【諸々】ゲーム作るスレと作る気のない俺-Wiz風ゲーム製作-【募集】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
ゲームを作るスレと作る気のない俺に・・・
人いるみたいで。脚本、絵、音楽、プログラムは作れないでもないみたいで。学園物Wiz作りたがってるみたいで。
俺は眠気と戦いながらレベル上げしてるみたいで。
たくさんののスタッフが簡単に出入りできるスレになるといいな、みたいな。


wiki
http://www8.atwiki.jp/wizhuugametukuru/pages/13.html
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:01:36.04 ID:JrFwRBxG0
意味分からん
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:07:07.93 ID:vCX2AI1V0
>>2
要約すると学園物Wizゲーム作ろうぜ!って事
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:08:16.84 ID:0d6IixAdO
>>2
つまりこれだ!
http://p.pita.st/?av0528ex
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:13:06.39 ID:TkYulAyL0
俺に出来ることがあれば参戦する!
WIZの意味は知らないし スレタイの意味も分からないが
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:13:33.88 ID:ISYH900j0
さっさと決める事
システム
・PT人数 5人か6人で議論中?
・前後衛の概念を入れるか入れないか
・モブの最大数
・キャラメイクの有無
・セーブに関して

設定
・シナリオ大筋
・キャラメイク有の場合の種族/職/性別等をどうするか
・クエストとか
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:13:52.65 ID:H8QZ1TXd0
昨日は寝落ちしてしまった……。
ログはまだ見れないのね
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:14:51.61 ID:TkYulAyL0
現在募集してるスタッフkwsk
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:18:12.45 ID:vCX2AI1V0
>>8
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Wiz

今募集してるものは……
絵師とプログラマと音楽と……
つまり全部w
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:18:19.61 ID:ISYH900j0
>>8
全部募集
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:19:35.33 ID:TkYulAyL0
全部っておい!w
イベントの文章を書いてる人とかも居ないの?
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:19:59.30 ID:CruiUV9CO
>>1


>>4
そんなにうぃざーろりぃにしたいのかよwww

>>8
ほぼ全て
需要が高いのはプログラマー、シナリオライターかな
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:23:39.89 ID:TkYulAyL0
ふむぅ、プログラムはサッパリだが、
シナリオをやりたい
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:24:04.41 ID:CruiUV9CO
>>11
居ない
というかまだイベントも決まってない
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:25:09.92 ID:bMJQNrBhO
マならやってもいいけど
シナリオと画面仕様の詳細を書いてくれない事には手出しができん
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:25:48.84 ID:CruiUV9CO
>>13
とりあえずwiki見てきてもらえるとありがたい
大まかな世界観とあらすじは決まってるから
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:25:56.73 ID:TkYulAyL0
まてまて、
もしかして企画書もないのか?;
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:28:10.01 ID:4ma6Ej9i0
>>17
始まったばっかりだし言いだしっぺの初代>>1は行方不明だからね
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:28:43.12 ID:CruiUV9CO
ぶっちゃけその前段階
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:30:32.01 ID:bMJQNrBhO
家に帰るまで残っていたら
マの役割を受けつくよう
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:30:47.93 ID:TkYulAyL0
なるほど、>>1が行方不明なのは良くある事だ、仕方が無い。
じゃあ1から始めたばかりなのか。

とりあえずwiki見たけど、なんかプランナーっぽい記事書いてる人いね?
あの人に企画書作ってもらったらどうなんだ。

もしかして彼が行方不明の>>1なのか?w
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:30:58.25 ID:CruiUV9CO
初代>>1は最初からほとんど関わらないって言ってたからどうでも良いんだけどね
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:32:49.56 ID:bMJQNrBhO
誰か仕切れよ
ぐだぐだじゃねぇ〜かw
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:34:02.05 ID:0d6IixAdO
ウィザードリィのパチモン出来た、で終わらしたくない俺だけが
出てくるキャラはロリばかりのうぃざーろりぃを推奨中
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:34:15.27 ID:ISYH900j0
統括者も募集中です
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:34:28.96 ID:H8QZ1TXd0
スレ立てた直後にネトゲ世界に引きこもってたからなぁ
あそこまでやる気ないのはある意味すごい
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:35:01.39 ID:CruiUV9CO
仕切る人が居ないのもこのスレの特徴

まぁぶっちゃけ仕切り役は欲しいけどね
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:35:04.90 ID:4ma6Ej9i0
ちなみにこのスレの一番の問題点は過疎による入れ違いです
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:35:08.55 ID:TkYulAyL0
>>26

ええーっ!!
んなアホなw
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:36:34.79 ID:4ma6Ej9i0
>>29
いやホントだから
wikiのログ見ればわかる
そして避難所
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1205566421/
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:37:58.23 ID:H8QZ1TXd0
>>29
哀しいけどこれ本当なのよね
まあでもこの温度差がいい方向に
行ってると思うよ
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:38:29.90 ID:TkYulAyL0
>>30

カードゲームのパックを買って、
組み合わせてデッキ作ってる気分になった。
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:38:59.10 ID:CruiUV9CO
>>29
初代の過去ログ見てもらえば分かると思うけど、
初代>>1は別に作りたいゲームがあるわけじゃ無いんだよね

適当に何かゲーム作ってって言うだけでゲームが作製されるのかを観察するのが初代>>1の目的
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:39:13.52 ID:4ma6Ej9i0
そうだよね
これのおかげで大分自由でまったりした方向になってる
だからどんな人でもおk
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:41:39.36 ID:4ma6Ej9i0
>>7
一応昨日いたがいつまでやってたんだろう
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:43:17.66 ID:TkYulAyL0
なるほど、把握したー。
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:44:01.05 ID:CruiUV9CO
戦闘の前後衛決める云々てとこまでは覚えてる
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:45:41.03 ID:IjKve4MP0
部活仲間ってことは名無しのキャラで冒険するわけじゃないのか
主人公:戦士、ヒロイン:シーフ、ヒロイン2:ビショップ
みたいな
それだと同じ職を複数入れることはできないと
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:46:10.17 ID:+6oQX+6U0
俺はシナリオ関係なら手伝えるぞ。
まとめ見てみたけれど本当に何にも決まっていないのな……
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:46:59.75 ID:CruiUV9CO
いや、それはまだ決まって無い
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:47:09.46 ID:4ma6Ej9i0
もう一人プログラマーさんが参戦してくれた所まではある
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:48:46.24 ID:IjKve4MP0
戦闘の前後衛決めるってことは職の種類を決めるってこと?
それともパーティーの人数を決めるってことか?
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:51:03.44 ID:CruiUV9CO
>>42
そもそも前後衛システムをつけるかどうかってところ
ほぼ必要に固まりかけてたけどね

後はそこに依存するPT人数
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:52:27.29 ID:4ma6Ej9i0
>>43
けどそこがなかなか決まらないよね
俺は5人がいいと思う
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:54:16.43 ID:+6oQX+6U0
>>44
五人ってことは
前が二人で後ろが三人か、または前が三人で後ろが二人ってこと?
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:55:24.12 ID:IjKve4MP0
もともとのwizは6人だっけ
特定の職が無いとやってらんねぇダンジョンとかじゃなかったら5人でも良いかな
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:55:51.83 ID:CruiUV9CO
>>44
5人だと前後衛付ける場合、前衛3後衛2?
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:56:03.12 ID:ZlZnIrENO
後衛は 近接攻撃力下がって防御上昇でいいんだよね?
それとも近接不可で遠距離攻撃のみとかになるの?
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:57:09.66 ID:LxHS6ykL0
別に前1後4にできたり前5にできたりしてもいいんだろ
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:57:51.01 ID:eOYO1NnC0
世界樹の迷宮じゃ5人パーティなのは
「6人だと必要なキャラが一通り揃ってしまうから誰か欠けるようにした」って言ってたな
パーティ編成を楽しませたいんなら5人でいいかもしれん
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:58:38.79 ID:4ma6Ej9i0
>>45
>>47
>>49みたいな感じがいい
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 13:59:18.79 ID:H8QZ1TXd0
五人で前衛後衛システムありなら
戦略性が上がっていいと思う。

前3 後2 ←攻撃重視

前2 後3 ←防御重視

みたいに
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:01:30.66 ID:CruiUV9CO
これはもう5人、前後衛の配置は自由で決定で良くね?
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:01:35.10 ID:LxHS6ykL0
ダンジョン内は狭いから5人も一度に攻撃できないとかそういう設定あんのかな
でも敵は普通に動いてるよな
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:02:56.45 ID:0d6IixAdO
フォーメーションシステムは〜?
前衛 (物理、魔法)ダメージ大
中衛 (魔法)ダメージ大、(物理)ダメージ小
後衛 (魔法)ダメージ中、(物理)ダメージ無し

〇〇〇
〇〇〇

  〇〇
 〇〇〇
  〇

 〇〇〇
  〇〇
  〇

  〇
 〇〇〇
  〇〇
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:04:14.07 ID:CruiUV9CO
>>54
そういう制約は今回要らないんじゃない?
プレイヤーの賛否かなり別れそうな設定だし
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:04:33.50 ID:IjKve4MP0
前衛後衛自由ならこんな感じでフォーメーションも何も無いんじゃね?

前衛  〇  〇〇
後衛    〇   〇
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:04:58.03 ID:4ma6Ej9i0
3×3のフォーメーションで
前中後で補正が変わって回復等の範囲も影響されるっておもしろいかも
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:07:02.90 ID:IjKve4MP0
>>58
プログラムめんどくさそうだな
結局回復の範囲が届くあたりに四人集めて後ろに一人回復って感じになりそう
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:07:33.69 ID:0d6IixAdO
バックアタックの慌てかたもデカイし
フォーメーションのパターン自体も宝箱から見つけたり、お店で買ったり
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:09:32.40 ID:LxHS6ykL0
フォーメーション制度入れるならフォーメーションに特化したクラスがあってもいいな
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:12:58.22 ID:eOYO1NnC0
指揮官みたいなクラスか?
後方で支援とか得意そう
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:13:33.77 ID:ISYH900j0
フォーメーション面白いけどバランス調整難しくなりそうだな
あとあんまりクラス増やすと(種族数)*(性別)*(クラス)でグラフィックが山のように
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:13:54.40 ID:4ma6Ej9i0
>>59
そうか・・・
難しいな
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:14:08.68 ID:0d6IixAdO
学級委員長だな! (;´Д`)ハァハァ

こればっかりはプログラマに聞いてみるしか無いな、めんどくせってんなら3×3でも別にいいし
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:14:42.10 ID:TkYulAyL0
RPGツクールで作ってみる?
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:15:09.03 ID:eOYO1NnC0
別にキャラグラはいらないだろう
下手でも上手くても文句出るだろうし
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:15:14.29 ID:CruiUV9CO
>>63
キャラクターのビジュアルグラフィック無しにすればおk
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:15:27.52 ID:cS3XGL+F0
>>66
それじゃWizが作れないんだな
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:16:02.44 ID:IjKve4MP0
グラフィックは……世界樹みたいにすればそんなに労力いらないんじゃないか?
絵師が一人だけってもんでもないだろうし
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:16:04.90 ID:eOYO1NnC0
いまさらだが3Dダンジョンなんだよな?
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:16:14.39 ID:TkYulAyL0
>>69

だよな・・・
相当スクリプトうまい人がいたとしても、
容量的に難しいだろうな・・・
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:17:56.82 ID:0d6IixAdO
>>68
らめぇーーー!! 。・゚・(ノД`)・゚・。
(ノω・。) ウゥ・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:18:57.08 ID:eOYO1NnC0
わかった!
キャラグラは差し替え自由にすれば自由度も上がるし文句が出ないぞ
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:19:24.92 ID:LxHS6ykL0
>>74
お前天才だな
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:19:49.14 ID:IjKve4MP0
>>74
ツンデレスキンとか作る人が出てくるんですね
わかります
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:20:32.05 ID:TkYulAyL0
>>74

すげえ
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:20:45.91 ID:4ma6Ej9i0
>>74
なんか変な方向に進んできてますね
わかります
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:21:11.41 ID:cS3XGL+F0
>>71
3D風2D
wikiのアップローダーに試作があがってるからやってみるといいよ
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:27:31.17 ID:IoPSqwLA0
3Dダンジョンっていうと誤解する人がいるから
描画方法は2Dだよってことね
いわゆる3Dダンジョンだよ
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:29:34.40 ID:LxHS6ykL0
敵の並びってどうなってんだっけ
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:39:27.54 ID:CruiUV9CO
>>81
それも未決定
案としては前後衛1グループづつ、1グループ最大5体
ってのがあった
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:41:23.45 ID:LxHS6ykL0
>>82
なるほど
プレイヤー側にフォーメーションあるなら敵側にもないと不公平だけどそこまで考えると超絶面倒くせえなあとかちょっと思った
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:44:51.43 ID:CruiUV9CO
>>83
基本通常戦闘には要らないと思う

持たせるなら固定敵(イベント戦とかボス)のみにするのが良いかと
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:48:54.46 ID:ZlZnIrENO
ドラクエの画面に前衛後衛の能力補正だけでいんでは?
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:51:19.82 ID:CruiUV9CO
基本はそれで良いんじゃないかな
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:52:56.84 ID:IoPSqwLA0
http://www8.atwiki.jp/wizhuugametukuru/pages/13.html
このページって何のためにあるんだ?
こっちを消すかトップページを飾りにするかしたほうがよくね?
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:56:15.19 ID:LxHS6ykL0
ひとまず
・PTは5人
・前衛後衛の配置は自由
・後衛は攻撃力下がって防御上がる
を決定事項にしちゃえば
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 14:59:05.48 ID:LxHS6ykL0
あと魔法を回数制なのかMP制なのか決めようぜ
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:05:13.62 ID:eOYO1NnC0
回数制は使い渋ってしまって使いづらいな
ボス前に回復ポイントでもあれば使いやすいんだけど
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:06:14.01 ID:CruiUV9CO
>>88
そうだねwiki編集頼むよ

>>89
戦闘魔法はMP、マップ上魔法(移動関連とか)は回数
というように分けるのは?
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:09:05.12 ID:0d6IixAdO
回数制にして歩数で回復は〜?
小魔法、200歩で1回復
大魔法、1000歩で1回復みたいに
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:09:10.39 ID:4ma6Ej9i0
>>91
分けたら面倒というかややこしくなるんじゃないかな
マップ上のもMPにしてそのかわりにちょっと消費が大きいとかどう?
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:12:08.88 ID:2rfja5zo0
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se080148.html

これじゃあかんのか?
だめでも、ゲームの仮組み程度でも出来るんじゃね。
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:12:16.91 ID:cpcwLDYR0
無駄にややこしくしてどうすんだよ
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:14:09.19 ID:cS3XGL+F0
回数制はややこしくなる気がする
MP制しかやったことなからですかね
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:16:38.67 ID:hnqpV5hUO
wiz自体は回数制

回数制の方がゲームバランスがシビアな感じがするな
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:17:12.04 ID:cpcwLDYR0
Wiz濃度を高くするなら回数制
低くするならMP制
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:17:27.93 ID:LxHS6ykL0
>>94
これ頂いた
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:21:29.91 ID:CruiUV9CO
>>94
これ何?何かの既存ツール?
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:25:19.01 ID:2rfja5zo0
3DRPG専用の作成ツール

昔からの定番ツール
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:26:03.46 ID:IoPSqwLA0
強力な魔法の使い勝手は回数制のほうがよくなるし
MP切れたら帰還というワンパターンにならないぶん引き際の判断に面白みがある
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:26:51.55 ID:CruiUV9CO
>>97,98
間口広くするならMP制だがwiz風に拘るなら回数て感じか
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:28:22.01 ID:CruiUV9CO
>>101
既存ツール使うのは初代>>1がダメだって言ってた
今思うと初代>>1が決めた唯一の縛りかな
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:28:46.66 ID:LxHS6ykL0
間口は広げたいとこだけど回数制での戦いに慣れさせるのも悪くない気もする
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:30:10.62 ID:eOYO1NnC0
回数制はレベルと回数増加のバランス調整が大変そうだ
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:31:25.88 ID:cpcwLDYR0
MP制だってバランス調整の難しさはそう変わらない
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:33:20.49 ID:LxHS6ykL0
バランスは大事だからいずれにしても誰かが徹底的に調整してくれるよ
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:33:24.58 ID:CruiUV9CO
MPのが寧ろバランスは難しいんじゃない?
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:33:38.36 ID:4ma6Ej9i0
まあそれはやってくうちにテストして調整すればいいだろ
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:34:42.49 ID:+mNr5Qud0
既存のシステムでたいしたことない絵で大したことないエフェクトで大したことない話だったら
俺だったら一時間でなげるね
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:34:47.28 ID:cpcwLDYR0
多少理不尽でも「Wizだから」で済むからなあ
本家でさえ敵の攻撃一発でいきなり首チョンパするし
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:35:08.82 ID:LxHS6ykL0
回数制を推したいんだが「回数制だとここがイイ!」ってアピールポイントが思いつかん
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:36:24.48 ID:eOYO1NnC0
>>113
・懐かしい
・低レベル魔法と高レベル魔法に平等に出番がある
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:37:16.22 ID:CruiUV9CO
wizと差別化はかるために魔法についてはFE方式とか…
めんどいだけか
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:39:35.86 ID:LxHS6ykL0
FE方式ってぐぐったらなんだよ湯沸しって
ファイヤーエムブレムなら魔法書毎に使用回数が決まってるってことか?
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:40:51.42 ID:CruiUV9CO
>>116
そういうこと
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:41:10.55 ID:cpcwLDYR0
FEは武器も魔法も回数決まってるアイテムを使うって感じだな
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:42:05.35 ID:LxHS6ykL0
そういやSAGAもそんな方式だったな
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:42:24.48 ID:IoPSqwLA0
ポケモンの技は回数制だし
アイテム1種類あたりの所持数制限が厳しいゲームなんかも回数制の流れを汲んでる
そう受け入れがたいもんじゃないと思う
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:44:01.33 ID:+mNr5Qud0
これって経験値があがったらレベルがあがるだけで他のボーナスはなしなの?
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:45:24.02 ID:cpcwLDYR0
>>121
まだぜんぜん決まってないんだぜ
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:45:31.30 ID:IoPSqwLA0
レベルや経験値があるかどうかも決まってません
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:45:57.14 ID:+mNr5Qud0
レベルや経験値がなかったらアクションのがいいだろ
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:47:57.27 ID:CruiUV9CO
そこら辺も決めなきゃいけないけど先ずは魔法について決めよう
話題コロコロ変えてちゃ何も決まらない
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:50:01.06 ID:cpcwLDYR0
そうだ、成長システムをロマサガ風にすればジョブいらないな
得意にさせたい技を使ってればいいんだし効率もいい
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:52:55.83 ID:+mNr5Qud0
外見が変わったらやる方は楽しいぞ
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:53:55.68 ID:4ma6Ej9i0
戦闘中技を閃くっていいかもねって完全にサガだが
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:57:28.97 ID:4ma6Ej9i0
>>125
で魔法についてだがやっぱ基本3属性はもちろんだとして
他にはステータス異常とか回復とかあと何が必要?
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 15:59:42.75 ID:0d6IixAdO
魔法はウィザードリィまんまでよくね〜?
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:00:35.40 ID:CruiUV9CO
>>129
後は探索に便利な魔法じゃない?
そのフロアのみ有効の罠回避とか

あと結局回数制でFA?
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:01:32.47 ID:CruiUV9CO
>>130
それつまんなくない?
作る方もやる方も
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:02:00.12 ID:cpcwLDYR0
Wizだとダンジョンを光で照らしたり
そのダンジョンにいる間防御力をほんの少し上げる魔法とかあるね
そして魔法に属性はないはず
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:02:12.41 ID:+mNr5Qud0
なんか厨な属性でいいんじゃね
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:03:02.45 ID:4ma6Ej9i0
>>130
それだと完全劣化wizになっちゃわないかな
>>131
いいかもしれないあとその戦闘中のみレアドロップ率アップとか1フロア戻るとかかな

今のところ回数制限が有効みたいだね
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:05:21.04 ID:4ma6Ej9i0
あとちょっと話しずれるがVIPらしさも入れたいよね
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:05:57.66 ID:IoPSqwLA0
回数制なら使いどころが限られる魔法が多いといいな
うさぎを殺す魔法とか
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:06:36.27 ID:IoPSqwLA0
VIPらしさというと出会い系・・・?
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:06:42.91 ID:CruiUV9CO
>>133
属性というより系統ぽくするのはどうかな?
相手との相性じゃなく自分が得意かどうか
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:07:25.51 ID:4ma6Ej9i0
>>137
なるほどドラゴンキラー的な感じのヤツか
そういえばFEでワープできる杖があって(名前忘れた
それの回数がたった5回だったな
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:07:43.23 ID:4ma6Ej9i0
>>138
何故?
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:07:55.59 ID:0d6IixAdO
魔法に懲りだしたゲームはことごとく糞ゲーに………
最終的には無属性魔法最強とかになんだろ?
とりあえず俺は魔法周りをいじくるの反対
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:09:12.76 ID:IoPSqwLA0
>>141
VIPに対して俺が持ってる間違ったイメージです
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:09:30.79 ID:+mNr5Qud0
出会い系より安価だろ
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:11:15.21 ID:4ma6Ej9i0
安価で特別な魔法?
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:12:11.28 ID:IoPSqwLA0
魔法って呼び方してるけど
戦士系はたたかうみをまもるアイテムだけでいいのか?
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:12:31.32 ID:CruiUV9CO
>>136
それは後で盛り込むで良いんじゃない?
システムの根元に関わらないし

>>142
そうならないように調整すれば良いし、魔法そのままならwizやれば良くね?ってなると思う
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:12:36.27 ID:+mNr5Qud0
特技、特技
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:13:05.09 ID:4ma6Ej9i0
>>146
なんかアビリティみたいなものが必要ってことか
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:13:42.47 ID:IoPSqwLA0
あ、Wizは転職すれば戦士も魔法使えるんだったか
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:14:27.86 ID:CruiUV9CO
>>146
魔法と同列の特技があっても良いよね
使用回数少なめに設定して
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:14:36.36 ID:eOYO1NnC0
そもそも職業制なの?サガみたいな熟練度やスキル制なの?
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:17:55.64 ID:CruiUV9CO
>>152
決まって無い
だから後で決めよう
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:20:22.24 ID:cpcwLDYR0
万能職ってのは出来る限りなくしたい
器用貧乏か最強どっちかになってしまうから
だから戦士は特技使えるとしてもかばう、大防御くらいがちょうどいいんじゃない
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:20:31.03 ID:4ma6Ej9i0
>>143
俺が言いたかったのはブーンとかそんな感じだったのだが
今のVIPってそんな感じなのか・・・
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:22:05.52 ID:4ma6Ej9i0
>>154
うんそうだね
最強はあまり作りたくないな
攻撃特化なら攻撃中心
防御特化なら防御中心
回復特化なら回復中心
ってきっぱりしたいな
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:22:46.61 ID:IoPSqwLA0
器用貧乏だけど邪魔にもならないって奴はいてもいいんじゃない?
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:25:40.33 ID:CruiUV9CO
普通にパラメータ依存にすれば良いだけじゃない?
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:27:30.42 ID:ISYH900j0
今までのまとめ

決定事項
・PTメンバ数は5
・前後衛システムで配置は自由 前衛は最低1必要の方が良さそうだが
・前衛は攻撃↑防御↓ 後衛は攻撃↓防御↑

議論中
・キャラメイクは有りの流れか?
・キャラグラの有無 有の場合は選択制ないし差し替え可能を検討
・スキルをMP制・回数制どちらにするか
・MP制・回数制を決定後スキルの取得方法及び職・種族等について検討開始

でおk?
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:29:35.10 ID:4ma6Ej9i0
>>159
おk
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:32:14.81 ID:CruiUV9CO
>>159
おk
ただスキル回数制で決定で良い気がする
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:35:45.45 ID:eOYO1NnC0
キャラメイクはありにしたいけどそれじゃ道中喋るキャラがいなくなるな
SaGaみたいな全員男らしい口調するか?

汎用キャラとイベントキャラを両方使えるようにする手もあるけど
最終的にどっちかは使わなくなって空気になるんだよなそれ
ディスガイアとかFFTとかみたく
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:41:12.20 ID:+mNr5Qud0
イベキャラは強制イベント警戒させるからな
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:42:20.06 ID:CruiUV9CO
非戦闘員を一人作ればおk
学園と連絡とれるの精霊でも何でも良いからさ
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:42:56.60 ID:ISYH900j0
道中喋るキャラ必要あるか?
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:44:15.46 ID:CruiUV9CO
基本無いけど、謎解きヒント出すときとかに居ると便利
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:45:10.94 ID:IoPSqwLA0
キャラメイクありなら主人公は喋るだけの空気キャラにすればいい
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:46:09.25 ID:osVmhuAI0
魔法の話で
エターナルフォースブリザードが出ていない…
もう時代遅れか
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:47:15.40 ID:ISYH900j0
そういうのはオブジェクト(〜に〜と書かれてる)で処理するか
世界樹みたく「進んでもいいし、引き返してもいい」みたいな文出せば問題ない
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:48:01.80 ID:CruiUV9CO
>>168
いや、そういうのは後の話だからね
魔法のシステム面の話だし
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:50:35.95 ID:CruiUV9CO
>>169
それもそうだね
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:52:25.78 ID:ZlZnIrENO
1、全て固定
2、固定キャラから主役を選べる
3、主役のみキャラメイクできる、他は固定キャラから選ぶ
4、全てキャラメイクできる
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:52:47.71 ID:IoPSqwLA0
必要あるかっていったらないけどあるのも面白いという話
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:53:12.98 ID:LxHS6ykL0
主人公キャラはPTから外せるのも可能だよな?
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:55:29.52 ID:LxHS6ykL0
なんか日本語おかしかったな…
で今は>>159な状態か

関係ないけど個人的には戦士は「戦う」オンリーの方がいいな。時代遅れ感はあるが
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 16:57:39.78 ID:ISYH900j0
主人公キャラを存在させるか否かも先に決めてしまわないといかんな
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 17:20:16.48 ID:IoPSqwLA0
そして止まるスレ
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 17:20:46.02 ID:DV3ZHGcv0
学園wiz・・・・XTHですか
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 17:24:52.47 ID:CruiUV9CO
やっぱり>>178みたいな先入観持たれるから学園wizって呼び名やめない?
180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 17:25:01.19 ID:m3IrvMuH0
なんで前衛が防御低いんだよ、普通防御高いだろ
それで後ろが攻撃高いだろ
181ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 17:28:47.95 ID:bqMixnyQ0
今北 どこまで進んだんだろう

>>180


後衛から大ダメージの武器とかどうよ
弓とか槍とか 命中率は低めで
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 17:31:04.88 ID:CruiUV9CO
>>180
そうなると魔法系ユニットが弱くなる
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 17:36:05.46 ID:LxHS6ykL0
スレタイのwiz風をダンジョンRPGに変えればおk
184ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 17:38:50.33 ID:bqMixnyQ0
ダンジョンRPGだとシレンみたいに勘違いされそう
このままか、もしくは「3Dダンジョン」でいいんじゃないかな
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 17:41:29.86 ID:CruiUV9CO
てか良く考えたら前衛何も変わらず、後衛攻撃Down防御うpのがバランス良いなぁ

主人公キャラは物語明確化のために欲しいかな

>>181
とりあえず>>159な感じ
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 17:43:24.23 ID:LxHS6ykL0
前衛攻撃力うpとか書いてあるからややこしいんだな
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 17:44:33.42 ID:+mNr5Qud0
3Dダンジョンとか作れるのか?w
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 17:45:39.20 ID:RIs8rVqn0
これこないだ立ってたスレだよな
めいめい勝手なこと言ってどうしてもエロゲにしたい変態がいたりする一方で
技術のある奴がなかなか集まらないから空中分解したかとおもってた
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 17:46:21.35 ID:CruiUV9CO
>>187
とりあえずうpロダにあるサンプルやってこい
190ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 17:46:45.47 ID:bqMixnyQ0
>>185
把握
キャラメイクは是非欲しいな、
3DダンジョンRPGは主人公達のキャラを想像する楽しみも大きいし
グラ選択性なら自分で想像する人も、それは少し苦手な人にも受けるかな
>>187
地図書くだけならワードとかエクセルでいけそう
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 17:47:02.69 ID:IoPSqwLA0
絵にこだわらなければ楽な部類だから3Dダンジョンになったわけで
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 17:48:12.68 ID:CruiUV9CO
>>188
多分そう
また一緒にやろうぜ!
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 17:53:06.61 ID:LxHS6ykL0
wiz風であってwizでないってことでもうMP制でいいよ
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 17:53:44.60 ID:IoPSqwLA0
汎用キャラクターに妄想を膨らませる楽しみは別にダンジョンRPGの特徴じゃないよね
195ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 17:56:36.50 ID:bqMixnyQ0
>>194
ダンジョンRPGだと周り壁ばっかで基本自分達の姿は見えないじゃない
だから戦闘や探索の様子とか想像する楽しみがあるんだぜ
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:03:05.74 ID:IoPSqwLA0
>>195
それはキャラクターが見えないってとこから来る楽しみであって
ゲームジャンルとは関係なくね?
別にキャラクターが動き回っててもダンジョンRPGの楽しみは別のところにあるわけで
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:03:26.15 ID:WDgw31g30
キャラメイク有り
キャラグラ有りで選択制
スキルは回数制がいいな!!!!!
198ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 18:06:57.68 ID:bqMixnyQ0
>>196
キャラが無闇に動いるのを見せられてもうざいだけじゃないかこのジャンルでは
FFじゃあるまいし
>>197
スキルはどうなるんだろ
世界樹みたいになるのか
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:09:39.05 ID:LxHS6ykL0
世界樹って回数制なのか?
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:12:19.22 ID:0zwM0boJ0
ドット絵じゃないのか残念
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:12:31.31 ID:WDgw31g30
世界樹やったことねぇ(^q^)
世界樹はパッシブスキルと、回数制限有りのアクティブスキルって感じか?
202ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 18:14:03.17 ID:bqMixnyQ0
>>199
えっと…スキルは色々覚えられるんだけど、覚えるためにはレベルアップで得られる
スキルポイントが必要
レベルは基本70までしか上がらないので、
得られるポイントに限界があって全てのスキルMAXは無理
スキル使うにはTP(MPみたいなもの)を消費
休養すればレベル下がるがポイントの振りなおしができる…ってとこかな
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:15:49.13 ID:ISYH900j0
>>200
グラフィックは何も決まって無い
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:16:09.20 ID:IoPSqwLA0
世界樹はごく普通のMP制
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:26:52.60 ID:WDgw31g30
自分で取得スキル選ぶのはいいなぁ
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:29:20.79 ID:Qa7SQK/p0
>>200
必要とあらば描くよ
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:29:55.68 ID:LxHS6ykL0
もうMPで決めて次に行こうか
回数に拘りたいやつには>>94で自分で作らせよう
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:31:04.35 ID:WDgw31g30
なんだとこのやろう!正直どっちでもいいよ!
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:32:07.33 ID:IoPSqwLA0
いいこと思いついた
特技が回数制の職業が一人いればいいんだ
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:32:22.83 ID:LxHS6ykL0
>>209
お前天才じゃね
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:36:28.66 ID:ISYH900j0
プログラマの事も考えてやれwwww
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:39:43.36 ID:CruiUV9CO
とりあえず全員MPにして完成後余裕があったら>>209みたいなのを追加すれば良いよ
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:41:36.65 ID:LxHS6ykL0
>>212をwikiにコピペする
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:44:00.82 ID:BvyWMjXq0
何も消費しない攻撃と、
共通のポイントを使用する技と、
固有のポイントを消費する技があるスパロボ風wizですね、わかります
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:53:08.62 ID:0d6IixAdO
………
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:54:38.28 ID:ISYH900j0
続きましてキャラメイク及びその種族と職業のお時間です

1.種族を取り入れるか?
取り入れた場合、グラフィック変化だけなのかステータスも変わるのか
種族によって職業を固定すると言うのもあり

2.職業について
学園ものと言う事で職業=学部と言う形で用を成すkwskはまとめ
何々学部入れようぜ!よりも先に何に特化した職を用意するかを検討するとスムーズに
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:55:32.33 ID:LxHS6ykL0
>>159
・キャラメイク→有
・キャラグラ→有の場合は選択制ないし差し替え可能
は決定事項でいいと思う

上のはキャラメイクに燃えたいやつ多いだろうし、
下のはグラが嫌いなやつ用にオプションで非表示にするくらいはできるだろう
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:57:40.35 ID:JIuafHvP0
種族を入れるとして、種族専用職はない方が自由にキャラメイクできていいんでない?
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 18:59:22.29 ID:LxHS6ykL0
職業は
戦士、盗賊、魔法使い、僧侶あたりはガチだよな
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:02:59.31 ID:CruiUV9CO
>>217
俺もそれで賛成かな


種族はとりあえず
ヒューマン:通常
ドワーフ:力特化
エルフ:魔力特化
程度でいい気もする

技と同じで完成後余裕があれば追加って感じで
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:03:49.69 ID:IjKve4MP0
壁役、探索特技役、属性攻撃役、回復役
後は攻撃特化役と遠距離攻撃役?
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:04:30.09 ID:WDgw31g30
話がちょっとズレるが
もし制服を着込むんだとしたら、制服のデザインによっちゃドワーフとか相当滑稽になりそうだ
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:08:59.96 ID:CruiUV9CO
>>221
属性攻撃は属性自体あるかまだ未定だから保留として、
他は大体そんな感じじゃないかな?

>>222
現代制服系を想像すると滑稽だね
マントやローブのみ学園支給にすれば問題無いかと
224ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 19:10:17.48 ID:bqMixnyQ0
種族、死人とかアウトか?
回復でダメージ受ける鬼仕様で

遠距離攻撃役と探索特技役は要するにレンジャー?
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:11:45.24 ID:LxHS6ykL0
>>224
プログラマが大喜びだなwww
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:14:10.70 ID:LxHS6ykL0
鑑定特化の学者なんてのもいいかもな

そういやwizって敵が未鑑定状態のまま戦うとなんかペナルティあんの・
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:14:15.11 ID:CruiUV9CO
>>224
死人良い案だけど追加リリース組で良い気もする
システム的に特殊なキャラは一通り出来てからの方が良いんじゃないかな?
228ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 19:16:50.89 ID:bqMixnyQ0
>>226
敵の種類詳しくない段階だと、不確定名で見破れないから危険
でも不確定名かこいい
ひのようなすがた
きょうふのそんざい
いけるでんせつ
>>227
特殊なのは追加、かな
クリア後の隠し職(でも最強ではない)とかでも
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:17:31.60 ID:CruiUV9CO
プログラマがハイパー本気モード突入wwww

ソースは避難所
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:20:08.39 ID:ISYH900j0
死人は一定期間PTメンバ蘇生させなかったら変化するとか…オウガのパクりだけど
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:23:33.68 ID:LxHS6ykL0
ドワーフとかエルフとかもオリジナルな呼称にしたいな。ポルポル族みたいな
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:24:45.46 ID:IoPSqwLA0
職業×種族通りのパターンがあっても
有効な組み合わせってかなり限定される気がするし
優劣を考えさせるような仕様になるのもなんだかなあ

明らかなハズレがあったりするのも面白いとは思うけど
233ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 19:24:51.53 ID:bqMixnyQ0
>>230
それだとものすごい鬼畜なプレイに
戦士男「なあ、盗賊男使えねえし、そろそろ殺しとかねwww」
僧侶男「確かにwというかそれ以前に彼の存在を忘れていますたwww」
魔法使い女「わかるわかるーwww」
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:24:53.24 ID:Eb783zP40
これって何で作るの?
RPGツクールとかだったら
体験版利用してみんなで出来るんじゃね?
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:26:26.45 ID:CruiUV9CO
職種はともかく種族はオリジナル名でも良いかもね

まぁとりあえず今は仮称でも良いからシステム明確化しないとだけど
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:28:23.33 ID:IoPSqwLA0
>>234
プログラマさんがC++で頑張ってくれてます
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:29:28.27 ID:CruiUV9CO
>>232
でも弱くなる組み合わせでも…
例えば魔法系ドワーフとか弱いの分かってても作りたい作りたい奴結構居ると思うんだ
例えば俺とか

>>234
既存ツールは使わないと初代>>1が(ry
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:32:22.43 ID:IjKve4MP0
もう種族:vipperとか種族:厨房とかでいいよ
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:32:26.12 ID:Eb783zP40
何でそんな敷居の高いもの使う必要があるんだ?w
負担がその人に全部乗っかるだろ
それとももうある程度出来上がってるの?
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:34:13.54 ID:CruiUV9CO
とりあえず興味あるならwiki読んできて欲しい
何のためのwikiかと
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:34:39.46 ID:IjKve4MP0
C++が……敷居高い……?
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:35:58.99 ID:CruiUV9CO
>>241
プログラムやったこと無い人ならそう感じるんじゃないかな?
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:36:05.00 ID:LxHS6ykL0
俺の種族はリア充です
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:36:48.69 ID:Eb783zP40
>>241
間違っても既存ツールに比べて敷居が低いとは思わないけど
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:38:42.53 ID:CruiUV9CO
>>244
で、何がしたいの?
協力してくれるなら大歓迎だが
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:39:12.08 ID:IoPSqwLA0
1人のプログラマに負担をかけるのは避けなきゃならんね
オープンソースで分担して作るって話が挙がってたけど
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:40:43.27 ID:LxHS6ykL0
プログラマは今二人か。もうちょいいた方がいいのかな
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:42:20.62 ID:9yEla3wT0
ついさっき見始めたんだが
単純に考えてウィザードリィエクスの萌え版解釈でおk?
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:42:36.68 ID:CruiUV9CO
>>246
基本オープンソースがこのスレのお約束だったはず

>>247
居た方が良いね
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:43:57.06 ID:CruiUV9CO
>>248
うん、違うから頑張ってwiki読んでくれ
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:48:24.85 ID:LxHS6ykL0
flashなら使えるんだがな…

種族は>>220の他に「ちっちゃくてすばしっこくて手先が器用」族が必要っちゃ必要か
職業の選択肢狭いけど
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:48:36.64 ID:P10WLMoK0
>>74は実現するんですか><
すごく期待してる
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:50:53.77 ID:CruiUV9CO
>>251
ちっちゃいとかはどっちでも良いけど作るとしたらホビットとかか?

>>252
流れ的には実装予定
254ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 19:51:44.13 ID:bqMixnyQ0
>>252
確かに
不満出なさそうだし
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:56:06.99 ID:QCCDj5L50
>>15だけど
C++で作るの?

今からwki見てくる
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:56:29.18 ID:Eb783zP40
>>245
そりゃ何らかの形で参加したいに決まってるだろ

wikiに書いてあるのって出来たらいいなって設定ばっかでハリボテみたい
土台の部分が全く分からん、というか書かれてない
間違いなく問題になってくる戦闘システムなんて曖昧すぎる
パーティー五人で前衛・後衛があって魔法がMP制
それじゃあ既にウィズみたいな戦闘は無理なわけで
後衛枠二人にするのか?とか前衛後衛を完全に自由にするのかとか
戦闘ごとに前衛と後衛がランダムで決定されるのかとかさ
正直、ホビットだのドワーフだのなんてものは
ゲーム中で出てくる最強武器決めようぜ!っていってるようなもので
あとからいくらでも弄くれる要素なんだから
今の段階で話すべき内容じゃないだろ
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:58:46.18 ID:LxHS6ykL0
前衛後衛は自由配置って書いてあるじゃない?
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 19:59:24.59 ID:IoPSqwLA0
あれこれ勝手な妄想を吐き出しながら共通の作品像を固めようとしてる段階なんだよ
ゲームジャンルはいまだに定まってないと思ってる
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:00:09.97 ID:QCCDj5L50
あのさ

設定に無茶があるきがするんだが・・・・

世界観

* 魔物が闊歩し、その存在は誰もが知っている世界
* 舞台になる学園は魔物と戦う術、魔物から身を守る術を習う、もしくはより高みへと登るための学園
* 舞台になるダンジョンはその学園内で発見された遺跡


2番目に関しては簡単に言えば
冒険者(便宜的にここではこう呼びます)としての経験を積んでいない入学者は大学で言う学部生
冒険者として活動しており、さらなる高みを目指すための入学者は大学で言う博士課程
また、門戸は広く開かれており、種族、出身などを問わず試験を突破したものは入学できる


これさ、学園は更なる高みのその上を行っているって事だろ?
学園の先生が魔物退治せずに、何故に生徒がって感じだぜ?
つうかさ、学園が魔物って言う不当物をネタにして生徒から金をかっぱぐる悪徳商法学校にしか思えん
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:00:44.71 ID:CruiUV9CO
>>256
その土台決めを今やってます
戦闘システムもこのスレざっと見れば分かる通り決めてる最中
あと後衛枠とか何人でもおk
そしてwizそのものを作りたいわけじゃない
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:01:50.07 ID:P10WLMoK0
>>255
使用するソフトはまだ決まってないんじゃね
このスレにいるプログラマ同士で話し合って決めればいいんじゃね?
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:01:52.18 ID:LxHS6ykL0
もう生徒って時点で戦闘のプロじゃあないよな
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:02:11.61 ID:QCCDj5L50
>>259
追加

ラスボスは学園の園長
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:02:57.90 ID:QCCDj5L50
>>261
俺はC++の方がいいなぁ〜
JAVAにはうといもんで・・・・・
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:04:18.65 ID:CruiUV9CO
>>259
遺跡へは魔物を退治に行くとは決まってない
何処かに書かれてると思うが、遺跡調査に行きたい主人公が学園の許可を得て遺跡へ潜るイメージ
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:04:43.41 ID:ISYH900j0
>>259
設定も決定じゃない
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:05:06.36 ID:4ma6Ej9i0
>>259
追加
ダンジョンは遺跡ではなく魔法の本
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:06:44.96 ID:QCCDj5L50
ローグ系でいくの?

269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:07:28.80 ID:CruiUV9CO
>>263
学園長がラスボスとは何処にも書いて無いよ?
ダンジョン=悪ってイメージになってない?

>>264
それなら現状C++だから良いんじゃない?
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:08:35.90 ID:LxHS6ykL0
まあラスボス=学園長でもいいと思うけどな
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:09:34.98 ID:ISYH900j0
ぶっちゃけ何も決まってないのが現状です
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:10:42.62 ID:QCCDj5L50
簡単な説明でいいんで

ゲーム画面をプリントで描いてうpしてくれ
意味が分からないから
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:11:02.71 ID:0d6IixAdO
すでに孤軍奮闘
http://p.pita.st/?kvsfpuix
板垣死すともロリキャラ死せず………
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:12:14.29 ID:LxHS6ykL0
>>272
サンプルならwikiのうpろだにあった
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:12:36.41 ID:CruiUV9CO
つまりはそういうこと
正直スレ自体始まったばかりだからある程度固まった状態を期待されても困る
固まって無いのにそんな話してどうすんの?と思うなら寧ろ、
俺がどうにかしてやんぜ!ぐらいのノリが欲しい
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:13:30.38 ID:LxHS6ykL0
>>273
よくわからないが通報した
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:14:45.72 ID:4ma6Ej9i0
>>273
おおGJ
下の忍者こえええwww
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:15:14.13 ID:IoPSqwLA0
とりあえずRPGを作ると思えば問題ないはずだ
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:18:41.45 ID:Eb783zP40
>>257
前後衛システムで配置は自由ってのは書いてあるけど
その前後衛システムについては全く書かれてないだろ
前衛と後衛がいるんだなってのは分かるがw
例えば逆三角形や円形に組んだり、縦に五人並べられるの?って話
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:18:53.97 ID:P10WLMoK0
C++って無料になったんだっけ?
281ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 20:18:54.79 ID:bqMixnyQ0
ゲームの企画会議ってこんな感じなのかな
プログラムとかそういうのよりも「こんなゲームが作りたい!」みたいに皆でわいわいやってる的な
そのほうが楽しそうだけど、今のゲーム業界だと色々シビアなんだろうな…
昔みたいに派手なクソゲーが出なかったり新ジャンル的なのが出なかったり
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:20:00.58 ID:LxHS6ykL0
>>279
把握した
そういうフォーメーションについては考えない方向になった
wikiも修正しとくか
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:20:20.36 ID:CruiUV9CO
全く書かれていない=決まっていない
つまりはそういうこと
前後衛システムにするのだって数時間前に決まったことです
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:20:55.60 ID:4ma6Ej9i0
昨日今日で全部決まるなら苦労しないゆっくり確実に行こうぜ
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:21:06.37 ID:Eb783zP40
>>283
だから、その前後衛システムってどんなシステムなんだよw
スレ読んでも前衛と後衛がいるってことしか分からんぞ
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:22:00.09 ID:CruiUV9CO
>>282
決定事項で良いの?
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:22:46.27 ID:IoPSqwLA0
後衛だと防御↑攻撃↓って何回かスレに書かれてなかったっけか
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:22:46.96 ID:LxHS6ykL0
>>286
わかんないけどいずれは誰かが決めないといけないことだから今俺が決定する
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:23:20.33 ID:CruiUV9CO
>>285
前衛後衛が居るって決めただけ
あとはパラメータが少し変化するだけ
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:24:11.52 ID:QCCDj5L50
>>280
???
291ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 20:25:16.09 ID:bqMixnyQ0
前衛後衛はwizでも世界樹でもそうだしシンプルでいいんじゃ
初期wizみたいに後衛は直接攻撃不可能、とかはいらんけど
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:25:37.96 ID:CruiUV9CO
既にあるものを否定するだけなら簡単
否定するなら是非とも自分のアイデアを提示して下さい

アレな言い方かもしれないけどこれが俺の本心です
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:25:46.10 ID:QCCDj5L50
戦闘はどうゆう風にするんだ?

ドラクエやFFみたいに、画面を変えて戦闘画面を表記するのか
聖剣伝説やトルネコの大冒険みたいに画面は変えないのか?
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:26:25.43 ID:Eb783zP40
>>289
後衛は攻撃↓防御↑ってあるけど
これは攻撃ってパラメータと防御ってパラメータが変化するって意味で良いんだな
ウィズみたいに後衛は直接攻撃を受けず、直接攻撃出来ないみたいな
デメリット要素があるわけじゃないんだな
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:27:42.33 ID:ISYH900j0
>>293
全部これから決めることだ
296ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 20:28:23.96 ID:bqMixnyQ0
>>293
3Dダンジョンで聖剣とかトルネコシレン系の戦闘って合わないんじゃ…
>>294
変化というとややこしいけど、後衛はメリットデメリットあり、な感じでは
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:28:33.61 ID:IoPSqwLA0
ターン制でコマンド入力の戦闘ってのは暗黙のうちに決まってるような
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:33:15.16 ID:CruiUV9CO
>>297
そうだね
ほとんどの人がそのイメージで話すすめてたしね
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:33:18.39 ID:QCCDj5L50
ターン製コマンド入力って事だと

前衛、後衛ってあるからFF系だよな?
300ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 20:34:25.07 ID:bqMixnyQ0
>>299
wizとかの前衛後衛とFFとかの前衛後衛、微妙に違うのでは?
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:35:02.35 ID:IjKve4MP0
なんでwiz風のゲームって書いてあるのにわざわざ別のゲームで例えるの?
wizと差別化する部分ならともかく戦闘システムの土台は一緒な雰囲気で議論してたよ?
過去ログとwiki読むの面倒なの?
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:35:10.98 ID:QCCDj5L50
ぶっちゃけ
wizって言うゲームの存在を知らなかったんだ

プレイ動画うp頼まれよ
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:35:20.15 ID:LxHS6ykL0
でも攻撃力が下がって防御力が上がる後衛ってFFだからな
FF系といえないこともないが見た目はDQ系
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:36:42.93 ID:IjKve4MP0
ニコニコか中古ゲーム屋行ってこい
305ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 20:37:03.29 ID:bqMixnyQ0
>>302
wiz知らないと微妙に話かみ合わない気が…
>>303
メガテンもそうじゃなかったっけ
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:37:16.46 ID:QCCDj5L50
ニコニコ会員登録してない
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:38:01.32 ID:LxHS6ykL0
wizの戦闘画面は前うpられてたな
誰か持ってねえかな
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:38:00.55 ID:0d6IixAdO
あー、ダメだ………
魔法をMP制にするか回数制にするかの時にID:LxHS6ykL0の
「気に入らなきゃよそでやれ」って態度がしゃくに障ってたが、勝手に決めだした
正直胸糞悪い
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:38:18.84 ID:CruiUV9CO
何々系って考えるよりも

戦闘に入る前に前後衛を決めておく
後衛に配置されたキャラはパラメータが攻撃はDown防御はうpする
戦闘画面ではターン制のコマンドバトル

上記のような感じってこと
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:39:49.93 ID:IoPSqwLA0
ようつべで検索したらウィザードリィってアニメで映画化されてたんだな…
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:40:09.76 ID:QCCDj5L50
>>309
それは分かってるんだけどね

プロトタイプを作ろうと思ってんだよ。
それだと画面表記必要だろ?

312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:40:25.10 ID:LxHS6ykL0
>>308
ごめんね
313ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 20:43:16.44 ID:bqMixnyQ0
>>307
撮影してみたけど、うpしようか?
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:43:18.55 ID:CruiUV9CO
>>311
俺が言いたかったのは無理に他のゲームに例えなくても良いじゃないってことね

画面表記って具体的にどの部分?
315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:43:30.52 ID:JIuafHvP0
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:43:41.31 ID:QCCDj5L50
>>314
プレイ画面
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:43:54.92 ID:QCCDj5L50
>>315

見てくる
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:44:43.35 ID:IoPSqwLA0
>>308
そういうときは反論しなきゃ負けだぜ

>>315
なんて面倒くさそうなゲームなんだ
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:45:46.74 ID:Eb783zP40
>>292
得物によって射程を決める
(当然、弓や投擲出来るものが長い)
1ターン目は射程が長い順に攻撃可能で
2ターン目からは攻撃速度に依存とかだと
ハイファンタジーなイメージが出ると思う
(互いにある程度の距離で会敵して接近、乱戦になるイメージ)
敵も味方もHPを減らすのは鎧や盾に防がれなかったダメージに限定し、
命中したら殆ど戦闘不能っていうACみたいなシステムを採用する
投槍食らうと一定確率で盾が使用不可能になるとか
棍棒は命中しても刀剣ほど致命的なダメージはないが
防具ごとぶん殴れるんでダメージを与えやすいボーナスがあるとか
クロスボウは防具を貫通するとか
そういう現実の武器をベースにステータスを作っていくとかもいいかも
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:48:10.95 ID:JIuafHvP0
>>319
それ面白いな
321以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:48:27.95 ID:QCCDj5L50
納得したwww

頭の中で迷路を考えなきゃいけないゲームかwww

了解すたw
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:48:32.52 ID:LxHS6ykL0
>>319
ACってそういう意味だったのか
323以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:49:34.87 ID:CruiUV9CO
>>319
複雑だが良いとは思う
ただモンスター相手を想定した場合は?
モンスターも武装してるのが前提にあるイメージかな?
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:51:26.48 ID:QCCDj5L50
このゲーム
俺的に興味がもてないのでやる気が出ません

申し訳ですが
キャンセルさせてください
325ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 20:52:05.28 ID:bqMixnyQ0
つべ貼られてたが、初代wizの戦闘画面を
パスはsentou
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000300640.jpg
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:52:37.36 ID:CruiUV9CO
>>324
それはとても残念だが仕方ない
327以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:52:54.20 ID:IjKve4MP0
見えない場所にレスするなよ
328以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:55:47.51 ID:cpcwLDYR0
距離の概念を入れるっていいな
戦闘中にコマンドで前後移動できたりしても戦略の幅が広がりそうだ
バックアタックだと先に決めてあった順番が逆になってるとか
武器の射程を越えた場所から攻撃すると何かデメリットがあるとか
(ダメージが少なくなったり命中率が悪くなったり)
武器を複数もって距離によって使い分けたりとか(だが武器をたくさん持ってるとすばやさ下がったり)
一番後ろに行けば逃げるコマンドが使えたり
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 20:56:05.38 ID:Eb783zP40
あとMPは戦闘ごとにゼロからスタート
MP回復させる技を用意しておいて
精神集中してから魔法みたいな特殊能力を使うイメージ
HPはなくなるとキャラを離脱させると設定し、死亡とは扱わない
なので戦闘が終わるごとにHPは完全回復
(HP=戦闘に割ける余力みたいな感じ)

>>323
モンスターが何をさすのか分からんが
野良犬みたいなのだったら爪や牙が武器だろ
得物ではなく攻撃手段って表現すべきだったかな
330ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 20:56:53.46 ID:bqMixnyQ0
モンスターも武装してるのは面白いかも
外伝4以降のwizでは敵の攻撃も「○○できりかかった」とか表示されてたし

距離か…難しすぎるとゲームとプレイヤーとの距離が…
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:00:59.16 ID:CruiUV9CO
>>329
ロストが無いのは個人的にはぬるすぎるとは思う
たださっきの戦闘方式だとそれはキツすぎるか?

あと対人間を入れる予定が無かったように思う
人間をメインで敵に出すなら設定も根底から見直さなきゃならないな
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:01:58.71 ID:LxHS6ykL0
なるべく複雑なのは避けたいな
333ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 21:02:42.28 ID:bqMixnyQ0
ロストは今やるときついものがあると思う
難易度設定とか…駄目かな?
ロスト あり/なし
オートマップ あり/なし
みたいな
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:02:43.08 ID:IoPSqwLA0
複雑にすれば面白くなるというわけでもないからな
335以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:03:54.00 ID:ISYH900j0
あんまり複雑にするとプログラマの負担も増えるしな
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:04:06.73 ID:JIuafHvP0
精神集中は面白いと思うけど雑魚戦闘のときにちょっとだるかったりしない?
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:04:30.60 ID:cpcwLDYR0
ロストするとロストした仲間のレベルに応じたレアアイテムが一個もらえるとか
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:06:09.38 ID:LxHS6ykL0
集中力をいわゆる空腹度みたいに考えて、長期間ダンジョンに篭ってるとダルくなって成功判定に支障が出る
とかは面倒くせえだろうか
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:06:35.69 ID:CruiUV9CO
>>333
ロスト無いならペナルティを何かつけないと流石に緊張感ないな

例えば次に学園に戻るまではパーティーに復帰出来ないとかはどうかな?
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:08:08.14 ID:cVy7+3Bk0
ウィザードリィエクスってどんな話だったっけ!!!
341ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 21:10:07.99 ID:bqMixnyQ0
>>339
蘇生術みたいのがない、ってこと?でもwizでも蘇生呪文はあったし、
灰になっても学園行けば復活できる、みたいな感じで?
>>340
トレボー、ワードナに魔よけ盗まれる
冒険者にワードナ討伐依頼
冒険者、迷宮の奥にてワードナ討伐
おめでとう!仮免合格
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:10:54.55 ID:Eb783zP40
>>331
ロストいらないだろ
そもそもウィズにロストがあるのはTRPGが前身であるからであって
キャラメイクの要素入れるつもりがないなら加齢と同様に必要性がない

それと対人間ってよりはオークとかコボルトとかゴブリンのイメージ
別にドラゴンでも火の玉ぐらいは掃くだろうし蜂でも針があるわけで
設定の見直しは全く必要ないはず

>>336
杖でぶん殴るとかも可にしておけば良いんじゃね
魔法を単なる飛び道具や回復アイテムとの差別化したいと思ったから
あくまで意見として言っただけだし実際にプレイしてどうなのかは分からん
343以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:12:01.88 ID:eOYO1NnC0
正直物理至上主義で殺るか殺られるかの短期決戦なwizの戦闘バランスは悪いと思う

戦闘不能に関してだけど俺屍みたいに戦闘不能に大きなペナルティを科すのか
FFみたいにボス戦じゃやられて復活してを繰り返すのかでもロストの扱いは大きく変わると思う
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:12:59.01 ID:JIuafHvP0
>>341
それエクスじゃなくね?
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:15:05.94 ID:CruiUV9CO
>>341
後者のイメージ

>>342
キャラメイクはありの方向で話進んでたんだよ
あと戦闘後HP全回復でロストの心配も無いじゃ流石にやりごたえ無くないか?

モンスターについては把握した
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:16:37.84 ID:Eb783zP40
>>345
戦闘後に全回復させるからこそ
雑魚戦すら全滅ギリギリの難易度まで上げられると思うんだけど
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:18:15.39 ID:LxHS6ykL0
ロマサガ2みたいなもんだな
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:18:22.77 ID:CruiUV9CO
>>346
探索がメインだから雑魚戦にそこまで労力をかけると飽きられないかな?
349以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:19:07.73 ID:cpcwLDYR0
Wizの戦闘って基本的に事故なんだよなぁ
350ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 21:22:39.17 ID:bqMixnyQ0
>>349
255のダメージをうけた
まひした
どくにおかされた
いしになった
4レベルすいとられた
くびをはねられた

先制で1ターンでこれだとリセットしたくなる
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:23:15.60 ID:cVy7+3Bk0
いくら鍛えても運で死にまくるゲームもそれはそれでいいかもね!!
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:23:40.96 ID:BasihKpP0
こんな面白そうなスレがあったとは

やっぱり難易度は高くないとな
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:25:44.47 ID:CruiUV9CO
>>350
個人的にはその「wizだから」の要素はなるたけ排除したいんだがどうかな?
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:27:10.83 ID:0d6IixAdO
どれだけ親切設計にする気だよ………
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:27:25.60 ID:Eb783zP40
>>348
エンカウント率を下げりゃいい
それにウィズって命中するとすぐ終了する
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:28:24.40 ID:cpcwLDYR0
堅実に行くと死ぬことは無い程度の難易度がちょうどいいんだよね
経験、マッピング、能力値の上昇によってちょっとずつ探索範囲を広げれるような
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:29:11.59 ID:cVy7+3Bk0
WizっぽくないWiz風ゲームいいね!
358ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 21:29:19.86 ID:bqMixnyQ0
>>353
まあパクリにならないように色々取捨選択するか…
>>354
あんまりきつくてもなんかな
シレンで「死んだらレベル1をなくせ!」みたいに無茶な要求に答えるわけでもないし
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:30:38.87 ID:eOYO1NnC0
このスレの意見をゲーム化したら世界樹の迷宮になる気がするんだが……
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:31:41.28 ID:CruiUV9CO
>>355
エンカウント率下げればバランスはとれるか
wizですぐ死ぬのは解るが、wizって前提が無い限り何このクソゲーってなるような気がするんだ
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:32:06.76 ID:cpcwLDYR0
>>359
まあWizに出せる新しい要素なんてほとんど出尽くしてる感あるし
オリジナル部分を求めるならゲーム部分ではなくVIPならではのネタで勝負するしかないな
362ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 21:34:47.27 ID:bqMixnyQ0
>>359
FOE入れようか?あとそうだな、キャラは萌え絵にして、スキル性で…
…あれ?
>>361
何か悪いことすると「VIPからきますた」って感じにモンスターが大量発生、とか?
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:37:12.17 ID:IoPSqwLA0
既存のゲームの○○の部分を○○風にしましたってゲームこそありふれてるような
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:37:21.10 ID:CruiUV9CO
てかwizを作るんじゃなくてwizの様な3Dダンジョンゲー作るってイメージなんだが

>>362
それは今までの流れを否定するがよろしいか?
365ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 21:38:24.95 ID:bqMixnyQ0
>>364
ネタをネタと見抜けない人にh
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:38:46.23 ID:BasihKpP0
システムはある程度オリジナルのほうが面白いんじゃないか?
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:40:41.53 ID:CruiUV9CO
>>365
ネタなのはわかってるけど、今の流れに対しての発言でもあるんだ

決まったことまで否定しだしてるし
368ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/17(月) 21:42:07.88 ID:bqMixnyQ0
>>367
スキル性の部分かな?すまない
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:43:49.24 ID:Eb783zP40
>>360
なら有効攻撃部位命中判定に主人公補正つけりゃいいんじゃね
よく映画とかでも主人公達の攻撃はどんどん当たるのに
敵の攻撃はなぜか全部回避されるってのあるじゃん
雑魚的の攻撃は命中しても絶対に即死しない(HP1で耐える)とかw
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:48:35.09 ID:CruiUV9CO
>>368
いやまぁそこに限ったことじゃないんだけどね
深く気にすることは無いよ

>>369
それも良いけど、それだと全回復とのバランスが難しいよね
全回復や戦闘システムは前述されてる通りでも良いんだが、やはり戦闘不能に大なり小なりペナルティつけたい
ってのが俺の意見
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:51:19.14 ID:ISYH900j0
全回復じゃなくて1/3〜5回復程度でいいんじゃないか
全回復はやりすぎな気がする
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:51:37.14 ID:CruiUV9CO
あぁ>>369は一撃即死が無いだけか
少し勘違いした
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:57:41.15 ID:CruiUV9CO
>>371
中途半端に回復するのは微妙なイメージを受けるんだがどうかな?
回復するなら全回復
回復しないならしないの方が良い気はする
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:58:52.58 ID:Eb783zP40
>>370
ペナルティの内容にもよるけど強制的に街に戻されるとか
キャラがロストするとかだったらあとから簡単に追加出来るんじゃね?
それこそオプションで簡単にいじれる程度にさ
そこはあんまり重要じゃない気がする

>>371
バランス次第だけど自分がイメージしてるのは
HPは5とかで、刀剣が刺さると3とか4とか致命的ダメージ、または即戦闘不能
棍棒で殴られるとダメージ1だけど当たりやすい(防具の上からでもおkだから)

だいたい戦闘終わったらゲーム中でも現実でも
治療してから冒険続けるに決まってるんだから
それを省略して全回復でいいと思うんだけどね
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 21:59:14.12 ID:IoPSqwLA0
一度解いたパズルを何度も解かせるようなのはまずい
個人的には一回の戦闘の内容は薄くて連続で戦闘することで初めて戦略が生まれるくらいがいい
戦術性がないと負けるような戦闘が起こること自体が事故扱いになるくらいのって何その世界樹
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:00:41.02 ID:cpcwLDYR0
>>374
その治療って普通メニュー開いてアイテムまたはMP、魔法使用回数を消費して行うもんじゃね?
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:00:41.82 ID:ISYH900j0
>>373
なら、しない方が良いと思うんだが
ダンジョン内に全快するポイントを作るとかならまだしも戦闘毎じゃ緊張感薄れる
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:03:30.31 ID:CruiUV9CO
>>374
そこまでのリアル志向が需要あるかって言われると疑問符が付くが
ペナルティ後から補正は全体の難易度に関わるから微妙じゃない?

379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:08:02.93 ID:Eb783zP40
>>376
自分はそれが全然必要ないと思うんだよ
だって絶対にやるんだからさ
そこでプレイヤーが他に取れるような選択肢は基本的には何もないわけで
(何もしないってのも一応、可能だが)なら最初から省略しちゃえって考え
トイレとか爪切りとかの要素も入れたりしないのと一緒だと思うんだよ
モンスターを倒した地点で死体からアイテムを回収しキャンプを開いて包帯や止血、骨接ぎをして
飯食って兵站整備して見張りの晩つけて装備の点検してとか面倒なだけ
近年のウィズでオートマッピング機能がついてるのも同じ理由だと思う
どうせ絶対にやるんだから、他の余地がないなら最初から省くってこと
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:08:37.16 ID:CruiUV9CO
やはり通常のRPGみたいな軽い小刻みな戦闘が受け入れやすいのかな?
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:10:40.67 ID:ISYH900j0
>>379
戦闘→瀕死→回復しに行く途中で死亡
って言うのが無くなる訳だがそれも必要ないと?
安全かどうかも分からない場所でキャンプ開いて治療ってのも不自然かと思うが
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:11:56.18 ID:CruiUV9CO
>>379
それは良く分かるし俺的には良いとは思うんだが、
需要を考えた場合、今のスレの反応見ても分かるように少ないと思うのよ
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:13:12.21 ID:cpcwLDYR0
>>379
雑魚戦ある意味あるのそれ?連打してるだけでレベル上がるじゃないか
雑魚戦ってのは消耗させることが目的なわけで
その消耗をなくしたらほんとに何も考えないでただただ数字稼ぐだけ
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:14:04.78 ID:eOYO1NnC0
MPやアイテムと相談しながらダンジョン探索するのがRPGの魅力だとは思うけど
回復役は絶対入れないと進めないバランスは好きじゃないな
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:14:39.39 ID:WptkPATo0
     |┃三   ./ ̄\/ ̄\
     |┃     |:<●>:::|:::<●>:|
     |┃     \_/\_/
 ガラッ. |┃        \   |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄|\
     |┃三    /━ ━   |  \
     |┃     /<●>:<●>/:<●>\
     |┃     |  (__人__)|,,ノ(、_, )ヽ|  あnkjhがhjむhd死kfねrty@;;
     |┃三   \ ` ⌒´  \トェェェェ/
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:15:31.10 ID:IoPSqwLA0
>>379
アイテムやらMPを消費するってリスクが設定してあるんだから
何をどの程度消費するかの自由はあっていいんじゃね?
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:25:18.63 ID:ZlZnIrENO
戦闘終了後少量回復(5%くらい?)

戦闘不能になって終了すると復活はするが状態異常:負傷になって能力低下する
みたいなのは?
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:30:05.65 ID:ISYH900j0
戦闘中は回復出来ないなら戦闘後全回復入れてもいいかもしらん
戦闘後の回復もレベル毎に上限設定するとかHP総数100以上は戦闘後回復無しで
回復アイテム・職廃止
もしくは回復職をメンバーに入れると回復上限が150%になるとか
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:30:14.78 ID:CruiUV9CO
>>387
前者はそれなら回復しなくても良くね?って感じがある
後者は良い案だと思う
その場合状態回復方法を用意しないとな
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:34:00.48 ID:Eb783zP40
>>381>>386
結局はリアリティをどこまで重視するのかって点に尽きるんだけどね
(戦闘に支障が出るような怪我を負いながら安全かどうか分からないという
だけの理由で迷宮を移動する方が不自然な気がしないでもないが)
戦闘→瀕死→回復しに行く途中で死亡 だって現実にはあるし
排便→奇襲を受け死亡ってのも現実にはある
そして回復も排便も必ずしも安全なところで可能というわけじゃない
MPや回復アイテム、食料が切れることだってあるし、
メンバーの誰かが未知の病気になるかもしれない
生きてても再起不能の怪我を負うかもしれない(手足切断とか)
そのリアリティをどこで切ってゲーム性を出すか?って時に
・全回復(戦闘終了、治療・回復・補給を省略)
・一定率回復(休憩だけ)
・回復しない(何も省略しない)
の三つの選択肢で一番上が良いんじゃないかってこと

>>383
レベルの要素を入れるって決定してたの?
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:34:37.10 ID:cpcwLDYR0
>>388
戦闘中回復できないって守ってもジリ貧になるから
予告つきの強い攻撃を防御して殴り続けるだけになりそうなんだが
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:37:08.76 ID:cpcwLDYR0
>>390
仲間一人のHPが20回復するアイテム、「薬草」を持っていて、
戦闘開始時、HPが60あった仲間のHPが戦闘終了後、50になってしまった。
このとき、必ずしも薬草を使いますか?といえばそうではないはず
我慢させて学園に帰って宿屋使って薬草代を武器に回したり出来るわけよ
全回復なんてほんとに何も考えないで数字を増やしていくだけのゲームになるけどそれでいいのか?
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:37:43.68 ID:cVy7+3Bk0
いっそ雑魚をなくして敵を全員中ボスクラスに
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:37:54.32 ID:JIuafHvP0
省略なら戦闘終わったらプレイヤーに全回復しますか?
とか聞いて、はいならアイテムか回復技能を消費して省略
いいえならそのままいくなりあとで自分でやるなりってすればいいんじゃない?
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:40:07.87 ID:CruiUV9CO
>>390
さっきから言ってるけども、意見には賛成出来る
ただそのゲームをやりたいって人が少ないと思う

>>393
イベントバトルのみってことか
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:40:09.27 ID:eOYO1NnC0
戦闘後にいちいち選択するのは面倒くさいな
テイルズの料理みたくボタン一つで出来るようにしたほうがいい
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:44:10.53 ID:cpcwLDYR0
>>394
いい案だけど
アイテムを優先させるか魔法を優先させるか選ぶ事態が出てくるわけよ。
そんなときに自動回復で優先させるべき物を先に使っちゃう設定だと使わないっしょ?
要所要所で事態の局面が変わるからあらかじめどっちを優先して使う/使わないを決めておくことも出来ないし
ってわけで一つのことをするための選択肢が多彩になっていく序盤終わりあたりからは使われなくなりそう
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:44:13.17 ID:CruiUV9CO
てか純粋に定番RPG戦闘が嫌だって人はいるの?
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:44:40.31 ID:Eb783zP40
>>392
それはゲームの仕様のせいで発生するジレンマだろ
現実には薬草を半分だけ使えばいいわけだ
そういった方面でプレイヤーに考えさせるならいくらでも方法はあるよ
最初から歩数を決めておいてそれよりは体力が続かないんで歩けないとか
刀剣に耐久値があってそれを使い切るとぶっ壊れるから
温存する為に雑魚的には弱い武器で戦うとか
矢や投槍、手斧や手裏剣は無くなるとか
時間制限内にダンジョンから出ないと松明が消えて真っ暗になるとか
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:44:52.54 ID:ISYH900j0
A
・戦闘後全回復
・ロスト無し

B
・戦闘後全回復
・ロスト有り

C
・戦闘後回復無し
・ロスト無し

D
・戦闘後回復無し
・ロスト有り

この4つでどれが派一番多いんだ
俺はDの無し有り派だが
ロストは即ロストじゃなくて一定期間蘇生しなかったらロストでも良い
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:49:37.42 ID:cpcwLDYR0
>>399
だからそういっためんどくさい要素を全部省こう。って言ってる訳だろお前は
何でアイテムの補給を自動、省略化しようとしてるのに
別のめんどくさい仕様を付けて考えさせようとするの?矛盾してね?
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:50:27.37 ID:TkYulAyL0
すげえ伸びてるw
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:50:47.41 ID:CruiUV9CO
>>399
非常に現実的なイメージなんだが、
そろそろ一般には受け入れにくいシステムだということを認識して欲しい
段々押し付けに見えてしまう

>>400
同じくD派
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:51:30.19 ID:JIuafHvP0
>>400
自分的にはDだけどまあCのほうがいいかも
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:51:49.17 ID:LxHS6ykL0
>>400
CとDとで揺れてる
でも俺きっとキャラロスしそうになったらリセットするな
406以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:53:49.06 ID:cpcwLDYR0
>>400
CかDだな
でも学園物なのに人がガンガン潰れて行くのはどうかと思うのでC派
407以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:54:10.51 ID:WptkPATo0
      /   i、       / ̄ ̄ ̄ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ   /          ',     \          /
      /       "ゝノ  /ヽ   /ヽ}     < ニューン!! >
      /              ) /  ',     /          \       
     i                (/    i     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                      i         
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>
                 
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ   / /
        ̄フ / ̄ ̄/ / ̄ ̄   ,__/ /
       / _ニ^ヽ_./ /  /\ ヽ  |/ ̄ ̄\
      //  / / / / /  /  /  / ̄ ̄\\
    //\ / / / /- ’-ー ^    / /      | |
   //  // / /       / /          | |
    ̄  //  / /____人  フ /    /二ヽ /
    //    ヽ ____ゝ ヽ_/     \ニニΛ\

408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:54:16.13 ID:Eb783zP40
>>395>>403
戦闘後全回復って別に珍しくもないと思うけどあんまりゲームやらない人?

>>401
何言ってるんだ?
自分が言ってるのは戦闘後の回復を省こうって言ってるんだよ

409以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:55:12.97 ID:JhrAyfRIO
ネタスレにしてはいやに論議が本気だな
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:57:37.69 ID:CruiUV9CO
>>408
戦闘後全回復は良いって言ってるだろうに
それにペナルティ無しが微妙だと言ってるんだ
あとリアル志向の押し付け過ぎに対しての発言でもある
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 22:58:29.78 ID:cpcwLDYR0
>>408
>だって絶対にやるんだからさ
>そこでプレイヤーが他に取れるような選択肢は基本的には何もないわけで
>(何もしないってのも一応、可能だが)なら最初から省略しちゃえって考え
>トイレとか爪切りとかの要素も入れたりしないのと一緒だと思うんだよ
>モンスターを倒した地点で死体からアイテムを回収しキャンプを開いて包帯や止血、骨接ぎをして
>飯食って兵站整備して見張りの晩つけて装備の点検してとか面倒なだけ

お前がこう言ってる訳で、リアルに必要な要素は全部めんどくさいんだろ?
>>399に書いてある仕様なんてゲームにあったら 絶対にやる わけだし
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:01:56.86 ID:cpcwLDYR0
ああなんか言葉が足りない
>>399に書いてある仕様がゲームにあったら回避行動(例えばダンジョンで歩ける歩数が決められてるなら歩数以内に出る)を
絶対にとる わけだし
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:03:34.38 ID:IoPSqwLA0
>>400
Cあるいはキャラ育成に時間がかかりすぎない仕様でのD
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:07:14.19 ID:ISYH900j0
戦闘後全回復の利点って毎回の戦闘が全力で行えるの一点に集約してると思ってるんだが
これってゲームのメインを戦闘に置けば毎回の戦闘が長くなっても問題は無い
けど今回は戦闘そのものよりもダンジョン探索がメインのゲームじゃないのか?それともそこもまだ検討中か?
そこら辺を考えると全回復の実装は見送った方が無難と思うんだがどうだ
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:08:34.49 ID:CruiUV9CO
ロストについてはロマサガみたいに生命力の要素を取り入れて、
それが戦闘不能で戦闘を終える度に-1される
で、0になったらロスト
ダンジョンから帰還するか特別なアイテムで回復出来る

という案もある
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:09:23.69 ID:CruiUV9CO
>>414
探索がメイン
これは決定事項
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:12:14.56 ID:0d6IixAdO
そもそもウィザードリィのロストは理解出来てるのか?
死=ロストじゃないぞ
418以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:18:23.78 ID:CruiUV9CO
>>417
wizで言うなら灰から蘇生失敗したらロストじゃないん?
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:19:27.15 ID:Eb783zP40
>>411
リアルに必要な要素は全部めんどくさいって書いてないだろ
でもゲーム性に繋がらずリアリティを阻害するならないほうが良い

戦闘中には使えない医薬品箱ポイントみたいなのを作って
戦闘後にはその医薬品箱ポイントを消費して全回復
(仮に100なら合計ダメージ100までは大丈夫、これは街で補給)
無くなったら戦闘中洋の薬草やらポーションやら(これらも必要な分だけ消費可)で
回復とかが「ペナルティ」も兼ねててかつダンジョンの戦略的要素を増やしてて美味しいかも
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:23:39.55 ID:0YwSrojE0
>>400
プレーヤーが選べるようにするとか。
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:25:56.15 ID:cpcwLDYR0
>>419
戦闘中使用不可能で個数制限がある安価な回復アイテムはあってもいいな
深追いしなければペナルティ少なめで帰還できるし
高価なアイテムを駆使して一気に進めるかどうかなど悩めるな
422以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:27:25.72 ID:ISYH900j0
>>419
それならまだ分かるが、やっぱりぬるくなるから俺は実装反対派だな
実装するとしたら消費アイテムとしてそういうの作ればいいんじゃないか?医療品箱
423以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:28:26.48 ID:ZlZnIrENO
ところでゲームにどこまでリアリティを求めているんだ
424以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:33:23.70 ID:Eb783zP40
>>422
何をぬるいと表現してるのか分からないけど単にプレイヤーに苦痛を強いる仕様なら反対だな
ウィズだと加齢対策に回復役だけ馬小屋とダンジョンを往復させ〜テクがあったが
あれはただひたすらにめんどうくさいだけでリアルも何も無くて最低だった

>>423
ゲームが成り立つ範囲で硬派を気取れるぐらいには必要じゃね
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:33:57.34 ID:IoPSqwLA0
>>423
ある程度の感情移入はこの手のゲームから切り離すことはできないと思うよ
数値をやりくりして問題を解くという部分にしか楽しみを期待してないつもりの人でも
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:36:08.93 ID:LxHS6ykL0
戦闘終了後に薬草使うのを苦痛と感じるプレイヤーがいるのか…?
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:36:15.11 ID:IoPSqwLA0
とても話題からズレたこと言った
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:37:15.03 ID:CruiUV9CO
リアルねぇ
ゲームでそこまでリアルを考えてプレイしてるのは少数派だと思うんだがなぁ
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:37:42.60 ID:/Hv7l/RLO
こんなことに無駄な時間が使える暇人がうらやましいな…
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:38:31.95 ID:4SxC/ocRO
ファンタジーにリアルさを求める…?
431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:41:54.32 ID:IoPSqwLA0
>>426
苦痛を感じるゲームがあるのは事実だと思う
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:51:08.36 ID:cpcwLDYR0
>>431
そういったゲームにおいて薬草を使用するのを苦痛にさせた原因って何かな
433以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:53:43.85 ID:eOYO1NnC0
>>432
回復役の不足
先制攻撃などの理不尽なダメージ
面倒なインターフェース
434以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:54:21.39 ID:IoPSqwLA0
>>432
もう出たけど
インターフェイスの悪さ
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:55:42.08 ID:cpcwLDYR0
>>433
>>434
それらってデバッグで何とかなりそうじゃね?
436以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/17(月) 23:57:48.44 ID:ISYH900j0
学園に帰って来るたびに医療品箱は無償配布(補充)で貰わない事も可能で縛りプレイも出来る
でどうだ?プレイヤの選択肢も広がるし妥当な線だと思うんだが
437以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:00:02.24 ID:HLSaSWgGO
まぁ妥当なせんではあるね
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:02:24.63 ID:yIxWyCZj0
苦痛じゃないから入れるっていう発想が既におかしいと思う俺が異常なのかな

439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:03:22.85 ID:2NWpdiOP0
>>435
そう思う
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:04:21.13 ID:HLSaSWgGO
うんてかオーソドックスなRPG方式で良いと思うんだがどうよ?
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:08:40.62 ID:yIxWyCZj0
>>440
そうだな
何だかんだでドラクエみたいな感じが一番いいかも
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:10:01.14 ID:2NWpdiOP0
普通のRPGみたいなって発想はWizみたいなっていうのと同じじゃないか?
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:10:40.16 ID:i/FvdiQh0
でもそれだと何にも代わり映えしないゲームになるから
って今の流れに
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:12:52.27 ID:2NWpdiOP0
描画が3Dになっちゃいましたよ
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:14:28.88 ID:HLSaSWgGO
戦闘方式に関してはそれで良いと思うんだがなぁ
戦闘はメインなわけじゃないし

差別化図るのはもっと別の部分で良いんでない?
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:18:06.20 ID:yIxWyCZj0
シナリオとダンジョンがエクスで戦闘がドラクエなら個性的じゃね?
エクスをF-117、ドラクエをF-15とするとF-22が出来るわけだし
447以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:20:00.12 ID:cAYt0zK50
わかりやすいな
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:21:06.86 ID:UH/rrMaM0
わかり…やすいか?その説明
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:23:18.97 ID:2NWpdiOP0
今の流れがよくわからなくなった
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:25:49.80 ID:UH/rrMaM0
爆裂カブトムシ産業
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:27:13.27 ID:HgbrLxV30
爆裂カブトムシがどうかした
452以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:28:04.68 ID:i/FvdiQh0


3 ポンッ
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:36:09.08 ID:HCfLjuKC0
戦闘システムは結局仕切りなおしでキャラメイク有だけが決定事項?
454以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:37:48.60 ID:UH/rrMaM0
なんだかんだで普通が一番ってなりそうだなw
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:41:54.10 ID:yIxWyCZj0
プログラムやシナリオ、グラフィックといった不安要素がまだあるのにこれ以上増やすのは自殺行為w
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:42:07.38 ID:HCfLjuKC0
指輪物語でドラクエVで3Dダンジョンですね、わかります
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:46:40.08 ID:HLSaSWgGO
そうだね
このゲームの売りは戦闘じゃなくダンジョンにすべきだから、
凝るならダンジョンのギミックか、クエスト内容なんじゃないかな?
458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:48:25.51 ID:UH/rrMaM0
シャドウゲイト並の死にパターン用意しようぜ
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 00:57:44.21 ID:HCfLjuKC0
ざんねん!!
わたしの げーむせいさくは これで おわってしまった!!

になるんですね
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 01:05:19.17 ID:2NWpdiOP0
探索を引き立てるための戦闘の工夫を考えていた
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 01:14:26.26 ID:HLSaSWgGO
戦闘に負けると命を落とすんじゃなくアイテム奪われるとか
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 01:32:52.44 ID:R9l8bFGsO
>>461
全滅時?それとも個人が負け?
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 02:03:19.53 ID:R9l8bFGsO
一応
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 02:03:54.69 ID:UH/rrMaM0
ディアブロみたいに装備撒き散らすみたいなことか?
踏破に必要なキーアイテムもってかれるのか?
465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 02:54:21.01 ID:R9l8bFGsO
レビテト〜
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 03:21:01.70 ID:R9l8bFGsO
キュア・プラムス!
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 03:29:00.40 ID:1WRgGVwQ0
超次元ペルソナ
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 03:34:46.45 ID:HgbrLxV30
フルケア〜
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 03:48:10.81 ID:1WRgGVwQ0
ダイアキュート
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 04:05:47.72 ID:nHeYCB48O
エル・ブッホ・デ・ビテルネ
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 04:13:30.93 ID:FnmVJxRJO
さて、夜も更けてへんなテンションですが。
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 04:26:56.85 ID:UH/rrMaM0
もう落としていいだろ
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 04:27:59.63 ID:WXD7nGp7O
vipの害虫の皆さん御機嫌よう

回線切って首吊ってさっさと死ねカス共
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 04:57:41.77 ID:nHeYCB48O
マルタン・アントワーヌ・デル・リオ
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 05:19:42.93 ID:HgbrLxV30
まだあったw
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 06:20:15.29 ID:HLSaSWgGO
>>462
後者かな
ただそれだとバランス難しいか?

>>464
どっちでも良いが後者かな
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 07:29:47.02 ID:HLSaSWgGO
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 07:31:46.37 ID:83d3skeA0
ちらっとWIKI見たが思いっきりつまんなさそうだなwwwww
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 08:10:45.29 ID:HLSaSWgGO
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 10:03:04.90 ID:HLSaSWgGO
481以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 10:20:38.79 ID:GgJ74imP0
応援保守
482以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 10:32:07.97 ID:QYiFW0CC0
使用言語は?
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 10:33:38.27 ID:Glyoh14SO
C++&DirectX
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 10:55:48.13 ID:HLSaSWgGO
昨日の討論会で人が離れてないかだけが心配
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 10:58:48.07 ID:nHeYCB48O
まさにオタクの公開オナニー会場でしたね
抜けるのは自分のオカズであってテメエのオカズじゃ抜けねえよレベルの水掛け論
486以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 11:14:22.44 ID:HLSaSWgGO
グループディスカッションのように出来ないもんかね?それが理想なんだが
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 11:17:18.25 ID:AFgeHNyb0
IRC使ったらできるんじゃね?
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 11:19:08.60 ID:yIxWyCZj0
それ以前にプログラマの人がどこまで作れるかかなり微妙
規制食らってて避難所に書き込んでたけど劣化ウィズにすらならない雰囲気がある
ノウハウがないから仕方がないとはいえ企画倒れになりそう
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 11:21:10.24 ID:HLSaSWgGO
一人で作ってるからしょうがないだろ
つまり人員がもっと必要

因みにゲームが完成すれば企画倒れにはならない
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 11:26:25.12 ID:nHeYCB48O
これは何年計画なのですか?
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 11:31:33.36 ID:dr2Lfz+/O
順調にエターなる予定です
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 11:52:35.57 ID:2NWpdiOP0
そのうち誰かが何か作るよ
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 12:14:20.67 ID:16uSogKKO
ADVとかと違って、期間も読みづらいからな
既存のツールなし、素材があつまるか
システム設計がどれくらいで決まるか
ってのを考慮に入れると半年〜はかかるんじゃね?
某SRPG企画も1年経ちそうだしな
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 12:37:26.50 ID:Glyoh14SO
>>488
まだ一週間も経っていないというのに
判断早過ぎ

まあたしかにわからんが…
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 13:03:17.21 ID:s4gqJcg70
劣化wizっぽい形になればまだマシな方だろうよ
ゲーム作りで小遣い稼ぎしてる同人屋とかならまだしも、こんな匿名掲示板で集めた素人スタッフで作るんだからな
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 13:07:17.26 ID:IX+V0Km/O
そんなゲームをわざわざ作ろうだなんて
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 13:12:05.49 ID:UH/rrMaM0
劣化XTHは免れないが探索の比率を大きくすることでちょっとでも差別化が図れたらいいな

とりあえず今は昼だし人少ないしお前らの妄想でもぶちまけていけばいいんじゃね
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 13:12:36.69 ID:HLSaSWgGO
そういう奇特な人の為のスレです
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 13:15:56.77 ID:dr2Lfz+/O
ここって将来性ないね
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 13:22:15.17 ID:HLSaSWgGO
そう思うなら去るか将来性を生み出せば良いんじゃないかな
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 13:27:02.63 ID:nHeYCB48O
良い事言うな
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 13:30:55.58 ID:R9l8bFGsO
この世界の魔法ってどんな存在なんだるう
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 13:46:19.01 ID:HLSaSWgGO
どんな存在というと?
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 13:47:17.30 ID:nHeYCB48O
その点に関しては現在、鋭意創作中
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 14:05:37.73 ID:UH/rrMaM0
じゃあ妄想しようぜ
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 14:09:47.87 ID:HLSaSWgGO
どの部分妄想する?
用途は決まってるから源とか?
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 14:11:46.26 ID:UH/rrMaM0
そもそも>>502みたいなこと考えたことなかったからな
やっぱ根幹の部分からかなあ。なんで魔法使えんの?とか
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 14:21:23.64 ID:R9l8bFGsO
簡単に思い付けたのはこのくらい

1、自分の持つ魔力霊力妖力を放出する。

2、大地を流れる龍脈や、自然と精霊の力を借り手する

3、魔女だけが使える特別な力。人が使うものは疑似魔法という。(FF8の設定)
509以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 14:24:30.22 ID:HLSaSWgGO
2がファンダジーの定番かな
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 14:26:16.29 ID:2NWpdiOP0
MPを消費してさまざまな効果をもたらすものだよ
あとはシナリオの人がなんとかするよ
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 14:28:13.82 ID:TYEY0UhK0
         |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
         ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
        ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l
        l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l
        l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、
       fミ{;:;:;:;:f'´   __ ,,.ノィリ!iヾ、.,,__  };f }
       l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙ミ:::::{,'ィt或アチ l:l,
       ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ :::::::::ト ` ‐t"i´  l:l:f
        ヽ`ー};:l    ) ) ,r':::::::::ヽ  ) )  リ_)
         `"^l:l   ( ( ,/゙ー、::::::;r'ヽ( (  l
           ゙i     )ノ    `'"   丶 )  ,'
             ゙l、  ( (,ィ─==─ヽ ( ,}/  クサ夫は麻呂を毒殺する気でおじゃるか!!
            ',ヽ, ) )ヾ┼┼┼,シ' ) )ヽ
             } 丶( `゙==='′ /ノ:.:.:ヽ
            /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
          ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、
     ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
  , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \


http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1205810506/
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 14:49:42.34 ID:nHeYCB48O
そうですね 
なんとかすることにします
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 14:52:58.87 ID:HLSaSWgGO
シナリオ書く人かよwww
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 14:54:08.67 ID:2NWpdiOP0
ライターさんがんばれ
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 15:30:38.78 ID:HLSaSWgGO
さて人が居なくても出来ることないかな…
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 15:41:25.92 ID:nHeYCB48O
人を集めることが出来るよ
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 15:42:38.51 ID:HLSaSWgGO
とりあえず集めるならプログラマー?
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 15:54:13.17 ID:nHeYCB48O
ほぼ全ての要員
519以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 16:01:34.35 ID:HLSaSWgGO
まぁそうなんだけどね
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 16:09:40.60 ID:2NWpdiOP0
いい感じに保守スレ化してきた
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 16:15:57.04 ID:nHeYCB48O
まあ夜にはまた人がくるだろ
522以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 16:29:51.43 ID:R9l8bFGsO
暇つぶしにモンスターとか考えてたけどオリジナル創るのは難しいなあ
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 16:34:35.46 ID:HLSaSWgGO
難しいよね
俺が描いてうpしたのなんてドラゴン、ラミア、サキュバスなんて既存モンスターばっかだし
オリジナルうpしてる絵師スゲーといつも思ってる
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 16:54:26.27 ID:HLSaSWgGO
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 16:55:28.52 ID:nHeYCB48O
おお あなたでしたか… 
俺はあのビアズリー風の画風は好きだけどなぁ
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 17:06:15.97 ID:J1tFebhM0
言語とライブラリは決まってんの?
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 17:06:20.89 ID:HLSaSWgGO
>>525
人型ならあんな感じに描けるけど、先日うpしたドラゴンみたいなモンスター型だと
また違うような画風になってしまってる気がするんだがどう?
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 17:08:27.95 ID:HLSaSWgGO
>>526
一応言語はC++になると思う
プログラム関連は避難所見た方が早いかも
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 17:16:36.81 ID:nHeYCB48O
527
それはそれで味があって良かった 
俺は確かにビアズリーが好きだがだからと言って完全なビアズリーを他人に求めたりはしない
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 17:16:39.40 ID:R9l8bFGsO
魔物をシャーペンで描く
   ↓
「意外とうまく描けた」
   ↓
ペンでなぞる
   ↓
かなりしょぼくなる
   ↓
  敗北感
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 17:21:27.67 ID:HLSaSWgGO
>>529
そうかありがとう
一人の絵師内で画風がぶれるのはどうなのかなと思ってたんだ

>>530
あるあるwww
下描きに実線部以外を描き込み過ぎるとそうなりやすいよね
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 17:27:43.62 ID:gCgyHwsF0
この手のゲームで絵がアレだと九割の人間はやらない
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 17:33:18.79 ID:nHeYCB48O
なんだアレって?
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 17:34:26.46 ID:gCgyHwsF0
下手だったら
535ぬーぬー ◆9fLecX9sq2 :2008/03/18(火) 17:36:16.19 ID:J1tFebhM0
>>528
ざっと見た
ソース公開されたころにまたきてみる
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 17:49:52.90 ID:UH/rrMaM0
世界観もう一回整理した方がいいかもな。ていうかwikiの整理を
537以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 18:06:16.00 ID:HLSaSWgGO
>>535
お待ちしてます

>>536
その方が良いかもしれんね
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 18:08:47.14 ID:Glyoh14SO
そろそろ図とか使ってもう少し具体的な意見交換も交えたら良さそうよね
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 18:25:52.51 ID:HLSaSWgGO
グラフィック面の話する場合は確かに図とかあった方がイメージの疎通とれるよね
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 18:59:18.89 ID:HLSaSWgGO
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:10:37.60 ID:HLSaSWgGO
後でソース公開されたときにプログラマーもっと増えるかなぁ…
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:13:55.05 ID:gCgyHwsF0
作品に魅力がないとまともなのは来ないよ
543以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:16:30.26 ID:HLSaSWgGO
>>542
それはそうだね
ところであなたは何かやる?
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:19:50.08 ID:gCgyHwsF0
住人の半分以上が内容把握しきれてないゲームに参加するのって狂気の沙汰だと思わないか?
545以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:22:13.93 ID:HLSaSWgGO
それなら自分がまとめようとか思わないの?
思わないなら何故居るの?
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:23:04.74 ID:gCgyHwsF0
>>545
ここはvip
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:24:49.61 ID:HLSaSWgGO
>>546
え…vipだからこそ興味ないパートスレなんかに張り付かないだろ…
548以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:25:49.45 ID:gCgyHwsF0
>>547
どのスレに誰がいようが自由
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:27:00.22 ID:IfYUTsaP0
妙な奴に絡むなよ……
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:27:52.85 ID:HLSaSWgGO
>>548
あれ?vipだからじゃなかったの?
まぁ居る分には保守しやすくて助かるけどね
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:28:18.42 ID:gCgyHwsF0
>>549
ごめんw
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:28:34.57 ID:HLSaSWgGO
>>549
だってスルーしてたらスレ落ちそうなんだもの
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:29:23.26 ID:gCgyHwsF0
>>550
いってる意味がわからないんだが
554以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:31:17.57 ID:yIxWyCZj0
せっかくだしイラストの練習でもしてみようかな
どうせ絵師なんて揃わないだろうし下手糞な絵でも採用されるだろwww
それに小学生の頃に図工4だったし^^
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:32:43.31 ID:TXHOWMPN0
○○風とかきめぇ
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:33:32.94 ID:HLSaSWgGO
>>553
vipだから=パートスレに張り付く
この等式がわからないんです><

>>554
良いんじゃない?
とりあえずまだ下手って決まったわけでもないし
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:34:08.77 ID:gCgyHwsF0
まあ俺を変な奴とかいってる時点でおかしいのよね
魅力がなかったらまともなのは来ないって言ってるだけなのに過剰反応して
自らまともじゃないって言ってるようなもんじゃないかw
558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:34:34.81 ID:gCgyHwsF0
>>556
まあそんなこというならさっさとでてけと
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:37:13.89 ID:HLSaSWgGO
>>557
え?>>543でそれは認めてるけどそれじゃ駄目なの?
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:37:46.18 ID:1WRgGVwQ0
>>556
興味持ったスレをだらだら観察してたまに参加するのがVIPじゃね?
パートスレとか関係無いでしょ?
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:39:00.94 ID:gCgyHwsF0
>>559
妙な奴とかふられたレスに返してんじゃんw
しかも絡むなとか言われたのに必死になって返してるじゃんw
562以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:42:01.46 ID:HLSaSWgGO
>>560
なるほど以前の
糞スレマンセーで次スレ?ナニソレ美味いの?て感じで保守ばかりのパートすれとかどうでも良いってスタンスと違うのか
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:43:06.16 ID:1WRgGVwQ0
>>562
人によってスタンスは違うんだから気にしちゃだめだよ
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:45:30.09 ID:HLSaSWgGO
>>563
あ〜まぁそうか
俺がVIPに拘りすぎか
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 19:55:50.72 ID:HLSaSWgGO
566以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 20:08:07.73 ID:15vDl8440
しゅ
567以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 20:12:42.23 ID:HgbrLxV30
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 20:21:10.07 ID:HLSaSWgGO
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 20:26:36.47 ID:gCgyHwsF0
>>562みたいなこというならほしゅなんてすんなよwww
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 20:30:56.34 ID:WiYBBgUi0
ざっと読んだけどなにこの中途半端な企画と保守だけの糞スレ
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 20:33:39.39 ID:AFgeHNyb0
メンバーちゃっちゃと集めてIRCに移ったほうがいいと思うんだが
VIPでやろうとするのが間違いほしゅ
572以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 20:38:12.19 ID:2NWpdiOP0
そんなことしたらメンバーが逃げにくくなってしまう
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 20:39:32.39 ID:HLSaSWgGO
>>1としては固定メンバーにしないためにVIPに建てたんじゃない?
574以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 20:40:39.33 ID:WiYBBgUi0
ああ、観察スレか。





氏ね
575以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 20:41:35.73 ID:AFgeHNyb0
固定メンバーじゃないとか絶対gdgdになるじゃねぇかwww
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 20:49:50.44 ID:2NWpdiOP0
困ったことだ
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 20:49:58.59 ID:HLSaSWgGO
それでもやってみようぜ!って感じじゃね?
578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 20:51:04.77 ID:AFgeHNyb0
なんという適当感・・・だがそれがいい・・・のか?
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 20:58:50.29 ID:HLSaSWgGO
責任少ないのは良いんじゃない?
580以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:01:06.49 ID:2NWpdiOP0
ゲームを作るのはスレです
581以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:01:54.90 ID:2NWpdiOP0
そろそろなんか話し合うべきだと思うが
昨日の流れは追うのが辛い
582以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:04:37.88 ID:HgbrLxV30
昨日はなんだったんだろう
583以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:09:41.49 ID:HLSaSWgGO
白熱してたけど結局ほとんど決まらなかったね
584以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:14:13.54 ID:nHeYCB48O
まあ昨日のは勘違いした流れ者のゲーオタが気狂いじみたオナニーをしたいっただけだろ
585以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:16:17.02 ID:2NWpdiOP0
戦闘システムの話になると好みの違いやらこだわりが大きくて
流れが定まりにくいのかもしれん
586以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:19:03.75 ID:HgbrLxV30
まずはシナリオだよね
魔法学校
魔法、武器等の学校
魔物は普通
ラスボスは校長
ダンジョンは本

これぐらいしか決まってないよね?
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:21:48.84 ID:HLSaSWgGO
校長=ラスボスっていうのは決まってないんじゃない?
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:22:53.69 ID:IfYUTsaP0
本当は校長が作ったダンジョンってだけだったような
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:24:11.73 ID:2NWpdiOP0
ラスボスを先に決めてしまうのは変な気が
ラスボスを倒すためのゲームってわけでもないし未定でいいんじゃね
590以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:24:12.38 ID:yIxWyCZj0
こういうデザインにして厚塗りしようと思ってんだけど
こんな装備を追加した方が良いとか
こうした方がwizっぽいみたいのあったらよろ
ttp://www10.uploader.jp/user/wizh/images/wizh_uljp00024.gif
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:24:30.98 ID:nHeYCB48O
校長=ラスボスは未定だな 
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:26:02.53 ID:HgbrLxV30
そうなのかスマン
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:26:12.50 ID:nHeYCB48O
590
うpろだの「戦士さん」みて来い
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:26:40.30 ID:IfYUTsaP0
主人公が探索したいから探索するんだっけ
じゃあゲームクリアの節目はどんな形になるんだろ
595以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:27:58.69 ID:HgbrLxV30
>>588
wikiにかいてあったよ
596以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:29:18.09 ID:2NWpdiOP0
区切りはやっぱりラスボスとの戦闘がいいと思うよ
探索の最大の障害が戦闘以外の何かにならない限り
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:33:32.59 ID:UH/rrMaM0
やっぱり「主人公」っていうキャラはいるのか?
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:34:49.47 ID:IfYUTsaP0
主人公は使い魔とかゴーレムを作る魔法が使えて、それを用いて探索して自分はダンジョンに入らないとか……

無いな
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:36:35.29 ID:yIxWyCZj0
>>593
ドラクエの女戦士みたいなデザインの方が良いって事?
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:38:19.36 ID:s4gqJcg70
wiz風のグラ目指したらボロが出るだけだと思うんだがな
ああいう絵を描けるのはプロとかくらいじゃねぇのかね
601以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:38:21.59 ID:2NWpdiOP0
主人公もダンジョンに入るけど見てるだけというのは有りじゃね?
今のシナリオだと主人公は個人的動機で動いてるから
主人公なしにするのは難しそうだ
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:42:48.91 ID:2NWpdiOP0
あれ?ダンジョン遺跡から本になったら
主人公の動機は歴史研究じゃダメじゃね?
603以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:44:05.56 ID:UH/rrMaM0
>>602
今それ書こうとしたら言われたwwww
今日はその辺から見直すかww
604以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:44:18.58 ID:s4gqJcg70
こうきしんでおk!
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:46:21.45 ID:IfYUTsaP0
もう歴史研究じゃなくて魔法道具研究会にでもすればよくね?
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:48:08.73 ID:HgbrLxV30
確か見つけちゃった本が校長の黒歴史だったんじゃね?
wikiのログの4見ると
607以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:48:26.04 ID:2NWpdiOP0
>>604>>605
なるほど!
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:48:47.33 ID:8qBkNke20
言語何?
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:48:59.39 ID:HLSaSWgGO
ぶっちゃけ動機は>>604で良いと思う
本にするなら本発見までを考えて、覗いたのは好奇心で良いんじゃない?
610以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:49:50.47 ID:HgbrLxV30
>>609
それだ!
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:52:25.12 ID:IfYUTsaP0
それなら
好奇心で覗いてダンジョンあったから校長に許可取ったよ!
ってのはちょっとおかしくないか?
好奇心を動機にするならこっそり潜り続けた方が良いんじゃないか
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:52:55.94 ID:UH/rrMaM0
校長の黒歴史ノートって子供の頃の校長が考えた萌えキャラとか最強キャラとかビッシリ書かれてんだろうな…
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:53:08.51 ID:1WRgGVwQ0
>>611
校長に見つかって試練として最初のボスと戦うとか
614以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:53:44.11 ID:HgbrLxV30
だよね
それだったら校長は許可ださないもんな
こっそり潜ってて途中で校長がはけーん→ラスボス
ってのは?
615以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:55:07.29 ID:HgbrLxV30
>>612
179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/16(日) 23:42:02.94 ID:FoDeOiWP0
ミスった
>>147
校長の動機で考えたんだが
昔校長がある魔法の実験をしていてその時に魔法で世界は作れないのかと考えた
で結果がその本で見事魔物の住処となりこの本は葬られたはずだった・・・
しかし主人公達が発見してしまった。オプーナ
なんてどうだ?


616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:55:13.43 ID:IfYUTsaP0
そもそも校長が生徒に危害加えるってのがしっくり来ないんだが
ラスボス校長はもう決定なのか?
617以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:55:20.03 ID:2NWpdiOP0
部長がキャラクターになってない場合

・自分の好奇心のために仲間達と一緒に危険なダンジョンに潜るが
自分は戦わない部長
・自分の好奇心のために仲間達を危険なダンジョンに派遣し
自分は何もしない部長

どっちもひどい
なんとかならんか
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:57:19.60 ID:HgbrLxV30
>>617
部長いらねえwwww
619以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:57:49.91 ID:1WRgGVwQ0
>>617
骨の一本でも折っておけばいい
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:58:13.23 ID:HLSaSWgGO
>>611
最初はこっそり潜って帰って来たら校長が目の前に!
ちょっと怒られるも校長がその本の中のダンジョンを、
もっと調べてみたくないか?ともちかける(校長は自分が作った成果を知りたい)
そして校長の依頼を受けながら本と現実を行き来するストーリーが始まる

てのは?
621以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 21:59:18.16 ID:HgbrLxV30
>>620
それなら自分で行くんじゃないか?
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:00:23.27 ID:+n0nuA1O0
>>621
そりゃ校長は雑務に追われる日々ですから
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:00:28.39 ID:HLSaSWgGO
>>621
俺らと同じでやっぱり人にプレイしてもらいたいだろ
624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:01:51.31 ID:HgbrLxV30
う〜んけど生徒に行かせるってのが引っかかる
自分でいかないにしても教師じゃないかな
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:03:17.71 ID:2NWpdiOP0
遺跡のときに校長の立場が微妙だったから本になったんじゃなかったか
校長公認設定はなくていいんじゃね?
626以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:04:23.64 ID:HgbrLxV30
>>625
そうだね校長公認はいらないと思う
627以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:04:34.18 ID:HLSaSWgGO
そこはみつかっちゃったからしょうがないってところじゃない?
秘密にしてもらう代わりに探索して良いよみたいな
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:11:01.11 ID:HgbrLxV30
そういえば学校ってどんな感じなの?
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:11:55.24 ID:IfYUTsaP0
公認にする=保健室や購買を頻繁に利用しても一応怪しまれない・校長からの依頼とかでクエスト受けられるかも
公認にしない=認められないってことは生徒じゃ危険、つまり緊迫感のあるイベントが作れたらいいなぁ
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:12:32.80 ID:HgbrLxV30
>>629
難易度設定にするとか?
631以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:13:53.29 ID:IfYUTsaP0
難易度はバランスめんどいし、どっちかに決めた方が良いんじゃね?
公認にしなくても商業科の生徒から武器買うぜー治療科の生徒に治してもらうぜーとか出来るし
632以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:14:08.00 ID:HLSaSWgGO
難易度でシナリオ大幅に違うのは現実的じゃ無いんじゃない?
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:14:12.27 ID:s4gqJcg70
校長絡める必要あるかね
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:16:20.00 ID:+n0nuA1O0
>>633
それを言うと学園である必要あるかね とも言える
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:17:35.60 ID:2NWpdiOP0
ダンジョンを作った人物が身近にいるというのはもう外せないと思ってる
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:18:09.57 ID:IfYUTsaP0
世界観の設定とストーリー上の要素を比べるのはどうかと思う
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:18:48.38 ID:HgbrLxV30
>>633
そもそもそこまで戻る必要があるのかないのか
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:22:41.42 ID:HLSaSWgGO
やはり決めたことには手を出さない方が良いと思う
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:23:51.00 ID:s4gqJcg70
それもそうだな
きりがねぇ
640以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:24:14.13 ID:2NWpdiOP0
初代スレの525の発言「みたいな感じ」にするって決定だったと思うから
おかしいと思ったところを修正するのはいいけど全然変えてしまうのはナシということで
641以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:35:20.55 ID:2NWpdiOP0
スレが止まった…
校長の立場は保留にしとくか?
642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:37:38.34 ID:HLSaSWgGO
や、せっかくだし決めちゃわない?
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:44:52.27 ID:2NWpdiOP0
じゃあ校長には内緒でいこうぜ!
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:45:52.16 ID:UH/rrMaM0
こーちょーたっちにっはなっいしょっだぞー
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:46:32.91 ID:IfYUTsaP0
もう校長には内緒で決定?

じゃあ次は主人公が戦うか否かの問題か
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:55:08.85 ID:HLSaSWgGO
それは普通に戦うんで良いんじゃない?
仲間の概念作りにくいし
647以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 22:55:41.73 ID:2NWpdiOP0
なんとかもっともらしい理由をつけて
全員自由にキャラメイクできるようにしたい
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 23:02:38.31 ID:IfYUTsaP0
>>598の設定持ってくると部活の仲間たちって設定を変えることになるしな……
本の中に入ったら変身してしまうとかどうよ
これなら今まで魔法学んでるはずの主人公たちがレベル1でも違和感なくね
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 23:04:39.31 ID:2NWpdiOP0
閃いた
「君は探索メンバーとして君自身を登録してもいいし、他のメンバーを集めてもいい」
にすれば主人公が特別扱いにならずに済む
650以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 23:06:46.13 ID:2NWpdiOP0
本の中で職業を演じてるというのは面白いな
しかし戦闘を教えてる学校にした意味がなくなる気がする
651以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 23:08:39.60 ID:s4gqJcg70
>>648
「伝説の英雄」って設定なのにレベル1桁のキャラとか、RPGじゃあたり前じゃないかね
だから俺は学生って設定のキャラがレベル1ってくらいじゃ違和感感じないが…
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 23:08:54.14 ID:HLSaSWgGO
そこは教えてるから色々なアイテムが買えるって方面で意味があるんじゃないかな
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 23:11:03.93 ID:HLSaSWgGO
>>651
確かにそうだが、でも突っ込み所少しでも減らすのは良いことだと思うよ
654以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 23:14:32.34 ID:2NWpdiOP0
そのへんの矛盾は設定に組み込むよりも
ダンジョン内での実戦経験の度合いを表すレベルだから〜とか
解釈でごまかすのがいいと思う
655以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 23:17:35.92 ID:IfYUTsaP0
となるとキャラメイクはどうするか
俺も全員作れるのには賛成なんだが
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 23:22:47.87 ID:s4gqJcg70
俺もどうせなら全員キャラメイクがいいなぁ
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 23:25:16.64 ID:HLSaSWgGO
キャラメイクって普通どのタイミングで行う?
658以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 23:41:00.39 ID:s4gqJcg70
普通ってなんぞ
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 23:51:48.10 ID:2NWpdiOP0
俺にとっての普通
NEW GAME

街の施設全部オープン(キャラメイク含む)

キャラ作ったらダンジョンに進入可能
660以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 23:55:35.03 ID:dr2Lfz+/O
ざっと読んだが何も決まってないなw
お前らどんだけ無能なんだよ
661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 23:55:55.17 ID:zC1o5iL40
前略、モバスペで可愛い子見つけたんだが
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1205839712/


ここの>>1が可愛すぎる件。
URL規制だからここに張れないがスレはっとく
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/18(火) 23:59:18.73 ID:2NWpdiOP0
なんかどうでもいいとこで止まるなw
663以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 00:15:27.20 ID:52FSlyZ30
全員キャラメイクでいいと思う人ーはーい
664以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 00:15:36.84 ID:aFONd6oU0
ほんとに止まるwww
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 00:16:17.02 ID:m8UXna1FO
もう思い切って魔法都市にするか

時は魔法歴1900n(中略)の
魔法都市にある大きな魔術傭兵学園の話
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 00:17:54.94 ID:aFONd6oU0
思い切りすぎだろwww
一応ダンジョンでストーリーは補えるからいいんじゃないか
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 00:18:13.08 ID:vh2RcYRm0
>>663
それがいいそうしよう
668以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 00:34:00.33 ID:vh2RcYRm0
今日決まったことまとめ
・主人公の動機は好奇心(遺跡でなくなったので歴史研究同好会をやめる)
・冒険は校長には内緒にしようぜ!
・プレイヤーキャラは全員キャラメイク可能(主人公が特別とかはなし)
669以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 00:35:49.97 ID:vh2RcYRm0
ゲーム内容がカラッポなのを早いとこなんとかしたいなー
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 00:45:37.69 ID:6amp9CQ30
まあ焦らずゆっくりいこうぜ
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 00:46:01.82 ID:aFONd6oU0
けど一番大事な所は土日とか休日に大勢で話し合ったほうがいいと思う
過疎で決めてもあんまり意味ないしね
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 00:51:41.15 ID:vh2RcYRm0
それもそうだね
今は人が来たときに何を話し合うか考えとくか
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 01:11:41.97 ID:fRwEkawk0
で、何を話し合うんだ
大まかなシナリオ?
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 01:19:57.32 ID:k1HtvxpH0
大まかなプロットをきめていいのは、書ける人間だけだと思うんだ…
そいつが考えたものに意見するのは別だけど。
675以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 01:26:24.36 ID:vh2RcYRm0
シナリオはシナリオの人にまかせるとして
ゲームがどう展開されるかみたいなことを
既存ゲームの名前を出さずに説明できるようにしなきゃ始まらん
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 01:50:50.92 ID:fRwEkawk0
OP→街でキャラメイク→ダンジョンへ→戻って回復&装備など整え→ダンジョン
ってのはさすがに確定だよな

ダンジョン面をもっと話し合うか?
マッピング機能の有無やら広さはどのくらいかとか中ボスはどのくらいの頻度で出るのかとか
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 02:05:21.93 ID:52FSlyZ30
オートマッピング機能はアリでいいんじゃね
MAP手作業で作ったりとか面倒なだけな気がするし
目印になるようなオブジェクトを沢山作る余裕は無さそうだから、記憶力を頼りに進むのも難しそう
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 02:11:51.14 ID:52FSlyZ30
魔法・スキル取得方法とか、詳しい仕様とかも決まってなかったよな多分
679以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 02:17:00.73 ID:fRwEkawk0
レベルアップで普通に覚えるのか
スキルポイントを使って覚えるのか
一定ステータスに達したら覚えるのか
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 02:26:20.36 ID:52FSlyZ30
FFTのジョブポイントシステムみたいなのが好きだなぁ
でもあんなんだと、スキルの取捨選択が必要ないから、簡単に強キャラが作れちゃうんだよな
681以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 02:27:23.66 ID:fRwEkawk0
ああ、俺もあんな感じのは好きだな
めんどくさいんだけど頑張れば全職極められるぜーってやつ
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 02:29:25.59 ID:HPejEne80
ジョブチェンジとかあれば俺が喜ぶ
683以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 02:33:42.21 ID:Czm/Q4Jv0
ありきたりなの作るなら既存のゲーム製作ツール使った方がいいんじゃない
わざわざプラグラマさまがいるのにもったいない
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 02:37:30.30 ID:fRwEkawk0
・ダンジョン全般について(オートマッピングの有無など)
・魔法の取得方法(ジョブチェンジは?)

さあ次だ
戦闘画面は普通のコマンド式ターン制でいいんだよな?
装備の種類は武器・盾・兜・鎧・アクセサリ?
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 03:43:32.32 ID:aFONd6oU0
個人的にそれら全部ひっくるめて4つまで装備可能重複不可なんてどうだろう
武器・盾・兜・鎧・アクセサリ・盾・魔道書・・・と種類を増やして
686以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 04:02:35.85 ID:aFONd6oU0
687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 04:30:01.51 ID:aFONd6oU0
688以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 04:39:46.97 ID:aFONd6oU0
689以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 05:47:26.29 ID:AJPId+tR0
 
690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 05:52:29.37 ID:aFONd6oU0
ラスト保守
691以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 06:23:12.12 ID:pcKC5wAGO
寝落ちしてしまった…
キャラメイクについてだが俺が考えてたのは
NEW GAME→学園に入学するキャラを作る→シナリオ展開
て感じが良いかなぁと思ったんだよな
692以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 06:37:56.22 ID:pcKC5wAGO
お、ソース公開されたのか
後で見てみようかな
693以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 07:08:06.64 ID:2hgdLcMsO
694以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 07:27:28.34 ID:pcKC5wAGO
695以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 08:29:28.48 ID:pcKC5wAGO
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 09:04:54.91 ID:aFONd6oU0
697以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 09:51:32.24 ID:aFONd6oU0
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 10:22:12.36 ID:hO+SI/bqO
おいおいどれも普通過ぎないか?
新しいジョブは本の入手によって得られるとか、こういうプレイを貫くとこのジョブになるとか
オートマッピングでの回転床の意味は?
699以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 10:27:29.96 ID:OjX7/5ym0
不良、インテリ、体育会系、文化系の相性要素は欲しい。
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 10:31:12.61 ID:aFONd6oU0
>>699
特殊効果みたいなのいいな
インテリなら魔力が5%うpとか
701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 10:34:13.94 ID:OjX7/5ym0
>>700
wizで言う善・悪の延長という意味だったが、
そういう風に目に見えるステータスの変化があると性格も演出しやすいね
702以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 10:36:21.05 ID:aFONd6oU0
>>701
スマンwww
wizやったことないんだwww
個人的に不良のメリットが気になるwww
703以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 10:47:32.43 ID:OjX7/5ym0
>>702
・言葉使いが荒っぽい
・闘争心豊富なので攻撃力がよろしい
・インテリ、文化系とPTを組むと相性が悪い
・捨てられた小犬に異常に興味を示す
704以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 10:49:17.97 ID:OjX7/5ym0
追加
威圧して敵が逃げやすくなる
ドアを蹴り破る
705以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 10:49:32.49 ID:aFONd6oU0
>>703
一番下吹いたwwww
下から二つ目相性はおもしろいかもしれん
システムが複雑になってくるが
706以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 11:44:36.15 ID:2hgdLcMsO
707以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 11:46:03.32 ID:LzXNGTR40
おひるごはんマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
708以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 12:25:19.52 ID:OjX7/5ym0
>>705
まぁ難しそうだったら省いてちょ
709以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 12:41:53.26 ID:NcR7wZ+Y0
名無しが話し合ったってなにきまるわけでもあるまい
なんか勘違いしてる方もいらっしゃるし。
昨日のIDがHLなんたらみたいな
710以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 12:55:56.48 ID:gxN9tDlP0
魔法学園、都市ものならこんな感じの強いんだか弱いんだか分からない感じのゴーレムは必要ですよね!
http://www10.uploader.jp/user/wizh/images/wizh_uljp00031.jpg
711以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 12:58:08.85 ID:us3Rhj3I0
つーか、みんな好き勝手言っているだけだろ
所詮、素人の寄せ集めなんだから凝ったものを作っても失敗するだけ
シンプルシリーズみたいに程ほどなのが一番
712以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 13:04:19.98 ID:jZH88iOb0
>>710
これはステキだ
713以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 13:28:42.02 ID:IU4AT2770
そもそもプログラマさんが少ないんだ
あまり負担をかけるのもアレだし
つーか凝ったシステムって面倒なだけじゃね?
フリゲで説明書読むの必須なゲームとか速攻ゴミ箱行きじゃね?
714以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:15:41.23 ID:m8UXna1FO
職業は単純に強さでランクアップとかがいいんかな
715以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:27:52.76 ID:pcKC5wAGO
>>710
これはふいんき(なぜかry)出てて良いね
716以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 15:15:07.35 ID:6amp9CQ30
ho
717以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 15:40:44.24 ID:2hgdLcMsO
エヌマ・エリシュ・ラー・ナブー・シャマム
718以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 15:57:14.71 ID:t66PPs5u0
お久しぶり三行
719以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 16:25:51.79 ID:2hgdLcMsO
シャプリシュ・アンマトゥム・シュマ・ラー・ザクラット
720以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 16:45:49.31 ID:pcKC5wAGO
721保守なんたからね:2008/03/19(水) 16:48:00.86 ID:m8UXna1FO
「あれ……何だろ、この本……見た事ないや」
ペラ…ペラ…
「中は全部白紙だ……」
ペラ…ペ…
「あ、何か書いてある……え〜と……ンハ・イ・シュ?」
ペラ…ペラバラララララ
「わっ何だこ

コトッ パタン

―――――――――――
「あら、本が落ちてるわ。棚から落ちたのかしら……あ、ここから落ちたのね」


「……あんな本置いてあったかしら……」
722以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 17:19:04.52 ID:b2P9kNXZ0
ひさしぶりついでに>>710をドット化
あくまで参考程度に
ttp://www.vipper.net/vip480922.png

ちょっと雑だったかな
723以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 17:19:54.47 ID:b2P9kNXZ0
少し暗すぎたか
724以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 17:35:27.12 ID:jZH88iOb0
すげえwwwそれっぽくなったww
725以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 17:37:36.99 ID:NcR7wZ+Y0
そうか…?
726以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 17:49:33.17 ID:m8UXna1FO
>722
変な像がある調べますか
 「ア はい
   いいえ

昔に作られたガーディアンゴーレムのようだ。
どうやら長い間動いていないらしく、全体に苔や蔦が付着している。



だいたい戻ってきた時になって動き出す
727以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:01:36.37 ID:b2P9kNXZ0
pngでうpしたのがそもそもの間違いだった…
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:05:56.22 ID:CNdx6OQE0
wikiに「神話的世界創造」うpしましたんでヨロシク
729以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:16:07.93 ID:hO+SI/bqO
ウィズの通常戦闘で「お、これは熱い!」てなるような戦闘はどうやれば作れるか考えようぜ!

ある組み合わせで敵が出てくる
ある順番で倒せば、さらに敵が来る
数はランダムで来ないときもある
この敵から得られるものが大きい!ウマー(゚∀゚)

でも何が得られればいいかな?金じゃすぐいらなくなるし、何がいい?
730以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:24:09.62 ID:pcKC5wAGO
やっぱりクエスト用アイテムじゃない?
他にはパラメータ変化アイテムとかか?
731以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:24:58.14 ID:jzG+WUEk0
敵もPT組んでて協力して襲ってくる
ってのは一番タチ悪い

ごめん熱いとはちょっと違うな
732以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:29:11.60 ID:NcR7wZ+Y0
プログラマーがいないとできるかどうかもわからん
733以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:29:47.19 ID:CNdx6OQE0
いちおURLあげときます
http://www8.atwiki.jp/wizhuugametukuru/pages/43.html
意見や批評があったらカキコお願いします
あと俺のエセ科学知識等に誤りがある場合も
734以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:38:51.20 ID:ygtryUS30
PC番Wizardry(戦闘の監獄の続編のヤツ。五つの試練だったか)ならシナリオエディター付きで
まんまWiz作れると思うがいかがか
735以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:00:26.88 ID:6amp9CQ30
736以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:02:48.89 ID:vh2RcYRm0
>>733
自分で考えてこんなん書けるのはすげーなと思う
だが読む気がおきない

>>734
そういうのがあるからWizクローンみたいのはつくらない流れ
737以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:06:21.12 ID:ygtryUS30
>>736
そうか。人集まらないみたいだが頑張れ

一応絵心あるのでボスキャラ案をうp。
スキンヘッドにモヒカンで凶悪さをアピール。裾や胸、腰の飾りは花びらをイメージしました
ttp://www10.uploader.jp/user/wizh/images/wizh_uljp00035.gif
738以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:10:24.24 ID:vh2RcYRm0
>>737
お前の絵心とやさしさに感動した
人が集まらないというか離れていってる気がするな
739以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:10:43.96 ID:CNdx6OQE0
>>737のイラストどうする?削っとく?

>>736
アレ…?
俺の理解じゃ「硬派」な世界観の上に「軟派か硬派」のどっちかのシナリオ
ってカンジなんだが…
間違い…?
740以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:15:24.63 ID:vh2RcYRm0
>>739
世界観を練るのはいいことだと思うよ
俺は興味が持てないのでそういうのが好きな人よろしくだ
741以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:17:25.18 ID:CNdx6OQE0
>>740
なる
つまりID:vh2RcYRm0はシステム陣の人でおk?
742以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:19:58.84 ID:vh2RcYRm0
>>741
何の役割も負う気はなく
無責任に意見を述べるだけの人です
743以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:20:28.46 ID:GgilIB1o0
画像フォルダの容量見てみろ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1205916415/
744以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:27:11.91 ID:CNdx6OQE0
見ろ
人が居ないようだ
745以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:29:05.53 ID:vfj0KSfx0
今週末まで特に進展もなさそうだな。

今週末も進展無かったらこの企画自体が終わりそうだが
746以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:29:26.46 ID:6amp9CQ30
一応いるけど保守くらいしかしてねえ
747以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:30:49.81 ID:CNdx6OQE0
厳しいなあ
やっぱり役割分担した方が良いのだろうか?
748以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:30:50.84 ID:EOjJ85Rg0
うpされたモンスター絵、かっこいいね
749以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:31:45.20 ID:eAeQp1dF0
言語とかどうすんの
なんかツールでも使うの?RPGツクールとか
750以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:33:41.80 ID:ygtryUS30
>>739
好きにしていいけど、今の現状で取捨択一するメリットは?
まあ一曲どうぞ
058751
796507
751以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:34:21.31 ID:CNdx6OQE0
>>749
うpろだに(確か)C++のソースが公開されてるよ
752以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:40:53.63 ID:eAeQp1dF0
なんだ結構本格的なんだな
753ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/19(水) 19:46:55.29 ID:U3ETpKWs0
まだ落ちてなかったのか
自分は横から口出ししか出来ねえな…
754以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:50:43.93 ID:eAeQp1dF0
でもC++でシコシコ書いてくってプログラマ相当しんどいんじゃねwwwwwww
設定だけかなり先行しちゃってるみたいだし
755以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:52:05.97 ID:CNdx6OQE0
>>754
プログラムの方は気にしないでおkって
プログラマさん言ってたよ
756ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/19(水) 19:52:44.41 ID:U3ETpKWs0
設定先行から取捨選択、はいいと思うけどな
無駄な部分は作る前に削っておく
757以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:55:13.11 ID:CNdx6OQE0
>>756
だね

俺は昨日の討論を読んでないから
結局どうなったか知らないけど…
758以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:56:06.85 ID:eAeQp1dF0
見知らぬVIPPERのためにそこまでするなんてとてつもない神だなその人
がんばれ
759以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:58:17.12 ID:jzG+WUEk0
このコテいいやつだな

俺もネタだしくらいはたまにするけど一切の責任は負いたくない
やる気のあるやつがんばれ
760ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/19(水) 19:59:19.04 ID:U3ETpKWs0
そこは把握してる人が何か言うか、wiki見るか、だね
ゲーム本来の楽しさを追求する議論なら長引いてもいいと思う
761以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 20:02:44.34 ID:CNdx6OQE0
>>760
正直wikiはもう収拾ついてない…
どうしよう
762ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/19(水) 20:03:25.20 ID:U3ETpKWs0
>>759
いいやつならもっとスレ居ついてネタ出ししてるさ

3Dダンジョンの楽しさ語りとか資料うpとかで協力できるといいな
>>761
まとまったものから入れていく、でいければいいと思うが
763以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 20:08:40.21 ID:vh2RcYRm0
まとめと備忘録の境をつけてみた
まとめは常に最新情報に書き換える部分
備忘録はこんな案が出ましたよって残しておく部分
764以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 20:10:59.17 ID:CNdx6OQE0
>>736
おお thx
765ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/19(水) 20:12:56.95 ID:U3ETpKWs0
>>763
確定と有力で分けておく感じか
とりあえずやってて面白いゲーム、にしたいね
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1205912263/
ここのスレで色々話していたが、やはりゲーム本来の面白さを求めている人の多いこと
766以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 20:20:38.03 ID:CNdx6OQE0
>>765
なるほど
てことは遣り甲斐のあるゲームシステムにしないといけないワケだよね…
767ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/19(水) 20:23:15.63 ID:U3ETpKWs0
後期のwizなんかは隠しダンジョンの敵の強さインフレとか、多すぎる種族とか、
色々詰め込みすぎたし、シンプルながら程よいボリューム、難易度でいければ、と勝手な意見
遣り甲斐、というのもアイテム収集とか面白いほうが盛り上がりそう
768以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 20:25:08.63 ID:vh2RcYRm0
プレイ時間が長いほどいいゲームってわけでもなく
どっちかってーとプレイヤーが自分でやることを見つけてゲームの寿命を延ばす感じがいい
RPGには不向きな考えかもしれんが
769ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/19(水) 20:31:18.70 ID:U3ETpKWs0
まさにwizだね
あ、ゲーム部分をぱくれ、ってことじゃなくて楽しみ方ね
キャラ設定妄想、行かなくていいフロアの探索、延々レベル上げ、とかで、
何年もwiz楽しめたりするし
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 20:36:31.19 ID:CNdx6OQE0
取り敢えずシステムに関しては詳しい人頑張って下さい
ゲームとかあんましないんでシステムはちょっとわからないです

俺はシコシコと蛇足的な世界観設定練りこんでますね…
771ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/19(水) 20:39:44.97 ID:U3ETpKWs0
システム的には敵の強さのバランスとかも重要だしな
少しでも考えとこう
きつめだけど、進めなくはない、あたりが個人的にツボ
世界観は本とか読む人のほうが考えるの得意そうだ
772以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 20:44:43.63 ID:vh2RcYRm0
人の体験をコントロールするなんて難しすぎる仕事は俺には無理だ
773以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 20:48:01.54 ID:CNdx6OQE0
>>772
??
774ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/19(水) 20:50:32.80 ID:U3ETpKWs0
>>773
世界観とかシナリオ、人物のことじゃないの?
人の体験、考えを作らなきゃならないから
775以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 20:51:10.21 ID:vh2RcYRm0
いや、ゲームを楽しくするのって難しいなあと
ほとんど運じゃねーの?とか思ってしまう
776以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 20:52:48.79 ID:vfj0KSfx0
運でゲームが面白くなるとかせいぜいファミコンの時代までだお
777以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 20:54:32.54 ID:Czm/Q4Jv0
>>733
世界観は既に「剣と魔法の世界(指輪物語みたいな世界観)」と決まっているけど、
残念ながら自分がそれを読んだ限りではいまいちイメージがわかなかった
ライトノベルチックな文体のせいかもしれないけどシルマリルの物語は読んだことある?
778ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/19(水) 20:58:09.52 ID:U3ETpKWs0
剣と魔法の世界

最近純粋にこういう世界観なRPG減ったなあ
779以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 21:03:29.24 ID:CNdx6OQE0
>>777
聞いたことはある気がするけど読んだことはないです
一応文体は「神話」ということでエピックっぽくなるように「〜でした」の連呼を繰り返したんだけどなあ…
それと一緒で分かりやすい平易な文体を狙ってみたつもりだったり
上手く機能してないかな…?
(すみません。ラノベはあんまり読まないのでラノベチックな文体ってのがよく分からないんです。一応俺はアレを書くときはブルフィンチの訳本の文体を意識してました…)

それと「剣と魔法の(r」に関してはwikiにも項目作ってるけど「魔法に関して」及び「歴史」「戦史」あたりになれば理解して貰える…よ思う。

780以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 21:06:32.00 ID:hO+SI/bqO
ゲームシステムに関してだけど、プレイヤーが競い合えるような部分があれば
自ずとやり込めるんじゃないかな。縛りプレイとかタイムアタックとか
全イベント制覇とか
781ザ・灰マスター ◆lfpT2WBiJw :2008/03/19(水) 21:08:44.42 ID:U3ETpKWs0
縛りプレイとタイムアタックはプレイヤーの自己管理でいいと思う
きつい条件じゃなきゃ手に入らないアイテム、みたいなものは自由をなくす上、
店舗も落ちるかと
782以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 21:24:17.24 ID:CNdx6OQE0
うおい
また過疎ったぜ
783以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 21:25:49.28 ID:Czm/Q4Jv0
>>779
機能してる機能していない以前の問題な気がしないでもないけど
空手もテコンドーも似たようなものなように、自分は別に構わないと思う
そもそもゲームにそれほど重要な要素だとは感じないし
正直なところ意見が云々って無かったら書き込まなかった程度にどうでもいい
784以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 21:29:52.23 ID:CNdx6OQE0
>>783
わざわざスミマセン…
785以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 21:32:25.80 ID:aFONd6oU0
縛りやらタイムアタックやるよりは
すごくハードな難易度を設定してやった方が面白いんじゃないのかな
例えば全敵パラメーター150%とか
786以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 21:59:53.50 ID:OjX7/5ym0
787以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 22:01:58.43 ID:CNdx6OQE0
今日も見事な過疎り具合だったなあ

やっぱりみんな昨日の議論で辟易しちゃったのかな
788以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 22:04:07.95 ID:O5VmuhFHO
過疎過疎うぜえよゴミ
789以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 22:08:33.55 ID:vh2RcYRm0
明日から本気出す
790以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 22:45:54.19 ID:b2P9kNXZ0
明日こそ本気出す
791以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 22:59:33.28 ID:pcKC5wAGO
明日には本気出す
792以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 23:17:11.83 ID:52FSlyZ30
SRPGスレみたいに本拠地ゲ製に置いたらどうかね
793以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 23:23:59.81 ID:CNdx6OQE0
何?本拠地ゲ製って
794以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 23:39:13.02 ID:b2P9kNXZ0
本拠地 ゲ製
795以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
これか
PC等-ゲーム製作技術