想像を絶する天才を目撃せよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:34:43.51 ID:K+8Cg26X0
テスト
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:35:39.40 ID:XmUQvAM10





42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:35:52.61 ID:vf/QkvS2O
>>36
母親は死んだ
子供が今いる場所は初めて来た場所
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:36:08.64 ID:qBpp386MO
中年男性の話だけど作り話?

なんで神視点が入ってんの?
誰の創作?
>>1
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:36:26.41 ID:cUW+YY2q0
1・数だけの資料は意味がない
ここまでは主に相手につけこまれないための方法、もっと言えばハッタリを通すことの邪魔になる要素を排除した知識を述べた。
ここからは討論において、伝えたいことに説得力を持たせる方法をいくつか記載する。
「りんごが50個ある」という文章をどうお考えになるだろうか。りんごが50個もあるのだ。普通の生活においてりんごがこれほどあるということは言い換えればりんごがたくさんあるということになる。
ではこれがある農園の一年の取れ高をまとめて箱に詰めたものだとしよう。この場合言い換えればりんごはたったこれしかないと言う事になる。
りんごが50個あるという文章だけではそれが多いのか少ないのか相手に伝わりにくい。日本の人口はおよそ一億二千五百万とされる。これは世界でベスト10に入る数字である。
ではここで世界各国の人口についてまったく予備知識がない人に日本の人口の多さを伝える方法を考えてみよう。「日本の人口は一億二千五百万だ」。なるほど多くの人はこう言うだろう。
だがこれは悪い例である。簡単に言ってしまうと、数の統計を示して何か言いたいなら絶対数だけでなく比較対象が必要なのだ。「世界には60億人以上の人間がいる。
その中で中国には13億近い人が集まっており、インドではそれに次ぐ10億。三位アメリカの3億にずっと差をつけている。日本の人口は一億二千五百万。これは世界各国のベスト10に入っている。」
こう言えばより日本の人口の多さが強調されるであろう。さて、私は何度かただ「世界のベスト10」とのみ言ったが、世界にはいくつ国があるかご存知だろうか?
仮に世界に11カ国しかなければベスト10などまったくすごいことではないことがおわかりだろう。比較対象はそれほど重要なのだ。
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:38:26.49 ID:cUW+YY2q0
>>42
いい線をいっている。だがそれだけではこの会話に整合性は取れないことはわかるだろう?

>>43
一応個人の創作だ。神視点など入っていないぞ
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:40:44.87 ID:cUW+YY2q0
状況を設定できるということは、息子や父親の認識も設定できる。

勿論常識として有りうるだろう状況を設定することが可能だ。

引き続き頑張ってほしい
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:43:10.14 ID:sLgJNwHF0
母親の死体を目前にして父と子が会話してるんじゃねーの?
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:44:15.62 ID:vf/QkvS2O
>>45
子供は母親が死んだ事実は知らない
子供は母親の遺体も見てはいない
子供は幼い
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:44:39.38 ID:cUW+YY2q0
>>47
見事だ。
つまり星があることで子供がここは宇宙であると認識する。

幾分時間がかかったがあなたには期待が持てる
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:45:29.38 ID:qBpp386MO
>>45 いや、なんか普通じゃ知り得ない情報が入ってるから神さまから見た全てかな?って思っただけ。


それと、要点教えてくれ。もう寝るからはやめにたのむわ。
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:46:13.14 ID:CJWkmTcjO
母は死んだ。
子供はまだ母が見える。
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:46:35.73 ID:vf/QkvS2O
>>49
なん…だと?
宇宙と勘違いするような幼い子供が母親を前にしてお母さんはどこにいったの?と、聞くのか?
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:48:03.30 ID:cUW+YY2q0
>>52
おや、まだ理解できていなかったか。
では引き続き頑張っていただきたい。

この問題の要点を答えられるものはいるか?
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:49:07.52 ID:sLgJNwHF0
>>49
お、なんか当たったっぽいな。
まぁ時間かかったってのはスレ開くタイミングが遅かっただけで・・・

もう少しだけならこの変なクイズ付き合ってやってもいいけどすぐ寝る
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:50:57.76 ID:Vabn8kEt0
やあ (´・ω・`)突然だが、君にまた【呪い】をかけたよ
明日は「人生最悪の日」になる呪いだ。

ああ、君が怒るのも無理はない。 落ち着いて欲しい。
この呪いを解くには方法はただ一つ、↓のスレに
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1203670625/

僧侶

と書くだけなんだ。しかも書けば書くほど今度は幸運度がグングン上がるんだ。

それじゃ健闘を祈るよ。
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:54:10.56 ID:cUW+YY2q0
君たちには天才というものを知ってもらいたい。

何故、天才はどういった思考で動くのか
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:54:45.55 ID:lzdWp7K/O
目の前にいたらどこにいるのなんて聞かないんじゃ…
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:54:50.02 ID:cUW+YY2q0
項B 生活における知恵
1・こだわりをもつ
こだわりを持つことは生活に潤いを与える。余計な説明はいらない。次の項の前書きだと思って頂きたい
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:55:48.88 ID:O/jIJjWH0
>>53
父と子が会話している
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:55:55.95 ID:cUW+YY2q0
1・こだわりにこだわらない
こだわりは生活に潤いを与える。できることなら何かこだわりを持ち、それに従った行動を取ることが望ましい。
だがこだわりには罠がある。こだわるということは不変の何かを持つということだ。悪いことではない、むしろ望ましいことなのだが気をつけて頂きたい。
こだわりは不変、周囲は可変であるということを胆に命じておくべきである。
当然のことながら我々が身を置く環境は刻一刻と変化する。そのような中こだわりの存在は下手すれば意固地、頑固、さらに行きすぎれば自分だけの閉じた世界を作る原因になってしまう。
人に厳しく接するというこだわりを持つのはかまわない。他人との縁が希薄な時代、そのようなこだわりを持ったとしよう。
だが時代が人との和を重んずる風潮に変化したらどうだろうか。人に厳しいというこだわりを持つ厳格な御方は一転、人当たりの悪い偏屈な人間と評価されるだろう。
こだわりに流されすぎた反省を生かせず、ならばとにかく優しくさえすれば解決するだろうと考え、それをこだわりに持ってしまっては泥沼である。風潮の変化と共に不変のこだわりは死ぬ。もう一度言おう。「こだわりは死ぬ」
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:57:30.37 ID:cUW+YY2q0
>>57
話にならないな
母 親 が 目 の 前 に い る とは誰も言っていない
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 01:59:52.86 ID:sLgJNwHF0
で、次のクイズはもうないのか?
ないなら明日早いからもう寝るぞ。いまいち要領を得ないクソ長い文章はいらね
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:01:12.10 ID:lzdWp7K/O
>>61
おまwwwwwww
もう1回>>47見てみろよwww
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:01:27.13 ID:cUW+YY2q0
そろそろ君たちが警戒すべき存在について話しておこう

その組織名はNTG

New talented groupの略称でリーダーは室内王者と呼ばれ、株や国債などでのみ収入を得る生活を10年以上続けている。
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:02:31.29 ID:qBpp386MO
>>61 じゃあ子供はここが宇宙だとは思わないんじゃない?

天才じゃないおれにはわからん。
教えてエロい人><
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:02:46.37 ID:sLgJNwHF0
NTGって略するならせめてNew Talented Groupって大文字表記しろよ・・・

ってかそれいわゆるネオニーt(ry

次のレスでクイズ出さなかったらもう寝る
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:03:05.59 ID:PE5P/hu20
>>69
>>47の「母親の死体を目前にして〜」という答えに対して>>49で「見事」とか言っといてそんなこと言うって・・・お前大丈夫か?
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:03:28.41 ID:sLgJNwHF0
>>65
まぁ一番考えやすい状況だと、母親の墓の前とかどうよ?
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:03:50.48 ID:vf/QkvS2O
>>57
それも書いたんだが、
最初は子供はお母さんはどこにいるの?と聞いた=お母さんは既に自分達の側にいないと考えている
しかし、後には父親のお母さんは星になった。という話しを聞いて急に子供はここは宇宙。と言う=母親が目の前にいて、しかもそれを星と考えた。
前後で矛盾してるよな?最初は母親はいないと思ってるのに後からは、いると考えてる
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:04:48.35 ID:cUW+YY2q0
>>61
それは>>47の回答であって、状況の設定は人それぞれだ

次にNTGの構成メンバーだ
黒豹
先に連ねた知恵の著者であり、プロの解析屋。その実力はNTG内でも屈指のものだろう

根来
NTG最年少だが、その行動力は群を抜いている。
7167:2008/02/23(土) 02:05:01.06 ID:PE5P/hu20
安価ミスった
>>69でなく>>61
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:05:48.70 ID:DNo46/jF0
まとまったら見るね
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:06:11.31 ID:CJWkmTcjO
母は居なくなったけど、子供が星だと認識している物体が目の前にあるとか。
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:06:52.30 ID:qBpp386MO
>>68
墓のなかにいることわかってるなら、どこにいるのかなんて聞かないんじゃないんですか?

教えてもっとエロい人><
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:07:53.38 ID:vf/QkvS2O
>>70
父と子供と母の問題について
始めに頭ん中で描いていたお前のストーリーを聞かせてくれ
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:08:00.62 ID:lzdWp7K/O
>>70
いやだからおまwwww
意味不ww
見事だっていったお前はどこに言ったんだよww

釣りですか、寝ます(^ω^)
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:09:10.86 ID:7eayMYsEO
NTG・・・・・あの天才達が集うと言う・・・・・






日本天才軍団
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:10:35.96 ID:PE5P/hu20
芝居の上演中、「じゃあ僕宇宙飛行士になる」という台詞を言いたかったが、
緊張のあまり全然違うシーンの台詞である「じゃあここは宇宙なんだね」を言ってしまった子役


これでよくね?
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:11:11.84 ID:cUW+YY2q0
>>70
星はいつ見えるだろうか?
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:11:17.60 ID:qBpp386MO
77>> ワロタ



眠いから早く教えてください><
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:12:45.52 ID:qBpp386MO
携帯厨だから安価はりまちがえた。スマソ><
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:16:16.13 ID:CJWkmTcjO
寝ちゃった?
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:17:54.63 ID:vf/QkvS2O
>>79
何言ってんだ?天才を見極めるテストに矛盾があってどうするんだよw
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:18:17.89 ID:7eayMYsEO
マジレスするとNTGって厨二病設定の引きヲタ集団でしょ?
なんどか2ちゃんでも話題になったけど釣りで終わってる
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:20:44.78 ID:PE5P/hu20
>>79
一般的な意味での星は夜にしか見えないが、太陽や地球も一応星なので、そういう意味なら365日24時間常に見れるな。で?
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:24:42.08 ID:vf/QkvS2O
>>1
いなくなったな
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:29:12.26 ID:LSZU42YtO
必ずしも天才が国を動かす、なんて事はなかろう

ある程度世相に合った形でのマニフェストを表明して、そこそこの人脈があれば日本くらい動かせる
主導して動かすってならカリスマ性とかもそれにプラスして必要かもねー

偉い人は人脈を作るために学歴の高い大学を目指す
学歴の高い大学には自分と同じような考えの人が集まりやすいからね

でも結局偉い人てのはそれだけ、少々偉くたって所詮は凡人でしかないんだよ

むしろ天才は人付き合いが得意ではない傾向にあると思う
だってそこらへんに散らばってるような凡人ごときに理解されないのが天才の天才たる所以だろ?

まあ、中には孤独感からか、業と失敗したり怠けたりして周りと目線を合わせようとしてる天才もいるかもね

それはともかく、天才について言える事は、自分の中に宇宙を持っているって事

僕みたいな凡人にはおよそ見当も付かないような宇宙を、ね
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/23(土) 02:35:22.06 ID:CaSfFXYhO
このスレ定期的に立つNE!
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
アナタはひねくれた学生です。来月受験を控え、受験票が渡されました

しかし印刷された番号は1とIの表記が似ていて 1026 なのかI626なのか区別がつきませんでした

クラスの生徒は40人。うちアナタの出席番号は26ですが、アナタは1〜25番の生徒から嫌われて、27〜40番の生徒とは友達です。担任がキライなあなたならどうしますか?