1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:11:23.59 ID:ATSlwC400
よく混ぜろ!
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:12:39.60 ID:Bc7r/fXxO
還元しろ
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:12:41.13 ID:45mE9PPAO
どうみても算数です
ほんとうに(ry
補助線引けは簡単に解ける
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:12:52.02 ID:Ou4V29Vk0
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:12:58.89 ID:kYHqP6QfO
懐中電灯で照らせよ
影なくなるから
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:13:04.74 ID:G+cu8gSC0
幼稚園児かよ
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:14:00.76 ID:YpvLPLTlO
>>1 まずは影のついたところの面積を求めると一番わかりやすいかもよ
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:14:20.51 ID:8YfCenYd0
9πだろ
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:14:30.18 ID:YmZIvMY+O
積分使えばいいと思うよ!!
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:14:33.35 ID:xgeKOnBlO
簡単だろ!
これはな…おっと誰か来たようだ
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:15:12.08 ID:E2iwaMFH0
おっπππππ!!!!!!!!!!
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:15:23.07 ID:nOMt+Ing0
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:16:00.31 ID:nOMt+Ing0
>>10 微分積分??まだ中三だから習ってないお( ^ω^)・・・
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:16:23.87 ID:z3507HIoO
9πだな
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:16:50.10 ID:Xl591pPH0
同じく中3だがこんな簡単な問題も解けんのか
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:17:08.53 ID:MkKxI7WQ0
△AED + 扇ABD - △ABC - 扇ACE
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:17:39.37 ID:nOMt+Ing0
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:18:48.43 ID:Xl591pPH0
AE=8 AD=10 ED=6
あとは
>>17のやり方でやれば解ける
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:18:53.36 ID:nOMt+Ing0
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:18:57.61 ID:53VNNX4f0
9πだね
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:19:25.51 ID:nOMt+Ing0
>>19 それは三平方の定理だな!!
そこまでは行けたんだぜwww
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:19:47.79 ID:45mE9PPAO
8センチって書いてある線を延ばすんだよ
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:20:05.78 ID:6ETyXdX90
9πか
△DAEと△BACが重なる
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:20:46.77 ID:uy4i2Wq4O
18日後にセンター控えてる俺が解らないのだから解けなくても心配することはない
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:21:32.08 ID:8YfCenYd0
だってさwwwこんなのwww中学受験よりレベル低いじゃんwww
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:22:18.75 ID:5Rpi0LOl0
簡単に解ける方法があるんじゃね
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:22:19.56 ID:MkKxI7WQ0
ああ,円弧の右下の矢印は回転させますよ〜ってことか
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:22:29.08 ID:ATSlwC400
次はあるの?
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:22:29.75 ID:iEPZRKXt0
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:22:38.41 ID:+etVCkT1O
左上の変なとこを右下にもっていくとあら不思議
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:22:52.88 ID:pxfSD9IF0
10の円から8の円を引くだけか
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:23:22.83 ID:9YzaZfRK0
中学受験レベルだろ・・・JK
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:24:02.64 ID:iU03wqpk0
図形を割れ
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:24:12.28 ID:ygTJ8OJOO
9πじゃん。
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:24:57.86 ID:jyjIUiiS0
積分なんか必要ねーよw
つーか、高校数学の積分でこれ解いたら小学生が普通に解くよりも時間かかるわw
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:25:03.17 ID:h9rzFjhW0
まず服を脱げ
図をよく見ろよw
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:26:22.11 ID:iU03wqpk0
右下と左の三角形は一緒なんだぞ
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:26:42.32 ID:8YfCenYd0
この問題を積分でとくためにわざわざ座標系にのせたら、面倒になった
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:28:40.88 ID:dqKS8AFl0
式はこれ
100π/4-64π/4
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:28:41.05 ID:BzxFgCiGO
やばい何で角ACE=90゜なのかが解らない
終わった
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:29:13.85 ID:jyjIUiiS0
△ACBと△AEDに注目してみろ。
ABとAD、ACとAEは扇形の半径だから、等しい。
2辺が等しい直角三角形…つまり、合同だ。
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:29:22.21 ID:8YfCenYd0
間違えた角CAEだ
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:30:57.70 ID:NtSSbiaH0
考え方。
まず、扇形DAB全体の面積を求めよ。
次に、この扇形に△ADEを加えて、この図形全体の面積を求めよ。
次に、扇形ACEの面積を求め、△ABCと合計して白い部分(斜線以外)の面積を求めよ。
最後に、図形全体から、白い部分の面積を引けば、斜線部分が求まる。
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:31:21.30 ID:8YfCenYd0
簡単じゃねぇか
自力でやれよ
これって結構ごちゃごちゃしてるけど円ばかりで意外と簡単っぽくないか
すげえ無駄に伸びるのかw
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:32:36.79 ID:8YfCenYd0
こんな問題でよくもまぁ語れるな
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:33:14.21 ID:NyKuouiF0
角EACって何度?
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:33:36.02 ID:8YfCenYd0
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:33:46.37 ID:jyjIUiiS0
次はないの?
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:36:25.75 ID:iU03wqpk0
△AED+半径10せんちの円の1/4から△ABC+半径8せんちの円の1/4をひけばおk
57 :
幽霊 ◆4t4444444g :2008/01/01(火) 21:37:12.06 ID:2n1I/tlW0 BE:563766454-PLT(12011)
__, --──−、_
/::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
. /::/ `‐i:::::::ヽ
|:./ ',ミ::::::}
}:l lミ::::::l'
_!,'_ ,..-- ..、 __ !::::::::|
lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
',.l ゙、゙゙゙゙゙,ノ ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
i|  ̄,' ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
',. ゙`-"゛'' ,};;;;;;'
! ,_、,___, /;;;/"
_,` 、 /;;r'
_,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| /,彡彡} ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
(1915-1997 ロシア)
>>52 △ABC≡△ADE
∠DAB=∠DAC+∠BAC
∠EAC=∠DAC+∠DAE
∠BAC=∠DAEだから
∠DAB=∠EAC=90°
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:38:00.49 ID:1omwrdEg0
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:38:16.77 ID:BzxFgCiGO
>>47 なるほど・・・言われてみればそりゃあそうだな
あれ・・・涙が・・・
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:38:31.03 ID:8YfCenYd0
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:39:17.31 ID:iU03wqpk0
14
7
直径か!
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:39:49.16 ID:8YfCenYd0
直径だったwwwwwww
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:39:55.22 ID:MkKxI7WQ0
14
ワロチw
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:40:54.55 ID:iU03wqpk0
頭ふやけてるからな、俺。
69 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:42:02.11 ID:XaKmkMAwO
ふぅん、バルキスの定理を使う典型的な基礎問題だな
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:42:19.48 ID:4VT/71TV0
n>3の自然数(+の整数のこと)の時、
Xのn乗+Yのn乗=Zのn乗になるようなX,Y,Zの自然数の組み合わせは存在しない。
これを証明せよ。
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:43:34.20 ID:iU03wqpk0
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:43:34.59 ID:jyjIUiiS0
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:43:54.15 ID:uy4i2Wq4O
センター控え(ry
>>59 わからねえw
ゆとりとかそういうレベルじゃねえぞ
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:44:03.32 ID:8YfCenYd0
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:44:44.15 ID:iU03wqpk0
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:44:57.63 ID:XaKmkMAwO
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:45:41.76 ID:MkKxI7WQ0
>>73 OC
ところで,点Oが円の中心だとは書いてなくね?(上に書いてあるのかも試練が)
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:45:51.62 ID:iU03wqpk0
79 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:46:33.38 ID:PHCRwQN7O
兄ちゃん、なんで中学生はこういうスレで得意気にフェルマー出すん?
どう見ても算数www
81 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:47:18.83 ID:4VT/71TV0
>>72 >>74 この定理に関して、私は真に驚くべき証明を見つけたが、
この余白はそれを書くには狭すぎる。
nは整数とするとき、 n(n+1)(2n+1) が6の倍数になることを証明せよ。
ただし、連続する3つの整数が6の倍数になることを用いても良い。
整数問題の初歩です。
83 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:47:50.30 ID:iU03wqpk0
中学でフェルマー習ってないからじゃね
フェルマーってもう証明されてるぞ
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:49:10.01 ID:bI11XM9JO
ピタゴラス死ね
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:50:10.78 ID:NyKuouiF0
なんで14になるの?
87 :
82:2008/01/01(火) 21:50:20.34 ID:jyjIUiiS0
3の剰余で分けてもいいけど、2n+1を変形すると簡単に解けるよ。
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:50:25.68 ID:uy4i2Wq4O
>>77 解説ありがとう。おかげでやっと解けた。
わかった瞬間自分の頭の固さを呪ったよ
89 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:50:43.35 ID:XaKmkMAwO
90 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:51:21.60 ID:1omwrdEg0
>>59の答え
長方形の対角線に着目すると円の半径は7、つまり14
これ小学生に対する問題なんだよな
ピタゴラスとか三角比に騙されんなよ
次中学レベル
√756+√nが、整数の平方根となるようなnの最小値を求めよ.ただしnは整数
91 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:51:45.55 ID:dkoL6xEd0
92 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:51:59.77 ID:PHCRwQN7O
バルキスって証明は難しいけど便利だよな
93 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:52:25.27 ID:4VT/71TV0
>82
nが3a(3の倍数)のとき、
n+1又はnが偶数になるので、3a・2bとなり6の倍数になる。
nが3a+1(3の倍数+1)のとき、
2n+1=6a+2+1=6a+3=3(2a+1)となり、3の倍数。
上と同様に、n+1又はnが偶数になるので、3a・2bとなり6の倍数になる。
nが3a-1(3の倍数-1)のときも同様である。[証明終了]
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:54:48.79 ID:MkKxI7WQ0
95 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:55:07.01 ID:4VT/71TV0
>>90 これは+ではなく*では?
ちなみにそれなら答えは21
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:55:28.69 ID:jyjIUiiS0
>>93 満点。
2n+1=(n-1)+(n+2) に変形すると2行で証明終了。
97 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:56:06.66 ID:iU03wqpk0
+ってできるのか?中3の俺できない
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:56:15.13 ID:MkKxI7WQ0
しまったwww電卓が整数表示じゃねーかwwwwww
99 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:57:20.02 ID:4VT/71TV0
100 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:57:56.62 ID:1omwrdEg0
+で間違いは無い
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:58:05.32 ID:iU03wqpk0
102 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:59:14.16 ID:iU03wqpk0
57?
103 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:59:25.30 ID:MkKxI7WQ0
72?
104 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 21:59:31.91 ID:Tm5WHVr6P
a+b+cが3の倍数のとき、100a+10b+cが3の倍数であることを証明せよ
105 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:00:44.05 ID:iU03wqpk0
756!
106 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:00:54.54 ID:4VT/71TV0
107 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:01:31.24 ID:jyjIUiiS0
>>104 100a+10b+c
=(99a+a)+(9b+b)+c
=(99a+9b)+a+b+c
=3(33a+3b)+a+b+c
よって、100a+10b+cは3の倍数と3の倍数の和となるので、3の倍数である。
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:01:49.37 ID:iU03wqpk0
-756
110 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:02:58.60 ID:Tm5WHVr6P
>>104 100a+10b+c
=a+b+c+99a+9b
=3N+99a+9b
=3(N+33a+3b)
112 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:04:20.00 ID:MkKxI7WQ0
(√756+√n)^2 == 整数
756 + n + sqrt(756*n) == 整数
n = 0で
756 == 整数
あれ?
は?
114 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:05:36.49 ID:iU03wqpk0
n=-756?
115 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:07:10.30 ID:3ptuE/YNO
a+b+c=3k(kは整数)とすると
10a+10b+c=a+b+c+9(a+b)
=3k+9(a+b)
=3(k+3a+3b)
よって3の倍数?
整数なら756じゃね?
117 :
90:2008/01/01(火) 22:07:30.40 ID:69esHqjaO
携帯から
答えは明らかに0
平方根の意味をもう一度確認すればわかると思う
そういえば開成は最初にこんな問題を出すんだよな
118 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:07:55.65 ID:iU03wqpk0
oh
あー、そういうことか
120 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:09:09.78 ID:3ptuE/YNO
証明式間違えてた・・・
すべて分からん俺おわた
文系だからいいけど
122 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:09:45.23 ID:NyKuouiF0
123 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:10:16.65 ID:dkoL6xEd0
125 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:11:01.82 ID:x6bcbVER0
126 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:12:09.45 ID:NyKuouiF0
127 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:12:34.73 ID:dqKS8AFl0
0は整数じゃないな
129 :
125:2008/01/01(火) 22:12:59.46 ID:x6bcbVER0
すまん0だ
整数だろ
132 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:13:31.19 ID:3ptuE/YNO
134 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:13:42.30 ID:NyKuouiF0
135 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:14:01.43 ID:BzxFgCiGO
0も整数だ
136 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:14:10.98 ID:dqKS8AFl0
自然数とごっちゃになってt
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:14:48.15 ID:582wGZ2V0
138 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:17:29.15 ID:oSmi6TS40
適当に問題出すか
次の式を満たす正の整数nをもとめよ
(133^5)+(110^5)+(84^5)+(27^5)=n^5
139 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:17:54.08 ID:GfPUVo620
高校の範囲を超えた問題って需要ある?
140 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:18:32.45 ID:MkKxI7WQ0
141 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:18:36.69 ID:7u268vJp0
中学数学スレって珍しいな
142 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:19:25.09 ID:oSmi6TS40
143 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:20:44.38 ID:oSmi6TS40
abcdef=a+b+c+d+e+f を満たす自然数a,b,c,d,e,fの組は何通りあるか
144 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:20:56.26 ID:iLMfTSr7O
国立大学生で数学けっこう得意だったのに
>>1わからなかった^^;
146 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:22:18.35 ID:jyjIUiiS0
>>143 0と…あ、0は自然数じゃなかった・・・。
147 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:22:48.21 ID:582wGZ2V0
>>143 この問題見たことあるな
確か30だっけ
148 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:23:27.14 ID:oSmi6TS40
>>147 そうそう
超有名な問題集から出題してるからなw
149 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:23:46.26 ID:dkoL6xEd0
>>138 これどうやるの?
解説してください><
150 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:24:05.94 ID:BzxFgCiGO
結局
>>90の答えってなんなの?
根号の中にマイナス入れるのはルール違反だった気がするからマイナス756じゃないとは思うんだけども
151 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:24:39.45 ID:8YfCenYd0
>>150 それは虚数です
本当にありがとうございました
>>150 ヒント:問題文を落ち着いてよく読んで、その意味を考えよう
153 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:26:12.02 ID:jyjIUiiS0
a≧b≧c≧d≧e≧fを想定。
abcdef=p …@
a+b+c+d+e+f=q …A
とおく。
このとき、6変数の何れかの値を1増加させる操作Aを考える。
@→この場合pは1以上増加する。
A→この場合qは1だけ増加する。
よって、ある(a,b,c,d,e,f)の組合せに関してp>qであればそれ以上どうa,b,c,d,e,fを増加させてもp>qを満たす必要がある。
q≧6より、p≧6を満たす集合で6変数の和が最小となる組合せ
(a,b,c,d,e,f)=(1,1,1,1,2,3)と(1,1,1,2,2,2)から操作Aを始める。
(i)
(1,1,1,2,2,2)ではp=8,q=9
ここからf,cを1増やしたとしてもp>qとなるため不適。それ以降も全て不適。
(ii)
(1,1,1,1,2,3)から始めたとき
dを増やす操作はp=12,q=10より不適
eを増やすとp=9,q=10
この後どう操作しても不適
よって(1,1,1,1,2,3)からfを増やす操作のみ適し、(1,1,1,1,2,4)から以後の操作を考えると、p=qとなるのは
(a,b,c,d,e,f)=(1,1,1,1,2,6)時のみ。
∴これらの並びを考え、
6!/4!=30通り …意味不明
154 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:26:53.20 ID:x6bcbVER0
>>150ヒント:問題よく読め後平方根の意味を考えろ。
まあ最初解なしなんてほざいた俺が言っても説得力なしww
155 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:27:19.07 ID:yyMuvaYAO
156 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:28:24.01 ID:582wGZ2V0
157 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:28:30.70 ID:jyjIUiiS0
158 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:28:35.02 ID:3zsukQGN0
ゼロ?
159 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:30:24.03 ID:x6bcbVER0
正解
160 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:31:44.12 ID:BzxFgCiGO
うわああああああああ解ったああああこれ数学ってより国語の問題じゃねーかよおおおおおお
恥ずかしいいいいいい死にてええええええ!!!!!!
161 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:32:46.27 ID:yyMuvaYAO
162 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:34:03.87 ID:jyjIUiiS0
163 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:36:53.12 ID:oSmi6TS40
>>149 任意の自然数aについて、フェルマーの小定理より
a^5≡a (mod 5)…@
また、aを偶奇で分類してそれぞれ調べると
a^5≡a (mod 2)…A
@、Aより
a^5≡a (mod 10)
よって
(133^5)+(110^5)+(84^5)+(27^5)=n^5…B
より
n≡3+0+4+7≡4 (mod 10)
また、Bはmod 9で眺めると
n^5≡(7^5)+(2^5)+(12^5)+(9^5)
≡0 (mod 9)
よってnは3で割り切れる、1の位が4の数である…C
一方、不等式でnの範囲を絞ると
133^5<n^5<(133^5)+(133^5)+(84+27)^5<3*133^5
より、
133<n<(3^(1/5))*133<1.3*133<173
この範囲にCをみたす数は144しかない
よって n=144
・不定積分∫{dx/(3sinx + 4cosx)}を求めよ
これのあまりの計算量の多さに呆然としている漏れが通りますよ。
解いてみたいヤシは解き方の方向性だけ示してくれ。
165 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:37:13.55 ID:rb3+wMPy0
ゲームのキャラクターがおまけに付いたペットボトル飲料が売られている。
おまけの中身が何であるかは、外から見えないようになっている。
全種類のキャラクターをコンプリートするためには、ペットボトルを何本買うことになるか?期待値を求めよ。
キャラクターの種類はNとし、各キャラクターが当たる確率は等しい(それぞれ1/N)とする。
166 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:38:09.87 ID:ph3pPeEk0
>>163 すみません、フェルマーの小定理ってなんですか?
168 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:40:59.62 ID:dkoL6xEd0
>>163 中学レベルじゃなかったのか・・・
俺涙目
169 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:41:21.73 ID:oSmi6TS40
170 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:42:06.76 ID:oSmi6TS40
171 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:42:13.70 ID:fwPKh/350
>>164 t=tan(x/2) sinx=2t/(1+t^2) cosx=(1-t^2)/(1+t^2) dx=2dt/(1+t^2) とおくといけるかも
172 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:42:34.17 ID:yyMuvaYAO
173 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:44:30.09 ID:oSmi6TS40
>>167 pを素数とするとき、pで割り切れない任意の整数aに対してa^(p-1)≡1 (mod p)
174 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:45:15.41 ID:EMvRInG5O
y=x^sinx を対数微分法で微分せよ
この問題、x=ーπ/2のときy=ー2/πとなり、負になることを考えると、絶対値の対数をとるべきですよね?
でも、そうすると答えにlog|x|が残ってしまい絶対値が消えないんです
どうすればいいのでしょうか
175 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:45:28.60 ID:jyjIUiiS0
>>173 すみません、私は、まだその域に達していないようです。
フェルマーの小定理とかww
符号理論でやったわ
177 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:48:01.02 ID:MkKxI7WQ0
178 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:49:12.48 ID:8YfCenYd0
179 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:49:16.90 ID:rb3+wMPy0
フェルマーの小定理って大学受験で問われることあるぞ。
180 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:51:53.41 ID:oSmi6TS40
実際さっきの問題は大学受験用問題集からの出題だしな
181 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:53:31.49 ID:MPK+HCaH0
>>171 そんな感じっぽいです。そこからが個人的に面倒だと思ったり
微分も面倒だけど積分も面倒です。ヽ(`Д´)ノ検算出来ねぇよ!ウワァァン
182 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:55:10.44 ID:EMvRInG5O
183 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:55:26.49 ID:AVpquqGSO
>>165 coupon collector's problem
卒業研究でやった。
184 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:55:44.30 ID:5Ym0YPDOO
185 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:56:50.94 ID:fwPKh/350
>>181今解けた。そんなに時間かかるもんだいじゃないんじゃね?
∫dt/(2+3t-4t^2)を解けばいいと思う。
186 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:57:42.65 ID:8YfCenYd0
187 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:57:54.90 ID:fwPKh/350
ごめん訂正 ∫dt/(2+3t-2t^2)
188 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 22:58:51.16 ID:EMvRInG5O
絶対値つけたまま回答、としていいのでしょうか?
189 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:00:49.75 ID:rb3+wMPy0
>>182 複素関数だと思って微分するんじゃないの?
x<0のときx^sinxは実関数じゃないぜ。
190 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:03:14.60 ID:xbsW1Ajp0
あぁ、中学生の俺にとってはへロンの公式ぐらいしか理解できん
191 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:03:27.62 ID:oSmi6TS40
192 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:07:09.64 ID:EMvRInG5O
ごめんなさい、複素関数、実関数がわからないです……
193 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:11:44.57 ID:oSmi6TS40
複素数を変数とし、複素数に値をもつ関数のこと
194 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:13:04.58 ID:dkoL6xEd0
>>190 大丈夫だ
俺も中学生だがそんなの聞いた事も無かった
今調べたんだが便利だなwww
195 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:16:11.96 ID:EMvRInG5O
複素関数というのは初めて聞きました……
この問題は保留とした方が良さそうですね
ありがとうございました
196 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:17:53.40 ID:oSmi6TS40
ヘロン覚えとくと高校入試で便利だぜ
高校はいって三角関数やったらまったく使わなくなるけどなw
197 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:18:27.78 ID:rb3+wMPy0
>>195 y=x^sinxのグラフを書こうとすると、x<0でグラフが書けないことに気付くから。
198 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:23:18.49 ID:oSmi6TS40
199 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:23:52.67 ID:EMvRInG5O
では、複素関数をやってない今は最初からx正と考えていいのでしょうかね
200 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:24:11.66 ID:oSmi6TS40
そうそう
201 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:25:17.88 ID:UwXRy0O70
負の数のなんとか乗は複素数になるの?
202 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:26:15.37 ID:oSmi6TS40
整数乗ならならない
203 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:28:00.01 ID:8YfCenYd0
x=-π/2のときってY=x^sinxは値をもつんじゃないの?
204 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:28:42.67 ID:UwXRy0O70
ホントだ
(-1)^1.5=i になった
205 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:32:10.19 ID:EMvRInG5O
ああ、納得しました!
たしかに、x=ーπ/2の時は値を持ちますが、その周りが虚数なので、実数の範囲内で導関数はないということになりますね
グラフまでつけついただいて、どうもありがとうございました
206 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:33:24.44 ID:rb3+wMPy0
>>201 オイラーの公式使うと-1=exp(πi)だから
(-1)^x=exp(πxi)になるよ。
207 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/01(火) 23:36:49.49 ID:UwXRy0O70
>>206 何が書いてあるかわからん
複素数平面習ってれば分かるのかな
208 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:
てか、グラフ描画ソフトDLしたよ。
すげーいいな