1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:
中卒ニートだけど理系学問を俺に叩き込んでくれ
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 00:50:37.18 ID:ABVlrGLI0
1+1=2
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 00:50:55.27 ID:GYx+BO8jO
まずは笑顔の練習からだな
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 00:51:16.75 ID:JXBDPZM50
>>2 2だな。それは分かる。中学卒業レベル以降にしてくれ
e^iπ=-1
6 :
發 ◆xFjUUUHrqM :2007/12/27(木) 00:52:46.87 ID:kle6HuLb0
FFT←読んで
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 00:52:55.96 ID:JXBDPZM50
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 00:53:11.00 ID:jv6HHBW40
[-5.3]=
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 00:53:13.82 ID:JXBDPZM50
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 00:53:54.60 ID:JXBDPZM50
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 00:53:56.45 ID:YuDAQe/X0
地井、おぼえた
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 00:54:21.41 ID:vMv5paKgO
cos45°=
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 00:54:57.74 ID:JXBDPZM50
∫fg'dx = fg - ∫f'gdx
部分積分法
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 00:56:18.51 ID:JXBDPZM50
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 00:56:21.05 ID:jv6HHBW40
_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、_____,ノ´ ̄ ̄ ̄ ̄
○
o
.゜
/^\ ,.へ___ ,.イ
/ >''´ ̄ ̄`'''ヽ7 ─┼─
| /´ _ _'ヽ、 ノ
〉 / /´ / , 、 、 ヽ〉 |フ ∠| い
/ i イ レ\ ハノ! /i i <|
└rイ レイ ○ O ハヘ| n⌒i ┼ ヽ
く_ノ 〉 i"" ____, " iハ _,,.! ノ く| ̄)
ハ. i ハ、 ! ノ 人|´ / 、、
i\レヘハレへ〉'=r--r='i´Vヽy'´ | 干
ヽ、,_`ヽ,r'´ `ト、 ∞」 i ノ レ (ノヽ
<  ̄〉、___ノ  ̄ Y/ ヽ
>_/ /〉 , , 、!_ゝ  ̄7
`(⊆ノ/ / ! ハ _,.イ__,
くヘ,.へ_,.へ__,.ヘ,.ヘ
`'r、__ハ___ハ__!ン ┼___
ト_ン ト_ノ / 、__
>>11これだろ
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 00:57:42.10 ID:JXBDPZM50
中学までは英才教育だって一体俺がどこまで数学やら理科やらを勉強してたのかわからん。
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 00:57:51.60 ID:vMv5paKgO
内心、外心、中点をそれぞれ説明せよ
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 00:58:46.73 ID:qhtmrN3A0
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 00:59:13.97 ID:jv6HHBW40
>>8は
[a]=aを超えない最大の整数
[0.3]=0
[1/3]=0
[3/2]=1
[322]=322
これで分かる…のか?
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 00:59:14.13 ID:JXBDPZM50
>>18 多角形に内接する円の中心→内心
多角形に外接する円の中心→外心
真ん中の点→中点
予想だけど
区間[−π、π]で定義された関数f(x)=|x|のフーリエ級数を求めよ
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:00:04.88 ID:vMv5paKgO
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:00:27.91 ID:TeSZnNSa0
贔屓 ←これなんて読む?
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:00:34.59 ID:vMv5paKgO
>>21 説明としては不十分だし
若干違う
勉強しなおしてきなさい
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:00:56.40 ID:JXBDPZM50
>>20 中学の時に習った記憶だとその記号は数学的にきちんと定義されてなかったと思うのだが。
まぁ意味は分かった。
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:01:26.31 ID:JXBDPZM50
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:01:47.24 ID:Nh1OEkPR0
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:02:14.07 ID:9qjJhPlF0
地球の自転(地球が自分で回る)は北極から見て逆時計回り
地球の公転(地球が太陽の周りを回る)も北極から見て逆時計回り。
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:03:42.71 ID:mfLdvoCJ0
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:04:09.88 ID:JXBDPZM50
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:05:09.01 ID:jv6HHBW40
>>26 まぁ、教科書には載らないけどたまに受験に出る面倒な問題だからなぁ
名前はガウス記号
ちなみに
>>8の答えは-6
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:05:27.50 ID:JXBDPZM50
>>30 いやなんか数学と理科は小学校から楽しくて自分で色んな本読んでたんだ。
それで[ ]これも見たことあったから習ったわけではない。
というわけでこのバラバラの記憶をつなげたい。
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:06:16.30 ID:e6KrQpohO
(オナホ×ローション)×365=テクノブレイク
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:06:35.33 ID:jv6HHBW40
>>30 そうだっけかw
高校受験で出た記憶があったんだが
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:07:01.73 ID:JXBDPZM50
>>32 デカルト座標かと思ったw
, じゃなくて . だったのね
DNAとはデオキシリボ核酸の略称であり
デオキシリボース、リン酸、糖で構成されている
ルミノール反応は刑事ドラマなどで血液を反応させ
検証に役立てる手法として有名だがこのルミノールにはDNAを破壊する酵素が含まれており
この反応には細心の注意が必要である
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:09:11.84 ID:JXBDPZM50
物理はなんか凄い好きで色々勉強してたんだよなぁ。
しかしもう相当長い間数式すら読んで無いから何をやってたのか記憶の彼方
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:10:24.11 ID:JXBDPZM50
ある程度記号とかの定義が分かれば何となく解ける気はするんだけどな。
割とそういうのは昔から得意だったんだ。
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:10:48.92 ID:zBnNGHBj0
':"/  ̄ -――-、_> 、
/: : / /: : : : : ヽ : : : :  ̄ \
/: : :.:/ / : : : : : : : : i: : :ヽ: : : : : :\
/: : : / ∠: : : :/ : : : : : : : : : :}: : : : : : : :ヽ_
,': : : :_| / } : /: : : : : : :,'|: : :│: : l : : : : : V、_ \
lr―く_Y二7: /: : : : : / / |: : : j: : :_j_:. :|: : : ∨二/
. lヽ_∠7: : : :.:l:´: ̄ :7 メ l: : /:|:´:/|: :`ト : : : }\
l : :/ /: : : : : i: : : /j:/ /: :/ j: ,:斗_、/: : : /| ',
|: :/ /|: : : : : :l: ィ示テミ // /ィチ仔Y: :/: |l │
|: | l:从 :l: : : : Yノ゚::ハ iトイj アイ: : : :l| |
|: | |: : :N: : : : : V仁ソ `'ー" |: :!: : : : | /
|: | |: : :| |ヘ: : : : :'、:::::: ' :::::: ,': :.!: : : : |Y
|: |__j: :.:.| |い: : : : :} ー ' イ: ノ: : : :l l: !|
|: :|: : : i:|_|: :j: : : :l }≧=ー----‐=≦┴┐/):!:|ノリ
!: :l : : :{.:rー|: :l: :乂 /::::/: リ
\ゞ / ̄`j: ノ人_:\ _, -‐ '´.:::∠xく
厂 _斗‐<,_, -=ニ二厶- \___
/ /⌒ ー==ミ/ _ ___.::::::::::::::_:_ノ
/ 〃 / rc `ヽ、 ̄ノ入
/ /i{ `Y ゚ー' ノ:::. .::/ / 'ヽ
/ f::リ ゞ ___ ,r-<:: .::_/___ }
{ |{ V)/ ,`ヽ、 \.:::::/ \ \ j
くそ可愛いでしょ?残念これ俺の嫁
うさぎは知らん
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:11:29.98 ID:JXBDPZM50
>>38 生物系はホントわかんねーわw
でも勉強になった。
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:13:12.72 ID:JXBDPZM50
フーリエ変換てのは聞いたことあるな。
三角関数になるとかならんとか
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:14:53.98 ID:JXBDPZM50
頼むううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:14:56.11 ID:mfLdvoCJ0
>>35 高校受験で出るときは必ず説明文がつくんだぜ
接弦定理もそれに同じ
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:16:02.20 ID:JXBDPZM50
>>45 接弦定理・・・・聞いたことあるな。なんだっけ
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:16:28.08 ID:a3KG7zA+0
酸性→酸→酸っぱい→レモン
つまりBTB液で酸性は黄色を示すんだぜ!
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:16:40.18 ID:G+WXW12a0
ガウス関連でもう1個
x-1<[x]≦x
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:17:03.03 ID:JXBDPZM50
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:17:42.47 ID:JXBDPZM50
接弦定理
円の接線とその接点を通る弦の作る角は,その角の内部にある孤に対する円周角に等しい.
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:19:23.40 ID:G+WXW12a0
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:19:30.41 ID:0VxdlOg9O
サンキスト中身はああ美味しい
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:20:29.48 ID:jv6HHBW40
>>48 [x]=a で、a≦x<a+1
じゃね?
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:21:02.30 ID:JXBDPZM50
>>51 思い出した。そうだ。余弦定理みたいなのとごっちゃになってた。
>>52 そういうことか。わかった。
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:22:05.68 ID:JXBDPZM50
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:23:18.74 ID:jv6HHBW40
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:23:53.77 ID:nolp6kK0O
自慢厨が沸いてるスレはここですか?
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:23:57.44 ID:JXBDPZM50
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:24:41.83 ID:JXBDPZM50
>>58 自慢とは違う気がするけどな。
そんなことより俺を賢くして。
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:28:31.17 ID:JXBDPZM50
誰も聞いてないかもしれないが、
9歳くらいから14歳くらいまで数学と理科(物理系)に魅入られて基地外のように勉強してた。
学校さぼって関係の無い勉強してた。なんか世の中の全てが分かるような興奮を覚えてた。
でもある時から、急に熱が冷めてそれ以降まったく考えることをしなくなった。
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:30:40.15 ID:JXBDPZM50
それから10年近く経ったわけだが俺は当時一体何の勉強をしてたんだろう。
外界から隔離されたように勉強してたから勝手に図書館で借りた本でやってて
未だにどんな分野を勉強してたのかよくわからんのだ。
ならこの魅惑的な証明を見たか
x^A=(y^A)+(z^A)
はA≦3の整数解を示さない
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:32:09.55 ID:mfLdvoCJ0
>>63 フェルマーの最終定理だっけな最近の奴だよな
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:32:58.74 ID:JXBDPZM50
>>63 x=5
y=4
z=3
A=2
これじゃだめ?
>>64 フェルマーの最終定理には違いないが最近の奴というのは聞き捨てなら無いな
数学者が300年にもわたって数学者が戦った定理だぞ
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:34:14.69 ID:lRcK62b20
>>63 まあ、顔文字に見えるのは俺だけじゃないはず。
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:34:34.60 ID:mfLdvoCJ0
>>65 ごめん、Aの符号が逆だった
本来
A≧3だ、申し訳ない
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:37:35.70 ID:JXBDPZM50
カロルニカル とか ノカルニカル とかそんな雰囲気の名前で物理系のわかる?
Πって記号があった。
その記号パイなんだけど記号の名前なのか?
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:40:18.71 ID:tEy4tvl1O
整数は0を含む
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:40:35.43 ID:JXBDPZM50
>>71 いや記号の名前ではなくて、〜カルっていう名前がやたら出てたの覚えてて
そこら辺の分野でΠって記号があっただけで記号の名前ではなかったと思う。
トポロジカル?
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:42:46.34 ID:JXBDPZM50
>>74 違うなぁ。
>>70っぽい雰囲気なはずなんだ。
ここの勉強をしてるときに勉強やめたから印象残ってるんだけどな
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:44:43.82 ID:jnkJ05doO
カノニカルアンサンブルだな。
統計力学でならう。普通は大学三年あたりで習う。
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:45:18.78 ID:JXBDPZM50
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:46:32.60 ID:JXBDPZM50
>>76 それだ!!!!!!!!!
統計力学だったのか。果たして俺が理解してたかはしらんけどw
統計力学はおれの範囲外だな
専門は熱力、流体、振動、材料と完全に工学ですが
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:48:31.62 ID:JXBDPZM50
振動とか熱とかは覚えてるな。
81 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:50:17.01 ID:JXBDPZM50
マクスウェル方程式ってのはなんか覚えてるwあと調和振動子。
ただ断片的杉るwwwwwww
82 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:51:37.00 ID:tEy4tvl1O
磁力のなんとか曲線が思い出せない
83 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:51:52.80 ID:CmkDRMNP0
勉強好きそうなのになんで高校行かなかったの?
84 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:53:05.56 ID:JXBDPZM50
>>82 ヒステリック系の名前?
>>83 中三の春くらいから全てがどうでもよくなっちまったんだ。あぁ戻りたいな
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:53:47.11 ID:tEy4tvl1O
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:55:24.45 ID:JXBDPZM50
>>85 ヒステリシスってググッたらテスラって言うめちゃ懐かしい単語がでてきた!
ウェーバーとか手すらとか単位をいじっていちいち感動してたな。
87 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:55:49.90 ID:CmkDRMNP0
今からでも高校行って大学行ったら?研究とか向いてるかもよ
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:56:36.47 ID:JXBDPZM50
>>87 まさにそうなんだよな。
大検でも受けるかなぁと思ってるところでさ。
受動輸送…浸透圧やらなにやらでエネルギーを使わずに行われる物質の移動
能動輸送…エネルギーを消費して行われる物質の移動
90 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 01:58:24.76 ID:JXBDPZM50
91 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:01:19.98 ID:JXBDPZM50
俺の記憶に深く残ってる言葉
・留数定理
・不確定性原理
・〜カル
・分布関数
・調和振動子
おっぱいは下から上に揉む
アナルはうんこする所だから入れちゃダメ
93 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:02:41.72 ID:JXBDPZM50
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:05:34.72 ID:jnkJ05doO
>>91 複素関数論、量子力学、統計力学
たぶんここらへんが記憶に焼き付いてるんだと思うが本気でやれば1年で大学でそこそこの成績になると思うぞ
95 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:06:55.85 ID:UGhnUARJO
フラクタル幾何学も覚えといた方が良い
テレフタル酸 + エチレングリコール
=ポリエチレンテレフタノール(つまりペットボトルのPET)
だった気がする
97 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:09:12.37 ID:JXBDPZM50
>>94 ちょっと頑張ってみるかなwwww
複素数の計算は凄い面白くて結構やったんだよな。
>>95 違ったら正してほしいんだが、1/n次元とかの話?
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:10:16.23 ID:JXBDPZM50
>>96 へぇ。pおりeちれんtえれふたのーる か。
99 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:12:31.29 ID:JXBDPZM50
もうちょっと順序よく勉強をやらなきゃダメみたいだな。
分からなくなったら該当部分を勉強するってやり方でやってたせいで
当然しっとかなきゃいけない部分がごっそり抜けてるな。
100 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:13:11.28 ID:UGhnUARJO
>>95 知らね
好きな歌手がこの単語を
使ってたから言ってみたかっただけ
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:13:36.49 ID:JXBDPZM50
102 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:17:00.92 ID:JXBDPZM50
高校の数学ってどんな感じなんだろうか
103 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:18:53.35 ID:JXBDPZM50
誰か頼むわ!
104 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:19:05.15 ID:UGhnUARJO
微積分と三角関数
行列式がほとんど
106 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:24:19.32 ID:JXBDPZM50
俺のただの勘違いかもしらんが微積分と三角関数はある程度できる気がする。
まぁ世の受験生がこんだけ苦労してんだから楽ではないんだろうな。
107 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:25:52.13 ID:JXBDPZM50
応用が難しいんであってそれ自体は簡単だから出来るのは出来るだろう
問題はどう微分、積分するかを見極められるようになるかだ
どちらも方法が一つではないからな
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:26:21.78 ID:mfLdvoCJ0
ε
110 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:28:03.86 ID:JXBDPZM50
>>108 なるほど。そこで
>>14とかが出てくるわけか。1週間くらい頑張れば基礎は何とかなりそうだな。
それは甘いか。
がんばれば基礎は1週間で問題なく出来る
応用自体の幅は広すぎるから極めるのは相当がんばらないと無理
ともかく問題を解くことが大事
112 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:35:35.60 ID:JXBDPZM50
>>111 やっぱそうだな。問題集でも買ってみるかな。
ググってみたけど色んな関数の微分も覚えるのは結構少ないしなんとかなりそうだ。
113 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:41:38.04 ID:JXBDPZM50
∫(-1→1) (x-t)^2dtって問題を見つけたんだけど、これは展開してxは定数ってことでいいんだよね?
115 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:44:41.73 ID:JXBDPZM50
116 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:44:54.03 ID:mfLdvoCJ0
117 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:46:12.28 ID:JXBDPZM50
しかしネットってすげぇな。
今まで高校数学なんて検索したことなかったから気づかなかったが習うところ全部書いてんじゃん。
118 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:46:20.38 ID:mfLdvoCJ0
すまん電波受信したみたいで意味不明な事をwwwww
119 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:46:54.40 ID:JXBDPZM50
120 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:50:29.49 ID:JXBDPZM50
∫(0→2) │x^2-1│dx
x^2=1からx=1,-1
0→1は-(x^2-1)を積分、1→2はx^2-1を積分?
そ
122 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:54:44.29 ID:JXBDPZM50
123 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:57:25.48 ID:BTrAlHHXO
スレタイで『アルジャーノンに花束を』を思い出した
124 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 02:58:17.13 ID:JXBDPZM50
125 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 03:10:43.71 ID:JXBDPZM50
入試の微積は色々な入試問題見た感じどれも結局はやること同じで大丈夫そうだ。
126 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 03:11:55.48 ID:ZgV7vmnG0
127 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 03:13:24.75 ID:JXBDPZM50
>>126 ネタ化されたくなかったからなwww空気嫁んでサーセンwwwwwwwwwwwww
128 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 03:17:16.64 ID:ZgV7vmnG0
理系大卒だが内容が数学ばっかりで泣けた
正直
>>1よりわかってねーよ俺
129 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 03:19:34.63 ID:JXBDPZM50
>>128 いらっしゃい。
ってか俺より分かってないってことはないwww
数学が嫌なら物理でおk
130 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 03:22:45.17 ID:ZgV7vmnG0
>>129 おまwww物理のせいで高校留年しかけた俺に何を言うかwww
わかるのは生物だけです
しかも院にいたせいで知識がマニアックすぎる
131 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 03:24:21.76 ID:JXBDPZM50
生物はよくわかんねーなぁ。
んじゃ素朴な質問に答えて。
脳細胞を一個ずつ取り除いていったらある瞬間に意識がなくなるん?それとも徐々に薄れていくん?
132 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 03:28:42.11 ID:ZgV7vmnG0
いきなり難しいな・・・教科書にはたぶん載ってないし正確なことは知らん
徐々に薄れるってよりはある数以上取り除いたら、その部分の機能がなくなるんじゃないかと思う
が、あくまで個人的な考えだ
133 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 03:32:28.88 ID:JXBDPZM50
だよな。全部が同じように機能してるわけないしな。
んじゃ別の質問だけど単細胞生物だけど集まってミミズのように列を成して
動いているのを小学校の時に授業の教材ビデオで見たんだけど、どういう
情報を交換してああいうことができるの?
あれって単細胞生物が何か思考のような物を働かせたんじゃなくて
必然的にそういう風な列を成すような物質で構成されてたって話なの?
134 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 03:41:49.98 ID:ZgV7vmnG0
んーこれは専門に近いなw
単細胞生物には思考はないよ
で、つながるってのはバラバラだったものが1つになるんだったら、そういうのはあんま知らないです、すみません
1つの細胞が分かれるときに、それが完全に分かれないで繋がるんだったらよくある現象です
単純に繋がってるだけの生き物もあるけど、機能を分担する例もあるみたいです
その場合は細胞の分化に近いことが起こっていると思われます
分かれたときの情報物質の濃淡で場所を把握して、その場所にあわせた機能をもつみたいな感じで
135 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 03:50:12.56 ID:JXBDPZM50
>>134 ん〜バラバラだったものが一つに繋がる映像だったんだよな。
数個のうちはランダムに運動してたんだけど数が増えてくると規則をなしてたんだよね。
情報物質とか初めて聞いたけどそんなチンカスみたいな生物でも位置を把握することができて
ウンカスみたいな細胞が色々な役割を持ってるんだよな。
科学がこんだけ発達しても生物の一つも作れないってのは凄いな。
136 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 03:56:01.12 ID:ZgV7vmnG0
そっか、じゃあやっぱり化学物質で場所を把握してるのかなー
あ、情報物質って言葉がちょっと微妙だった
俗に言うフェロモンとかの事です
情報化学物質、のほうが正確でした
ですよねー1から生物を作れないっていうのは不思議です
でもまあ遺伝子操作によって大分いろんな可能性は広がりますね
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/27(木) 04:03:21.19 ID:JXBDPZM50
どんな生物だって構成してる粒子がシュレディンガーに乗っ取って運動してるわけだし
そう考えれば実は不思議でもないんだなとも思ったり。
自分の中で生物は量子化学を推し進めたもんだと認識してるんだけど何で未だにこんなに
未知な部分が多いんだろうと思ってします。本気で研究すれば何でも分かりそうな希ガスる。
素粒子ほど小さいものを扱うわけでもないんだし。
138 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:
シュレディンガー方程式の間違い