1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:46:43.85 ID:Au1vv5ju0
ポアンカレ予想について教えてください
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:46:59.14 ID:Juk86+bG0
分数の割り算はどうして上下ひっくり返すの?
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:47:08.23 ID:OJRmKhrw0
複素数平面おk?
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:47:44.47 ID:GnVEv5zQ0
別に社会の何の役にも立たないからどうでもいいよ
6 :
青チンコ ◆AOCHINC0AA :2007/12/05(水) 20:48:02.07 ID:pLx6MVto0
なぜ数学科にはおいしい食堂がよくついているのか
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:48:16.32 ID:E0dUd0Y1O
ガリレオで事件解決する時に書いてる公式は何なの?
偏差値の出し方
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:48:49.31 ID:/IIPTh8eO
なんで0乗すると1になるの?
詳しく分かりやすく教えて
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:48:50.45 ID:muR5qV700
>>2 分かりません。すみません。
>>4 おk頑張る
>>5 (´・ω・`)そんなこといわないで 数学楽しいよ
>>3 今がんばってる
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:49:02.77 ID:Q9R6c4tb0
>>2 大学受験までって行ってるんだから、物理学を絡めたポアンカレ予想は無理だろ。
ここはだな、ゼーt……ん?誰か来たようだ
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:49:37.91 ID:pFeHQ5chO
お久しぶりに青チンコ見た
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:49:59.15 ID:NSH5yeMBO
一回2乗にしてあまったやつひいてさいしょのやつにかけるやつがわかりません
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:50:37.23 ID:dMLwz4Rk0
数学とは何ですか?
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:50:43.46 ID:sSTGrAIX0
円周率はドコまで覚えてんの?
16 :
◆g0UrWN6lxM :2007/12/05(水) 20:50:56.96 ID:xX2UIq9A0
大学受験あきらめた。
数学むずいよ。
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:52:50.45 ID:YHrpbnRQ0
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:53:06.81 ID:fNAyuuQi0
ベクトルの内積がよくわからない
理論とか公式ってのはわかるんだけど、内積ってなんなの?
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:53:17.64 ID:OGeqUrLQO
0は正なんですか?負なんですか?
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:53:58.40 ID:h7WHvuyI0
三角関数の意味が分かりません 分かりやすく教えてください
群論教えて
P君に2人の女友達A子さん、B子さんがいる。あるとき、P君が自宅を
出発してA子さんの家へ向かった。しかし、自宅からA子さんの家まで
の距離の1/3進んだところで、思いなおしてB子さんの家へ向かった。
そして方向を変えた地点からB子さんの家までの距離の2/3行ったところで、
また気が変わりA子さんの家へ向かった。そこから1/3進んでまたB子さんの
家へ向かった。このようにしてP君はA子さんの家へ方向を変えてから
1/3進んでB子さんの家へ方向を変え、それから2/3進んでからA子さんの
家へ向かって進むものとする。この迷えるPくんの究極の動きを記述せよ。
ただし、A子さん、B子さん、P君の3人の家は鋭角三角形の3頂点の
位置にあり、P君は方向を変えてから次に方向を変えるまでは必ず
直進するものとする。
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:55:05.55 ID:dk1nPjMF0
結局固有ベクトルって何に使うの?
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:55:06.44 ID:nQVEfocq0
整数nを与えると、0からnの間の全ての数を書いたときに必要となる数字の「1」を返す関数がある。
たとえばf(13)=6である。また、f(1)=1である。
f(n)=nとなるような2番目に大きいnを求めよ
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:55:09.30 ID:t9yCDllC0
CとかPとか教えて!よく理解できん
確率で使うやつ
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:55:26.86 ID:DCDT8/nb0
一般相対論でスケールファクターの時間的振る舞いが分からないんですが・・・
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:55:30.28 ID:OXTT3HCg0
ぶんすーのれんりつほうてーしきのときかたがわかりません。おしえてください。
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:56:15.32 ID:muR5qV700
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:56:50.29 ID:muR5qV700
ちょΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)すごい数だ
普通に答えていい?
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:56:50.19 ID:DCDT8/nb0
LaTeX使ってんの?
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:57:03.80 ID:X9auNE/a0
ゆとりの参ですvv
しゅくだいがとけません。。。
たすけてくだしあ
もんだい
いちばん:| iπ^iπ |をもとめなさい
にばん:(ax^2+bx+c)e^(αx)のn次どうかんすうをもとめなさい
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:58:06.49 ID:muR5qV700
なんで6をひっくり返すと9になるのか?
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:58:12.85 ID:3k106Sld0
メジアンとかあってなにがわかるの?
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 20:59:11.85 ID:mQdRk6ZQ0
.
0.9=1ってほんと?
これ、一人でできんのか(´∀` ;)?
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:01:09.82 ID:3k106Sld0
6と9がならんでるといろいろ考えちゃうのは俺だけ?
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:01:12.17 ID:fNAyuuQi0
別にわざわざjpgじゃなくてもレスで返せるならそれでいいと思うがw
39 :
青チンコ ◆AOCHINC0AA :2007/12/05(水) 21:01:32.43 ID:pLx6MVto0
メレンゲ立てるとさ、いっつも腕がつかれきるんだけど、なんかいい方法ないかね?
泡立て器使う以外で。
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:02:52.06 ID:i/eeB6K70
2次関数がほぼ全部わからんです
教えてちょ(´^ω^`)
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:03:11.97 ID:J6t2gsOrO
数学の法則って科学的じゃないよね?なんか言い訳してみて
>>35 >>1じゃあないが。
試しに、1÷1の筆算で、わざと0.9から続けてみぃ。
不思議に、続く。
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:04:02.39 ID:mQdRk6ZQ0
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:04:24.04 ID:+5raJTr7O
ぼくはばかだからことしのセンター数学UBは21点しかとれませんでした。どういうべんきょうをしたらへんさち60いじょうにもっていけますか?
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:04:55.16 ID:t9yCDllC0
2^4=16
↑2倍
2^3=8
↑2倍
2^2=4
↑2倍
2^1=2
↑2倍
2^0=?
↑2倍
2^−1=1/2
↑2倍
2^−2=1/4
↑2倍
?=1ってことだ。
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:05:32.40 ID:ClnbLalH0
数学ってなんだかんだ言って暗記教科だよね?
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:05:36.35 ID:h7WHvuyI0
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:05:53.56 ID:muR5qV700
マイナスの値とマイナスの値かけると答えはなんでプラスになるの?
がんばるなwww
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:06:41.37 ID:ClnbLalH0
分配法則a(b+c)=ab+acはなぜ成り立つのか
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:07:37.87 ID:muR5qV700
>>11 擁護ありがとう
>>12 (=゚ω゚)?
>>13 日本語でおk
>>14 うーん・・・ ごめんパスw
>>15 3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592307816406286208998628034まで
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:08:12.44 ID:D6bKkqbf0
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:08:28.75 ID:+5raJTr7O
なんで
>>1は女を部屋に連れ込んでヤるとき公式を叫びながらピストンするの?
競馬のオッズ計算を教えて下しあ
58 :
ドビィ:2007/12/05(水) 21:08:35.08 ID:xfy35KRq0
数学って将来何の役に立つの?
>>35 正確には≒1
1÷3=1/3
・
1/3=0.3
・ ・
0.3*3= 0.9
よく分からんかったorz
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:09:58.18 ID:dk1nPjMF0
ボケ防止
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:10:30.15 ID:8zwtbOF60
>>1 Z=arctan y/x のとき
∂^2Z/∂x^2 + ∂^2Z/∂y^2=0 を証明せよ。 これ頼む。
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:11:26.22 ID:qQbnLlTo0
>>51 反対の反対は順方向だからじゃね?
そういえば中学のとき群論だとどうのこうのって教師がいってたな。
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:12:50.80 ID:t9yCDllC0
x=0.99999999999・・・・・とおく
10x=9.999999999・・・・・
− x=0.999999999・・・・・
──────────────
9x=9
x=1
0.99999999・・・・・=1
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:12:57.68 ID:2PBJ8eSR0
どうすれば彼女ができますか?
また、24はあと何シーズンで完結しますか?
円の円周の長さがその半径の長さに比例する
ってどうやって証明するの?
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:13:11.84 ID:muR5qV700
>>58 金融
物理
工学
後、その他の学問諸々。
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:14:00.90 ID:qQbnLlTo0
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:14:10.58 ID:muR5qV700
>>19 実数は「正の数」「0」「負の数」に分類されます。
どちらにも属さない、はず。
>>20 具体的にどこが…(;´Д`)ごめんね
>>21 きいたことありません
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:14:16.73 ID:+5raJTr7O
>>35 a = 0.99999999…とすると、
a = 0.99999999…
ー)10a = 9.99999999…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9a = 9
a = 1
.
よって 1=9
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:14:42.74 ID:s4gPQkl60
なんで球の体積の公式はS=4πr^2なの?
皆ありがとう。理解した。
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:15:59.38 ID:qQbnLlTo0
79 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:16:35.94 ID:h7WHvuyI0
sin cos tanそれぞれの定義を、分かりやすく教えてください
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:17:19.66 ID:OGeqUrLQO
0って自然数に含まれますか?
81 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:17:45.26 ID:YHrpbnRQ0
>>68 お前はカルキングの魅力を何一つわかっちゃいない!
一言で言うと、Tex + Mathematica みたいなものらしい
82 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:18:08.16 ID:muR5qV700
>>22 ごめん。時間があったら問題文読んでみる。ほんとごめん。
>>23 受験では使った記憶はないです。あほなだけかな
>>24 ん?ごめん。理解力が足りない。レスつき杉てテンパってる
>>25 C … Combination(コンビネーション)の略。組み合わせ。
例えば「10人中3人を選び出す通り数」だったら 10C3 と表す。
P … Permitation(パーミテーション)の略。順列。
例えば「10人中3人を選び、一列に並べる通り数」だったら 10P3 と表す。
>>26 知りません。
>>27 連立方程式なら、分母の数を両辺にかけて分数じゃなくせばいいんじゃないかな。
83 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:18:13.02 ID:s4gPQkl60
ほんとだ、V=4/3πr^2だった
84 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:18:26.26 ID:8zwtbOF60
/ \ / \ ←これsinのグラフ
-1/2 0 1/2
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:18:32.60 ID:YHrpbnRQ0
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:18:38.75 ID:+5raJTr7O
学歴は必要条件であるが十分条件ではない。
↑これ本当ですか?
87 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:18:42.44 ID:mQdRk6ZQ0
表面積も体積もやこびあんで一発だぜー
89 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:18:48.33 ID:/IIPTh8eO
>>50 おお!なるほど!
バカな俺でもわかったよ!
ありがとう!!
90 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:19:53.05 ID:muR5qV700
>>30 はい。Winshell導入大変だった…
>>31 頑張れ(^-^)v
>>33 すげぇ!今気付いた! なんでだろう?
>>34 きいたことないです
>>35 ヘタなこと言うと噛まれるから、他の人にきいてみてね
>>36 無理じゃね?(;^ω^)
92 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:20:08.89 ID:YHrpbnRQ0
>>73はなにも3次元球とは言ってないじゃないかとフォローしてみるてすと
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/05(水) 21:04:02.39 ID:mQdRk6ZQ0
>>28 あってるのか???
理解でない・・・
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/05(水) 21:15:24.85 ID:mQdRk6ZQ0
皆ありがとう。理解した。
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/05(水) 21:18:42.44 ID:mQdRk6ZQ0
>>1おねがいです。
>>28をもう少し詳しく解説してください。
( ゚Д゚)
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:20:50.70 ID:mQdRk6ZQ0
>>92 せんせい!くらいんのつぼがわれちゃいました!
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:22:00.88 ID:muR5qV700
>>37 69って書いてシックスナインって読む人もいるよね
>>38 いや、.jpgというか、TeXでの表記を練習したくてこのスレ立てたんだ
本末転倒という噂
>>39 誰かにやってもらう
>>40 何が分からないのかな?教科書読んだ?
>>41 「数学の法則って科学的じゃない」という意味も理屈もよくわかりません
97 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:23:21.97 ID:muR5qV700
>>45 まじで!? どこが!?
>>46 もれは黄チャートで頑張った。
自分に合う参考書を探してみては?
>>47 ありがとう
>>48 否めないですね…(´・ω・`)
>>49 どこが分からない?
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:25:47.28 ID:h7WHvuyI0
99 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:26:33.85 ID:muR5qV700
>>51 プラス かける マイナス = マイナス
は納得している上での説明でいい?
-2 * 3 = -6
-2 * 2 = -4
-2 * 1 = -2
-2 * 0 = 0
ここまできたとき、「かける数」を1引いたらどうしようか、
と右辺を見ると、2づつ増えてる。ってことは、やはり2足したほうが都合がいいんじゃね?
ってことで
-2 * 2 = -4
-2 * 1 = -2
-2 * 0 = 0
-2 * -1 = 2
ってゆーふーにしちゃおうぜ っていうノリ
100 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:26:58.65 ID:YHrpbnRQ0
>>28 正直1行目が分からん
>「ある数aで割る」とは「aの逆数1/aをかけること」である
これって定義だか定理だかなん?
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:28:02.75 ID:s4gPQkl60
数列見て式たてるにはどうすればいい?
テイラー展開について解説してくだしあ
103 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:28:51.56 ID:t9yCDllC0
>>100 この時点で
÷a/b が ×b/a
になってると思うんだ。
104 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:28:55.27 ID:muR5qV700
>>52 どうもwww
>>53 成り立つものはしょうがない
すみません分かりません
>>55 どこかまずかった?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) あんまり見直してない
>>56 公式を叫びながらピストンすると女を調教できるんだぜ
>>57 競馬あんましらない(´・ω・`)
>>58 「数学的なものの考え方を養う」
コンビニのレジで、777円の品物を買って1000円出したら、バイトがお釣り333円返してきたら困るだろ?
論点違うか。
105 :
クライシス近藤 ◆S/9AY.Wgaw :2007/12/05(水) 21:29:56.89 ID:TiAAcBsJO
亀田が
>>51 右の方向を+
左の方向を−とする。
右の方向に時速10km(つまり+10km)で進んでいるとする
1時間後(+1時間)にいる場所は
+10×+1で
+10kmつまり右に10km進んだ地点になる
逆に左の方向に時速10km(−10km)で進んでいるとする
一時間前(−1時間)にいた場所は
−10×−1で
+10kmつまり今いる場所より右に10km進んだ地点である。
マイナス×マイナスはプラスになっている。
106 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:30:34.85 ID:8zwtbOF60
>>100 数字で考えると良い。2÷2の場合 あるかず 2に1/2かけても一緒だよね。
記号で説明してるだけ。
>>104 >>58のに対して、
どうして困るんだ?うれしいじゃないかw
108 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:31:14.30 ID:muR5qV700
>>60 大正解
>>62 それを疑問に持つレベルなら、自力で証明できるんじゃね?
>>66 お見合いするといいお
24はシーズン24くらいまでじゃね?
>>67 円周は2πr だから、
2πr ∝ r
だめかw
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:32:36.32 ID:muR5qV700
>>73 それは球の表面積じゃね
体積は V = 4πr^3 /3
積分とかすれば求まるんじゃね?
>>75 乙(`・ω・´)!
110 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:34:06.80 ID:PexIwo/+O
俺は文系数学なら極めた
しかし英語が悪く一橋落ちて数学できない池沼洗顔社会馬鹿集団の和田に通ってる
111 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:34:07.73 ID:YHrpbnRQ0
>>106 いや、一緒なのは分かるし、普段はなんら気にせず計算するんだけど、
うーん、要するに ÷ は × の反対であるって話なのかな
数学は変なところを気にするととてもついていけない領域に突っ込むから怖い
113 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:35:23.07 ID:muR5qV700
>>79 角度θを0<θ<90゚ とすると、直角三角形ABCで
c ,.
/ | sinθ = b/c
/ | cosθ= a/c
/ | b tanθ=b/a
/θ |
 ̄ ̄ ̄
a
これがθを0〜90゚ と制限しなくても成り立つんだ
114 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:36:06.42 ID:A1VUuUZP0
今日の夕飯何にしたらいいかな?
115 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:36:15.24 ID:t9yCDllC0
>>111 定義だよ。
元の逆元を作用させると単位元になるって群論。
>>108 一応出来てるんだけど、途中式が微妙で・・
118 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:37:07.49 ID:muR5qV700
>>80 含まれません。
ちなみに「0または自然数」のことを「非負整数」と言います。
>>81 ごめんね。今度使ってみるね。
>>83 まだ違う…
>>84 直線で書いちゃうのは危険
119 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:37:18.52 ID:MnRtjaez0
どうして掛け算割り算が先なの?
120 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:38:26.58 ID:muR5qV700
>>86 学歴より、そこで何を学んだか、が重要なんじゃない?
>>87 どの辺りが分かりませんか?
>>89 よかった!(*`ω´)=3 めっちゃ嬉しい
121 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:38:36.30 ID:Bzm0k0WT0
122 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:39:19.91 ID:5ebw8I90O
e^πi+1=0ってどう証明するの?
123 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:39:22.76 ID:muR5qV700
124 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:40:12.15 ID:A1VUuUZP0
>>119 昔の偉い人が決めたんだからしょうがないじゃん
125 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:40:13.62 ID:XUYd/a+6O
数学は暗記ですか?
126 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:41:18.58 ID:muR5qV700
>>122 e^πi+1
複素平面に移ると
=cosπ+i sinπ+1
cosπ=-1 sinπ=0より
=-1+1
=0
128 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:41:27.36 ID:8zwtbOF60
129 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:43:12.20 ID:muR5qV700
>>101 ぱっと見で分からないのは階差をにらむかなぁ
>>102 f(x) = sin x とか e^x とか、そういった式を
a + bx + cx^2 + dx^3 + ... で表せないかなー って頑張る感じ? 全然違うかもwごめん
130 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:44:06.33 ID:muR5qV700
>>106 フォローありがとう(´・ω・`)
>>107 確かにwww 数学勉強する必要ないんじゃね?wwww
sinθ+cosθ=√a^2+b^2 sin(θ+α)
αどこから来るのか明日試験の俺にkwsk
132 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:44:39.34 ID:muR5qV700
>>110 文系で数学強いとカテキョとか引く手あまたじゃね?
133 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:44:45.07 ID:Nzt2K/sE0
数学の勉強中に聞くオヌヌメの曲とかある?
134 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:45:34.76 ID:muR5qV700
>>111 いきなり「÷は反対にして×にしちゃいましょう」って教える算数も、確かに怖いな…
135 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:46:35.94 ID:muR5qV700
>>114 じゃあ、簡単に親子丼。
>>115 ごめんってば。・゚・(ノД`)・゚・。
>>116 何度もありがとう。逆元とか書いてもヒかれるかなと思ってあえて伏せて説明したけど
無理があったみたいね(´・ω・`)
136 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:46:56.74 ID:k59iRyljO
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:47:13.62 ID:muR5qV700
>>117 途中式うpすればいいお
>>119 むむ!これは鋭い質問だ。。 なんでだろう誰か教えてw
138 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:47:17.47 ID:3k106Sld0
暗算ってインド人ぐらいできたほうがいい?
139 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:47:26.46 ID:Bzm0k0WT0
140 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:48:19.29 ID:muR5qV700
>>121 なるほどー(ノ∀`)
>>122 オイラー使っていいなら一発じゃね?
>>124 確かに
>>125 暗記しなきゃいけない部分もそれはあるけど…
そのツールを使って色々な問題を解いていく過程を楽しむものだと思うんだ
141 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:50:25.48 ID:AhkbXNrZO
ベクトルで
△OABにおいて、AからOBに下ろした垂線とOBの交点をHとして
→ →
OA=a
→ →
OB=bとしたとき
→ → → → →
OH=(a×b)b(|b|=1のとき)
この公式に至る過程をくわしく教えてください(>_<)
一対一に解説がのってたけど、いまいちわかりませんでした
142 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:50:43.95 ID:0ohuVGZKO
eって何者?
>>131 αってのはサインとコサインの係数がつくる三角形の角度。
144 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:51:19.32 ID:muR5qV700
>>131 >>139 って逃げ方じゃだめ?(ノ∀`)
>>133 色々聴いたけど、結局たどり着くのは「無音」だったなぁ…
>>136 そうか!!!!!!!数学勉強してください><
>>138 インド人くらい出来るなら出来たほうがいいけど
出来なくても九九できれば困らないんじゃない?
テーラー展開っつうのは
簡単にいうと、ある曲線が在ったとき、
それを第一微分で近似し、第二微分で近似し、第三微分で近似し、・・・
というふうにn次微分まで近似したもの。
簡単にa=0の場合を考えるけど
f(0)+f(0)’x+f(0)''x^2・・・・
この一次のxのときは直線で近似してるわけ、で二次のxのときは二次曲線で近似してるわけ
わかると思うけど、どんどん高次の微分になればなるほど良い近似式になる。
146 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:52:49.64 ID:AhkbXNrZO
>>141 →と記号がばらばらですみません(>_<)
147 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:56:32.68 ID:4/yf1hRBO
あらゆる公理を教えて!
148 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:56:36.58 ID:J6t2gsOrO
「極限値」って、「値」のことなの?「近付く現象」のことなの?
149 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:56:46.57 ID:muR5qV700
150 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:57:29.07 ID:muR5qV700
151 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:58:20.12 ID:AhkbXNrZO
152 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:58:47.18 ID:muR5qV700
153 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 21:59:10.14 ID:h7WHvuyI0
三角関数の質問に答えてくれてありがとう
>>1 ガンガレ
154 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:00:16.68 ID:MnRtjaez0
200桁の数字の13乗根を72秒で解ける人の脳みそってどうなってんの?
155 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:01:35.96 ID:0ohuVGZKO
>>149 すまん数V18点の俺には理解すんのキツかったわ
156 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:02:06.27 ID:xE4OlLXS0
数学より物理が意味不明かつ不必要な件
高校で物理やる意味あんの?
158 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:03:13.72 ID:J6t2gsOrO
「極限値」って、例えばnに近付いて行くとしても、決してnにはならないよね?
なのに公式ではnに置き換えてるのはなんで?
あ
160 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:04:21.70 ID:AhkbXNrZO
>>125 閃きなんて言う奴が多いが敢えて言い切るなら暗記。
ただ、古典用語みたいに1つ1つはっきり全部覚える必要はない。
基本原則さえ押さえてればあとの解法とかは思い出程度でおk
動かした鉛筆がモノを言う
eっつーのは
e^xをテーラー展開すっと
e^x=(1+x+x^2+x^3・・・・)
という風に多項式に展開できる数。
これを設定すると、ものすごく計算がやりやすくなる。
e^xを微分するとe^xになるとか扱い易いだろ?
それを1先生が出した定義だとちょうどよくeの数字を計算できるわけ。
163 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:05:33.83 ID:8zwtbOF60
Z=arctan y/x のとき
∂^2Z/∂x^2 + ∂^2Z/∂y^2=0 を証明せよ
{arctan(x)}'=1/(x^2+1)
およびz=f(w) w=g(x,y)の時
∂z/∂x=dz/dw * ∂w/∂x
∂z/∂y=dz/dw * ∂w/∂y
から
Z=arctan=(x/y)からw=y/xとおいて
〜yの所省略〜
∂z/∂x=-y/(y^2+x^2)
これから
∂^2Z/∂x^2=0←ここ商の公式で微分して→xだけ微分してy残してという感じで0になったんだがこれでいいのか・・
yの場合も同様に0
164 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:06:32.29 ID:Bzm0k0WT0
>>149 これあってる?
あんま詳しくないけどeって2.・・・・・じゃなかったけ?
166 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:09:37.16 ID:0ohuVGZKO
>>162 サンク
これ考えた奴かなりすげー
これで明日のテスト乗り切れる気がする
167 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:11:08.28 ID:muR5qV700
>>155 ごめん…ネタな質問かと思ってさらっとあしらってしまった。マジメにいく
http://a----a.hp.infoseek.co.jp/1205c_.jpg この式を考えるとき、hを無限に大きくしていくとどうなるか、と考える。
1/h って0になっていくんだから、
(1+0) これは1 なんだから無限回かけても1のままじゃん? って思うかもしれないけど
実際やってみると、
t=10 のとき 2.59374..
t=100 のとき 2.70481..
t=1000 のとき 2.71692..
t=10000 のとき 2.71814..
となり、一向に1にならないんだ。で、これ結局tをすんげーでかくするとどうなるか?
っていう値がe。 このe=2.71828... という、「π=3.14..」のように決まった値をとるんです。
168 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:14:27.30 ID:muR5qV700
169 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:15:45.20 ID:muR5qV700
>>151 ごめん(´・ω・`)よくわかんないや… ほんとごめん 誰か助けて
170 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:16:58.67 ID:muR5qV700
171 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:17:39.40 ID:0ohuVGZKO
>>167 マジ助かる
理解した
明日のテストで卒業できるかどうか決まるから必死なんだ
172 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:18:48.99 ID:muR5qV700
>>171 途中からhがtになってたw ごめん
分からない問題あったら持ってくるといいお
173 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:19:37.49 ID:AhkbXNrZO
>>169 そっすか
わかんないならもういいです
え?べつに怒ってないっすよ
174 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:19:51.68 ID:Tii8XPVeO
平面図形って難しいやつは絶対補助線使ってるけど、あれってひらめきじゃね?テスト時にひらめける自信がない。誰かボスケテ
単振動の方程式
d^(2)x/dt^2=-ω^(2)*x
から
x=C*cos(ω*t+α)
の一般解まで解く方法教えてくれ・・・
176 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:21:36.23 ID:7DSOMm650
>>174 横レスすまんが、日ごろから解き慣れてると補助線の引き方がわかる。
高校数学ってむずかしーな。
大学では使わないものがちらほらある。
調べてきた
e=lim(1+h)^1/h (h→0)だってさ
>>149は=1だよ
179 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:25:20.99 ID:muR5qV700
180 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:25:25.60 ID:Bzm0k0WT0
>>170 一太郎たん
>>173 それ、絶対間違ってると思うんだけど
平面に外積が出てくるはずがない
181 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:25:44.17 ID:zJZecz9t0
>>173 その式成り立たんぞ
→
OHがx-y平面上だとすると
→ →
(a×b)はz軸に平行だから
→ → →
(a×b)bはx-y平面上には無い
182 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:25:49.32 ID:XvZbm+Fg0
ベクトルを掛けるって…
外積じゃないの?
それとも・で内積?
183 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:26:37.28 ID:7DSOMm650
>>175 解をx=exp(λt)っておいてλ求めて線形結合すればおk
184 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:26:39.76 ID:vzQkjwNP0
大学生です。
レポートで、よく数式を書く機会が多いのですが、
パソコンで簡単に数式を書き込めるソフトってありますか?
ちなみに今はエクセルを使っています。
エクセルでも時間がかかるので、簡単なやり方があれば教えてください。
185 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:26:41.75 ID:muR5qV700
>>178 揚げ足取りたいのかもしれないけど
その式1/h = u とでも置いてみ
>>149と同じ式になるよ
186 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:27:12.21 ID:iirPctCz0
完全数が無限であることのとリーマン予想が同値だって聞いたんですが本当ですか?
187 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:27:29.86 ID:8zwtbOF60
う、分からん。
>>184 texだtexを使え。
この1さんもお奨めだ。
そしてオレも今導入中だ。
くっそぉ・・・divoutに表示されねぇ('A`)
189 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:28:41.05 ID:zJZecz9t0
190 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:29:11.89 ID:vzQkjwNP0
191 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:29:15.24 ID:muR5qV700
>>180 一太郎たん使ってる人初めてみたwwサーセン
>>180-181 外積おかしいよね?! 急にベクトルがあさっての方向いっちゃうよね!?
>>184 TeXだと複雑な数式も綺麗にかける。でもインストールテラめんどくさい
ちょっとしたのならWordの数式エディタ使うのものよし。
でも結局、数式の部分だけ空白でレポートをかいて、
最後にボールペンなりで手書きで書くのが一番早いし簡単だと思うんだ・・・
192 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:29:32.27 ID:AhkbXNrZO
>>180-181-182
ちょっと参考書の解説UPしますね
ほんのに怒ってないんで
>>1さん傷付いたならごめんなさいねwww
193 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:29:41.96 ID:0ohuVGZKO
>>172 家庭教師ついた気分だ
今から本気で頑張ってみるわ
何かあったときは頼む
これ何でつくってるの?
195 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:30:45.44 ID:muR5qV700
>>188 DVIView のコマンドライン -1 "%s.dvi" にするといいお
なってたらごめん
196 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:30:58.52 ID:7DSOMm650
>>184 順当に行けばTexじゃね?
といいつつWord使ってる俺。数式エディタも捨てたもんじゃないよね。
197 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:31:02.05 ID:vzQkjwNP0
>>191 サンクスw
ちょっとためしにやってみるぜw
198 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:31:16.96 ID:Bzm0k0WT0
>>192 つーかもしかして外積の大きさだけ引っ張って来てるんじゃね?
確かにベクトルOH書くにはなす角のsinが必要だから
200 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:32:09.61 ID:muR5qV700
201 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:32:45.87 ID:muR5qV700
>>199 サーセンwww やばい日本中の一太郎使いを敵に回した
まぁ10人くらいだしいっか
202 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:33:48.35 ID:Bzm0k0WT0
203 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:33:53.11 ID:muR5qV700
204 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:33:53.73 ID:AhkbXNrZO
205 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:34:45.96 ID:iirPctCz0
実数 x の連分数展開 a0 + 1/ a1 + 1/ a2 + 1/ a3 ...
において、x が超越的無理数であるのに数列 an が等差数列であるような例を上げよ
206 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:35:07.90 ID:jnbVS5ev0
0^0って何?
208 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:35:19.37 ID:muR5qV700
>>204 ・ じゃないかああああああああああああああ
だめだ・・・道のりは遠そうだ('A`)
210 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:35:44.33 ID:XvZbm+Fg0
211 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:35:49.79 ID:AhkbXNrZO
212 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:35:55.63 ID:muR5qV700
>>206 定義されない
>>207 pdfでうpしても皆みないでしょ
いちいちSSとってjpgになおしてる
まだこのスレあったのか
214 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:37:10.92 ID:AhkbXNrZO
>>208、210
・も×も同じかとおもってました…
215 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:38:18.22 ID:jnbVS5ev0
なんでe^xを微分しても積分してもe^xなの?
217 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:38:36.40 ID:muR5qV700
218 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:39:52.41 ID:AhkbXNrZO
>>217 ・・・・・フ・・・・フヒヒwwwwwサーセンwww
219 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:40:26.50 ID:7DSOMm650
>>217 ×は高校では習わんから生姜無いよ。
でも外積知ってると証明問題とかでいいことあるかもしれない。
>>212 そゆことか。サンクス。
ところで今は外積の計算してるの?
>>179 >>183 ありがと〜
しかし、x=Acos(ωt)+Bsin(ωt)
までいったけどBsin(ωt)って勝手に消して良いのかな?
222 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:42:04.36 ID:iirPctCz0
外積はR^3以外のベクトル空間で自然に定義することは可能か?
224 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:43:34.71 ID:muR5qV700
225 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:44:06.57 ID:AhkbXNrZO
>>204を詳しく説明していただくことなんてできますかね?
226 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:44:12.30 ID:muR5qV700
227 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:44:51.13 ID:Bzm0k0WT0
>>204のタメに一応書いてみた、もしかしたらもう必要ないかもしれないけど
式で書くのが難しいから、言葉で説明すると
OHベクトルの向きと大きさを別々に考えてみればいい
OHの大きさはOA×cos∠BOA
そしてこの値はOAベクトルと、OBに平行で大きさが1のベクトルが作る内積に等しい
(=OA×1×cos∠BOA)
次にOHベクトルの向きはOBベクトルに平行
よって上で求めた大きさをOBベクトルに平行で大きさが1のベクトルに掛ければ、
上で求めた大きさを持ち、かつOBに平行なベクトル、即ちOHベクトルが出来るわけ
あとはそこに書いてある式通り
228 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:45:05.23 ID:7DSOMm650
>>221 sinとcosの結合みたいなの高校数学でなかったけ?
229 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:45:51.75 ID:4AKzxyzy0
>>1 すげーな
煽りじゃなくて本当に凄いと思う
質問はないけど
230 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:46:43.51 ID:jnbVS5ev0
>>224 答えてくれてありがとう
でもなんというかネーピア定数の定義からして
なんであの定義から単位次元数が作れるのかってーことを教えてもらいたい
231 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:46:57.24 ID:j71m6KA10
=と⇔の違いは何ですか
232 :
目玉おやじ ◆y6Xku33CmU :2007/12/05(水) 22:48:14.47 ID:DeFa7MaE0
一番好きな数学の公式は?
233 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:48:27.82 ID:XEGDhKuYO
どうして0で割ることができないのですか
234 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:48:30.57 ID:XvZbm+Fg0
>>211 だいぶ端折るが、
→ →
OH = k・b (k:実数)
ここで
→ →
k = |a|cosθ/|b|
→
= |a|cosθ
ここで
→ → → →
a・b = |a||b|cosθ より
→ → →
|a|cosθ = a・b
→ →
すなわち k = a・b
上に代入すると
→ → → →
OH = (a・b)b
235 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:49:23.46 ID:muR5qV700
236 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:49:27.02 ID:XvZbm+Fg0
矢印ずれ過ぎだが察してくれorz
237 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:49:49.97 ID:otzpZAln0
何で÷1/2が×2になるのかイマイチ納得できないから説明して
238 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:50:47.55 ID:muR5qV700
>>231 = は「左と右の値は等しい」
⇔ は「左と右で述べてることは等しい」
こんな誤魔化し方どう?
>>237 ケーキを2つに割るとケーキが2つになるだろ。そういうことだ。
240 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:52:37.71 ID:7DSOMm650
>>231 a = b aとbは同値
a⇔b aはbの必要十分条件
241 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:52:46.87 ID:j71m6KA10
>>238 もっと詳しく出来るならもっと詳しく!!
242 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:53:20.74 ID:oC9jPwli0
波動関数ってなんですか
ハノイの塔がアルゴリズムが理解できません
244 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:54:20.07 ID:iirPctCz0
PならばQ
と
¬PまたはQ (¬PはPの否定)
が同値である件について
245 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:54:59.92 ID:jnbVS5ev0
>>235 eの定義は(1+h)^(1/h)のh→0じゃないですか
で、微分の定義をリンク先として考えて
どうしてネーピア定数を考えた人は
上の定義の考え方でいけば
e^xを何回微分してもe^xだと考えれたのでしょうか?
eって数字を考えた人は何をもってこのeを導出できたのかってのが知りたいんです
246 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:56:42.36 ID:j71m6KA10
247 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:58:26.32 ID:AhkbXNrZO
>>227、234
なんとなく理解したぜ…なんとなくな
俺みたいな変態のためにありがとう
pdfにしてわざわざSSとってjpgにしてるのか...
gsで普通にjpgで出力したらいいじゃない
249 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 22:59:11.33 ID:C3Dfzvo8O
lim(X→∞)tanX/Xを解説してください
ジョジョの「緑色の赤ちゃん」のスタンドについて
能力:近づくものの大きさを2分の一にする。一歩近づくごとにさらに二分の一をする。(2歩=4分の1 3歩=8分の一・・・)
つまり、近づくものは体の大きさが半分=歩幅(進む距離)も半分になるので、
一歩進めるごとにどんどん歩幅も短くなっていく。(2歩目=普段の4分の1 3歩目=8分の一・・・)
そこで、「緑色の赤ちゃん」に近づくこと(距離の差を0にする)は出来るか、出来ないかを証明してくれ(緑色の赤ちゃんは静止している)
>>237 わり算の定義で考えたら簡単。
A÷B=A/B
B=1/2を代入して、
A÷(1/2)=A/(1/2)
右辺の分母分子を2倍して
A÷(1/2)=2A
252 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:00:42.48 ID:C3Dfzvo8O
ミスた。(X→0)です。
253 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:01:19.05 ID:muR5qV700
254 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:03:29.25 ID:7DSOMm650
>>223.226.228
ありがと
やっと解決したよ
256 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:03:53.19 ID:wf+QpsmCO
カオス理論てなあに
>>245 オイラー大先生が発見したそうな
ジョン・ネイピアがネイピア数を発見したのではない。
彼はこの数字にたどり着くことなく息を引き取ったらしい。
この数字にたどり付いたのは、オイラーの公式とやらを提唱したオイラー自身であり、
指数関数あるいは対数の微分というものを考えたときに生まれたのではないかと思う。
任意の値を底にしたlogXを微分したときに出てくる定数としてe=2.71…=lim[n→0](1+n)^(1/n)が出てくるらしい。
そして、xの関数として微分をしても一定の値を保つ底 e^x
これが登場する。最初にこの定数を発見したときにどういう計算のもとで、
あるいはどういう問題のもとで行き着いたのかは知らない。
オイラーはこのeを自分の頭文字としてではなく、たまたま友人に宛てた手紙の中で
eという文字を使ったと、それだけのことらしい。
そして、このeをネイピア数と名づけたのはオイラーだとか。
258 :
目玉おやじ ◆y6Xku33CmU :2007/12/05(水) 23:04:51.79 ID:DeFa7MaE0
>>256 蚊押す?理論?上手に蚊を叩き潰す方法とか。
すげぇ、
>>30くらいまで見てて、これは逃亡フラグだと思ってたんだが、逆に盛り上がってるじゃんw
数学できる奴ってかっこいいよなー。
>>1と回答してる奴が輝いて見えるぜ。
俺も受験生で理系数学やってるんだが、正直煮詰まってたんだ。
でもこのスレで刺激されたんで数学やってくる!
一部混じってるであろう受験生、がんばれよ!
260 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:06:11.01 ID:iirPctCz0
無限大とか無限小を合理的に説明することは出来るの?
261 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:07:06.88 ID:7DSOMm650
>>256 2重振り子の運動方程式立てて初期値変えながら応答を見るとわかるんじゃね?
262 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:07:26.69 ID:j71m6KA10
>>254いえいえ
等しい数式と等しいそれ以外ぐらいでよさそうですね・・・
263 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:07:48.16 ID:/fpTgfs40
第 6 問
N を正の整数とする.2N 個の項からなる数列
{a1, a2, aN,b1,b2, bN }
を
{b1,a1,b2,a2, bN ,aN }
という数列に並べ替える操作を「シャッフル」と呼ぶことにする.並べ替えた数列はb1 を初項とし,bi の次
にai ,ai の次にbi+1 が来るようなものになる.また,数列{1,2, 2N} をシャッフルしたときに得られ
る数列において,数k が現れる位置をf(k) で表す.
たとえば,N=3 のとき,{1,2,3,4,5,6} をシャッフルすると{4,1,5,2,6,3}となるので,f(1)=2,
f(2)=4,f(3)=6,f(4)=1,f(5)=3,f(6)=5である.
(1) 数列{1,2,3,4,5,6,7,8}を3 回シャッフルしたときに得られる数列を求めよ.
(2)1 ≦k ≦2N を満たす任意の整数k に対し,f(k)-2k は2N+1 で割り切れることを示せ.
(3)nを正の整数とし,N=2^n-1 のときを考える.数列{1,2,3 2N}を2n 回シャッフルすると,
{1,2,3, 2N}にもどることを証明せよ.
特に三番をお願いします
市販の解答が理解できません
>>242 波動関数は量子力学で使われている確率の関数。
小さい世界では粒子の存在が確率的にしかわからんのよ。
265 :
訂正:2007/12/05(水) 23:09:28.15 ID:/fpTgfs40
第 6 問
N を正の整数とする.2N 個の項からなる数列
{a1, a2,・・・aN,b1,b2, bN }
を
{b1,a1,b2,a2,・・・bN ,aN }
という数列に並べ替える操作を「シャッフル」と呼ぶことにする.並べ替えた数列はb1 を初項とし,bi の次
にai ,ai の次にbi+1 が来るようなものになる.また,数列{1,2,・・・ 2N} をシャッフルしたときに得られ
る数列において,数k が現れる位置をf(k) で表す.
たとえば,N=3 のとき,{1,2,3,4,5,6} をシャッフルすると{4,1,5,2,6,3}となるので,f(1)=2,
f(2)=4,f(3)=6,f(4)=1,f(5)=3,f(6)=5である.
(1) 数列{1,2,3,4,5,6,7,8}を3 回シャッフルしたときに得られる数列を求めよ.
(2)1 ≦k ≦2N を満たす任意の整数k に対し,f(k)-2k は2N+1 で割り切れることを示せ.
(3)nを正の整数とし,N=2^n-1 のときを考える.数列{1,2,3・・・2N}を2n 回シャッフルすると,
{1,2,3・・・2N}にもどることを証明せよ.
特に三番をお願いします
市販の解答が理解できません
266 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:09:53.19 ID:oC9jPwli0
>>264 へぇー 粒子とかまだ電子顕微鏡じゃみれないのか?
logの積分方法教えて
268 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:10:52.19 ID:j71m6KA10
高校数学で当たり前のことだと思うのですが
「「「A⇒B」⇒C」⇔D」
「「「「A⇒B」⇔E」⇒C」⇔D」
「「E⇒C」⇔D」
これらの命題は同値でいいですか?
>>256 非線形方程式に出てくる特殊な解。
定義は
1:初期値の鋭敏性があること
2:ロジスティック関数というある周期性があること。
などが上げられるが明確には決まっていない。
2.3次元とかおかしな次元も持ってたりするのね。
まあ一九五〇年頃に見つかった新しい理論だから。まだわかってないことは一杯。
270 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:13:12.44 ID:jnbVS5ev0
>>254 ありがとう。細かいことはよくわからないけれど
経緯については面白かったです
導出について詳しく載ってないか自分でも調べてみます
271 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:13:14.88 ID:wf+QpsmCO
ゼータ関数があるならダブルゼータとか∀とかウイングもあるの?
272 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:13:55.95 ID:jnbVS5ev0
>>1のはさみうちの定理よりってかいてもいいのか?数学的帰納法とかそんな名前無いのか?
>>266 んーとね。小さなとこでは粒子と波は混ざってるの。
んで、観測しない限りどっちかわからなくなってるのね。
まあこれはムズイのでそーいうもんと認識しといて。
電子顕微鏡だと粒子として観測されちゃうから粒子になるの。
でももう少し大きなオーダー、例えば金属の表面なんかは波動関数の影響で波打ってるように見えるのよ。
なんか波動関数についてイミフなことが書いてあるけどつっこみはしない
276 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:15:45.46 ID:XvZbm+Fg0
>>252 lim(x→0)tanx/x = lim(x→0)(sinx/x)cosx
= lim(x→0)sinx/x ・ lim(x→0)1/cosx
lim(x→0)sinx/x = 1 だから
lim(x→0)tanx/x = lim(x→0)1/cosx
このとき、加法定理より cosx = -1 + 2cos^2(x/2) であるから
lim(x→0)tanx/x = lim(x→0)1/{-1 + 2cos~2(x/2)}
= 1/( -1 + 2 )
= 1/1
= 1
合ってるか自信ない
277 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:16:00.94 ID:Q1y3o0EM0
>>273 はさみうちの定理っていう名前じゃないか
278 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:16:35.63 ID:muR5qV700
279 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:16:41.20 ID:oC9jPwli0
>>274 へぇー 波紋か 波紋なのか 波紋の呼吸か
282 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:17:41.74 ID:XvZbm+Fg0
lim(x→0)(sinx/x)cosx → lim(x→0)(sinx/x)(1/cosx)
だった。スマソ
>>269 周期性は無いんじゃね?
同じところを全く通らないものもあるよ。
284 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:18:17.32 ID:wf+QpsmCO
ああ、そこね・・・
周りを壁に囲むと定在波になるってのが抜けてたかな( ´・ω・`)
いちいち言うとめんどくさいから。
>>283 そうなん(´∀` ;)
やっぱり生半可な知識で答えちゃいかんな。
287 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:20:26.30 ID:X9auNE/a0
>>265 (3)
2^(n+1)-1に関する合同式を考えよ
k*2^(2n)-(2^(n+1)-1)*a=k
を満たす整数aが存在すれば良い
上式は a=(2^(n-1)+1)*k で成立するので、任意のkについて、2n回シャッフルした後はkと2^(n+1)-1について合同つまりkそのものになる
288 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:22:07.08 ID:muR5qV700
>>286 カオスの研究してる人に
「オシロをみると同じところを通ってるように見えるけど、実は全く同じところを通っていない。
これは美しいと思わない?」
って言われた。
290 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:24:16.97 ID:7DSOMm650
今
>>256の(2)考えてるんだが、割り切れるって小数になってもおkってことなん?
291 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:25:41.31 ID:wf+QpsmCO
1.概要
カオスの定義は、研究者ごとに違い、統一的な見解は得られていない…って+++ちょ+++うは+++
292 :
目玉おやじ ◆y6Xku33CmU :2007/12/05(水) 23:26:17.22 ID:DeFa7MaE0
293 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:26:51.40 ID:4kFuZ8TP0
294 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:30:30.77 ID:Bzm0k0WT0
>>288 未だにこれが合同式使わずに解答出来るのかが疑問なわけだが
295 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:32:33.28 ID:wf+QpsmCO
>>289 オレも先輩が研究してるだけでよく知らんのだ。
やっぱ適当なことはいっちゃいかんな(´ー`;)
297 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:35:27.27 ID:muR5qV700
298 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:36:09.30 ID:muR5qV700
>>296 理系のことに関しては適当なこと結構多いよ。
スレみてて「いやいやいや・・・」って思うこと結構多いし。
納得できないのは適当に流すのが言い思う。
300 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:37:59.03 ID:wDqUscOt0
二次元座標値(X,Y)=(0,0),(1,1),(2,0),(2,-1),(3,1),(2,3),(4,1),(5,3)を制御点とする滑らかな4次ベズィエ曲線において、t=0.6,1.4における補間値(X,Y)を求めよ。
301 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:38:52.39 ID:muR5qV700
>>259 亀レスになってしまったけど (`・ω・´)頑張れ!!
302 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:39:12.37 ID:7DSOMm650
>>294 ですよね。
現役時の自分的には高校数学で合同式って習ったけ?って感じだったが。
でもいつの間にか学校のみんなmodとか使ってたから便乗うめぇwwwwww
303 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:39:13.80 ID:HSagB0ch0
ゲームのキャラクターがおまけに付いたペットボトルとかあるけど、
全キャラクターをコンプリートするためには、確率的に何本ぐらい買わないといけない?
304 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:40:07.16 ID:muR5qV700
>>303 100本 とかあてずっぽうに答えられない
何種類あるの?
305 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:40:49.11 ID:iirPctCz0
中学だか高校だかで「背理法」と称して√2 が無理数である証明が行われる
実際、あれは「背理法」ではない
なぜか?
306 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:40:55.60 ID:HSagB0ch0
>>304 ごめん。
N種類だとして、それぞれの確率は1/Nだとして。
307 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:41:09.92 ID:Q1y3o0EM0
308 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:45:00.36 ID:j71m6KA10
309 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:47:49.37 ID:7DSOMm650
>>305 うはwwwwwまじかwwwwww
おれこないだ高校生に偉そうに教えちゃったよ。
310 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:48:33.54 ID:4/yf1hRBO
カオスwwwwwwwwwwww
311 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:49:12.22 ID:7DSOMm650
312 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:50:20.40 ID:4/yf1hRBO
313 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:51:29.08 ID:muR5qV700
314 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:51:52.12 ID:mjqPyZsM0
複素数の絶対値って計算できるの?
315 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:53:07.27 ID:3jatCvVFO
316 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:53:08.88 ID:muR5qV700
>>314 z = a + b*i
|z| = √(a^2 + b^2)
317 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:53:17.80 ID:iirPctCz0
>>307 背理法ではない、というのはチト言い過ぎかもしれん
構成的数学という立場では「?」というだけ
ロジックは、いわば数学のハードウエア
せめて高校の数学で一階述語論理くらいは教えるべきじゃないかと思うんだが
318 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:53:36.08 ID:mjqPyZsM0
319 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:54:24.61 ID:Q1y3o0EM0
>>317 よくわからないんだが、あれか?
中学校で高校で習うことをごまかして教えているのと同じ・・・と。
320 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:54:27.43 ID:iTAKiANF0
3.14のあと20桁教えてえください
321 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:55:20.18 ID:Q1y3o0EM0
>>320 159265358979323846264338327950
何桁だかわからんが
322 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:55:26.84 ID:muR5qV700
323 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:55:54.34 ID:4/yf1hRBO
324 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:56:45.98 ID:muR5qV700
325 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:56:47.52 ID:j71m6KA10
326 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:57:20.11 ID:7DSOMm650
>>319 高校で習うこともごまかしてるんだよね(´・ω・`)
それで、「真の学問をおさめるぜ!」って意気込んで大学に来たのも束の間。
今やその情熱もどこへやらだ。
327 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:58:34.76 ID:muR5qV700
328 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:58:40.22 ID:Q1y3o0EM0
329 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:58:52.32 ID:3jatCvVFO
複素数の絶対値は複素平面上の原点からの距離だっけ?
複素平面ってなに?
ベクトルと違うの?
331 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/05(水) 23:59:51.88 ID:7DSOMm650
>>325 いまthe ベンズ描いて見たけど多分同値。
332 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:02:15.79 ID:fSdfkeIV0
>>325ありがとうございます
よかったこれが正しければ、あとは複合して
証明をただの位置変形の為の条件操作と見れるはずなんです
333 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:02:25.78 ID:R56YjWUjO
2次関数y=x2+mx+mがx軸と2つの共有点をもつときmの値の範囲を求めよ
お願いします
334 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:03:34.58 ID:fSdfkeIV0
>>331どもです
これで高校レベルの証明問題の枠組みを一概に理解できます
335 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:07:25.33 ID:f4Q6SJ600
>>333 平方完成して頂点が負になるようなmの範囲じゃね
336 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:09:38.65 ID:N9yaSTIk0
>>333 y=0のとき右辺が解を2個持つ条件にすればいいんだよ
337 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:11:33.35 ID:uH+wJQEw0
>>333 左辺=0で考えると
判別式がm^2-4mじゃん?それが正の数になればいいって考えると
m(m-4)>0じゃん?
となるとm<0とm>4じゃね?
338 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:14:22.80 ID:lMX+u/Nx0
球の表面積の解説って出た?
TeXの練習で俺も書いてみようかなww
339 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:14:28.95 ID:TWBQHkkx0
340 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:15:05.84 ID:RZkQlXwE0
フェルマーの定理教えてください
341 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:16:26.35 ID:N9yaSTIk0
>>339 判別式≧0 じゃ共有点が1個の場合ががが
342 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:17:57.12 ID:uH+wJQEw0
343 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:18:19.34 ID:R56YjWUjO
344 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:22:35.33 ID:N9yaSTIk0
>>340 一応聞くが、フェルマーの小定理のことだよな?
345 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:23:33.79 ID:Bf6JVSeUO
タイロール展開ってなんですか?
346 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:25:12.68 ID:KZ3MaRQi0
眠くなったので寝ます(^o^) あとは適当に落として〜
347 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:26:55.61 ID:UgAdHJjZ0
ところでLaTeX用のTrueTypeフォントあるんだけど需要ある?
10年前のだし、今はもう進化しまくってて不要か;;
348 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:27:18.06 ID:AZUoM4YF0
ベクトルの内積とか意味不\(^o^)/
349 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:28:06.28 ID:JuauESn8O
電卓使わずに√を求める方法を教えてください
√74とか、普通じゃ求められないものを
多変数関数の微分をおしえてください
351 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:31:27.69 ID:N9yaSTIk0
352 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:34:49.79 ID:TWBQHkkx0
>>349 幼稚な近似方法もある。
たとえば√2をもとめたかったら、
2=50/25≒49/25
よって√2=7/5=1.4
353 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:50:55.78 ID:Mx7ELpT20
キーボードのテンキーの
*
だけがなぜか押しても入力できないんだけど
これってキーボードが壊れてんの?
354 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:52:00.02 ID:vFYJcYxD0
355 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:53:05.91 ID:nJzWjXx6O
幼女はなぜ可愛いのか?
なにか数学的な比率があるに違いない
356 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 00:57:29.00 ID:vFYJcYxD0
358 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 01:13:15.09 ID:N9yaSTIk0
>>355 幼女は知らんが、女性のクビレなどは、
ヒップ対ウエストの比率が1:0.7のときが一番美しいだとか
美術の技法にも使われている黄金比などもあるぞ
フーリエ係数の授業をやってるらしいのですが、真紅しか頭にでてこず理解が全くできません。
360 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 01:17:06.79 ID:+ko1/MS/0
>>356 内積が仕事量表すのは物理の最初のほうに習わないか?
あー領域間違ってるわ
直すのめんどくさいから脳内修正でよろ
363 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 02:25:50.25 ID:lMX+u/Nx0
あげ
364 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/06(木) 02:33:39.29 ID:5F8sDg8f0
確率の極限の問題です。教えて下さい。
ある自然数nがあって(以下、nは自然数とする)1からn^2までの数をかく。
その中からランダムにn個とって、その選んだ数(n個)が全て異なる確率を
P(n)とする。n→∞のときP(n)は何になるか求めよ、という問題です。
やってみたのですが、最後の極限のところで、「1」というおかしい答えとなって
しまたので、ここで質問してみました。お願いします。
べつにおかしくない気がするんですが