大学三年なのに中学三年の数学が分からないから助けてよ神様!!!!
1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:
塾講やってる大学3年生です。
昨日、バイト先で私が担当してる女子中学3年生に数学の質問をされました。
その問題を見て、最初楽勝じゃーん、と思ったものの、全然解けずに困っていたら、
隣のブースで教えていた講師2人(2人共国立医学部医学科)がこっちの事情を察知して問題を見に来て、
自分の担当生徒そっちのけで二時間も一緒に考えてくれましたが、
結局講師全員解けずに中学生に謝って終わりました。
その問題を、大学生活板の皆さんに一緒に考えてもらいたいです。優秀な方が多いと思いますし。
問題概要
二次関数y=(1/2)x^2と、一次関数y=(3/2)x+2がある。
この二つの関数の交点のうち、第二象限にあるものをA、第一象限にあるものをBとする。
また、y=(3/2)x+2とy軸の交点をC、原点をOとする。
いま、y=(1/2)x^2の放物線上で、かつAからBの範囲内に点Qをおく。
△ABQの面積が最大になるとき、点Qの座標を求めなさい。
注意事項
1:当たり前ですが、微分積分は使用不可能です。
2:この問題は公立中学校の期末試験の問題で、さらに平方の定理はまだ習っていません。
宜しくお願いします。
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:33:13.70 ID:HZVIvqCF0
ばびょーん
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:33:51.96 ID:dliCT+29O
・・・(;¬_¬)・・・。
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:34:49.89 ID:8scSSF1qO
テイッシュ
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:34:51.87 ID:3N8bsYn/O
隣のブスまで読んだ
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:35:21.67 ID:odXtXBja0
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:36:14.40 ID:Eu8jCSey0
医学部でもわからないものを俺がry
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:36:49.18 ID:moHb7yM/0
>>1 ちょwこの程度が解けないなんてゆとりにも程があるwww
神様に助けてもらえ
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:37:54.22 ID:8ye7QIuVO
微積使えるなら楽勝だが、中学の学力となると・・・
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:39:13.16 ID:V73JWmFB0
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:41:08.44 ID:JcZJKmr30
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:41:14.15 ID:eGYuQzxpO
グリーンダヨー
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:41:38.42 ID:LV61GBNI0
y=(3/2)x+kとその二次関数を連立
判別式で解一つになる点
終わり
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:42:14.34 ID:dxVMM29WO
直線ABに垂直な直線lと、二次曲線ABとの交点が点Q
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:43:05.53 ID:ZMl6VJgW0
Qの座標を(x1,y1)としてヘロンの公式使えば求まる
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:43:27.68 ID:ccfH5606O
逆に中学生って何が使えるんだよ
点と直線の距離もダメだしベクトルもダメ三角比もダメだろ
一応聞くが答えはQ(3/2,9/8)でいいよな?
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:45:03.27 ID:JcZJKmr30
>>17 答えは正解。
点と直線の距離も駄目、ベクトルも当然駄目です。
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:46:10.18 ID:+p06ChZe0
てかy軸との交点Cというのはどんなかんけいがあるんだ?
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:46:18.13 ID:V73JWmFB0
>>1 平行線引けって言ってるだろ!!!
とりあえず、ABと平行な直線sを引く
点Pをs上におくと、△ABPはPがs上なら面積は一定。
なぜなら底辺をABとしたとき△ABPの高さは常に一定だから。
ってことは高さが最大になるように直線sを上手に取れば・・・
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:46:43.67 ID:kk79p9+90
あぁ
俺が必死にしがみ付いていた数学を投げ出したのはこの辺りだったか
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:47:16.83 ID:Eu8jCSey0
むしろ大学3年にもなったから解けないと考えればおk
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:47:58.70 ID:012NOZNS0
ワロリwwwwwwww文系乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:48:03.86 ID:a1kIirHR0
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:48:59.18 ID:Ez+LFj720
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:49:18.08 ID:7SqaSpnd0
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:50:25.07 ID:W11LGMtPO
「中点だろ常考」でいいんじゃね
カバリエリとか使って
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:51:27.02 ID:V73JWmFB0
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:51:41.67 ID:ZMl6VJgW0
微分すりゃすぐに解けるってに…
こんなの中学で出るのか…
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:52:57.12 ID:yS75c1IJ0
判別式は高校1年だねぇ
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:52:57.62 ID:W11LGMtPO
>>20は最終行の方法を詳しく書いてほしいな
それが一番の問題だから
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:53:07.88 ID:7SqaSpnd0
x^2-3x-2b=(x-k)^2になるようなbを探せって言うしかないよね
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:53:14.30 ID:An19SKwi0
>その問題を、大学生活板の皆さんに一緒に考えてもらいたいです。優秀な方が多いと思いますし。
どこをどう間違えれば・・・
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:53:59.61 ID:2pTcpcyTO
一次関数に垂直な線をもとめて、それと二次関数の交点がQ。
計算は自分でやってください><
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:54:37.99 ID:a1kIirHR0
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:54:46.89 ID:CicgiBtd0
>>1バカにしてる奴の数年後は
>>1と同じになるぜ。人間の脳みそってそんなもんだよ
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:55:52.56 ID:ZMl6VJgW0
点Qの座標を(x1,y1)とする。
線分ABと垂直でQを通る直線lを考えるとlは
y-y1=-2/3(x-x1)と表せる。
lと線分ABとの交点Rの座標は簡単に求まるので三平方の定理より
AB、RQ間の距離が求まる。ABとRQは垂直なので三角形の面積も求まる。
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:56:57.51 ID:moHb7yM/0
>>1
ゆとりって言ってごめん
三平方の定理が使えないとでないな。。。。
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:57:58.29 ID:W11LGMtPO
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 18:58:03.66 ID:LV61GBNI0
判別式使えないならx^2-3x+4-k=0を(x-(3/2))^2=0としてkを求めればいいだろ
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:00:28.93 ID:ccfH5606O
「ABを底辺とみなすと、底辺の長さは一定だから、△ABQの面積は高さが最大になった時に最大となる」
ここまでは中学生でも問題ないだろ
Q(q,(1/2)q^2)とおくのはアリか?
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:01:34.23 ID:moHb7yM/0
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:01:55.16 ID:6SYLYf6QO
直に交わる関数を求める方法は使える?
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:03:56.56 ID:V73JWmFB0
>>25 方程式の解かせ方
y=(1/2)x^2と、y=(3/2)x+kの共有点は(1/2)x^2=(3/2)x+kを満たしているわけだから両辺2倍、移項して
2k=(x^2 -3x)
=(x-(3/2))^2 −9/4
⇒(x-(3/2))^2=2k+9/4・・・@
@の解が一つだけ⇒@の右辺の値は0⇒k-9/8、Qのx座標=3/2
>>32 sが『曲』線ABと共有点を持ちつつ、できるだけ『直』線ABから離れられる(高さを高くする)sの取り方を探す
⇒これは『曲』線ABの接線だろうよ
日本語でたのむ
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:06:43.14 ID:SAB+fS6S0
判別式使えないって
2次関数と判別式ってセットでくるもんじゃないのw
別に無くても解けるけど
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:08:12.10 ID:EuVWAoNL0
塾講師なのにそんなのも解けないならやめちまえ。
あとその女子中学生ください。
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:08:23.84 ID:K9dIOlzx0
私文の俺には呪文にしか見えない。
これじゃゆとりゆとりって馬鹿に出来ないな・・・
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:09:47.86 ID:JcZJKmr30
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:12:47.07 ID:BsFtkYAq0
なにが使えないか?
じゃなくてなにが使えるか?を教えてくれ
その気になれば定理だって証明できるだろう
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:13:50.76 ID:iFXn8xfO0
ABの長さは一定
よって△ABQの面積が最大となるのは点Qが直線ABから最も離れている点
すなわち(3/2)x+k…@上に存在するといえる
また点Qは(1/2)x^2…A上に存在し、@とただ一つの交点を持つ
@、Aを連立するとx^2-3x-2k=0…B
さらに判別式より
D=9+8k=0
よりk=-9/8
これをBに代入すると
4x^2-12x+9=0
因数分解して
(2x-3)^2=0
より
x=3/2
上記より点Qの座標は
(3/2,9/4)
こんなんでおk?
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:14:32.61 ID:moHb7yM/0
理学部数学科の俺が来ましたよっと
お前らバカすぎwwwwwww
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:16:13.42 ID:YAKNLMlyO
公立でこれかよ
こえー
全然わかんねぇ……
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:17:18.53 ID:ZMl6VJgW0
>>46が何を言いたいのかわからない
@の解が一つだけ⇒@の右辺の値は0⇒k-9/8、Qのx座標=3/2
どういうことだ?
一つ思いついたんだけど、
点Q(q,q^2/2)を通り、かつy軸に平行な直線を引いて
その直線とy=(3/2)x+2の交点をPとして
三角形ABQを、三角形APQと三角形BPQの二つに分けて
三角形の面積をqで表し、その後平方完成すれば
いけるんじゃないか?
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:19:25.21 ID:0UO3KXpi0
交点Cと原点はどこに登場・・・?
点Qがどこにあっても直線AB(底辺)の長さが一定なので、
底辺に対する高さで点Qの一番高いところを探すんだろ・・・
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:19:58.58 ID:BsFtkYAq0
とりあえず関数の差を取って
Qはその関数の軸上にあるからQのX座標が出るだろ?
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:20:48.54 ID:BsFtkYAq0
2次関数から軸を出すのはありだよな?
63 :
58:2007/11/30(金) 19:21:14.27 ID:ZMl6VJgW0
すまん、理解した
曲線との接点にならなきゃいけないから解は1つしかありえないってことか
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:21:21.13 ID:LV61GBNI0
ABの長さは一定
よって△ABQの面積が最大となるのは点Qが直線ABから最も離れている点
これを通り、y=(3/2)x+2に平行な直線y=(3/2)x+k…@を考える
また点Qはy=(1/2)x^2…A上に存在し、@とただ一つの交点を持つ
@、Aを連立するとx^2-3x+4-k=0…B
これがただ一つの解をもつのは、(x-(3/2))^2=0よりk=-9/8kのとき
これをBに代入すると
4x^2-12x+9=0
因数分解して
(2x-3)^2=0
より
x=3/2
上記より点Qの座標は
(3/2,9/4)
めんどいから
>>53を流用
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:21:56.54 ID:LV61GBNI0
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:22:16.23 ID:Y1J2qY1QO
これは座標に直接書いてみて解く問題だろ
\(^o^)/ クビレ
)(
Л
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:22:30.88 ID:V73JWmFB0
>>58 右辺≠0(右辺>0)だと解が二つだけど、右辺=0だと解が一つジャン
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:22:36.37 ID:JcZJKmr30
69 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:23:49.99 ID:a1kIirHR0
平方完成はどうなんすか先輩
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:24:57.85 ID:+InxexL20
確かに中学の教科書の範囲内でやると面倒な問題だな
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:26:35.76 ID:BsFtkYAq0
どこまで使えるのかはっきりしてくれよ
因数分解だめなの?
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:26:59.57 ID:LV61GBNI0
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:28:25.09 ID:p09Syh58O
>>1 ホントに国立医学科かよ
1次のと平行かつ2次のと接する(重解)点ぐらい、2秒で解けるだろ
__,. -─-- 、_
, - ' _,´ --──‐- )
,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
`ー----, - ' ´ ̄ `` 、__
__,ィ ヽ. `ヽ.
, '⌒Y / 、ヽ ヽ ヽ.
/ / i /l/|_ハ li l i li ハ
. // 〃 /l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j N i |
{イ l / l li //___ リ_lノ lル' lハ. ソ ___◎_r‐ロユ
i| /レ/l l l v'´ ̄ , ´ ̄`イ !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____
ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
〃 ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l| </  ̄L.l ̄ ̄L.lL.! ┌┘|
ll ll { ⌒ヽ_/ } ー‐<.__ ′ l| ‖
‖ ‖ ヽ, /、 〈 |:::::::| `ヽ ‖
‖ {. ハ ヽ Y`‐┴、::::v l ‖
‖ |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. | ‖
‖ |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}| ‖
‖ |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ | ‖
‖ |i::::::::::::i___:::::::::::/ |
jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
〃:::::::マ二 _,ノ
//::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:31:43.97 ID:JcZJKmr30
>>73 大マジです。
大学晒すと、金沢大って所なんですが
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:32:24.79 ID:LV61GBNI0
推薦だったら殴りたい
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:35:50.49 ID:p09Syh58O
金沢でも難しいぞ
センターなら数学満点ぐらい楽勝のレベル
それなのに
>>1が解けないのはおかしい
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:36:00.05 ID:bmuLkGkB0
慶應の数理科学科の俺がきましたよ
79 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:36:53.64 ID:BsFtkYAq0
差を取った放物線
y=(1/2)x^2-(3/2)x-2 を考える
これとx軸との交点のX座標ををα β とおくと
α、βはAとBのX座標に等しい
Qのx座標はこの放物線の頂点のx座標であるから 以下略
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:37:11.35 ID:HghHqLJT0
その馬鹿娘に高校数学を叩き込んでやれ。
81 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:39:16.08 ID:Lu6CivuZ0
vipperってクズの集まりかと思ったら
まともな奴もいるんだね
82 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:40:58.63 ID:ZMl6VJgW0
よし、俺がまとめてやる
まず線分ABと平行でかつ点Qを通る直線Lを考える。
L:y=(3/2)x+k
この時、Lがy=(1/2)x^2と接する(kが最小となるときに)三角形ABQの面積は最大となる。
点Qのx座標を下の連立方程式によって求める。
y=(3/2)x+k
y=(1/2)x^2
------------
0=x^2-3x-2k
kが最小値のときのxの値を考える。
0=x^2-3x-2k
2k=x^2-3x
2k=(x-(3/2))^2-(9/4)
よってkはx=3/2の時最小値を取る。
よってQのx座標は3/2となり、y座標は9/8である。
83 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:42:41.13 ID:C7Gu9H+sO
>>80 大学入試もそうだが中学でも習ってない知識は入試じゃ使えないんだよ
知ったかで習わない公式使わせたくないからな、その場合は解答用紙に証明しなきゃならん
センターみたいに答えだけを書き込むなら良いんだがな
中学では答えしか書かないだろ
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:46:03.00 ID:V73JWmFB0
mjd?俺の記憶やばいらしいなorz
87 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:50:47.51 ID:BsFtkYAq0
よく見ると差の関数が因数分解で解ける2次方程式じゃん
解の公式はつかえないけど
因数分解でとける2次方程式ならOKだよね?
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 19:52:50.27 ID:C7Gu9H+sO
>>86 まあ俺もでかい解答蘭にでかく3と書いたことあるから気にするな
受かったけどな
89 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:00:58.84 ID:7+r6AEoT0
ああ何か書いてた記憶が・・・
誰かそろそろ中学の範囲で答えだしてくれ
気になって夜は眠れない
90 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:03:51.83 ID:Njf2U1ym0
Qを通ってy軸と平行な直線を考えればいい
91 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:04:52.38 ID:ASJGXZnP0
なんで中3で三平方の定理まだ習ってないの?釣りだろ
92 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:06:17.94 ID:at4V2WtH0
93 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:08:13.45 ID:V73JWmFB0
普通の塾ならそろそろ三平方を習う頃なんだけどな
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:10:49.64 ID:N/WMa1SK0
これまでに習う範囲の知識で三平方とか微分の定理を証明してから
三平方や微分使えばよくね?
95 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:12:01.03 ID:BsFtkYAq0
右辺の差をとった放物線
y = (1/2)x^2 - (3/2)x - 2 を考える
(左辺)=(1/2)(x-4)(x+1)より
y=0において x=-1 , 4 であり、これがA,Bのx座標に等しい
また放物線の頂点は (-1+4)/2 = 3/2 である
これが -1<x<4 において 元の2グラフのyの値の差が最大であることを示す
すなわちQのx座標に等しい
またQは y = (1/2)x^2 上にあるから
代入してQのy座標をもとめると y= 9/8
よって Q(3/2、9/8)である
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:13:07.48 ID:ASJGXZnP0
マジレスすると
Qは放物線上だからQ(a, b)とおいて
補助線でがんばってAQBの面積もとめて ← 多分うまくひけばできるはず
たぶん二次関数になるから平方完成して
おわりだろ
97 :
95:2007/11/30(金) 20:14:56.61 ID:BsFtkYAq0
一応因数分解しか使ってないつもり
ちょっと日本語が変で
この辺はもう少しわかりやすい書き方があるかと思う
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:15:54.55 ID:ASJGXZnP0
>Qは放物線上だからQ(a, (1/2)a^2)
の間違い
99 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:17:20.55 ID:Njf2U1ym0
点Qを通りy軸と平行な直線と直線y=(3/2)x+2の交点をPとおく
点Qを(t,(1/2)t^2)とすると点P(t,(3/2)t+2)であり
△ABQの面積=△APQの面積+△BPQの面積=(t+1)*PQ/2 +(4-t)*PQ/2=5PQ/2
したがってPQが最大のとき△ABQの面積も最大となるので以下略
まあやることは
>>95と同じなんだけど
100 :
95:2007/11/30(金) 20:19:24.07 ID:BsFtkYAq0
いくつか間違いが
(誤) 放物線の頂点は
(正) 放物線の頂点のx座標は
(誤) yの値の差
(正) 距離
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:19:47.54 ID:RTD4mLReO
点Qを通り、ABに平行な直線をy=3/2x+kとでもおいて、この直線が放物線と接するときについて、
方程式を連立すると、
x^2−3x−2k=0になり、
(x−3/2)^2=2k+9/4
これを満たすxがただ1つあればいいから、
2k+9/4=0
k=−9/8
また、このときx=3/2より、
y=3/2×3/2−9/8
=9/8
よって、Q(3/2,9/8)
これっきゃない
やってみたら解けたけど答えもう出た?
103 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:30:53.75 ID:rKaLJ9ZaO
めちゃ簡単じゃん
104 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:32:26.27 ID:Xs0wmKQNO
平方完成使えるかどうかで結構変わるだろ
そこんとこどうなんだ?
105 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:34:23.44 ID:oswjaqC7O
これ解けないと入試だと7割厳しいな
こういうのは紙に一回書いてみないと
わからんのー
107 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:38:05.42 ID:0fMsZLbd0
使うのは等積変形。
108 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:38:05.45 ID:rKaLJ9ZaO
てか因数分解使えるんだから平方完成…ん?平方完成いらんよ
2個グラフがあって接点だのなんだの考える時に
差を取ったグラフを考えるのは大学入試でも使える手法
ややこしいときは大体差をとって微分したりするんだけど
この問題みたいに簡単なときでも差を取る手法は有力
まぁ灘高の入試なんかになってくると
そこそこの有名大よりは難しい気は
範囲が狭いと差がつく部分が少ないだけに大変なんですよね
110 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:40:22.24 ID:at4V2WtH0
111 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:40:44.41 ID:iqM9owz30
中学生って判別式使えないっけ?
普通に解の公式使ってた記憶あるんだが
112 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:44:07.75 ID:RTD4mLReO
判別式はたぶん高1だったと思う
113 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:44:59.21 ID:0fMsZLbd0
>平方完成
いらねーよwwwwwwwww
y=(3/2)(x-a)+(1/2)a
=(3/2)x+1/2(a^2+3a)
=(3/2)x+1/2(a+3/2)^2-9/8
後は悟れ。
114 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:49:04.00 ID:X36j1wue0
このスレどんだえkwwwww
115 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:49:17.12 ID:HghHqLJT0
ax^2+bx+c=0⇒平方完成⇒xの一次式にしてxについて解く⇒解の公式の出来上がり。
116 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:50:50.31 ID:j7sSHpnb0
金沢大って結構頭良いじゃねーか・・・
117 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:51:47.21 ID:HghHqLJT0
ルートの中身のb^2-4acの符号によって解が一個か二個かゼロ個(マイナスのとき)
これが判別式。
点と直線の距離の公式に、x座標をtとした時の点Qの座標(t,1/2t^2)を代入
終了
119 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:52:32.00 ID:RTD4mLReO
どっちにしろ、2次方程式扱えるなら平方完成習ってるとみていいはず。
規制解除キタコレ
121 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:54:01.28 ID:HghHqLJT0
というか二次方程式解いてるのに平方完成をしらないのがまずいとおもう。
122 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 20:55:47.20 ID:rKaLJ9ZaO
あ、わり
俺判別式で解いてた
やり直す
123 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 21:02:36.27 ID:rKaLJ9ZaO
俺も塾講師なんだが今思い出した
中学で解の公式習わない
今は
124 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 21:09:37.68 ID:g0BX5r5jO
うそー
俺中学のとき解の公式覚えとけっていわれたぞ。
>>133 でも受験近くなったりすると
やる授業なくなって教えてくれたりしたんだぜ
126 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 21:12:32.13 ID:ipZoi8Mb0
>>124 それは便利だからどの先生も言うだけで教えないといけないわけではないよ
127 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 21:15:41.10 ID:rKaLJ9ZaO
入試門に習ってないとこ出すけや
128 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 21:41:44.82 ID:mtGmy7jdO
┏━━━━━━━━━━┓
┃ 大安売り ┃
┗┯━━━━━━━━┯┛
│ ∧_∧ ∩ │
│ ( ゚Д゚)彡 .│
┴─∪-⊆彡───-┴
/ 神 神 神 神 神 神 神 \
/ 神 神 神 神 神 神 神 神 \
○─┬──┬────┬──┬─○
│ │1個100円│ │
│ └────┘ │
└──────────┘
┏━━━━━━━━━━┓
┃ 大安売り ┃
┗┯━━━━━━━━┯┛
│ ∧_∧ ∩ │
│ ( ゚Д゚)彡 .│
┴─∪-⊆彡───-┴
/ 神 神 神 神 神 禅 神 \
/ 神 神 神 袖 神 神 神 神 \
○─┬──┬────┬──┬─○
│ │1個100円│ │
│ └────┘ │
└──────────┘