ちょっと法律に詳しい人来てwwwwwおねがwwwっうぃwwwww
1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:
今朝っつーか、今あった出来事
俺、原付で通勤してるんだけど
一週間前にエンジンの音がおかしくなったんで近所のバイク屋に
修理お願いしたんですよ
んで、それが一昨日の月曜、直ったらしく引き取りに行って
載って帰って来たんだが・・・
今さっき通勤途中でエンジンが止まった
それも車をすり抜けてる途中で
危うく事故るとこだった
んで、朝の会議に遅刻、減給(多分)
もうやだ・・・
これってバイク屋に文句言ってもいいの・・・?
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:11:27.72 ID:hYW55u260
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:14:09.15 ID:TK5wcRhQO
>>1の親がちょっと可哀想になった
常識で考えようぜ…
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:14:56.49 ID:PIf8peTh0
驚くほど阿呆だな、だめだこいつ早くなんとかしないと
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:15:08.35 ID:dbXWoH030
そして10時にVIPとな?
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:15:40.46 ID:+lOlj5OE0
ガソリン入れろよwwwwww
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:17:18.42 ID:rt2Jve9D0
ニートのクセに会社とか見栄はんなよ
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:17:21.78 ID:7fuYnkcFO
>>1 車の間をすり抜けるな。
遅刻しない様に早く起きて行動しろ。
お前がバイク屋に言えるのは修理し直せって事だけで、
二次的損害はバイク屋には問えない。
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:18:29.81 ID:Mh4kt1ZT0
なぜ原付(笑)が車の間をすり抜けようとするんだよ
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:18:39.87 ID:aTE7utWV0
直したバイクが車すり抜けるときにエンジンが止まるかもしれない運転をしなかったお前が悪い
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:18:40.72 ID:+4PP71y70
1に禁固3年だな
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:19:31.14 ID:l7ghQ7SeO
ガス欠じゃなあ
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:19:55.99 ID:kmnYR42t0
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:21:28.88 ID:hKf9UoN70
バイク屋から
故障の原因と修理箇所きいたか?
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:21:42.68 ID:dbXWoH030
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:23:09.00 ID:1P+CKKJD0
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:26:54.72 ID:mrwVghTLO
バイクの故障だけは文句言える
ただ遅刻だの事故だのはお前の責任
そんなこといったら
バイク屋でバイク買った→そのバイクで事故った→売ったお前が悪い、賠償しろ
がまかり通ることんなる
おかしいだろ?そんなの
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:30:39.29 ID:Esob7U/U0
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:33:03.80 ID:bYRIsSOuO
気持ちは分かる
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:35:24.23 ID:0/DSU+cw0
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:36:30.77 ID:mrwVghTLO
>>19 そうか?
確かに論点は違うが本質は同じだと思うけどな
上でも言ってるけど二次的被害を加害者が負う場合と負わない場合があるんだからさ
両方とも負わない場合ってことでは一緒だし少し分かりやすく言い換えただけのつもりだぜ?
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:41:44.57 ID:1P+CKKJD0
>>22故障が原因で事故った場合も?
例えばタイヤ
もうすぐでパンクするかな?と思ってバイク屋に行って交換してもらいに行ったら
中古のタイヤを付けられてやっぱりパンクして事故ったら?
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:44:21.08 ID:1P+CKKJD0
例えばブレーキ
調子が悪くなって修理に行ったら
余計調子が悪くなってて走行中に効かなくなって事故っても?
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:45:57.16 ID:TlA2hOI50
>>18の例えはどう見ても間違ってんだろwwwwwwwwwwwwwww
ああ、釣りですか。そうですか
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:47:13.23 ID:gAWaRBo30
ズレた法律家きどりが集うスレと聞いて笑いにきました
27 :
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/28(水) 10:48:35.01 ID:BTEEFnab0
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:48:52.51 ID:l7ghQ7SeO
ガス欠の度に修理屋に持っていっちゃ駄目だってwwwww
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:49:04.09 ID:25Mgk0H/O
弁護士の友達がいるからメールで聞いたら、うるさいわボケ!忙しいんじゃハゲ!って返事きた。
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:49:56.58 ID:mrwVghTLO
その場合は当然事故の賠償はできるよ、当たり前だろ
ただこの場合はエンジンの故障が本当にバイク屋の責任なのかはっきりしない
他の箇所の可能性もあるからな
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:50:46.16 ID:9uNEdebPO
要するに過失があるかないかだろ
知るかよ
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:51:21.73 ID:l7ghQ7SeO
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:51:34.13 ID:1P+CKKJD0
>>30でもエンジンの調子が悪かったから修理に出した訳で・・・
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:53:43.92 ID:9zj5PFYn0
>>33 まずお前の損失いくらだよ。
車すり抜け=原付でなにやってんだよ
遅刻=バイクかんけぇねぇお前が悪い
バイクが直りきってなかった=バイク屋に再修理依頼で終了じゃね?
法律がどうこういうより社会人としての自覚だろ
@原チャリで車すりぬけようとしない
A大事な会議なら時間も余裕をもってのぞむ
B自己責任には自覚せず修理した店に責任おしつけない
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:56:21.65 ID:xXMT1wmZ0
フルボッコで涙目の
>>1が居ると聞いて歩いてきました
>>35 そうだよな。
仮にバイクのせいで遅刻としても
公共交通機関に乗って通えば送れたら証明が出るわけでそれで遅刻は帳消し。
バイクや車で通う以上は自己責任だよな
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:57:00.31 ID:1P+CKKJD0
>>30君の車のエンジンの調子が悪くなり、修理に出した
戻ってきた車で高速に乗った
右車線を爆走中にエンジンストップ
後続車から玉突き事故
君は後続車にだけ文句を言うの?
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:57:13.98 ID:bYRIsSOuO
とりあえず何が原因で故障したのかはっきりさせないと…
>>38 なんつーか常識って分かるか?
ほんとに社会人か?
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 10:59:33.93 ID:1P+CKKJD0
>>35うん@とBは認めるよ
でもね、大事な会議だったからちゃんと早めに出たんだ・・
住んでるとこが田舎だからバスもあんまり無かったんだよ・・・
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:00:18.60 ID:1P+CKKJD0
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:02:47.34 ID:a6GmOaSZO
原チャなんて、エンジン付いてる乗り物の中で一番信用出来ん物だろ
車検は無いし整備もろくにしないようなもんに乗って会社に行くのが信じられん
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:04:56.32 ID:1P+CKKJD0
>>43まーね、でも車維持できる程稼いでないし
バスの本数も少ないのよ・・・
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:06:17.29 ID:bAY10Ap/O
とりあえずエンジンが止まったんなら文句言えよ
ただ減給なんやらは知るかと
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:06:32.73 ID:mrwVghTLO
まずは、相手(バイク屋)に過失というか、債務不履行があるかだな。
きちんと治った状態で引き渡す債務をバイク屋は追っているから、(契約内容が修理だから)満たされるだろ。
あとは、故障して、遅刻して減俸ってのは、特別損失だから、相手に予見可能性があるかどうかの問題だな。
このケースで認められるかは、裁判例検索しないといけないけど、その辺はめんどいので知らん。
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:08:12.14 ID:W4WnemP50
>>1 バイク屋に文句いえよ
かんがえてもみろよ、こっちは修理だしたんだぜ?それなのに
かえってきたバイクが途中で壊れるなんてさ
おかしいと思わないか?
まぁ事故おきなかったからいいけどさ、
エンジンもう一回見てもらえよ
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:09:12.30 ID:CFCJndC70
公共交通機関で会社に出勤しない
>>1が悪い
そして環境に原付に乗って二酸化炭素ばら撒いた
>>1が悪い
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:09:22.13 ID:1P+CKKJD0
>>47納得しました!w
>>46おまえ、免許持ってないだろ?wwwwww
早く取らないと一生就職できねーぞwwwwwwwwwww
高速道路上でも前方不注意ってのがあんだよ
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:10:21.32 ID:1P+CKKJD0
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:10:56.04 ID:bAY10Ap/O
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:11:41.70 ID:1P+CKKJD0
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:14:31.73 ID:sNgwd2az0
>>48 どう考えてもバイク屋が悪い。修理出したのに途中で止まるって、おかしいよ。
うかつに通勤も出来ないじゃん。しかも損失出てるんでしょ?バイク屋のせいで!
いった方がいいよ!ちゃんとエンジンもう一回見てもらったほうがいいよ。
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:15:59.26 ID:a6GmOaSZO
前方不注意の前に、高速で車故障したりガス欠なったりで停まったらそれだけで罪になるだろ
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:19:09.01 ID:1AN32AdF0
まず、減棒をどうにかしてもらうのが先決じゃね?
バイク屋に言って会社に事情を説明させろよ。
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:19:23.45 ID:LZdpzxOMO
>>55 お前は道交法勉強しろ
ガス欠は確かにダメだが、故障は仕方ないだろ
ちなみに追突はほぼ100%後続車が悪くなる
例えガス欠で止まった車に追突しようと後続車の責任になる
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:21:21.82 ID:1P+CKKJD0
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:21:44.05 ID:kcFHUH910
VIPに薀蓄垂れるスレいらない
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:21:56.57 ID:mrwVghTLO
>>51 前方不注意は先行車が通常の状態である時に適用されるんだよ?たしか
先行車が事故で止まったところに突っ込んだなら過失割合は7-3がいいとこ
文句なんて言えるわけねーだろ
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:23:29.58 ID:1P+CKKJD0
>>60えらい時間かかったね?w
お勉強してきたの?漢字読めましたか?w
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:25:04.49 ID:qgukjreY0
馬鹿がいるときいて飛んできました
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:26:08.26 ID:1t5pPzHTO
>>61は反論できない馬鹿
このぐらいまともに返せよ
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:28:05.81 ID:6viF7z+d0
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:30:14.13 ID:a6GmOaSZO
>>57 赤信号でもないのに道路上で停止したら
進路妨害でアウトだろって言いたかったんだよ
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:33:12.25 ID:LZdpzxOMO
>>60 お前は車間距離保持の義務を知っているか?
いくら前方で事故が起きようが、車間距離さえ取っていればそこに突っ込むことはないだろうが
よって7:3なんて馬鹿な数字は出てこねーの
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:37:11.75 ID:P+VbZOO/0
誰も守ってないインポ道交法を武器に戦うスレはココですか
69 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:38:16.98 ID:LZdpzxOMO
>>66 進路妨害って、野球か何かと勘違いしてねーか?w
それともお前は緊急車両を運転する人か?ww
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:39:16.42 ID:1P+CKKJD0
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:41:20.52 ID:1P+CKKJD0
まぁ免許持ってない奴が何人かいるってのは分かったw
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:44:36.36 ID:hQXkVWYL0
免許持っててこの程度…
まぁいいや
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:48:31.18 ID:HVvCB5Tz0
どう考えても追突した場合は
自己防衛してない車、間距離とっていない後続車が100%悪くなる
車の事故は最悪でも9:1になるけど、追突はほぼ10:0になる
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:50:13.50 ID:507k1g380
走行中にエンジンが止まれば事故なり遅刻なりするのは当然だから
金もらえる可能性はあるよ
何このくだらねえやりとりwwww
道路交通法クイズ大会でもやってるんですかwwwwww
そんなに文句あるならバイク屋でやれよ
はいはい、面倒くさいね
わかったわかったwwww
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:54:40.70 ID:8HpLdg0PO
PL法は過失の存在を証明しなくてもカシ(携帯だから変換できない。要するにここでは故障のこと)があることのみを証明すれば損害賠償請求ができる法律。
これを適用できるよう弁護士になんとかしてもらうという選択肢がある。
私見だが勝てる可能性は十分にあると思う。典型的な例だし。
とある法学部生が呟いてます
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:56:55.50 ID:rtYOp0jP0
おまいらあんまりじゃないか
馬鹿は死ななきゃ直らないんだぞ。
というわけで
>>1が死ねば円満解決
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 11:57:11.74 ID:3+jG2BFn0
でも高速道路は故障や事故が原因でも車線上の停車は違法になる。
雪の高速道での多重衝突では原因を作った先頭車両の過失が一番大きい。
PL法は製造責任だろ修理関係ない。
なんか修理してもらったのに事故って阿保だろ
事故原因はスリヌケの無謀運転で
出発前の点検もしてないんだろ?
おまえのようなくずは車道でるな