パリにいるんだけど・・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 08:19:25.82 ID:D3fBFO4a0
撮影は12月入ってから
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 08:19:56.89 ID:HDTdM9WB0
のだめ「ぎゃぼー」
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 08:21:59.17 ID:D3fBFO4a0
>>350
ピアノはともかくヴァイオリンは世界一はありえん
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 08:23:21.47 ID:uiVmkUBZ0
>>353
若手の有望株はほとんどあそこの出身だろ。
カプソンとかグリマルとかコルシアとかファヴィエとか
355223.232.97-84.rev.gaoland.net:2007/11/23(金) 08:26:41.52 ID:WVBpmXRH0
>>349
撮影でパリに来てたらしいね。
学校名は伏せてるんです><

>>350
こっちに来て、学生のレベルが高くて素直に
すげーって思った。
若いうちから入れるから差が大きいけど、
すげーやつは本当にびっくりした
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 08:27:39.66 ID:ui1Ahnv20
音楽で頂点を目指す人はみんな頑張ってフランス語を勉強してるんだな
それとも英語で授業受けられたりするの?
357223.232.97-84.rev.gaoland.net:2007/11/23(金) 08:29:02.50 ID:WVBpmXRH0
>>356
先生の多くは英語喋れるけど、俺はもともと英語苦手だから
フランス語。やっぱり学校意外にも必要だしね
358以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 08:30:55.37 ID:uiVmkUBZ0
ドレミファ・・・ってたしかイタリア語だよな?
フランス語だとなんていうの?
セーデーウーエフジェーアー・・・
とかいうの?
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 08:31:44.09 ID:D3fBFO4a0
>>354
レベル高い奴は高いけどそれはパリ以外の学校も同じ
ピアノとかはみんなうめえ
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 08:35:45.28 ID:uiVmkUBZ0
>>359
うまくない学生とか卒業生って聞く機会がないから和歌欄お。
CD出てる人じゃないと。
CDで聞くと、あの人たちはみんな音程感覚が際立ってる希ガス。

ピアノは先生が有名揃いだからじゃね?
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 08:39:05.06 ID:ui1Ahnv20
>>357
やっぱり愛国至上主義なフランスの音楽院ではフランス人作曲家マンセーなの?
バッハとかベートーベンより断然ラヴェル?
362223.232.97-84.rev.gaoland.net:2007/11/23(金) 08:39:39.90 ID:WVBpmXRH0
>>358
そう、イタリア。フランス語の時はドがウって言う
363223.232.97-84.rev.gaoland.net:2007/11/23(金) 08:41:38.47 ID:WVBpmXRH0
>>361
愛国心が強いけど、文化とかは他国自国問わずに
いいものは「いい」って言う。
フランス料理人のジョエル・ロブションも、日本料理が
なかったら今のフランス料理界は全然違っていただろう
って言ってたお
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 08:45:29.62 ID:uiVmkUBZ0
今みたいにみんなブラームス弾くようになったのはドイツ占領の副産物なんだお
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 08:46:55.93 ID:uiVmkUBZ0
ところで>>332はパンツ替えたのかな
366以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 08:48:43.08 ID:ui1Ahnv20
ニコニコでロブションの動画見たことある
食も芸術なんだと思った

そういえばフランスって王朝時代にもヌーベルシノワとか流行ったよな?
いいものはいいと積極的に取り入れる姿勢が世界一お洒落な人種たる所以なのか
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 08:49:59.29 ID:UHVxfPDuO
パン美味しいねん
368223.232.97-84.rev.gaoland.net:2007/11/23(金) 08:53:35.87 ID:WVBpmXRH0
>>366
ドビュッシーも北斎の絵を見て、代表作の「海」を作曲したしね
王朝時代にもそういうのがあったのか。
そうだから逆に悪いものには容赦ない。オペラとかでも
気に入らなければブーイングは当たり前だし。

>>367
パンはやっぱ旨いよな。めちゃくちゃ旨い。
そんな俺は白米派orz
369以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 08:54:17.70 ID:uiVmkUBZ0
パリのそこらのパン屋のうまさは異常
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 08:56:33.48 ID:ui1Ahnv20
パリのパン屋はどこ行っても異常にアップルパイがうまいって聞いた
なんでアップルパイ?
371223.232.97-84.rev.gaoland.net:2007/11/23(金) 08:56:49.86 ID:WVBpmXRH0
>>369
そうなんだよなw
もうそこら辺のパン屋全部うまいよな!
初めてクロワッサン食ったときはビックリしたわ。
372223.232.97-84.rev.gaoland.net:2007/11/23(金) 08:58:19.68 ID:WVBpmXRH0
>>370
あ、そうなの?初めて聞いたや。みんな甘いパンとかだと
チョコ系が多いけどなぁ
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:00:19.75 ID:uiVmkUBZ0
>>370
それは知らなかった。
クロワッサンもアップルパイも高いよ。
俺みたいな貧民には。。。
374以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:00:48.92 ID:yiSn6I++O
パリいいなああああああ
375以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:02:05.34 ID:Vj4zAT+G0
>>373
何食ってるかkwsk
376223.232.97-84.rev.gaoland.net:2007/11/23(金) 09:04:01.98 ID:WVBpmXRH0
>>374
俺は、東京も好きだよ。でもやっぱり外観とか
文化の考え方はフランスが好きかなぁ。
でも日本大好き。

>>373
今日は酢豚と白米、赤だしに自家製ぬか漬
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:04:07.01 ID:ui1Ahnv20
>>368
ドビュッシーが北斎とはなんとオサレな
ちょっと海聴いてくるわ


ヌーベルシノワが流行ったのはマリーアントワネットの時代だったかな?
映画で見ただけだが、ちょっと中華風のテイストを取り入れた家具が当時の最先端だったらしい
378以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:10:02.82 ID:uiVmkUBZ0
>>375
バゲット♪
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:10:55.43 ID:4eDByCRA0
>>372>>373
パンを食うためだけにパリに何度も行ってるらしいOLのブログに書いてあったんだ
どんだけうまいのか今度試してみて報告よろしく
380以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:13:45.25 ID:uiVmkUBZ0
>>379
ウーン
そのOLさんは理解できないなー
東京もうまいパン屋はいくつもあると思うんだ。
だけど、そこらのしょぼいパン屋がうまい、っていうのはパリならではという気がする。
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:15:13.81 ID:4eDByCRA0
日本でいうヤマザキみたいな巨大製パン業者はパリにはいないの?
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:16:43.09 ID:uiVmkUBZ0
>>381
スーパーに売ってる袋に入ったのあるよ。

俺そろそろ寝ようかなー
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:18:17.99 ID:UHVxfPDuO
な〜にパリの夜は長い
384223.232.97-84.rev.gaoland.net:2007/11/23(金) 09:19:26.00 ID:WVBpmXRH0
>>377
あぁ、家具ね!そういうのは聞いたことあったよ。

>>379
なんか、すげーなそのOL。
じゃぁ、そのりんごの食ってみようかな。

>>381
スーパーとかで売ってるのは、日本と変わらないよね味は
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:21:35.36 ID:04g2iha00
ゔ〲〰 ゔ〲〲〰〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰ゔ 〲〰ゔ 〲〰ゔ〲〲〰ゔゔ
〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰
(♛Д)(*゜∀゜)〜♡ℳℴℯ❤ℒℴνℯ..._〆(゜▽゜*)㌰㌰
☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠
(・∀・)/ヾ~~╋┓!㋦㋸㋭°
|壁|」゜ρ゜)」 ノ ヽ``〜 力㋦㋸㋭°
     / ⌒ヽ  
   / ´_ゝ`) 荒れてますね、 β α κ α にはコピペできませんよ・・・
☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:21:47.38 ID:4eDByCRA0
「この世にパンがある限り」でぐぐるとそのすごいOLに出会える
読んでるとフランス行きたくなるよフランス
387223.232.97-84.rev.gaoland.net:2007/11/23(金) 09:22:15.91 ID:WVBpmXRH0
>>386
サンクス。さっそくヲチってみる
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:29:41.71 ID:uiVmkUBZ0
光速で見てみた
このサイト主人のいう「ハード系」ってのはあまりハードじゃない希ガス。
バゲットとかって・・・
ドイツやオランダやスイスの石みたいな重さの黒いパンに比べたら。。

やっぱ日本のパン文化はフランス系なんかもなー
389ゼロス ◆ZLoSmgr3dE :2007/11/23(金) 09:30:26.59 ID:GCykkvXvO
スーパーモグー!\(´・ω・`)/
390223.232.97-84.rev.gaoland.net:2007/11/23(金) 09:30:27.26 ID:WVBpmXRH0
OLさんパン食いすぎワロタw
でも、すげー嬉しそうだし、いいね。
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:31:15.24 ID:qj2AwA3fO
バゲットの焼きたてっておかきみたいな味がするよな
392以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:32:24.77 ID:uiVmkUBZ0
>>390
そうそうw
限られたカロリーの中でwってところに涙したww
393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:34:42.63 ID:4eDByCRA0
>>388
その石みたいに堅固な黒いパンはそのまま食うの?
なんか想像するだに自分の顎で噛み切れる気がしないんだけどスープとかにつけるのは邪道?
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:38:11.84 ID:qj2AwA3fO
>>393
お皿に残っているソースなんかを綺麗に拭って食べたりするんじゃね?

パン粥なるものもあるし
395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:38:36.24 ID:uiVmkUBZ0
>>393
石みたいに重いけど、石ほど固くないんだよw
いちおそのままで食える。
雑穀とかいろんなものが入っていて栄養がありそうで、たしかに香ばしさは独特だし、腹も膨らむんだけど、日本のパンで育った俺にはフランス系のパンの方がいいなー。
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:39:05.88 ID:uiVmkUBZ0
あー寝るわ ノシ
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:39:28.89 ID:jNEODdpUO
パリサンジェルマン
398223.232.97-84.rev.gaoland.net:2007/11/23(金) 09:41:15.65 ID:WVBpmXRH0
>>395
確かに。俺もバゲットみたいな方が好きだわ。
俺ももうちょいしたら風呂入らないと
399以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/23(金) 09:41:38.49 ID:4eDByCRA0
おやすみ
ボンヌ にゅーい?
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
パリ発ダッカ行き