数学得意な奴ちょっとこい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
漸化式の問題で
 a[1] = 1、a[n+1] = a[n]+(1/a[n])
 で与えられる数列 { a[n] } の100項目a[100]を求めよ
ってのが分からないから一緒に考えてくれ
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:44:03.18 ID:dfld7ZcA0
教科書とノート見ろ
ゆとり死ね
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:44:05.29 ID:1CD9WQZY0
数学できます(math)
なんちゃって
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:44:25.65 ID:f/0nWwN30
>>3
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:44:31.70 ID:J1MAeL//O
―――終了―――
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:44:52.27 ID:P8TcEtaM0
>>2
見たけど無理ぽ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:45:28.99 ID:P8TcEtaM0
エクセル先生によると14と少しになるっぽい
でもどう変形してもパターンに持ち込めない
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:46:01.31 ID:dfld7ZcA0
>>6
教えてないものを教師が出さない
教授が出したなら図書館でも行って勉強して来い
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:47:05.04 ID:P8TcEtaM0
>>8
宿題とかじゃない
一人でいろいろ調べて分からないからここで相談することにしたんだよ
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:49:00.43 ID:dfld7ZcA0
>>9
なんにしろ人に聞くな
板違いだし
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:49:50.44 ID:P8TcEtaM0
>>10
数学板は粘着が怖い
そんな切羽詰まってるわけじゃないしわいわいやりたいのさ
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:50:02.93 ID:jKpLhT7/O
解くだけなら99回計算すればいい
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:50:09.00 ID:pWy3ROkE0
1人でわいわいやってろカス
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:50:46.89 ID:P8TcEtaM0
>>12
8項目までいって12桁の2乗計算に打ち砕かれたよ
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:51:35.52 ID:HMrfn1gy0
あばばばばばばばば
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:52:12.39 ID:CrE8NX7+0
いつものお題をおいておきますね。うまいことボケてください

サイン
コサイン
(       )
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:53:16.59 ID:Ge9/ZXn5O
A2とA3と出していって規則性考えて一般式Anを導きだす
あとはnに100いれて計算
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:54:02.96 ID:P8TcEtaM0
>>16
いい気分

>>17
a8まで計算した限りでは規則性見つかんなかった
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:54:13.52 ID:ac/jm1zE0
どこまでいっても二乗なんて出てこないだろ
問題の意味わかってるか?
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:55:28.85 ID:P8TcEtaM0
>>19
右辺を変形したら(a[n]^2+1)/a[n]だろ?
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:56:18.84 ID:ac/jm1zE0
はあ?
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:57:09.99 ID:P8TcEtaM0
>>20
何か書き方間違えたか?
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:58:10.78 ID:nfmqmPnb0
サイン
コサイン
(タッーッイン   )
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:58:22.19 ID:oz24CK9W0
右辺変形しないほうが楽なような・・・でもわかんねw
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:58:22.71 ID:Lw00Jy/K0
>>20
わざわざ次数上げなくても
そのまま代入すりゃいいじゃん
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:58:22.55 ID:P8TcEtaM0
今日も今日とて安価ミス

a2=1+1/1=1+1=2で
a3=2+1/2=2/5だろ
こっから先は
a4=2/5+5/2=(2^2+5^5)/10
みたいな感じで必然的に二乗が必要になる。説明不足ですまん
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:58:41.90 ID:ac/jm1zE0
まず1から入れていって落ち着いて考えろよ
n=3くらいまででいいからしっかり書いてみろ
その後>>20見直してみろ
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:58:53.29 ID:P8TcEtaM0
さっきのは普通に勘違いして書いたわw
単なる通分の問題な。
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 17:59:13.63 ID:+eKu9jy8O
特製方程式使えよ
常考
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:00:13.86 ID:P8TcEtaM0
>>29
特性方程式はよく知らね
勉強不足でごめん><
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:00:23.18 ID:oz24CK9W0
>>26
>a3=2+1/2=2/5だろ
ここは5/2に脳内変換したけどとりあえず納得した
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:02:25.20 ID:T9spJaf30
2+1/2=2/5

これは勉強になる・・・!
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:03:35.21 ID:P8TcEtaM0
>>31,32
そんな初歩的なミス初めて打った
なんか変に煽られるより恥ずかしい

エクセルで先まで試してみたらゆるやかだけど収束せずに単調増加し続けるっぽい?
34ヽ|・∀ ・|ゝ がお:2007/11/08(木) 18:06:12.69 ID:FqDOoqM60
エクセルだと14.21370943くらいになったぞ!
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:06:49.60 ID:P8TcEtaM0
>>34
>>7
しかしそれじゃ大学受験の答案としてはダメなんだよな
36ヽ|・∀ ・|ゝ がお:2007/11/08(木) 18:07:56.32 ID:FqDOoqM60
よーし、ちょっとまってろよー。
こう見えても僕は高校では数学の成績はクラスで10番くらいだったんだ。
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:08:24.43 ID:lfWyHmCZ0
中学生でも分かった
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:08:59.92 ID:P8TcEtaM0
>>36
wktk

>>37
中学生SUGEEEEEE
詳しく教えてくれ
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:10:01.42 ID:6uCdViA/0
すぐできるだろうと思ってやってみたができないorz
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:11:19.09 ID:RDY+5YO80
仮に一般式出てもとんでもない桁にならないか?
a100は約分できちゃうとかいうオチあったりするんかな?
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:11:37.86 ID:P8TcEtaM0
>>39
いろいろ煽られまくってるけど俺の得意科目数学なんだぜ
でもわかんNEEEEE
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:13:29.62 ID:P8TcEtaM0
>>40
教師にこれやってみろ的な軽さで出された問題だからどういうオチになるかの推測もつかん
でもどっかの問題集に出典があるんだろうしまともな答えになるんだろう
きっと。
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:20:18.07 ID:P8TcEtaM0
正攻法はもう思いつかないからまったりエクセル中

4999項目でやっと100超えた
だいぶ遅いな…もしかすると収束するのかも
まあ四捨五入とかあるだろうし正確じゃないんだけど
44ヽ|・∀ ・|ゝ がお:2007/11/08(木) 18:23:33.84 ID:FqDOoqM60
だめだ。ワカンネ。
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:24:16.05 ID:6uCdViA/0
aに収束するとすると
a=a+1/a
となるから矛盾で発散するのは明らかだぜ
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:25:16.38 ID:dkE1bsry0
わからないー
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:25:25.54 ID:P8TcEtaM0
>>44
ちょwwwwww

>>45
なるほど、言われてみれば確かに
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:25:53.57 ID:Lw00Jy/K0
線形代数とか知ってるのか?
固有値とか?
高校生?
49ヽ|・∀ ・|ゝ がお:2007/11/08(木) 18:26:50.38 ID:FqDOoqM60
エクセルでグラフを書くと、対数関数っぽくなるねぇ。
きっと対数だぞコレ。
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:27:35.07 ID:P8TcEtaM0
>>48
高2
線形代数は本で読んだことあるけどよくわからん
高校行列レベルの固有値ならわかる

>>49
対数かー
2乗してからlog取るとか?
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:34:54.56 ID:6uCdViA/0
wakaraneeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:36:36.72 ID:P8TcEtaM0
VIPPERでもダメか…
いや、VIPPERだからダメなのかもしれないけど

2乗する発想は悪くない気がしたけど別にそんなことはなかったぜ!
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:40:02.94 ID:/S/oQ5LN0
こりゃあ問題が間違ってますね
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:40:22.53 ID:6uCdViA/0
出題ミスということで



終了
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:40:29.82 ID:v4OrpeOmO
> いや、VIPPERだからダメなのかもしれないけど

ぶちころすぞ。数学板が嫌なら大学受験板行けカス
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:42:01.20 ID:P8TcEtaM0
解けないからってひでえwww
>>55のとこは謝るよwww

確かにこれ以上待ってても天才が現れるとは思えないけどな…
57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:42:15.39 ID:A7Lz9HMf0
b[n]=1/a[n]とおくと
b[n+1]=b[n]+(1/b[n])
a[n+1]=a[n]+(1/a[n])
同じ関係式になる。
a[1]=b[1]なので上式に従いa[n]=b[n]でないといけない。
そこで
b[n]=1/a[n]
b[n]=a[n]
で連立させると…a[n]=b[n]=1?

絶対に間違ってるんだけど、どこが間違ってるか分からない。
だれかこれを否定してくれ
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:43:09.26 ID:ChjKQXzD0
もうがんばって100回くらい代入していけばいいじゃん
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:44:22.89 ID:P8TcEtaM0
>b[n+1]=b[n]+(1/b[n])
じゃなくね?
1/b[n+1]=b[n]+(1/b[n]) だけど、逆数とったら
b[n+1]=b[n]/(b[n]^2+1)
になるよな
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:45:59.47 ID:RzUy1tYV0
まず一般項だせよ・・・

a[n+1] = a[1] + (1/a[1] + 1/a[2] +・・・・+1/a[n])

もうこれで出たも同然。
1/a[n]の総和ぐらい自分で考えろ
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:46:50.56 ID:6uCdViA/0
また馬鹿が一人来ました^^
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:47:28.00 ID:A7Lz9HMf0
>>59
そうだった。そのまま置換しちゃダメだったね。
63ヽ|・∀ ・|ゝ がお:2007/11/08(木) 18:48:19.59 ID:FqDOoqM60
わっかんねぇなぁ。
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:49:29.74 ID:P8TcEtaM0
>>60
そうなったら楽なんだが実際には連分数になると思
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:49:49.39 ID:pfEWfmEp0
というかTeXで書けよ。わかりにくいよ
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:50:55.02 ID:ApmbxAiMO
解いた事ある気がするが今俺出先だからどーしようもない。他の奴頑張れ
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:52:36.71 ID:P8TcEtaM0
>>65
TeXの書体で2chに書けたらそうしてるってのwww
画像にしてうpしろって意味ならしてもいいけどそこまでする形じゃないだろ
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:53:45.16 ID:pfEWfmEp0
>>67
TeXで書いてあると数式表示してくれるプラグインいれろ
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:54:47.41 ID:P8TcEtaM0
>>68
そんなのあるのか
専ブラでも使えるのか?
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:55:47.83 ID:pfEWfmEp0
>>69
Janeようのぷらぐいん
ぐぐれかす
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:58:05.16 ID:PZ+BrgU50
それでこれが解けてなんの意味があるんだ
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:58:57.17 ID:P8TcEtaM0
>>70
ギコナビ使いには生きづらい世の中ですね
いちおうギコナビでもググってみたけど見つけるのが手間そう
今日のとこは我慢してくれ
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:58:57.21 ID:JQFMw4K50
差分やって3項間漸化式
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 18:59:56.69 ID:XCIMwAK0O
>>71
今はわからなくても十年後二十年後、ひょっとしたら百年後何かの役に立つかもしれないだろうが。
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:00:05.28 ID:P8TcEtaM0
>>71
・知的欲求が満たされる
・入試で類似問題が出たときウマー

>>73
もうちょいkwsk
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:08:51.29 ID:P8TcEtaM0
ちょっと退席してくる
単発質問スレでこんなに伸びたのは初めてだ。ちょっと嬉しい。
戻ってきて落ちてたらひとまず諦めるか…
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:10:44.36 ID:PZ+BrgU50
>>75
要はたいした意味無いんだな
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:11:16.80 ID:g3vji7/f0
 a[n+1]=a[n]+1/a[n]
+a[n]=a[n-1]+1/a[n-1]
--------------------
a[n+1]+a[n]=a[n]+1/a[n]+a[n-1]+1/a[n-1]
a[n+1]=1/a[n]+1/a[n-1]+a[n-1]

 a[n+1]=1/a[n]+1/a[n-1]+a[n-1]
+a[n-1]=a[n-2]+1/a[n-2]
----------------------------
a[n+1]=1/a[n]+1/a[n-1]+1/a[n-2]+a[n-2]
  ・
  ・
  ・
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:12:25.86 ID:XCIMwAK0O
>>77
そゆことー
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:19:48.65 ID:bZSkuRHcO
三角関数の絶対値の問題を解いていて、よし解けたと思ったら、スレが落ちててて俺涙目orz
もう解決したのか…
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:21:00.26 ID:XCIMwAK0O
とりあえず、

a[n+1]=1+Σ(k=1,2,…,n)(a[k])^(-1)

総和の表し方はおかしいかも知れないが、それ以外は正しい筈。
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:21:02.98 ID:ZcTSKxiqO
え、まだ答え出てなくね?
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:23:11.20 ID:XCIMwAK0O
a[n+1]=1+Σ(k=1,2,…,n)1/a[k]

この方がいいかな?
84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:27:02.05 ID:0+/Ut1KMO
5項目まで計算したんだが…
a[1]=1/1
a[2]=2/1
a[3]=5/2
a[4]=29/10
a[5]=941/290



だから、
a[n]=y/xとすると、
a[n+1]=(x^2+y^2)/xyって規則になってる?
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:28:21.51 ID:x0GeRVBLO
>>78
a[100]=1+Σ(k=1〜100)1/a[k]
だな。で、どうするんだ?
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:30:44.39 ID:XCIMwAK0O
>>85
さあ?
とりあえずって言ったじゃん。
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:33:53.34 ID:P8TcEtaM0
やっぱり気になって一時的に戻ってきた
これは解けないままハマりフラグ

>>84の視点は試してなかった。複二次式なのを利用してうまくできないか試してみる。
ID:XCIMwAK0Oのやり方だと{1/a[n]}の総和を求めればいいわけだけど、部分分数分解とかもできないしつらそうだな
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:36:24.52 ID:P8TcEtaM0
と言ってはみたけど
a[n+1]
=(x^2+y^2)/xy
=1+(y/x)^2/(y/x)
=1+a[n]^2/a[n]
でさっそくオワタ\(^o^)/
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:43:24.99 ID:PZ+BrgU50
積分ってなに
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:46:49.38 ID:P8TcEtaM0
>>89
煽っといていきなりなんだよw
マジレスすると微分の逆
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:47:46.82 ID:XCIMwAK0O
>>84
それなんか面白そうだな。

xy-平面上で、
原点を通り、傾きがa[n]もしくは1/a[n]であるような二直線上の任意の点Pを考え、
原点とPを結ぶ直線を対角線として、x軸y軸に沿った辺を持つ長方形の面積をS、
原点を中心とし、Pを通る円の面積をScとしたとき、
a[n+1]=Sc/πSとなる。

書いちまったものは投下するけど糞の役にも立たなさそうだな…
92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:47:55.70 ID:VYRFV5ey0
さてまだ解けていない問題はどれだね?
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:48:57.04 ID:P8TcEtaM0
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:49:55.00 ID:PZ+BrgU50
いやそうなんだが、積分とシグマの違いがいまいちわからん。
同じ足すことなんだろ?
シグマは普通に足すが積分は面積出すってことだから積分でいいんじゃないのか。
高校3年目なんだが俺にはいまいちよくわからんぜ
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:52:45.92 ID:P8TcEtaM0
>>94
積分は限界まで細かく分けてから足す
狽ヘ3+3+3+3を3*4と書くのと同じような計算手法の略記の一種で、本質は単なる足し算

というか何年上に偉そうに教えてるんだ俺
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:55:07.63 ID:PZ+BrgU50
>>95
だから何が違うのか・・・。
なんでこれで使えないのかと聞いているんだぜ
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:55:16.78 ID:8Q6NkFoX0
完璧忘れた
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 19:55:29.20 ID:VYRFV5ey0
マスマティカ使えばよくね?
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:02:42.51 ID:wbyGvSxPO
なんという高2スレ

ノシ
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:05:11.49 ID:XCIMwAK0O
>>99
言い逃げは卑怯だぜ
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:12:04.63 ID:PZ+BrgU50
若干違ってくるみたいだな。5秒考えてみたら理解した。
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:15:21.76 ID:P8TcEtaM0
>>101
若干じゃないと思うが理解したならいいか

天才降臨待ち
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:16:04.12 ID:ZO7RszZf0
ちょっとエロイ人質問なんだが
対数の底をa[n]っておくのってありか?
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:16:31.60 ID:XCIMwAK0O
俺が酸化還元と中和の違いがよくわからないのと似てるな
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:17:49.14 ID:0+/Ut1KMO
>>84だが…

よくよく考えたら、逆数を足すんだから

(y/x)+(x/y)=(x^2+y^2)/xy

になるんだよな…

中卒で30過ぎたオッサンの俺にはお手上げ\(^o^)/
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:19:56.16 ID:YgugWRpjO
代入で解ける。
100
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:22:27.22 ID:6uCdViA/0
>>103
n>1ならおk
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:23:49.51 ID:ZO7RszZf0
>>107
よく見ればa[1]=1で俺涙目wwww
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:24:45.11 ID:XCIMwAK0O
x[1]=1,x[n+1]=x[n]^2+y[n]^2
y[1]=1,y[n+1]=x[n]y[n]

これなら誰か何とかなんない?
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:25:05.11 ID:P8TcEtaM0
>>108
何をやろうとしてるのかわからんけどn=1のとき別途証明してn>2以降で使えばよくね?
単調増加なんだし
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:25:08.94 ID:79dCBXRf0
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=12613748
おっぱいおっぱい!
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:26:42.32 ID:VYRFV5ey0
あきらめろよ…連分数になるんだから地道に計算していくしかやりようがない
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:28:51.24 ID:P8TcEtaM0
>>112
連分数だと地道にやるしかないのか?
無限に続くわけじゃないから=xと置いたりとかは無理だろうけど何かできそうな気がする

というかできないんだったら俺はあの教師刺しそうだ
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:34:38.46 ID:7Fg9ZdW30
今北
>>1は今、数Bか数Vのどっちやってる?
115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:36:14.79 ID:P8TcEtaM0
>>114
進行形で習ってるのは数IIIだけど問題には関係ない気がするな…
知識的には高校範囲ならだいたい何でも使ってもらっていいです
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:38:34.26 ID:ZO7RszZf0
とけたあああああああああ
けどここでlogをどうやってあらわすかわかんね
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:39:47.56 ID:+u6YbW5m0
Mathematica(RSolve)使ってみた
解けなかったorz
ひょっとしたら、そもそも一般項はnに関する初等関数では表せないんじゃね?
118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:39:52.18 ID:P8TcEtaM0
>>116
mgdk!!!!!
log_[3](9)=2とかでいいと思うぜ
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:42:21.46 ID:ZO7RszZf0
よく見たらミスってた・・・
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:42:31.12 ID:P8TcEtaM0
>>117
Mathematicaはよく知らないけど解けなかったか…
一般項を出さずに求める方法があるのかもしれんね

なんにせよID:ZO7RszZf0にwktk
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:42:40.82 ID:7Fg9ZdW30
>>117
求めるのは一般項じゃないからそうだろうね
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:43:00.81 ID:P8TcEtaM0
>>119
ちょwwwww
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:48:37.33 ID:KpWfP+iA0
高校数学の範囲で、思いっきり一般項出せるぞ
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:54:13.13 ID:P8TcEtaM0
>>123
言い飽きてきたけどkwsk
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 20:58:51.51 ID:VYRFV5ey0
マスマティカ先生が解けないって言ってるんだから解けないだろ
次の問題いこうぜ
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:03:33.37 ID:P8TcEtaM0
>>125
次の問題ったってこの他に悩んでる問題もないしな…
鬼才が現れるか誰かが再利用するかしない限りこのまま落ちるしかないな、悪いけど
127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:03:42.36 ID:XCIMwAK0O
俺の勘は解けるって言ってる
128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:05:15.49 ID:9glakebR0
今北
>>1の問題はもう解決済み?
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:06:19.16 ID:P8TcEtaM0
>>128
未解決><
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:11:06.48 ID:dkE1bsry0
気になるから落とさない
131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:15:13.18 ID:VYRFV5ey0
俺がもっと簡単な問題出してやるよ
n人で一回ジャンケンをした時、あいこになる確率は?
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:15:33.34 ID:taHemdit0
よんだか?
133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:17:02.82 ID:taHemdit0
これ高校数学だろ。簡単じゃねえか。高校生に聞け。
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:19:07.30 ID:PZ+BrgU50
なんか漸化式とか思い出してきた。
1年か2年くらい前のことだから忘れてた。問題見てもいなかったぜ。
似たような問題見たことある気がするが問題の出題ミスだなどう見ても、乙です。
135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:23:37.68 ID:P8TcEtaM0
>>131
n=3,4くらいなら青チャかなんかで見たな
一般式も書いてあった希ガス

>>132-133
高校生だけどわかりません><

>>134
お前いい加減黙れwww
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:24:37.92 ID:StG3xuBe0
三項間漸化式までマスターしたのは良い思いで
誰だよ俺に受験で使えるって言った奴
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:25:17.77 ID:9glakebR0
>>131
1-(2^n-2)/3^(n-1)
138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:30:36.48 ID:7Fg9ZdW30
ほす
139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:42:56.06 ID:bZSkuRHcO
ダメだ。
わかんねぇorz
140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:46:18.17 ID:VYRFV5ey0
>>137
お 正解
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:47:48.01 ID:taHemdit0
a[100]=1+1/a[1]+1/a[2]+・・・+1/a[99]までは分かった。
142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:48:01.45 ID:E4nvdG8qO
数列{a[n]}:a[n+2]=a[n]+a[n+1]の隣り合う二項の比a[n+1]/a[n]は収束する
その有限確定の値を求めよ
三項間数列、難易度はまずまずかな?
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:52:12.19 ID:taHemdit0
わかった1から99までの和
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:53:31.40 ID:P8TcEtaM0
>>143
!?
これは期待できそうkwsk!!!
145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:53:36.12 ID:taHemdit0
いやちがうか
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:53:56.19 ID:HAa9Q9aQ0
>>36
学年10番じゃないのね
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:54:24.57 ID:9glakebR0
>>142
(1+√5)/2
ただこれは初項と第二項が正の場合だが
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:55:26.53 ID:P8TcEtaM0
と思ったけどよく考えたらエクセル先生と全然違ったw
再び降臨待ち

悩んでくれてるみんなになんか申し訳なくなってきたし、
このスレで解けないまま落ちても答えがわかったらまたスレ立てるよ
149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:57:00.86 ID:9glakebR0
なんか違う気がしたわ、>>147は無かったことに
150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:57:02.10 ID:+u6YbW5m0
おし、問題出してみるか
>>1の問題と形はよく似ているが、
  a[1] = 1、a[n+1] =a[n]-(n+1)a[n]a[n+1]
の一般項を求めよ
解法を覚えておくと大学受験には有益かも
151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 21:58:22.04 ID:gGZJ/Afl0
フィボナッチ数列?
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:01:35.92 ID:+u6YbW5m0
>>151
そだね
だが、断言しよう。特性方程式を使うような問題は
ノーヒントでは大学受験には出ないいいい
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:03:41.78 ID:7Fg9ZdW30
>>150
a[n] = 2/n(n+1)
154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:03:56.87 ID:9glakebR0
>>150
2/n(n+1)
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:04:14.83 ID:VYRFV5ey0
>>142
-1
156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:08:43.57 ID:uwshCsSrO
なぁ明日の模試の現社もうしなくていいかな?
何で社会の模試練に乳房が出るんだよボケ
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:10:13.29 ID:c1dbsCfb0
conan=sin1
158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:12:34.71 ID:+u6YbW5m0
>>153-154
天晴れ。あっさり解かれたね。現役受験生にはかなわんwwww
では、この問題は受験テクニック(そんな大げさでもないか?)として
どこがポイントになるか解説してくれるとありがたい
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:14:21.29 ID:gGZJ/Afl0
>>142って>>147じゃないのか・・・わからん
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:18:10.87 ID:7Fg9ZdW30
a[n]a[n+1]で割ると1/a[n]、1/a[n+1]が出ることに気づく
b[n]=1/a[n]とおくと階差数列になってくれる

ポイントもなにも数列はパターンにはめるか誘導に乗るかくらいしかないような気がする
161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:23:55.65 ID:WCZOrwB/0
今確信した>>1は解けない。
数に規則性がない。

>>1の式あってる?なんか係数書き忘れてたりしない?
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:23:58.06 ID:E4nvdG8qO
>>147
正解です
ごめん、n=1,2の時の値書きおとしてました。それぞれ1,1
もとはフィボナッチ数列で2項の比が黄金比に収束することを証明させる問題
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:25:47.68 ID:+u6YbW5m0
>>160
> a[n]a[n+1]で割ると1/a[n]、1/a[n+1]が出ることに気づく

ここが第1のポイントだけど,これにより階差数列に帰着することに
直ちに気づいたのは問題になれてるからだと思う
第2のポイントは公式Σkを思い出すことかねぇ

それではおまいら受験勉強がんばってくれ(役には立ってるけど二度とゴメンだwww)
164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:26:29.52 ID:bZSkuRHcO
で、>>1を解けた人いるの?
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:29:45.17 ID:P8TcEtaM0
>>161
メモしたノートと比べる限りでは書き間違いはない
問題を伝えられたときに間違えた可能性がまったくないわけじゃないけど、
これくらい簡単な式だとさすがにないと思う

でもここまで伸びて解かれないんじゃ自信なくなってくるな…
166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:33:33.95 ID:gGZJ/Afl0
これもしかして宿題とか最高峰へのって奴の問題?
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:33:51.20 ID:tnShyGDeO
|r|<1のとき

Σar^(n-1)=a/(1-r)
n=1
|r|≧1のとき発散
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:35:18.56 ID:MybSQy1d0
>>1は絶対解けない
169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:35:53.15 ID:P8TcEtaM0
>>166
出典は知らないけど、そのへんじゃないかな
受験数学マニアみたいなとこがある教師だからもっとマニアックなとこかもしれないけど
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:36:54.95 ID:WCZOrwB/0
>>165
a[n]になんかしらの係数があったんじゃないかと思うんだよね。
171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:38:23.81 ID:P8TcEtaM0
>>170
あったとするとどうにかなるかな?
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:38:30.72 ID:e9yTaXJy0
過程無視してエクセルで計算したけど、58630727/4124942だってよ
流石に問題の見間違いか、そうでなければ出題ミスだと思うが
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:39:13.56 ID:StG3xuBe0
この形式なら階差数列かねと思った
それで思考停止
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:39:48.82 ID:VYRFV5ey0
>>172
最近の高校生はこんなのを手計算でやるのか すごいな
175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:40:00.72 ID:tnShyGDeO
(x^n)'=nx^(n-1)

(sinx)'=cosx
(cosx)'=-sinx
(tanx)'=1/(cosx)^2

(e^x)'=e^x
(logx)'=1/x
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:40:45.79 ID:7Fg9ZdW30
>>172
ちょwww手計算で頑張ってた俺の時間返せww
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:40:51.19 ID:taHemdit0
a(1)=1/2でa(n+1)=2a(n)+1
ででるa(99)=a(98)/a(99)だと思う
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:41:16.84 ID:WCZOrwB/0
>>171
係数があれば、特性方程式に持ち込める。
形だけだったら典型的な特性方程式で解かせる形なんだが。
179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:42:21.06 ID:tnShyGDeO
合成関数の微分
dy/dx=(dy/du)*(du/dx)

180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:42:40.32 ID:MybSQy1d0
ちょっと待った!>>1の一般項でたかも
n(n-1)/2(n-1)+1じゃね?
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:42:56.17 ID:P8TcEtaM0
>>172
それはないよなー…
でもそれを言ったら8項目くらいですでにそれくらいの分数にならないか?
エクセルだと途中から近似しだすし、どっかで約分できたりとか
…さすがにないか。
182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:43:45.38 ID:MybSQy1d0
まちがえた
n(n-1)/2(n-1)!+1な
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:45:27.53 ID:P8TcEtaM0
>>182
n=4ですでにアウトじゃね?
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:47:11.45 ID:gGZJ/Afl0
とりあえずスレみたら>>109を解ければいけるっぽいけど無理じゃね?
185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:47:38.21 ID:P8TcEtaM0
>>178
あー、そうか
でもそれだと普通の問題すぎないか?
出した教師も解くのに5日かかったみたいなこと言ってた
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:51:15.74 ID:taHemdit0
177といてくれ
187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:51:43.20 ID:ZO7RszZf0
教師「えーこの間の問題は
   特別なソフトが入ったパソコンが無いときつかったと思うー」
だったらその教師フルボッコにしていいぜ
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:52:43.23 ID:6uCdViA/0
>>178
どこが典型的なのか
お前特性方程式言いたいだけちゃうんかとw
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:53:12.46 ID:7Fg9ZdW30
>>186
解くって何を?
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:54:20.93 ID:taHemdit0
>>189
ちょいまって
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:55:49.56 ID:MybSQy1d0
>>183
/(^0^)\ 
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 22:57:05.27 ID:WCZOrwB/0
>>188
ポカーン
193以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:00:16.27 ID:gGZJ/Afl0
お前ら落ち着け
まずはぬこと戯れる幼女を考えるんだ
194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:02:40.50 ID:taHemdit0
ようするにa(99)=a/bならa(100)=b/2b+aだ
後はとけ
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:03:29.64 ID:taHemdit0
a(99)=a/bならa(100)=b/(2b+a)だった
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:04:17.14 ID:MybSQy1d0
ってか>>1って
a[n+1]=a[n]+1/nなんじゃない?とでしゃばってみる
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:05:54.66 ID:6uCdViA/0
>>192
じゃあ>>178で言ってる内容の具体例を出してみろよw
198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:07:27.75 ID:RriojUK30
vipは東大生や京大生がゴロゴロしてるはずなんだがまだ解かれないのか
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:12:44.79 ID:gGZJ/Afl0
むしろ>>1が大学生で釣ってるなんてことはないよな・・・
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:12:46.42 ID:bZSkuRHcO
>>198
東大だか京大だか知らんが、ゴロゴロ横になってばかりのやつらが多いのは確かだw
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:15:19.83 ID:taHemdit0
わかった
(2~98+2~96+2~95+・・・+2)/(2~99+2~96+2~95+・・・+2+2)
202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:15:57.18 ID:taHemdit0
下が違った
(2~98+2~96+2~95+・・・+2)/(2~99+2~97+2~96+・・・+2+2)
203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:17:10.10 ID:9glakebR0
ID:taHemdit0は頼むから見る人のことを考えて書いてくれ
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:17:25.53 ID:gGZJ/Afl0
約分でける?
205以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:18:18.15 ID:P8TcEtaM0
>>199
少なくとも俺は釣ってません><
教師の釣りの可能性なら…どうかな…

>>202
こういう形になるのは確かにありうるな。
どういう規則なのかとか2で約分できるじゃんとかは置いといて
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:21:14.81 ID:WCZOrwB/0
>>197
 a[0] = 4、a[n+1] = 1/2a[n]+(2/a[n])
>>1の式の形も高校数学だと特性方程式でとくパターンが多いと思うけど。

ごめんね、頭悪いのが特性方程式特性方程式特性方程式特性方程式言って。
反省してます。いやーかなわないっす。
一つのパターンとして言っただけなのに、ごめんね。
頭悪いのに特性方程式特性方程式言ってごめんね。
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:21:45.70 ID:taHemdit0
ああちがう
208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:22:50.06 ID:bZSkuRHcO
>>207
orz
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:24:37.93 ID:W+WGkNuf0
ところで>>1の問題がどこにも載ってない
俺が持ってるあらゆる数学問題集(青チャート、準拠、スタンダードetc...)を
調べたんだが・・・どこの入試問題?
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:26:10.13 ID:taHemdit0
計算方法は
a(3)=2/(2~2+1)
a(4)の分子はa(3)の分母で分子は分母×2+a(3)の分子だから暗算すれば解ける
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:27:44.52 ID:P8TcEtaM0
>>209
分からん…その教師の好みでいえば出典は河合塾のテキストあたりが怪しいけど、それも確率の問題で証拠はない
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:27:50.98 ID:taHemdit0
a(4)=(a(3)の分母)/【2(a(3)の分母)+a(3)の分子】になる
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:30:50.80 ID:P8TcEtaM0
>>212
とりあえず手計算のa(3)=5/2、a(4)=29/10には合わないと思うんだが…
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:32:39.33 ID:taHemdit0
12/29だろ
215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:32:56.15 ID:+u6YbW5m0
特性方程式は線形差分方程式に使うんじゃないの?
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:33:01.81 ID:W+WGkNuf0
>>211
そうか・・・河合塾テキストなら仕方ないな

こういう問題の場合、普通の解法で解けなければある特殊な解法が
ある場合が高い
そうなると、普通は誘導つきで一般項を求めてから帰納法というのが多くなる
まぁ、要は俺は手計算してみたが全然わからなかったとorz
217以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:33:27.11 ID:6uCdViA/0
>>206
どうもお前の考えている特性方程式の定義と俺の考えている特性方程式の定義は違うようだ
漸化式の特性方程式といえば隣接2項、隣接3項のものしか聞いたことがないな
218以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:36:08.20 ID:P8TcEtaM0
>>214
>>84みたいになると思うんだが
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:36:11.77 ID:IpvYWQNbO
220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:36:27.17 ID:gGZJ/Afl0
これは東大ででても意味内気がする
a[100]を求めさせてるあたり数オリとかでありそうな・・・・
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:39:46.74 ID:bZSkuRHcO
a[6] = 969871 / 272890

計算機ではこの辺が限界orz
222以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:40:05.62 ID:taHemdit0
ああ逆にしてた。すまん
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:40:40.78 ID:VzCn0vYzO
>>1結構進学校なの?
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:41:52.42 ID:W+WGkNuf0
>>220
東大なら、3乗ぐらいのミス誘う計算やら
色んな解法を重ね合わせた問題とかが好きっぽい気がする

どうせ超絶に数学できるやつしか解かないだろw
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:42:02.20 ID:P8TcEtaM0
>>223
どうなんだろ…中くらいに進学校かな。年に4,5人が東大行く程度。
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:44:16.82 ID:9glakebR0
真面目に数学版に聞いた方がいい気がするんだけど
227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:48:11.23 ID:P8TcEtaM0
>>226
立てたときはここまで難航するとは思わなかったw
向こうに投げたい人がいたら投げてもいいよ

課題残ってるし朝早いからみんなには悪いけどそろそろ落ちる
聞き出せれば明日、遅くとも来週中には解答編のスレ立てるつもり
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:48:56.24 ID:MybSQy1d0
>>206
を解いてみた
a[n]=2{(3^2n)+1)}/(3^n)-1であってる?
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:49:25.59 ID:ZO7RszZf0
>>217は特性方程式の意味を理解してからまたここに顔出してくれ
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:51:09.76 ID:bZSkuRHcO
ちょっと前に貼ったんだけど、見事にスルーされた。
スレの選択を誤ったかな。
高校生レベルじゃないのかもな


【sin】高校生のための数学質問スレPART151【cos】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1194461239/20
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:51:11.35 ID:gGZJ/Afl0
俺も同じくらいのレベルの学校でできる子を自負してるけど歯が立ちません
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:52:41.31 ID:W+WGkNuf0
※気になる人は学校の先生、もしくは同じ学校の超絶頭良い子に聞いてみよう!
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 23:54:10.40 ID:qqza8S150
東大生だけどわかりません\(^o^)/
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:00:22.67 ID:G7TzDpsB0
235以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:02:23.43 ID:yImUDqiA0
特性方程式って不動点を探すようなもの?
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:05:56.58 ID:PbJn51+S0
おまえら1ついっとくけどな・・・

特性方程式って入試で書いたら減点だぞw
237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:06:41.15 ID:0mKClYgi0
俺は漸化式を満たす定数数列を求めてる、って聞いた気がするけど

>>236
そんなの誰だって知ってるよ
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:07:00.01 ID:CHvraTVn0
ああやっぱ考え方はあってた
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:11:41.34 ID:z7+VcjF20
こんなの解けるわけないだろ
数学の先生が悩みまくった挙句、間違えてるのに解いたと勘違いして生徒に自慢しようとしたってところだろ
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:16:18.65 ID:CHvraTVn0
2+1/2+2~n/(2~n+1)をn=2~98まで足した答えだ
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:17:26.82 ID:CHvraTVn0
こんなん計算できるか。
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:17:46.52 ID:enneOJUz0
>>230
見事にスルーされてるなwww
このスレのURLは貼らない方が良かったかも
243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:17:49.13 ID:llBbNn1f0
多分、数値計算しなきゃ無理
10項ぐらいで分子の10^100オーダー超えるっぽい
約分できればわからんが
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:19:17.07 ID:YKsGThZo0
>>45によると発散するらしいがn→∞でどう?
245以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:19:52.49 ID:YKsGThZo0
ぶー勘違いしたwww
246 ◆ZApg1CLh9g :2007/11/09(金) 00:19:56.25 ID:1Bo/LMApO
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:20:58.03 ID:CHvraTVn0
2~n/(2~n+1)をn=-1からn=2~98まで足せ
それが答えだ
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:22:59.26 ID:z7+VcjF20
結論出てるじゃん
Mathematicaで解けないもんが我々に解けるわけない
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 20:39:47.56 ID:+u6YbW5m0
Mathematica(RSolve)使ってみた
解けなかったorz
ひょっとしたら、そもそも一般項はnに関する初等関数では表せないんじゃね?
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:23:42.03 ID:CHvraTVn0
てことはなんだa(n+2)=Σ{2~n/(2~n+1)}かな
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:24:55.88 ID:enneOJUz0
>>248
問題には一般項出せとは書いてないだろうが
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:25:01.55 ID:YKsGThZo0
Mathematicaってなんだよ
しかも結局できないのかwwwwwwワロタwwwwwww時間返してwwwwwwwwwwwwwww
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:25:34.83 ID:UMO0/3IQ0
mathematica誰か俺にくれよ
あれ高いんだよ
253以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:25:54.95 ID:CHvraTVn0
それだとおかしくなるなa(n)=Σ{2~(n-2)/(2~(n-2)+1)}か
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:26:47.01 ID:z7+VcjF20
>>250
一般項出せないなら数値計算で出すしかないだろ
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:26:52.99 ID:UmMRVwUt0
マセマティカは大学の奴持ってるわ
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:27:01.36 ID:CHvraTVn0
答えはおれが出した
a(n)=Σ{2~(n-2)/(2~(n-2)+1)}
のa(100を計算しろ)
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:27:14.36 ID:UMO0/3IQ0
大学のPCには入ってるんだけどな…
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:28:17.01 ID:3jQ3pZZY0
これ評価しろって問題が数オリに出てなかったっけ?整数部分かなんか
259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:30:04.57 ID:CHvraTVn0
ああちがうかもしれんでも「考え方はあってる
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:31:10.51 ID:555a0V+t0
数学得意じゃないけど
100.01000000000000
って結果が出た。
ただのy=x+1/xなんだけどね。うん。違うな帰るわ
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:31:31.85 ID:z7+VcjF20
>>256
n=2の時点で食い違ってる
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:34:04.54 ID:z7+VcjF20
他の問題やろうぜ
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:37:10.00 ID:CHvraTVn0
a(4)=(a(3)の分母)/【2(a(3)の分母)+a(3)の分子】
これを2~98まで加えればいいのか
264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:37:53.66 ID:deCviIei0
a[n+1]*a[n-1]=4a[n]^2 (a[0]=1 a[1]=4)

一般項を求めよ
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:37:59.79 ID:yImUDqiA0
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:39:53.07 ID:YKsGThZo0
logとればいいんじゃね?
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:41:31.98 ID:jJu2fUOW0
>>266
右辺が足し算だからきれいにならない
268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:42:39.34 ID:CHvraTVn0
もうこんがらがってきた
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:45:49.49 ID:z7+VcjF20
>>264
a[n]=2^{n(n+1)}
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:46:04.83 ID:UMO0/3IQ0
a[n+1]=1+Σ(1/a[n])


ここまでできた
意外と難しいなこれ、わからねえ
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:47:56.62 ID:deCviIei0
>>269
正解
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:50:08.68 ID:CHvraTVn0
a(4)=(a(3)の分母)/【2(a(3)の分母)+a(3)の分子】
これは使うと思うんだ
でnまで足したものがおそらく答え
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:51:45.83 ID:YKsGThZo0
間違えた
b[n]=a[n+1]/a[n]でb[n]=4b[n-1}、b[0]=4
b[n]=4^n・b[0]=4^(n+1)
a[n+1}=4^(n+1)a[n]
a[n}=4^(Σ[k=1,n]k)a(0)=2^n(n+1)
274以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:53:08.26 ID:z7+VcjF20
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい…!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう…
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ…!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ…!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   >>272っ…!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:55:07.51 ID:6TXQrBiu0
なんか空気読んでなくて申し訳ないけど、

a(n) = Σ(1/a(k))

の形の数列の一般項が求められないのは有名なんだけど・・・

発散することはすぐわかると思うけど
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:56:17.31 ID:UmMRVwUt0
ここにいるのって数学科ばっかり?
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:56:25.36 ID:UMO0/3IQ0
>>275
お前のおかげで俺の大切な時間が守られた

ついでに、その証明か何かのサイトを教えてくれないか?
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:56:45.28 ID:deCviIei0
a[n+1]=a[n]^3-6a[n]^2+12a[n]-6 (a[1]=29)

一般項を求めよ
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:56:56.89 ID:3jQ3pZZY0
整数部分の近似の問題じゃなかった?大雑把なことをすると

a[n+1]^2=2+a[n]^2+(1/a[n]^2)
1から99まで和をとって
a[100]^2=198+a[1]^2+Σ(1/a[n]^2) (n=1,2,・・・)
    =200+Σ(1/a[n]^2) (n=2,3,・・・)
    ≒200
a[100]≒√200=14.14・・・

なかなか良い近似
280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 00:59:49.37 ID:CHvraTVn0
むずかしい
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 01:04:15.37 ID:uHzsZ/yO0
>>278
a_n = 3^{3^n}+2
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 01:06:15.40 ID:deCviIei0
>>281
正解
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 01:08:27.18 ID:6TXQrBiu0
>>277
まだいるかわからないけど、探し中だから暇だったら待っててね、なかったら信じなくていい、か興味があるなら数学科の人にでも聞いてくれ
わかると思うけど、nの初等関数で表すことのできない証明だから、そんなに簡単なものではない
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 01:13:07.80 ID:deCviIei0
次の方程式を解け

2x^4−3x^3+5x^2−3x+2=0
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 01:13:49.31 ID:UMO0/3IQ0
>>283
待ってるぜ
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 01:14:24.45 ID:lZbCclZE0
>>1
これはマンデルブロ集合だのフラクタルだのよく知らないけど複雑系ってやつじゃないか?
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 01:20:49.13 ID:deCviIei0
sin20θ=-524288sinθ^19cosθ + 2359296sinθ^17cosθ - 4456448sinθ^15cosθ
+ 4587520sinθ^13cosθ - 2795520sinθ^11cosθ
+ 1025024sinθ^9cosθ - 219648sinθ^7cosθ
+ 25344sinθ^5cosθ - 1320sinθ^3cosθ + 20sinθcosθ

これは使えるいろんな意味で
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 01:22:57.44 ID:3jQ3pZZY0
>>284
x=(1±√3i)/2,(1±√15i)/4
289以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 01:23:09.83 ID:uHzsZ/yO0
のんびり待ちつつ
>>284
x=(1±√3i)/2, (1±√15i)/4
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 01:26:05.41 ID:deCviIei0
>>288-289
正解
291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 01:28:23.86 ID:6TXQrBiu0
ttp://www.research.att.com/~njas/sequences/A073833

すまん・・・ソースは見つけれないわ
292以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 01:32:54.71 ID:UMO0/3IQ0
むぅ…そうか…
でも乙
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 01:34:15.66 ID:uHzsZ/yO0
乙ー

1以上の自然数nを10で割った余りをf(n)とする。
x,pを1以上の整数とするとき
f( x^p+x^(p+1)+…+x^(p+7) )がとり得る値をすべて求めよ。
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 01:44:08.86 ID:uHzsZ/yO0
自然数n→整数n
なんかスッキリしないので
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 01:48:29.08 ID:jJu2fUOW0
>>293
0または8
296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 01:51:09.78 ID:uHzsZ/yO0
>>295
正解です
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 01:52:14.80 ID:PJc1SYhr0
ここにいる奴ってあまりレベル高くないんだな・・・・・w
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 02:13:04.24 ID:CHvraTVn0
ああああ
Σ(n~2+1)でいいじゃん
299以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 02:15:41.90 ID:UmMRVwUt0
明日大学帰ってきて、まだこのスレあったらちょっと質問させてもらうからよろしく☆(ゝω・)v
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 02:17:06.34 ID:CHvraTVn0
なにいってんだおれは
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 02:17:18.11 ID:3jQ3pZZY0
さすがにないだろw
302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 02:18:32.85 ID:CHvraTVn0
14.14300309ぐらいだ
303以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 02:18:54.31 ID:6TXQrBiu0
>>299
VIPでそんなに残ってたらびっくりするよww
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 02:21:23.90 ID:z7+VcjF20
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい…!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう…
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ…!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ…!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   ID:CHvraTVn0っ…!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 02:23:00.82 ID:CHvraTVn0
しまった気付いたら8時間たってた
306以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 02:41:11.31 ID:dWkMz/ii0
で、結局解けたの?
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 02:49:42.35 ID:C10yhZ6I0
解けてないのか?
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 02:51:45.61 ID:3jQ3pZZY0
一般項は求められないことが知られているらしいって話
309以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 02:53:15.94 ID:6TXQrBiu0
一般項は、単純に表せないであろうていう感じなんだけど
単純に計算するだけなら、θ(n^2)で計算できるしね、最低
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 03:04:54.03 ID:C10yhZ6I0
だめだ、解けない
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 03:05:28.00 ID:dWkMz/ii0
まあ、収束しないしね
今簡単に計算してみたら、nが3より大きい場合は、
1 + n + \frac{1}{n} - \sum_{k=1}^n \frac{1}{k}
になるね
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/09(金) 03:08:20.71 ID:6TXQrBiu0
別に収束するしないはびっくりするくらい関係ないと思うけど。それこそAn=nも収束しないけど、一般項出るわけで。
あと、たぶん既出
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
おおいけそうだ