■問題:9と10の間にもう1つ整数を作るとき、9の2乗の値を求めよ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スカッシュ ◆wachuo2522 :2007/07/26(木) 19:28:51.25 ID:goYl4q/30
100行ったら俺のちんこ切断
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/26(木) 19:29:08.19 ID:Ai5Iksav0
ksk
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/26(木) 19:30:35.74 ID:tgVFiNHJO
ksk
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/26(木) 19:30:43.83 ID:XlEWAULY0 BE:526830454-2BP(51)
9と10の間に2つの整数は作っちゃだめなのか?
2つなら解けるんだが
5スカッシュ ◆wachuo2522 :2007/07/26(木) 19:31:15.44 ID:goYl4q/30
1つである
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/26(木) 19:31:42.98 ID:XlEWAULY0 BE:737562847-2BP(51)
うわ、最悪
解けね
7スカッシュ ◆wachuo2522 :2007/07/26(木) 19:33:29.12 ID:goYl4q/30
あげ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/26(木) 19:33:47.25 ID:Za49rRxe0
問題の意味がわからない俺ゆとり
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/26(木) 19:35:33.18 ID:DjnObxWU0
9の2乗はつまりリンゴの個数は変わらないが、勿論11進法になるから数字は変わるってこと?
10スカッシュ ◆wachuo2522 :2007/07/26(木) 19:37:51.78 ID:goYl4q/30
そういうことだ
11スカッシュ ◆wachuo2522 :2007/07/26(木) 19:42:22.88 ID:goYl4q/30
あげ
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/26(木) 19:42:27.44 ID:Za49rRxe0
じゃぁ適当に74
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/26(木) 19:44:13.85 ID:C+SoSyTk0
ゆとりなおれにだれかせつめいしてくれ
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/26(木) 19:44:53.57 ID:6WvI1zLD0
74
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/26(木) 19:45:29.50 ID:z1VMiOga0
よく分からんが81としか思いつかない
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/26(木) 19:48:07.84 ID:RNBSL3t3O
>>12
お前計算しただろ?wwwwwwwwwww











漏れもした…74になった
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/26(木) 19:49:20.38 ID:kIgEQKDe0
74
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/26(木) 19:49:38.03 ID:Za49rRxe0
とりあえず81を11で割ると7余り4になったからそのまま74
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/26(木) 19:49:46.48 ID:XlEWAULY0 BE:421464544-2BP(51)
>>15
それは9と10の間に整数つくってないだろ
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/26(木) 19:53:57.89 ID:imlDDeirO
マジわからん
教えてエロい人
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/26(木) 19:54:37.63 ID:G1JPVwRK0
81で合ってる
22 ◆siesta.bCI :2007/07/26(木) 19:56:51.78 ID:aBymZIq90
(1)
y=sin(x-π/3)-cos(x+π/2)
=sin(x-π/3)+sinx
=√3sin(x-π/6)
(2)
y=sin^2x+2sinxcosx+3cos^2x
=1+2cos^2x+sin2x
=sin2x+cos2x+2
(3)
y=cosxcos(x+π/3)
=(1/2){cos(2x-π/3)+cos(π/3)}
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
>>20
0から9まで数字があるよね?リンゴが一個あった場合「1」ってすぐ頭に思い浮かぶでしょ?
でもしれが「2」と表記して「に、ツー」とかって表現しても言い訳。
それは「ひとつ」という数字を「1」と定義したから。
で一桁は0から9まであってその次は二桁で「10」と表記するよね。
でも「リンゴじゅっこ」を例えば「α」と表記していたかもしれないよね。
みんながみんな「じゅっこ」を「α」という表記にきめていたらね。
つーかもう面毒世