1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 22:34:48.09 ID:qT2Flj6j0
あんな時間に立てるからだ
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 22:34:52.07 ID:jaB28U4g0
字汚い
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 22:34:53.96 ID:ohT1xPL80
75だよ
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 22:36:52.40 ID:LzXwCnSw0
>>1 簡単じゃねーか。
分かるところからしらみつぶしに角度計算していけば求められるだろう。
説明してやってもいいけど、その前にアルファベットつけてから
あげなおせ。
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 22:37:56.86 ID:G7GrAe3E0
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 22:38:43.09 ID:jaB28U4g0
図形が歪んでるのは仕様?
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 22:40:40.75 ID:G7GrAe3E0
うんそこはごめん
条件コレだけ?
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 22:47:54.55 ID:qT2Flj6j0
この形は実際に有り得る形なの?
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 22:51:20.00 ID:G7GrAe3E0
>>9 これだけです
わざわざ書くことも無いと思うけど
正六角形は四角形の内部に含まれてます
>>10 実際に正六角形を描いて、図の角度と同じように四角形を描くとχは定まります
なんだ正六角形かよ
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 22:55:36.61 ID:jaB28U4g0
特別な解法はいらなさそう……?
解いてる最中に矛盾が生じたのは気のせいか?
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 22:58:00.56 ID:+j8tOx5M0
180度の角がでてきた
あれ・・・?
あれ?ちょっと待って
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:00:52.82 ID:v+7OjBAQ0
右にある100度と10度の図形って四角形だよね
この条件だけならxは変動するから
答えが出るわけない
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:01:22.69 ID:LzXwCnSw0
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp062524.png ほれ、アルファベットつけてやったぞ。
略解を記すので
>>1は参考になんとかしてくれ。
正六角形の内角の和は、180*4=720度
よって正六角形の一つの内角は720/6=120度
まず、
∠DBF=180-110=70度
∠JCI=180-140=40度
∠GDH=180-150=30度
さらに、
∠CIH=360-180=180度
∠IHD=360-200=160度
よって∠ICD+∠HDC=360-180-160=360-340=20
(なんか面倒になったのであとは省略)
また、∠CAEは求められる。
従って、∠x+∠FBD+∠GDH+∠HDC+∠ICJ+∠JCA+∠CAE+∠EAB=360
より、xは計算できる。
あとは自分でやれ。これでも無理ならその問題は変。
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:04:04.19 ID:BxxV2kl10
なんかワロタwww
ちょっとタイム
x=130-∠Aまではわかった
悪魔の証明
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:09:21.04 ID:c1W6AM4J0
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:13:04.78 ID:BTy11nDs0
∠CAEが求まれば余裕で解決するけど、それがわからないから困ってんでしょ
>>2-23 ごめんなさい左下の三角形60と80数字逆でした
左側四角形みたいに見えてるけどこれ三角形です
ちょっと綺麗に書き直してきます
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:17:40.53 ID:LzXwCnSw0
>>25 アルファベット忘れるなー・・・
って、聞こえたかな?
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:18:55.23 ID:+j8tOx5M0
頂点にアルファベットつけるより角自体にaとかbとかつけた方良くね?
ちょっとまって
まってまじで まだ計算はじめないで
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:22:36.65 ID:LzXwCnSw0
>>26 そっちのほうがいいな・・・
良く考えると・・・
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:23:33.14 ID:LzXwCnSw0
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:26:43.92 ID:DRbeoeZfO
ちょっとまってなんかいろいろ間違えてますこれごめんなさい
アルファベットもつけてきますテレビでも見て待っててください
110-∠A
なんだか振り出しに戻ったな。
いや、間違いが見つかっただけでも良かったというべきか・・・
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:29:18.00 ID:jaB28U4g0
ようするに
>>31で左上の角が0から110まで動く範囲は題意を満たすわけで
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:32:53.62 ID:DRbeoeZfO
>>37 \(^o^)/
とりあえずAの位置が定まる設定が欲しいな。
まぁ、別に範囲を求める問題もアリといやアリなんだけど。
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:35:01.46 ID:xeA02N3fO
0の概念って難しすぎww
実際には0は含まれないな
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:36:56.69 ID:DRbeoeZfO
>>38 0だと六角形がはみ出るかも。
計算してないからどれくらいではみ出るかわからんが。
左上の角がほぼ0ってこのは無限遠にある場合じゃない?
xが0はありえないけど。xの最小値は
>>18で線分ABがEに接するときかな?
無限遠にあるわけないわ。頭腐ってるな俺
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:50:59.61 ID:G7GrAe3E0
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:51:01.31 ID:BTy11nDs0
頭いい人募集あげ
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:53:15.55 ID:G7GrAe3E0
今更
>>18の画像見れました。どっち使ってもらってもかまわないです
>>1 ∠Fdcの角度はあってる??
最初と違うのだが
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:55:07.43 ID:jaB28U4g0
間違えすぎだろwwww1の画像と全然ちがうwww
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/21(月) 23:56:30.66 ID:G7GrAe3E0
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:00:30.70 ID:7psW1Qht0
ややこしくなったな…
相似とか外接円とか考えてみたけど見当たらないし
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:05:36.03 ID:n/A4G1ge0
単純に角度出してくだけじゃどうにもならんのかな?
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:05:43.10 ID:7psW1Qht0
このままdat落ちしそうだな
54 :
アルマジロ ◆sJKESOC.hc :2007/05/22(火) 00:06:27.21 ID:ZuUf1b0tO
解き方はわかったけど携帯だからよく数字が見えない……
55 :
アルマジロ ◆sJKESOC.hc :2007/05/22(火) 00:09:40.54 ID:ZuUf1b0tO
まあいいや
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:15:09.84 ID:6sFL5fAu0
ε三三三三(; ・∀・)鯖マデオツカイ
一番右の四角形がありえない角度になるのは俺だけ??
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:17:30.47 ID:6sFL5fAu0
( ・∀・) 鯖カラヘンジ(・∀・ ;)つ□ 三三三三3
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:17:56.23 ID:7psW1Qht0
100、80、170、10で合計360の四角形のはずだが
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:18:26.54 ID:6sFL5fAu0
( ・∀・)(・∀・ )オツカイオワリ 三三三三3
(・∀・∀・)
(・∀・)新着 1件
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:19:28.96 ID:uaKB+EZH0
50度。
カン
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:20:36.78 ID:5jAWMw1p0
CADで描いて計ればいいんだ!
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:20:55.53 ID:eWYKv3umO
大学で数学をやっているが携帯では問題をみることすらかなわない
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:21:19.29 ID:FmJsOAeXO
・・・死ぬほど・・難しい・・・・?
最初三角形だと思って勝手に70度にしてた。
俺の単純ミスだな。さて再度計算
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:24:01.85 ID:/m0M8gES0
つ分度器
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:24:24.76 ID:NBr3LInT0
三味線のトリビア
今度は1番左の四角形が180度の角でるんだけど・・・汗
三角形ってことで考えるか・・・
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:29:50.62 ID:7psW1Qht0
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:32:35.18 ID:siy2avR30
これxは任意じゃないのか?
左上の2角が求められればいいんだけど・・・。うぅ
てかこれ、x変化する気がする・・・
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:34:29.14 ID:eWYKv3umO
これも1つに決まらなくね?50°持ってる三角形は特に形の制約がないから
外接円かくと形いじれるじゃんするとそれに連動してxの値も変わる気がする
わかりにくかったらスマン
だな、Abを弦とする円周上の点aがある範囲で自由に取れる
全体の四角形が外接円とかいう条件なら答え出る気がするけど。。
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:39:22.97 ID:juq84thXO
何か条件抜けてない?
79 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:42:24.19 ID:eWYKv3umO
これ存在しないんじゃないか?この図形描ける?
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:42:48.57 ID:7psW1Qht0
81 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:43:18.19 ID:reeUvvzt0
左上の頂点は動かせるような気がする。
82 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:43:22.39 ID:6sFL5fAu0
あ、青い線間違えてるわゴメン
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:44:35.52 ID:6sFL5fAu0
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:45:05.87 ID:5jAWMw1p0
ヽ(・ω・)/ ズコー
\( \ ノ
、ハ,,、
87 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:45:37.77 ID:6sFL5fAu0
ゆるちて
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:49:08.93 ID:9wixt4u/O
今北
みにくいから拡大たのむ
適当にやってたら20度ってなった
わかったやつ酉で頼む
まだ知りたくないから
半角で
むずかしい・・・
92 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:56:53.69 ID:6sFL5fAu0
93 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 00:57:59.75 ID:qEC3sV5r0
>>82 これは謝って許されるもんだいじゃないな
ちんこ、うp
>>85 ∠daAをyとして、
四角形abcdの内角の和が290+x+y
四角形aAFdの内角の和が270+x+yになったんだけど、これっていいんだっけ?
俺の計算では∠daA+x=70になってる
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:01:52.41 ID:/m0M8gES0
>>94 おまえの計算ミス
俺のはちゃんと後者が290〜になってる
98 :
◆bn9oaZjIHk :2007/05/22(火) 01:03:01.94 ID:juq84thXO
多分!?
99 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:03:43.90 ID:n/A4G1ge0
>>94 前者が270+x+y
後者が290+x+yになったんだが
100 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:04:46.54 ID:/m0M8gES0
おまいら公文式池
どっちも290になるだろ…
たぶん内閣の和だけじゃ無理だろ
Dの近くの角90じゃなくて80?
104 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:10:16.99 ID:n/A4G1ge0
うはwww計算ミスってたwwww俺アホスwwwww
どっちも290だわ
うはwwwwwwwwテラ計算ミスwwwwwwwww
106 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:10:54.96 ID:/m0M8gES0
107 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:11:00.63 ID:6sFL5fAu0
108 :
◆bn9oaZjIHk :2007/05/22(火) 01:12:26.30 ID:mwBYp6G9O
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:13:12.48 ID:siy2avR30
20°か
111 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:16:24.39 ID:siy2avR30
この問題のどこが難しいんだよ、5分もあれば解けるじゃねえか・・・
112 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:17:41.45 ID:n/A4G1ge0
113 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:20:07.94 ID:siy2avR30
>>112 1つ1つ計算すればでる。必要な知識は三角形、四角形の内角の和だけ。
xが20ってことはadとAFが平行になるのか?シンジラレナーイ
115 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:20:28.96 ID:6sFL5fAu0
一応20°てのは間違い
x=20と適当において矛盾が見つけれなかっただけだと思うけど
116 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:20:38.16 ID:reeUvvzt0
三角比で簡単すぎワロタwwww
118 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:22:28.69 ID:980sZ8Qy0
40°じゃね?
119 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:23:16.70 ID:A9YwjJCBO
120 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:24:03.83 ID:siy2avR30
>>115 左下の角度が最初50だったのが20に変ってるせいだな
122 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:24:31.22 ID:/m0M8gES0
124 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:27:10.74 ID:6sFL5fAu0
125 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:28:27.63 ID:Gjdm37HB0
127 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:30:02.91 ID:Gjdm37HB0
>>126 フギギwwwサーセンwww
上の四角形のとこでつまっちゃった
128 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:30:46.87 ID:n/A4G1ge0
くそーねむいのにねれない
簡単そうなのにわかんないから悔しいわ
精神有害PC無害のブラクラに認定しました
オナニーでもして寝るわ
130 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:32:58.63 ID:OoIdb0lF0
40度だな
132 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:37:22.77 ID:YsIjPtJk0
どこでつまるんだこれ
手当たり次第に出していけば求まるだろ
133 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:37:55.82 ID:/m0M8gES0
>>131 足し算引き算掛け算割り算は死ぬほどやるから計算が正確かつ速くなるんダヨー
134 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:38:15.03 ID:9wixt4u/O
>>133 うん、昔やってて計算地獄だったからよく覚えてるw
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:40:57.10 ID:6sFL5fAu0
138 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:42:51.28 ID:q9XZjaH00
cdFは違う
140 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:44:37.67 ID:q9XZjaH00
141 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:44:54.31 ID:n/A4G1ge0
cdFはcdFEの四角形ではないだろうか?
計算すりゃ当然の結果として出てくる
143 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:45:42.06 ID:6sFL5fAu0
正六角形の1角は120°
4年ぶりに数学するとこうも頭が固くなるんだな。
もう寝ようかな
145 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:47:05.38 ID:q9XZjaH00
146 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:49:56.16 ID:juq84thXO
これいつ模範解答出るの?
55度ですか?
あ、間違った
149 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:52:58.07 ID:YQkOgkx3O
ゆとり的に答え出ましたよ(´∀`)
こたえは、180°以下だな(^ω^)
150 :
◆5MBke502AE :2007/05/22(火) 01:54:59.48 ID:6sFL5fAu0
>>150 見た目的にはそれが答えとしか思えんが、計算で出てこないのが悔しい
xは70度未満ってのは確かなんだけど・・・
はぁ…
154 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 01:58:29.55 ID:Gjdm37HB0
いろいろ線引いたりして試行錯誤してるがでてこない・・・
もう明日学校で考えよう…
おやすみノシ
157 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:02:25.24 ID:Gjdm37HB0
釣りだったんだな
うん釣りなんだよ
おやすみ
釣りだったら許さん
159 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:05:29.14 ID:td2SbfT90
略解
adとDcが平行
dcとEFが平行
で40度
であってる?
160 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:05:42.58 ID:q9XZjaH00
∠Aad+x=70度までは合ってるよな。
161 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:06:22.97 ID:9wixt4u/O
待てよwwwwwみんなわかったふりして誰ひとりわかってなかったのかよwwww
まあ俺もだけど
163 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:10:35.74 ID:q9XZjaH00
adとDcが平行なら40度だが、どうやってそれを示すかがわからん
164 :
◆5MBke502AE :2007/05/22(火) 02:14:22.67 ID:6sFL5fAu0
165 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:15:47.27 ID:e3dAORIyO
dcとEFは平行。あとは知らん
166 :
◆m3XwMsEekQ :2007/05/22(火) 02:16:18.92 ID:XkctStGK0
dcとEFが平行ってのはどういう理由から?
168 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:18:00.64 ID:XkctStGK0
70度で詰まるな…
おやすみ…
169 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:19:32.45 ID:9wixt4u/O
>>164の発言みるだけでaDとdcが平行じゃないことがわかる件
170 :
◆5MBke502AE :2007/05/22(火) 02:20:14.02 ID:6sFL5fAu0
解き方が多分大きく3種類くらい
基本は相似と補助線で、三角関数とか使っても出来るぽ
ただ数本の補助線や数箇所の相似、数行の証明で示せると思ったら大間違いという
171 :
◆5MBke502AE :2007/05/22(火) 02:21:57.41 ID:6sFL5fAu0
172 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:22:25.10 ID:a+fM+mLuO
正六角形がグチャグチャじゃんかwww
定規で引けとはいわんが、ちゃんと書けよ。
173 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:25:29.10 ID:q9XZjaH00
174 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:25:33.16 ID:6sFL5fAu0
あとはもう2本さえ平行だってのがわかれば40度になるなぁ・・・。
177 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:32:24.31 ID:9wixt4u/O
Ec=(1-2cos80゚)(m^3)cos70゚±(m^3)√[{(cos70゚)^2}(2cos80゚-1)^2-(cos70゚-cos80゚){1-4(cos80゚)^2}]/{2(m^2)(cos70゚-cos80゚)}
までできましたwwwwwwww
179 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:34:21.66 ID:6sFL5fAu0
>>169 与えられた条件からだけでは平行か否かは確認のしようがないということなんです
平行にさえなってくれれば・・・。
181 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:39:32.26 ID:q9XZjaH00
182 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:43:13.42 ID:q9XZjaH00
20<x<70までは分かったが・・・
183 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:45:52.09 ID:lNzQDCKJ0
分度器では40なんだが…。
184 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:46:30.64 ID:6Rp2X7a6O
じゃあ間とって45°って事で
試験でこんなの出されたら見た瞬間に諦めて47°とか適当に書くだろうな俺は
40にするとつじつまが合うけど、平行にする条件がでてこない・・・
186 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:50:46.20 ID:RiAqEGOHO
どう考えても60゚
187 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:51:49.47 ID:6Rp2X7a6O
逆に考えるんだ…答えを40°だと仮定して逆から辿ってみれば…
無理か
188 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:54:00.31 ID:6sFL5fAu0
最初に答えを仮定してそれになるように考えてくのは大事なこと
189 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:55:36.38 ID:9wixt4u/O
Ec=(1-2cos80゚)(m^3)cos70゚+(m^3)√[{(cos70゚)^2}(2cos80゚-1)^2-(cos70゚-cos80゚){1-4(cos80゚)^2}]/{2(m^2)(cos70゚-cos80゚)}
Eからdcに垂線をひき、dcとの交点をHとする。
EH=Ec(tan10゚)
dF=EH(∵四角形dFEHは2つの底辺が等しい台形)
=Ec(tan10゚)
ここまでできた
190 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 02:55:37.22 ID:H30KErN6O
携帯でファイルシーク経由で図の形は解るけど字が読めんのだが
だれか文字に起こして
191 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:01:08.56 ID:HSE6f37FO
193 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:02:41.84 ID:6sFL5fAu0
40か45のはずなんだが
195 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:06:06.01 ID:Dac4QwI+O
ってかとりあえず、タイトルが算数だから小学までの知識で出来るものだと思う・・・
やっぱり分度器か!
197 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:09:24.06 ID:6sFL5fAu0
>>189 それとEからdcに引いたのが垂線であるなら
dFEHは等脚台形にならないかと
微妙に角度違うもんね
199 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:12:25.25 ID:KSipyNIG0
200 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:13:55.94 ID:H30KErN6O
201 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:14:53.96 ID:9wixt4u/O
正六角形の1辺の長さをmとする。
Ec=(1-2cos80゚)(m^3)cos70゚+(m^3)√[{(cos70゚)^2}(2cos80゚-1)^2-(cos70゚-cos80゚){1-4(cos80゚)^2}]/{2(m^2)(cos70゚-cos80゚)}=α
Eからdcに垂線をひき、dcとの交点をHとする。
EH=α(tan10゚)
dF=EH(∵四角形dFEHは2つの底辺が等しい台形)
=α(tan10゚)
bB=(1-2cos80゚)(m^3)cos60゚+(m^3)√[{(cos60゚)^2}(2cos80゚-1)^2-(cos60゚-cos80゚){1-4(cos80゚)^2}]/{2(m^2)(cos60゚-cos80゚)}
Ab=bB+m=β
aA=(1-2cos20゚)(β^3)cos110゚+(β^3)√[{(cos110゚)^2}(2cos20゚-1)^2-(cos110゚-cos20゚){1-4(cos20゚)^2}]/{2(β^2)(cos110゚-cos20゚)}
ここまでできた
>>197嘘だろ?
100
100
80
80になるよな?
垂線なのにw
204 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:22:04.28 ID:6sFL5fAu0
>>199 すごくわかるその補助線を引いた気持ち
>>200 内部は正六角形
1番左の三角形は左から20と50
それに接している三角形は左から60と80
これと似た右側の三角形は左から80と70
それに接している四角形は左から100と10
実際の角度とほぼ同じように描いたのでこれだけあれば分かるとオモ
205 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:23:49.08 ID:6sFL5fAu0
>>200 追加
外側の大きい四角形は左上から反時計回りにa 、b、c、d
正六角形は左上から反時計回りにA、B、C、D、E、F
206 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:24:39.76 ID:H30KErN6O
だめだ。寝よう。スレが落ちていないように。。
みんながんばってくれ!
208 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:25:36.38 ID:9wixt4u/O
なんだwwwww日本語間違えたwwwびびったぜ
正六角形の1辺の長さをmとする。
Ec=(1-2cos80゚)(m^3)cos70゚+(m^3)√[{(cos70゚)^2}(2cos80゚-1)^2-(cos70゚-cos80゚){1-4(cos80゚)^2}]/{2(m^2)(cos70゚-cos80゚)}=α
∠GEc=90゚になるようにdc上に点Gをとる。
EG=α(tan10゚)
dF=EG(∵四角形dFEGは等脚台形)
=α(tan10゚)
bB=(1-2cos80゚)(m^3)cos60゚+(m^3)√[{(cos60゚)^2}(2cos80゚-1)^2-(cos60゚-cos80゚){1-4(cos80゚)^2}]/{2(m^2)(cos60゚-cos80゚)}
Ab=bB+m=β
aA=(1-2cos20゚)(β^3)cos110゚+(β^3)√[{(cos110゚)^2}(2cos20゚-1)^2-(cos110゚-cos20゚){1-4(cos20゚)^2}]/{2(β^2)(cos110゚-cos20゚)}
こうかwwwww
209 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:32:33.08 ID:6sFL5fAu0
なるほど
がんばれー
210 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:38:54.03 ID:9wixt4u/O
{
>>209のちんぽこの長さ}=f(n)[cm]
とする。
f(n)はn=セクロスのときに最大値γをとる。
x=3γ゚
答え:3γ゚
代入たのむ。
211 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:40:49.98 ID:6Rp2X7a6O
補助線で解くうえで二等辺三角形とかでてくる?
平常で8cmくらい
勃起時は14cmくらい
213 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:42:08.82 ID:H30KErN6O
やべできた
214 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:44:01.87 ID:XYsY2tGNO
215 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:44:44.70 ID:6sFL5fAu0
14×3=42
x=42゚でおk?
217 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:49:04.85 ID:6sFL5fAu0
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
218 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:51:52.93 ID:6Rp2X7a6O
その二等辺三角形が割と小さめで頂点の一つにEが入ってればそこまではできた
そいつが二等辺三角形と証明できれば多分解ける
しかし俺は寝る
219 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:56:42.21 ID:6sFL5fAu0
ここがここと相似ということが示せれば
この四角形が円に内接することを示せれば
ここの2線が平行であれば〜垂直であれば解ける
のような条件は山ほど出てくるけど一筋縄で答えと繋がるものは皆無です
220 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 03:58:46.86 ID:KSipyNIG0
45度じゃない?
221 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:03:38.99 ID:KSipyNIG0
違う?
222 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:04:24.86 ID:6sFL5fAu0
残念
223 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:05:01.54 ID:KSipyNIG0
/(^o^)\
224 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:08:09.44 ID:H30KErN6O
60度になったんだが携帯でどうやって説明しようかね…
225 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:08:29.86 ID:ZYMSw2GI0
40だろ、なんでこのスレが伸びるのかわからん
226 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:11:55.29 ID:KSipyNIG0
40なん?
227 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:12:26.84 ID:6sFL5fAu0
誰も証明出来ないから
228 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:13:23.40 ID:ZYMSw2GI0
なんで誰も証明できないかを証明しようか
229 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:15:23.85 ID:acKJNvLK0
∠ACIがどう見ても直角にならないwwwwww
230 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:16:31.74 ID:6sFL5fAu0
とても難しいからです
231 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:18:00.38 ID:HT+7FkoKO
一番おっきな台形から360-他の角度
してったけど左上の角度がわかりません
1を解けばいいのね!待ってろ!解いてやるお!
233 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:21:52.27 ID:6sFL5fAu0
234 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:22:35.28 ID:9wixt4u/O
正六角形の1辺の長さをmとする。
Ec=(1-2cos80゚)(m^3)cos70゚+(m^3)√[{(cos70゚)^2}(2cos80゚-1)^2-(cos70゚-cos80゚){1-4(cos80゚)^2}]/{2(m^2)(cos70゚-cos80゚)}=α
∠GEc=90゚になるようにdc上に点Gをとる。
EG=α(tan10゚)
dF=EG(∵四角形dFEGは等脚台形)
=α(tan10゚)=γ
bB=(1-2cos80゚)(m^3)cos60゚+(m^3)√[{(cos60゚)^2}(2cos80゚-1)^2-(cos60゚-cos80゚){1-4(cos80゚)^2}]/{2(m^2)(cos60゚-cos80゚)}
Ab=bB+m=β
aA=(1-2cos20゚)(β^3)cos110゚+(β^3)√[{(cos110゚)^2}(2cos20゚-1)^2-(cos110゚-cos20゚){1-4(cos20゚)^2}]/{2(β^2)(cos110゚-cos20゚)}=δ
Ad=√{m^2+γ^2-2mγ(cos160゚)}=ε
∠AdF=yとする。
cosy={γ-m(cos160゚)}/ε
である。
ad=√{δ^2+ε^2-2δεcos(110゚+y)}=ζ
xは
ζ^2+ε^2-2ζεcos(x-y)=δ^2
を満たす。
あとは計算する。//(終)
235 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:27:51.44 ID:9wixt4u/O
参考
cos60゚=0.5
cos10゚≒0.9848
cos20゚≒0.9397
cos50゚≒0.6428
cos70゚≒0.3420
tan10゚≒0.1763
誰か電卓でやってくれ。
236 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:29:22.56 ID:9wixt4u/O
終わったー
実にすがすがしいなあ
237 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:29:42.21 ID:Dac4QwI+O
239 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:39:25.63 ID:H30KErN6O
今度こそできた40度になった
bCの延長とaAの延長の交点をP
cDの延長とdFの延長の交点をQ
CPとDQの交点をR
APとFQの交点をS
abの延長とcdの延長の交点をT
ABの延長とadの交点をUとする。
そんで補助線EQを引く。
これでできるはず。
240 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:43:10.90 ID:H30KErN6O
239は必要無い補助線があるかも
241 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:47:12.70 ID:KSipyNIG0
限界お憑かれ
242 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:55:47.28 ID:6sFL5fAu0
>>239 ごめん多分それだけでは出ないと思うんだけど解説おね
243 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 04:57:37.15 ID:H30KErN6O
>>242 よかった折角できたのに皆寝落ちしたかとオモタ
ちょっとまってくれ
244 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 05:05:44.03 ID:6sFL5fAu0
おk
245 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 05:15:44.80 ID:H30KErN6O
いらない補助線ありすぎワロタ
点の名前を追加。
DQとbBの交点をV
BCとQDの交点をW
まず∠QDC=20,∠BCD=120より
内角の和で∠RWC=∠BWV=40
△BVWでまた内角の和で∠QVb=80
またまた内角の和でちっこい三角形が二等辺三角形とわかる。
すると∠baU=∠bUa=80
それを180から引いて∠AUd=100
四角形の内角の和でx=40
246 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 05:15:48.98 ID:6sFL5fAu0
dat落ち防御
247 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 05:23:12.08 ID:6sFL5fAu0
>>245 >すると∠baU=∠bUa=80
ここが成立するためには冀VQ∽冀Uaが必要で、上のほうでも書かれてたけどadとDcが平行じゃないと成り立たなくない?
249 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 05:28:58.13 ID:H30KErN6O
>>247 おっとホントだ。
今その平行の証明できたから待ってて
250 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 05:37:57.17 ID:6sFL5fAu0
>>247の
冀VQ∽冀Uaってのはちょっと間違い
QじゃなくてVQとabの交点でした
251 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 05:49:34.61 ID:H30KErN6O
できたと思ったら実は平行と仮定して結論が平行になってたorz
でも40度でなんの矛盾も生じないんだよね
252 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 05:49:40.18 ID:6sFL5fAu0
一応保守
253 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 05:51:29.01 ID:6sFL5fAu0
>>251 ad//Dcを示すのは極めて難しいですよ
ちなみに30°や50°を代入して矛盾を示すのも困難です
254 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 05:55:38.47 ID:BB7QTD1eO
今ちらっと見たけど…これ情報足りなくね?
255 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 05:56:40.35 ID:H30KErN6O
あ!aAを延長したら錯角成り立った!
256 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 05:57:03.79 ID:pKYGDnjQ0
これ高校受験レベル?
257 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 05:59:44.79 ID:BB7QTD1eO
>>256 知識のレベルとしては基礎かもしれんが
時間が……
258 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 06:00:55.43 ID:I0F+f7/R0
16歳♀だけど全レスします☆ 今日も会社でVIP☆
おんにゃにょこに告白された!
が カレシと別れそう・・・ 高校生VIPPERちょっとこい
っ mixi招待するお
こ さみしい・・・誰かかまって 腐女子と付き合いたい コ
う 暇ならアド晒し テ
い VIPヌクモリティ おれの顔面偏差値ってどう?? 雑
き 大阪VIPPER集まれ!!
た 18歳♀が16歳♂に安価メール
く パート128
>>20 ん〜内緒だお^ω^)
な 住所ギリギリまで晒して近かったらラーメン
>>21 高校生だぉ☆
い
>>22 おはよ〜ノシ
お 付き合ってくだしあ>< 今から元カノに痛メする
>>23 ぃぃなぁ(´・ω・`)
>>24 てらナツカシス
∩∩ V I P は ぼ く ら の 時 代 だ !! V∩
>>25 16歳だお☆
(7ヌ) (/ /
>>26 かながわだお
/ / ∧_∧ ||
>>27 ぅはwwwぉkwwww
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || 埼
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) // 玉 VIPPERの彼氏ほしぃ
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ ゆとり /~⌒ ⌒ / O 安価で絵描くお
| |ー、 / ̄| //`i構って女/ F
低 | 恋愛 | |出会い / (ミ ミ) | | F 14歳♀中学生だけど質問ある?
年 | | | | / \ | |
齢 | | ) / /\ \| ヽ PCに詳しい人ちょっときて!!!
化 / ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | / サーセンwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか、現役受験生が一番早く解けそうだな…
260 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 06:02:35.16 ID:6sFL5fAu0
>>254 足ります
>>255 ∠Aadがわからないので無理では?
>>256 高校受験レベルで解こうと思えば解けなくもないですが
そんな天才児まずいないと思います
オーソドックスな解答は
>>234のようなゴリ押し
261 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 06:05:14.27 ID:BB7QTD1eO
足りるのか…俺には無理だ
超正確に図面ひいて
角度計測して寝るわwww
そうか。ごり押しかww
CADで問題ひいて図ってみよかなww
264 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 06:09:34.79 ID:H30KErN6O
>>260 あーまた仮定と結論が一周したわwww
もう限界だ諦める
265 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 06:09:47.37 ID:6sFL5fAu0
>>124はかなり正確に描いたんで分度器あてれば答え出るよ><
>>245 この証明は誤りだろ。
仮に問題の図のadとDcが平行だとしても
平行じゃない場合(たとえば∠baA=51°)でも同じような図は描ける。
その場合でも同じように証明できないとおかしい。
268 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 06:18:18.69 ID:6sFL5fAu0
>>266 adとDcが平行であれば相似より∠Aad=80°−∠baA
>>267 ∠Aad と∠χの和が70ということしか出ないとおもいま
269 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 06:20:55.98 ID:BB7QTD1eO
これさ、最短記録は何分で解かれたの?
参考までに
それはわからないけど
細部まで証明しようと思ったら優れた数学者がスムーズに筆を動かしても15分くらいかかると思う
271 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 06:27:14.39 ID:BB7QTD1eO
やっべ!わかったかも!
272 :
266:2007/05/22(火) 06:31:03.02 ID:7EEFA7lW0
273 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 06:41:26.76 ID:/kezRV/00 BE:362760645-PLT(12106)
楽に見えるのに解くと難しい問題の天恵だろこれ
274 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 06:44:18.08 ID:BB7QTD1eO
ごめん嘘ついた
必要な情報が1個たりねぇ…仮定の域を出ない
とりあえず、ADとdcの平行の証明はすぐできるな。
ちなみに、∠Aadはでなかった。勘違い、スマソ。
276 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 06:49:43.38 ID:6sFL5fAu0
>>272 確かに
>>245はいろいろ飛ばしすぎていて誤りです
ただ仮に平行か否かを確かめるまでにこの問題を進めることが出来るなら
その場合(51°)でも解くことが可能です
277 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 06:53:31.24 ID:BB7QTD1eO
とりあえず時間足りねぇ
会社から帰ってきてスレ残ってたらもっかいやってみる
20行や30行なら全然足りねぇ
278 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 07:02:35.19 ID:pI0cw36v0
x=70-α
360=50+α+x+100+20+40+β+(40-β)+30+10
=290+x+α
α=360-290-70+α
0=0
あれ?
279 :
266:2007/05/22(火) 07:02:58.97 ID:7EEFA7lW0
>>276 > ただ仮に平行か否かを確かめるまでにこの問題を進めることが出来るなら
ごめん、この意味がわからない。
仮に50°の場合が平行なら51°の場合は平行じゃなくなるが
それでも両方解けるの?
adとDcが平行じゃなくてもこの問題は解けないとおかしい。
ちなみに同じ理由で、ADとdcが平行じゃない場合でもこの問題は解けると思う。
うんだから平行でも平行じゃなくても解けるよ
adとDcが平行かどうかは不明で、それを判断する材料も全く揃ってないし揃えるのも困難だけど
それを判断する材料が揃えれたら問題解けたも同然ってこと
学歴板には東大生ばっかなのに
vipは中卒ばっかか
282 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 08:45:07.77 ID:pI0cw36v0
学歴板見てる中卒もいるんだな
283 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 09:15:11.29 ID:kpR0NAXgO
大学生活板「この問題が解けたらIQ190なんとかかんとか〜」ってスレに貼ったら
余裕だろと豪語する方々がいっぱい出てきたからそちらへどうぞ
284 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 09:30:06.27 ID:kpR0NAXgO
できるだけ荒らさないでね
285 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 09:36:43.36 ID:BB7QTD1eO
みんな頭いいんだな
286 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 09:39:54.10 ID:5jAWMw1p0
みんなずっとやってたのかww
おれは……もう…(ヽ´ω`)
287 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 09:43:13.09 ID:2UuuRrdj0
180度の角でてきてワロタ
288 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 09:58:31.73 ID:BB7QTD1eO
2流文系大の俺にはキツイです
図形見たの10年ぶりだし
289 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 10:03:48.73 ID:m4oHY4Nt0
ちょwこのスレまだあったのかwww
誰か解いてくれよwwww
290 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 10:16:38.04 ID:kpR0NAXgO
これ答えが40は確定なの?
291 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 10:21:16.49 ID:Y5FqYc/b0
答えは35度だ!
292 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 11:18:06.28 ID:L0CqQIPA0
ab//Dcだったら40度で確定なんだが証明できねぇ
293 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 11:30:10.44 ID:5IZ1wLOVO
(´・ω・`)
左下の三角形の右の内角
なんて書いてるの?
図がおかしくないかねえ
294 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 11:35:05.11 ID:ijOtaUQQO
多分30度かなぁ。相似さえ証明できれば…
295 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 11:35:11.13 ID:5IZ1wLOVO
(´・ω・`)
ろむってきて解決したから
さようならだねえ
296 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 11:56:30.93 ID:kpR0NAXgO
わかんねぇ
297 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 12:01:23.92 ID:ZBvPr9w/O
20度かな
で答えは誰が持ってるの?
298 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 12:17:17.28 ID:QtZysmPv0
答え出せない希ガス
299 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 12:17:40.87 ID:kpR0NAXgO
20だと上2辺が平行で不自然
300 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 12:22:49.44 ID:kpR0NAXgO
301 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 12:41:30.29 ID:W3BYP2osO
302 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 12:42:02.04 ID:DFSSboio0
まだやってたのかww
おい誰か分度器もってこい
304 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/22(火) 12:49:44.79 ID:he2Yjs240
dc//FE
dF//Cb
から
aA//Ec
でいけんじゃない?
数学板で聞いたほうがいい気がするな・・・
>>304 その後の解説よろ
306 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:
The math problem which is extremly difficult.