パソコンに詳しい人たちがアドバイスしてくれるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 貸金業経営(長屋)
パソコンに詳しい人達が質問に答えてもらえます。
ですが、最低限でも自分で検索などで解決策を見つけてください。
※返答が無くても泣かない。

[次スレを立てた場合はまとめサイトの新スレ報告フォームで報告すること]

★まとめ http://pcquestion.sarashi.com/
★Google先生 http://google.co.jp/
★Windows FAQ http://winfaq.jp/
★エラーコードの解説 http://www.jaist.ac.jp/~t-koba/bluescreen.php
★IT専門用語集 http://e-words.jp/
★無料でセキュリティ対策 http://enchanting.cside.com/security/
★Vector http://www.vector.co.jp/
★窓の杜 http://www.forest.impress.co.jp/
★何でも無料で手に入れることができるサイト http://www.hellowork.go.jp/
2 ロケットガール(岐阜県):2007/04/27(金) 20:30:04.81 ID:E/ZmXDj/0
>※レーザーマウスのセンサーから発する光線は目に見えません。
>また眼に障害をきたす場合がありますのでセンサー部分を見つめないでください。

おまえら・・・・

>>1おせーよ乙
3 新聞社勤務(青森県):2007/04/27(金) 20:30:07.12 ID:maYJXdyr0
乙です
4 会社員(静岡県):2007/04/27(金) 20:30:27.95 ID:HlX3+66e0
>>1
5 少年法により名無し(東京都):2007/04/27(金) 20:30:37.37 ID:Nv28tAm/0
いつの間にかテンプレみたいなものが出来てたのな
6 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 20:30:40.02 ID:tlOpRChA0
トラブル一覧
 
HDDが故障する直前に発する音
http://www.drk7.jp/MT/archives/000426.html

教えて!goo HDDから異音が。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1691224

HDDから異音がする。
http://www.lupo.co.jp/support/support_newqa.html#006

Firewallと森で遊ぼう
http://eazyfox.homelinux.org/index.html
ファイアーウォールとセキュリティ紹介サイト

C0000218エラー(UNKNOWN HARD ERROR)を考える記事
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c0000218.html

Windowsブルースクリーン:エラーコードの解説(一覧)
http://www.jaist.ac.jp/~t-koba/bluescreen.php
7 果汁(アラバマ州):2007/04/27(金) 20:31:08.60 ID:f1Tbe8RV0
>>1乙、テンプレ忘れてるぞ

とりあえずPCがおかしい(壊れた?)奴用
自作
【CPU】
【メモリ】
【マザーボード】
【グラフィックボード】
【ハードディスク】
【その他拡張】
【OS】
【症状】
【それについての心当たり、試した改善法】

メーカー製用
【メーカー】
【機種】
【交換、増設箇所】
【症状】
【それについての心当たり、試した改善法】
8 ロケットガール(岐阜県):2007/04/27(金) 20:31:44.00 ID:E/ZmXDj/0
テンプレとか気持ち悪いよな。
自治厨の温床みたいなもんだ。
9 高専(愛媛県):2007/04/27(金) 20:32:35.07 ID:ZWTHiFtg0
>>7
そのテンプレいらない
10 別府でやれ(東京都):2007/04/27(金) 20:32:42.12 ID:GUvCEwV+0
>>8
といいつつテンプレ張ってる1に乙という…
11 貧乏人(静岡県):2007/04/27(金) 20:33:44.35 ID:qXtL5FOw0
>>1
>>1000
PenDは、ひとつのCPUにコアを二つ乗っけてあるだけ
って言うのがツインコアだけど、PenDはツインコアって話をどこかで聞いた
冷却しっかりしないとTM2ダウンクロックさせられるらしいね
12 会社員(静岡県):2007/04/27(金) 20:34:32.36 ID:HlX3+66e0
7のテンプレって結局つかんないよねw

初心者だから調べ方も分からないってのが多々・・・
13 高専(愛媛県):2007/04/27(金) 20:34:45.37 ID:ZWTHiFtg0
>>10
基本のテンプレは張るけど余計なのいらん
14 ブロガー(コネチカット州):2007/04/27(金) 20:35:29.66 ID:BqsMIHWlO
前スレ995なのですが
原因はなんなのでしょうか?
15 天使見習い(東京都):2007/04/27(金) 20:35:52.37 ID:3sPdGxau0
サウザンドトリビア
16 果汁(アラバマ州):2007/04/27(金) 20:36:04.23 ID:f1Tbe8RV0
>>11
ツインコアではない、デュアルコアだ

>>9>>12
そうだったか、スマン
17 会社員(静岡県):2007/04/27(金) 20:36:36.84 ID:HlX3+66e0
>>14
情報少ない。これで分かればエスパー

>>16
ドンマイw
18 新聞社勤務(青森県):2007/04/27(金) 20:37:19.30 ID:maYJXdyr0
ちなみに俺の糞PCは後どんくらい使えますかね?
19 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 20:37:25.69 ID:tlOpRChA0
>>16
>>7のテンプレって初心者は書き込めてもメーカー名くらいだとおも
初心者は情報の小出しが多いので進めつつ聞いていけば良いとおもふ
20 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 20:37:49.85 ID:tlOpRChA0
>>18
おまえさんの愛情次第だ。
快適にはなれないけどな
21 空軍(東京都):2007/04/27(金) 20:38:00.50 ID:7zcyG22/0
>>14
Yahooはまた特殊だからな
22 ブロガー(コネチカット州):2007/04/27(金) 20:38:46.85 ID:BqsMIHWlO
>>17
なんの情報が必要なのでしょうか?
23 会社員(静岡県):2007/04/27(金) 20:38:55.83 ID:HlX3+66e0
>>18
オレが自宅で今まで使って他のよりかわ良いと思うよ^^
24 空軍(東京都):2007/04/27(金) 20:41:03.64 ID:7zcyG22/0
>>22
とりあえず
スタート>ファイル名を指定して実行>「cmd」と入力
黒い窓が出るので「ipconfig」 と打って 表示された結果を張って
25 新聞社勤務(青森県):2007/04/27(金) 20:42:29.13 ID:maYJXdyr0
まあネトゲやらんし2ちゃんと普通の人がやる事くらいしかやらねえからいいか
26 留学生(青森県):2007/04/27(金) 20:42:51.97 ID:Jpyyts770
>>16
VIAがデュアルコアではなく、ツインコアを発売してたけど、
PenDも実はツインコアっていう噂があるという話では?
いやPenDはデュアルなんだけど。
27 別府でやれ(東京都):2007/04/27(金) 20:44:19.73 ID:GUvCEwV+0
1GHzで困らないしな
excelword+インターネットぐらいじゃ。
でも5600+で組みたい
28 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 20:44:32.55 ID:tlOpRChA0
話しがだんだん玄人じみた事になって初心者が質問しにくくなってるような気がしなくもない
29 別府でやれ(東京都):2007/04/27(金) 20:45:31.32 ID:GUvCEwV+0
>>28
             ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、
          ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
         ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,, 
        ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
       ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli, 
          lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
       llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,  
       llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll
          ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll
       ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,, 
       ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
          ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!
          'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
         ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
            !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
             l゙  ゙ヽ      .・″____,/   
          `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l
           `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°
            \   `゙''-,,,、  .,,″
             `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
               `'‐,,,-''′
30 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 20:45:51.14 ID:tlOpRChA0
そんな俺の肛門が閉鎖されそうです><

>>29
Oh...苦労と思考
31 国連職員(北海道):2007/04/27(金) 20:46:05.43 ID:I9Bpk5hw0
ぁやしいオッサンktkr
32 神(樺太):2007/04/27(金) 20:48:00.32 ID:xLrHOdylO
>>26自作板池。
33 果汁(アラバマ州):2007/04/27(金) 20:49:30.33 ID:f1Tbe8RV0
>>19
なるほど確かに、初心者の場合は特に
「機種はソニーのバイオです」なんて返ってきかねないからな

>>26
おまいさんが言うことを整理すると
ニコイチデュアルコアはツインコア
ネイティブデュアルコアは普通にデュアルコアってことか?
34 留学生(青森県):2007/04/27(金) 20:53:12.97 ID:Jpyyts770
>>32
やだ

>>33
おれもツインコアって初めて聞いたんだ。で、なんだろうと思ってググったりしてた。
最初に言い出したやつが天然だったの?
35 ロケットガール(岐阜県):2007/04/27(金) 20:53:14.75 ID:E/ZmXDj/0
パソコンが動けばどーでもいいよー
36 ネットカフェ難民(静岡県):2007/04/27(金) 20:54:09.92 ID:k4vBTgRf0
ツインテールみたいなもんでいいだろ
37 会社員(静岡県):2007/04/27(金) 20:54:36.98 ID:HlX3+66e0
>>22
YahooBBの ADSL or 光 のどっちをお使い?

あと、モデムのランプは何が付いてるのか名称を教えて。
モデムってのはYahooから送られてきた機械ね。
38 少年法により名無し(東京都):2007/04/27(金) 20:55:39.47 ID:Nv28tAm/0
ツインテールにニーソ
39 果汁(アラバマ州):2007/04/27(金) 20:56:12.69 ID:f1Tbe8RV0
>>36
マジで?www
じゃあ俺、ツインツインコアのQ6600でも買って来るわwwwQ3あたりに
40 果汁(アラバマ州):2007/04/27(金) 20:56:58.86 ID:f1Tbe8RV0
ツインデュアルコアですた、サーセンwww
41 留学生(青森県):2007/04/27(金) 21:03:26.82 ID:Jpyyts770
初期のPen4は糞っていうのをよく目にするんだけど、
初期ってのは2GHz未満でおk?
42 新聞社勤務(青森県):2007/04/27(金) 21:04:07.51 ID:maYJXdyr0
とりあえずPC買い換える際の注意点を教えてくれ
43 少年法により名無し(東京都):2007/04/27(金) 21:05:22.03 ID:Nv28tAm/0
44 果汁(アラバマ州):2007/04/27(金) 21:05:48.96 ID:f1Tbe8RV0
>>41
FSB533までのPen4は止めとけ、糞だから

>>42
スペック、値段、OS、メーカー
45 組立工(山形県):2007/04/27(金) 21:06:19.05 ID:ILF4CvpO0
>>41
おれもよく分からんが、北森以前のコアでも2.4G位まであったような…
46 F1パイロット(茨城県):2007/04/27(金) 21:06:33.62 ID:toifTCQn0
>>41
Pen4全部糞だと思うが?

>>42
よく調べてから買うこと
47 新聞社勤務(青森県):2007/04/27(金) 21:07:07.45 ID:maYJXdyr0
>>44,46
トン

48 留学生(青森県):2007/04/27(金) 21:10:47.20 ID:Jpyyts770
>>44,45
d 参考にする

>>46
ネトゲもエンコもしないから熱の心配はしてないけど・・・
49 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 21:11:02.47 ID:tlOpRChA0
>>46
北森3.2もダメカorz
50 果汁(アラバマ州):2007/04/27(金) 21:13:16.57 ID:f1Tbe8RV0
>>48
ネトゲもエンコもしないけど何故か熱い漢!
それがPentium4を主とするNetburstアーキテクチャだぜ!!

正直、安くて速くてぬるいCPUならシングルコア64かCore版セロリンでおk
51 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 21:20:52.22 ID:tlOpRChA0
あんまり専門的な話しをされても肛門がry
52 F1パイロット(茨城県):2007/04/27(金) 21:27:58.19 ID:toifTCQn0
要するにNetburstから開放されたCore2DuoやらCoreSoloとか
Athlon64系とかいくらもある
NetburstのPen4やらPenDは値下がったが
俺は無いと思う

CeleronDはありえないくらい安いが
PCの最重要パーツともいえるCPUが5000円台で済ませていいのか?
当然うんこだしwwww
53 消防士(アラバマ州):2007/04/27(金) 21:29:22.69 ID:htZmatBn0
引越して、自分の部屋に暖房がない俺にとって、PenDはありがたい存在ですw
54 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 21:30:06.32 ID:tlOpRChA0
>>53
そんなおまえにはCRTモニタをオススメ
夏場は暑くてしかたないけどな
55 果汁(アラバマ州):2007/04/27(金) 21:30:17.46 ID:f1Tbe8RV0
>>53
QuadFXで8800GTXSLIはすごく暖かかったよ!オススメだよ!
56 ネットカフェ難民(静岡県):2007/04/27(金) 21:30:20.87 ID:k4vBTgRf0
>>52
よく、使うのはメールとネットだけです><
みたいのがあるけど、本当にメールとネットで調べ物
するだけならCeleronで十分事足りるがなwwww
57 別府でやれ(東京都):2007/04/27(金) 21:32:21.64 ID:GUvCEwV+0
>>56
でもお俺はsempronを選ぶよ
これから暑くなるし
58 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 21:32:30.68 ID:tlOpRChA0
>>56
そういう風に言うヤツに限って後からゲームやりたいだのなんだのと
ハイスペックが要求されるようなことやりたいって言い始めたりするんだよな
59 留学生(青森県):2007/04/27(金) 21:32:34.80 ID:Jpyyts770
このスレ質問者来ないね
60 別府でやれ(東京都):2007/04/27(金) 21:33:24.53 ID:GUvCEwV+0
>>59
どうして俺の彼女はモニターから出てこないんですか?
61 消防士(アラバマ州):2007/04/27(金) 21:33:33.82 ID:htZmatBn0
>>54
モニタはファンがついてないからNGw
62 果汁(アラバマ州):2007/04/27(金) 21:33:55.94 ID:f1Tbe8RV0
>>58
そういうやつは将来性のあるパーツ構成で良いんじゃないか?
965+セロリンで、後からグラボ追加とCPU換装とか
63 留学生(青森県):2007/04/27(金) 21:34:34.75 ID:Jpyyts770
>>60
おまいがモニタに飛び込むんだ!
64 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 21:35:25.20 ID:tlOpRChA0
>>62
そうしてやろうかと思ったりもしたんだけど、金無いの一点張りなのさ。

なんか もう友人に絶対組んでやらねぇスレ みたいになってきたな
65 ネットカフェ難民(静岡県):2007/04/27(金) 21:36:21.51 ID:k4vBTgRf0
↓ここで真面目な質問者
66 消防士(アラバマ州):2007/04/27(金) 21:37:03.80 ID:htZmatBn0
>>58
むしろ、そんな奴は低スペックPCを買って、いろいろ理解したうえで、ハイスペックを買ったほうがいい。
最初からハイスペックPCを買うと、実際に使うようになったころには時代遅れになってるから。
67 果汁(アラバマ州):2007/04/27(金) 21:37:04.83 ID:f1Tbe8RV0
>>64
最近はあそこも平和だよな・・・良いことだ・・・
20万あれば満足なゲームPCが作れるってのに・・・
68 新聞社勤務(青森県):2007/04/27(金) 21:37:15.19 ID:maYJXdyr0
女友達が欲しいです・・・
69 組立工(山形県):2007/04/27(金) 21:37:18.29 ID:ILF4CvpO0
>>64
あそこの出だしすきだわぁ
なにかをえるためにはうんぬんのトコ
70 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 21:37:46.18 ID:tlOpRChA0
Cドライブの読み込みがやたら遅くて困ってます
ディスクチェックしたけどエラー無し
OSクリーンインストールし直したばっかりだから中身が変な事には成ってないとおも。

こうですか、わかりません><
71 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 21:40:03.09 ID:tlOpRChA0
>>66
確かにその通りだと思うんだ。
でも俺の友人はホントにブラウジングとP2Pしかしないのに
なんか弄りたくなって構成変えたいって言うようになり始めてきたんだぜ

色々教えたら良いジサカーに成りそうな予感
72 果汁(アラバマ州):2007/04/27(金) 21:40:15.47 ID:f1Tbe8RV0
>>69
今気がついたわwww
仕事での苦労などあれば参考程度にどうぞwwww
73 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 21:40:48.11 ID:tlOpRChA0
>>69
 |gb||l`bl|
 |dj||lnml|
 |    ||lhil| ┏━━━━━━━━━━┓
 |    ||    | ┃┌――――――――┐┃
 |    ||    | ┃|    \       .|┃
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ.┃| n.∧∧\      .|┃コニl
abcfd./...┃| l (^Д^)/)、ヘ,,∧  |┃ ._ __
      //! ┃| `ー,  `(`ミ゚ヮ゚,,ミ |┃/ .// /l
___/./  .┃|  ノ  |´\ とソ  .|┃ ̄|三三/
___|/     .┃|  し'`J ^|  |  .|┃⊂⊃
            ┃└─―――――――┘┃ |  |
            ┗━━━━━━━━━━┛ `ー´
    人は何かの犠牲なしに何も得ることは出来ない

    パソコンを得るためには相応の代価が必要になる

      それが自作PCにおける自己責任の原則だ

 このスレに来るまで 僕等はそれが世界の真実だと信じていた...



これか
74 果汁(アラバマ州):2007/04/27(金) 21:42:26.15 ID:f1Tbe8RV0
>>73
いざその立場に自分が立つと案外すぐに出てきそうなセリフだよなwww
75 高専(愛媛県):2007/04/27(金) 21:43:53.38 ID:ZWTHiFtg0
まとめサイトはワードでつくってるんだが
どうやってHTML入れるかわかる?
わかる人いたらおしえてー
76 高専(愛媛県):2007/04/27(金) 21:46:27.82 ID:ZWTHiFtg0
>>75は、タグってことね
77 ブロガー(コネチカット州):2007/04/27(金) 21:47:14.65 ID:BqsMIHWlO
>>37
ADSLの方です
モデムのランプは電源とパソコンってやつだけついてます
78 空軍(東京都):2007/04/27(金) 21:47:36.66 ID:7zcyG22/0
>>75
ワードで作るなよ
79 高専(愛媛県):2007/04/27(金) 21:48:13.71 ID:ZWTHiFtg0
>>78
今ちょうどソフトがない。
80 果汁(アラバマ州):2007/04/27(金) 21:48:36.78 ID:f1Tbe8RV0
>>79
メモ帳で作れよww
81 高専(愛媛県):2007/04/27(金) 21:49:19.50 ID:ZWTHiFtg0
>>80
技術不足。。。

とりあえずあれだ。ちょっとならできるから
82 秘書(東京都):2007/04/27(金) 21:49:21.08 ID:2XYlxPjj0
みなの衆乙であります
83 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 21:49:28.91 ID:tlOpRChA0
>>79
DWの体験版でもでも落としてきたらどうだ?
84 高専(愛媛県):2007/04/27(金) 21:50:27.33 ID:ZWTHiFtg0
>>83
えーっと何の略?
85 秘書(東京都):2007/04/27(金) 21:50:45.61 ID:2XYlxPjj0
>>81
HTMLの解説本を1冊買えばメモ帳で作れるお。
オレは普通にメモ帳だし。
86 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 21:51:15.06 ID:tlOpRChA0
>>84
ドリームウィーバー?
DreamWeaver
87 果汁(アラバマ州):2007/04/27(金) 21:51:41.16 ID:f1Tbe8RV0
>>85
HTMLはド素人でもできるプログラムだよな
基本コピペでおkだし
88 留学生(青森県):2007/04/27(金) 21:52:01.67 ID:Jpyyts770
>>77
まずモデムリセットしてみたらどうだろう?
PCをOFF、モデム電源OFFして5分待ち、モデムONで2分待ちPCをON
原因を消去法で探さないとね!
89 二十四の瞳(神奈川県):2007/04/27(金) 21:52:30.75 ID:uDRoSG/n0
>>86
ドワーフ・ウォーリアーだろ、常識的に考えて
90 空軍(東京都):2007/04/27(金) 21:52:48.31 ID:7zcyG22/0
>>77
前に書いたのとモデムの型番を
91 高専(愛媛県):2007/04/27(金) 21:53:04.70 ID:ZWTHiFtg0
前のパソコンにプリインスコされてたHPNinja2003があるが
92 イベント企画(コネチカット州):2007/04/27(金) 21:54:58.97 ID:BqsMIHWlO
>>88
できました
本当にありがとうございました
93 組立工(山形県):2007/04/27(金) 21:55:45.48 ID:ILF4CvpO0
そうそれww
それが釘宮ボイスで再生されるもんだからたまらんwww
94 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 21:56:33.90 ID:tlOpRChA0
95 高専(愛媛県):2007/04/27(金) 21:56:41.26 ID:ZWTHiFtg0
>>93
誤爆乙
96 高専(愛媛県):2007/04/27(金) 21:57:06.62 ID:ZWTHiFtg0
>>94
なにこれ
97 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 21:57:36.75 ID:tlOpRChA0
>>96
DW
98 高専(愛媛県):2007/04/27(金) 21:58:32.09 ID:ZWTHiFtg0
>>97
d。とりあえず明日までには作り直しとく
99 組立工(山形県):2007/04/27(金) 21:58:54.20 ID:ILF4CvpO0
>>95
誤爆でなく安価ミス

>>93>>73
100 歌手(埼玉県):2007/04/27(金) 22:02:57.15 ID:R7ap4BC90
詳しい方教えてくださいorz
フレッツ光(マンション・VDSL)でNTTのVH-100<3>E<N>っていうやつを使ってPCと直結させてネットをしているのですが
ある程度時間が経つと接続が切れます
何が原因でそうなっているのかわからないのですが、どなたか原因と解決策を知っている方居られましたら
教えて下さい
101 黒板係り(群馬県):2007/04/27(金) 22:05:11.49 ID:aYXNk7EH0
先日pcを購入し早速Janeをインストールしました
スレを開き、リロードの仕方がわかりません
教えてください
あと、書き込みの最中にもリロードってできるのですか?
ちなみにどがつくほどシロウトです
102 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 22:06:52.99 ID:tlOpRChA0
>>101
ここでも読んでみたら?
http://janestyle.s11.xrea.com/help/index.html
103 DCアドバイザー(長屋):2007/04/27(金) 22:06:56.74 ID:x+OC5yAF0
ここらへん教えてくれ。BIOSに関してはググっても、自作PC板いっても何も分からんのです


・BIOS
・1万円くらいでC2D対応マザボのオススメ


よろしくです
104 フート(アラバマ州):2007/04/27(金) 22:07:13.75 ID:sIDDG4s20
お疲れ様でした
105 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 22:08:33.26 ID:tlOpRChA0
>>103
BIOS
http://d.hatena.ne.jp/keyword/BIOS

オススメママンは自作板で
106 天使見習い(東京都):2007/04/27(金) 22:09:00.46 ID:3sPdGxau0
オフ板の?
107 DCアドバイザー(長屋):2007/04/27(金) 22:11:01.42 ID:x+OC5yAF0
>>105
ありがとう

けどこれ前も見たけどよくわかんないんだよね・・・
要はマザボに全部付けて電源入れた瞬間にBIOSされるの?
108 黒板係り(群馬県):2007/04/27(金) 22:11:45.06 ID:aYXNk7EH0
>>102
そこは何度も見てるのですがわからなくこのスレに助けを求めにきました
109 空軍(東京都):2007/04/27(金) 22:12:53.32 ID:7zcyG22/0
>>108
IEで見てたほうが幸せだろ
110 秘書(東京都):2007/04/27(金) 22:13:19.46 ID:2XYlxPjj0
>>107
電源が入ると、まずパソコンは本能的に、BIOSというプログラムを走らせて、
自分が何をすれば良いのか考えるんだ。
111 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 22:14:14.19 ID:tlOpRChA0
>>107
BIOSされるって言い回しが正しいかどうかは置いておいて、
要は全体を統括してる制御プログラムみたいなもんじゃないのか?
俺も良くわからん

>>108
インターネットエクスプローラの更新アイコンみたいなの無いか?
112 歌手(埼玉県):2007/04/27(金) 22:15:28.18 ID:R7ap4BC90
誰も答えてくれない…orz
今分かってる状態だと…
Akabei Monitorというソフトを入れているのですが、そこで表示されているIPが
127.0.0.1と表示されていたりします…
ipconfig /allでcmdからIPを表示させてみてもそんな上記の数字は一切見当たらないですし、
自分で設定した覚えもないのですが…
これはこの機械に割り当てられているIPなんですかね?
この装置を使用せずにルーターとかを使用したら解決されるのでしょうか?

マジで分からないのでどなたか教えてくださいorz
113 消防士(アラバマ州):2007/04/27(金) 22:16:03.76 ID:htZmatBn0
>>107
ハードウエア
↓↑
BIOS
↓↑
OS
↓↑
アプリケーション
↓↑
ユーザ

でいいんじゃね?
114 空軍(東京都):2007/04/27(金) 22:16:50.05 ID:7zcyG22/0
>>112
127.0.01は自分自身を指すIP
115 巫女(東京都):2007/04/27(金) 22:17:59.01 ID:BpRVWDRv0
>>112
俺もまったく同じものを使っているけど、何の問題も無いよ
116 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 22:18:35.58 ID:tlOpRChA0
>>112
誰も解らないから答えてないんだと思うぞ。

VH100なんてマンションのどこかに隠してあるんじゃないの?
自分で持ってるんじゃなくてマンション側の持ち物だったら管理人に文句垂れるのが一番の解決策の様な気がする
117 文科相(東京都):2007/04/27(金) 22:19:07.46 ID:LOewSbup0
>>108
俺はギコで分からんが、開いたスレのタブを右クリックしてみれ
「スレッドダウンロード」とかねーか?
書き込み途中でリロ−ドはわからん!つか書いてる途中でロードすんなwww
118 歌手(神奈川県):2007/04/27(金) 22:19:45.33 ID:a+NIObth0
PC起動時にtclocklightの表示がたまにバグる(何か黒く塗りつぶされた感じになる)のはどうしてなんだぜ?
119 黒板係り(群馬県):2007/04/27(金) 22:20:25.89 ID:aYXNk7EH0
>>111
もしかしてCtrl+Rですかね?
120 秘書(東京都):2007/04/27(金) 22:21:03.35 ID:2XYlxPjj0
>>112
技術サポートに聞くのが手っ取り早いよそれは。
121 消防士(アラバマ州):2007/04/27(金) 22:21:17.29 ID:htZmatBn0
>>118
リカバリ前は俺もなっていたが、今は直ってる。
原因は不明。すまん。
122 空軍(東京都):2007/04/27(金) 22:21:38.43 ID:7zcyG22/0
>>116
単なる変換機で室内設置型っぽいが
123 ふぐ調理師(dion軍):2007/04/27(金) 22:22:49.44 ID:9/XDlyXO0
>>118
http://homepage1.nifty.com/kazubon/tclocklight/help/ja/misc.html
ここに書いてあったけど、設定で「起動してからn秒後に改造開始」ってのにしたらどうだろう
ただ俺もよく黒塗りっぽくなる
124 秘書(東京都):2007/04/27(金) 22:22:51.53 ID:2XYlxPjj0
>>119
それでもできるな。
125 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 22:22:58.16 ID:tlOpRChA0
>>119
確かそれでもイケタと思う
俺もギコだから良くワカラン

コレの○付けたとこ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader460481.jpg
126 DCアドバイザー(長屋):2007/04/27(金) 22:24:00.09 ID:x+OC5yAF0
>>110>>111>>113
なんとなくイメージが沸いてきた

ありがとう!
127 巫女(東京都):2007/04/27(金) 22:24:31.83 ID:BpRVWDRv0
>>125
何うんこ検索してんだよw
128 留学生(青森県):2007/04/27(金) 22:24:37.15 ID:Jpyyts770
>>119
Jane使ってるけどCtrl+Rだね
初めて知ったw
いままでアイコンクリックしてたw
書き込み途中でもアイコンクリックならリロードできるよ
129 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 22:25:35.44 ID:tlOpRChA0
>>127
うあwww
今気が付いたw
130 空軍(東京都):2007/04/27(金) 22:25:50.80 ID:7zcyG22/0
>>112
ある程度で切れるっていうがどのくらいだか解らないし
プロバイダまたはPCが原因の可能性もあるから特定が困難だな
131 少年法により名無し(東京都):2007/04/27(金) 22:25:54.86 ID:Nv28tAm/0
うんこwwwwwwww
132 歌手(神奈川県):2007/04/27(金) 22:26:18.78 ID:a+NIObth0
>>121
>>123
サンキュ。試してみる
133 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 22:26:32.94 ID:tlOpRChA0
>>131
光速でうんこ出したらどうなるかってののコピペ探してたんだよw
134 文科相(東京都):2007/04/27(金) 22:27:30.94 ID:LOewSbup0
>>133
あれは名作だよなw
135 黒板係り(群馬県):2007/04/27(金) 22:27:31.65 ID:aYXNk7EH0
>>124
わかりましたありがとう

>>125
すごい人ですね!!


いや、よくみんながF5連打とか言ってるのがてっきりリロードのことだと思ってました
136 消防士(アラバマ州):2007/04/27(金) 22:27:37.93 ID:htZmatBn0
HD革命 Partition Liteで、#1813ドライブ位置エラーって出るんだが、修復は可能だろうか?
システムドライブなので、削除はなんとしても避けたい。
137 空軍(東京都):2007/04/27(金) 22:29:07.92 ID:7zcyG22/0
>>136
そもそもエラーが出るようなディスクをシステムドライブにする事自体避けたいだろ 普通は
138 貸金業経営(長屋):2007/04/27(金) 22:29:13.34 ID:tlOpRChA0
さて俺はいい加減家帰るぜ。

>>135
F5はIEでのリロードだ
139 新聞社勤務(青森県):2007/04/27(金) 22:29:52.59 ID:maYJXdyr0
>>133
お前のウンコで地球がヤバイか
140 消防士(アラバマ州):2007/04/27(金) 22:30:33.94 ID:htZmatBn0
>>137
いや、物理的なエラーじゃなくて、パーティションテーブル関連のエラーなはずだから、システムドライブにした後でわかった。
このままだとパーティションわけできない(´・ω・`)
141 黒板係り(群馬県):2007/04/27(金) 22:30:42.86 ID:aYXNk7EH0
>>128
そうなんですか?参考になりました!!
142 歌手(埼玉県):2007/04/27(金) 22:30:44.45 ID:R7ap4BC90
答えて下さった方々ありがとうございます
装置そのものは室内設置のモデムみたいな変な(わからない)機械です
一応グローバルIPを取得していて、それで入力した数値そのものは反映されているみたいなのですが…

>>114の自分自身とはどういう意味なんでしょうか(汗
PC本体または装置に割り振られているものなのでしょうか?
avast!を使用しているのですがたまにDCOM〜からの攻撃と表示されていたりするので
その辺りの絡みで何からかの踏み台にされていてそのせいで接続が切れたりしているのかどうか悩んだりしているのですが…

127.0.0.1を変更・もしくは確認出来る方法や他の解決策等あれば教えてください
143 焼飯(東京都):2007/04/27(金) 22:31:46.62 ID:wcClRpvH0
8600シリーズは地雷ですか?
144 ネットカフェ難民(静岡県):2007/04/27(金) 22:32:28.69 ID:k4vBTgRf0
>>143
8500は完璧に地雷だけど8600はいいと思う
145 空軍(東京都):2007/04/27(金) 22:33:09.74 ID:7zcyG22/0
>>142
自分自身というのはPCならPC自体を指すもの
146 別府でやれ(東京都):2007/04/27(金) 22:36:26.22 ID:GUvCEwV+0
画面下のタスクバーを整理する方法を教えて下さい
IEを開くと開いた分だけタスクバーが増えてしまうので
IEをまとめて1箇所に表示させたいんです
147 焼飯(東京都):2007/04/27(金) 22:37:03.62 ID:wcClRpvH0
>>144
そうかー
8600はダイジョブなのね
148 歌手(埼玉県):2007/04/27(金) 22:37:36.70 ID:R7ap4BC90
>>145
本体に割り振られてるIPですか(汗
先述のソフトでIPそのものは確認してるのですが、それを変更したりする事はできますかね?
149 秘書(東京都):2007/04/27(金) 22:38:03.40 ID:2XYlxPjj0
タスクバーを右クリック、プロパティ
同様のタスクバーボタンをグループ化する にチェック
150 焼飯(東京都):2007/04/27(金) 22:38:22.26 ID:wcClRpvH0
>>146
タスクバーを右クリック
タスクバータブの同様のタスクバーボタンをグループ化するにチェック
適用をポチっとな
OK
151 秘書(東京都):2007/04/27(金) 22:38:32.55 ID:2XYlxPjj0
安価付け忘れた

>>146
>>149
152 空軍(東京都):2007/04/27(金) 22:38:44.50 ID:7zcyG22/0
>>148
割り振られるものではなくて自分で自分を指したい時に便宜的に使うものですので変更は出来ません
153 焼飯(東京都):2007/04/27(金) 22:40:08.62 ID:wcClRpvH0
タスクバー右クリのあとのプロパティーを忘れてたw
スマソw
154 別府でやれ(東京都):2007/04/27(金) 22:40:10.65 ID:GUvCEwV+0
>>149>>150
さんくす!!!1111
155 空軍(東京都):2007/04/27(金) 22:41:59.55 ID:7zcyG22/0
>>152
そもそもそのソフトと言うのがどういった動きをするのか謎なのでそれを信用するのもどうかと
基本的に直接続ならipconfig /allで表示されたIPがグローバルIPのはずです
156 歌手(埼玉県):2007/04/27(金) 22:47:06.49 ID:R7ap4BC90
>>152
そうですか
じゃぁ、簡易FWを設定してないとかその辺りが原因なのかもしれないのかも…

ルーターを設置してみたら解決するものですかね?(汗
DCOM Exploit attack←とか最近は見ないのですが、見なくなってから接続がプチプチ切れるようになり出したので(汗
ウィルスチェックとかもしたのですが現状で検出されていないですしその他の原因も思いつかないし…

よくわからんorz
157 名誉教授(福岡県):2007/04/27(金) 22:48:33.29 ID:lOSkFJx+0
XPを使っているのですが、急にgoogleなどの
サイトにアクセスできなくなりました
ウイルス検査の結果、感染していて感染ファイルは
隔離されんですが直りません
誰か解決法を教えて下さい
158 少年法により名無し(東京都):2007/04/27(金) 22:49:10.78 ID:Nv28tAm/0
>>157
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
159 歌手(埼玉県):2007/04/27(金) 22:49:51.99 ID:R7ap4BC90
>>155
Akabei Monitorは監視ツールです
CPU使用率・メモリー・PAGEFILE使用率・NETWORKの大域使用状況(UP・DOWN)
ドライブの使用率を表示してくれるツールです
160 主婦(大阪府):2007/04/27(金) 22:51:15.43 ID:XTS1LeiP0
>>156
ネットワークの切断はNTTに聞いた方がいい
物理的に線が切れかかってる場合もある

だから俺んち光ケーブルの敷設をやりなおした
161 秘書(東京都):2007/04/27(金) 22:52:47.04 ID:2XYlxPjj0
>>157
ファイヤーウォールを切るんだ
162 空軍(東京都):2007/04/27(金) 22:53:16.20 ID:7zcyG22/0
>>156
話を聞く限りでは装置自体には問題なさそう
ルータは例え接続機器が1台でも使用したほうが良い
あとはOS入れなおしてみるのもいいかもしれない
それでもダメならおそらく回線かプロバイダ
163 ペテン師(東京都):2007/04/27(金) 22:53:28.45 ID:nib+0jin0
※釣り回答に注意
と、テンプレにいれた方がよさそうだな。
164 張出横綱(コネチカット州):2007/04/27(金) 22:55:04.39 ID:TL5pNA7BO
初心者でやれ
165 市民団体勤務(神奈川県):2007/04/27(金) 22:55:37.21 ID:RTNNfREi0
フリーのウイルス対策ソフトといえばよく聞くのがavast!ですが、
AVGというのとどちらがオススメ?
166 空軍(東京都):2007/04/27(金) 22:58:21.13 ID:7zcyG22/0
>>165
avast!とAVGならavast!でいいんじゃね?
167 歌手(埼玉県):2007/04/27(金) 22:58:38.02 ID:R7ap4BC90
>>160,162他答えてくださった方々
回答有り難うございます
NTTに問い合わせた後、ルータを購入して設置してみようと思います
168 高専(愛媛県):2007/04/27(金) 22:59:19.20 ID:ZWTHiFtg0
DWくれたひとあれ使えないよ。
169 建設作業員(兵庫県):2007/04/27(金) 23:04:10.93 ID:ye8jKGjq0
>>165
avastは
1. 標準シールド
2. Outlook / Exchange
3. インターネット・メール
4. WEB シールド
5. インスタント・メッセージ
6. P2P シールド
7. ネットワーク・シールド

の7つの機能が初期状態でインスコされる
インスコ時に必要なものだけを選べる
最低でいいなら1番+2or3番(使ってるメーラー次第)の2つだけでいい


AVGはavastでいうと標準シールドとメールチェックの二つだけである
170 名誉教授(福岡県):2007/04/27(金) 23:10:12.14 ID:lOSkFJx+0
>>161
ファイアウォール切ってもダメです・・・
171 市民団体勤務(神奈川県):2007/04/27(金) 23:17:35.74 ID:RTNNfREi0
>>166
>>169
ありがとうございます
avastを導入してみます
172 F1パイロット(茨城県):2007/04/27(金) 23:18:34.71 ID:toifTCQn0
>>170
くりーんいんすとーる
173 建設作業員(兵庫県):2007/04/27(金) 23:21:17.07 ID:ye8jKGjq0
補足
avastは必要性があるならかなりの多機能なアンチウイルスソフトとして使える
AVGは非常にシンプルな構成で最小の機能だけに絞られている

avastもAVGも同条件(機能数を同じ)にすれば常駐時の軽さは一緒
さすがにavastで全機能をフル稼働させたらAVGより重くなるかもだが

ただシンプルで機能がしょぼいと思いがちだが
AVGはHDD内の全チェックなどのスキャン時の軽さがけた違い
一般的にウイルススキャン中は、よほど高性能のPCじゃないかぎり
負荷がかかって他のソフトの動作などが重くなったりすることがあるが
AVGはこのスキャン時の軽快さが断トツで優れている

avastはとりあえず全機能をインスコして
必要ないものだけをオフにすることもできるし
また全然いらないなとなれば
必要ない機能だけを後からプログラムの追加と削除からアンインスコできる
174 市民団体勤務(神奈川県):2007/04/27(金) 23:25:39.68 ID:RTNNfREi0
>>173
参考になります
ちなみに、avastを入れた場合はZoneAlarmの様なファイアウォールソフトは入れない方が良いでしょうか?
175 ペテン師(東京都):2007/04/27(金) 23:26:03.33 ID:nib+0jin0
>>173
つまり、AVGとavast使えばVBやノートン先生なんていらねーよバーカ!

みたいな?
176 神(樺太):2007/04/27(金) 23:27:13.64 ID:kS/JfYo0O
>>175
金があるならアバストと同じくらいの軽さの
ウイルスバスターいれたほうがはるかに安全
177 空軍(東京都):2007/04/27(金) 23:27:49.45 ID:7zcyG22/0
前スレでも出したがウイルス対策だけならAntiVirもオススメしたい
178 歌手(埼玉県):2007/04/27(金) 23:33:18.00 ID:R7ap4BC90
avast!は更新頻度が高いのがウザいけどねぃ
それ以外はそこそこ安定して使えると思う
179 クリエイター(岐阜県):2007/04/27(金) 23:34:05.88 ID:GLXO415K0
>>177
検出率ならフリートップだもんな
ただ英語はやっぱり敷居が高いんじゃないのか…?
180 建設作業員(兵庫県):2007/04/27(金) 23:39:17.02 ID:ye8jKGjq0
>>174
基本無問題
問題があるならそれはその人のPC固有の問題であるケースがほとんどだから
他のアンチウイルスソフトにするかFWソフトを別にするかをすればいいだけ
181 食品会社勤務(千葉県):2007/04/27(金) 23:43:52.76 ID:Bam0vSOj0
http://akiba.kakaku.com/pc/0703/07/182000.php
三年前に組んだPCをメインで使ってるんだが安くcore2duo環境に出来ないかといろいろさがしていたら上の商品を見つけたんだ
今使っているパーツが使いまわせるからコストはそんなに掛からないけどDDR1のメモリってやっぱり遅いかな?
あんまり速くならないならもうちょっと金貯めて最新のパーツで組もうかなと思うんだが、どうなのだろうか・・・
182 市民団体勤務(神奈川県):2007/04/27(金) 23:46:58.12 ID:RTNNfREi0
>>180
ありがとうございます
183 ペテン師(東京都):2007/04/27(金) 23:51:14.63 ID:nib+0jin0
>>181
結構違いがあるらしい・・・・
184 ディトレーダー(京都府):2007/04/27(金) 23:52:51.59 ID:msz1/sym0
よくzipでくれって人がいるけど
どうやってzipにすればいいんだ?
専用ソフトとかいるのか?
185 F1パイロット(茨城県):2007/04/27(金) 23:56:26.25 ID:toifTCQn0
>>184
つ圧縮ソフト
フリーウェアで腐るほどある
186 右大臣(京都府):2007/04/28(土) 00:00:28.64 ID:xu+72Xoq0
>>185
おすすめとか
使いやすいのってある?
187 水道局勤務(樺太):2007/04/28(土) 00:03:47.96 ID:H6QUFDiHO
ネットの料金設定はパソコンからわかりますか?
188 西洋人形(東京都):2007/04/28(土) 00:04:42.15 ID:wyIni9Ks0
189 西洋人形(東京都):2007/04/28(土) 00:05:07.69 ID:wyIni9Ks0
>>187
プロバイダによって違うんじゃね?
so-netは見られる。
190 水道局勤務(樺太):2007/04/28(土) 00:09:08.92 ID:H6QUFDiHO
191 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 00:10:28.86 ID:PxmfXcqw0
192 入院中(兵庫県):2007/04/28(土) 00:10:32.58 ID:Go+0hL150
!kubotarを使いたいんだけど、作者のサイトが閉鎖になってて手に入らない
誰か落とせるとこ知らない?
193 女子高生(東京都):2007/04/28(土) 00:11:06.74 ID:dVgwAXXP0
>>181
core2duoにするならケチらないが吉
194 水道局勤務(樺太):2007/04/28(土) 00:12:05.15 ID:H6QUFDiHO
ミスったorz
>>189
ISDNだからNTTだと思います
195 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 00:12:49.79 ID:PxmfXcqw0
>>194
それは回線業者さんでプロバイダーじゃないんだ
196 西洋人形(東京都):2007/04/28(土) 00:13:02.69 ID:wyIni9Ks0
>>194
ISDNだからといってNTTとは限らんが・・・
197 プロ棋士(コネチカット州):2007/04/28(土) 00:14:52.90 ID:QTq4pZD3O
ってか今満員電車乗ってて立ってるんだけど前の奴の肩からどう考えてもぴっつぁの匂いがするんだけどどうおもう?
198 西洋人形(東京都):2007/04/28(土) 00:15:21.24 ID:wyIni9Ks0
>>197
食いついて確認するしかあるまい
199 旅人(ネブラスカ州):2007/04/28(土) 00:15:55.59 ID:FiWGYusgO
コアデュオとアスロン×2の同価格帯ならどっちがいいかな。オーバークロックとかは考えてないんだが
200 水道局勤務(樺太):2007/04/28(土) 00:17:02.82 ID:H6QUFDiHO
>>195-196
知らんかった…
会社のパソコンでネットしてたら定額じゃない疑惑が…請求されるかも
201 西洋人形(東京都):2007/04/28(土) 00:18:02.19 ID:wyIni9Ks0
今時従量制のプロバなんてあるの??
202 女子高生(東京都):2007/04/28(土) 00:18:30.91 ID:dVgwAXXP0
>>200
どんだけ僻地に隔離された会社なんだよwwwww
203 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 00:18:44.63 ID:PxmfXcqw0
>>201
あるある。
余裕杉。
204 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 00:19:24.83 ID:PxmfXcqw0
フレッツISDNじゃなきゃENDだな。
普通のダイヤルアップじゃない?w
205 女工(千葉県):2007/04/28(土) 00:21:34.36 ID:K0Uj1wxs0
>>183>>193
やはり最新のパーツで作ってみようと思います
ありがとうございました
206 西洋人形(東京都):2007/04/28(土) 00:21:49.78 ID:wyIni9Ks0
>>203
マジか。
なんか古い伝統が残ってるようでほっとするw
207 巡査長(兵庫県):2007/04/28(土) 00:22:09.08 ID:gf8+sLYq0
ネットカフェなんかでパソコンを使う時に
前に使ってた奴がチンコを触った手で
マウスやキーボードに触れてると思うと
気持ち良く使えないんだけど
おまいらどうしてる?
やっぱヌレティッシュでふいてる?
208 女子高生(東京都):2007/04/28(土) 00:23:46.35 ID:dVgwAXXP0
そもそも、家にPCあるのにわざわざネカフェ行かないしなぁ。
つか、オナニーできるのか今のネカフェ
209 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 00:23:57.44 ID:PxmfXcqw0
>>207
それを言い出したら、手すりや、つり革やら・・・
まぁ、後で自分の手を洗っとけばおkじゃないかな。

まぁ、俺は無理だけどww
210 留学生(大阪府):2007/04/28(土) 00:24:23.09 ID:AxCAKUTL0
>>207
行ったことないからわかんないけど
そんなこといちいち気にしていたら外出できなくなる

ネカフェ出る前に手を洗えばおk

211 右大臣(京都府):2007/04/28(土) 00:24:53.35 ID:xu+72Xoq0
>>188
いちおう落としたが
使い方がいまいちワカンネ・・・・
初心者なんで
kwskお願いします
212 巡査長(兵庫県):2007/04/28(土) 00:25:36.11 ID:gf8+sLYq0
>>208
まあそんなしょっちゅう利用するわけじゃないけど
出先で利用したい時とかたまにあるし
ネカフェで浮浪者みたいな奴がホテル代わりにしてると聞くと
余計気になってね
まあおまいらあんまり気にならないんだな・・・
213 水道局勤務(樺太):2007/04/28(土) 00:27:21.08 ID:H6QUFDiHO
>>204
ネット繋ぐ時ダイヤルアップ中って表示は出ないからダイヤルアップじゃないですよね?

ウィキペでISDN調べたら料金の項目で時間とパケット数しか書いてないからヤバいと思ってたが助かる兆しが
214 社長(コネチカット州):2007/04/28(土) 00:27:54.01 ID:jfJ40esNO
気になるならキーボード持ち込めばいいんじゃね?
215 巡査長(兵庫県):2007/04/28(土) 00:28:18.49 ID:gf8+sLYq0
俺はヌレティッシュで拭くか
持ってない時はライターで焦げないように
マウスやキーボードの表面をサッとあぶって
滅菌消毒してる
216 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 00:29:52.91 ID:PxmfXcqw0
>>213
じゃぁダイヤルアップルータがあるってことなんで
まず、フレッツISDNで定額だから大丈夫じゃないかな。
多分だけど。
217 ブロガー(関東地方):2007/04/28(土) 00:33:16.03 ID:CBXjKWdA0
>>215
滅菌の意味わかってます?サッと程度じゃ滅菌て言わない
除菌すらできてないよ。除菌スプレーか除菌ティッシュで気休めにはなると思う
218 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 00:35:23.81 ID:TmU2/x3kO
>>213
まぁどこか知らない国から電話料金の請求がこないように気を付けてくれwww
219 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 00:37:34.66 ID:TmU2/x3kO
>>217
まぁピンセットとか滅菌する機械の中に入れて結構な時間加熱するよな。
220 水道局勤務(樺太):2007/04/28(土) 00:38:51.31 ID:H6QUFDiHO
>>216
きっと請求は来ないと願います

8月くらいにフレッツ光にするそうです
さすがにフレッツ光は定額ですよねww
使いまくってやります

みなさんありがとうございました。
221 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 00:39:24.15 ID:7ti3tMOi0
クーラーを風神匠にしてファン四つブンブン言わして
E6600が30℃ってのはどうなのよ?
222 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 00:41:08.49 ID:7ti3tMOi0
なんだ今日は過疎ってるな
223 運動員(東京都):2007/04/28(土) 00:41:28.49 ID:kpBs2QZ00
>>221
冷やしすぎ   どんだけぇ〜!
224 女性の全代表(兵庫県):2007/04/28(土) 00:42:32.70 ID:JfNbx/ts0
ツレが自作じゃない奴は馬鹿みたいな言い方をするんだけど
みんなパソコンは自作してるのか?
225 水道局勤務(樺太):2007/04/28(土) 00:42:33.20 ID:H6QUFDiHO
>>218
そっそんなことあるんですか?

海外サイトに繋ぐと別料金発生とかそんな感じだすか?

助からないかも…orz
226 西洋人形(東京都):2007/04/28(土) 00:44:15.23 ID:wyIni9Ks0
>>224
昔やってたけど、HDDクラッシュ→交換用に買ったマクストアが初期不良
これでいやになって今はDELL使いです。
227 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 00:44:32.98 ID:PxmfXcqw0
>>224
自作する奴はオタクだからほっとけ!
228 運動員(東京都):2007/04/28(土) 00:44:50.66 ID:kpBs2QZ00
>>224
そいつ頭堅いんだな
229 右大臣(京都府):2007/04/28(土) 00:44:58.76 ID:xu+72Xoq0
>>188
たびたびすまそ・・
一応成功したか
わかんないが6面体の
アイコンでたら成功?
230 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 00:45:36.09 ID:7ti3tMOi0
>>223
そうかな
自作板をチラ見したらE6600は室温14度で20度切るって書いてあったぞ

>>224
みんなってことはないだろ
俺は自作だが
そんなに難しいもんじゃないぞ
231 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 00:45:46.78 ID:TmU2/x3kO
>>225
VIPのパソコンスレでそんな経験きいたよ…
NTTからの請求の内約みてわかったらしい。
232 女性の全代表(兵庫県):2007/04/28(土) 00:46:05.46 ID:JfNbx/ts0
たしかに眼鏡をかけたちょっとでっぷりしたツレで
見るからにオタクみたいな奴だけど
俺んちに来た時にメーカー製PCの俺のを見て
プッみたいな感じで鼻で笑って
今時メーカー製PC使ってる奴なんてと能書きをコキ始めた
どたまに来たけど、そんな詳しくないし、そうなのかなと思って
233 女性音楽教諭(東京都):2007/04/28(土) 00:46:24.86 ID:iDujCyHY0
>>230
そいつが異常なだけwwwwww
その温度なら冷えてる方だよ
234 運動員(東京都):2007/04/28(土) 00:47:59.25 ID:kpBs2QZ00
>>232
そいつはひどい過剰脳ですね。

利点欠点まともに見れない人だなそいつ・・・・・だめだこりゃ
235 但馬牛(アラバマ州):2007/04/28(土) 00:48:17.43 ID:IXXuHUZ20
OS再インストールってのをやりたいんです。
でもドライブ無しのノートパソコンでして、HDDの隠しパーティションに
リカバリ(?)用のデータがあるらしく、インストールCDがありません。

再インストールはできないでしょうか?
236 プロ棋士(コネチカット州):2007/04/28(土) 00:48:26.44 ID:jfJ40esNO
>>232
典型的な自作病 相手にするな
今時自作は金かかるから玄人だからといってしない人も多い
237 ハンター(埼玉県):2007/04/28(土) 00:48:38.98 ID:2LSJA/0N0
SEXされたい
238 西洋人形(東京都):2007/04/28(土) 00:49:01.36 ID:wyIni9Ks0
>>235
説明書は?
239 水道局勤務(樺太):2007/04/28(土) 00:49:34.32 ID:H6QUFDiHO
>>231
返答ありがとう

どうやら給料天引きコースになりそうです…
240 巡査長(富山県):2007/04/28(土) 00:49:51.47 ID:W541pk5T0
>>235
説明書を見ればやり方が書いてあると思う
241 女性の全代表(兵庫県):2007/04/28(土) 00:49:51.73 ID:JfNbx/ts0
ツレが偏ってるだけなんだな
ここで聞いて安心したよd
242 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 00:50:08.28 ID:7ti3tMOi0
>>235
CDないとできない
243 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 00:50:12.04 ID:TmU2/x3kO
>>232
何も知らずに詳しい人が周りにいないのならメーカー製が吉。
自分でトラブルと共に知識付けたいんなら膨大な時間が必要。
244 西洋人形(東京都):2007/04/28(土) 00:50:12.38 ID:wyIni9Ks0
>>239
明日の事まで思い悩むな。明日の事は明日自らが思い悩む。
って聖書に書いてあるぜ
245 張出横綱(コネチカット州):2007/04/28(土) 00:50:15.81 ID:D4/jocqRO
PPP、PPPOEとケルベロスについて誰か簡単に教えてくだしあ><
246 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 00:50:33.86 ID:PxmfXcqw0
>>235
メーカーを家
247 運動員(東京都):2007/04/28(土) 00:52:33.57 ID:kpBs2QZ00
>>245
>>1のリンクに用語集があるからそれで検索
248 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 00:52:55.57 ID:7ti3tMOi0
>>233
よかった、リテールのクーラーのときはアイドル時40度だったからあせってたんだ
んでクーラー変えて10度下がったわけだが
本来もっと下がのにどっかでミスってんじゃないかと不安だったんだ
249 水道局勤務(樺太):2007/04/28(土) 00:53:56.61 ID:H6QUFDiHO
>>244
即行で私の辞書に追記しました
250 おやじ(愛知県):2007/04/28(土) 00:54:17.90 ID:1pEUs+Jj0
デフラグとかディスクのクリーンアップってHDDに負担がかかるって本当?
みんなはどれくらいのペースでやってる?
251 旅人(コネチカット州):2007/04/28(土) 00:55:21.56 ID:D4/jocqRO
>247わかったアル。
252 女性音楽教諭(東京都):2007/04/28(土) 00:56:22.81 ID:iDujCyHY0
>>250
デフラグさんは確実に寿命縮めるね。
頻度は5ヶ月に1回くらいか・・・
253 但馬牛(アラバマ州):2007/04/28(土) 00:57:46.00 ID:IXXuHUZ20
thinkpad X31です。
説明書読みました。再インストールのことは書いてなく、リカバリーの
方法しか書いてないです。フリーソフトのnliteとか使ってサクサクにしたかったのですが
無理っぽいですね。
254 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 00:57:56.60 ID:PxmfXcqw0
>>250
デフラグ3ヶ月に1度くらいかな。
でかいソフト入れたときとか、でかいアップデートした時とかはその都度。

クリーンアップはファイル削除するだけだし別に神経質になるほどのことでもないかと。
255 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 00:58:09.08 ID:PxmfXcqw0
>>253
再インストール=リカバリー
256 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 00:58:43.31 ID:7ti3tMOi0
>>250
使えば使うほど早く壊れるのは当然
デフラグ中はずっとがりがり言ってるだろ
デフラグツールで分析して、デフラグしてくださいって言われたときだけすりゃいいんじゃね
257 トリマー(関西地方):2007/04/28(土) 01:00:07.87 ID:cQi7dOV10
>>250
毎日。しかも一日2,3回することもある。
258 のびた(兵庫県):2007/04/28(土) 01:00:22.23 ID:uT+RPb1m0
知り合いの女の子に自作PCを組んでやることになったんだけど
そのついでにキーロガーを仕込みたいなって思ってるんだが
定期的に指定したところにログをバックグラウンドで送信してくれるキーロガーがいいので
お勧めがあれば教えて欲しい
259 巡査長(富山県):2007/04/28(土) 01:00:23.70 ID:W541pk5T0
>>253
リカバリーの部分を読めば解決だ
260 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 01:01:32.01 ID:7ti3tMOi0
>>257
俺もデフラグをはじめて知ったときはそうだった
261 但馬牛(アラバマ州):2007/04/28(土) 01:01:36.74 ID:IXXuHUZ20
なんか勘違いしてました。再インストとリカバリーは別物だと・・・
nliteスレで聞いてみます。
262 おやじ(愛知県):2007/04/28(土) 01:01:47.27 ID:1pEUs+Jj0
>>252>>254>>256
サンクス、確かにデフラグさんのあのカリカリは怖いw
チキンな俺は一年に一回にするよ
>>257
ドSだなw
263 運動員(東京都):2007/04/28(土) 01:02:07.92 ID:kpBs2QZ00
     [゚д゚]
     /[_]ヽ          デフラグを使うと
      | |
 ■■□■■□◇_◇□□□

     [゚д゚]
     ■_]ヽ□        ハード ディスクのファイルや未使用領域を再配置し
      | |
 ■■□_■_◇_◇□□□

        □
■⌒      ヾ
   \[゚д゚]ノ          プログラムの実行速度を上げることが
      \\/ 
 ■■□ /■_◇_◇□□□


   □   ( )         出来る・・・かも知れません。
  ■  ヽ[ ̄]ノ
 ■■□[゚д゚]■_◇_◇□□□


   □   ( )  ウケケケケケケ
  ■  ヽ[ ̄]ノ
 ■■□[゚∀゚]■_◇_◇□□□
264 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 01:02:34.41 ID:7ti3tMOi0
>>258
犯罪はヤメレ
265 ツアーコンダクター(樺太):2007/04/28(土) 01:02:42.22 ID:eFroR/+mO
MIX3の青スイッチは何処にあるんですか?
266 女子高生(東京都):2007/04/28(土) 01:03:53.31 ID:dVgwAXXP0
>>258
なんつうか、気持ちが悪い
267 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 01:03:58.07 ID:PxmfXcqw0
>>258
pcanywhereいれとけ
268 トリマー(関西地方):2007/04/28(土) 01:03:59.44 ID:cQi7dOV10
デフラグとかクリンアップって負担かけるからやめときなさい派とそんなん迷信だよ派に分かれるよね
269 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 01:04:15.44 ID:PxmfXcqw0
>>258
きもいからやめとけ
270 学生(熊本県):2007/04/28(土) 01:05:14.86 ID:x3kRb00f0
>>263
なつかしぃwwww

ちょっくらデフラグさんで遊んでくるわww
271 運動員(東京都):2007/04/28(土) 01:08:53.61 ID:kpBs2QZ00

:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>270:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪
272 彼女居ない暦(福岡県):2007/04/28(土) 01:11:10.73 ID:fY42kJvr0
日曜に初めて外付けHDD買うんだけど、なにも特別な設定とかないよね?
ただUSBで本体と接続するだけでいいの?
273 占い師(大阪府):2007/04/28(土) 01:12:07.13 ID:Pn9JJAjq0
>>272
相性悪かったらアボンだけどな
274 運動員(東京都):2007/04/28(土) 01:12:19.62 ID:kpBs2QZ00
>>272
本体に接続するだけ。

Me以前のOSだとドライバーを入れなければならないかも
275 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 01:12:31.38 ID:PxmfXcqw0
>>272
最近のパソコンならねー
VistaとかXPとか2000とかMeくらいまでおk
276 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 01:13:31.16 ID:7ti3tMOi0
>>272
時代はESATAだろ
277 彼女居ない暦(福岡県):2007/04/28(土) 01:14:30.66 ID:fY42kJvr0
>>273
ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219tw/index_j.htm

このパソコンなんだけど外付けHDDのメーカーはIODATAかBuffaloかグリーンハウスのどれが合うかな?オススメのHDDあれば教えて
278 張出横綱(東京都):2007/04/28(土) 01:14:48.98 ID:eYXYdcoT0
>>265
うっとりジャングル
279 トリマー(関西地方):2007/04/28(土) 01:15:13.62 ID:cQi7dOV10
外付けが壊れるっていう道理が納得いかない

保存する物が壊れるってなんじゃそりゃ\(^o^)/
280 人気者(西日本):2007/04/28(土) 01:15:31.80 ID:oQ0c4+KV0
>>276
まだ高くなかったっけ
NASでおk
281 運動員(東京都):2007/04/28(土) 01:16:26.90 ID:kpBs2QZ00
>>277
どれでもおk
282 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 01:17:19.48 ID:PxmfXcqw0
>>276のせいでいやなことを思い出した。

SATAケーブルが大量に必要だったので、
店においてあった在庫が一番多いのを全部買って来たら、
SATA−eSATAとかいう未知のケーブルだった。
しかも全部あけてから気が付いたという・・・
283 彼女居ない暦(福岡県):2007/04/28(土) 01:18:29.82 ID:fY42kJvr0
>>279
外付けHDDって壊れやすいの?何か物理的な衝撃がないかぎり急に壊れたりしないよね・・・?
284 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 01:18:34.43 ID:7ti3tMOi0
>>280
ナスのほうがたかくね?
速度も遅いし
285 おやじ(愛知県):2007/04/28(土) 01:19:33.93 ID:1pEUs+Jj0
明日初めてケース開けてエアダスターで埃飛ばしと、メモリ増設するんだけど全裸以外で気をつけることある?
286 運動員(東京都):2007/04/28(土) 01:19:36.90 ID:kpBs2QZ00
>>283
そんなに壊れやすくない。

丁寧に扱って3年くらい持つ
287 女性音楽教諭(東京都):2007/04/28(土) 01:20:12.14 ID:iDujCyHY0
>>285
天に祈ることだよ
288 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 01:20:16.89 ID:PxmfXcqw0
>>285
風呂場がいいらしい
289 学生(熊本県):2007/04/28(土) 01:20:23.48 ID:x3kRb00f0
http://yakiniku.mine.nu/swf/def_g.html

デフラグさんおもすれー^ω^
290 扇子(新潟県):2007/04/28(土) 01:20:54.39 ID:um83FIwM0
VAIO叩く人って何なんですか?2ch脳の人ですか?
291 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 01:20:55.51 ID:7ti3tMOi0
>>282
eSATAのケーブルも普通のSATAのケーブルもほとんどかわらんだろ
先が「 か | かの違いだろ
292 おやじ(愛知県):2007/04/28(土) 01:21:44.88 ID:1pEUs+Jj0
>>287
バルクだからどうなることやら
>>288
なぜに風呂場?
293 人気者(西日本):2007/04/28(土) 01:22:07.10 ID:oQ0c4+KV0
>>284
まあ個人的な嗜好なんだがな・・・
294 運動員(東京都):2007/04/28(土) 01:23:03.26 ID:kpBs2QZ00
>>292
風呂場だと湿気が多いため、比較的静電気が起きにくい

作業する前に必ず何かしら鉄に触れよ!
295 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 01:23:15.61 ID:PxmfXcqw0
>>291
いやそうだけど、ささんないじゃん!
ほとんど変わらんから間違ったわけだけどww
296 おやじ(愛知県):2007/04/28(土) 01:25:25.88 ID:1pEUs+Jj0
>>294
おk気をつけるサンクス、全裸の関係でかと思ったwww
297 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 01:28:48.44 ID:7ti3tMOi0
>>295
いや刺さるだろ
端子の部分は同じなんだから
298 貧乏人(埼玉県):2007/04/28(土) 01:31:04.47 ID:g++VHAY90
誰か助けて!
XPなんだけどDocuments and Settings以下のユーザー名って1回決めちゃったらもう変えられないの?
299 扇子(新潟県):2007/04/28(土) 01:32:25.83 ID:um83FIwM0
VAIO叩く人って何なんですか?2ch脳の人ですか?
300 数学者(愛媛県):2007/04/28(土) 01:33:14.85 ID:w6rkhqyg0
mp3→cdに焼く→m4aリッピング

これで無劣化変換だね!
301 学生(熊本県):2007/04/28(土) 01:33:57.89 ID:x3kRb00f0
>>298
名前変えれば良い
302 運動員(東京都):2007/04/28(土) 01:34:03.10 ID:kpBs2QZ00
>>298
ヒント:コントロールパネル → ユーザー アカウント
303 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 01:34:34.53 ID:PxmfXcqw0
>>298
基本無理。
新しくユーザを作り直して、前の消せばいいよ。
使い始めてじかん経ってるのならそのままでもいいと思うけど。
304 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 01:35:33.30 ID:7ti3tMOi0
>>298
アカウント名変えればいい

>>295
左がESATAで右がSATAじゃないのか
305 貧乏人(埼玉県):2007/04/28(土) 01:35:51.72 ID:g++VHAY90
>>301-302
それだとログイン画面に表示される名前は変わるけど
Documents and Settingsのディレクトリ名は変わらないんだ
2バイト文字認識してくれないソフトがあって困ってるんだ
306 タコ(静岡県):2007/04/28(土) 01:35:51.98 ID:sc/C/bMa0
>>290
VAIOはHDD逝くと致命的なのを知って言ってるんだよな?
307 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 01:36:42.68 ID:PxmfXcqw0
>>305
基本無理だって。
プロファイルの移動とかやれば可能だけど面倒だった記憶が・・・
308 ツアーコンダクター(樺太):2007/04/28(土) 01:36:55.13 ID:eFroR/+mO
>>278
ありがとう
309 貧乏人(埼玉県):2007/04/28(土) 01:36:57.22 ID:g++VHAY90
>>303
まじで('A`)
310 学生(熊本県):2007/04/28(土) 01:36:57.87 ID:x3kRb00f0
>>305
C直下に置けよ
311 扇子(新潟県):2007/04/28(土) 01:37:14.73 ID:um83FIwM0
>>306
kwsk!!!
312 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 01:37:30.08 ID:PxmfXcqw0
313 運動員(東京都):2007/04/28(土) 01:37:40.95 ID:kpBs2QZ00
>>311
アチャー
314 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 01:38:22.81 ID:PxmfXcqw0
>>305
っていうか、これはまるよなwww
マジで原因わかんなくて困ったことがあった・・・
315 シェフ(東京都):2007/04/28(土) 01:38:44.67 ID:q61QJpSL0
差算の鳥日亞
316 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 01:40:44.77 ID:7ti3tMOi0
>>305
レッツ再インストール
レジストリでなんとかできそうな気がしないでもないが
317 扇子(新潟県):2007/04/28(土) 01:41:08.67 ID:um83FIwM0
>>313
k、kwsk!!!・・・・・///
318 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 01:41:21.51 ID:PxmfXcqw0
VAIOノーと壊れて修理出したら
HDD交換で10万って言われました
319 商人(東日本):2007/04/28(土) 01:42:09.17 ID:7VSMk+pN0
>>318
ひでえwwwwwなんというボッタクリwwwwww
320 扇子(新潟県):2007/04/28(土) 01:42:12.28 ID:um83FIwM0
>>318
それは酷い・・・
321 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 01:42:48.29 ID:7ti3tMOi0
>>318
うそ・・・・だよな?
322 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 01:43:41.96 ID:7ti3tMOi0
>>318
きっと500GBのでも入れようとしてたんだよ
じゃなきゃそんな・・・・
323 扇子(新潟県):2007/04/28(土) 01:45:03.27 ID:um83FIwM0
これでまたVAIO嫌う奴が増えるなぁ・・・
なんで2chってこんなにアンチSONYが多いんだ??
324 商人(東日本):2007/04/28(土) 01:45:26.79 ID:7VSMk+pN0
今日日500GBでも15000なんですが

まぁ3.5inchならだが
325 タコ(静岡県):2007/04/28(土) 01:45:38.58 ID:sc/C/bMa0
>>318
うちでもそんなアコギなことわしないよw
326 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 01:45:41.64 ID:PxmfXcqw0
マジマジ。

>>318はお客のだけどねw
最近は知らないけど、4〜5年前のVAIOの修理は値段がマジで半端なかったw
どんな気分で客に電話しろっていう話だよwww

まぁ取次ぎで2〜3割乗せてあるのも原因だけどね。
327 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 01:46:16.81 ID:7ti3tMOi0
>>323
俺は嫌いじゃないぜ
PS3もそのうち買うぜ
そんでLinux入れたい
328 扇子(新潟県):2007/04/28(土) 01:47:46.65 ID:um83FIwM0
俺は基本家電SONYできめてる もちろんパソコンはVAIOだ 
意見がある人はどんどん言ってくれ
329 講師(愛知県):2007/04/28(土) 01:47:58.58 ID:j8PR2K8g0
350W〜400Wぐらいでオススメの電源は何かね?
330 タリバン(岡山県):2007/04/28(土) 01:48:00.16 ID:aeY1lDAy0
文字の書式?が変わったんだけどなんでだろう
331 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 01:48:20.78 ID:PxmfXcqw0
あー、メーカ保証切れてて、パソコン修理に出す奴は
絶対に直接メーカーに依頼したほうがいい。

ほとんどのでかい販売店は数割乗っけてくるからねw
332愛のVIP戦士:2007/04/28(土) 01:48:52.46 ID:PKdC2CRM0
パーティションはCドライブ何Gぐらいで切ればいいですか?320GのHDDです
後CドライブにはOS以外にどういうソフトを入れればいいのでしょうか?
333 貧乏人(埼玉県):2007/04/28(土) 01:49:15.82 ID:g++VHAY90
やべぇwwwwww
バックアップ取らずにアカウント消しちまったwwwwwwwオワタwwwwwwwwww
言うの忘れてたけど答えてくれた人ありがとう
でも全部水の泡wwwwwwwwwwww
334 タコ(静岡県):2007/04/28(土) 01:49:16.65 ID:sc/C/bMa0
>>326
納得w

違う話だが、Me修理(Back戻込)で5万とかやった・・・
お客には買換えをもちろん勧めたんだぜ!!
335 タコ(静岡県):2007/04/28(土) 01:51:35.01 ID:sc/C/bMa0
>>331
メーカ○投げ → 提携修理先 という図式を貴方は知らない。
336 留学生(大阪府):2007/04/28(土) 01:51:42.96 ID:AxCAKUTL0
>>332
自分の用途に合わせて適当にとしか言えないんだけど
337 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 01:52:21.66 ID:7ti3tMOi0
>>332
俺は50にしたけど実際30あれば十分
インストールされるソフトはだいたいCにおかれるはず
レジストリ書き換えないタイプのプログラムは
他にフォルダ作ってまとめてDにおいてる
338 おやじ(関西地方):2007/04/28(土) 01:52:36.65 ID:JCbiDL3t0
>>332
自分の場合ソフトは全部C(40G)

動画は全部D(190G)に入れてる。
339 商人(東日本):2007/04/28(土) 01:53:22.60 ID:7VSMk+pN0
>>332
俺ならC:20GB D:100GB E:100GB F:100GBって切る。
C:はほとんどOS以外のデータいれないでおく。D:に新規にインスコするアプリをいれる。
E:/F:はデータ保存。

とする。
340 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 01:54:38.97 ID:PxmfXcqw0
>>335
いや、店で出しても結局はメーカ指定のサービスプロバイダ行くことない?
341 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 01:54:42.17 ID:7ti3tMOi0
>>339
アプリに100Gは多すぎじゃないか
342 女性音楽教諭(東京都):2007/04/28(土) 01:55:16.63 ID:iDujCyHY0
>>339
EとFを分ける必要はあるのか?
343 タコ(静岡県):2007/04/28(土) 01:55:56.85 ID:sc/C/bMa0
>>339
Windowsの更新入れて20はつらい
そして結局HDDは1枚という欠点

あぼーんしたらどおする?
344 商人(東日本):2007/04/28(土) 01:56:01.30 ID:7VSMk+pN0
>>341
そうかもしれんけどいろいろ考えるの面倒だしズバズバ切ってるなぁ。
345 シェフ(東京都):2007/04/28(土) 01:56:20.69 ID:q61QJpSL0
サザンのトリビアの情報きぼん
346愛のVIP戦士:2007/04/28(土) 01:56:52.86 ID:PKdC2CRM0
>>337>>338>>339
ありがとうございます
インストールするタイプのものは全てCドライブにしようと思います
347 通訳(埼玉県):2007/04/28(土) 01:57:05.08 ID:89fESrUb0
本格的にパート化してしもうた
このスレはもうだめだ
348 女性音楽教諭(東京都):2007/04/28(土) 01:57:35.00 ID:iDujCyHY0
>>347
何がどうダメなのかkwsk
349 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 01:58:00.69 ID:7ti3tMOi0
>>345
本来はスーザン・ノトーリアというイギリス人女性のことだったらしい
350 留学生(大阪府):2007/04/28(土) 01:58:03.86 ID:AxCAKUTL0
ページングファイル用に2Gぐらい切っといたほうがいいかもね
351 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 01:58:57.90 ID:PxmfXcqw0
ってか C:OS D:アプリ とかって、
OS飛んで入れなおしたとき、Dのアプリは全部ちゃんと動くの?
それが気持ち悪いから C:OS+アプリ D:データ にしてるw
352 県議(栃木県):2007/04/28(土) 01:59:07.59 ID:AjdEZl6r0
パート化する
嫌いなヤツが荒らす
それに住民が反応する
荒らしがおもしろがる
353 商人(東日本):2007/04/28(土) 01:59:12.25 ID:7VSMk+pN0
>>342
そう言われてみたら特にないのかもしれない。まぁデフラグする際にちょっと時間かかんなくなるぐらいか?

自分のみて見たら(単位はGB)
C:6.35
D:1.66
E:5.86
F:29.29
G:53.71
H:81.51
I:97.51
J:97.65
K:97.65
L:102.77

だった。3台あるとはえ切りすぎだな・・('A`)
354 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 02:00:32.17 ID:7ti3tMOi0
>>347
ここで新しい風を吹かせるぜ
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1177693173/l50
355 タコ(静岡県):2007/04/28(土) 02:00:36.96 ID:sc/C/bMa0
>>351
動くものと動かないものがある。としか言えない
356 女性音楽教諭(東京都):2007/04/28(土) 02:01:20.37 ID:iDujCyHY0
>>353
そんなにドライブあって、中身把握してるのが逆にすげぇな。
357 渡来人(岐阜県):2007/04/28(土) 02:01:33.48 ID:XOwbY4Vt0
>>353
それは間違いなく切りすぎなような

俺?
C:250GB /(^o^)\
OSインスコのときにめんどくさくて切らずに今の今までそのままorz
358 学生(熊本県):2007/04/28(土) 02:02:27.56 ID:x3kRb00f0
パーテーション別けるよりHDD5つくらい付ける奴はブルジョアでFA?
359 消防士(東京都):2007/04/28(土) 02:03:05.20 ID:aDQamWab0
パーテーションって最初に切らなくちゃダメなんだよね?
あのLinuxの方法以外を除いて
360 女性音楽教諭(東京都):2007/04/28(土) 02:03:27.20 ID:iDujCyHY0
>>359
まぁ、後からでも出来るが。
361 2ch中毒(静岡県):2007/04/28(土) 02:03:39.63 ID:vwU0WXLd0
パーテーションめんどくせぇからHDDごとに分けるだけでいいよ
362 渡来人(岐阜県):2007/04/28(土) 02:03:52.92 ID:XOwbY4Vt0
>>358
HDD自体今はもうかなり安いからブルジョワってほどじゃないんじゃね?
363 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:03:55.40 ID:PxmfXcqw0
パーティション切りまくりは、
PCの過剰冷却に通じるものがある気がする
364 県議(栃木県):2007/04/28(土) 02:04:14.25 ID:AjdEZl6r0
自作
【CPU】 Core 2 Duo E6600
【メモリ】バルク1G×2
【マザーボード】ECS P965T-A
【グラフィックボード】GeForce 7600S
【ハードディスク】Seagate 300G
【その他拡張】Creative Sound Blaster Audigy4 Digital Audio
【OS】Windows XP Professional SP2
【症状】む・・・
【それについての心当たり、試した改善法】

上の書き方でおかしな所ってありますかね?

(マザボははずれだったな・・・)
365 消防士(東京都):2007/04/28(土) 02:04:45.70 ID:aDQamWab0
>>360
やり方教えてくださらぬか??

あぶねぇwww後一歩でIDがDQNになるところだったぜwww
366 検非違使(埼玉県):2007/04/28(土) 02:04:46.11 ID:sOO4uKuq0
ファイル名を指定して実行→ipconfig
と入力すると、一瞬だけ黒い画面の窓が開きます。
でもほんの一瞬で、見ることができません。なんで?
OS
OSはwindowsXPです。
367 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 02:04:57.67 ID:7ti3tMOi0
>>359
ディスク管理でもフォーマットすれば切れる
有料ソフト使えばデータ残して切れたはず
368 女性音楽教諭(東京都):2007/04/28(土) 02:05:00.02 ID:iDujCyHY0
>>364
ECSは地雷な気が・・・一度しか使ったこと無いけど。
369 学生(熊本県):2007/04/28(土) 02:05:05.36 ID:x3kRb00f0
>>362
安いって言っても300Gとかたかいおー
370 シェフ(東京都):2007/04/28(土) 02:05:08.70 ID:q61QJpSL0
名スレの予感…
371 女性音楽教諭(東京都):2007/04/28(土) 02:05:31.74 ID:iDujCyHY0
>>365
パーティションマジックとか
これのおかげで何度救われたことか・・・
372 商人(東日本):2007/04/28(土) 02:05:58.81 ID:7VSMk+pN0
>>364
どうせなら7900GSにしておいたら

あとECS使うくらいならIntel純正いっとけ\(^o^)/

>>356
みてみたら全然つかってないのもあった/(^o^)\
改めるわ
373 消防士(東京都):2007/04/28(土) 02:06:34.79 ID:aDQamWab0
>>367
やっぱりそうだよなー!
明日PCとどくんだけど、OS再インスコしたくないからフォーマットしたくなかったんだよな・・・
ありがとう!
374 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:06:40.49 ID:PxmfXcqw0
>>366
ファイル名を指定して実行→cmp
でコマンドプロンプトが立ち上がるから、その中で ipconfig しなさい
375 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:07:11.41 ID:PxmfXcqw0
>>374ごめんみす!

>>366
ファイル名を指定して実行→cmd
376 消防士(東京都):2007/04/28(土) 02:07:37.74 ID:aDQamWab0
>>371
あのソフト買わなきゃならんのかorz
新しいPCで金ないからLinux方法でやるか・・・
377 検非違使(埼玉県):2007/04/28(土) 02:07:55.15 ID:sOO4uKuq0
>>374
ありがとう
でもcmpと打つと、ファイルが見つからないと出ます
378 タコ(静岡県):2007/04/28(土) 02:08:09.67 ID:sc/C/bMa0
>>366
なぜコマンド画面を出さないのかと(ry

ファイル名実行 → cmd → ipconfig じゃね?
379 学生(熊本県):2007/04/28(土) 02:08:29.56 ID:x3kRb00f0
ドス窓が制限されてるんじゃね?
380 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:08:32.57 ID:PxmfXcqw0
>>377
ごめんね、間違った。
cmd です。
381 県議(栃木県):2007/04/28(土) 02:08:42.31 ID:AjdEZl6r0
ECSはすばらしい地雷がたくさん埋め込まれてる感がありますよー
なんせ説明書が間違えてるぐらいだからね

この構成で1月下旬頃に買ったんだが、4ヶ月ぐらいたったあとならマザボ変えても大丈夫だよね?
382 検非違使(埼玉県):2007/04/28(土) 02:09:08.89 ID:sOO4uKuq0
>>375
ありがとうございます 感謝
383 女性音楽教諭(東京都):2007/04/28(土) 02:13:11.97 ID:iDujCyHY0
>>381
電源ケーブルが刺さらなかったことがある。
半挿しでいつ落ちるか分からない電源\(^o^)/
384 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 02:15:53.90 ID:7ti3tMOi0
あんま人いねえなとかおもったら
もう二時じゃねえかwwwwwwww
まだ十二時かそこらだと思ってた
385 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:16:05.86 ID:PxmfXcqw0
>>383
まったく同じことがあったw
マウスコンピュータのなかのECSだった。
386 占い師(大阪府):2007/04/28(土) 02:16:11.92 ID:Pn9JJAjq0
よくバップアップをとるとか聞くが
データ全部まるまる外付けHDDにコピってるわけ?
387 女性音楽教諭(東京都):2007/04/28(土) 02:17:16.99 ID:iDujCyHY0
>>385
マウスひでぇwwwww

>>386
DVDとか
388 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 02:17:58.41 ID:7ti3tMOi0
>>386
イメージファイルを作ったり
重要なデータだけ厳選してバックアップするのが普通だと思う
389 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:17:59.11 ID:PxmfXcqw0
>>386
俺は必要なデータだけー
390 タリバン(岡山県):2007/04/28(土) 02:18:32.50 ID:aeY1lDAy0
なぁ普通電源設定でプレゼンテーションにしたらファン回らなくなるよな?
391 文学部(茨城県):2007/04/28(土) 02:18:48.43 ID:7ti3tMOi0
>>386
って言うかそれだったらRAID1にするだろ
392 ひよこ(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:19:03.98 ID:w1zO24/s0
必要なデータ・・・
フリーソフトのリストとかって重要だったりな

で、後にバックアップ取り忘れたのに気づいて悶絶すると
393 占い師(大阪府):2007/04/28(土) 02:19:47.90 ID:Pn9JJAjq0
>>387-389
d
そりゃそうか、全部バックアップしたら死ねるよな

エロゲなんか一回やったらしないしなぁ・・・たまりにたまったDVD
バックアップも考え物だ
394 商人(東日本):2007/04/28(土) 02:19:59.32 ID:7VSMk+pN0
フリーソフトはそれこそパーティション切って保存しておかね?
フリーソフトはフリーソフトだけでまとめてるからそうしてるわ。
395 学生(熊本県):2007/04/28(土) 02:20:28.42 ID:x3kRb00f0
全部DATに
396 占い師(大阪府):2007/04/28(土) 02:21:32.91 ID:Pn9JJAjq0
>>391
外付けもってねーんだ
397 通訳(大阪府):2007/04/28(土) 02:21:54.20 ID:Mh94S0XA0
そろそろPCつかって二年だからフォーマットをしようとしてるんだけど、
このスレで質問せずにちゃんとググッてから自力で頑張ろうと思います
398 浪人生(京都府):2007/04/28(土) 02:22:04.40 ID:Wq7GlrxK0
Cドライブのプログラムファイルにexeファイルを保存しインスコすると、コントロールパネルの
プログラムの追加と削除の欄にリストアップされるのですか?
399 女性音楽教諭(東京都):2007/04/28(土) 02:22:14.77 ID:iDujCyHY0
>>397
いい心がけだよ
400 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:22:18.26 ID:PxmfXcqw0
>>394
でも再インストールする頃にはバージョンアップされてそうなので、なんだかな・・・・
401 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 02:22:32.50 ID:jf8XzMzF0
フリーソフトなんかインスコしたら元は捨ててる・・・・
動画とかたまったデータをDVD焼くのが辛いんだよなぁ
20Gとかあったら涙出ちゃう
402 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:22:45.13 ID:PxmfXcqw0
>>397
説明書説明書!
403 占い師(大阪府):2007/04/28(土) 02:22:53.16 ID:Pn9JJAjq0
>>398
物による
404 学生(熊本県):2007/04/28(土) 02:22:53.92 ID:x3kRb00f0
あっこにのるのってアンインスコが付いてるやつだけでそ?
405 県議(栃木県):2007/04/28(土) 02:26:36.35 ID:AjdEZl6r0
せっかくなので質問します

家庭内LANでmagic packetを送信すると正常に作動し、電源がつくのですが
ネット経由でmagic packetを送信するとできるときと出来ないときがあります
もう少し具体的に言うなら
電源を切って数分以内ならネット経由で送信しても問題なく作動します
が、電源を切ってしばらく(1時間以上)するとそのコマンドを受け付けてくれなくなります
そのときIPアドレスなどは変動していません
ルーターでmagic packetを通す為のポート解放はしてあります

どんな原因が考えられますか?
406 女性音楽教諭(東京都):2007/04/28(土) 02:27:04.20 ID:iDujCyHY0
>>405
ファイヤーウォール?んなわけないか。
407 学生(熊本県):2007/04/28(土) 02:29:20.05 ID:x3kRb00f0
どれCCNA経験者の俺が。。。。



わかりません\(^o^)/
408 県議(栃木県):2007/04/28(土) 02:33:06.59 ID:AjdEZl6r0
なんつーか、一番の原因はマザボがおかしいんじゃないんかなーとか思ったり
自分もPCは詳しい方に入るんだがどうも自分が抱える問題は異常にハードルが高くて困る
ポートによっても違うんですかね?
それともmagic packet専用のポートとかあったりしますか?
409 学生(熊本県):2007/04/28(土) 02:34:52.85 ID:x3kRb00f0
まずmagic packetをしらない
410 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:36:17.40 ID:PxmfXcqw0
常につけっぱなのでWOLとかやったことないな・・・
411 おやじ(関西地方):2007/04/28(土) 02:37:44.48 ID:JCbiDL3t0
PC詳しい人ってさ本とか読んでるの?
それとも実践一直線?
412 学生(熊本県):2007/04/28(土) 02:38:06.65 ID:x3kRb00f0
WOLに対応するための主な条件は以下のとおりである。


電源やマザーボード、OSがACPI機能に対応している(ACPI 2.0x仕様)
PCIバスからの電源投入にチップセットやバスが対応している(PCI 2.2仕様)
ネットワーク・アダプタがMagic Packetを解釈できる

まぁ原因は違うだろうけど一応見っけてきた
413 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:39:37.45 ID:PxmfXcqw0
>>411
俺は実践オンリー。
わかんない時はググったりするけどなぁ・・・
414 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 02:40:19.48 ID:jf8XzMzF0
>>411
PC買ったとき2kgはありそうな分厚い本買ったw
まあいまだに詳しくないんだけどね・・・・
415 学生(熊本県):2007/04/28(土) 02:41:17.22 ID:x3kRb00f0
>>411
俺は9割9分9厘くらい知ったか
416 県議(栃木県):2007/04/28(土) 02:41:57.43 ID:AjdEZl6r0
>>412
どうも
ただ、これはクリアしてる(実際に成功はしている)から困ったモノだ・・・
時間を計った訳じゃないが「数時間」の間に何が起きてるんだかが分からんのだ
それともECSのマザボだから実はWOLに対応していないのになぜか機能してるみたいな不安定な状態なのか、とか疑い出すとキリがない(´・ω・`)
417 女性音楽教諭(東京都):2007/04/28(土) 02:41:59.23 ID:iDujCyHY0
組み立てることしかできませんwwwww
418 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:42:33.85 ID:PxmfXcqw0
>>416
でも、家の中だと100%起動するんでしょ?
419 学生(熊本県):2007/04/28(土) 02:42:47.49 ID:x3kRb00f0
420 県議(栃木県):2007/04/28(土) 02:44:39.30 ID:AjdEZl6r0
>>418
そうです、(送信した限りでは)100%成功してますね

ルーターとの相性とかかなぁ・・・?
421 ひよこ(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:45:20.48 ID:w1zO24/s0
実践を繰り返せば詳しくなるし、問題が起きた時も原因の予想はついてくる
本はあくまでサポート役でしかないと思ってる

>>405
前半と後半で言ってる事がずれてる
電源を切って数分後はWOLが使えたけど時間がたてば使えなかったってことは
マザーか電源あたりが対応しきれてないんじゃない?
数分以内にできたのはマザーのコンデンサ分の電力で補ったから大丈夫だったと予測してみる
422 学生(熊本県):2007/04/28(土) 02:45:45.22 ID:x3kRb00f0
原因はルータってことで
423 県議(栃木県):2007/04/28(土) 02:48:00.94 ID:AjdEZl6r0
>>421
分けて考えてもらって良いです
というのは家庭内LANでは一度も失敗したことがない(時間は関係なしに起動した)
ネット経由でのみ起動しなくなってしまう
424 学生(熊本県):2007/04/28(土) 02:49:20.57 ID:x3kRb00f0
ちなみに外から起動する時は会社とか?
425 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:49:22.87 ID:PxmfXcqw0
VPNのルータに買えちゃえ。
426 コピペ職人(コネチカット州):2007/04/28(土) 02:49:31.13 ID:qK+9ANn0O
ノートPCでvistaなんで すが、
最近サイトを見るにしても読み込みが遅すぎて、使い物になりません。

見に覚えがある事と言えば、Flash Playerとstage6を見るためのやつインストールしたことくらいで……

一体なんのせいでこんなに読み込みが遅くなってしまったのでしょうか…?
教えていただければ幸いです。
427 学生(熊本県):2007/04/28(土) 02:50:09.72 ID:x3kRb00f0
>>426
MSNの陰謀
428 女性音楽教諭(東京都):2007/04/28(土) 02:50:21.47 ID:iDujCyHY0
>>426
ノートでビスタだから・・・

前はちゃんと早かったの?
429 学生(熊本県):2007/04/28(土) 02:50:30.28 ID:x3kRb00f0
癖でNまで入れちゃった
430 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 02:51:25.51 ID:jf8XzMzF0
ステ6見るのに何かいるっけ?
HDDとか空きある?ウイルスチェックした?
431 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:51:26.37 ID:PxmfXcqw0
>>426
それだけではちょっとむずかしー
パソコンの型番わかりますか?
432 消防士(東京都):2007/04/28(土) 02:52:05.19 ID:aDQamWab0
>>415
KAKKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
433 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:52:31.91 ID:PxmfXcqw0
>>430
DivxWebPlayerかな名前忘れた
434 貧乏人(コネチカット州):2007/04/28(土) 02:52:38.64 ID:qK+9ANn0O
>>428
前は普通の速さでした。

前を1とすると、今は30ぐらいです……
重いどころの話じゃありません…
435 県議(栃木県):2007/04/28(土) 02:53:13.08 ID:AjdEZl6r0
>>424
様々なところで試しました
・携帯アプリ「RCGate」
http://www.starstonesoft.com/default_jp.htm
ここのMagicPacket送出という所
・友達の家から
などなど
436 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:53:27.46 ID:PxmfXcqw0
>>434
型番型番!メーカー!
437 コピペ職人(コネチカット州):2007/04/28(土) 02:53:56.49 ID:qK+9ANn0O
ウィルス……チェック……?
438 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 02:54:08.64 ID:jf8XzMzF0
>>433
そういやそんなのあったな、dくす
439 貧乏人(コネチカット州):2007/04/28(土) 02:55:26.04 ID:qK+9ANn0O
型……番………?

メーカーは東芝です!
440 学生(熊本県):2007/04/28(土) 02:55:54.51 ID:x3kRb00f0
>>435
なるほろぉ。ルータでIPはじかれてるとかじゃぁないんだなぁ。
441 コピペ職人(コネチカット州):2007/04/28(土) 02:56:13.13 ID:LOZ9uYWTO
DVDコピーの作業をし始めてから
すでに三時間が過ぎたんだけど、普通にこんなに時間がかかるもの??
442 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 02:56:58.78 ID:jf8XzMzF0
釣・・・・・・・り・・・・・・・・?
443 県議(栃木県):2007/04/28(土) 02:57:30.24 ID:AjdEZl6r0
>>441
・ドライブにDVD-Videoの読み込み制限がかかっている
・PCの処理が遅い
444 学生(熊本県):2007/04/28(土) 02:58:01.34 ID:x3kRb00f0
>>441
スペッコがアレだともっとかかる
445 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 02:59:11.08 ID:PxmfXcqw0
最近多いVista+Neroの不具合かと思ったけど違うみたいだ。
お手上げ
446 学生(熊本県):2007/04/28(土) 03:01:14.17 ID:x3kRb00f0
スペッコ不足じゃね?

最近VISTAぶち込み済みのメーカーものでも重いってきいたお。
447 客室乗務員(兵庫県):2007/04/28(土) 03:02:20.55 ID:xpdZvw8W0
ずばりドライバの問題だな
448 歌手(東日本):2007/04/28(土) 03:02:39.57 ID:9HubApfO0
在庫で眠ってた等倍速のメディアをつかっている。
449 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:02:47.21 ID:TmU2/x3kO
>>446
バイト見つかったのか?
450 学生(熊本県):2007/04/28(土) 03:03:53.40 ID:x3kRb00f0
>>449
なに特定してるんすかwwwwww
451 コピペ職人(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:04:20.22 ID:LOZ9uYWTO
俺のPCのスペックはクソだから気長に待つしかないか。

携帯からでサーセン
452 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 03:06:44.57 ID:PxmfXcqw0
なんかもういる人大体決まってんな
453 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 03:06:45.72 ID:jf8XzMzF0
ノートでVistaとかきつくね?
454 貧乏人(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:07:20.93 ID:qK+9ANn0O
やっぱり重いんですかビスタ……

ぶっちゃけてしまえば自分学生なんですが、
PCについて教える教師も、ビスタは重いって言ってるし…

でもやっぱり同じPCを使ってる周りの奴と比べても、
俺のは異常に遅すぎな気が…

LANケーブルが原因だったりとかしないですかね?
455 歌手(東日本):2007/04/28(土) 03:07:46.22 ID:9HubApfO0
>>435
WOLに対応してないルーターもあるみたいだけど、ダイジョブ?
456 学生(熊本県):2007/04/28(土) 03:07:49.71 ID:x3kRb00f0
人生に2chという部品組み込むと生活が狂ってしまいました。
457 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:07:56.68 ID:TmU2/x3kO
>>450
だってwww
ていうかアクセス規制うざいなぁ…
458 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 03:08:05.99 ID:PxmfXcqw0
>>453
安いのは相当きついよー
Basicの奴とかマジで終わってるから。
459 県議(栃木県):2007/04/28(土) 03:08:40.45 ID:AjdEZl6r0
電源つけっぱは辛いから何とか原因を見つけ出したいものだ
ルーターあたりをもう一度確認してみるか・・・

ちなみに今は代理の方法としてBIOSでのタイマーで外から使う時間にセットしておき、
リモートデスクトップ等々で操作をしています
電源切るのが面倒だw
460 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 03:08:48.17 ID:jf8XzMzF0
>>454
ケーブルはないだろね、最初軽かったわけだし
型番とアンチウイルスソフト使った結果は教えてくれないのか?
461 日本語習得中(dion軍):2007/04/28(土) 03:09:02.96 ID:HeaQ7YFA0
新しく開いたページのサイズをいちいちデカクスルノめんどくさいんだけど
どうすれば・・・
462 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 03:09:58.11 ID:PxmfXcqw0
>>454
はじめと比べてってことならなんか原因はあると思うけどね。
ためしに説明書読みながら初期状態に戻してみたら?
まだあんまり使ってなさそうだし。
463 学生(熊本県):2007/04/28(土) 03:10:09.74 ID:x3kRb00f0
>>461
IEなら次ぎ開いた時出したい大きさまで大きくしてコントロール押しながら閉じると次からはその大きさになるって聞いた。
464 美容師(埼玉県):2007/04/28(土) 03:10:14.95 ID:wbtumStX0
おpk
465 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 03:11:22.96 ID:PxmfXcqw0
>>461
最大化せずに、ぎりぎりまで伸ばしとけばおk
466 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 03:11:30.99 ID:jf8XzMzF0
>>461
つタブブラウザ
467 県議(栃木県):2007/04/28(土) 03:11:33.49 ID:AjdEZl6r0
>>455
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barpro3.htm
これ使ってます

一応ネット経由で電源オンが出来たんで対応してるのかなーと勝手に思ったり
468 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:11:36.89 ID:TmU2/x3kO
>>461
ブラウザの話?エクスプローラー?
469 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:20:46.90 ID:TmU2/x3kO
過疎だなー
疑問だが二つのプロバイダに同時加入することは可能?
470 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 03:22:02.38 ID:PxmfXcqw0
>>469
加入は可能
471 歌手(東日本):2007/04/28(土) 03:23:14.17 ID:9HubApfO0
>>467
"ブロードバンドルーター wol"でぐぐったら、「WOLはサポート対象外」ってのが一番にきたもんで、せっかくだから確認してみただけww

ごめんねごめんね。
472 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 03:24:25.82 ID:PxmfXcqw0
>>469
ルータのマルチセッションとか言う機能で同時接続もOKらしー
各PC違うプロバイダでできるんだってさ。へー
473 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:24:55.22 ID:TmU2/x3kO
>>470
ルーターなしで接続ソフト使ってるけど接続しなおせば別プロバイダからつなげるのか?
474 コピペ職人(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:25:43.89 ID:qK+9ANn0O
>>460
パソコン苦手で……
今ウィルス検索を(多分)やってるんですが、
検出数が既に6も!!
475 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 03:26:07.23 ID:PxmfXcqw0
>>473
それは可能。同時には無理
476 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:27:41.02 ID:TmU2/x3kO
>>475
トン
アクセス規制あまりにもおおいからさ…
二つあれば便利かなと
477 県議(栃木県):2007/04/28(土) 03:27:42.76 ID:AjdEZl6r0
>>471
わざわざどうもです

もう少しがんばってみます!
質問に答えてくださった方どうもでしたm(_ _)m
478 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 03:28:24.09 ID:jf8XzMzF0
>>474
じゃーウイルスだろ
ソフトいれたほうがいいよ・・・・
479 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:31:56.78 ID:TmU2/x3kO
俺何げにウイルスにひっかかった事ないな…
スパイウェアには苦労したけど…
480 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 03:33:50.03 ID:jf8XzMzF0
俺ノートンだけど4年で二回くらいかな、ウイルスみつかったの
Spybotでよくスパイウェアは見つかるがw
481 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 03:35:12.14 ID:iCm76QpF0
原因不明のスパイウェアとトロイの木馬に感染したことあるだけー
482 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 03:36:45.93 ID:PxmfXcqw0
どうみてもスパイウェアなのに絶対に引っかからないのとかあるよねぇ。
インストールされるまでの過程の問題とかもあるんだろうが、
引っかからない奴を改変して感染させるとか厄介だー
483 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:36:47.60 ID:TmU2/x3kO
もしかしてウイルス対策いらないんじゃね?www
484 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 03:40:03.07 ID:jf8XzMzF0
>>483
いやチェック段階でボコボコあるよ
事前に駆除してるだけだ、無いと怖いよwwww
485 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 03:40:58.14 ID:PxmfXcqw0
nyとかやるならほしいなw
486 修験者(樺太):2007/04/28(土) 03:42:04.08 ID:BW80URC7O
ウイルスのスキャンて結構時間かかる?
487 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:42:37.32 ID:TmU2/x3kO
アバストの警告音なんて2chのスレにはられてるウイルスコードの誤検出でしか聞いたことがない…
488 宇宙飛行士(熊本県):2007/04/28(土) 03:43:24.28 ID:KZr1s6xA0
ノートン360を買うか、インターネットセキュリティをかうか迷ってます。

360だと、動作おそくなる?
489 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 03:43:39.98 ID:PxmfXcqw0
>>486
データの量とかパソコンの性能で違ってくるけど、
全体をやると15分くらい〜って感じ?
490 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 03:44:03.92 ID:jf8XzMzF0
>>486
ノートンで検索数が25万(だったかな)とか出てるけど、二時間くらいかかるwww
491 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:44:19.14 ID:TmU2/x3kO
>>486
それなりに
HDDの大きさ次第?
492 留学生(東京都):2007/04/28(土) 03:44:49.10 ID:63XKo1uH0
しかし、ファイヤーウォールごと切ってる俺のPC
丸裸だな
493 タコ(東京都):2007/04/28(土) 03:45:14.42 ID:jBQnetAu0
なんかPCから謎の声が聞こえるんだけど、なんでだろう?
男の人の声っぽい
494 修験者(樺太):2007/04/28(土) 03:45:17.96 ID:BW80URC7O
あとさっきまでパソでVIPやってたんだがいきなり 一回開いたスレが何回クリックしても開けなくなったんだが なんなの?
495 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:45:32.37 ID:TmU2/x3kO
>>488
シェアがいいの?
496 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 03:46:12.12 ID:jf8XzMzF0
>>492
やばくね?たまーにアタック受けたよ、俺
ここ半年くらい来てないけど
497 修験者(樺太):2007/04/28(土) 03:46:23.42 ID:BW80URC7O
>>290

スキャンした項目の合計 ってやつ?
498 宇宙飛行士(熊本県):2007/04/28(土) 03:48:05.59 ID:KZr1s6xA0
>>495
シェアってなんですか?
499 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:48:31.98 ID:TmU2/x3kO
>>494
固まったんじゃないか?
500 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 03:48:45.02 ID:jf8XzMzF0
>>497
たぶん俺だよな?w
今見たら「スキャンしました」ってやつの数
501 留学生(東京都):2007/04/28(土) 03:49:17.08 ID:63XKo1uH0
>>496
さぁwwその類はうけたことないからこその丸裸だww
オススメのウィルスソフトって結局なんなんだ?なんかノートンもバスターも誤作動ばっかり聞くけど
502 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:50:00.48 ID:TmU2/x3kO
>>498
金だして買うやつ。
ただのも普通にネットにある。
503 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 03:50:32.10 ID:PxmfXcqw0
avast!でいいよ!
504 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 03:51:16.57 ID:jf8XzMzF0
>>501
何がいいんだろうな・・・・最初からノートン一筋でわからん
重いらしいけどねぇ、ノートン・・・・・誤作動とかはなったことないな
505 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 03:51:45.34 ID:PxmfXcqw0
ってかwinnyとかShare系のウィルスってavastとかは対応するの遅い?
506 タコ(東京都):2007/04/28(土) 03:51:46.04 ID:jBQnetAu0
だれか>>493も頼む・・
これはいったいなんなんだろ・・よく聞き取れないけど話し声
507 宇宙飛行士(熊本県):2007/04/28(土) 03:52:01.70 ID:KZr1s6xA0
>>502
360って無料で落とせるんですか?
でも、金をだして買ったほうが性能がいいのかな?とも思う。

まわりに誰も360使ってる人がいないから、ここならだれかいるかな・・・って思って
508 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 03:52:23.87 ID:PxmfXcqw0
>>506
こえーよ。。。。
509 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 03:53:44.53 ID:PxmfXcqw0
>>506
音量上げると大きくなる?
510 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 03:53:55.53 ID:jf8XzMzF0
>>505
わかんね

>>506
マジなの?wwww
何かプレイヤー動かして聞こえるのか?PC立ち上げた時からか?
511 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:53:57.79 ID:TmU2/x3kO
>>507
それは買うしかないけどavastやら違うフリーのウイルス対策はあるよ

512 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 03:54:34.85 ID:PxmfXcqw0
中になんかいる、、、、
513 留学生(東京都):2007/04/28(土) 03:54:40.08 ID:63XKo1uH0
>>506
とりあえずそれを録音してうp
514 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 03:54:58.31 ID:PxmfXcqw0
俺のパソコンはシフト連打するとぴよッって鳴くぞ
515 タコ(東京都):2007/04/28(土) 03:55:20.32 ID:jBQnetAu0
マジだよ・・こんなうそついてどうすんだww

>>509
不定期に聞こえてくるからわからんけど、今音量あげてみた
516 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:55:26.04 ID:TmU2/x3kO
金払うからといって高性能とは限らないというのもあるな
517 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 03:55:32.56 ID:iCm76QpF0
>>509
原田ウイルスじゃねえのか
518 2ch中毒(東京都):2007/04/28(土) 03:55:43.20 ID:hqzyh1ie0
>>560
ケースがラジオの電波でも拾ってケース内部に響いてるんじゃね?
519 タコ(東京都):2007/04/28(土) 03:56:33.85 ID:jBQnetAu0
>>517
まだP2Pソフトいれてない
520 タコ(東京都):2007/04/28(土) 03:57:57.52 ID:jBQnetAu0
ちなみに今イヤホンで聞いてるわ
情報の小出しすまん
521 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 03:58:17.71 ID:TmU2/x3kO
>>517
ぐぐってみたらこええ…
522 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 03:58:52.68 ID:iCm76QpF0
>>521
原田ウイルス感染時にでる
原田の声かと思ったが
523 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 04:01:04.58 ID:jf8XzMzF0
俺の知人はプレイヤー開くたびに小さく電車の音聞こえてて怖かったぜwwww
再インスコしてたがw
524 タコ(東京都):2007/04/28(土) 04:03:07.23 ID:jBQnetAu0
心霊現象ならまだいいわ
初自作PCだからなんかエラーとか思うと怖い
525 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 04:03:52.95 ID:TmU2/x3kO
>>523
おれはwmpに雑音が混ざって時間を追うごとにひどくなっていったけどな…
526 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 04:06:20.52 ID:TmU2/x3kO
>>524
心霊の方がいやだろ…
527 タコ(東京都):2007/04/28(土) 04:06:56.93 ID:jBQnetAu0
>>526
いまんとこ実害ないし、エラーだったら直したいから原因をしりたい・・・壊れるのはきつい・・
528 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 04:07:56.85 ID:jf8XzMzF0
心霊だと対処できねえだろが・・・・どんだけPC好きなんだよwwww
だがそれがいい
529 シェフ(東京都):2007/04/28(土) 04:08:20.83 ID:q61QJpSL0
鎖残の都痢火亞
530 タコ(東京都):2007/04/28(土) 04:09:22.48 ID:jBQnetAu0
>>528
心霊ならPCは壊れない・・けどやっぱ声はうざいな
ゲームやってるときとかに聞こえたら嫌だわ
531 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 04:09:45.83 ID:TmU2/x3kO
>>527
ウイルスじゃないならなんだろなぁ…
532 タコ(東京都):2007/04/28(土) 04:10:29.68 ID:jBQnetAu0
とりあえずウィルススキャンしてみたけどなんもでなかった

高速が近くにあるから無線とかかな?でも電波受信するようなもんないしなぁ
533 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 04:10:59.05 ID:jf8XzMzF0
原因わからんと再インスコしかないんじゃね・・・・
思いつかないよ、声が聞こえるとか普通ないし
534 アイドル(愛知県):2007/04/28(土) 04:11:20.81 ID:YvaU3wxO0
RPCエラー 59秒で再起動します
みたいなことを言われてそのままフリーズしたんだけど
なにこれいまさらブラスター?
一度っきりで同じ現象は起きないしウィルススキャンも検出しませんでした
なんか気持ち悪いんだけどなんなんだろう?
535 タコ(東京都):2007/04/28(土) 04:12:19.24 ID:jBQnetAu0
やっぱ普通はないのか・・
原因不明かぁ
536 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 04:17:37.24 ID:bBFtg+uo0
>>530
隣に墓場がある客がいてそこに持っていくパソコンは他と比べて明らかに良く壊れます
パソコン以外の電化製品も良く壊れ電話や電子レンジとかクーラーも良く壊れます
電圧計るとたまに急激に電圧が下がります
電力会社の人が何度も調べても異常は無いといいます

その電力会社の人が言ってた
幽霊なんか全く信じてないんだが墓場の隣とかでこういう症状がなぜか多いんだ
科学的な話で墓石とかお骨とかからまだ解明されていないガスや周波数でも
でてるんじゃないかなってオレは思うよ。と言ってた

ともかく霊現象でパソコン壊れる確率は高くなると思います
537 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 04:17:43.53 ID:jf8XzMzF0
>>534
ググったらRPCサービスが止まると再起動するってでてた
538 タコ(東京都):2007/04/28(土) 04:19:31.71 ID:jBQnetAu0
>>536
それ湿度が高いからじゃね、墓場って立地条件悪い場所にできるっていうじゃん
539 ボーカル(コネチカット州):2007/04/28(土) 04:19:44.34 ID:qGknZnWsO
空気読まずすまん。

これどう思う!?落とそうと思ってんだが
http://mbok.jp/.g4134f8d.cGthLjF1cDBvbXE1/item/item_91916127.html
540 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 04:20:46.52 ID:TmU2/x3kO
RPCサービスって何?
541 2ch中毒(東京都):2007/04/28(土) 04:20:49.25 ID:hqzyh1ie0
>>539
モバオク 404えらー
542 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 04:20:54.28 ID:bBFtg+uo0
>>538
湿度も関係ありそうですね
543 留学生(東京都):2007/04/28(土) 04:22:48.70 ID:63XKo1uH0
>>539
そもそもスレタイを読めww
544 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 04:23:05.96 ID:TmU2/x3kO
田舎って結構どこでも墓あるから立地条件悪いとはしらなんだ。
545 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 04:24:56.74 ID:bBFtg+uo0
電波ノイズ拾うんならアースとか付けたら症状ってかわるのかな
546 タコ(東京都):2007/04/28(土) 04:25:57.13 ID:jBQnetAu0
なんか今度はピ・・・ぴ・・・ぴ・・・ぴ・・・ってきこえてきた
やっぱなんかおかしいんだな
547 ボーカル(コネチカット州):2007/04/28(土) 04:27:27.92 ID:qGknZnWsO
>>541
mj!?
ちなみに
メモリー192MB
ハード17GB
でパソコン本体、ディスク、キーボード、リカバリーディスク付らしい。
しかも誰も入札してないので現在1円
548 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 04:27:45.51 ID:jf8XzMzF0
>>540
俺もわからん、とにかく重要なサービスのひとつらしい
こいつに依存したサービス多いから止めない方がいいって書いてあるよ
Blaster対策で止めて泣いた人の相談ばっかでフイタwwww
549 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 04:27:50.18 ID:TmU2/x3kO
>>545
ノイズで思い出した。
ワイヤレスヘッドホンの親機を接続したらOS起動しなくなった事がある…
550 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 04:28:03.69 ID:PxmfXcqw0
電化製品が壊れやすい人 ってのもあったな
551 国連職員(コネチカット州):2007/04/28(土) 04:29:01.82 ID:qGknZnWsO
>>543
すまん!!
552 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 04:30:31.05 ID:bBFtg+uo0
>>547
オレも見えなかったすよ

CPUやOSが分からないけど。おそらく95〜MEじゃないすか?
オレはあんまり買う気がおこらないですw
553 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 04:31:07.29 ID:TmU2/x3kO
>>546
マザボのビープ音?

ちがうならサウンドカード系のドライバ更新してみたら?
554 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 04:32:02.46 ID:jf8XzMzF0
>>547
俺も見てないけど、その数値見て買う気にならんw
リサイクル法で金払うの嫌だから厄介払いってオチじゃね?
555 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 04:32:32.74 ID:bBFtg+uo0
>>549
なんで?wwwwwww

>>550
静電気が多くて電化製品が壊れやすい人いるみたいすね
でも電化製品ならいいんじゃないすか?
確か海外で恋人同士がキスして静電気で2人ともショック死ってのがあった気がする
556 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 04:32:59.92 ID:PxmfXcqw0
>>555
ひでえww
557 シェフ(東京都):2007/04/28(土) 04:33:06.50 ID:q61QJpSL0
鎖残の都痢火亞
558 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 04:35:07.58 ID:bBFtg+uo0
>>556
でも道程のまま寿命を全うするオレよりマシだと思うのです orz
559 タコ(東京都):2007/04/28(土) 04:35:27.20 ID:jBQnetAu0
>>553
サウンドオフにすると音がとまったから、マザボのビープ音ではないよね
サウンドカード系は昨日したばっかりだしなぁ

中身がなんかおかしいか・・
560 ボーカル(コネチカット州):2007/04/28(土) 04:36:02.63 ID:qGknZnWsO
>>552
XPでつ。
あとPentium3ー500Mhzと書いてた。
いろいろとすまんな・・
561 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 04:36:12.66 ID:TmU2/x3kO
>>555
わかんねwww
それのおかげでOS五回くらい入れ直したwww
原因全くわからんけどこの手のスレで解決してもらったwww
562 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 04:36:34.96 ID:PxmfXcqw0
>>558
頑張れよまだ若いんだろ!?・・・?
563 国連職員(コネチカット州):2007/04/28(土) 04:37:16.01 ID:qGknZnWsO
安価ミスorz
>>543じゃなくて>>542
564 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 04:39:03.67 ID:TmU2/x3kO
>>559
ウイルスと心霊除外すると…
接触悪い
ドライバ破損
ノイズのどれかだと…
565 住職(樺太):2007/04/28(土) 04:40:44.49 ID:/pzNxm22O
PCの裏がケーブルとコンセントでグチャグチャになるんだが・・・みんなん家もヒドいのかな?
566 モデル(千葉県):2007/04/28(土) 04:42:10.51 ID:HNxIFBST0
>>565
やばいぜ!
PC→アンプ→5.1chスピーカーだから特に!
567 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 04:42:23.02 ID:TmU2/x3kO
>>565
それはもうひどいもんだよwww
568 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 04:43:00.14 ID:PxmfXcqw0
>>565
なるなる。あきらめてる・・・

ワイヤレスマウスとかキーボードを導入したけど、
2.4GHzじゃないし、受信機机に置かないといけないしあんまりかわんねーw
569 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 04:43:55.06 ID:jf8XzMzF0
>>565
各種ちゃんと纏めてる
でもグチャグチャ気味w
570 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 04:44:00.06 ID:bBFtg+uo0
>>560
ここで聞くって事はウイルス対策ソフト入れないといけない人すよね?
Pen3 500MHzで192MBだでウイルス対策ソフト入れるとちょっときついすよ
linux入れて遊ぶならおもしろいかも知れませんけどね。でもGUI使うなら256MBは欲しい気がする

>>561
5回再インストールすか?www
HDDイメージバックアップソフトを使うのを推奨しますw

>>562
今年で41すからまだまだ若いすよね。 orz
571 モデル(千葉県):2007/04/28(土) 04:44:20.67 ID:HNxIFBST0
>>568
2.4GHzなMX-Revo使ってるけど実行範囲10mもねぇwwwwwww
見通しよくても3mで限界。

まぁ3mも離れるとディスプレイの文字見えないけどな
572 タコ(東京都):2007/04/28(土) 04:44:24.77 ID:jBQnetAu0
>>564
明日一回ばらしてもっかい組み立ててみようかな・・
今日はねようおやすみ
573 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 04:45:42.12 ID:bBFtg+uo0
>>565
ひどいことになってます
無線嫌いなんでLANもキーボードもマウスも全て有線
574 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 04:46:02.12 ID:PxmfXcqw0
>>570
ごめん、聞かないほうが良かったね・・・
575 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 04:48:02.92 ID:PxmfXcqw0
>>571
でも2.4GHzならデスクしたのパソコンとかは大丈夫でしょ?w
ってか1mでぎりぎりとかワイヤレスの意味ないよなーもー
576 モデル(千葉県):2007/04/28(土) 04:48:05.07 ID:HNxIFBST0
577 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 04:49:13.49 ID:TmU2/x3kO
>>572

ガンガレ
578 モデル(千葉県):2007/04/28(土) 04:49:57.46 ID:HNxIFBST0
>>575
スチール製のデスクとか使ってると、大差ないかなぁと思う。
電波吸われるらしいぜ。

マウス Logi MX-Revo
キーボード MS WirelessDesktopElite

大差を感じない
579 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 04:50:37.45 ID:bBFtg+uo0
>>574
謝らるなよ orz
若いじゃん!全然おk!と嘘でもいいから言って下さいwwww
580 イベント企画(USA):2007/04/28(土) 04:51:13.96 ID:sU6IeeuO0
ハテナダイアリー・ニコニコ動画・mixi
を開こうとすると、
『問題が発生したのでページを閉じます』
っていうダイアログボックスが出てきます。
どうすれば見れるようになりますか?分かる人いますか?
581 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 04:51:50.26 ID:bBFtg+uo0
>>576
全然マシに見えますが
582 モデル(千葉県):2007/04/28(土) 04:54:26.51 ID:HNxIFBST0
>>581
自分でも撮ったときに、あれ?こんなもんだったっけ?って思った。
アンプ接続を光一本に絞ったのと、ゲーム機すべて外したのと、プリンタ捨てたおかげだと思う
583 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 04:55:06.00 ID:jf8XzMzF0
>>580
ブラウザ何?
584 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 04:55:10.27 ID:TmU2/x3kO
>>580
海外からは接続できないとか?わからんけど…
585 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 04:56:52.70 ID:bBFtg+uo0
>>580
分からないけど私なら下記を試します

ブラウザの設定が変わっている可能性があるので別のブラウザ使ってみる
ウイルスやスパイウェアなどのチェックをしてみる
稀にウイルス対策ソフトやセキュリティ設定が高い場合に似た症状になるのでそれも確認してみる
WindowsUpdateでブラウザ関連(ActiveXやJAVA含む)をUpdateしてみる

その辺りを試してみますが

ちなみに。ブラウザは何を使ってます?IEですか?
586 イベント企画(USA):2007/04/28(土) 04:57:03.01 ID:sU6IeeuO0
>>583
ブラウザの意味が分からない自分は確実にゆとり
>>584
3ヶ月前にUSA内で引っ越したんだけど、前の家ではmixiは見れてたんだ。
587 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 04:58:30.21 ID:PxmfXcqw0
>>586
Internet Explorer6とか7とか。
6なら7に簡単にアップデートしたら直りそう
588 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 04:58:55.80 ID:PxmfXcqw0
>>586
Internet Explorer6とか7とか。
6なら7にアップデートしたら簡単に直りそう
589 イベント企画(USA):2007/04/28(土) 04:59:10.61 ID:sU6IeeuO0
>>585
IEのようです。
ちなみに、
ウィルス・スパイウェアのチェック/ブラウザ関連のUpDate
はしてみました。したら、ニコニコが見れなって悪化したんだ。
590 イベント企画(USA):2007/04/28(土) 05:00:22.62 ID:sU6IeeuO0
IE6

7にしてみればいいのかな?
591 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 05:00:49.96 ID:PxmfXcqw0
>>590
まーためしにw
ぶっ壊れても知らんけど!
592 イベント企画(USA):2007/04/28(土) 05:01:28.14 ID:sU6IeeuO0
>>591
いままで全部やってくれたお父さんがいないんだ。
壊れたら困るwwwwww
593 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 05:01:48.86 ID:bBFtg+uo0
>>586
ブラウザはIEみたいですねw
設定が書き変わっている可能性が高いです
ウイルスやスパイウェアに書き換えられた可能性があります

ウイルスバスターオンラインスキャンを試してググりウイルスいないか試してみて下さい
Spybotダウンロードしスパイウェアいないか調べてみて下さい

でもその後に設定戻さなければいけないから。何が簡単なんだろう
594 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 05:02:00.46 ID:PxmfXcqw0
>>592
アメリカでなにしてんの!
595 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 05:02:48.50 ID:TmU2/x3kO
>>586
DO You use same PC?
Are you a IE user?
596 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 05:03:12.56 ID:jf8XzMzF0
>>590
7でいいんじゃね?入れた当初は色々大変だろうけど・・・FLASHとか見れなかったり苦労したぜ・・・w
でもタブブラウザだし慣れると使いやすいと思うぜ
597 イベント企画(USA):2007/04/28(土) 05:03:55.40 ID:sU6IeeuO0
>>593
がんばってみる・・・よ。
>>594
お父さんの仕事の都合で渡欧(実は欧)→赴任期間が一年短縮→
高校が卒業できない&編入すると一学年下だ→
じゃあここに一年残ろう、あ、お父さんは帰っていいですよ。
↑いまここ
598 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 05:05:29.04 ID:bBFtg+uo0
IE6からIE7に変えれば治る確率かなり高いです
壊れる事は少ないけど。鈍さはあるかもですね

私ならNetscapeをダウンロードし正常に動くのを確認してから
(PCが壊れているとか環境が悪いとかでは無いのを確認してから)
IEの設定を見直してみますが
599 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 05:06:04.39 ID:PxmfXcqw0
>>597
へぇー、一人で大変そうだなw
600 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 05:07:13.20 ID:PxmfXcqw0
>>597
FireFoxとかで試してもいいと思うし。
601 モデル(千葉県):2007/04/28(土) 05:07:47.95 ID:HNxIFBST0
IE7使うならIE7Pro入れておくといい
602 イベント企画(USA):2007/04/28(土) 05:07:56.91 ID:sU6IeeuO0
>>595
Yes I do, and maybe I'm IE user...
>>596
把握&ありがとう
>>598
壊れなければいいや
>>599
ママンと妹が一緒wwww妹うぜえwwww
603 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 05:08:08.75 ID:jf8XzMzF0
FireFox入れてIEやめちゃえw
604 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 05:08:42.33 ID:bBFtg+uo0
>>597
銃持ってます?撃った事あります?
射撃場とかあるんすよね?一度撃ってみたいですwww

>>600
そうすね。今ならNetscapeよりFirefoxすね
605 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 05:09:02.70 ID:TmU2/x3kO
>>597
Oh!you are an American high school student!
Are you boy?
606 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 05:09:19.87 ID:PxmfXcqw0
乱射とかしちゃだめだぞ!?
607 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 05:11:27.28 ID:jf8XzMzF0
>>605
school studentって言っといてAre you boy? はねーだろwwww
608 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 05:11:46.91 ID:TmU2/x3kO
>>604
韓国で射撃場いったことあるよ…
意外に軽かったwww
609 イベント企画(USA):2007/04/28(土) 05:12:30.22 ID:sU6IeeuO0
>>603
FireFox調べてみるおwww
>>604
銃持ってないー。実は欧の人でごめん。
>>605
I'm not AMERICAN high school student, but I'm living in Europe.
And I'm opposite of boy.
>>606
もって無いからしないよ!!持ってたらまずサイエンスの先生を・・・
いやいや持っててもしないよ!
610 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 05:12:32.77 ID:PxmfXcqw0
I can't not speak English very well だお
611 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 05:12:36.96 ID:bBFtg+uo0
>>602
>壊れなければいいや
IE7にしても壊れる事は今はほとんど無いですよ
セキュリティ面が強化された代わりにレスポンスが若干悪いです
そんな事より妹うp!うp!wwwwwww

>>603
そっちのがいいかもw
612 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 05:13:28.15 ID:PxmfXcqw0
>>611
おいおい、、、いい歳こいて・・・
613 モデル(千葉県):2007/04/28(土) 05:14:05.29 ID:HNxIFBST0
Opera厨は俺だけか
614 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 05:14:49.16 ID:jf8XzMzF0
俺プニル厨
615 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 05:15:44.17 ID:PxmfXcqw0
俺IE7、、
616 北町奉行(富山県):2007/04/28(土) 05:16:44.19 ID:bbVS95nk0
PS2をパソコンにつないでゲームしたいんだが、キャプボとグラボって違うものなの?
PCIスロットっていうのが無いんだがキャプボって外付けできるもの?
617 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 05:16:57.65 ID:TmU2/x3kO
Please upload your sister's OPPAI!
618 イベント企画(USA):2007/04/28(土) 05:17:23.64 ID:sU6IeeuO0
>>610
単語でコミュニケーションはとれるもんだお。
>>611
後ろでローゼンメイデン読んでる。うpはデジカメ壊れてるから無理
619 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 05:17:25.21 ID:bBFtg+uo0
>>608
韓国で日本人ってどう扱われてますか?
やっぱり騙されたり嫌われたりします?

>>612
いい歳って言うなーwwwwwwwww
620 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 05:17:53.43 ID:bBFtg+uo0
LunaScapeはいないすか?
621 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 05:18:54.73 ID:TmU2/x3kO
>>616
ハードウェアエンコーダでも使えばいける気がしないでもないけど時差が一秒くらいあるからな…
622愛のVIP戦士:2007/04/28(土) 05:20:21.63 ID:HNxIFBST0
>>616
USB式のキャプボもあるよ。

キャプボ=映像をPCに入れる
グラボ=映像をPCから出す

ダイレクトオーバーレイに対応してるキャプボじゃないとゲーム用途では使い物にならないから気をつけるんだよ?
623 イベント企画(USA):2007/04/28(土) 05:20:34.50 ID:sU6IeeuO0
>>617
そんなことしたら殺されるわwwwww

どうもありがとうでした。とりあえずIE7を調べてみる
624 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 05:20:40.96 ID:jf8XzMzF0
>>616
グラボは画像処理だけじゃね?キャプボあってこそじゃないかな・・・・だめだわからんw
まあTVでやったほうがいいんじゃないかなぁ
625 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 05:22:27.77 ID:bBFtg+uo0
>>616
キャプチャーボードは映像をキャプチャするもの。映像を取得するもの。テレビ等の映像を読み込むものです
グラフィックボードは表示するボード。高性能な程多数の色を表したり解像度が大きくなり早く表示します
別物です

USB接続のキャプチャーボードもありますがドライバが必要です
製品として発売されていればあるでしょうが多分無いと思われます
PS2をlinuxにしてってややこしい事すれば可能なはずですが
キャブボとグラボの区別付かない人にはかなり難しいと思われます
626 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 05:22:40.78 ID:TmU2/x3kO
>>619
社員旅行で金それなりに使ってるからあからさまには悪くないけど、鉄の箸とか使って喰う飯はまずいorz
ビールまずい、にんにく生で食ったら腹こわしたりとあんまいい思い出がないwww
627愛のVIP戦士:2007/04/28(土) 05:25:01.77 ID:HNxIFBST0
>>625
> 製品として発売されていればあるでしょうが多分無いと思われます

どっちだよwwwwwwww
628 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 05:25:23.66 ID:bBFtg+uo0
凄い勘違いした orz

>PS2をパソコンにつないでゲームしたいんだが
パソコンにキャプチャーカード繋げればそこにビデオ端子が出てるから
そこにビデオケーブルさせばPS2でPCを介してゲームできるしPCで録画できます
PCのモニタに写したいだけならそういう機械がIOデータから発売されてたはずです
629愛のVIP戦士:2007/04/28(土) 05:27:45.05 ID:HNxIFBST0
630 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 05:27:49.39 ID:bBFtg+uo0
>>626
人はどうでした?
イメージで申し訳ないのですが韓国の人は日本人に対して敵意剥き出しって気がしてしまってるので
631 イベント企画(USA):2007/04/28(土) 05:29:15.53 ID:sU6IeeuO0
>>630
同じ学校に一杯いるけど、意外と歴史とか考えてない人多かったりするよ?
つっても、竹島問題を話題に持ってこられたりしたけどwwwww
632 配管工(大阪府):2007/04/28(土) 05:30:38.26 ID:NNg3HJIg0
ストリーミングの再生が急にできなくなったんだけど助けてください
Gyaoを見ながら寝落ち
起きると見れなくなっていた
WMPでのエラー名は 指定されたリソースのダウンロードに失敗しました
googleで検索できた対処法は挑戦済みで直らず(98やMEで起こるバグってのがおおかった)
現在見れないのはGyao 何実V等
助けてください
633 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 05:31:38.38 ID:bBFtg+uo0
>>629
それ!それ!!
PCモニターでゲームしたいだけならこれが簡単でいいと思います
でもPCで録画やスクリーンショットは無理すけどね
634 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 05:32:17.89 ID:TmU2/x3kO
>>630
んー、言葉わからんからなぁ…
野次られたりということはなかったし、コンビニで普通に買い物したしだまされることもなかったよ。
全部が全部日本人を嫌ってるわけでもなさそう。
635愛のVIP戦士:2007/04/28(土) 05:34:58.01 ID:HNxIFBST0
>>633
これに12k出すなら、普通にUSBの型落ちキャプチャユニット買ってきた方がいいような。
じゃんぱらの通販で中古買ってきてもいいし。

つーか今時PCIが0のPCってのも怪しいような。最近はメーカー製のPCでもPCI1個位空けてるだろ
636 配管工(大阪府):2007/04/28(土) 05:35:00.87 ID:NNg3HJIg0
>>629
それ今まさに使ってるけど概ねいい感じ
ただ、雑音がちょっときになるぐらいかな
637 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 05:36:01.34 ID:jf8XzMzF0
>>632
普通のaviとかは見れるのかね?ドWMP再インスコするとか
それでダメならドライバテスト・・・・かな
638 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 05:36:45.03 ID:TmU2/x3kO
>>632
他のプレイヤー試した?
639 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 05:38:57.58 ID:bBFtg+uo0
>>631
竹島問題はかなり揉めそうすねw

>>632
すまん。分からない。98やMEで多いのならMTU値かなとちょっと思った

>>634
韓国の人に対して良くないイメージしか無いんだけどそこまででは無さそうすね

>>635
オレも高いと思って中古で3000円くらいでキャプチャカード買ってたまにPS繋いでます
640 配管工(大阪府):2007/04/28(土) 05:39:14.28 ID:NNg3HJIg0
>>637
普通のはいけます(ようつべとかも普通に見れる)
WMPの入れ替えとドライバテストもしてみました

>>632
winampもgomもだめでした
641 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 05:40:30.75 ID:bBFtg+uo0
>>636
雑音があるんだ。知らなかった。勉強になりましたありがとう
642 プロ固定(コネチカット州):2007/04/28(土) 05:42:21.59 ID:fYRMV9m5O
うpろだとかで貰った音楽ファイルを再生すると
プラグインエラーが出ることあるんだけどなんで?
643愛のVIP戦士:2007/04/28(土) 05:43:10.77 ID:HNxIFBST0
>>639
俺のキャプボオーバーレイ使えないんだけどな…!
モニタ側にコンポジ、コンポネ、D5、S2があるから要らないけど。
644 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 05:43:23.86 ID:jf8XzMzF0
ストリーミングだけってことか・・・・ファイヤーウォール切ってみたことは?
645 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 05:43:35.06 ID:bBFtg+uo0
>>640
ストーリーミングに不具合がある気がします
ますますMTU値が怪しい気がする
詳しく説明したいけど眠いので寝ます。MTUでググってみてください
646 べっぴん(コネチカット州):2007/04/28(土) 05:45:21.06 ID:TmU2/x3kO
>>640
URL生きてる?
>>642
VLC使ってみ?
647 配管工(大阪府):2007/04/28(土) 05:45:56.71 ID:NNg3HJIg0
>>644
それもやってみました

>>645
MTU値いじってみます

みなさんアドバイスありがとう
ちょっくらいじってきます
648 秘書(愛知県):2007/04/28(土) 05:45:59.40 ID:bBFtg+uo0
>>642
プラグインが無いからじゃないすか?
眠いのでコーディックでググって下さい。拡張子とコーディックでググれば解決するかと

>>643
オーバーレイ?分からないwww
ググる気も無いほど眠いので寝ます
649 配管工(大阪府):2007/04/28(土) 05:47:08.24 ID:NNg3HJIg0
>>646
自分で映像たれながして
localhostで見れないという不思議な状況
もちろん他人様はちゃんと見れてるという
650 プロスキーヤー(コネチカット州):2007/04/28(土) 05:48:05.99 ID:fYRMV9m5O
>>646
vlcか…
訊いたことないけど確認してみます
651 キャプテン(コネチカット州):2007/04/28(土) 05:51:06.89 ID:TmU2/x3kO
>>649
ワカンネェwww
652 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 05:53:01.05 ID:jf8XzMzF0
自分では問題なく垂らせるわけか・・・ますます謎wwww
専門板いかんとだめかもwwwww
653 北町奉行(富山県):2007/04/28(土) 06:05:53.04 ID:bbVS95nk0
親切な皆さん、ありがとう
PS2をPCにつないで直接キャプって映像編集とかしたり、
単純に攻略サイトみながらだらだらゲームしたかったんですが
色々ハードルが高そうです
654 配管工(大阪府):2007/04/28(土) 06:10:22.96 ID:NNg3HJIg0
>>653
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html#id_61ab281a
ここみると少しはお役に立つかも
そう難しくもないよーがんばれー
655 天使見習い(東京都):2007/04/28(土) 06:22:20.97 ID:yVD/133C0
くだらないんだけどPC再インスコして名前つけたら起動してからそれをいちいちクリックしなきゃいけなくなった
めんどくさいんだけどいったいどうすればいいんだ?
656 序二段(大阪府):2007/04/28(土) 07:07:50.60 ID:Wv22t+8M0
タスクマネージャ開くとプロセスが40も起動してるんですお( ^ω^)・・
今現在、janeとプニルとlilithの3つくらいしか表面的には
でてないんですお( ^ω^)
あとランチャとavastが常駐ですお( ^ω^)

せめて、もうちょい軽くできませんかお( ^ω^)・・
ボンクラパソコンなんですお( ^ω^)
メモリ増設はひきこもりだからできませんお( ^ω^)

657 巡査長(富山県):2007/04/28(土) 07:08:36.06 ID:W541pk5T0
>>655
窓の手を使って自動ログインにすればおk
658 2ch中毒(東京都):2007/04/28(土) 07:16:04.16 ID:hqzyh1ie0
>>656
通販でメモリ買えばいいじゃん
659 序二段(大阪府):2007/04/28(土) 07:16:59.68 ID:Wv22t+8M0
>>658
。。。( ^ω^)やっぱそうですおね
ありがとうございましですお( ^ω^)
660 運動員(東京都):2007/04/28(土) 08:54:45.89 ID:kpBs2QZ00
age
661 林業(東京都):2007/04/28(土) 08:55:54.17 ID:hf7WbUY10
hage
662 団体役員(東京都):2007/04/28(土) 09:03:34.20 ID:GblfoBWz0
先週WinXP SP1でSD-Jukebox起動してもSDカードが認識されねええええ
仕方ねえSP2入れるかwww
入れたけどやっぱ認識されねえええええええええ

ってやってたんだけどさ、あん時アドバイスくれた人いる?
指示通りmemtest86+でメモリテストしてみたわけよ。
えらい時間かかるから何度か中断したけど計6回まわしてエラーなし。
これってメモリは特に問題なしってことでおk?
663 貧乏人(北海道):2007/04/28(土) 09:08:41.98 ID:BC/XniZO0
>>662
他のSDカード突っ込んで認識されたらカード異常
他のSD突っ込んでもだめぽなら、機器の異常

接点汚れが原因の接触不良も疑われるので、数回抜き差しするか市販のクリーニングカードを突っ込んで
クリーニング
664 歌手(東日本):2007/04/28(土) 09:08:47.49 ID:9HubApfO0
>>662
松下とやり取りしてる人? メモリ問題ないと思うけど。。
665 天使見習い(東京都):2007/04/28(土) 09:09:49.96 ID:yVD/133C0
>>657
そのソフト以外じゃできない?
XPなんだけどXPの設定とかでできないかな
666 運動員(東京都):2007/04/28(土) 09:12:07.86 ID:kpBs2QZ00
>>665
あとはレジストリエディタでレジストリいじるしかない。
しかもひとつ間違えれば危険なので、彼は窓の手を薦めている。
667 乳母(東京都):2007/04/28(土) 09:14:50.16 ID:1ENjH5mi0
connection refued(Error ♯10061)っていう警告がでるのですがどうすれば
良いですか><
668 運動員(東京都):2007/04/28(土) 09:17:17.00 ID:kpBs2QZ00
>>667
それだけ言われても困ります><
http://support.microsoft.com/kb/191687/ja
669 団体役員(東京都):2007/04/28(土) 09:22:48.04 ID:GblfoBWz0
>>663
別売りのカードリーダ使って試したんでカードは正常
抜き差しもやってみたんだ d
>>664
そうざます!
そうか・・メモリはおkか・・
やっぱうちのPCの問題だなあ〜
そういやSP2入れてから更新で「WindowsGenuineAdvantageNotifications」とかいうのを
入れろ!っていうからインスコすると強制で落ちて
http://wer.microsoft.com/responses/Response.aspx/10/ja/5.1.2600.2.00010100.2.0?SGD=b887ef32-3cba-4c45-9131-978adc5f0856
が出るw深刻なエラーだとよww
全く笑わせてくれるwwwwwww
670 天使見習い(東京都):2007/04/28(土) 09:24:40.05 ID:yVD/133C0
>>666
なるほど
ありがとう
671 自衛官(樺太):2007/04/28(土) 09:27:27.65 ID:cqXifyWcO
携帯厨で申し訳ないですが質問させてください><

最近2ちゃんねるに書き込みが出来なくて困ってます。
正確にいうと、文章を打つ欄がありますよね?
そこに日本語が打てないんです。
半角英数にすると打てるんです。
ただワードとかメモ帳には普通に打てるんです。

どうしたらいいですか?
詳しい人教えてください><
672 人民解放軍(西日本):2007/04/28(土) 09:28:41.66 ID:KgZrxrcV0
IP変えるツールって固定IPにも効果ある?
良いのあったら教えてくださいグヘヘヘッ
673 ダンサー(台湾):2007/04/28(土) 09:30:53.94 ID:2Li5GoDA0
>>662
そのテストプログラムは全然かんけーねーだろ。
釣られたんじゃね?
674 貧乏人(北海道):2007/04/28(土) 09:31:21.87 ID:BC/XniZO0
>>669
SD-jukeboxのアップデートをしてみるとか
675 団体役員(東京都):2007/04/28(土) 09:42:14.81 ID:GblfoBWz0
>>673
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお???
いや、「もうこうなったらメモリの不具合もあるかも」とか言われて・・
まあ釣られたとしてもいいもん教えてもらったからいいや。
>>674
してみたんだお
Panasonicのサポセンとやりとりして解析までしてもらったんだお
でもお手上げなんだお ><
676 貧乏人(北海道):2007/04/28(土) 09:46:51.41 ID:BC/XniZO0
可能であれば、友人のPC借りて動作検証しかないな

あと、ハブ噛ましてたり増設USBカード使ってたら、それらを経由せずオンボードUSB直刺しやってみるとか
677 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 09:46:53.71 ID:fs8fM0OK0
>>675
メモリに不具合があるかも=SDカードに不具合があるかも
memtest86+=PCのメモリ(RAM)を検査するソフト
678 林業(福島県):2007/04/28(土) 09:48:09.99 ID:2UiIc6Ar0
自作板でやれって言おうと思ったけど結構ここいいね。

>>675
memtestはPCの挙動が少しでも怪しくなったらしてみるといいよ。
メモリがエラー吐きまくって死ぬって事はよくあるし。

相性の問題もあるかもね。デバイスと何かが競合してるのかも?
679 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 09:49:49.98 ID:fs8fM0OK0
>>675
ほかのソフトでは認識できるのか?
後、自動再生機能を止めてると、認識率が悪くなることがあるらしい。
ソースは不明だが。
680 団体役員(東京都):2007/04/28(土) 09:54:41.62 ID:GblfoBWz0
>>676
他人のPCでやったら出来たんだ
ハブも増設もしてないお><
>>677
うんそれでPCのメモリ不具合じゃね?っつー事で試しにやってみろ と
>>678
ええ大変お世話になっとります
こうなるとそうなんだろーなー・・
ちなみにSD-JukeboxもSP2も通常ではインストールできず
セーフモードでのインストールざんす><
この辺にヒントがあると思うんだがいかんせん知識がなくて
681 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 09:56:24.92 ID:fs8fM0OK0
>>680
SD-Jukeboxでぐぐった。
SDカードかSDカードリーダーが著作権保護機能未対応なんじゃね?
後、SDカードの音楽転送系ソフトはかなり相性問題出るから認識できないカードが山のようにあるから注意。
682 団体役員(東京都):2007/04/28(土) 09:56:58.52 ID:GblfoBWz0
>>679
他のソフト?
SDカードの事ならSD-Jukeboxを介さないでのファイルの書き込み・読み取りは出来た
自動再生機能kwsk

683 団体役員(東京都):2007/04/28(土) 09:58:15.86 ID:GblfoBWz0
>>681
両方対応
他人のPCだと認識できたがうちのはダメって事があるってこと?
684 林業(福島県):2007/04/28(土) 09:58:52.88 ID:2UiIc6Ar0
>>680
>SD-JukeboxもSP2も通常ではインストールできずセーフモードでのインストール
これ、普通の事ではない気がするが…

深く考えるともしかすると過去にアンインストールして残ったドライバ等々のカスが悪さしてるかも。
余裕があるならとりあえずOSをクリーンインストールしてみたら?
685 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 09:59:26.01 ID:fs8fM0OK0
>>682
いや、他のソフトで認識するなら自動再生機能は関係ない。
ソフトを再インストールしてみたら?最新版を。

http://panasonic.jp/support/software/sdjb/faq/sp2.html
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/faq/v5_cpu.html
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/download/v67L012SE.html
686 留学生(青森県):2007/04/28(土) 09:59:52.97 ID:D/rTOvBT0
新しいPCほしいのに何でVistaしかねぇんだよ・・・
田舎だからそんなに店ないのに・・・
687 シェフ(東京都):2007/04/28(土) 10:00:21.00 ID:q61QJpSL0
ニッサンのシルビア
688 団体役員(東京都):2007/04/28(土) 10:00:36.92 ID:GblfoBWz0
>>684
ああああああああああああああああああああああああああああ!!
この前(SP2導入前)再インスコしたんだよおおおおおおおおおお
すげーめんどくさかったんだよおおおおおおおおお
しかも変わんなかったんだよおおおおおおおおおおおおお

またやんなきゃダメ><?
689 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 10:00:46.50 ID:fs8fM0OK0
>>686
DELL、SOTEC、マウスコンピューター
690 シェフ(東京都):2007/04/28(土) 10:01:05.21 ID:q61QJpSL0
ぬるぽ
691 留学生(青森県):2007/04/28(土) 10:01:39.29 ID:D/rTOvBT0
出来ればノートがよかったりする
692 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 10:02:27.04 ID:fs8fM0OK0
>>688
原因がわからないとw
とりあえず、SD-Jukeboxを再インストールしたほうがいいとおもう
>>690
ッガ
693 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 10:03:23.57 ID:fs8fM0OK0
694 プロ棋士(コネチカット州):2007/04/28(土) 10:03:26.60 ID:jfJ40esNO
>>691
Let's note直販してるよ
695 自衛官(樺太):2007/04/28(土) 10:04:44.33 ID:lwCg7RkcO
リカバリディスク用に使われてた容量を、リカバリディスク焼いた後は消して、
再利用するなんてこと出来ないの?
696 人民解放軍(西日本):2007/04/28(土) 10:04:48.98 ID:KgZrxrcV0
>>672をよろしくお願いします^^
697 林業(福島県):2007/04/28(土) 10:05:09.60 ID:2UiIc6Ar0
>>688
まぁおちつけ
でもPCに原因が見つからないって事を考えるとただSDカードが糞なだけだったりしてな
698 コピペ職人(コネチカット州):2007/04/28(土) 10:05:38.03 ID:qK+9ANn0O
スパイウェアを検索したら、六つも検出されたんですが、
ネットで調べても、Cookieってあまり悪いものでも無さそうだし、
「他のプログラムが使用してる可能性もあるので、よく考えて削除しなさい」
とか言われるし……
699 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 10:06:25.21 ID:fs8fM0OK0
>>695
あまり消さないほうがいい。
なにかあったときにえらいことになる。
一応パーティションをフォーマットすれば使える。
700 留学生(青森県):2007/04/28(土) 10:06:32.52 ID:D/rTOvBT0
>>693-694
トン XPが消えちまう前に早く買い換えないと・・・
701 プロ固定(コネチカット州):2007/04/28(土) 10:06:56.50 ID:UgtSjl5lO
最近、パソコンがカタカタ言って操作できなくなることがあるんですけど、これは何でですか?
702 団体役員(東京都):2007/04/28(土) 10:08:08.31 ID:GblfoBWz0
>>685>>692
うん、古いPCだけどCPUは対応してるし
SP2導入後SD-Jukebox再インスコした→><
サポセンに言われて最新版も追加した
OS再インスコで「残ってたドライバのカス」ってなくなるもん?
バックアップデータにまぎれてたりなんかしない?
703 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 10:08:34.67 ID:fs8fM0OK0
>>701
カタカタって音がどんな音かわからんが、HDDの故障だと思う。
データーをバックアップしておいたほうがいいかも。
704 団体役員(東京都):2007/04/28(土) 10:10:14.66 ID:GblfoBWz0
>>697
むしろPCにこそ原因がある気がしてきたwwwwwwwww
705 貧乏人(北海道):2007/04/28(土) 10:13:25.73 ID:BC/XniZO0
>>701
HDDからだったら即刻バックアップしろ
バックアップする前にデフラグやスキャンディスク、HDDメーカの診断ツールなどは使用厳禁
死に損ないHDDに対して診断ツール類の実行は自殺行為
706 市民団体勤務(東京都):2007/04/28(土) 10:14:43.98 ID:CSLh/qlk0
たまにすべてのアプリを終了しても
CPUの使用率が50%から80%の状態で推移してることがあるんですが
何なんすかね?
CPUはT7200@2Ghzです
707 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 10:15:41.63 ID:fs8fM0OK0
>>706
Windowsデスクトップサーチ3を入れてるならいますぐ消せ。
708 市民団体勤務(東京都):2007/04/28(土) 10:19:23.41 ID:CSLh/qlk0
>>707
そんなソフト、見たことも聞いたこともございません><
709 のびた(兵庫県):2007/04/28(土) 10:20:08.89 ID:JHhydZbk0
>>706
ウイルス
710 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 10:20:45.22 ID:fs8fM0OK0
>>708
ならタスクマネージャーでプロセスをCPUソートしてみろ。
711 市民団体勤務(東京都):2007/04/28(土) 10:25:37.54 ID:CSLh/qlk0
>>709
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>710
IEとsvchostががんばってるみたい
あれ?こんなにsvchostってたくさんあったっけ?
15こもある…
712 神(樺太):2007/04/28(土) 10:25:42.10 ID:GqK/f1MOO
vistaでJANEを起動するにはどうしたら良い?
713 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 10:27:13.56 ID:fs8fM0OK0
>>711
不要サービスとめろよw
714 漢(アラバマ州):2007/04/28(土) 10:27:27.89 ID:63oPygWR0
715 神(樺太):2007/04/28(土) 10:29:26.62 ID:GqK/f1MOO
>>714
サンクス
716 市民団体勤務(東京都):2007/04/28(土) 10:37:20.22 ID:CSLh/qlk0
>>713
どれが不要サービスなのかわかりません><
あ…また80%…
717 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 10:37:59.55 ID:fs8fM0OK0
>>716
デーモンバスターでサービスをきればおk
718 貧乏人(北海道):2007/04/28(土) 10:41:57.38 ID:BC/XniZO0
>>704
たまにIntel以外のチップセットでは動作保証しないと書いてあることがあるしな
719 人民解放軍(西日本):2007/04/28(土) 10:47:53.47 ID:KgZrxrcV0
>>696がすごい構って欲しそうだぞ。可愛そうだから誰か相手してやれよ
720 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 10:48:55.24 ID:fs8fM0OK0
>>719
守備範囲外です><
721 コレクター(富山県):2007/04/28(土) 10:51:08.63 ID:+VktikBa0
VIPでMTGからきますた なぜかDLできないwww

MWSインストールしようと思ってやってみたができぬ

MWSをDL→Setup→セキリティに引っかかってPCに対する疑わしい変更が見つかり(ry→

変更を許可→英文読んで おk的な方押す(Next押した右→プログラムファイルズに入れる→

デスクトップにアイコン出すように設定→Setup was unable to create the directory

C Program Files Magic Workstation

Error 5 アクセスが拒否されました となった

Setup was not completed please correct the problem and run Setup again

で失敗するのだが PCに詳しいお方どうかお願いします(;^ω^)



722 コレクター(富山県):2007/04/28(土) 10:52:45.07 ID:+VktikBa0
723 コレクター(富山県):2007/04/28(土) 10:53:32.09 ID:+VktikBa0
解決してくれる事を願ってますwww
724 秘書(長屋):2007/04/28(土) 11:10:17.60 ID:d5kjnJ6J0
>>721
一度Cドライブ直下にインスコして同じエラーがでるかどうか
725 人民解放軍(西日本):2007/04/28(土) 11:20:24.51 ID:KgZrxrcV0
( ^ω^)
726 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 11:31:13.73 ID:fs8fM0OK0
( ^ω^)
727 人民解放軍(西日本):2007/04/28(土) 11:37:31.04 ID:KgZrxrcV0
(;^ω^)
728 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 11:41:50.02 ID:fs8fM0OK0
(^ω^;)
729 理学療法士(東京都):2007/04/28(土) 11:42:00.04 ID:lJFT3spi0
ω
730 シェフ(東京都):2007/04/28(土) 11:42:17.11 ID:q61QJpSL0
サザンの酉日ア
731 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 11:42:39.86 ID:fs8fM0OK0
732 占い師(大阪府):2007/04/28(土) 11:52:49.03 ID:Pn9JJAjq0
お前等仕事は?
733 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 11:54:24.84 ID:fs8fM0OK0
>>732
学生
734 船長(神奈川県):2007/04/28(土) 11:56:53.21 ID:OLJTnRcw0
EXEファイルダブルクリックするとこのファイルを開けませんってなるんだが
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Exefile\Shell\Open\Command
HKEY_CLASSES_ROOT\Exefile\Shell\Open\Command
の値のデータは"%1" %*になってるんだが
735 ソムリエ(東京都):2007/04/28(土) 11:57:37.03 ID:Wly+9UdK0
恋のダウンロードの方法が分かりません><
736 林業(福島県):2007/04/28(土) 11:59:31.44 ID:2UiIc6Ar0
おまいらグラボって何使ってるの?
ゲームしない人がどんなグラボ使ってるのか激しく気になる。

俺はLeadtek WinFast7600GS(Classic Edition)。
ファンレスなので夏が激しく心配だ…
737 ガラス工芸家(樺太):2007/04/28(土) 12:02:28.15 ID:CXOcGXglO
うちのノーパソ、キーボードに物を落として一度起動できなくなった
とりあえずハード入れ替え、再インスコで復活したんだが、ワードやらの起動が遅い
内部が障害されてるんやないかと思うんだが、どの辺りを交換なり増設したら良さげ?
738 理学療法士(東京都):2007/04/28(土) 12:05:13.79 ID:lJFT3spi0
ハード入れ替えって何を変えたの?
739 理学療法士(東京都):2007/04/28(土) 12:06:40.91 ID:lJFT3spi0
>>736
ビンボー人はオンボードですよ
ファンで風当てとけば良いんじゃない?
740 ガラス工芸家(樺太):2007/04/28(土) 12:09:58.09 ID:CXOcGXglO
>>738
内臓HDDを取り出して、新しい内臓HDDを入れてみた
それでOS入れたら動いたからラッキーとか思ってたんだが、動作が鈍い

型名とかは分からん
741 人民解放軍(西日本):2007/04/28(土) 12:10:01.36 ID:KgZrxrcV0
冗談抜きでちょっとIDを変えたいんだ。固定IPみたいなんだけど、どうにか変える方法教えて欲しいorz
742 秘書(長屋):2007/04/28(土) 12:11:48.27 ID:d5kjnJ6J0
>>736
仕事でAEなりsMaxなり使うんでグラボパワーは必要なんだが発色の関係でラデ9800pro+CRT
743 秘書(長屋):2007/04/28(土) 12:12:18.10 ID:d5kjnJ6J0
>>741
ルータ導入
744 占い師(大阪府):2007/04/28(土) 12:12:39.13 ID:Pn9JJAjq0
>>736
NVIDIA GeForce 6150 LE
中身丸出しにして扇風機当てときゃ冷えるよ
745 歌手(東日本):2007/04/28(土) 12:12:54.18 ID:9HubApfO0
>>741
変更できるなら、固定じゃないだろ。 変更できないから、固定なんだ。
ID変えるんなら、串でも探せ。 あらかた焼かれているが。
746 人民解放軍(西日本):2007/04/28(土) 12:15:04.01 ID:KgZrxrcV0
>>743
ルーターは通してるよ?
ルーター側で弄ればできるんかな?
747 理学療法士(東京都):2007/04/28(土) 12:17:27.81 ID:lJFT3spi0
>>746
プロバイダに聞け
748 お世話係(北海道):2007/04/28(土) 12:17:40.39 ID:IL8E+Ulz0
なんでdellはdvd-ram読めないドライブしか選択出来ないの?
749 秘書(長屋):2007/04/28(土) 12:18:32.55 ID:d5kjnJ6J0
>>748
初心者はDell買うな 買うなら文句言うな
750 林業(福島県):2007/04/28(土) 12:19:13.58 ID:2UiIc6Ar0
折角だしファン有のGeForce7900GS辺りにでも浮気しようと思ったけどやっぱ止めたわ
夏になったら扇風機でも直接当てますか
751 理学療法士(東京都):2007/04/28(土) 12:20:05.03 ID:lJFT3spi0
>>737
どっか壊れてるなら動かないだろうし…
設定が変わったんじゃない?適当で申し訳ない
752 人民解放軍(西日本):2007/04/28(土) 12:20:19.45 ID:KgZrxrcV0
IPチェンジャーとか入れたけどプライベートIPの方しか変わらないんだよなぁ・・・・
753 探検家(福岡県):2007/04/28(土) 12:22:00.66 ID:mXLyUg2M0
>>737
変えるべきだと言えばHDDか。でもほかが問題なく動作してるなら再インストールとか

>>752
コマンドプロンプトで
ipconfig/releaseと入力。
そのあとipconfig/renewと入力
754 秘書(長屋):2007/04/28(土) 12:22:09.89 ID:d5kjnJ6J0
>>750
かれこれ4年間88度キープしてるが扇風機などいらん
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/26/645180-000.html
755 ガラス工芸家(樺太):2007/04/28(土) 12:23:44.34 ID:CXOcGXglO
>>753
いや、HDDはもう変えて、OSも再インスコして今は動いてるんだ
でもワードを始め、アプリの起動が遅いんだわ
それを解消したい
756 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 12:24:36.06 ID:iCm76QpF0
>>755
スペッコkwsk
757 秘書(長屋):2007/04/28(土) 12:26:10.50 ID:d5kjnJ6J0
>>755
新しく換えたHDDの転送速度がATA66並
というか元々その速度だった
CPUが落とした衝撃で壊れない程度の微妙なさじ加減で壊れた

このどれか
758 歌手(東日本):2007/04/28(土) 12:28:18.96 ID:9HubApfO0
>>755
マイコンピュータ→ ドライブ名右クリック
 → "このインデックス〜速くする"はチェックされてる?
759 ガラス工芸家(樺太):2007/04/28(土) 12:34:03.54 ID:CXOcGXglO
>>756
今手元にパソコンが無いから分からん('A`)
どういう点を書いたら良いんだ?

>>757
HDDのケースも見つからないから分からんけど、また確認してみる

>>758
それは今度やってみるわ!
760 探検家(福岡県):2007/04/28(土) 12:34:45.34 ID:mXLyUg2M0
>>759
高速化の設定は大体デフォルトだがな。
761 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 12:35:04.80 ID:iCm76QpF0
>>759
メモリとCPUかな
762 プロ固定(コネチカット州):2007/04/28(土) 12:35:33.96 ID:SwToQ/D0O
てし
763 守銭奴(長屋):2007/04/28(土) 12:37:36.90 ID:lkjPgw3Y0
MAC上でやるUNIXとWindowsでやるUNIXとどこか違いってある?
764 ガラス工芸家(樺太):2007/04/28(土) 12:43:56.54 ID:CXOcGXglO
>>761
取説があった
CPU インテルセレMプロセッサ340
メモリ PC2100 DDR SDRAM 256M
765 洋菓子のプロ(関西地方):2007/04/28(土) 12:44:10.42 ID:XOD4owph0
【メーカー】マウスコンピューター
【機種】不明
【CPU】AMD Athlon(tm) XP 2500+
【メモリ】DDR2-SDRAM 256M
【マザーボード】不明
【ハードディスク】不明
【その他拡張】 HDD250G + メモリ744M + NVIDIA.GeForce5500?256M + 電源変換200Wから400Wに + サウンドカード追加玄人志向CMI8738-4CHPCI 

【OS】XP、SP2
【症状】 ウイルスバスターや、特定のソフトが文字化け

【それについての心当たり、試した改善法】なし
766 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 12:46:39.35 ID:iCm76QpF0
>>764
起動にどんくらいかかる?
767 秘書(長屋):2007/04/28(土) 12:47:20.29 ID:d5kjnJ6J0
>>765
フォントファイルの破損が考えられます
768 洋菓子のプロ(関西地方):2007/04/28(土) 12:49:40.21 ID:XOD4owph0
>>767
改善方法は、どうすれば、良いですか?
769 秘書(長屋):2007/04/28(土) 12:52:49.95 ID:d5kjnJ6J0
>>768
ここらへん参照 あとはランタイム関係とかかな?
http://mroom.cool.ne.jp/windows/fix/fixxp.html
770 洋菓子のプロ(関西地方):2007/04/28(土) 12:54:34.41 ID:XOD4owph0
>>769
dクス
771 ガラス工芸家(樺太):2007/04/28(土) 12:56:31.13 ID:CXOcGXglO
>>766
WIMDOWS自体は1分半くらいと思う
AVGやらでちょっとごちゃごちゃするけど
ワードは多分30秒弱かな
DELLのデスクトップも持ってるんだが、そっちは多分10秒かからない
772 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 12:56:51.52 ID:iCm76QpF0
Janeのアップデートしたいんだけどアイコンがデフォになってこまる
どうやったら元に戻らないようにできるかな?
773 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 12:59:49.04 ID:fs8fM0OK0
>>771
フォントが多すぎるんじゃね?
774 ガラス工芸家(樺太):2007/04/28(土) 13:01:22.70 ID:CXOcGXglO
>>773
壊れる前と壊れた後では特に変化は無いはず
むしろ壊す前の方がフォントは多かった
775 探検家(福岡県):2007/04/28(土) 13:01:27.59 ID:mXLyUg2M0
>>771
性能に大差無いなら比較してDELLのほうが短いっていうのもわかるが
そのDELLのスペックわからないから
DELLが10秒で起動するならおかしいな・・とかもちろん言えない。

だがしかしCelMだと超高速動作は期待しないほうがいいのでは?
776 ガラス工芸家(樺太):2007/04/28(土) 13:02:54.01 ID:CXOcGXglO
>>775
超高速までは期待してないんだが、やっぱり壊す前より遅いんだよな
買い換えるほど金も無いから、付け替えとかで対応できるならそうしたいんだわ
777 探検家(福岡県):2007/04/28(土) 13:03:33.81 ID:mXLyUg2M0
>>776
Wordのバージョンは?2003あたりは常駐ソフトと相性悪いことが多々あるよ
778 貧乏人(北海道):2007/04/28(土) 13:03:40.17 ID:BC/XniZO0
メモリ256MBでXPだと足りないだろ
最低限512MBに増設
予算があれば1GBに
779 名人(千葉県):2007/04/28(土) 13:06:44.74 ID:+5SrhhaC0
>>776
原因さっぱりわからんけど、とりあえず高速化ソフトとか使ってみるのはどうだろう?
780 秘書(長屋):2007/04/28(土) 13:11:04.26 ID:d5kjnJ6J0
起動で30秒つっても十分に考えられる時間だな
781 名人(千葉県):2007/04/28(土) 13:12:40.79 ID:+5SrhhaC0
メモリが256ならむしろ頑張っていると言えるかもしれないw
782 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 13:13:48.80 ID:iCm76QpF0
WIN起動1分がきた
783 船長(神奈川県):2007/04/28(土) 13:14:36.95 ID:OLJTnRcw0
アッー!
誰かHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\exefileのregファイル紅か?
間違えて削除しちまった
784 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 13:15:45.19 ID:iCm76QpF0
>>783
それだったらシステムの復元でなんとかなる
785 ガラス工芸家(樺太):2007/04/28(土) 13:16:41.69 ID:CXOcGXglO
>>777
多分2003の一つ前のはず
ディスク探したが見つからないorz

>>778
メモリは増やしたいとは思う
上乗せしたら多少は変わるかな?

>>779
オススメがあれば教えてもらいたい

>>780
そんなもんなのか……
786 船長(神奈川県):2007/04/28(土) 13:17:04.61 ID:OLJTnRcw0
システムの復元は無効にしてたんだよ
787 ガラス工芸家(樺太):2007/04/28(土) 13:17:25.66 ID:CXOcGXglO
と思ったら見つかった
2003らしいです
788 探検家(福岡県):2007/04/28(土) 13:18:08.19 ID:mXLyUg2M0
>>785
XPのSP2なら256MBでも多少動くかなという錯覚はできる
789 ガラス工芸家(樺太):2007/04/28(土) 13:19:03.39 ID:CXOcGXglO
ついでに聞きたいんだけど、ワード2003とパワポ2000が一緒に入ってるってまずい?
790 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 13:19:56.87 ID:iCm76QpF0
>>786
オワタ
791 探検家(福岡県):2007/04/28(土) 13:20:44.78 ID:mXLyUg2M0
>>789
そんなにマズくないとは思うが。だがしかし2003のOfficeを使うなら相性問題を考えたほうがよさげ
792 おやじ(愛知県):2007/04/28(土) 13:21:47.26 ID:1pEUs+Jj0
メモリ増設(512M→1G)成功した\(^o^)/
アドバイスくれた人サンクス!
やってみれば自分でもできるもんだな
793 名人(千葉県):2007/04/28(土) 13:23:17.75 ID:+5SrhhaC0
ちょっと試してみたら、俺のは電源入れてからちょうど1分くらいで起動するな

>>785
良くはしらないのだが、コンビニで売ってる奴とか
フリーソフトだと↓こんなのがあった
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/031008/n0310084.html

他、参考になりそうなサイト↓
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup.html
794 船長(神奈川県):2007/04/28(土) 13:24:04.81 ID:OLJTnRcw0
>>790俺オワタ\(^o^)/
しかしexeを全部comに書き換えれば何とか使えなくはない
795 ガラス工芸家(樺太):2007/04/28(土) 13:27:12.23 ID:CXOcGXglO
>>791
おk
とりあえず今日教えてもらったことを色々試してみるわ
ありがとう

>>793
まずはフリーのでやってみる
ありがとう
796 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 13:31:58.82 ID:iCm76QpF0
>>794
やってもいいぞ。そのファイル
797 船長(神奈川県):2007/04/28(土) 13:39:17.83 ID:OLJTnRcw0
>>796頼んだ
798 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 13:42:53.55 ID:iCm76QpF0
>>797
パスどうだたっけ
799 船長(神奈川県):2007/04/28(土) 13:43:35.11 ID:OLJTnRcw0
800 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 13:47:47.74 ID:iCm76QpF0
>>799
exefileの丸ごとか?
コピー方法がわからんのだが
801 船長(神奈川県):2007/04/28(土) 13:52:22.92 ID:OLJTnRcw0
exefileドラッグした状態でファイル→エクスポート
802 山伏(大阪府):2007/04/28(土) 13:55:19.95 ID:01VDar3h0
すみません「PC INSPECTOR File Recovery」って言う
HDDのデータ復旧プログラムを導入したんですが
これの使い心地とか感想など教えてもらえませんか?
803 人民解放軍(西日本):2007/04/28(土) 13:57:02.71 ID:KgZrxrcV0
>>753
だめだ、更新できない('A`)
DHCPの自動更新じゃないと外に繋がらない。手動だとそのプログラムだとエラーでる
OS XP

ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
804 人民解放軍(西日本):2007/04/28(土) 14:03:29.85 ID:KgZrxrcV0
誰か固定IPでID変える方法知ってる人教えてくれぇぇぇorz
805 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 14:04:14.93 ID:fs8fM0OK0
>>804
無理
806 留学生(神奈川県):2007/04/28(土) 14:05:01.03 ID:C3OIQv2C0 BE:395486249-PLT(20020)
VIP板のどん質スレ立てたら面白そうだな
807 歌手(東日本):2007/04/28(土) 14:06:10.55 ID:9HubApfO0
>>804
本当に固定IPなのか?
808 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 14:07:09.17 ID:fs8fM0OK0
>>804
野良電波拾えばおk

というか、何で固定IP契約なんだ?
うちも固定だけどw
809 浪人生(京都府):2007/04/28(土) 14:09:35.80 ID:Wq7GlrxK0
CDから音楽をPCにいれると音楽データとともに歌詞ファイルが内臓されてるのですか?

同じURLのサイトに携帯からアクセスするのとPCからアクセスするのでは表示される内容が違います。
サイト側がブラウザの環境変数を読み取ってふりわけているのでしょうか?
810 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 14:10:20.63 ID:iCm76QpF0
いまからZIPにしてうpするよ
811 留学生(大阪府):2007/04/28(土) 14:11:04.31 ID:AxCAKUTL0
>>809
>CDから〜
されていないよ

>環境変数を読み取って〜
そう
812 フート(和歌山県):2007/04/28(土) 14:11:04.87 ID:QVEkcAeP0
IEを開くとエラーが出ます。
前日までは何も無かったのですが・・・・

今はJaneから閲覧しています
813 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 14:11:15.96 ID:fs8fM0OK0
>CDから音楽をPCにいれると音楽データとともに歌詞ファイルが内臓されてるのですか?
一般的に販売されているオーディオCDぬは含まれていません。
>同じURLのサイトに携帯からアクセスするのとPCからアクセスするのでは表示される内容が違います。
>サイト側がブラウザの環境変数を読み取ってふりわけているのでしょうか?
そうです。
814 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 14:11:39.92 ID:iCm76QpF0
船長おまたせー。
http://www.vipper.org/vip496967.zip.html
パスは基本ですー
815 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 14:11:52.51 ID:fs8fM0OK0
>>812
kwsk
816 整体師(栃木県):2007/04/28(土) 14:12:33.48 ID:MxuB9+CD0
ID:jBQnetAu0
それ、外からの無線の電波じゃね?
うちもスピーカーから男の声とか突然入ったりするときがあるぞ(安いスピーカー)
817 秘書(長屋):2007/04/28(土) 14:12:43.94 ID:d5kjnJ6J0
>>809
歌詞やジャケット画像が登録されているサーバーから自動的にDLされます

>同じURLのサイトに携帯からアクセスするのとPCからアクセスするのでは表示される内容が違います。
ブラウザではなく大体は端末IPを識別してるだけ
818 船長(神奈川県):2007/04/28(土) 14:12:53.80 ID:OLJTnRcw0
>>814d。助かった。
819 探検家(福岡県):2007/04/28(土) 14:12:56.83 ID:mXLyUg2M0
>>816
怖いww
820 声優(関西地方):2007/04/28(土) 14:14:59.86 ID:ffpBjnWp0
ギコ使ってるんだけどたまに
ポップアップが20個以上あります表示しますかって出るんだけど消せますか?
821 フート(和歌山県):2007/04/28(土) 14:15:03.68 ID:QVEkcAeP0
>>815
今まで何事も無く開いていたページが突然見られなくなり・・・
ウイルスやスパイウェアの検出もありませんでした。
822 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 14:15:45.46 ID:fs8fM0OK0
>>821
セキュリティソフトが悪さしている場合もある。
823 浪人生(京都府):2007/04/28(土) 14:17:17.62 ID:Wq7GlrxK0
>>811
歌詞ファイルを内臓した音楽ファイルは雑音がはいったりして音質が劣化するのでしょうか?
824 フート(和歌山県):2007/04/28(土) 14:18:05.48 ID:QVEkcAeP0
>>822
セキュリティソフトですか・・・・AVGを使っていたのですが、
削除して再挑戦してみます。
825 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 14:20:57.86 ID:fs8fM0OK0
>>824
1時的に無効にすればいい
826 秘書(長屋):2007/04/28(土) 14:21:24.25 ID:d5kjnJ6J0
>>823
CDからMP3やAACやWMAにしてる時点で劣化はしてます
歌詞データの有無は関係ありません
827 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 14:21:49.38 ID:fs8fM0OK0
>>823
mp3なら容量が増えるだけで音質は下がらない。
CDの場合は、歌詞つきCDを知らないのでなんともいえない
828 留学生(大阪府):2007/04/28(土) 14:22:43.35 ID:AxCAKUTL0
>>823
しないよ
829 秘書(長屋):2007/04/28(土) 14:23:40.29 ID:d5kjnJ6J0
>歌詞つきCD
CD-TEXTかwwwww懐かしすぎるwwwwww

まぁ英数とカナしかはいらんけどな
830 フート(和歌山県):2007/04/28(土) 14:25:27.45 ID:QVEkcAeP0
>>825
無効にしてみましたが・・・・解決しませんでした。。
831 秘書(長屋):2007/04/28(土) 14:26:25.39 ID:d5kjnJ6J0
>IEを開くとエラーが出ます
エラーの内容
832 不動産鑑定士(福島県):2007/04/28(土) 14:26:38.19 ID:VS4Rfg6R0
パソコンのスピーカーってめんどくさいから電源いちいち切ってないんだけど、
つけっぱなしだと電気代一ヶ月何円ぐらいになる?
833 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 14:27:14.76 ID:fs8fM0OK0
>>830
なら別のところに問題があるはず。
表示されないってのはどんなふうに?
何もでないのか、エラーが出るのか、そこをkwsk
834 秘書(長屋):2007/04/28(土) 14:27:14.86 ID:d5kjnJ6J0
>>832
10円に満たない
835 フート(和歌山県):2007/04/28(土) 14:30:43.99 ID:QVEkcAeP0
>>831.833
問題が発生したため、Internet Explorerを・・・・というマイクロソフトのエラー報告画面が出ます。
あと、動作が軽いページは表示はされるのですが画面をクリックするとフリーズ、エラー画面が出ます。
836 プロ固定(コネチカット州):2007/04/28(土) 14:31:39.96 ID:UgtSjl5lO
てす
837 貧乏人(北海道):2007/04/28(土) 14:32:30.08 ID:BC/XniZO0
何か変なものでも拾ったんじゃね?
838 消防士(東京都):2007/04/28(土) 14:33:40.43 ID:aDQamWab0
俺、AVGだけど今までそんなこと一回もなかったな
839 秘書(長屋):2007/04/28(土) 14:35:25.31 ID:d5kjnJ6J0
まぁ一言で言えば IEコワレタ
840 消防士(東京都):2007/04/28(土) 14:35:45.41 ID:aDQamWab0
メモリが足りないとかそんなことかなー
841 フート(和歌山県):2007/04/28(土) 14:35:45.62 ID:QVEkcAeP0
AVGに問題は無かったようですが・・・・

エラー後、
オフライン作業の時でも、ごく簡単な処理(ファイルを開くなど)に時間がかかるようになりました
842 プロ固定(コネチカット州):2007/04/28(土) 14:35:55.63 ID:UgtSjl5lO
>>701ですけど答えてくれた人Thanks!
843 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 14:36:39.21 ID:fs8fM0OK0
>>835
そっち系のエラーかwww
いっそのこと、IE7を導入してみたら?
844 消防士(東京都):2007/04/28(土) 14:37:33.41 ID:aDQamWab0
>>835
それは俺もしょっちゅうあるなwww
845 貧乏人(北海道):2007/04/28(土) 14:38:01.78 ID:BC/XniZO0
キャッシュ消すとか、IE6のインストーラ拾ってきてインストールし直したらどうだろう?
FlashPlayerとかプラグイン関連も怪しい
846 フート(和歌山県):2007/04/28(土) 14:38:06.79 ID:QVEkcAeP0
すみません
エラーが出たのはIE7導入後です・・・・・;
導入したのは昨日朝、エラーが出たのは夜です
847 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 14:38:57.38 ID:fs8fM0OK0
>>846
IE7をIE6に戻して、もっかいIE7を入れろ。
848 秘書(長屋):2007/04/28(土) 14:39:36.08 ID:d5kjnJ6J0
むしろIE7は控えろ
849 フート(和歌山県):2007/04/28(土) 14:42:01.26 ID:QVEkcAeP0
IE6に戻そうとしてもIE開くとエラーが・・・・無限ループですorz
850 貧乏人(北海道):2007/04/28(土) 14:42:58.50 ID:BC/XniZO0
OS入れ直しが手っ取り早い
851 秘書(長屋):2007/04/28(土) 14:44:22.55 ID:d5kjnJ6J0
>>849
【リカバリ】
【再セットアップ】
【OS初期化】
【再インストール】
【IEの事は諦めてMSNエクスプロ-ラ-へ浮気】

お好きなのどうぞ
852 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 14:45:24.79 ID:fs8fM0OK0
>>849
メモリが少ないか、キャッシュが少ないか、アドオンがおかしいんじゃね?
キャッシュ消してみた?
853 山伏(大阪府):2007/04/28(土) 14:46:16.03 ID:01VDar3h0
>>849
OSのエキスプローラが、ぶっ壊れたのかも試練
854 フート(和歌山県):2007/04/28(土) 14:46:26.97 ID:QVEkcAeP0
OS初期化するとOS入れなおすにはどうすれば・・・?
初心者なもので・・・すみません
855 山伏(大阪府):2007/04/28(土) 14:48:44.61 ID:01VDar3h0
>>854
メーカのPC?
ノートorデスク?
リカバリディスクorOSのCDあり?
856 秘書(長屋):2007/04/28(土) 14:50:16.00 ID:d5kjnJ6J0
>>854
型番くれ NECならPCから富士通ならFMからsonyならVGからそういう感じの
857 フート(和歌山県):2007/04/28(土) 14:51:40.51 ID:QVEkcAeP0
NEC、LaVieのPC-LL750DDと書いてます
858 秘書(長屋):2007/04/28(土) 14:52:56.52 ID:d5kjnJ6J0
>>857
ほいよ
>ハードディスクからは起動時F11, バックアップDVD作成は再セットアップディスク作成ツールから
859 秘書(長屋):2007/04/28(土) 14:55:49.87 ID:d5kjnJ6J0
おっと送信しちまった つまりディスクなしでリカバリいける

PCの電源入れてNECのロゴでてる際にF11連打 そうするとリカバリメニュー移行する その前にエロ動画とかバックアップしとくんだ

どうでもいいが最近のVista市販モデルのリカバリってBios上でマウス使えるな 最低限のシステムかませてるのか
860 フート(和歌山県):2007/04/28(土) 14:56:46.81 ID:QVEkcAeP0
起動時F11やってみます。

>>エロ動画バックアップ
噴いてしまいました・・・・
861 fushianasan(岡山県):2007/04/28(土) 14:57:00.39 ID:bdJ0On/30
>>854
IEじゃなくてもいいならMSNエクスプローラーを使えばいいんじゃね?
MSNエクスプローラー使いにくかったらMSNエクスプローラー経由でOperaとかSleipnirDLしとけばいいと思うし
862 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 14:58:05.88 ID:fs8fM0OK0
>>859
FMVのリカバリメニューは神。
ディスク単独でリカバリ可能(XPの場合)な上に、Windowsとほぼ変わらないデザインでマウス操作も可能。
863 果汁(アラバマ州):2007/04/28(土) 14:59:08.22 ID:fs8fM0OK0
>>861
IEShellはExplorerにも使われているからいろいろと問題がある。
リカバリしたほうが無難。
864 秘書(長屋):2007/04/28(土) 15:04:39.53 ID:d5kjnJ6J0
>>862
ほほう 
最近客とのやり取りでロゴ時にF8やら連打させるんだが
大抵トロいからWindows起動しちゃってマウスの矢印出たとか言いだすんだが
普通にリカバリメニューだったことがあってビックリしたwwww
865 フート(和歌山県):2007/04/28(土) 15:06:33.10 ID:QVEkcAeP0
現在バックアップをとっています。
50分ほどかかるらしいので、リカバが終わればレスします。
それまでこのスレが続いていればいいのですが・・・
866 守備隊(神奈川県):2007/04/28(土) 15:07:13.65 ID:vMj4oQ9O0
ISOのMDSってどうやったら作れるの?
867 山伏(大阪府):2007/04/28(土) 15:08:07.05 ID:01VDar3h0
最近のメーカーPCは、怖いよな
HDDにリカバリデータを置いてるし
初心者に解りづらい説明と書き方しかしてない
それを知らずに、HDDがぶっ壊れた時
メーカー保障内であっても、OSのリカバリデータは、別途請求w
868 探検家(福岡県):2007/04/28(土) 15:08:16.60 ID:mXLyUg2M0
最低限ググろうな
869 山伏(大阪府):2007/04/28(土) 15:10:13.26 ID:01VDar3h0
>>866
【教材】 DVDISOの作り方・流し方・焼き方
http://catv3.hp.infoseek.co.jp/

ここは、どう?
870 秘書(長屋):2007/04/28(土) 15:12:16.27 ID:d5kjnJ6J0
>>867
パーティション区切って見えなくしてあるという盾があるしな
ただHDDぶっ壊れても大体はHDD交換代(ありえない値段)ぐらいだよ
HDD生きててリカバリデータ飛んだ時だけ請求が普通かと
871 料理評論家(大阪府):2007/04/28(土) 15:13:31.33 ID:mN3+tpb20
休日で悪いんですが質問です

液晶モニタを選んですがTN液晶とVA液晶で悩んでます
17or19インチで25000前後が目安なのですが
VAとTNじゃあ角度によって見えにくくなること(視野角?)以外に体感的な違いありますか?
応答速度はTNのほうが早いですよね。

もし視野角以外に問題ないなら
価格的に廉価なVA買うぐらいだったらTN液晶のモニタ買ったほうがいいですかね?
872 秘書(長屋):2007/04/28(土) 15:18:33.88 ID:d5kjnJ6J0
>>871
>視野角
液晶を斜めにして使わん限り問題はない
873 守備隊(神奈川県):2007/04/28(土) 15:18:36.84 ID:vMj4oQ9O0
>>869
ありがとう
無事解決しました
874 山伏(大阪府):2007/04/28(土) 15:23:23.98 ID:01VDar3h0
>>870
ちょい昔の話だが、HDDにリカバリデータを置き始めた頃
説明書には書いてある事は書いてあるが
あえて触って欲しくないような書き方だったね

リカバリーだけがぶっ飛んだ時、別途料金は
メーカーの立場としては、説明書に書いてあるから
ユーザーの自己責任として逃げる事は出来るけど
それにしても、酷い話だよね
875 料理評論家(大阪府):2007/04/28(土) 15:24:44.59 ID:mN3+tpb20
>>872
ありがとうございます。
視野角ってべつに普通に座ってPCする時に
体勢を若干変えたりする程度では別に関係ないんですね。
デュアルもにたとかしたりしてモニタを少し斜めにしたりするときに関係してくるのかな?
876 貧乏人(岐阜県):2007/04/28(土) 15:25:01.90 ID:uu54+0R80
WindowsプリインストールPCでServicePack適用済みブータブルCDを作ろう
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html

877 山伏(大阪府):2007/04/28(土) 15:27:44.18 ID:01VDar3h0
>>876
乙です
まとめに追加して欲しいねw
878 画家のたまご(樺太):2007/04/28(土) 16:01:47.75 ID:3/DAnl0TO
>>876
これはリカバリCDと同じ物なの?
879 運動員(東京都):2007/04/28(土) 16:06:53.46 ID:kpBs2QZ00
>>878
違う
880 運動員(東京都):2007/04/28(土) 16:08:43.77 ID:kpBs2QZ00
      /             ミ
    /`ヽ _               ミ
   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
  /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
  /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
 |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
 レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::    _________
  |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::   /
  V/イソ            .::ヽ、二_ <タスケテジョイクン〜
  | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ   \
  |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
   |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
   |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
   |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
  {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
  ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
    (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
   ト─'     ノ      / /i
881 運動員(東京都):2007/04/28(土) 16:10:01.55 ID:kpBs2QZ00
ものすごい勢いで誤爆した。
882 画家のたまご(樺太):2007/04/28(土) 16:12:47.37 ID:3/DAnl0TO
>>879
thx
883 運動員(東京都):2007/04/28(土) 16:26:03.40 ID:kpBs2QZ00
age
884 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 16:44:34.44 ID:iCm76QpF0
ほす
885 画家のたまご(樺太):2007/04/28(土) 16:58:25.67 ID:3/DAnl0TO
実行ファイルを実行しようとすると、警告を出すようにする方法はないですか?
886 旅人(東京都):2007/04/28(土) 17:02:36.66 ID:hpe19z8P0
マイドキュメントの中にフォルダを7〜8個作ってるんだが開くたびに並び順が変わってしまう
毎回手動で並べなおすのでいらいらする
だれか解決策おしえて
887 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 17:04:32.35 ID:iCm76QpF0
>>885
sしたにチェックマークがあるからそれをクリック
888 画家のたまご(樺太):2007/04/28(土) 17:06:38.41 ID:3/DAnl0TO
>>887
場所を詳しくお願いします
889 秘書(長屋):2007/04/28(土) 17:09:54.94 ID:d5kjnJ6J0
この種類のファイルであれば常に警告するのチェックを外せという意味だろう
890 秘書(長屋):2007/04/28(土) 17:11:41.90 ID:d5kjnJ6J0
蛇足ではあるがDEPの設定はマイコンプロパティのパフォーマンスから
891 巡査長(茨城県):2007/04/28(土) 17:17:32.02 ID:L3dmhVMQ0
>>886
アイコンの自動整列のチェックはずせばいいべ
892 旅人(東京都):2007/04/28(土) 17:20:23.86 ID:hpe19z8P0
>>891
ごめんありがとう
自動整列ってフォルダがばらけるのを防ぐものかとおもてた
893 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 17:21:08.12 ID:iCm76QpF0
>>892
フォルダがばらけるってどういうことだwwwwwwwwwwwwwww
894 旅人(東京都):2007/04/28(土) 17:25:10.13 ID:hpe19z8P0
>>892
フォルダがきれいに整列しないってこと
てかいまチェックはずしたらそうなった
どうすりゃいいんだ
895 旅人(東京都):2007/04/28(土) 17:25:47.78 ID:hpe19z8P0
安価みす
>>893
フォルダがきれいに整列しないってこと
てかいまチェックはずしたらそうなった
どうすりゃいいんだ
896 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 17:25:54.88 ID:iCm76QpF0
>>894
自分の好きに並べなおせ
897 画家のたまご(樺太):2007/04/28(土) 17:29:08.40 ID:3/DAnl0TO
>>887-890
ありがとうございました
898 巡査長(茨城県):2007/04/28(土) 17:31:03.30 ID:L3dmhVMQ0
>>894
等間隔に整列
899 旅人(東京都):2007/04/28(土) 17:32:53.03 ID:hpe19z8P0
>>896
ありがとう
オレが何いってるがイミフだっただろうがいろいろ答えてくれてありがとう
やっぱ自己流で惰性でパソコンいじっっちゃだめだな
基礎からやんないと
900 踊り隊(東京都):2007/04/28(土) 18:11:41.07 ID:jf8XzMzF0
>>899
自己流でしくじって調べて覚えていくのさ
901 人民解放軍(西日本):2007/04/28(土) 18:24:16.32 ID:KgZrxrcV0
Net Framework 1.1を入れたり、IP変えるツール三つぐらい試したりしても無理だ・・・・

IPアドレス サブネットマスク デフォルトゲートウェイ の変更は出来てるんだ
でもその後外に繋がらない orz

DHCPの自動取得だと繋がるんだが、ツールとかの手動だとどうしても繋がらないorz
リースの取得日 リースの有効期限 DNSサーバーって所が手動だと空欄になってる

外に繋がってないって事だよね? はぁ('A`)

ちなみにルーターから3台のPCで共有してる OS XP
DHCPの自動取得で毎回同じIPアドレス振り分けられてるし固定IPって事だよね?

はぁ頼むマジで誰か助けてくれ
902 秘書(長屋):2007/04/28(土) 18:25:42.20 ID:d5kjnJ6J0
>>901
それはISP側の問題だろう 多分
903 映画館経営(岡山県):2007/04/28(土) 18:27:51.37 ID:N7kIWSaU0
>>901
それってローカルIPが固定ってことかい?
904 秘書(長屋):2007/04/28(土) 18:32:45.23 ID:d5kjnJ6J0
あごめん 全然読んでなかったwww

>>901
一旦ルーターはずしてモデムと1台のPC直結させてそのPCに接続設定つくってみ?
905 人民解放軍(西日本):2007/04/28(土) 18:33:44.18 ID:KgZrxrcV0
そのISP側が特定のプライベートIPしか通さないのかな??

PC電源切っても、ローカルは変わらないし多分そうだと思う。
906 土木施工”管理”技師(兵庫県):2007/04/28(土) 18:34:58.94 ID:8xetbIgc0
プロパ変えた方が早いだろ
907 秘書(長屋):2007/04/28(土) 18:35:50.57 ID:d5kjnJ6J0
>>905
つかルーターはローカルIPを振り分け(固定)して分配させてやる機械だからな
908 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/04/28(土) 18:48:17.27 ID:170UApnq0
この前PCとPCをつないでファイルの共有が
出来るかどうか聞いたものですが
クロスケーブルをしようし
ワークグループを同じにして
ファイルのやり取りが出来るようになったんですが
PCから別のPCにアクセスするさいに
パスワードなどを要求するようには出来ないのでしょうか
というか今の状態ではセキュリティに問題があったりするのでしょうか。
909 歌手(東日本):2007/04/28(土) 18:48:17.79 ID:9HubApfO0
>>905
いってることが変だ。
ちょっと勉強してみたら?
http://jitaku-server.net/domain_intro.html
910 秘書(長屋):2007/04/28(土) 18:54:49.62 ID:d5kjnJ6J0
>>908
共有するフォルダ右クリック>プロパティ>共有設定で
911 理学療法士(東京都):2007/04/28(土) 18:55:07.62 ID:lJFT3spi0
ISO=プロバイダ でおk?
912 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 18:58:00.42 ID:PxmfXcqw0
ISPな
913 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/04/28(土) 19:08:21.16 ID:170UApnq0
>>910
パスワードを設定する場所が良くわからないんですが
この画面ではないですよね
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp050701.jpg
914 理学療法士(東京都):2007/04/28(土) 19:13:47.80 ID:lJFT3spi0
>>912
サンクス!
915 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 19:18:21.73 ID:PxmfXcqw0
916 講師(島根県):2007/04/28(土) 19:19:41.39 ID:ipUmBCGR0
今度自作するんだが、グラフィックボードはGeForceを使う。
音質にはこだわらないんで、オンボードか安いサウンドカードのどっちにしようか迷ってる。
どっちがいいだろうか?
917 理学部(アラバマ州):2007/04/28(土) 19:20:08.38 ID:PxmfXcqw0
>>916
オンボードでおk
918 理学療法士(東京都):2007/04/28(土) 19:20:43.92 ID:lJFT3spi0
オンボ。
不満なら買い足せばいい。
それだけ
919 2ch中毒(静岡県):2007/04/28(土) 19:23:19.35 ID:vwU0WXLd0
安いの買った所でまったくと言っていいほど意味がない
買うならしっかりしたのじゃないとな
920 講師(島根県):2007/04/28(土) 19:24:48.77 ID:ipUmBCGR0
>>917-919
thx

電源は400Wあれば十分?
921 理学療法士(東京都):2007/04/28(土) 19:26:04.82 ID:lJFT3spi0
他の構成がわかんないyp
922 講師(島根県):2007/04/28(土) 19:27:43.12 ID:ipUmBCGR0
>>921
すまん。
Core2DuoE6300
2GB
160GB
7600GS
こんな感じです。
923 アナウンサー(dion軍):2007/04/28(土) 19:29:06.83 ID:fH+VLPKU0
>>922
大丈夫だと思う
924 講師(島根県):2007/04/28(土) 19:31:08.10 ID:ipUmBCGR0
>>923
ありがとうg。
925 貧乏人(北海道):2007/04/28(土) 19:31:13.09 ID:BC/XniZO0
値段に釣られて安物電源を買わないように(特に動物電源の購入は禁止)
電源をケチるとろくなことがない
926 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/04/28(土) 19:32:32.52 ID:170UApnq0
>>915
XPhomeではできないってことでしょうか?
927 講師(島根県):2007/04/28(土) 19:37:43.43 ID:ipUmBCGR0
>>925
分かった。thx
928 理学療法士(東京都):2007/04/28(土) 19:48:01.74 ID:lJFT3spi0
929 アナウンサー(dion軍):2007/04/28(土) 20:01:05.53 ID:fH+VLPKU0
>>928
個人的だが上のほうが良いと思う
下のだといじりにくそうだ
930 理学療法士(東京都):2007/04/28(土) 20:05:41.22 ID:lJFT3spi0
コンパクトさだけに気を取られてました
確かに弄りにくそうです
もう少し考えてみます
サンクス
931 料理評論家(大阪府):2007/04/28(土) 20:06:03.91 ID:mN3+tpb20
上の結構なお値段するんじゃなかったかなw
932 アナウンサー(dion軍):2007/04/28(土) 20:07:39.52 ID:fH+VLPKU0
SOLOとかその辺でも良いような
933 理学療法士(東京都):2007/04/28(土) 20:11:41.30 ID:lJFT3spi0
>>931
1万で買える目処が立ったんでw
>>932
ほんとはそうしたいんですが、机の上しか置き場所が取れないんで
圧迫感のない物にしようと思って
934 留学生(青森県):2007/04/28(土) 20:13:01.22 ID:T4G4x0D40
画像を滑らかに拡大するフリーソフトってなんかないですかね?
935 社長(コネチカット州):2007/04/28(土) 20:20:25.88 ID:jfJ40esNO
>>934
Gimpは方法が自分で選べるよ
936 留学生(青森県):2007/04/28(土) 20:21:22.96 ID:T4G4x0D40
GIMPかー

さっき買ったパソ雑誌についてきたから導入してみるわ
937 中二(宮城県):2007/04/28(土) 20:33:58.50 ID:aIImrA8U0




☆★☆★☆詐欺業者撲滅前夜祭のお知らせ☆★☆★☆

本日午後9時30分より、ワンクリ詐欺業者に対し攻撃を行います


PCの方、携帯の方問わず募集しております


一人でも多くのご参加をお待ちしております

【強力】ワンクリ業者撲滅・前夜祭【ゲイツ砲】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1177758826/l50
938 ブロガー(長野県):2007/04/28(土) 20:35:02.20 ID:FSYmtsho0
ノートパソコンのバッテリーってすぐ切れますか?
2,3時間くらいしかもたないんですが・・・
939 理学療法士(東京都):2007/04/28(土) 20:37:16.33 ID:lJFT3spi0
物によります使用法や使用年数によります
バッテリ餅の目安メーカーのカタログに載ってない?
940 貧乏人(北海道):2007/04/28(土) 20:41:39.48 ID:BC/XniZO0
モノによっては標準品と交換する大容量バッテリとか、拡張ベイに取付ける増設バッテリがオプションで
用意されている
941 ソムリエ(東京都):2007/04/28(土) 20:43:17.14 ID:Wly+9UdK0
>>938
ものによるね
長機種だと10時間越えるし
持ち運びお想定していない機種だと1時間持たないのもある
目安はカタログに書いてあるバッテリ持続時間6〜8割かな
942 プロ棋士(コネチカット州):2007/04/28(土) 20:45:04.44 ID:jfJ40esNO
>>938
安物買ったんじゃないの?
モバイルノートじゃなくてノートならバッテリはただのUPSだよw
943 ブロガー(長野県):2007/04/28(土) 20:50:23.26 ID:FSYmtsho0
12万程度のノートパソコンです
カタログみたらバッテリ稼働時間7.5時間って書いてあった・・・

( ゜д゜)
944 ロケットガール(長屋):2007/04/28(土) 20:51:31.73 ID:3udCUYPD0
今から再セットアップするお(^ω^ )
945 プロ棋士(コネチカット州):2007/04/28(土) 20:55:16.52 ID:jfJ40esNO
>>943
持ち運びたいなら20万くらいが目安だよ…
946 遣唐使(dion軍):2007/04/28(土) 21:11:46.29 ID:c96af1HL0
外付けHDD買ったんですがこれは使う前にパーティション設定で領域を二つに分けたりした方が良いですかね?
947 プロ棋士(コネチカット州):2007/04/28(土) 21:16:37.22 ID:jfJ40esNO
>>946
必要性を感じないならしなくて大丈夫
948 遣唐使(dion軍):2007/04/28(土) 21:18:34.43 ID:c96af1HL0
>>947
用途としてはデータの丸々バックアップ用です
あとは写真のデータを保存したり。
分けた方が良い?
949 アナウンサー(dion軍):2007/04/28(土) 21:20:08.42 ID:fH+VLPKU0
>>948
フォルダで分けても良いんじゃない?
そこはお好みで
950 遣唐使(dion軍):2007/04/28(土) 21:25:39.99 ID:c96af1HL0
>>949
なるほど。そうします。初めて買ったから何をして良いのやら…
とりあえずNTFS形式でフォーマットして使ってみます
951 旅人(東京都):2007/04/28(土) 21:35:28.14 ID:hpe19z8P0
夕方にもお世話になったが
外付けのスピーカーを買ったんだがパソコン内のデータとかならしっかり鳴るんだが、
ようつべ、ニコニコなどを見るときには外付けスピーカーから出ずに、モニターのスピーカーからしか出ない
どうしたもんか
952 遣唐使(dion軍):2007/04/28(土) 21:36:03.24 ID:c96af1HL0
今朝初めてブルーの画面と会ったから結構パニックになってます
953 旅人(東京都):2007/04/28(土) 21:50:33.54 ID:hpe19z8P0
あっ ごめん すて6ならスピーカーも音出ることが判明した
拡張子の問題か?
.divx
954 アナウンサー(dion軍):2007/04/28(土) 22:15:05.51 ID:fH+VLPKU0
ん〜X1600かX1300か
955 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 22:15:56.02 ID:iCm76QpF0
VB2007のURLフィルターって有効にしてて
いいことある?
956 アナウンサー(dion軍):2007/04/28(土) 22:31:42.80 ID:fH+VLPKU0
あるかも知れない
957 張出横綱(愛媛県):2007/04/28(土) 22:32:53.52 ID:iCm76QpF0
危険なURLはちゃんと他の出力によるホップアップででるんだが
958 画家のたまご(樺太):2007/04/28(土) 22:33:32.75 ID:3/DAnl0TO
モニタにスピーカー機能がついててスピーカーを接続すると両方から鳴るんですか?
959 ひちょり(樺太)
(´・ω・`)やあ、ひさしぶり
久しぶりでわるいんだが、また君達に一生セクロスができなくなる
呪いをかけちゃったんだ。
まあ落ち着いていきいてほしい。1つだけ助かる方法がある。

http://game11.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1174468918/
このスレに「いつまでおままごとやってんの?」って書くと
呪いが解けるはずだ。検討を祈る!