1 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:
台形の公式は(上底+下底)×高さ÷2である。
例えば、上底が3、下底が7で、高さが3ならば
(3+7)×3÷2 = 15である。
けど、別解に気づいた。
まず、高さをxとおく。
で、上底と下底の長さをf(x)とおき、これをxの式で表す。
例えば、上の条件だと、x = 0の時y = 3、x = 3の時y = 7
つまりは、f(x) = (4/3)x + 3になる。
これをx = 0からx = 3まで定積分すると(^は指数を表す)
∫f(x)dx = [(2/3)x^2+3x]となり、x = 3とx = 0を代入すると
{(2/3)×3^2 + 3×3} - 0 = 6 + 9 = 15
よって∫f(x)dx = 15 となり、この台形の面積は15である。
俺ってすごい発見しちゃったよ...台形の面積の公式は、
(上底+下底)×高さ÷2 を使わなくても求められるじゃないか!
2 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:24:03.42 ID:p5Sg6CAQ0
わしにはわからんあほじゃけぇ
3 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:24:38.91 ID:f6Zv4Vj80
わしにもわからんあほじゃけぇ
4 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:25:52.23 ID:VD/cELvb0
俺って天才じゃん
台形の面積求める、新しい公式を発見するなんて
5 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:26:02.06 ID:OrzJToX+0
何で下底と上底の変化の割合が一定なんだよ禿
6 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:26:39.13 ID:zUoMCkW00
ようするに台形の面積の公式じゃん
>例えば、上の条件だと、x = 0の時y = 3
×
(上底+下底)×高さ÷2のほうが簡単であるという事実
9 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:27:32.58 ID:S3O25MqAQ
どこが公式なのかさっぱりわからんけぇ。
確かに凄そうだけど既存の概念より難解かつ複雑な理論って価値無いだろ
11 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:28:15.11 ID:JUWQ4XXV0
プラグマティズム発動!!!!!
12 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:28:32.40 ID:OrzJToX+0
これが後のバルギスの定理である
13 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:28:39.37 ID:KEIsPT/VO
>>1 これよろ
x^n+y^n≠z^n(n≧3)
14 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:29:12.59 ID:0VKP7HTF0
小学生には即物的な公式暗記で十分
15 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:29:37.62 ID:Cr2/2TFP0
上底と下底が高さの関数じゃないだろwww
独立じゃん
■■お前ら全員逮捕のお知らせ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
糞VIPPER氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
VIPのチキン℃も、お前ら全員唐揚げにして食ってやる!!!
厨房で油用意して待ってるからかかって鯉やwwwwww
【準備】出★版社215頁【期間】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1161516822/ ↑
ageたら逮捕してやるからな
(serendr7896)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【警告】
このスレは絶対にsage進行でお願いします。
あげた人は,刑法361条「勧告無視に関する法律」に抵触するため、
即警察に通報します。
また民法902条の「肖像権の侵害」も適用されます。
個人情報保護法も特別に適用外となりますので、
逆アクセス探知により容疑者を特定します。
(serendr7896)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■VIP=バカ■■■■■■■■■■
17 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:29:48.38 ID:VD/cELvb0
同様に違うのもやってみるか
上底が3、下底が11、高さが5の場合はっと...
普通の式だと
(3+11)×5÷2=35
俺の発見したやり方だと
まずf(x)=(8/5)x + 3
こいつを0から5で定積分して
∫f(x)dx = [(4/5)x^2 + 3x] = 20 + 15 = 35
よって面積は∫f(x)dx = 35
すげええええええ!!合ってる!!!!!!!!!!!!!!
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:29:49.72 ID:wVX/2RgT0
というかいままでので十分
大してすごくもない
19 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:30:29.95 ID:QJ/I471RO
20 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:30:43.36 ID:7Wao9X510
>>1 天 才
それにしても、外に幸四郎がいたとは・・・・・・。
21 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:31:13.33 ID:VD/cELvb0
22 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:31:28.79 ID:8TU+i1sy0
そりゃ積分したら面積でるだろ
>>1 そんなくだらねーことしてる暇あったら少しは金稼げ
24 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:32:01.25 ID:OrzJToX+0
つまりあれだろ?
グラフ上で定積変形してるのを関数の積分として示してるだけだろ?
>>1 お前台形の面積求めれる方法一つしかないと思ってたん?
数学の問題の解き方はいっぱいあるって先生がおっしゃっていませんでしたか〜〜〜?
26 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:32:31.02 ID:KEawUW6l0
応用どころか積分で求積するときの初歩じゃん
27 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:32:50.53 ID:zUoMCkW00
28 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:33:04.39 ID:ujk3hXuCO
算数と数学の違いだな
29 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:33:17.33 ID:wXhcjoQFO
単なる積分の定理
台形に限らない
時間が余計にかかる公式は公式として成立しない
(以上、証明終了)
32 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:35:08.05 ID:KEIsPT/VO
>>19 証明よろ。
うん、無理よね。
じゃあ
7419と2289の最大公約数を効果的なアルゴリズムを用いて求めてみてくれ。
33 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:35:13.59 ID:zUoMCkW00
>>31それは違うな。複雑な公理系がより簡単な表現で表されれば、
時間が余計にかかるとしてもそれは数学的な進歩には違いない
まあ、
>>1は単なるアホだけどさ
34 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:35:48.80 ID:nDnCACzsO
カバリエリ?
35 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:36:59.62 ID:OrzJToX+0
つまりこれは台形全てを正立台形(こんな名前だったようなきがす)
にしてその垂直部分をx軸にあわし、斜辺を関数化して積分してるってコトでFA?
36 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:37:13.22 ID:keTxSQHB0
普通に台形の面積求めるのに積分使っただけだろ
これだからゆとりは
37 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:39:11.34 ID:5DRXYVGW0
積分の意味を肌で実感できたという点では学習者にとって意味のある“発見”だと思うよ。
38 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:39:31.37 ID:sMRTrs7kO
39 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:39:51.28 ID:0VKP7HTF0
>>35 あまり深く考えすぎて頭でかっちになるなよ
IDみたいに
40 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:39:54.32 ID:VD/cELvb0
ていうか、これ三角形や長方形の面積にも使えるじゃん
まず、底辺が3、高さが6の三角形と長方形を求める
当たり前の公式だと
三角形) 3×6÷2 = 9
長方形) 3×6 = 18
これをさっきのやり方でやると、
三角形) f(x) = (1/2) x
これをx = 0〜6で定積分して
∫f(x)dx = [(1/4) x^2] = 9
四角形) f(x) = 3
これをx = 0〜6で定積分して
∫f(x)dx = [3x] = 18
すげーーーーーー!!!こんなこともできるじゃん
41 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:40:54.89 ID:8s7ZGKAl0
高さをxとおく。
で、上底と下底の長さをf(x)とおき、これをxの式で表す。
上底と下底そして高さは、各々独立だから表わせない。
42 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:41:24.72 ID:OrzJToX+0
いやちょっとまて!!!
これは結構いい感じだぞ!!??
俺は目から鱗だった
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:41:40.32 ID:Mxpt2BY00
バルキスの定理すげーwwwwwwwwwwwwwwwww
44 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:41:46.34 ID:zUoMCkW00
45 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:41:49.28 ID:puIVEVKb0
タレント人気投票です 田代まさしに清き一票をお願いします
http://vote3.ziyu.net/html/yozaki.html 愚かな管理人が田代の票をいちゃもんつけて半分にしました
再び半分にすると思うので2位とダブルスコアの1位にしましょう
PCでの投票のみとなります、ご了承ください
また、新たな刺客を送り込むこともできます
(6時間置きに再投票可能となっております)
46 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:41:58.75 ID:KEIsPT/VO
>>1が意味ないって思う奴はラッセル卿について調べるといい。
彼は1+1が何故2になるのか証明した。
47 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:42:19.76 ID:5XZXrFizO
48 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:42:35.55 ID:CcbehukN0
>>13 俺は真に驚くべき証明を見つけたが、レスの文字数制限はそれを書くには狭すぎる
49 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:43:08.00 ID:zUoMCkW00
50 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:43:10.58 ID:KruBe1eb0
まー新発見じゃないよな
1がセンター試験の数学で八割くらい取りそうなやつだということがわかった。
数年後、今日を振り返って恥じるだろう。
52 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:43:36.23 ID:VD/cELvb0
>>41 独立にはならないでしょ
角度が同じなら、それは関数化できるでしょ
>>32 証明よろ.の次に無理と決め付けるとはエスパーか?
まあ,俺には証明の理解すらできなかったが.
54 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:45:16.31 ID:WrHeZT4W0
55 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:46:20.22 ID:4CriLXn4O
竹原「マジレスしてる奴は全員アホじゃ」
56 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:48:02.04 ID:KEIsPT/VO
>>53 エスパーではない、まあ、理系100人いて20人理解出来たらいい。あんな定理は
んで、公約数は見つかったかい?
57 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:49:01.93 ID:6uI63pwE0
1はよい発見をした。
58 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:49:06.93 ID:KEIsPT/VO
>>54 すまん、xyz≠0付けるの忘れてたorz
59 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:49:27.46 ID:CcbehukN0
>で、上底と下底の長さをf(x)とおき、これをxの式で表す。
日本語がおかしい
上底と下底をそれぞれf(x)と表すのか
それらを演算したものをf(x)と表すのか判断できん
なんで試されてんのかわからんが
ユークリッドの互助法辺りがいいんでない?
62 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:50:46.35 ID:OrzJToX+0
ああああああああああ脳内ではこの求め方を理解できたのにwwwwwwww
どうやって皆に伝えたらいいんだwwwwwwwwwwwww
63 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:51:29.18 ID:VD/cELvb0
>>59 上底に接した所を基準点とし、高さをxと置いたというべきかな
64 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:52:31.03 ID:KEIsPT/VO
>>61 ぴんぽーん、
二数a、b(a>b)において(ry
ってやつねw
65 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:53:03.15 ID:VD/cELvb0
66 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:53:42.77 ID:E/WS6xSdO
公約数は3?
ユークリッドの互除法ですぐ求まった
67 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:53:56.51 ID:OrzJToX+0
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:54:49.10 ID:b9jJMbEb0
いやむしろ面積って積分で求めるもので、特殊な場合にそれが公式として簡略化できて、それが台形とか三角形なんじゃ…
69 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:54:52.40 ID:KEIsPT/VO
>>66 おk
中学入試(開成、麻布)とかはこういう問題が良く出るらしい、
71 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:55:01.53 ID:WGIw/7Ar0
x軸を下底と垂直に、上底の方を正として取り下底のところを0とする。
上底a,下底b,高さhとするとf(x)=((a-b)/h)x+b (0≦x≦h) とかける。
そして1のいうとおり積分すると
∫[0,h]{((a-b)/h)x+b}dx = ((a-b)/2h)h^2 + bh = (a+b)h/2
すなわち(上底+下底)×高さ÷2である。
三角形はこれでb=0のとき、長方形はa=bのとき、正方形はa=b=hのときに該当する。
72 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 01:57:40.46 ID:CcbehukN0
>>63 ますます何言っているか分からんよ
そもそも台形の高さなんていうのは平行な辺同士の距離だから変わらないし
まあ要は
>>1は面倒なことが好きだったってだけのことか。
74 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:00:15.98 ID:VD/cELvb0
>>72 台形を横倒しにして、上底がy軸に接する様に置いた時の、下底までの長さをxとしてる
要は台形の高さじゃん
>>72 高さをxとしたときの幅をf(x)とした
では?
76 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:01:42.52 ID:0VKP7HTF0
>>1の偉業じゃなくて中世ヨーロッパにおける積分の発達があったからこそだろう。
77 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:02:36.78 ID:jc5TClPeO
フェルマーの最終定理って何年か前に証明されてなった?
>>77 図形の面積は長方形の近似で面積を測るから
積分は使わないと思う
80 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:05:02.42 ID:L8uq6jn/0
>>1が天才だと思ったら、まさか幸四郎がいたとは…
82 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:06:31.18 ID:CcbehukN0
>>74 言いたいことはわかるんだが
文章が下手すぎてまったく伝わってこない
公式にある(上底+下底)×高さ÷2の「高さ」は台形では不変(平行線間の距離だから)
>>74が言いたい「高さ」ってのは台形の脚の間の距離(幅)のことでしょ
同じ言葉を使うから分かりにくい、説明不足
83 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:07:54.23 ID:0VKP7HTF0
>>35は理解できたんだけど
今は何を言ってるのかわからん
84 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:08:16.50 ID:KEIsPT/VO
>>78 1995年
そんな事よりF1見ようぜ。
シューマッハ引退戦
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:09:27.73 ID:b9jJMbEb0
>>79 2次元の積分は無限小の長方形の近似のことだぜ。
結局
>>68が正解でしょ
面積は積分して求めるのが普通 公式があるのは特別な場合だけ
87 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:10:39.93 ID:Y5gjo+H6O
台形の面識なんて普段計算しないだろ
88 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:13:26.19 ID:VD/cELvb0
90 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:14:35.06 ID:jc5TClPeO
>>79 大学レベルでの定積分の考え方は知らんケド、高校レベルでの定積分の考え方も、まさにソレ。極小(極細?)長方形での近似。
おまえも
>>68もいいこと言ってると俺は思う。
91 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:15:08.87 ID:b9jJMbEb0
>>89 何もってを関数のグラフと言っているのか詳しく
92 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:16:06.31 ID:iqszP1H9O
z軸うぜえ
93 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:16:18.89 ID:b9jJMbEb0
日本語が変だった。
何をもって関数〜
94 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:19:18.00 ID:v4uzikNu0
獅子のように全力で面積を求めるんだな
>>91 積分は関数(写像)に対して初めて意味を持つけど
図形ってのは関数ぬきで定義してるから、
図形の面積を全て積分で考えるわけにはいかない
図形の面積ってのは測度っていう考え方で積分より
先の概念として考えられてる
分かりにくくてスマン
つオッカムの剃刀
97 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:24:06.28 ID:b9jJMbEb0
>>95 基本的にルベーグ積分ではそうだけど、測度の種類によって面積の概念が長方形の近似したものかどうか変わるだろ。
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:25:41.78 ID:b9jJMbEb0
あと図形の中の有限本の曲線に適当に関数を定義すれば積分できると思うが。
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:28:16.55 ID:b9jJMbEb0
>>100 いや、適当の意味は理系的に「適切」って解釈してよ・・・
曲線の切り方は適当でも、図形が変なら・・
103 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:33:40.49 ID:b9jJMbEb0
図形っていうからには「2次元(じゃなくても有限次元ならよい)にあって、連結または有限個の部分で生成される」とすると積分で求められると思うんだが。反例が思いつかない。
104 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:34:52.83 ID:jc5TClPeO
>>95 ケータイからだからムズイが・・・
エックス軸と、f(x)={x(0<=x<=a),k(x>a)}(k,a定数)に囲まれた開区間0 b(a<b)の形も台形だし、しっかり関数で表せてる。
図形を関数としてとらえることは可能だと思う。コンピュータで複雑な図形かくときだって、関数でとかを計算して線を描いていくんだから。
それは図形の定義が俺と違ってたからしょうがない
反例があるかないか分からんけど
面積の定義ってその図形の定義に向けたもんじゃなくない?
106 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:38:14.76 ID:jc5TClPeO
ケータイでちまちま打って亀レスした俺キモスwww
107 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:39:43.73 ID:GdRAnZKq0
バルギスの定理使えば一発じゃん
お前らアホ杉
108 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:41:03.53 ID:b9jJMbEb0
そっちの図形の定義が何か分からないからよく分からないけど、ルベーグ積分だけ取っても長方形で近似することを「積分」と言うんじゃないのか?
>>104 現実的なものでは不可能じゃないと思うけど
考え方として遠回りなはず
別に積分で面積を求めるなといってるんじゃなくて
面積の定義は別にあるという意味です
>>108 それはルベーグ積分じゃなくてルベーグ測度じゃね?
ルベーグ測度の意味での面積の定義は、長方形近似がうまくいく
部分集合全体に対して定義されてるよ
111 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:50:20.84 ID:b9jJMbEb0
よく分からないけど、リーマン積分で定義できて、ルベーグ積分で定義できない図形、もしくはその逆はないだろ…
で、面積を求める為にはどっちでやるにしろ「積分」なんじゃないの
112 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:53:08.79 ID:HUoX9Xht0
>図形を関数としてとらえることは可能だと思う。コンピュータで複雑な図形かくときだって、関数でとかを計算して線を描いていくんだから。
SVG
ベクターグラフィックスのことか?
113 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:54:45.94 ID:b9jJMbEb0
すまん、眠いから寝る
114 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:54:54.03 ID:TUXjYta3O
座標平面に乗せただけやん
115 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:55:45.40 ID:gFfwMixP0
このスレが全然理解できない俺は算数からやり直したほうがいいな。
116 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:55:46.43 ID:jc5TClPeO
>>109 把握。なるほど。
まぁ大学中退の俺には、そんなレベルの話にはついていけないケド。
中退ってことで叩かれそうだからノシ。
ちなみに仕事はしてるお。固定給25と歩合の分がついて、一月35〜40くらい。どんな仕事かは言えないけど。
117 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:57:00.14 ID:Log56KLkO
数学は全てバルキスの定理で解いてますwww
118 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:58:02.55 ID:XCg2zF3HO
ここの人たち…凄いけどキモすぎですぅ><
>>111 リーマン積分は面積を定義してるわけじゃないよ
あと、リーマン積分不可能でルベーグ積分可能な関数はあるよ
変なのだけど
もし興味があるなら「ルベーグ測度」でググればでるよ
120 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:58:41.22 ID:YmCpSqMqO
台形って三角形と四角に分けると簡単じゃね?
121 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:59:00.88 ID:ilNd4VMV0
アボガドの定理で解けるな
122 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 02:59:18.64 ID:z8pHbXp20
上底が上原に見えたのは俺だけじゃないはず
123 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 03:01:26.85 ID:b9jJMbEb0
最後にレスしておくけどさっきから話がずれてる。
これ以上しても意味はなさそうなので寝ます、おやすみ。
124 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 03:02:56.53 ID:5XZXrFizO
俺なんか与えられた円をバラして、同面積の正方形に組み替えれるぜ
125 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 03:05:06.52 ID:dI6rUF4B0
>>1は自分が使ってる式の意味をまったく理解してないなww
126 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 03:08:00.26 ID:VD/cELvb0
自分のIDを抽出するとキモい事がよくわかった・・
>>124 wktk
頭良い奴はきっと平行四辺形の公式を聞いただけで台形の面積を求めれたんだろうなぁ・・・
>>1さん、ぼくにもさんすういっぱいおしえてください。
130 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 03:19:41.93 ID:F0sW9AVKO
台形が台所に見えますた
131 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 03:34:03.19 ID:2AXx1FyF0
? ← 体積 ←→ 面積・移動量 ←→ 加減・速度 ←→ 増加率・加速度 → ?
積分 積分・微分 積分・微分 積分・微分 微分
俺はロボット的にこんな風に適用してた
?は知らない
132 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 03:44:16.95 ID:WtIQ7QhtO
>>1 こんな事考えてないで、マイクロミニのスカートはいて出かけろよ
133 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 03:49:43.21 ID:YfAG1GtT0
134 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 03:54:29.62 ID:Bwk3m4JZ0
三角形は3つの辺の長さ、もしくは2つの辺の長さとその間1つのの角、もしくは
1つの辺の長さとその両端の角、というふうに3つの量が与えられれば面積は求まる。
四角形の場合はいくつの量が与えられればその面積を求めることができるか?
136 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:佐賀暦2006年,2006/10/23(佐賀県民) 03:58:00.69 ID:Olka0u2e0
ここは頭のいいインターネッツですね
>>131 無限小の体積を集めたものに決まってるじゃん
138 :
以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします:
台形なら、上底と下底と高さだけで面積が求められるってのを
言い換えただけじゃねぇかw
>>1は頭のいい中学生だなw