明日テストの超天才の俺に数学を教えられるものなら教えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
代理
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 16:59:32.49 ID:uEJrcPor0
円周率は3
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 16:59:51.37 ID:H5wimfwu0
とりあえず、九九なら言えるけど
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:00:07.48 ID:kxh/Bi1R0
            , ‐ ' "´ ̄ ̄ ̄ 丶、
        ,  '´ _r─'´ ̄`ー-、_    ヽ
      r‐ ''"  ノ´ ※    ※   ヽ   丶
     | ..::::-┴´ ̄` ̄` ̄`ー、_   `ヽ  ヽ
      Y'´   : : : : : : : : ヽ ※ ヽ  '、
     ∧ /   /    : : : : l : :ゝ、  l.   ',
     /: : /:   / :/ : l : : ヽ ※ヽ  ',
    l: : /: : /: : /: /: ハ :  : :ヽ  {    '、
    {: l!: :⊥、/: : /.:/. /|: : .l   ヽソ    ハ
    .l: |l: :l :トリ_`ー':^/: {、  ヽ: : : | : : |_,..ィ'´ ̄
     人:弋 じぇ、"´   、 `丶、_ヽ.:l: /: : l|:. | 
      ム `ト `"'゙      '^ぅテォ-テ/./: /: /l.:..:.| VIPPERを馬鹿にしやがるですぅ!
      ∧ 八     ,    ヾジ /.イ: :/. /: .l : | http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1160562913/l50
    / こ}※ \__ トー‐、  __ ノ_ .イ//_:_:_l..| ここの腐女子どもをやっつけちゃうですぅ!
    ノ  匸l/⌒ 、 )ヽ___ノ _ .. イ ̄※ ノ厂兀l.|犯人はヤスですぅ・・・
   /  て/  ´  ヽ`三/ ┴、 /    ノし  }: : l|
  /    (_{     }{"´  ヽ |〃_. イJ´   l: : : |
::/    /(\ _ ノ)ヽ___、._丿「 /勹     l: : : :|
{ /三\ /  ヽ几_厂|/し、__兀r '"  ヽ   | : . : |
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:00:17.86 ID:LqTrNHk30
足し算引き算なら任せろ
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:00:20.48 ID:oQsfDnqa0
教えてもらいたいのなら素直に言えばいいのに、可愛いヤツめ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:01:31.93 ID:j5BybB/pO
うむ、これは良スレの予感・・・・!
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:01:32.22 ID:d5AS6e1l0
世界では九九じゃなくて九九九九
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:02:44.80 ID:4aHDiZw2O
数学の模試の偏差値65に落ちたorz
ショック死しそう・・・
10:2006/10/16(月) 17:02:59.98 ID:b8/niiwF0
代理たのんだんだが

本当は明日テストの俺に数学を教えるスレっていうタイトルだぜ・・・

皆頼む 過去2回VIPで教えてもらって欠点逃れれた
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:04:01.46 ID:fPv2y6SlO
なんというゆとりスレ
スレタイを見ただけで平成生まれと分かってしまった
このスレははまちがいなく伸びる

   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:04:08.34 ID:a+Hbhvg+O
分数の足し算引き算できるぜ!
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:04:17.66 ID:R8uZ4BOn0
とりあえず範囲は何だ?
14:2006/10/16(月) 17:05:55.03 ID:b8/niiwF0
範囲は

微分係数
導関数とその計算
接線の方程式
関数の増大と極大極小
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:06:15.50 ID:123BBku/0
平面ベクトル
空間ベクトル
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:06:16.79 ID:j5BybB/pO
>>13
ちょっとまって、みてくる
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:06:39.69 ID:esOfHL5/O
コナン=新一
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:06:54.79 ID:oQsfDnqa0
>>14
に、日本語でいいんだからね!
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:07:56.28 ID:l3cVDmx80
>>14
高2か高3だろ?ww
20:2006/10/16(月) 17:08:10.03 ID:b8/niiwF0
前立てた時はかなり博学な人たちに教えてもらった

VIPは頭いい奴多いからきっと助けてくれると信じている
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:08:39.60 ID:sdk+YRLDO
ひとし君×3=スーパーひとし君
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:09:14.15 ID:3exoAVr/0
lim[h→0] (f(x+h)-f(x)/h)
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:09:18.53 ID:d5AS6e1l0
微妙な分数
関所の数を導く計算
線と接する方程、式になる
関所の数が増えると極地が大きくなったり小さくなったりする

むずかしいな
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:09:35.43 ID:4aHDiZw2O
>>19
高3はありえない
この時期だともう範囲なんて関係なく出るはず
25:2006/10/16(月) 17:09:51.19 ID:b8/niiwF0
>>19
高2です
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:11:52.98 ID:R8uZ4BOn0
範囲は範囲は
微分微分微分係数
導関数とそのとそのとその計算
接線の方程式 接線の方程式 接線の方程式 接線の方程式
関数の増大と極大極小大と極大と極

うっひょうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:12:46.48 ID:7N+SD53rO
パターン覚えて数字入れれば済むところだな
極限と接線は二次関数分かってればパターンだよ

いちばんやっかいと思われる導関数の公式も、
丸覚えじゃなくて理論で分かれば簡単だお(^ω^)
28:2006/10/16(月) 17:12:56.97 ID:b8/niiwF0
ワークを解いていこうと思っているんだが
とにかくlimとかいうのがわけわかめ

平均変化率を求めよ 極限値を求めよとかいわれて苦しんでる
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:14:31.06 ID:R8uZ4BOn0
ドドリア「べジータの極限値は18000がやっとだった」
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:16:32.79 ID:7N+SD53rO
説明したいけど携帯からだとlimの概要を説明するのめんどいな
紙に書いてうpろうか
31:2006/10/16(月) 17:17:35.07 ID:b8/niiwF0
>>30
まじですか
あなたみたいな神がパソコンもってないのが悔やまれるったら悔やまれる
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:19:12.87 ID:l3cVDmx80
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:19:44.51 ID:7N+SD53rO
いや、いま大学の図書館にいるから書き込むわ
34:2006/10/16(月) 17:21:37.88 ID:b8/niiwF0
>>32
まじthx
>>33
期待あげ
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:21:39.54 ID:3exoAVr/0
lim[n→∞]a_n=α lim[n→∞]b_n=β のとき
lim[n→∞](p*a_n+q*b_n)=pα+qβ
lim[n→∞]a_n*b_n=αβ
lim[n→∞]a_n/b_n=α/β (β≠0)
これを上手く使ってだな
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:21:44.60 ID:pNHUbJHW0
微積分はなぜか得意だった
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:23:16.44 ID:HKX4SFks0
お前らそんな事しなくてもバルキスの定理使えば一発だろ
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:24:06.75 ID:123BBku/0
>>37
俺なんか今日の数学テスト時間はずっとバルキスの定理解いてたが何か?
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:25:32.95 ID:HCNWMRqj0
いつからVIPは便利板になったんでしょうね
40:2006/10/16(月) 17:33:23.91 ID:b8/niiwF0
だめだ。たったワーク10ページの範囲なのに全然わからない

明日は日本史もあるってのに・・・
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:38:26.90 ID:XoHEoLh30
ごめん今書く
今までマインスイーパーしてた
42:2006/10/16(月) 17:43:23.54 ID:b8/niiwF0
>>41
おkおk

導関数の求め方と微分係数の求め方
微分のしかたはわかった

ようするに3x^3の場合 3を前に持ってきて3とかけて9にして、ひとつへらして

9x^2にすればいいんだな!


これ使えばlimいらないんじゃ・・・でもlim使って解けとかいわれても・・・

グラフで死ぬ予感
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:47:11.07 ID:98PO6kLe0
微分の話か
44:2006/10/16(月) 17:48:51.31 ID:b8/niiwF0
スレタイのおかげで人がこない
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:51:04.86 ID:98PO6kLe0
limつかってそれ微分するには微分の定義
df/dx=lim{(f(x+凅)-f(x)/凅}をそのまま解けばおk

つまりこのばあい(3x^3-3(x+凅)^3)/凅を計算してから凅を0にする
46:2006/10/16(月) 17:51:55.32 ID:b8/niiwF0
>>45
すまない
全然理解できない俺の脳
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:53:44.19 ID:98PO6kLe0
じゃあとりあえず

(3(x+y)^3-3x^3)/y

を自分で展開して整理してみ
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:54:07.76 ID:IZ95adRh0
理論はさておき、公式をそのまんま使えばいいんすよ。
まずは、やってみることだお。
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:56:09.17 ID:+gaKO7rQ0
俺は勉強はできないが
人を集める為にageることはできる
50:2006/10/16(月) 17:56:49.91 ID:b8/niiwF0
>>47
これはどんな公式あてればいいのかわからない・・・
というか展開が・・・苦手でできないです・・・


limの極限値は公式とかいらなくね?なんか回答みたら

lim(5+h)=5

lim(6-h^2)=6

とか 数字=答えってことじゃね?
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:57:01.48 ID:16gUAmAeO
微積分を疎かにしちゃいかんね。
定義をしっかり叩き込むこと。公式丸覚えは勉強にならんよ。
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 17:58:53.14 ID:98PO6kLe0
>>50
展開できないんじゃ教えようがないが・・・
公式わからんかったらその場でガリガリやるしかない。
じゃあ(x+y)^3は展開できるか?
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:00:32.06 ID:+Q7lAk+RO
全ての式が顔文字に見える件
54:2006/10/16(月) 18:01:32.16 ID:b8/niiwF0
>>52

x^3+3x^3y+3xy^3+y^3
55:2006/10/16(月) 18:02:17.67 ID:b8/niiwF0
ミス

x^3+3x^2y+3xy^2+y^3
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:03:58.42 ID:98PO6kLe0
>>55
そうそう。それ出来れば>>47は展開できるんじゃないか?
57:2006/10/16(月) 18:07:54.57 ID:b8/niiwF0
9x^2y+9xy^2+3y^3・・・・・・あれ・・・
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:08:23.16 ID:98PO6kLe0
>>57
yで割るのを忘れてる
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:09:19.57 ID:WuFUDLtH0
現在、高2の俺が来たから安心しろ

まだ三角関数をやってるけどさ・・・・
60:2006/10/16(月) 18:10:56.28 ID:b8/niiwF0
9x^2+9xy+3y^2
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:11:51.59 ID:98PO6kLe0
>>60
そうそう。
それでy→0をいれるとどうなる?
62:2006/10/16(月) 18:12:22.03 ID:b8/niiwF0
>>61
わ・・・・わかりません
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:12:48.27 ID:98PO6kLe0
>>62
んじゃあy=0を代入すると?
64:2006/10/16(月) 18:14:03.17 ID:b8/niiwF0
9x^2以外のこらないんじゃ・・・
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:14:56.43 ID:98PO6kLe0
>>64
そのとおり。
それで>>42の問題の答えになるわけだ
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:15:06.15 ID:XoHEoLh30
おkおk。機械的な微分の計算ができるならまぁいいよ

y=x^2を関数F(x)とするよ(分かりやすいから)
で、F(x)上にA(1,2)B(2,4)があるとする
ここでの直線ABの傾きを表すときF(2)-F(1)/2-1となるのは分かる?
傾き=(yが進んだ数)/(xが進んだ数)って風に中学で習った一次関数のところな
つまりは二点間を結ぶ直線の傾きを平均変化率って言う(公式と見比べてな)

分かりやすく言うと、1が10km先に行くのに10分かかったとする
すると2分で9km行って残り1kmに8分かけても平均1km/分って事になる
これと同じことがF(x)にも言えて、
F(x)のグラフは始めは傾き鈍いけどだんだん鋭くなる
でそれらの傾きを平均したものが平均変化率で上記の公式で出せると。
次はlimについてね
67:2006/10/16(月) 18:15:46.63 ID:b8/niiwF0
>>65
うはなるほど・・・!
でもそのlimの式の出し方がよくわからないんですがが
68:2006/10/16(月) 18:17:31.39 ID:b8/niiwF0
>>66
そおいうことか・・・
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:19:15.84 ID:16gUAmAeO
>>67
出し方もなにも、定義…
定義は覚えるほかない
教科書ちゃんと読むんだぜ?
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:20:51.48 ID:XoHEoLh30
まぁ平均変化率=二点間の距離とか全然ちがうけどね
わかればいいようにあえて簡単にしてるんでつっこまないでねw
lim説明する
71:2006/10/16(月) 18:22:43.28 ID:b8/niiwF0
もうちょっとで飯ができる
反応なくなったら飯くってるんでまた見に来てくれるとうれしいお

>>69
読んでくるわ  でも簡単な方法使ったほうが1000倍いいよな・・
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:23:19.10 ID:XoHEoLh30
↑ごめん距離じゃなくて傾きだ
1もうちょいまって
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:23:30.00 ID:98PO6kLe0
>>67
それについてはちょっと覚えるのが大変かもしらん。
順を追って覚えるんだ。

1、とりあえず今微分したい関数は3x^3とする。
2、3x^3のxの部分を(x+y)に書き換える。この場合は3(x+y)^3だな。
3、2で作った関数から元々の関数を引く。つまり3(x+y)^3-3x^3
4、3で作ったものをyで割る。{3(x+y)^3-3x^3}/y ちなみにこれが>>47
5、4で作ったものを展開する。 9x^2+9xy+3y^2
6、最後にyに0を入れる

6で出来たものが微分だ。
74:2006/10/16(月) 18:25:15.20 ID:b8/niiwF0
>>73
完全に覚えた サンクス
あとはID:XoHEoLh30の説明見て
平均変化率を求める計算できたら





強敵は  グ   ラ   フ


飯食ってきます
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:27:18.82 ID:98PO6kLe0
まあ>>73の覚え方は完全にテスト向けなんで本質無視してるとこはあるけど。
まあテストがんばって。
あと実際に書くときはyじゃなくてhとか凅とかの方が先生の心証はいいかもよ
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:28:17.44 ID:DP2xNH820
極限問題はロピタルの定理を使えば楽だ
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:35:05.97 ID:OdEmyTd80
limなんて文字式を一番簡単な式にして数値入れればたいていの問題解けるんじゃね?高2だったら
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:36:40.43 ID:XoHEoLh30
平均変化率≒二点間の直線の傾きって事念頭に置いておいて。
で、F(x)上の点A(1,1)B(b,b^2)との平均変化率はF(b)-F(1)/b-1で求められる
でも点Bは変数だからx=bはF(x)上のどこにあるか分かんない
もしBがb=3の位置にあれば平均変化率は4だし、b=2であれば3になるよな

んで、もし点Bが徐々にAに近づいていった時平均変化率はどうなるか
図に描きながら理解してほしいけど、Bが限界までAに近づいたときのab間の平均変化率≒傾きは点Aにおける
F(x)のx=aの接線に徐々に一致するように近づいてくるはず
点Bを限界まで点Aに近づけたときの平均変化率は、
F(x)のx=aにおける接線の傾きであるF'(a)に一致するようになるということ
それがlimの意味。
79:2006/10/16(月) 18:43:27.76 ID:b8/niiwF0
むむ・・・これはむずかしい

何回か読んで理解してみる
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:47:28.90 ID:98PO6kLe0
テスト向けlim公式

@ lim{h}=0
  h→0
A lim{a/h}=0
h→∞
Blim{a}=0

Clim{f+g}=lim{f}+lim{g}

aは定数(またはhに依存しない変数)。
f,gは関数(これは定数でも何かの式でもよい)
81:2006/10/16(月) 18:50:38.54 ID:b8/niiwF0
平均変化率の問題の解き方を教えてほしい

y=-x^2 の x=3から x=3+h までの平均変化率を求めよ
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:52:13.29 ID:98PO6kLe0
>>81
>>73の手順を5までやったものが平均変化率
その場合はyをhになおせばよい
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:54:54.83 ID:XoHEoLh30
ごめん言い方悪かったかな。とにかく図に描いて理解してみて。
点Bを徐々に点Aに、限界まで近づけていくと
直線ABはだんだん点AにおけるF(x)の接線と一致してくるから。

でlim h→0 F(x+h)-F(x)/h @とか lim b→a F(b)-F(a)/b-a Aとかは
さっきのlimの概念が分かれば十分扱える

例えば@式で、F(x+h)をとる点Cがhを限界まで0に近づければF(x)とほとんど一致するってのはおk?
つまりさっきlimの概念で行った事をhという記号を使ってそっくり表しているだけにすぎないって事
A式も同様

基本的にこのへんは数Vとらないなら受験には必要ないところだから
テストをしのげればいいなら機械的な計算問題やることをお勧めするよ
8482:2006/10/16(月) 18:55:22.21 ID:98PO6kLe0
ごめん>>73のyをhに直すということ
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 18:56:46.59 ID:Ux6jLmao0
なんだ、数学の偏差値が50あたりがやっとの俺のためにあるスレか
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/10/16(月) 19:00:39.30 ID:XoHEoLh30
>>81
まぁそういうlim h→0 F(a+h)-F(a)/h系の問題はほとんど
F'(a)が答えになるからこれだけ書けば△くらいもらえると思うよ
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>>86
平均変化率はリミットつかわないだろw