1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
ごゆっくりどうぞ
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:09:07.10 ID:TpHrjrhR0
乙
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:09:09.67 ID:heDFwC9F0
_、_
.(;^ω^)\
| \ / \√|
( ヽ√| ` ̄
ノ>ノ  ̄
レレ ((
さすがの俺でもそれは引くわ
1乙
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:14:34.58 ID:QFONoYgU0
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:14:55.96 ID:HukInk570
スレ立て乙。
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:15:25.73 ID:6KpNXdSyO
俺乙
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:15:38.15 ID:H+exDCxV0
いちもつ
9 :
MONO消しゴム@9号 ◆2SZ.EXPbc. :2006/07/18(火) 03:17:43.12 ID:vTQNRt4u0
10 :
1:2006/07/18(火) 03:18:02.59 ID:NEnHnQKk0
乙です
整理してみたはいいが。何につかうんだろう
>>10 整理したならその式を書いてみ。
ちょっと計算ミスしてるかもしれないから。
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:19:29.90 ID:u5oaxRQK0
(^ω^;)あれ・・罵倒されない・・
13 :
1:2006/07/18(火) 03:19:34.97 ID:NEnHnQKk0
(x-6)^2+y^2=0
こうか!?
14 :
1:2006/07/18(火) 03:20:20.01 ID:NEnHnQKk0
あれ、ちょっとまってミスってるくせぇ
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:20:43.09 ID:n2rwnAEBO
16 :
1:2006/07/18(火) 03:21:31.91 ID:NEnHnQKk0
x^2+y^2-12x+20
これがどっかおかしいのか・・・
ミスってるけど
(x??)^2 + (y??)^2 = ??
の形にもっていくのは合ってる。
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:22:56.88 ID:vTQNRt4u0
誤爆orz
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:23:06.36 ID:piEQeuV20
前スレより
********以下解答
>>1は見ちゃダメ*********
AP:BP=2:1より
AP=2BP
AP^2=4BP^2
点Pの座標を(X、Y)とおくと
(X−1)^2+Y^2=4{(X−7)^2+Y^2}
X^2−2X+1+Y^2=4(X^2−14X+49+Y^2)
−3X^2+54X−195−3Y^2=0
X^2−18X+65+Y^2=0
(X−9)^2+Y^2=16=4^2
以上より、求める図形は中心が(9、0)半径4の円である。
20 :
眠眠だはー ◆wYUuBm6d7Q :2006/07/18(火) 03:23:17.36 ID:JruEH5hmO
寝ろよみんな
21 :
1:2006/07/18(火) 03:25:14.48 ID:NEnHnQKk0
すまん完全に数字移し間違えてた
22 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 03:27:25.62 ID:QFONoYgU0
>>16 AP^2=4BP^2より、
(x-1)^2+y^2=4{(x-7)^2+y^2}
展開すると
x^2-2x+1+y^2=4(x^2-14x+49+y^2)
x^2-2x+1+y^2=4x^2-56x+196+4y^2
整理すると
3x^2+3y^2-54x+195=0
両辺を3で割ると
x^2+y^2-18x+65=0
これは円の方程式だから、中心が分かるように書くと
(x-9)^2+y^2=16=4^2
よって求める軌跡は、
「中心(9,0)、半径4の円」 ←これが解答。
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:29:23.33 ID:n2rwnAEBO
>>ALL
>1は「曲線の通過領域」は大丈夫?
24 :
1:2006/07/18(火) 03:30:19.31 ID:NEnHnQKk0
x^2+y^2-18x+65=0
なんか解答でてるけどここまではもってこれた
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:31:36.70 ID:n2rwnAEBO
>24
あとは平方完成でxの一次の項を…
26 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 03:31:38.30 ID:QFONoYgU0
>>21 いい加減寝ないとテスト中に眠くなってしまったりして
本末転倒になってしまうので解答例を書いてしまったが
今のお前は昨日より格段にレベルアップしている。
昨日は解けなかった問題が、4・5問も解けるようになっている。
それは俺のおかげとかじゃなく、お前が勉強したからなんだよ。
前日の19時にスレを立てて今までおよそ8時間近く勉強してる。
無駄な勉強なんて無い、明日(もう今日か)のテスト頑張って来い。
とまぁ、VIPクオリティなんて考えずに解説してしまった。
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:31:38.56 ID:piEQeuV20
あとは平方完成
wktk
28 :
1:2006/07/18(火) 03:34:05.36 ID:NEnHnQKk0
>>26 ホントありがとうございます・・・明日は50点以上取れるよう・・・
あとはこの問題を解ききるだけ
29 :
1:2006/07/18(火) 03:35:30.37 ID:NEnHnQKk0
ところで平方完成って?w
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:35:46.00 ID:n2rwnAEBO
( ;∀;)イイハナシダナー
( ´,_ゝ`)
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:37:22.91 ID:QFONoYgU0
>>28 もうすぐだ、もう解ける。
円の方程式に持っていこう。
平方完成ってのは二乗に持っていくことだ。
>>30 ( ´,_ゝ`)ぬくもりも必要だろい
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:38:42.25 ID:n2rwnAEBO
平方完成
例1
x^2-2x+5=0
⇔(x-1)^2+4=0
例2
x^2+2x+y^2-4y+1=0
⇔(x+1)^2+(y-2)^2=4
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:39:40.95 ID:n2rwnAEBO
>23
>23
>23
>23
>23
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:40:36.83 ID:QFONoYgU0
>>23 領域は自分で解ける、と
>>1は言っていた。
それよりも底上げを狙って軌跡をやってみたんだ。
35 :
1:2006/07/18(火) 03:40:39.96 ID:NEnHnQKk0
カンだけど
x^2+18x+81にするには、16足りないから勝手に足す
で勝手に使った分を右辺にもってくる 右辺は16で4^2
ってこと?
36 :
仕切り魔:2006/07/18(火) 03:41:19.08 ID:DHJB/Esy0
>>33 まあまあ、おちつきなはれ。つ旦
説明はあったと思うが、できれば確認したら確実かなwwと思う。
ただ、時間がなぁ…
37 :
1:2006/07/18(火) 03:41:49.34 ID:NEnHnQKk0
ID:n2rwnAEBO
携帯からマジありがとね
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:42:05.12 ID:QFONoYgU0
>>35 そうそう、そういう考えでいいよ。
んで解答の締めはきっちり。
39 :
仕切り魔:2006/07/18(火) 03:42:19.09 ID:DHJB/Esy0
>>35 Exactly(そのとおりでございます)
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:42:36.71 ID:n2rwnAEBO
>34
じゃあ、パラメータを動かした時の曲線の通過領域が、
パラメータの解の存在条件と同値なのはわかってるのか?ホントに大丈夫?
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:42:58.72 ID:piEQeuV20
42 :
1:2006/07/18(火) 03:43:03.67 ID:NEnHnQKk0
中心(9,0) 半径4の円
うわああああああああああああああああああああああああああああああああ
とけたよおおおおおおおおおおおおお
>>35 x^2+18x+81
→x^2-18x+81
じゃない??
でも考え方はそのまま合ってる
44 :
1:2006/07/18(火) 03:44:54.33 ID:NEnHnQKk0
>>40 うーん、コトバがむずかしすぎてわからんけど
領域はワークの問題全部自力で解けたよ。答えもあってた
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:45:19.82 ID:n2rwnAEBO
>42
よくやった!やっとチンコの皮がムケたな!!!!!11111
46 :
1:2006/07/18(火) 03:46:02.06 ID:NEnHnQKk0
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:46:40.95 ID:QFONoYgU0
>>42 よっしゃ、ようガンガッタ!
またスレ立てれば解説したる。
今日は寝れ、テストのために(`・ω・´)
48 :
仕切り魔:2006/07/18(火) 03:47:43.09 ID:DHJB/Esy0
49 :
1:2006/07/18(火) 03:48:32.82 ID:NEnHnQKk0
>>47 まじありがとうございました こんな時間までホントに・・・感謝です
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:48:33.03 ID:n2rwnAEBO
実数aが値域0≦a≦1を満たしながら変化するときの、
直線y=ax-a^2の通過する領域を求めよ
これちゃんと解けるか?
51 :
1:2006/07/18(火) 03:49:33.02 ID:NEnHnQKk0
>>48 うん、今からワークみつめながら布団はいる
>>50 わからんwwwwでもこんな難しいのはでないよ
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:50:52.10 ID:piEQeuV20
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:51:18.36 ID:n2rwnAEBO
>51
そうか。まぁ入試初級レベルなんだが…
とりあえずアレだ。
オナって寝ろ。4時〜7時まで寝れば、3時間睡眠になるから、
周期を考えても脳によろしい。
54 :
仕切り魔:2006/07/18(火) 03:51:35.69 ID:DHJB/Esy0
>>51 おkおk。なかなかの進歩だったと思うよ。大したもんさ。
今はテストの為に寝なさい。
50点を取る力は十分そうだ。
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:52:02.70 ID:raOINgkTO
>>51 オメ!
明日はきっと大丈夫だ!
今のおまいは俺よりも賢いぞ、畜生!
明日は落ち着いて解けよ!
…生物は片っ端から覚えるしかないが…集中して覚えろ!
(´・ω・`)ガンガレ!
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:53:09.92 ID:piEQeuV20
>>51 さっきみたいな計算ミスは注意しれ
あとはここで学んだことを出せばおk
57 :
1:2006/07/18(火) 03:53:46.52 ID:NEnHnQKk0
>>ALL
まさか2スレ目までいくとは思いませんでしたが。。。皆さんほんとありがとう
間違いなく今までで一番良い点が取れそうです。
もう寝ないと頭が痛いんだぜ・・・
では、このへんで。ありがとおおおおおおおおおおおおおおおおまじでえええええ
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:57:34.57 ID:QFONoYgU0
>>1 乙(`・ω・´)
さて俺も寝るか、学校はないが水曜から夏季補講が始まる・・・
ココにいる学生、数学は捨て教科にしないで欲しい。
絶対に理論で理解できる教科だから、ガンガッテ欲しい。
生物?国語?それ食えr(ry
ノシ
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:00:19.76 ID:n2rwnAEBO
数学の偏差値90とった俺様ですよ
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:00:31.66 ID:piEQeuV20
眠れない・・・・・コマタ
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:00:51.22 ID:n2rwnAEBO
んじゃオヤパイ
>>62 俺も本先生凄すぎて、興奮して眠れないのだが。
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:06:31.37 ID:piEQeuV20
暇だし久々に数学でもしよかと思う24歳
大学じゃあ、数学とってないwww
家庭教師してて、数学教えたけど正直おしえるのは難しい
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:10:01.29 ID:piEQeuV20
理学系白紙1年でし
学部時に数学を高校生相手に教えたな
数学…これをするのがどんなに嫌いで、大学入学時にせいせいしたのに、今日ほど数学をしたい日はないw
69 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:15:05.42 ID:piEQeuV20
高校時、俺は数学が大好きで他の科目があぼーんだった
大学での各学問のイメージ・・・・
生物は化学
化学は物理
物理は数学
数学は哲学
初めてこれを聞いたとき的を得てると思った
高校数学まではなんとかなるもんさ
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:16:44.24 ID:QFONoYgU0
ねむれねぇ
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:17:34.72 ID:piEQeuV20
QFONoYgU0って本先生・・・・
72 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 04:18:13.97 ID:QFONoYgU0
本先生、明日学校じゃないのw?
おれは、数学と英語がぼこぼこ…
今では英語と中国語は留学のおかげでちょっとは話せるけど…
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:19:10.94 ID:piEQeuV20
本先生、お疲れ様でした。
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:22:24.26 ID:UhsN0Y+S0
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:23:00.82 ID:QFONoYgU0
寝る気無いのに下手に寝ると不機嫌になってしまうので
このまま起きとくことにする(ノ∀`)
久しぶりだ、こんな生活。大学以来かもwww
>>73 ドイツ語なんてもう話せねぇwww
読めはするかもだけど。
>>74 ありがd。
俺のカンではあなたは教育関係者か塾講師経験者と見たがどうだろう。
77 :
74:2006/07/18(火) 04:24:37.32 ID:piEQeuV20
塾で高校生相手に数学・化学講師してましたよ
学部生バイト講師ですが・・・・
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:25:57.64 ID:QFONoYgU0
>>77 やっぱり。
解説のポイントを抑えてる感じがしてていいとオモタよ。
負けられねぇと思ったのは秘密www
>>78 当然いろんな人の授業受けたけど、本先生の授業は凄かったw
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:29:14.79 ID:piEQeuV20
いえいえ、私なんか端から負けてましたぜ
なんというか懐かしかったですな
81 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:30:22.48 ID:QFONoYgU0
>>79 数学ってのはいつ始めても理解できる(どんな教科でもそうかwww)から
今から数学始めてもいいんジャマイカ?
むしろ成人して数学をやるとより面白い、と聞く。
あれだったら今から数問面白げな問題を解説するよ(`・ω・´)
>>81 是非ともお願いしますwwww
楽しみだw
83 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:32:00.74 ID:piEQeuV20
そうそう、数学はいまからでも間に合うかと
いまは実用的な数学ばかりで、高校のときみたいにwktkしながら数学することはないな
良問期待wktk
84 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:32:30.55 ID:piEQeuV20
実力テスト前夜の興奮
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:37:56.70 ID:piEQeuV20
旧課程【数A】数列の定期テストの問題覚えてるwww
87 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:38:13.59 ID:QFONoYgU0
>>82 んでは
a=bより両辺にbをかけて
ab=b^2両辺からa^2を引いて
ab-a^2=b^2-a^2 因数分解して
a(b-a)=(b+a)(b-a) 両辺をb-aで割って
a=b+a a=bよりbをaに置き換えて
a=a+a まとめて
a=2a 両辺を2で割って
1=2 Σ(´Д` )
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:39:33.86 ID:piEQeuV20
(b-a)で割ってがダウト
>>88先言われたwwwwwwwww
0でわっちゃいけないwwww
90 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:40:30.45 ID:QFONoYgU0
さて、この理論はどこかおかしい。
そりゃそうだ、1=2なんてありえない。
さて、どこがおかしいのだろう?
という問題を毎年授業の最初にやるのだが
これをやると生徒の半数ぐらいが数学に興味をもってくれる。
オススメ。何のオススメだかwwwww
91 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:40:46.03 ID:piEQeuV20
けど中学生にこの問題を解かすとなると、悩むだろうな・・・・
というより、普通に間違う人覆いと思いますよw
93 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:42:30.94 ID:piEQeuV20
確かに数式の一連の流れは一見矛盾がないように見える
且つ中学生でも式自体は理解できる・・・ふむふむ
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:43:54.38 ID:piEQeuV20
ところで本先生はリアル先生?
95 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:44:29.48 ID:QFONoYgU0
>>88、
>>89 一発、おk(`・ω・´)
ちょっとばかし考える問題を。
白い帽子二つと赤い帽子一つがある。
これを目隠しした二人の男にかぶせ、向かい合わせた。
自分が何を被っているかは分からない。
目隠しを取ると、二人はお互いの帽子を見て20秒ほど考えた後
ほぼ同時に手を挙げ自分の被っている帽子の色を当てた。
二人の被った帽子は何色と何色だったのだろうか。
どう考えてもリアル先生っぽwwwwwwwww
予備校教師かもしれんけどw
97 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 04:46:42.88 ID:QFONoYgU0
>>94 あ、高校の教諭やってます(ノ∀`)
まだ4年目だけどね(´・ω・`)
98 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:47:58.73 ID:piEQeuV20
やっぱりリア先生
両方白ですね。
片方が赤なら、すぐに手を上げて分かるはずなのに、20秒の間があったことで、二人が悟ったんでしょう。
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:49:42.69 ID:QFONoYgU0
>>98 ゴメンネ先生でゴメンネ(´・ω・`)
>>99 正解。試験には二人がどういう理論でたどり着いたかを聞いた。
さてちょっと問題あさってくる。
102 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:49:48.79 ID:piEQeuV20
うまく答えがでないな・・・・
103 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:50:11.65 ID:QFONoYgU0
>>100 すばらしいね( ´∀`)σ)∀`)
うちの生徒にな ら な い か
104 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:50:16.51 ID:piEQeuV20
なるほど
>>103 私が4年ほど若返られるなら、マジでお願いしたいwww
106 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:55:04.81 ID:QFONoYgU0
それでは数字を使った問題を一つ。
草原の真ん中に杭が打ちつけられてあり、
そこに鎖で繋がれていたライオンがいた。
鎖はグルグルと杭の周りを何週でもでき、
鎖が絡まって短くなる、ということも無い。
ココで問題。このライオンは自分の周りの草をどれくらい食べられるだろうか。
面積で求めてみよう。
鎖の長さは1メートル、杭の高さは80センチとする。
>>106 ふふ、この問題の答えは存じております^^
108 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:58:19.92 ID:piEQeuV20
杭の頂上に鎖が繋がっているとして、
60^2*pi=3600pi=11304cm^2=1.13m^2
シンプルすぎ?
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:58:44.73 ID:piEQeuV20
ひっかけなら無限に食べられる
110 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 04:58:45.99 ID:QFONoYgU0
むむ、クイズ形式では興味をひかんか(`・ω・´)
では命題と証明から問題。
約数を1とその数しか持たないものを素数という。
この素数には限りがあるだろうか。
あればその数を示し、限りが無いなら証明してみよう。
とりあえずライオンは肉食!!でよろしいですか?
113 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:01:29.14 ID:piEQeuV20
なるほどwww
杭は地面に刺さっているだけで、鎖とは杭と繋がっていないと思いました。
114 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:02:00.52 ID:QFONoYgU0
>>112 正解(`・ω・´)
高校数学から何かを出そうと思うのだが・・・面白いと思った単元とかはあるかい?
115 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:03:30.61 ID:QFONoYgU0
>>113 そう答えた生徒もいたなぁ。
生徒の数だけ答えがあるってのは名言且つ言い得て妙だ。
さて素数の問題はどんな感じかな( ´∀`)
20分ぐらいに解答を載せるよ(`・ω・´)
>>110さっぱり、式がでてこないwwwwww
確率が好きでした♪
117 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:05:46.10 ID:piEQeuV20
数列ですかね
118 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:08:31.09 ID:QFONoYgU0
>>110 ふふふ。
背理法、という証明方法がとられます。
>>117 それも面白いかも。
An={n番目の素数}とすると数列ができる・・・
ま、10分に解答&新しい問題を載せます(`・ω・´)
119 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:09:23.57 ID:piEQeuV20
素数を小さい順にa1,a2,a3・・・・・aNと書く。
最大の素数をaNと仮定。
ところで最大の素数Nを新たに、N=1+a1*a2*a3*・・・・・・・aNとして書ける。
これは仮定に矛盾。背理法でおk
120 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:10:23.51 ID:piEQeuV20
どうでしょうか?
この問題は(高校のとき?)どこかで解いた気がします。
121 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:10:52.45 ID:piEQeuV20
122 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:12:36.42 ID:QFONoYgU0
>>119 すばらしい( ´∀`)
正解です。
それでは基本的な問題。
Aの箱に赤い玉白い玉が2つずつ。
Bの箱に赤い玉3つと白い玉1つ。
AとBから一つずつ玉を取り出すとき
@Aから赤い玉を取り出す確率は?
ABから白い玉を取り出す確率は?
B取り出した玉が同じである確率は?
どうでしょう。(`・ω・´)
123 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:14:48.12 ID:QFONoYgU0
>>121 では数列の問題でも。
An=(9/10)^n とする。
この時、Lim An を求め、
n→∞
∞
さらに尿n を求めよ。
n=1
すげぇええええええええええええええええええええ。さっぱりわかりませんでしたw
125 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:15:05.37 ID:+6AI1mQm0
126 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:15:14.03 ID:piEQeuV20
(1)2C1/4C1
(2)1C1/4C1
(3)1-(2C1/4C1)*(1C1/4C1)
127 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:16:48.64 ID:piEQeuV20
数列キタ!
0
9
128 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:18:29.83 ID:QFONoYgU0
>>124 これは覚えていて損は無い証明ですよ( ´∀`)σ)∀`)
素数を有限(p)としてしまうと m=2*3*5*7*・・・p+1 という数は
他のどんな素数でも割り切れないですね、なのでこれも素数。
これはpが最大の素数ということに矛盾してしまう。
数学って面白いですね(ノ∀`)www
>>126 惜しい、Bだけ違う(`・ω・´)
129 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:18:34.13 ID:piEQeuV20
やっぱり数学好きみたいです
ひさびさにwktkしてる
高校生のときに本先生の授業受けたかった
122は2分の一 四分の一 2分の一でおkですか?
131 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:20:14.47 ID:piEQeuV20
(3)1-(2C1/4C1)*(1C1/4C1)-(2C1/4C1)*(3C1/4C1)
うっかり見落としてた・・・
132 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:21:27.64 ID:piEQeuV20
数学って面白いですね(ノ∀`)www
本当、そう思いまー
133 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:21:35.13 ID:QFONoYgU0
>>130 大正解( ´∀`)σ)∀`)
では、一度に二個取り出すと問題を変えたら・・・?
同じ様な問題ですがちょっと難しくなったかな、という感じ。
134 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:22:02.27 ID:QFONoYgU0
数列の問題、Aだけ違う(ノ∀`)
9ではないのですよ。
135 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:23:51.17 ID:QFONoYgU0
>>123の問題はAの設問はとても興味深いですよ。
下の式は0.9+0.09+0.009+……となるので・・・・・?
さぁ考えて見ましょう( ´∀`)
Aは9じゃないのか…ちと難しいw
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:24:30.31 ID:piEQeuV20
(1)2C2/4C2
(2)1-3C2/4C2
(3)(2C2/4C2)*(3C2/4C2)+[(2C1+2C1)/4C2]*[(3C1+1C1)/4C2]
138 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:26:51.34 ID:QFONoYgU0
>>137 うん、問題なさそう。よくできてます( ´∀`)σ)∀`)
>>123についてももう一度考えてみて(`・ω・´)
139 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:27:14.97 ID:piEQeuV20
数列(2)1
感覚的には1だが・・・数式上だと・・・・考え中
140 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:29:54.06 ID:QFONoYgU0
>>136 難しいかな?イメージとしては0.9+0.09+0.009+0.009+………となる。
>>139 値は正解。さてそれはなぜか・・・
それを式で証明するのが数学なんだね( ´∀`)
あれ?
0,9 0,81 0,729 …じゃないんですね…なんでですか?
142 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:32:14.25 ID:piEQeuV20
143 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:32:27.81 ID:QFONoYgU0
>>141 Σ(´Д` )問題文間違えた・・・・○| ̄|_
寝ぼけとるわ○| ̄|_
本当はAn=9*(1/10)^nです○| ̄|_
ゴメンネ多分9で正解だよゴメンネ○| ̄|_
144 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:33:10.66 ID:piEQeuV20
本先生イキロ
145 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:33:19.61 ID:QFONoYgU0
あれだ、以前出したテスト問題を引っ張り出してきたら
修正前のをそのまま出したってオチだ。
釣ってくる
釣っちゃだめwwwい`ww
147 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:34:11.64 ID:piEQeuV20
修正前エロス
むしろ、その答え1の問題を見せてもらいたいw
149 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:35:40.18 ID:QFONoYgU0
スマソ。おわびにもう一問。
An=9*(1/10)^n とした場合
∞
尿n を求めよ。
n=1
って問題をだしたかったのーー(´・ω・`)
しかし、∞を式で表記するってどうすれば良いのやら…
151 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:40:27.06 ID:QFONoYgU0
>>150 この数列は初項9、公比(9/10)の等比数列だから、第一項から第n項までの和Snは
Sn=9*{1-(9/10)^n}/(1-9/10) と書ける。
そうすると無限大に飛ばすと・・・?
9{n(n+1)/n×10}かなぁ
153 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:44:45.75 ID:piEQeuV20
154 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:45:04.17 ID:QFONoYgU0
もうそろそろ解答うpの流れかな・・・・?
50分に載せよう
156 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:46:35.00 ID:piEQeuV20
157 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:47:19.85 ID:piEQeuV20
どうだろ?
158 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:47:28.11 ID:QFONoYgU0
>>153 あ、もう釣ってくる○| ̄|_
やっぱり(9/10)と俺の頭は書きたいようだ。
(9/10)→(1/10)とすればいいのか・・・
>>153のほうが頭(・∀・)イイ!
さて最後に面白い問題うpして寝るか
159 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 05:50:26.25 ID:piEQeuV20
高1ときに数列の定期テストに出題された(8年前ゆえに記憶が曖昧・・・・)
無限に折ることができる紙がある。
紙を上から下に1回折る。折り目に沿って折ったまま紙を切り離すにはハサミを1回入れればおk。
紙を上から下、左から右に2回折る。このとき同様に紙を切り離すにはハサミを3回入れればおk。
(重なっているところは重なったまま切っておk。切った紙を展開したときに折り目にハサミが入っている状態)
紙をn回折ったときに入れるハサミの回数をa_nとすると、a_nをnで表せ。
分かりにくくてスマソorz
寝る前に悩んでみてください。
本先生のラスト問題wktk
160 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:53:55.70 ID:QFONoYgU0
0.9+0.09+0.009+・・・・・・・・・・・・・・・という足し算をしたとき、
この数はどういった数になるか。
証明もつけてどうぞ。
>>159 面白い問題だ、2^n-1でおkかな?
161 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 05:56:42.50 ID:QFONoYgU0
>>159 解説として少しだけ付け加えると
紙をn回折ってすべて切り離すとき、
切り離された紙は2^n個になる。
1回はさみを入れると2つに別れることより
正解は2^n-1、となる。
ぐらいでいいかな???
0,99999…は果たして1といえるんでしょうか…
これを証明するには以下でいいのかな?
前に1/3=0,333333…のとき、両辺に3かけて1=0,9999999999…
よって証明された
>>162の「前に」は必要ない文字です。削除願います
164 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 06:00:31.29 ID:piEQeuV20
>>本先生
2^n-1ではないですね。
n=3で実際に紙を折って切ると、a3=5になるはずです。
ですが、考え方は非常にスマート。やはり本先生。
Σk=1^∞[9(1/10)^k]だとすると超近似的に1になるが・・・
165 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 06:02:18.64 ID:QFONoYgU0
>>162
中学生には、その証明でおk。
ただ0.3333333333…×3=0.99999999999・・・ と本当になるのか、と聞かれると
有限でしか計算できないので証明ではなくなってしまうのです。
んー、数学って難しい。
166 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 06:03:43.10 ID:QFONoYgU0
>>164 あら○| ̄|_違うのね
では一般項を推定して・・・2n+1??
こういった問題は苦手なのです(ノ∀`)数学教師にあるまじき発言wwwww
167 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 06:05:12.05 ID:piEQeuV20
なるほど・・・・・奥が深い
ひらめいた時は鳥肌たったけど、確かに証明にならない…残念w
169 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 06:08:29.57 ID:piEQeuV20
1/3=0.333333…が果たして真なのかが判断付きかねるところ
170 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 06:11:35.97 ID:QFONoYgU0
さて、6時も回ったことですし証明を書いて終わりにしましょうか。
0.9999999999999………という数字を
0.9+0.09+0.009+………をして認識しましょう。
するとこの式は初項0.9、公比(1/10)の無限等比級数← この言葉の説明を以下に
無限等比級数・・・等比数列(前の項にある数をかけると次の項になる数列)の足し算を無限に拡張したもの。
収束することが分かっている場合、その値SはS=a/(1-r)となる。
a:初項 、 r=公比
上の式に戻って、
この無限等比級数の値をSとすると
S=0.9/(1-0.1)=0.9/0.9=1 となります。
故に左辺=0.9999999999999・・・・・・=1。
これが厳密な証明ですが、理解するためには
>>162の方法が一番簡単。
他にもこういう証明が。
a=0.999999999・・・・・・・・・とすると
10a=9.99999999・・・・・・・だから上から下を引いて
-9a=-9。 よってa=1。
しかしこの証明も右辺を引き算した場合
9.00000000000000・・・・・・・・・・となりこれは9と等しいのか?と言われると
やっぱり有限でしか計算できないので厳密な証明にはならない、ということになります。
まさに、腑に落ちましたwwww
しかし、まだ厳密には証明にならないとは奥が深い…
172 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 06:13:55.02 ID:piEQeuV20
授業受けてるみたい
板書ktkr
173 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 06:14:35.56 ID:piEQeuV20
循環小数恐るべし
174 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 06:17:23.77 ID:QFONoYgU0
とまぁ、自分中心に話してしまって申し訳ない。
ですが数学ってのは面白いぞというのが伝わったならば幸いです。
調子乗ってまたこういう質問スレに出没するかもしれんが
そんときはまた絡んでくれ(`・ω・´)
もしあれだったら定期的にスレ立てたりとk(ry
175 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 06:18:24.99 ID:piEQeuV20
本先生の深夜の講義wktkして待ってま
>>174 むしろ、今晩でもww
まじで待ってますwそんときゃよろしくお願いしますw
177 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 06:20:22.82 ID:piEQeuV20
次回数列の解答載せます・・・・・
>>177 ええええええええええええええええええええええそれは今載せてもらわないとwwwwwwwww
179 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 06:21:34.69 ID:QFONoYgU0
スレタイ「数学の講義聞きたい奴ちょっと来い」
でおk?
うはwwwwwwなんでだろ今頃wktkしてきたwwwww
181 :
本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 06:26:22.66 ID:QFONoYgU0
んじゃ、ノシ
182 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 06:27:29.24 ID:piEQeuV20
本先生おkです。
>>178 すまそ。
時間がねー。
了解wお二方おやすみなさいwww