明日数学テストな俺に叱咤しながら教えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
数学教えてください・・・たのみます

範囲は数学U
円と直線
軌跡と方程式
不等式の表す領域
角の拡張

です

この前の数学でかなりお世話になった、ありがとうございました
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 19:56:47.90 ID:YBeo0acS0
ばっちこい
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 19:56:55.89 ID:jnC6p5o20
なつかしい
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 19:59:10.62 ID:c+HaIqr+0
>>2
ありがとう、問題かいてます

>>3
ですよね・・・
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:01:13.00 ID:c+HaIqr+0
円 x^2+y^2=5と 直線 y=3x-5の共有点の座標をもとめよ


これがワークの一番初めの問題なんだがわけわかめ

例題読んで 直線のyの式を円のy^2に代入するってことはわかったんだけど、そっからがわからん・・・
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:02:40.49 ID:c+HaIqr+0
あげ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:03:51.28 ID:c+HaIqr+0
まじ、 だれか たのむ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:04:11.92 ID:xn3JvOYA0
ちょっとまってろ
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:04:20.01 ID:0NUDFG1r0
そこまで載っていて何が分からん・・・
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:04:47.78 ID:VQZ0X1h+0
そうするとxの2次方程式になるだろ
あとはそれを解くだけ
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:08:15.84 ID:YBeo0acS0
かんたんじゃん
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:08:30.40 ID:FyTnruofO
>>5
ロピタルの定理使うとはやいよ
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:08:52.00 ID:c+HaIqr+0
たぶん

x^2+(3x-5)^2=5  こうなるんだけど

この方程式の計算方法がわからない・・・整理できねぇ・・・

(3x-5)^2の計算ができない・・・
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:09:44.05 ID:mkCYu+TF0
>>5
代入したら二次方程式になるだろ?
それを解くんだ.
15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:09:53.86 ID:YBeo0acS0
>>13
まじか・・・
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:10:16.60 ID:mkCYu+TF0
ちょまwwwww

(a+b)^2 くらい中学のときにやったろww
17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:10:34.12 ID:+INcXWEGO
>>13
厨房からやりなおし
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:11:30.25 ID:c+HaIqr+0
>>14
うん、それはなんとなくわかる
>>15
ちょ・・ごめ・・・
>>16
ド忘れってほんと怖い
>>17
ごめ・・・
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:12:27.80 ID:d+sI+G780
(a+b)^2 = a^2+2ab+b^2
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:12:49.24 ID:46enf4s70
今18歳だが
^なんて習った覚えない
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:13:09.72 ID:mkCYu+TF0
とりあえず

(a+b)^2 = a^2 + 2ab + b^2

ax^2 + bx + c = 0 の解
x = { -b ±√(b^2 - 4ac) }/(2a)
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:13:25.38 ID:6REGYpWo0
>>20
累乗
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:13:26.57 ID:Rl6lhvFl0
>>20
ちょwwwおまwwww
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:15:31.91 ID:c+HaIqr+0
>>19
これって(a-b)^2になるよね

そうすっと
3x^2-30x+10になるのかな?
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:15:42.53 ID:mkCYu+TF0
>>20

    2 ←これ
  3


3^2
26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:16:22.54 ID:mkCYu+TF0
>>24
なんでだよww
27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:17:01.67 ID:6REGYpWo0
>>24
分からなかったら
(3x-5)(3x-5)をやれ。
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:17:06.52 ID:YBeo0acS0
>>24
これはひどいw
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:17:07.53 ID:46enf4s70
^って累乗なのか
てことは
x^2+9x^2-15x+25=5 ってことか
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:18:03.28 ID:mkCYu+TF0
>>29
2ab!!!!
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:18:11.71 ID:tolzQsXn0
とりあえずsinX^2+cosX^2=1だ
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:18:49.54 ID:YBeo0acS0
このスレほんとうにひどいな・・・
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:19:09.59 ID:46enf4s70
x^2+9x^2-30x+25=5か
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:19:19.51 ID:H4MXaRjkO
お前ら根気強いな
35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:19:43.48 ID:6REGYpWo0
ここのスレおもしれぇ。
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:19:46.72 ID:nXK6CvRD0
(3x-5)^2 はこう分解してみよう。
((3x)+(-5))^2
つまり(a+b)^2のaに3x、そしてbに-5をいれる。
(a+b)^2=a^2 + 2ab + b^2
だから、
((3x)+(-5))^2 = (3x)^2 + 2(3x)(-5) + (-5)^2 = 9x^2 - 30x + 25
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:20:34.85 ID:tolzQsXn0
ちょwwwwwwwwwwwこれなんて中1数学w
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:20:50.78 ID:c+HaIqr+0
わかった

9x^2-30x+10だな!これをx^2+y^2=5にあてはめて・・・

10x^2-30x+5=0???なんだこれ
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:21:06.28 ID:zMt6H+Ka0
>>1
(x+y)^2=x^2+2xy+y^2
ってことつまり言葉で表すと
xの二乗、かけて2倍、y二乗
ってこと。つまり>>1の問題はこれの応用だね
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:21:43.83 ID:zMt6H+Ka0
>>39補足ですが
これは覚えておいたほうが後々いいです
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:21:52.37 ID:mkCYu+TF0
>>38
>>36みたか?wwwwww
42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:21:58.89 ID:c+HaIqr+0
あ、そうかbは2条だ・・・カケル2してた・・・

つーことは

9x^2-30x+25だな これをx^2+y^2=5にあてはめて・・・

10x^2-30x+20=0???なんだこれ
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:22:08.35 ID:YBeo0acS0
>>38
因数分解!
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:22:32.24 ID:nXK6CvRD0
なんかもうテスト諦めた方が早い気がする
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:22:40.70 ID:c+HaIqr+0
うはwwwwちょ、俺展開でつまずいてるwww

でももう展開は思い出した、完璧です


この後が問題なんです・・・
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:22:52.83 ID:mkCYu+TF0
>>42
まず両辺を10で割るといいよ
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:23:10.09 ID:6REGYpWo0
>>38
お前は無限ループするつもりか!
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:23:37.19 ID:tolzQsXn0
ちょwwwwwwwwwwとりあえず中学数学の参考書買って来いw
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:24:42.16 ID:6REGYpWo0
10x^2-30x+20=0
x^2-3x+2=0
(x-1)(x-2)=0

x=1,2
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:24:53.65 ID:c+HaIqr+0
>>46
両辺を10で割るのか、0を10で割っても0ですよね

つーことは

x^2-3x+2=0か  因数分かいできる!!!!!!!
51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:25:05.51 ID:46enf4s70
x^2+9x^2-30x+25=5
x^2+9x^2-30x+20=0
10x^2-30x+20=0
x^2-3x+2-=0
かな
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:25:52.92 ID:c+HaIqr+0
>>49

ここまでできた


この問題はこの後なんかしなきゃならんよね・・・どうすれば・・
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:26:01.84 ID:SVgXVYna0
マジレスするとそこから因数分解→解を出す→その値が交点のx座標
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:26:05.88 ID:VHiLrC8q0
今北俺が思うに、>>1は頭悪いんじゃなくて基本的な解き方が
まったく身に付いていないということみたいだな

>>1
普通に授業内容思い出すところから始めろ
55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:26:12.91 ID:d+sI+G780
このスレッドは、ゆとり教育組合の提供でお送りしています。
56:2006/07/17(月) 20:26:29.93 ID:c+HaIqr+0
ちなみに問題の原文はこれな

円 x^2+y^2=5と 直線 y=3x-5の共有点の座標をもとめよ
5714:2006/07/17(月) 20:26:51.22 ID:mkCYu+TF0
>>52

座標は(x,y)なんだ.
だから,xを求めた後は y を 求 め る ん だ ! 
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:27:24.55 ID:tolzQsXn0
ヒント:代入法
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:27:27.26 ID:zMt6H+Ka0
>>1は根本的にわかってないね
俺が(ry
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:27:28.31 ID:6REGYpWo0
求めたxを直線の式に代入すればyが求まるだろ!
ここまで言わせるな!
61:2006/07/17(月) 20:27:35.96 ID:c+HaIqr+0
>>54
まじ展開とかはド忘れしてただけなんだ・・・

あと授業は風邪こじらせて入院してて角の拡張あたりしかわからんのです

まじVIP頼み・・・
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:27:57.00 ID:46enf4s70
xが1のときyがいくつか
xが2のときyがいくつか
6314:2006/07/17(月) 20:28:21.44 ID:mkCYu+TF0
円の方程式に代入すると死亡フラグだからな?
直線の方程式に代入だぞ!簡単なほうだからな!
64:2006/07/17(月) 20:28:32.91 ID:c+HaIqr+0
>>53>>57>>58>>60
これがヌクモリティか・・・
65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:28:40.57 ID:3yik0IUh0
>>56
円の方程式…@
直線の方程式…A

Aを@に代入して
x^2+(3x-5)^2=5
これを解けばふたつの共有点の座標が手に入る。
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:29:23.49 ID:6REGYpWo0
>>65
その助言じゃ1が理解できない。
67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:29:25.60 ID:YBeo0acS0
>>64
いいからさっさと次の問題出せよ!
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:30:11.37 ID:zMt6H+Ka0
>>56
代入法をつかうんだ
この場合y=3x-5だとわかってるから
x^2+(3x-5)^2=5ってことになる
これを計算するとxだけ残るから
後は方程式を使えば簡単だよ>>1
69:2006/07/17(月) 20:30:45.47 ID:c+HaIqr+0
よっしゃ解けた!!!!!!!

x=1、2 y=2、1 どうすかね

同じ形式の問題がもう一門あるんでそれといたら次いきます
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:30:56.11 ID:3yik0IUh0
>>66
何で?
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:31:04.73 ID:tolzQsXn0
ここまではまだ厨2〜3の内容だ
本当の地獄はこれからだぞw
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:31:15.82 ID:6REGYpWo0
>>69
交点になってない。
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:31:37.07 ID:3yik0IUh0
>>69
たぶんおk
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:31:54.19 ID:46enf4s70
>>69
間違い
7514:2006/07/17(月) 20:31:54.75 ID:mkCYu+TF0
>>69
答え書くときは,

x=1, y=2 

x=2, y=1

とか,(1,2),(2,1)とか.分かりやすいようにな
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:32:01.60 ID:tolzQsXn0
>>69
解の表し方がおかしい
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:32:09.00 ID:6REGYpWo0
>>70
過去レス読んで。
1がどれほどのものか知ってちょうだい。
7814:2006/07/17(月) 20:32:47.38 ID:mkCYu+TF0
>>69
っていうかちがうwwww
79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:33:03.39 ID:SVgXVYna0
さて、解答の仕方がまずい。


「共有点の座標」を求める問題なので

(解答) x=1,y=-2 または x=2,y=1

もしくは

(解答) 共有点の座標は (1,-2) (2,1)


とかにしないと部分点のみにされるぞ。
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:33:04.96 ID:3yik0IUh0
仕方ない方程式を解くと
>>65より
4x^2−30x+20=0
∴2x^2−15x+10=0
 
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:33:26.74 ID:tolzQsXn0
ちょっと>>1が数学のノートなり問題解いてる用紙をうpしてみろw
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:33:28.34 ID:46enf4s70
xが1のときyは-2
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:33:37.94 ID:nlGsEw3E0
>>69
引き算ぐらいちゃんとやってくれ
8414:2006/07/17(月) 20:34:06.74 ID:mkCYu+TF0
>>80
おまwwwww
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:34:38.92 ID:6REGYpWo0
3yik0IUh0が1よりも厄介な件について
86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:34:45.14 ID:zMt6H+Ka0
俺の助言は参考になってないキガスwwwwwwwwwww
87:2006/07/17(月) 20:34:57.98 ID:c+HaIqr+0
あれっまちがってた!!!?!??
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:35:00.88 ID:PFdLaMoI0
↓のアルバムはガチ
http://37514.net/pc/weblog/home/yuunonikki/
フリメでおk
8914:2006/07/17(月) 20:35:17.65 ID:mkCYu+TF0
>>80

=5x^2じゃない!!  =5 なんだ!!!!
90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:36:01.64 ID:gUe0KZoV0
やべえ、今日vip来て一番上がこのスレッドだった。明日も良い日になりそうだ。
ここの>>1ってペイントで凄く独創的な答案を書いてきた>>1だよな?
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:36:06.14 ID:tolzQsXn0
>>1に言いたいこと
高校数学は厨までと違って答えが合えばいいんじゃなくて
解法を美しく書くことが重要となる

はいはいうけうりうけうり
92:2006/07/17(月) 20:36:20.95 ID:c+HaIqr+0
ごめ、ケアレス

y=-2,1でした

テストでこんなことあったら志望ふらぐす
9380:2006/07/17(月) 20:36:44.11 ID:3yik0IUh0
この前のテストでここ79点だったのにwwwww
やり直す
94:2006/07/17(月) 20:36:47.62 ID:c+HaIqr+0
>>90
あ、そうです
95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:37:20.87 ID:SVgXVYna0
>>1
解答の書き方に注意な、詳しくは>>75>>79を参照。
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:37:48.46 ID:gUe0KZoV0
ktkrwwwwwwwww

>>1マジがんばれ。超がんばれ。解説する人も頑張れ。
97:2006/07/17(月) 20:37:51.66 ID:c+HaIqr+0
>>75>>79>>95
ありがとう、きをつけます
9814:2006/07/17(月) 20:38:17.87 ID:mkCYu+TF0
意外と共有点のx座標もとめてから,円の方程式に代入して
無意味な解でカオスになる生徒がおおいんだよな
99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:38:18.13 ID:tolzQsXn0
とりあえず次の問題wktk
10080:2006/07/17(月) 20:38:23.47 ID:3yik0IUh0
数学は立式ができたら3割は部分点入るんだ。
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:39:01.98 ID:46enf4s70
このスレは正直なごむ
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:39:25.78 ID:zMt6H+Ka0
俺も1を応援するぜwwww数学は中学のやつしか教えられないけどなwww
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:39:40.82 ID:uPZwYbXn0
この範囲なら、
y=ax2+bx+cと
y=ax+bと
(x+a)2+(y+b)2=r2のアドリブでどうにでもなる簡単な分野じゃん!
くれぐれも変な公式は暗記するなよ。

交点を求めるために、たすきがけと連立方程式は基本だからな!

しかし、いまピンチヒッターで高校2年生に塾でこの辺教えてるんだが、まず方程式もまともに解けない子供がゴロゴロいること。
いままで、何を習ってきたんだと、、、これがゆとり仕様、、、正直あきれた。
復習ばっかで、時間がいくらあっても足らないw
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:40:48.40 ID:G/R/dwfrO
何この>>1
10514:2006/07/17(月) 20:41:15.33 ID:mkCYu+TF0
ゆとり仕様で中学卒業したやつは,
不等式も二次方程式の解の公式もしらないからなwwww
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:41:17.00 ID:6REGYpWo0
問題と一緒に1の解答一回うpしろ。
どこが間違ってるかアドバイスしづらい
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:41:23.68 ID:SVgXVYna0
>>103
>この範囲なら、
>y=ax2+bx+cと
>y=ax+bと
>(x+a)2+(y+b)2=r2のアドリブでどうにでもなる簡単な分野じゃん!

そういう固定観念が俺は怖い。
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:42:33.67 ID:tolzQsXn0
>>105
高校になって解の公式が中学で軽視されていたのにはびびったwww
だって参考程度にしか書いてないんだもんw
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:43:27.99 ID:3yik0IUh0
2次方程式ax^2+bx+c=0で、bが偶数の場合(=2Bとする)は、
x={‐B±√(B^2−ac)}/a でもとまる。
110:2006/07/17(月) 20:43:39.61 ID:c+HaIqr+0
次の問題でさっそくつまづいたぺいんとで書く

問題は円x^2+y^2=32 直線y=-x-8の共有店の座標をもとめよ

俺なりの途中指揮
http://www.uploda.org/uporg449105.jpg
11139:2006/07/17(月) 20:44:04.07 ID:zMt6H+Ka0
>>105俺なんて不等式は高校になってはじめて習ったぜww
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:44:39.02 ID:SVgXVYna0
>>1
読めねwwwwwwww


因数分解できなきゃ計算ミスを疑うか
解の公式にぶっこめ。
113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:44:47.72 ID:6REGYpWo0
>>110
途中式読めない
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:45:40.86 ID:3FYzJUJ/0
やぁ(´・ω・`) また君か。
取り合えず君には呪いをかけておいたから、一生 セックスできなくなるよ。
でもね、呪いを解く方法が一つだけあるんだよ。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1152952455/l20
↑ このスレ に 「不人気球団が調子乗るな」
と書き込むんだ。

では、健闘を祈る。

115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:45:42.53 ID:tolzQsXn0
>>110ちょwwwwwwwwwwwwwwww
11614:2006/07/17(月) 20:45:47.34 ID:mkCYu+TF0
さーてどこから指摘すればwwwww

(-x-8)^2が違う 

(式)=0とちゃんとかけ
     ~~~~
因数分解思い出せ
117:2006/07/17(月) 20:45:53.94 ID:c+HaIqr+0
>>113
画像にカーソルあてて右下にでてくる拡大ボタンおしても無理っすか
11839:2006/07/17(月) 20:45:59.37 ID:zMt6H+Ka0
モウギブ
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:46:09.41 ID:SVgXVYna0
>>1
ちょっとまて>>1よ。



x^2-2ax+a^2=(x+a)^2
を忘れているぞwwwwww
120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:46:17.60 ID:3yik0IUh0
>>110
(‐x‐8)^2=(x+8)^2
121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:46:19.40 ID:gUe0KZoV0
÷2クソワロスwwwwwwwwwww
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:46:31.94 ID:YBeo0acS0
>>110
そこまでできてなぜ?wwww
123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:46:56.73 ID:SVgXVYna0
>>119
(x-a)^2 の間違いだった、釣ってくる
124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:47:39.18 ID:G/R/dwfrO
字がきたねぇw
12514:2006/07/17(月) 20:48:10.15 ID:mkCYu+TF0
まぁひとつずつ行くか

(-x-8)^2 = (-x)^2 + 2(-x)(-8) + (-8)^2

           =  x^2 + 16x + 64
126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:48:14.40 ID:tolzQsXn0
>>1頼む、ノートに綺麗に書いてくれ
127:2006/07/17(月) 20:48:16.20 ID:c+HaIqr+0
やばす、どこが間違ってンの可わかんねぇwww
128:2006/07/17(月) 20:48:43.61 ID:c+HaIqr+0
>>125
そこまではあってますよね!
12914:2006/07/17(月) 20:49:16.05 ID:mkCYu+TF0
代入して

x^2 + x^2 + 16x + 64 = 32

2x^2 + 16x +32 = 0
x^2 + 8x + 16 = 0
130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:49:25.59 ID:uPZwYbXn0
ax^2+bx+c=0解の公式に代入するにあたって

たとえば3x^2+x-1=0で考えるとなぜかa=3, b=0, c=-1ってするやつが多発
なぜb=1としないで、b=0とするのか問いただしても、xの前に係数がないから…とぬかしたぜw
オイオイ係数が1のときは省略するんだぞと…正直ビビッタw
13114:2006/07/17(月) 20:49:56.27 ID:mkCYu+TF0
>>128
あってないんだよww
マイナスとプラスが違う
132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:49:58.87 ID:SVgXVYna0
>>1
計算が違うぜ。
133:2006/07/17(月) 20:50:02.24 ID:c+HaIqr+0
>>125
あっーマイナスになってる!!!!!!!1
ケアレス!
134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:50:41.52 ID:tolzQsXn0
>>133
ケアレスケアレスというが高等数学では通用しないぞw
135:2006/07/17(月) 20:50:46.44 ID:c+HaIqr+0
>>。130
それは俺よりひどい
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:50:48.41 ID:nlGsEw3E0
>>133
ケアレス大杉
137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:51:14.15 ID:3yik0IUh0
>>110
円の方程式…@
直線の方程式…A
(解)
Aを@に代入して
x^2+(‐x‐8)^2=32
整理して
2x^2+16x−32=0
x^2+8x−16=0
(x-4)^2=0
∴x=4
これをAに代入して
y=−4−8
 =-12

よって、共有点の座標は(4,-12)である。
13814:2006/07/17(月) 20:51:22.24 ID:mkCYu+TF0
>>130
大学生でも,定数係数二階線形微分方程式の
特性方程式で同じことするやつ結構いるから困るww
139:2006/07/17(月) 20:51:33.69 ID:c+HaIqr+0
困った

x^2+8x+16の因数分解がわからない
140:2006/07/17(月) 20:51:59.72 ID:c+HaIqr+0
そうか
(x+4)^2だ
141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:52:15.20 ID:6REGYpWo0
14214:2006/07/17(月) 20:52:16.48 ID:mkCYu+TF0
>>137
答えはいいが,途中気づかれたらアウアウwwww
143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:52:21.70 ID:G/R/dwfrO
>>139
(x+4)^2
144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:52:25.36 ID:SVgXVYna0
>>139
x^2+8x+16=(x+4)^2だぞ。
145:2006/07/17(月) 20:52:31.44 ID:c+HaIqr+0
>>137
なんか間違ってません?
146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:52:44.99 ID:3yik0IUh0
>>139
x^2+2・4x+4^2
147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:53:09.62 ID:SVgXVYna0
>>137
解答の三行目までの部分点だな。
148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:53:41.46 ID:78vwiqJx0
NHK高校講座みたいなレベルですね
14914:2006/07/17(月) 20:54:21.22 ID:mkCYu+TF0
>>141
字結構きれいだねー
150137:2006/07/17(月) 20:54:21.73 ID:3yik0IUh0
orz
ここの分野で数学自己最高点とってうはうはしてたのにOrz
いい、ノートにやってうpする。
151:2006/07/17(月) 20:54:46.83 ID:c+HaIqr+0
(x+4)(x+4)だから

xの座豹は(-4、-4)?
152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:55:00.62 ID:YBeo0acS0
三角関数マダー
153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:55:12.52 ID:SVgXVYna0
しかし数学の教師やってるんだが

x^2+8x+16の因数分解と
x^2+6x+9とかx^2+10x+25の因数分解では
毎年前者の正解率が低いんだよな。

やっぱり16っていう数字が2^4とか8×2とか色々考えるからだろうな。
15414:2006/07/17(月) 20:55:44.34 ID:mkCYu+TF0
>>151
答え方がおかしいwww

共有点の座標は(-4,-4)って言えww
155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:56:07.36 ID:6REGYpWo0
141だが、1と答えが合ってる。
間違ったかな?
15614:2006/07/17(月) 20:57:02.42 ID:mkCYu+TF0
>>155
こらこらwwww
157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:57:09.36 ID:nlGsEw3E0
>>155
合ってる
158:2006/07/17(月) 20:57:29.10 ID:c+HaIqr+0
>>154
ごめwwwwwww

それじゃあy=-4になるから答えは

(4,4)(-4、-4) こうなるの?
159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:57:41.41 ID:3yik0IUh0
>>1
次うp
160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:57:54.24 ID:6seYLBwg0
今北んだが…

>>1は因数分解、展開の問題をもっと解くべきです
161:2006/07/17(月) 20:57:55.53 ID:c+HaIqr+0
>>155
なんか悲しくなった
162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:57:59.38 ID:SVgXVYna0
>>151
そりゃ重解っつってな、
二次方程式なのに実数解が一個しか出ない方程式なんだよ。

だから求める共有点は一個しかないのが分かるよな?
163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:58:09.83 ID:tolzQsXn0
問題は円x^2+y^2=32 直線y=-x-8の共有点の座標をもとめよ
                         ~~
x^2+y^2=32にy=-x-8を代入して

x^2+(-x-8)^2-32=0
2x^2+16x+64-32=0
2x^2+16x+32=0
両辺を2で割って
x^2+8x+16
因数分解して
(x+4)^2=0
∴x=-4(重解)

y=-x-8にx=-4を代入して

y=-(-4)-8
y=-4

よってx=-4,y=-4

したがって共有点の座標は
(-4,-4)
16414:2006/07/17(月) 20:58:15.93 ID:mkCYu+TF0
>>158
(4,4)

こ れ は な ん だ ww
165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:58:37.82 ID:YBeo0acS0
>>158
なんでだよw
166:2006/07/17(月) 20:58:58.99 ID:c+HaIqr+0
>>162
なるほど
じゃあ答えは(4、-4)これだな!

>>163
まじ長々ありがとう、脳汁でた
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:59:09.59 ID:6REGYpWo0
>>161
スマン。
>>137と答えが違ったから不安になった。
こうやって解をうpしたほうがいい?

出来る限りの時間しかできないけど
168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 20:59:20.09 ID:78vwiqJx0
図形の問題よりも計算練習したほうがよくね?
169:2006/07/17(月) 20:59:56.77 ID:c+HaIqr+0
え!?だってさあ

-x-8に -4を代入したらそうなるじゃないwwww-4二回代入したらそうなるじゃない!
170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:00:21.14 ID:mkCYu+TF0
>>1に共有点の話

円と線が共有点を持つ場合-----接する・・・点は1個(x,y)
                   |--交わる・・・点は2個(x1,y1),(x2,y2)

持たないとき・・・・交わらない・・・点は0個

171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:00:25.37 ID:SVgXVYna0
>>161
(x+4)(x+4)=0 で求められるのはx=-4 だけだろ?
だからy=-x+8 にx=-4を代入して「y」の値が出る。y=-4な。
だから、共有点の座標が(-4,-4)になるんだ。
172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:00:34.57 ID:CwBH9sBl0

ちょっと気になったんだが、>>1はなんでわかってないの?
高1の俺でも余裕でわかる。
学習障害?
173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:00:38.73 ID:YBeo0acS0
>>169
2回代入ってなんだ?www
174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:00:54.08 ID:BXKkKq9/0
これって高校何年れう゛ぇるの話?
175:2006/07/17(月) 21:01:02.96 ID:c+HaIqr+0
あっまたもやミスy・・・・

-4、-4だな

答えは
(-4、-4)だ!!!!
176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:01:13.42 ID:G/R/dwfrO
>>1次は?
177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:01:31.16 ID:tolzQsXn0
重解の意味

本来2次方程式には2つの解があるはずだが
2つのはいが等しいとき、これを重解と呼ぶ

(例)
x^2+2x+1=0
(x+1)^2=0
x=-1(重解)

グラフ上ではx軸との交点が1つとなる
178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:01:36.40 ID:6REGYpWo0
オレの答えは参考にならなかったか。。orz
179:2006/07/17(月) 21:01:59.53 ID:c+HaIqr+0
2階代入は俺の語彙力のなさが浮き彫りになったな・・

でもこれで共有点の座標求める問題は完璧だぜ!みごと2問で1時間もかかったが
18014:2006/07/17(月) 21:02:08.47 ID:mkCYu+TF0
>>1はなんだか変な考え方をしているようだが,
ここでは納得させられる気がしないので,テストも近いし次へ行こうか!
181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:02:13.71 ID:PFdLaMoI0
不覚にもおっきした
http://37514.net/pc/weblog/home/ami/
182:2006/07/17(月) 21:02:30.40 ID:c+HaIqr+0
>>178
いや、参考になったよありがとう
183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:02:30.35 ID:tolzQsXn0
この辺は高1の2次関数らへんや方程式のところを見ればいいかも
184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:02:42.09 ID:NPEyb76z0
やぁ(´・ω・`) また君か。
取り合えず君には呪いをかけておいたから、一生 セックスできなくなるよ。
でもね、呪いを解く方法が一つだけあるんだよ。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1152952455/l20
↑ このスレ に 「不人気球団が調子乗るな」
と書き込むんだ。

では、健闘を祈る。

185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:02:54.38 ID:SVgXVYna0
>>172
理解できるからと言ってできない者を罵るのは感心しない。


>>178
回答としては十分綺麗。
>>1が理解しやすいように説明すりゃいいんじゃね?
186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:03:07.39 ID:tolzQsXn0
次の問題マダー
187:2006/07/17(月) 21:03:12.27 ID:c+HaIqr+0
もしかしたら飯食わなきゃならんときくるかもなんだが、皆食ってる間待っててくれるんだろうか
188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:03:29.34 ID:3yik0IUh0
>>187
その間に問題うp
189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:03:39.75 ID:6REGYpWo0
>>185
よし。もっと分かりやすく書くか。

でも、これから飯食うから参加できん
190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:03:40.49 ID:TjYS4E1D0
出題してから食ってくればいいんじゃね?
191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:03:54.42 ID:YBeo0acS0
>>187
そのまえに10問ほどクレクレ
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:03:56.00 ID:Vq6Yby7PO
それにしても>>1はよく高校は入れたな。数Uってことは二年だろ?
一年の時どうしてたんだ?
193:2006/07/17(月) 21:04:22.53 ID:c+HaIqr+0
よし次の問題です、ちなみにわかりません

円x^2+y^2=9と 直線y=x+4の共有点の個数を求めよ
19414:2006/07/17(月) 21:04:42.01 ID:mkCYu+TF0
>>185
しかし,数学教師だけあって流石だ
195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:05:13.81 ID:gvSzCuCP0
>>192
意外となんとかなるよ^-^
俺も高校のころこの辺全然わかんなかったけど今理系の学部いるし
196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:05:31.38 ID:78vwiqJx0
てかこれから軌跡やって間に合うのか?
197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:06:06.12 ID:SVgXVYna0
>>193
同じ様な問題ばっかり出しても明日のテストには合格できまい?
次の軌跡の問題とか、別の問題を出してみ。

ま、飯行ってこい。
198:2006/07/17(月) 21:06:07.73 ID:c+HaIqr+0
まだ飯じゃないからおk

>>192
普通に1年の時は40点とか20点とか取ってた だけど授業態度で進級した
ほんとに真面目に授業は受けているつもり

現国、古典は毎回80点以上キープしてたから文系向きなのかもわからん
199以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:06:14.14 ID:6seYLBwg0
>>193
円の式に直線の式代入して判定式で求める
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:06:15.85 ID:tolzQsXn0
>>196それより、もっと簡単なところを先にやったほうがいい希ガス
201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:06:49.40 ID:YBeo0acS0
>>193
こういうのでもやっぱ途中式いるんだっけ?
202:2006/07/17(月) 21:06:56.38 ID:c+HaIqr+0
>>197
いやまじここはやっておきたいんですわ
順番に・・・たのむ・・
20314:2006/07/17(月) 21:07:33.38 ID:mkCYu+TF0
>>1

一番初めの問題は答えが2個あったから,共有点2個
次の問題は答えが1個しかなかったから,共有点1個

じゃあこの問題はどうすればいいか,分かるな?
204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:07:45.53 ID:XwwZ62jU0
x^2+y^2=9 y=x+4
x^2+(x+4)^2=9
x^2+x^2+8x+16=9
2x^2+8x+7=0

8^2-4・2・7=64-56=8>0

2個?
20514:2006/07/17(月) 21:09:16.56 ID:mkCYu+TF0
>>203で言っておいてなんだが,判別式使うほうが楽wwww
206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:09:48.90 ID:G/R/dwfrO
>>198
x^2+y^2=9にx+4=yを代入して
判別式Dで会の個数を調べる

因にax^2+bx+c=0の時D=b^2-4ac
207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:10:06.40 ID:78vwiqJx0
図形も何もまだ2次方程式じゃん
208:2006/07/17(月) 21:10:17.52 ID:c+HaIqr+0
>>203
うんでも、判別式ってやつ使ったほうがいいんじゃないすか?

なんとなく覚えているんですけど
b^2-4acだっけ

+なら2個 0なら1個 −なら0個
209以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:10:19.01 ID:gUe0KZoV0
>>204それでよくね?俺もそうなった。
f(x)=x^2+(x+4)^2-9とし、f(x)の判別式をDとする。
f(x)=2x^2+8x+7より、
D=8^2-4*2*7=8>0
∴共有点の個数は2個
210以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:10:43.96 ID:z5ZKptCaO
>>199
判定式って,D=0とかの奴?
211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:11:12.53 ID:SVgXVYna0
>>194
(*ノノ)


>>202
まぁ質問は自分がしたいところをするのが正しいしな。
この下から解説。

流れとしてはさっきと全く同じで、二つの曲線の交点と言われたらほぼ
片方の式をもう片方の式に代入する方法と考えていい。

でこの問題だが、

y=x+4 をx^2+y^2=9 に代入し

x^2+(x+4)^2=9 として簡単にする。

2x^2+8x+16=9

2x^2+8x+7=0

となる。ココから解の公式にぶっこむのも一つの手だが
世の中にはもっと便利な方法がある。

続く。
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:11:57.13 ID:tolzQsXn0
円x^2+y^2=9と 直線y=x+4の共有点の個数を求めよ

x^2+y^2=9にy=x+4を代入して

x^2+(x+4)^2=9
2x^2+8x+16-9=0
2x^2+8x+7=0

判別式Dにおいて

D=64-4・2・7
 =8

よって
D>0なので
共有点の個数は2個である



D/4を使えばもっと便利だがな
213以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:13:31.81 ID:6seYLBwg0
>>210判定式=判別式ね。まぎらわしくてゴメン
2次方程式の解の公式のルート内で使われているやつで
あれが0より大きいと解が2つあり、0だと解が1つで0未満だと解なし
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:14:09.75 ID:3U2KZL1R0
今北。代入して判別式どうのはいいんだが
なぜ代入するのか、なぜ判別式が0以上なら共通点が2つなのかは
>>1は理解できているのだろうか?
215:2006/07/17(月) 21:14:31.62 ID:c+HaIqr+0
うん、ここは完璧に理解したありがとう。ためしに同じ形式の問題やったが解けた

で、次なんですけど・・・

円x^2+y^2=18 直線y=x+m が共有点を持つとき、定数mの値の範囲を求めよ
216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:15:20.03 ID:SVgXVYna0
「二次方程式の判別式をDとする」
この言葉が解答には必ず要るから注意な。

んでax^2+bx+c=0 の判別式はD=b^2-4ac と偉い人が決めたんだ。
そしてこれにさっきの2x^2+8x+7=0を代入する。

するとD=8^2-4*2*7=64-56=8>0
としてD>0→共有点が二つ という解答にたどり着く。

途中かなり端折ったがこれでこの問題は満点だ。
217:2006/07/17(月) 21:15:51.73 ID:c+HaIqr+0
>>214
理屈は捨ててとりあえず解けるようになろうと思いました
明日がテストだし・・・しかもまだ生物もやってないし
21814:2006/07/17(月) 21:16:02.88 ID:mkCYu+TF0
>>214
それは,数学の先生は皆理解してもらおうと頑張ってるけど,
実際数学得意なほうじゃないと,すぐには理解できないことなんだよね.
>>1のためを思って徹底的にやるか,明日のことを考えて点数稼ぐか,
難しいところ.
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:16:05.33 ID:6seYLBwg0
>>215
そのあたりも判別式を使ってmの値の範囲を求めていくんだよ
共有点をもつということはD>=0ということ
220:2006/07/17(月) 21:16:21.80 ID:c+HaIqr+0
>>216
まじ理解した
221以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:16:58.97 ID:G/R/dwfrO
>>215
さっきと同じで直線の式を円の式に
代入して判別式を使う。それでD≧0
となるようにmを定める
22214:2006/07/17(月) 21:17:31.53 ID:mkCYu+TF0
>>1
判別式Dに代入すれば,

D= ( m の式 ) 

になるから,D>0 , D=0 , D<0 となるmを調べるんだ!
223:2006/07/17(月) 21:17:44.80 ID:c+HaIqr+0
>>221
すいません・・・判別式を使う、までは理解できたんですが
その次から全くわからない
22414:2006/07/17(月) 21:18:11.70 ID:mkCYu+TF0
>>222 訂正

D≧0 でしたorz
225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:18:38.33 ID:3yik0IUh0
226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:19:17.16 ID:FyTnruofO
てんとちょくせんのきょり
22714:2006/07/17(月) 21:19:40.91 ID:mkCYu+TF0
D= ( m の式 )  
において,
D>0 ・・・ 共有点2個
D=0 ・・・ 共有点1個
D<0 ・・・ 共有点0個

だから,D≧0 となるmね
228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:19:41.98 ID:SVgXVYna0
>>215

さっきの問題の発展版だな。

同じ様に代入して整理すると
2x^2+2mx+m^2-18=0

となる。
ここで「この方程式の判別式をDとする」と
D=(2m)^2-4*2*(m^2-18)=4m^2-8m^2-144=-4m^2-144
となる。

ここでD>0→共有点二つ
    D=0→共有点一つ
    D<0→共有点を持たない

を使おう。そして解答の書き方に注意。
229以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:20:42.23 ID:TjYS4E1D0
こういうアプローチでいいよ
こむずかしい式を並べるだけが数学じゃない
ttp://www.vipper.org/vip293671.png.html

ってもう次の問題に進んでるのね・・・
230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:20:42.81 ID:6seYLBwg0
>>223
もしかしたらxとかyとかmとかごっちゃごちゃになってない?
231以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:22:29.23 ID:SVgXVYna0
>>229
アプローチとしては面白い考え。
ただし本当に共有点を持つかどうかはやっぱり計算せんとわからんからね。
232以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:22:33.27 ID:dqGrIgrd0
>>215
x^2+y^2=18ってことは中心が原点半径√18の円ってこと
円ってのは中心(この場合原点)からの距離が一定(この場合√18)だから
共有点を持つって事は直線y=x+mと原点の距離が√18以内であればよい

あとは点と直線の距離の公式を使って、その式≦√18で求める

分かりにくかったらすまん
233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:23:40.18 ID:+dpoOKIZ0
>>223

>>208がわかっているんだろ?
だったらまず判別式がどうなるか,力技で作ってみようや.
234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:23:55.32 ID:3U2KZL1R0
ん〜やっぱり根本を理解していないから
さっきの問題に文字mが出てきただけで解けなくなってしまうんじゃないのか?

たとえば円x^2+y^2=r^2と直線y=ax+bの共通てんを(s,t)とすると
s,tは共通点なので円の方程式も直線の方程式も満たさなければいけないわけだ

つまり
s^2+t^2=r^2
t=as+b
の連立方程式をとけば(s,t)がでるわけだな。

tを消去すると
s^2 + (as + b)^2 = r^2
でsに関する2次方程式になる。

2次方程式の解の個数を調べるには判別式Dを使えばいい
結果として共通点の個数は二次方程式の解の個数を調べればよい


なんかわかりずらくてすまそ
23514:2006/07/17(月) 21:24:10.98 ID:mkCYu+TF0
>>229>>232
君たちの幾何的アプローチが好きだ
236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:24:11.78 ID:TjYS4E1D0
>>231
うむ
実際にこのとおり解答欄に描いたら部分点しかもらえないだろうしねw
でもできれば頭でこーいった図を浮かべながら式として示してほしいと思う
237:2006/07/17(月) 21:24:26.57 ID:c+HaIqr+0
とりあえずこういう式作るにいたった

http://www.uploda.org/uporg449205.jpg

(m-18)になってますけど(m^2-18)の間違いです
238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:26:17.95 ID:SVgXVYna0
>>237
正解!
そしてDの条件はどういう風になる?
問題文「共有点を持つ」→D>0 or D=0
239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:26:27.17 ID:TjYS4E1D0
>>237
なんでペイントで書くのwww
240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:26:30.10 ID:gUe0KZoV0
判別式D=b^2-4acについて

ax^2+bx+c=0(a≠0)の解の個数を考える。

ax^2+bx+c=0⇔a(x+b/2a)^2-b^2/4a+c=0
⇔(x+b/2a)^2=(b^2-4ac)/4a^2
⇔x+b/2a=±√(b^2-4ac)/2a
⇔x={-b±√(b^2-4ac)}/2a

この時、D=b^2-4acとすると、
D>0の時、xは2つの異なる実数解{-b±√(b^2-4ac)}/2aを持ち、
D=0の時、xは重解-b/2aを持ち、
D<0の時、xは実数解を持たない。

こんな感じかな?
241以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:27:47.16 ID:6REGYpWo0
飯食った。

判別式については教科書に書いてないかな?
そんなに難しく書いてないと思うんだけど
242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:28:33.81 ID:tolzQsXn0
円x^2+y^2=18 直線y=x+m が共有点を持つとき、定数mの値の範囲を求めよ

x^2+y^2=18にy=x+mを代入すると

x^2+(x+m)^2=18
x^2+x^2+2mx+m^2=18
2x^2+2mx+m^2-18=0

判別式Dとおくと

D=4m^2-4・2(m^2-18)
 =4m^2-8m^2-144
 =-4m^2-144

共有点を持つのはD≧0のときなので

-4m^2-144≧0
両辺を-4で割って
m^2+36≦0             ←ココ注意
因数分解をして
(m+6)^2≦0

∴m≦-6



間違ってたらゴメン

243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:29:19.26 ID:SVgXVYna0
>>242
志村ー、最後最後!
244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:29:21.75 ID:G/R/dwfrO
>>223
代入した後の式はx^2+(x+m)^2=18つまり
2x^2+2mx+m^2-18=0であるから
D=4m^2-8m^2+144=-4m^2+144=-4(m^2-36)
となるからD≧0となるmは-6≦m≦6
24514:2006/07/17(月) 21:29:41.43 ID:mkCYu+TF0
>>242
因数分解をして 
(m+6)^2≦0 

ちょwwww
246以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:30:44.02 ID:3yik0IUh0
>>242
求まる場合はx=−6のときのみ。
実数の平方は必ず0以上。
247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:30:50.12 ID:tolzQsXn0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何してんだこりゃwwwwwwwwwwwwwww



すいませんあれほどエラそうに言ってミスりましたorz
248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:30:52.14 ID:6REGYpWo0
本当に注意しろってことだな
249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:31:11.07 ID:G/R/dwfrO
やべ間違えた
>>254はm≦-6 6≦m ね
250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:31:32.94 ID:TjYS4E1D0
とっくに既出かもしれないが
「判別式をDとおくと」
という前置きを使わないで急にD=...って書くと
採点する先生によっては減点するかもしれないから気をつけてね
251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:31:45.31 ID:G/R/dwfrO
安価まで間違えた
25214:2006/07/17(月) 21:32:58.34 ID:mkCYu+TF0
ところで>>1は二次不等式解けるのかな?
253:2006/07/17(月) 21:33:14.08 ID:c+HaIqr+0
-4m^2-144までは出せるんですけど

そこから先のD>がなんとかかんとか、ここからがわからな・・・い
254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:35:03.39 ID:G/R/dwfrO
>>253
二次不当式解ける?
255以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:35:31.72 ID:dqGrIgrd0
>>253
-4m^2+144じゃないか?
256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:35:32.65 ID:SVgXVYna0
D=-4m^2+144
      ~~

符号のミスがさっきから多いぞ、注意せ。

D≧0として不等式を解いてごらん。
257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:36:08.69 ID:G/R/dwfrO
人減ったな
258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:36:09.81 ID:tolzQsXn0
>>253
共有点を持つ→Dが0以上

つまり
共有点を持つということは2つの解を持つor1つの解(重解)を持つということ
この2つの条件をさっきやった判別式Dに合わせると

D≧0と表すことになる
259:2006/07/17(月) 21:36:48.05 ID:c+HaIqr+0
すまん・・・時間が時間であせりはじめてる

不等式の解き方・・・アッー・・・忘れてしまった・・・
260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:37:14.23 ID:6REGYpWo0
>>257
新しい問題が出るまで自分の課題やってる。
261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:37:27.58 ID:tolzQsXn0
円x^2+y^2=18 直線y=x+m が共有点を持つとき、定数mの値の範囲を求めよ

x^2+y^2=18にy=x+mを代入すると

x^2+(x+m)^2=18
x^2+x^2+2mx+m^2=18
2x^2+2mx+m^2-18=0

判別式Dとおくと

D=4m^2-4・2(m^2-18)
 =4m^2-8m^2+144
 =-4m^2+144

共有点を持つのはD≧0のときなので

-4m^2+144≧0
両辺を-4で割って
m^2-36≦0             ←ココ注意
因数分解をして
(m+6)(m-6)≦0

∴-6≦m≦6

ああ・・・馬鹿だ漏れ・・orz
262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:38:29.77 ID:SVgXVYna0
>>259
焦ったら余計分からなくなるぞ。
少なくとも俺は残ってるから飯食ってこい。

飯食ったら不等式の解き方解説しちゃる。
263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:38:36.03 ID:EYYeiizp0
うわー
数学IIとかなつかっすぃ
264:2006/07/17(月) 21:39:52.98 ID:c+HaIqr+0
>>262
いやごめん、親父が帰ってくるまで飯はないんだ・・・

風呂はいってないんだよね、悪いけど風呂でさっぱりしてくる

皆すまん。また後で残ってくれてる人はお願い・・・
265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:40:11.71 ID:dqGrIgrd0
いってらー
266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:40:13.40 ID:6REGYpWo0
オレも待ってるぞ。
一緒にテスト勉強するか。

分からない問題を放置するより、分かるまでやった方がいい。
教えてくれる人がいるんだから。
267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:40:30.66 ID:G/R/dwfrO
俺も明日テストだから次の問題まで
放置するか
26814:2006/07/17(月) 21:41:22.94 ID:mkCYu+TF0
そうだな,とりあえず落ち着け.
そして飯食え.眠くならない程度にな.

テストのときも,最初の3分は問題見通して一息つくくらいの余裕があるといい.
269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:41:33.38 ID:PFdLaMoI0
↓のアルバムはガチ
http://37514.net/pc/weblog/home/yuunonikki/
フリメでおk
270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:42:37.27 ID:TjYS4E1D0
ひまだから数学雑談開始↓
271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:43:00.85 ID:SVgXVYna0
放置するのも寂しいから明日テストの奴らの問題解説でもしようぜ。

理系問題で質問あったら載せてくれ。
数学なら大学数学まで解説おk。
生物・地学はスマンが未履修だ。
272以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:43:06.43 ID:/KwvTkYC0
>>215の問題は難しく考えずに図を描けばよく分かると思うよ。
っていうか、気がつけばほとんど計算せずに解けるはず。
273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:43:18.39 ID:SVgXVYna0
>>270
すまん流れぶった切った○| ̄|_
27414:2006/07/17(月) 21:43:55.94 ID:mkCYu+TF0
よし,俺も.理系のテスト勉強手伝うぜ!

数学,物理ぐらいならなんとかなるぜ
275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:45:11.81 ID:TjYS4E1D0
>>273
いや適当に言っただけだからいいよwwwww
俺も横槍入れるからテスト勉強どうぞ
276以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:45:34.84 ID:V1aWBTCL0
不等式なんてマイナスでかける(または割る)ときに
不等号の向きが変わるここにさえ注意すれば
後は普通の方程式と何もかわらんだろ
277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:46:05.05 ID:tolzQsXn0
2次不調式についてちょっと図式した説明をうpしてくる
278以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:46:05.07 ID:20XK79TS0
ビオサバートの法則について
279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:46:06.10 ID:G/R/dwfrO
マクロ経済学ってどんな問題がテスト
にでるかご存知な人いない?
28014:2006/07/17(月) 21:46:45.04 ID:mkCYu+TF0
>>278
ビオ・サヴァールの法則のこと?
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:47:22.75 ID:ffKUykuL0
>>271
明日線形代数のテストなんだが、テスト範囲がベクトル空間と線形写像なんだ。
この辺ってすごく抽象的で捕らえづらいんだがどこら辺がポイント?
282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:49:22.89 ID:20XK79TS0
誘導リアクタンスwwwwwwwwwwwww
283以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:49:36.95 ID:tolzQsXn0
284以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:49:49.33 ID:TjYS4E1D0
線形代数か・・・
赤点ギリギリだったからとても教えられないorz
285以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:50:06.53 ID:yaO8G9QQ0
(X-1)^3(X+1)に2点で接する接線の方程式を求めよ

誰か教えてorz
286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:50:43.38 ID:6REGYpWo0
>>285
平面じゃない
287以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:51:01.40 ID:tolzQsXn0
>>285!!?
288以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:51:08.31 ID:SVgXVYna0
>>281
定義に従うしかないかな。
抽象的なのは数学の性質上仕方ないから、
定義と定理をしっかり確認しる。

とりあえず対角化だけは絶対できるようになっとき。
28914:2006/07/17(月) 21:52:28.98 ID:mkCYu+TF0
>>281
俺も得意なほうじゃないから難しいんだが,
直行補空間とかの求め方とか,
1次変換の行い方じゃないかな?
変換何個も使って,点(1,2)を 直線y=2/3 x +1 の鏡像変換するとか.
290以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:52:38.56 ID:SVgXVYna0
>>283
オギノキタコレ。

>>285
y=(与式)が問題?
29114:2006/07/17(月) 21:53:25.27 ID:mkCYu+TF0
>>281,288
対角化があった!ついでに行列のn乗も
29214:2006/07/17(月) 21:54:28.01 ID:mkCYu+TF0
>>282
工学部かwwww
293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:54:58.25 ID:20XK79TS0
>>292
浪人生ww
294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:55:07.98 ID:yaO8G9QQ0
>>290
Y=忘れてたorz
Y={(X-1)^3}(X+1)です。ハイ。
295以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:55:24.45 ID:6seYLBwg0
とりあえず暇なんで…


  _  ∩
( ゚∀゚)彡 接点T!接点T!
 ⊂彡
29614:2006/07/17(月) 21:55:40.89 ID:mkCYu+TF0
何の浪人?ビオサバール知ってるってことは編入浪人か?
297以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:55:55.71 ID:gvSzCuCP0
僕は情報工学科ちゃん!
298以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:56:01.76 ID:tolzQsXn0
>>295でねえよぉ!
29914:2006/07/17(月) 21:56:35.37 ID:mkCYu+TF0
>>295,298
バロスwwww
300以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:56:57.76 ID:20XK79TS0
>>296
いやw塾で習ったwwww
301以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:57:20.41 ID:tolzQsXn0
正直数Aが一番めんどくさい
302281:2006/07/17(月) 21:57:35.13 ID:ffKUykuL0
>>288
おk。定義と定理な。
対角化・・・初等変形?

>>289
直行補空間?鏡像変換?うはwwwwwwしらねwwwwwwww
30314:2006/07/17(月) 21:57:45.79 ID:mkCYu+TF0
>>300
まじかwwww
ビオサバールなんて,工学系でも使いこなせるの半分だぞww
304以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:58:15.60 ID:6seYLBwg0
情報学でも数学使うよな

アルゴリズムとか
305以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:58:20.98 ID:gtB5p1G+O
出てきたけど…

その点は出ねえよぉ!(セリフあってるかわからん)の元ネタってなに?
306:2006/07/17(月) 21:58:29.89 ID:c+HaIqr+0
よっしゃ風呂はいってダヴで洗顔して冷水あびてきた

親父が帰ってきて飯つくらなあかんときまでやるぜ!
飯くったらまたやるぜ!
307以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:58:35.42 ID:tolzQsXn0
>>305代々木
308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:58:47.55 ID:20XK79TS0
>>303
苑田っていう物理の講師にならったお
30914:2006/07/17(月) 21:58:58.29 ID:mkCYu+TF0
>>302
というか,試験範囲が広すぎかつ抽象的杉wwww

何が出る? A=[[1,2][1,1]]を対角化せよ とかでる?
310以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:59:01.18 ID:SVgXVYna0
>>281
ただ話を聞いてるだけではつまらないだろうから例題。

問:A=「7 -6
     3 -2」
という2×2の正方行列について

1.固有方程式を求めよ。
2.固有値を求めよ。
3.Tの各固有値をλとし、各λの固有空間W(λ;T)を求めよ。
311以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:59:06.74 ID:tolzQsXn0
>>306
とりあえず参考になるがわからんが>>283を見て欲しい
312以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:59:18.57 ID:6seYLBwg0
313以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 21:59:58.73 ID:SVgXVYna0
>>306
おかえりー。
説明始めるがいいかい?
314以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:00:24.55 ID:tolzQsXn0
加法定理をちんここちん、ここちんちんって覚えた奴挙手
31514:2006/07/17(月) 22:00:25.49 ID:mkCYu+TF0
>>308
まぁアンペアの法則とビオサバールの法則しらないと,
ソレノイド中の磁界とか,円形コイルの中心の磁界とか
覚えるしかないからね.
316以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:01:04.43 ID:TjYS4E1D0
>>314
こすってこすってチンチン
317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:01:22.81 ID:gtB5p1G+O
さんくすこ
318以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:01:24.43 ID:tolzQsXn0
そろそろ専門分野の話を止めないと>>1が爆発する
319以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:01:36.05 ID:CwBH9sBl0
>>314
こすってこすってちんちんm
320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:01:50.60 ID:tolzQsXn0
>>316その発想は無かったw
32114:2006/07/17(月) 22:02:02.02 ID:mkCYu+TF0
>>318
すまんww
322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:02:05.07 ID:ffKUykuL0
>>309
いや、それが実際抽象的なんだわwww
ベクトル空間の概念と線形写像の概念がテスト範囲。
内容は部分空間の話とか一時独立性の話とか基底の話とか
線形写像と行列の話とか階数の話とか初等変形の話など。
計算問題は・・・でんのかな?
323:2006/07/17(月) 22:02:32.89 ID:c+HaIqr+0
>>311
ううん。・・・なんでD<0なのかがわからない・・・

問題文では共有点をもつだからD>0じゃあないの?
324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:02:33.86 ID:hGgRP9mY0
なんだここwwwwwwwwww
えらく専門的なこと言ってたと思ったら
ちんこちんこだと?wwwwwwwwwww
325以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:02:40.07 ID:ffKUykuL0
>>318
ごめんお。
326以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:03:06.71 ID:20XK79TS0
>>314
さいんこさいんこさいんさいん
327:2006/07/17(月) 22:03:11.82 ID:c+HaIqr+0
>>313
おkっす
32814:2006/07/17(月) 22:03:19.90 ID:mkCYu+TF0
>>324
反応にバロスwwww
329以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:05:14.55 ID:tolzQsXn0
>>323
あ、ただ2次不等式に到達する前に-で割って整理したからそうなってる
あと≦、≧な

両辺に-の乗除が出ると不等号が逆転するのはわかるよね?
330以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:05:45.92 ID:6seYLBwg0
_  ∩
( ゚∀゚)彡 ちんこ!ちんこ!
 ⊂彡
331以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:06:23.95 ID:EYYeiizp0
IIRフィルタが作れない・・・
332以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:06:32.92 ID:tolzQsXn0
共有点を持つ

解が異なる2つの実数解or重解

D>0、D=0

これでD≧0
333:2006/07/17(月) 22:06:37.73 ID:c+HaIqr+0
>>329
ああなるほど、−4で割った時か・・・
大筋は理解した!ありがとう

あとは数学教師の人の説明で煮詰めるのみ・・・
334以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:06:53.77 ID:tolzQsXn0
>>330でねえよぉ!
33514:2006/07/17(月) 22:07:01.35 ID:mkCYu+TF0
>>331
どんな性能のフィルタ?
336以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:08:20.74 ID:SVgXVYna0
>>327
D=-4m^2+144 となった。
すると問題文「共有点を持つ」→D≧0という条件が出てくる。

よってD=-4m^2+144≧0
ここで最初にm^2の係数を1にしてしまうほうが計算ミスが少ない。
よって両辺を-4で割ると

m^2-36 ≦ 0   ここが一番ミスしやすいから注意な。
不等式の場合両辺を負の数で割ったら不等号が逆になる。これは必ず覚えておくこと。

すると(m+6)(m-6)≦0となるので
-6≦m≦6 となる。


最後2行がわからないなら質問してくれ。
もしくは>>311を見ても分かりやすいかも試練。
337以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:09:23.48 ID:EYYeiizp0
>>335
2次のローパスはできるのだけど
2次のハイパスができない・・・

2次LPのS→1/sとやって、双一次変換ってやり方であってる?
338以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:10:11.15 ID:hGgRP9mY0
虹のパイパンがなんだって?
339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:10:36.75 ID:tolzQsXn0
これって1年の範囲だよな?
340以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:10:58.11 ID:q9oUJyH+0
要するにルートの中身がゼロ以下だと実数の範囲に解はない。
つまり円と直線は共有点を持たないってことだ
34114:2006/07/17(月) 22:11:38.35 ID:mkCYu+TF0
>>337
あー・・・すまん,分からねーや.すまん!!
参考になるか分からんが,ここでフィルタ設計ができる.
ttp://momiji.i.ishikawa-nct.ac.jp/dfdesign/iir/i_hpf.shtml
342以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:11:50.74 ID:tolzQsXn0
範囲や大小の問題では虚数iは出てこないから解なしってことだ
343340:2006/07/17(月) 22:12:26.79 ID:q9oUJyH+0
訂正
 ゼロ以下→ゼロより小さい

ゼロだとひとつ共有点を持っちまう
344以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:13:05.21 ID:SVgXVYna0
>>339
新課程では円と直線、軌跡等は数U。
今では複素数平面が無い分平面の回転は行列で教えるそうだ。
argの計算なんかはやっとくべき箇所だったんだが。
345以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:13:38.95 ID:TjYS4E1D0
〜チラシの裏〜
「ベッドに潜れば彼女はすっかりバラ色だ」
「ふっくらブラジャーで愛のアタック」
「変なねぇちゃんある日暗闇セックス乱交」

・・・高校のころの化学の先生死んでください
〜チラシの裏〜
346以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:15:08.19 ID:SVgXVYna0
>>345
元素記号の覚え方だな、懐かしい。
上からアルカリ土類金属・ハロゲン・希ガスか。
ちなみにアルカリ金属の覚え方
「エッチでリッチなK君 ルビーせしめてフランスへ」
347以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:15:16.05 ID:EYYeiizp0
>>341
おお、なかなか便利!

もうちょっと計算しなおしてみる
348以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:15:28.00 ID:O+fiXQd10
^ってどういう意味だっけ。
ぜんぜん覚えてないや・・・orz
34914:2006/07/17(月) 22:15:35.29 ID:mkCYu+TF0
「エッチでリッチな彼女 ルビーせしめてフランスへ」 だた
350:2006/07/17(月) 22:15:39.08 ID:c+HaIqr+0
>>336
わかりやすかった。この問題はわかった。


次の同じ系統の問題なんですけど、
円 x^2+y^2=5 直線y=3x+mが接する時 定数mの値を求めよ
D=0ってことですよね

俺の計算では判別式つかってm^2-50ってとこまで出たんだけど・・・

この前のとこで両辺−4で割ってm^2-50になったんだけど、その場合はD=0からどう変わるんだろう
351以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:16:09.49 ID:Ojc2Qnw30
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】32
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1130303803/315
キックボクサー・庵谷鷹志のサイトが、話題を呼んでいる。
発端は、庵谷がオタクを盗撮してブログで公開、「死ねば良いのに」と言い放ったことに起因する。
これが「2ちゃんねる」で取り上げられると・・・(ry

かつて友人であった人物がavex関係者であった事まで判明。企業まで巻き込みかねない事態となった。
その友人とは深津飛成といい、先月5日に、日本テレビの人気番組「世界まる見え!テレビ特捜部」に出演した。
東京都杉並区荻窪〜西荻窪出身 現在は東京都府中市に在住。マンションの5階(有線つき)。徒歩約20分の距離に病院(産婦人科)がある。
SHOP99(府中浅間町店)がすぐそばにある。妻が住宅ローン控除を申請しているため、賃貸ではなく持ち家。
<府中市天神町か浅間町在住か?>  ・府中市内の介護施設で働いている。
昔対戦相手にボコボコにされて秒殺され、下痢噴射しながら大号泣し、試合後、「相手が弱すぎて危険な試合だった」といわれた経験あり。
息子の名は誉(ほまれ)。名前の由来は、洋風の響きの子が最近多いから日本的な雰囲気にしたとのこと。
誕生日は2005/04/13。多指症で生まれる(庵谷自身が子供の頃からドラッグ等に手を出していたと自ら告白していることから、その影響か。)

妻は「ほっちー」というHNで知られる。1972/09/08生まれ。元・外科系の看護師。
疾患(ギラン・バレー症候群)のため、2004年5月に退職。身長148センチ。
実家は栃木県で、着物屋を経営。父は八年前にがんで亡くなっている。母の名前は淑江(よしえ)。
その他
・疾患のため退職したにもかかわらず、妊娠(4月退職、8月妊娠判明)。
・99円ショップのオープン日に、「開店記念で安いだろうと目論んで」出向く。
・妊娠八ヶ月の体でも、原付に乗る(自動車免許は持ってない)。
・出産前日にもかかわらず、刺激的な映画(『血と骨』)を観る。
・あわない薬を処方した女医を「馬鹿女医」よばわり。
・うんこが主食(1日6kgは軽くぺロリ マジ)。
352以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:16:31.70 ID:Ojc2Qnw30
881 :名無し草 :2006/06/24(土) 21:53:15
こいつ確かフランスでキックの大会に出て、ムラッド・サリに秒殺されて糞垂らして泣きベソ掻いたヤツだよな???www
ただの不潔野郎&弱虫君にしか見えなかったけど・・・
サリに「相手が弱すぎて危険な試合だった」とまで言われてんの
マジで日本の恥 早く死んで欲しい

27 :朝まで名無しさん :2005/11/24(木) 19:16:46 ID:QI0zyOe0
98年頃、CATVでスポーツi/ESPN見てたら
フランスのK‐1パクったようなライト級のワンデイトーナメントの放送をやってて
(製作はアメリカのESPN2だったと思う)
ヨーロッパの選手やらタイの選手やら色々出て試合してた。
そして、日本代表の選手が出てきたのだが情けないくらい弱くて(他の出場選手と比べて明らかに数段劣ってた)
一回戦の試合開始直後、地元フランスの選手にぶっ飛ばされて速攻で秒殺KO負けした。
これで引いたけど、更に見苦しいことに、負けた日本人は負け犬みたいにリングにへたりこんでワンワンと号泣していた。
それと、よく見たらパンツの後ろあたりに茶色い染みが・・(あれってもしかしたらうん・・ゲフンッゲフンッ
あまりの弱さとかっこ悪さ、惨めっぷり、そして気持ち悪さに日本人として衝撃を受けた。
俺はフランス人が適当なアジア系の素人を日本人に仕込んで噛ませ犬にしたヤラセだと本気で思ってた。
負けた日本人が素人並の弱さだったのと、KO敗後のあまりの惨めったらしい負け犬ぶり(嘘臭さすら感じるほど)
それに、名前が"Iotani(イオタニ)"っていう外人が適当に母音使って日本ぽくでっち上げたような名前だったから。
コイツだったのか・・・・・・

34 :キック関係者だが :2005/11/24(木) 19:39:27 BGyzA/B/0

ああ、あの日はイオは体調悪かったって言ってた。
またいつもの言い訳かと思ってたけど、どうやらマジだったみたいね。
試合前に下痢止め飲んでたし。
353以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:16:51.97 ID:Ojc2Qnw30
意外とうまい!? 2004,8,12
水虫になってボロボロと剥けてくる踵の角質が意外とイケル!!
俺、子供の頃からこれが好物なんだよね〜ん(^〜^)
少し腐って干からびたイカみたいな味がするね。
酒のつまみにもなるし、若くて貧乏でだった頃は飯にありつけない時があって、
よくこれに醤油や塩胡椒をかけて食って飢えを凌いだ。今では良い思い出です。

そういえば、ほっちー(嫁)も子供の頃から自分のパンツについたうん○の染みの匂い
を嗅いだり舐めたりしてたらしい。やっぱり意外と美味しいらしい。
それも一日6kgは軽くペロリしちゃっても良いぐらい好きみたい!! (驚)

人って誰でもそういう所あるのかもね。(^〜^)
幼稚園児が鼻糞ほじってパクッ!ってしちゃう事よくあるしね。
354以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:17:48.78 ID:EYYeiizp0
スカッとチンコが勃起して黒ずんだマンコがフェラこばむ 肉ズンッがゲッ 明日はセックスブラジャークリトリス

これでKrまでOK
355以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:18:14.86 ID:tolzQsXn0
どんどん卑劣なスレになってきましたね
356以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:18:28.91 ID:20XK79TS0
らったった

照井さん!
357以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:18:50.04 ID:20XK79TS0
>>355
化学の暗記ってそんなのばっかりだからなwww
358:2006/07/17(月) 22:19:04.55 ID:c+HaIqr+0
>>350
だれか・・・たのむ・・・キックボクサーなんてどうでもいい!
359以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:19:33.81 ID:YBeo0acS0
あれ?ここって数学スレだったんじゃ・・・
360以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:19:51.99 ID:6REGYpWo0
すまん。
課題やってるから、誰か教えてあげてくれ
361以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:20:26.87 ID:gvSzCuCP0
>>1よ、変な流れにしてすまんorz
↓以下数学の解説をどうぞ
36214:2006/07/17(月) 22:20:28.07 ID:mkCYu+TF0
>>1
-4(m^2-50)=0
の両辺-4で割れば
m^2-50=0

それからは,
m^2=50
∴m=±5√2
363以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:21:03.59 ID:EYYeiizp0
>>350
完璧じゃないかー!!
=の式のときは-で割っても掛けてもなんにも変わらないぞ
364以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:21:17.54 ID:SVgXVYna0
>>350
D=-4m^2+200 となったよな?
そこで接する→D=0を使うと
-4m^2+200=0
両辺を-4で割って
m^2-50=0

ココからは色々解法があるが一番理解しやすいやつを。
(m+√50)(m-√50)=0 から、
m=±√50=±5√2

となるのだ。
365以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:21:22.15 ID:tolzQsXn0
m^2-50=0
m^2=50
m=±5√2

でいんじゃね?
366340:2006/07/17(月) 22:21:30.13 ID:q9oUJyH+0
お前図を描いて考えてみろ。円と傾きが3の直線が接する
点は二つあるんだから直線の切片も二つあるんだ。
答えはm=+−5√2
367以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:22:47.58 ID:6QURSprJ0
a^2-b^2=(a+b)(a-b)
この公式は重要
368以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:22:54.58 ID:tolzQsXn0
そろそろ本題に入らないと時間が無いぞ
369:2006/07/17(月) 22:23:14.05 ID:c+HaIqr+0
なるほど

x^2と同じようにD=0の場合は2乗をとって√をつける、でおk?
370以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:23:20.50 ID:hGgRP9mY0
#define N (データ数)

int i,j;
int a; //下の閾値
int b; //上の閾値
double data[N][N]; //データ

/*
この辺に初期化とかデータ入力とか
*/

for(j=0;j<N;j++)
for(i=0;i<N;i++)
if(i>=a&&i<=b&&j>=a&&j<=b)
data[i][j]=0; //aとbの間ならデータを0にする

/*
この辺にデータ表示とか保存とか
*/

ハイパスなんてこれでおkwwwwwwwwwwww
371以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:23:39.51 ID:tolzQsXn0
10数個の因数分解の公式の暗記は必須条件
372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:23:40.62 ID:SVgXVYna0
ま、円と直線関係の問題はこういった解法が一番使われる。
自分が今何をしたいのかをいつでも念頭において問題を解くこと。

さて、あと聞いておきたい問題があれば受け付けるよ。
373以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:24:47.57 ID:tolzQsXn0
これは人それぞれだが、初心者的に
方程式と不等式は別物と考えたほうがいい
374340:2006/07/17(月) 22:24:57.10 ID:q9oUJyH+0
大学行きたいならば(a+b)^3や、(a-b)^3の公式も必要
375:2006/07/17(月) 22:25:17.93 ID:c+HaIqr+0
>>372
ああ数学先生もう寝てしまわれるのか・・・

実際今までのでワーク2ページ分wwwwwwあと10ページもあるwww
もう時間ないから応用と軌跡全部は捨てたほうがよさそうだ
376以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:25:37.97 ID:20XK79TS0
俺は距離公式派
377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:25:47.98 ID:SVgXVYna0
>>369
x、m等の文字で考えを変えるのではなく、
「二次方程式」として式を見よう。すると解法は目の前だ。

>>370
C言語ナツカシスwwwww
37814:2006/07/17(月) 22:25:55.41 ID:mkCYu+TF0
>>370
なんというか,,,ハイパスか?
379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:26:28.74 ID:tolzQsXn0
>>374
漏れはあたりまえのように1年で埋め込まれたが
38014:2006/07/17(月) 22:26:56.76 ID:mkCYu+TF0
>>375
まぁまて,あきらめるのはまだ早い
381以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:27:09.97 ID:SVgXVYna0
>>375
寝ないよ、明日高校休みだから。
それよりもオマイみたいな質問してくる奴を指導したほうが
寝るより価値がある。

さて、どんどんもってこい。
382以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:27:31.74 ID:hGgRP9mY0
>379
俺は中学では習わなかったのに高校入ったときに
なんか先生が知ってて当たり前のように話してたから
自分で調べたな
383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:27:40.50 ID:EYYeiizp0
>>370
これって安定なの・・・
384以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:27:50.58 ID:tolzQsXn0
>>381
明日高校休みいいなぁ〜
385以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:27:51.44 ID:TjYS4E1D0
教えるのって自分の勉強にもなるよな
386以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:28:11.06 ID:20XK79TS0
こういうスレで教えるのって自分がちゃんと出来てるか確認できるから浪人の俺にはありがたい
387以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:28:25.48 ID:hGgRP9mY0
>383
安定?なにそれwwwwwうめぇのか?wwwwwww
388以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:28:54.53 ID:tolzQsXn0
>>385-386
わかるわかるwwwwwwww復習に活用してるおwwwwww
389以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:29:03.82 ID:EYYeiizp0
数学先生に一つ質問なんだが、
なんで0×∞が不定形なの?

高校からのずっと疑問
390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:30:38.83 ID:SVgXVYna0
>>389
∞、ってのを数としてみてるからなんか腑に落ちなく感じるんだろうな。
無限大ってのは「状態」なのよ、発散する、っていう状態だとか思うと理解できるかも。

こういう質問大歓迎。
391以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:30:56.58 ID:hGgRP9mY0
0が0に向かうスピードと
∞が∞に向かうスピードの如何で
0になるか無限大になるか変わるから、かな?

先生、合ってますか?
39214:2006/07/17(月) 22:31:33.74 ID:mkCYu+TF0
>>389

簡単な例をば

lim[k→+0] k×(1/k)   =  0×∞ (形式的に)
lim[k→+0]2k×(1/k) =  0×∞ (形式的に)

しかし,上は1だが下は2だ.つまり何かに定まっていない(不定)だから不定形.

かなり,大雑把だがこんな感じかな? 
393:2006/07/17(月) 22:31:52.35 ID:c+HaIqr+0
まだ円と直線は終わらない。。。

半径rの円 x^2+y^2=r^2と直線3x+4y-5=0が接する時、rの値を求めよ

これがもう何がなにやら・・・
394以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:32:50.71 ID:20XK79TS0
>>392
あー。 声を出して納得した俺。
39514:2006/07/17(月) 22:32:58.07 ID:mkCYu+TF0
>>393

今までの流れでいける

直線の式を代入→整理→判別式がどうなるか→計算してrが求まる
396以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:33:01.13 ID:6REGYpWo0
>>393
さっきと同様に解いてみ?
自分が解いてみえt分からないところはどこかを知ることが勉強
397以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:33:08.31 ID:TjYS4E1D0
0を本当の無としてではなく「極限値としての0」として捉えているから

であってるかな(´・ω・`)
398以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:33:11.73 ID:SVgXVYna0
>>391
十分過ぎるくらい正解。
高校生に収束発散のスピードという言葉が使えないので
上のような言葉を使うんだけどね。


ただケチをつけるならば
「無限大が無限大に向かう」という言葉の使い方ぐらい。
399340:2006/07/17(月) 22:33:18.59 ID:q9oUJyH+0
おまえ変数が変わっただけだぞ。
rについて解いてみろ
400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:33:55.18 ID:iitGJiwe0
また数学スレかよwwww

>>393
原点と直線の距離を求めてみるとか
401以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:34:49.47 ID:EYYeiizp0
>>390
∞ってのは数じゃないわけかあ
なるほど、状態とな

ありがとございます

>>392
これもわかりやすい
なるほどなるほど
ふむふむ
402以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:34:50.68 ID:tolzQsXn0
>>1
は応用力と発想力を鍛えたほうがいい
そうしないと、基礎が宝の持ち腐れになってしまう

とりあえず問題をよく読んで、基礎がどのように使えるかを
見るのが大切、これ近道
403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:35:03.11 ID:SVgXVYna0
>>393
ふふふ、こういう問題があるから数学はやめられない。

さっきの方法でももちろん解けるが、
円の中心と直線の距離を求めてみると
本当に簡単に求められるよ。
404以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:35:11.75 ID:KfjLEeStO
>>389
0が確定してるなら0×∞=0だよ
0に漸近するなら、いくら小さくなろうとしても相殺する形で無限をかけるから
勝負つかずに不定だよ
405以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:36:30.01 ID:gUe0KZoV0
>>393
点と直線の距離の公式より、原点と直線3x+4y-5=0の距離をr'とすると、
r'=|-5|/√(3^2+4^2)=1
∴r=1のとき、題意の円と直線は接するので、r=1

こんな感じかな?
406:2006/07/17(月) 22:37:11.07 ID:c+HaIqr+0
ごめ、親父の飯つくらねば

申し訳ない  また、くる
40714:2006/07/17(月) 22:37:31.78 ID:mkCYu+TF0
>>406
いってらー,そしてガンガレ
408以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:37:41.56 ID:SVgXVYna0
>>406
ノシ


さて極限の話をしようか*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*wwwwww
40914:2006/07/17(月) 22:38:03.61 ID:mkCYu+TF0
>>408
先生!生き生きしてますね!!
410以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:38:16.56 ID:TjYS4E1D0
>>408
うれしそうだなwwwwwww
411以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:38:25.52 ID:20XK79TS0
接点なので中心からの距離は半径に等しい。

よって r=|3*0+4*0-5|/√(3^2+4^2)

r=1

ってか距離公式でやってないなら他のも覚えようとすると危険だよな。
スルーしてくれ。
412以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:38:25.70 ID:9bqa8zgA0
こういうスレホンとにやめてくれないかな^^;
413以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:38:27.05 ID:hGgRP9mY0
>1が出す問題が全然わかんねぇwwwwwwwwww

高校のときは数学100点取ったこともあるんだがなぁwwwwwwwww
414以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:38:31.80 ID:tolzQsXn0
誘惑にまけてぇ〜
y=mxとおいちゃう輩が(ry
415以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:38:55.18 ID:EYYeiizp0
>>408
うふふ
なんか楽しそうですな

まあこういうのは夢があって好き
だから男は理系に魅かれるんじゃないかと思う
416以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:39:25.49 ID:20XK79TS0
lim[x→0]sinx/x
417以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:39:42.09 ID:tolzQsXn0
漏れもそろそろ数学だけでも真面目にッ勉強しようかなぁ
41814:2006/07/17(月) 22:40:55.30 ID:mkCYu+TF0
大学生になると,>>416をロピタルの定理で解くやつが続出.
答えの値は間違っちゃいないんだが,循環論理で
実はまったく意味がないということを知らないやつが多い.
419以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:41:02.19 ID:SVgXVYna0
>>409
>>410
>>415
スマンな、大好きなんだ(ノ∀`)
高校生が絶対に一度は分からなくなり且つ
理解したらどんな問題も解けるようになる、という分野だから
教えてて楽しいし生徒も楽しそうだからね。

あれ、俺キモスwwwwww
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:41:32.90 ID:hGgRP9mY0
>416
1だっけ?
421以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:41:35.34 ID:EYYeiizp0
>>416
そうそう
それそれ

さっきFIRフィルタの計算でsinc関数出てきて
それで0×∞を思い出した
422340:2006/07/17(月) 22:42:32.76 ID:q9oUJyH+0
じゃあ俺も問題出してみようかな
lim[h→0」(1+h)^(h^(-1))
42314:2006/07/17(月) 22:42:48.23 ID:mkCYu+TF0
>>421
最近sinc関数をよくお目にかかる.
最初何かと思ったwww
424 ◆wuOqr1ESKQ :2006/07/17(月) 22:42:55.22 ID:ufXyYg6FO
もう寝た方がいいのでは?
425以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:42:57.40 ID:20XK79TS0
>>422
eだっけ?
426以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:43:10.35 ID:6REGYpWo0
>>419
キモくはないよ。
誰でも1度は数学(算数)を楽しいと思ったことがあるはず。
パズルが解けたのと同じだしね。
427以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:43:16.96 ID:TjYS4E1D0
ふふふ

2年ぶりに解析学の本を本棚から持ってきてしまったぜ・・・w
428以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:43:40.59 ID:hGgRP9mY0
>422
lim[h→0」(1+h)^(h^(-1)) =(^ω^)おっおっおっ
429以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:44:41.88 ID:EYYeiizp0
>>427
オレもだぜ

学部のころ全く使わなかった英語の教科書だが
まさか今になって見るようになるとは
430以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:47:08.93 ID:EYYeiizp0
ちょっと聞きたいんだけど、こんなんでてきたんだけど

exp(At)    A:ベクトル、t:普通の時間のt


これって級数展開すればおk?
43114:2006/07/17(月) 22:47:37.07 ID:mkCYu+TF0
>>419
先生には一度これを読んでほしい.さらっとでいい.
ttp://www.ishikawa-nct.ac.jp/lab/G/asoka/www/reports/20030125.pdf
432以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:47:49.52 ID:SVgXVYna0
よし、過疎ってるし面白い問題を一つ。

1=√1=√(-1)*(-1)=√(-1)*√(-1)=i*i=-1

さて、1=-1となったぞ、と。
43314:2006/07/17(月) 22:48:26.37 ID:mkCYu+TF0
>>432
わかっちゃったーwww
43414:2006/07/17(月) 22:49:03.80 ID:mkCYu+TF0
>>430
どういうシチュで出てきたのか分からんけど,級数展開でおkだと思う
435以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:49:25.98 ID:TjYS4E1D0
>>432
わかんねぇwwwwちょっとまってwwwwwwwwwww
436:2006/07/17(月) 22:49:31.82 ID:c+HaIqr+0
今、飯炊けた

まだかかる・・・皆残ってくれてるだろうか
43714:2006/07/17(月) 22:50:10.67 ID:mkCYu+TF0
>>436
俺はまだいるぞーノシ
438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:50:25.51 ID:EYYeiizp0
>>432
よく見かけるけど、未だに分からない・・・
439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:50:54.33 ID:zim7cyRn0
>>463よし、取りあえずチンコうpしろ
440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:50:58.93 ID:TjYS4E1D0
>>432
ぎぶあーっぷorz
441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:51:01.33 ID:6REGYpWo0
は〜い
442以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:51:44.94 ID:aImNu0w/0
>>432 √のリーマン面が2重になってることに注意だな。
443以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:51:52.23 ID:tolzQsXn0
あー気になって風呂行けねぇwwwwwwwwwwwwww
444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:51:56.50 ID:hGgRP9mY0
>432
√1=√(-1)*(-1)

この辺がダウトな希ガス・・・
445以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:52:15.61 ID:20XK79TS0
なんだなんだ、ここは大学生以上か?
446以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:52:36.24 ID:6REGYpWo0
1=±√1
じゃない?
44714:2006/07/17(月) 22:52:43.95 ID:mkCYu+TF0
>>444
そこの次がダウトだ!
448以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:52:56.82 ID:6REGYpWo0
>>446
すまん。逆だ
449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:53:42.76 ID:7VhiVPfb0
√(-1)*√(-1)=1だろ
450以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:55:02.02 ID:EYYeiizp0
虚数を見つけるなんて昔のおっさんたちはすごいな
451以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:55:08.79 ID:gUe0KZoV0
a>0、b>0の時のみ√{a*b}=√a*√bが成立するんジャマイカ?
45214:2006/07/17(月) 22:55:37.32 ID:mkCYu+TF0
>>446,448
1の平方根は・・・±√1
というのと,
√1 =1
を勘違いしやすいんだよね.
453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:56:33.99 ID:SVgXVYna0
>>431
読んでみたけどあれだ、数学の定義の解釈を変えてしまおうと言うものだから
その人にあってれば問題ないんじゃないかと思う。
実際積分の定義も問題なくできてるわけだし。
あ、俺読むの遅いからもっと深く読んだら誤りに気付くのかもしれないけど。


>>451が核心を突いた。
要は定義・定理を習うときには 条件 をしっかり見ろ、ということなんだ。
45414:2006/07/17(月) 22:56:51.79 ID:mkCYu+TF0
>>451
あってると思われ.リーマン面は知らないけどなww
ただ等号はあってもいいよ
455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:57:45.91 ID:tolzQsXn0
あー!1わかった!!!!!!11
だからー1になるのは条件を満たさなくて
ルーロbの「dなsくsだそああsd@あsfあs

風呂いてくる
456以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:57:53.80 ID:EYYeiizp0
実数ってのは存在するのか?
457以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:58:10.89 ID:20XK79TS0
積分って高校だと微分の逆ってくらいにしか言わないよね
45814:2006/07/17(月) 22:58:21.70 ID:mkCYu+TF0
>>453
いや,俺はこれを読んだら目から鱗だったってだけだwww
これはどうかと思う,とかじゃないんだ.
459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:58:24.68 ID:TjYS4E1D0
>>451
把握した
460以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:58:25.71 ID:wsgALeN10
今北産業
461以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:58:53.99 ID:20XK79TS0
>>460
大学レベルの
数学で
皆盛り上がってる
462以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:59:09.15 ID:hGgRP9mY0
>460
数学
先生降臨
親の飯
463以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:59:38.49 ID:tolzQsXn0
つまり√-1になった時点で条件を満たさないってことだろ
464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 22:59:49.14 ID:EYYeiizp0
>>457
ニュートンとライプニッツの違いですな
46514:2006/07/17(月) 23:00:05.81 ID:mkCYu+TF0
>>460
>>1のテストが明日
高校数学の問題
大学レベルの話が弾む
466以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:00:43.38 ID:SVgXVYna0
>>456
実数ってのは面白いぞ。
数直線上の任意の実数を二つ取ってくると
その間には無数の実数が存在してるんだ。

「存在する」とはどういうことかによってその質問の答えが変わってくる。
467以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:00:44.51 ID:wsgALeN10
>>461>>462
把握した
とくに親の飯は芳醇な香りがした
468以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:01:29.12 ID:6REGYpWo0
>>422

lim[h→0](1+h)^(h^(-1))=Yとして、

logY=log(1+h)/h

lim[h→0]logY=lim[h→0]log(1+h)/h
=lim[h→0](1/(1+h))/1
=lim[h→0]1/(1+h)
=1

したがって、
lim[h→0](1+h)^(h^(-1))=e^1=e

で、どう?
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:01:34.28 ID:20XK79TS0
>>464
どゆこと?
470以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:01:44.87 ID:hGgRP9mY0
>466
あ〜点の個数がシグマゼロだとかなんとかだっけ?
471以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:01:46.47 ID:EYYeiizp0
ちなみにここのスレにいるのはどんな経歴の人なんだ?

私は、工学部4年だす
472以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:01:52.89 ID:/KwvTkYC0
tan1°は有理数か
という問題が去年の京大で出たそうな。
473以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:02:35.93 ID:wsgALeN10
経済学部2年…場違いwww
474以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:02:46.22 ID:hGgRP9mY0
>472
有理数です!
475以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:03:20.23 ID:20XK79TS0
理系浪人生・・・
476以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:03:26.85 ID:EYYeiizp0
>>472
東大だっけか?
加法定理の証明がでたのは
477以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:03:44.02 ID:wsgALeN10
>>474
見覚えあるけど、ちょっと問題引っ張り出してくれない?
478以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:04:05.58 ID:/KwvTkYC0
>>476
つい最近の東大で出てたはず
479以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:04:09.00 ID:6REGYpWo0
工学部2年
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:04:26.77 ID:SVgXVYna0
>>474
無理数だよww
48114:2006/07/17(月) 23:04:29.54 ID:mkCYu+TF0
>>472
πが3.05より大きいことを証明せよ

も有名だな

>>471
高専5年です


48214:2006/07/17(月) 23:04:51.36 ID:mkCYu+TF0
問題
3枚のカードがあります。1枚は両面赤(A)、1枚は両面青(B)、1枚は表が赤で裏が青(C)です。
今、目をつぶってカードを1枚選び、机の上に置いたところ、赤が見えました。
このカードの裏が青である確率は?
483以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:05:41.39 ID:20XK79TS0
>>481
六角形かなんかで証明するんだっけ?
484以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:05:55.33 ID:gUe0KZoV0
理系浪人。昼はZ会、夜はvip。
485以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:06:01.58 ID:hGgRP9mY0
>480
畜生wwwwwwwwwww

俺は電子情報学部情報科学科を3年で中退して
専門学校のプログラミング的なとこに通ってる
486422:2006/07/17(月) 23:06:12.97 ID:q9oUJyH+0
>>468
正解。ていうかこの式はeの定義を表した式。
487以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:06:29.47 ID:/KwvTkYC0
今年あたりどっかの大学が点と直線の距離公式の証明を出してきそうな予感。
488以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:06:31.26 ID:5jce/5WY0
>>480
有理数じゃないの?
a/b  a,b整数
で表せる数が有理数なら有理数じゃね?
あ、でもabに√が入ってくるから無理数か・・・・
489以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:06:36.65 ID:tolzQsXn0
確立が大きなヤマなんだ
490以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:07:40.32 ID:6REGYpWo0
確立はあやふやだ。。
491以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:07:50.31 ID:wsgALeN10
>>482
まだ、考えてない。何分でとけばいい?
492以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:08:07.56 ID:/KwvTkYC0
>>488
tan30°が無理数であることを利用すればわかる筈。
493以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:08:32.67 ID:EYYeiizp0
>>484
夜VIPかいwww
オレは受験のときに2ちゃん知らなくて良かった
494以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:08:35.41 ID:tR569S740
tan1って有理数じゃないのか
とバカ進学校理系3年が言ってみる

証明できないがorz
495以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:08:44.47 ID:TjYS4E1D0
>>482
う、うーん・・・
カードの裏が赤である確率が1/3だから
1-1/3=2/3って安直な考えじゃダメなのか・・・?
いやっこの問題には裏があるねっ
496以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:08:46.44 ID:SVgXVYna0
>>472
tan1°が有理数だと仮定すると
1≦k≦29なるkに対し

tan(k+1)°=(tank°+tan1°)/(1-tank°*tan1°)
は有理数となる。
しかしtan30°=√3/3 は無理数であることから矛盾が生じる。
よってtan1°は無理数である。

こんな証明でどうだろう。
497以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:08:46.89 ID:5jce/5WY0
この間塾講の初仕事したんだが、いきなり確立やらされてびびった・・・・
数学全分野の中で数Aが一番にがてだっつうに・・・・・
498以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:09:26.23 ID:EYYeiizp0
えーと、有理数のとなりはぜったいに無理数なんだよね

わかんね
499以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:10:08.49 ID:SVgXVYna0
>>482
条件付確率だからちょっと待ってて
そこは確率統計だから専門外だwwww
500以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:10:15.90 ID:20XK79TS0
数学って難易度って3>2>1だよな?
501以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:10:16.06 ID:/KwvTkYC0
>>496
それでおkだと思う
502以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:10:28.52 ID:q9oUJyH+0
>>482
二分の一じゃね?
503以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:11:00.51 ID:hGgRP9mY0
>500
難易度じゃなくて分野で分けてるだけじゃねーの?
504以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:11:07.29 ID:SVgXVYna0
>>498
二つの有理数の間には
有理数と無理数が無限に並んでいる。

稠密性、といわれる実数の性質のひとつです。
505以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:11:17.53 ID:wsgALeN10
オレ用メモ

カードは実質六枚
赤は三枚
その中の一枚の赤を選ぶ

であってるのかな…
506以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:11:53.49 ID:tolzQsXn0
高2で今のところだと

A>2>1なんだが
507以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:11:53.70 ID:5jce/5WY0
>>482
普通に1/3でないの?
はっきりとはいえないが。

用はcを引く確率でしょ・・・・・?
508以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:12:04.43 ID:hGgRP9mY0
要するに1.00000・・・・は現実的に有り得ないってことでしょうかね
50914:2006/07/17(月) 23:12:13.42 ID:mkCYu+TF0
ちょっと風呂入ってくるwwww
1/2か1/3かはたまた2/3かwwwww
ちょっとしたパズルみたいなものだよ.

似たような問題に,
あるクイズ番組では優勝者に対して3つの扉がしめされます。
その扉のうち一つは当たりで海外旅行がもらえ、2つがハズレとなっています。

さて、優勝者が一つの扉を選びました。
すると司会者はニヤリとしながら、残り2つの扉のうち1つを開けました。
そこはハズレの扉でした。
ここで優勝者はそのまま最初に選んだ扉に決めるか、もう1つの開けられていない扉にかえるか選べます。

さて、優勝者はどうするのが得策でしょうか?

(司会者はもちろん当たりの扉を知っている) 
(司会者が一つの扉をあけるのは恒例となっている )
(司会者はハズレの扉を必ず開く )

っていうのもある.
510以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:12:14.47 ID:6REGYpWo0
>>503
数学3って2の微積分の発展じゃない?
511以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:13:16.01 ID:hGgRP9mY0
>510
俺の高校だと3は行列とかしかやらなかった
512以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:13:51.16 ID:hGgRP9mY0
間違えたwwwwwwwwww
行列はCだったなwwwwwwww
513以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:14:10.52 ID:q9oUJyH+0
>>482
赤が見えているのでBはもう考えなくていいんじゃね?
514以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:14:26.98 ID:EYYeiizp0
>>504
実数って難しいなあ
あるところで切るわけだから
ほんとうに連続なのかどうか疑問になってくる

無理数てのは理解できるが、有理数てのは簡単そうで難しい
515以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:14:52.09 ID:20XK79TS0
整数問題ってどうよ?
516以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:15:16.30 ID:5jce/5WY0
>>511
それC
数123は基本難しさではある。
3とかは特に理解できる奴と出来ない奴の差がはげしい。
517以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:15:24.15 ID:TjYS4E1D0
もうどっからどこまでが数I・IIでどこまでが数IIIだったかなんて忘れたwww
理系(理工学系)に進むならこの2つの違いなんて誤差だと思う
518以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:16:03.03 ID:SVgXVYna0
>>482
三枚のカードのうち赤い面のあるカードを引く確率は2/3。
そして裏が青である確率は1/2。

よってこの条件付確率P(B|A)は
P(B|A)=P(A∧B)/P(A)=(2/3)*(1/2)/(2/3)=1/2。

よって答えは1/2。

でおk?
519:2006/07/17(月) 23:17:07.00 ID:c+HaIqr+0
皆ごめん、今領域のとこをやっています

領域は授業でやったから自分でなんとかなるんだ、だから先にやらせてくだしあ・:・・
520以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:17:09.07 ID:EYYeiizp0
大学来て
行列(ベクトル)がここまで重要だとは思わなかった
521以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:17:46.09 ID:tR569S740
数1、2は学校のレベル別に作られてるが、数3だけはどの教科書会社もみんな同じレベルだったような
簡単さでは3→2→1 だけど数3は解くのがメンドイ
522以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:17:47.05 ID:6REGYpWo0
>>520
同意。高校でそんなに重要視されなかったし。
523以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:17:51.16 ID:gvSzCuCP0
>>519
がんばれよー
>>520
まったくだ(俺はスルーしてるけど
524以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:17:55.42 ID:EYYeiizp0
>>519
あ、ごめんごめん
さあさあ先へ進めましょう
525以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:17:56.00 ID:SVgXVYna0
>>519
おかえり、飯時だろうと思ってみんな別の問題といてたよ。


とりあえず、自分のわからない所を持ってきてごらん。
526以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:18:29.62 ID:hGgRP9mY0
>520
俺漏れもwwwwwwwwww
数学系の進路だとベクトルと行列必須だよな
527以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:18:38.10 ID:5jce/5WY0
>>520
ハゲ同
ついでに言うなら、ベクトルと行列がこんなに親密なものだとは思ってなかった。
線形台数の単位落としそうだぜ・・・・・
528以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:18:43.53 ID:tolzQsXn0
>>521
数学準備室で数3の教科書を知り合いと見て
こんなのできねぇよwwwww
って思ってたんだがそうでもないのか?
529以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:18:44.82 ID:20XK79TS0
上智の理工の人いる?
530以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:19:19.57 ID:wsgALeN10
できるだけのことはさせてもらうwwww


ちなみに>>1は理系?
531以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:19:52.06 ID:5jce/5WY0
>>528
基本はわりと簡単
応用はオニのような難しさ
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:19:53.46 ID:hGgRP9mY0
ちょっと前に行列式が絶対値(距離)を表していると聞いて驚愕しました・・・
533以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:20:21.04 ID:EYYeiizp0
>>528
高2の2、3月で数I,II,A,Bの復習やっとけば案外できるもんだ
534以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:20:21.05 ID:fojhNczT0
この点はでねぇよぉ!
535以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:20:53.50 ID:SVgXVYna0
>>527
線形は落とすと後々きついぞ。
>>1が今軌跡をやっていていないのなら質問受け付ける。
536以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:21:07.78 ID:tolzQsXn0
なるほど・・・つまり12ABの応用が基本みたいなもんか
537以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:21:50.27 ID:tR569S740
ベクトルは物理でも使うしな・・・

行列
(10)(54)
(01)(67)
とかだろ・・・数3のは簡単だけどそんなに重要なのか・・・
538以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:22:29.28 ID:EYYeiizp0
>>536
ザッツライト
539以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:22:32.94 ID:6REGYpWo0
>>536
ものすごい雑に言うと、
数学3は三角関数とか自然対数の微積分。
540以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:22:57.90 ID:5jce/5WY0
>>535
mjk
とりあえず、これはワカランって問題はないから遠慮しとく
541以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:23:31.14 ID:Ouvo5Xg7O
行列は恐ろしいくらいにつかうからかならず覚えておけ
と、まじれす(・ω・`)
542以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:24:08.92 ID:tolzQsXn0
行列ってなんだ、それうまいの?
543以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:24:11.69 ID:hGgRP9mY0
逆行列と行列式は覚えておいて損はないんじゃまいか
544以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:24:59.78 ID:wsgALeN10
>>542
わりとおいしいよ。時間かければ解けるしw
545以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:25:05.40 ID:EhYmZLtwO
数学科の俺がきました。
留年確実ですが高校はまかせろ
546以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:25:16.26 ID:20XK79TS0
Cの行列ってそんなに難しくないよな?
547以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:25:23.62 ID:tR569S740
行列は小学生でもできる気がするww
548:2006/07/17(月) 23:25:39.59 ID:c+HaIqr+0
ごめwwwちがうwww

領域は自分でできるから、先に領域の問題を自分に解かせてください

その後にわかんねぇとこ聞きますんで数学雑談続けてもらえれば幸いですって意味ですた・・・
549以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:25:44.70 ID:hGgRP9mY0
>545
塾の講師が元数学科だったんだが
計算式ってほとんど出てこないって本当ですか?wwwwwwwwwwww
550以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:25:44.81 ID:fojhNczT0
中3がきました
551以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:25:46.11 ID:5jce/5WY0
>>543
逆行列の求め方は高校の公式は役に立たないけどな。
大学のは「公式」でなくて「方法」だからなぁ
552以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:26:27.75 ID:fojhNczT0
じゃあ1がくるまで俺に行列教えて
553以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:26:37.09 ID:5jce/5WY0
>>546
行列はいかに計算間違いしないかが勝負
554以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:26:42.95 ID:tolzQsXn0
小学生でもできるとな!
簡単な問題を出して欲しい!
555以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:26:50.30 ID:SVgXVYna0
>>540
そうか(´・ω・`)

>>548
ま、次スレも必要だったら立てとくさ( ´∀`)
556以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:26:59.52 ID:/KwvTkYC0
ハミルトン・ケーリーの定理を覚えておけば案外いける>Cの行列
557以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:27:06.54 ID:tolzQsXn0
>>554
行列のことです
558以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:27:08.10 ID:20XK79TS0
>>553
やっぱそこか。
結構みするんだよな・
559以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:27:10.28 ID:tR569S740
>>545
数3の2段階微分とかでグラフ書くとグネグネ曲がるやつ教えてくれ・・・
あれと軌跡はマジ分からん
560以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:27:14.42 ID:wsgALeN10
>>552
例題こいやwwww

数えればなんとかなるのが行列
561以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:27:15.77 ID:cE4tj6BbO
数Tより数Vのほうが簡単だなんて言葉は数Vやったことある奴からはまず聞いたことねーよ
大半の文系の奴らにゃ微積分とかはまず理解出来るはずねー
562以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:27:31.02 ID:hGgRP9mY0
>552
いくつかの数を

 1 2
 3 4

というふうにまとめたもの(本来は両脇を括弧でくくる)
これが基本だなwwwwwwwww
563以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:27:39.05 ID:EhYmZLtwO
行列は一次変換の布石だから一次変換をやるために必要
564以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:28:18.37 ID:20XK79TS0
>>559
微分して増減表で終了
565以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:28:18.75 ID:fojhNczT0
>>562
ほうほう
566以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:28:31.95 ID:SVgXVYna0
>>552
よし、中3用に行列授業を始めましょうか。
っつっても俺より数学できる奴らが多いから
そこに聞く方がいいかもね(ノ∀`)
56714:2006/07/17(月) 23:28:44.74 ID:mkCYu+TF0
ただいま.こんにゃくぜりーの凍らせたの食べてまったりしてます.
カードの問題は,1/3が答えです.
ちらっと見るのが6パターン,そのうち赤いのは3パターン
そして,裏が青なのは3つのうちの1つだからです.

A表,A裏,B表,B裏,C表,C裏
→赤が見えたからA表,A裏,C表.このうち裏が青はC裏
568以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:28:51.38 ID:qXzfxkpw0
行列は高校レベルだと何のためにやるか意味不明だが、大学に入ったのちに嫌というほど使うからやっとけ
569以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:29:11.71 ID:EYYeiizp0
>>551
高校の逆行列は役に立たんな
普通はどうやって求めるもの?
私は余因子(だったけ?名前忘れた)からやってるけど・・・


あと、ベタだけど固有値、固有ベクトルも結構つかってる
570以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:29:51.09 ID:fojhNczT0
やっぱ寝る
571以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:30:03.75 ID:Ouvo5Xg7O
行列こわいよ(・ω・`)
572以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:30:12.81 ID:PFdLaMoI0
↓のアルバムはガチ
http://37514.net/pc/weblog/home/yuunonikki/
フリメでおk
573以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:30:12.71 ID:/KwvTkYC0
正直、大学入試はベクトルが出来るかどうかでかなりの差が出る気がする・・・。
574以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:30:21.81 ID:hGgRP9mY0
逆行列の本当の求め方って行列式とか使いまくるからなぁ
2chじゃ俺には上手く表現できねぇwwwwwwwww
57514:2006/07/17(月) 23:30:23.79 ID:mkCYu+TF0
さて,>>1には頑張ってもらうとして,行列談義ですか?

3次行列の逆行列は3回に1回は計算ミスしますorz
576以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:30:46.88 ID:wsgALeN10
>>570
まあ、生活リズムも勉強には大事だからな。お休み。
577以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:30:59.40 ID:EhYmZLtwO
俺は吐き出し方
578以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:31:18.87 ID:hGgRP9mY0
3×3でも計算量多いよなwwwwwww
579以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:31:24.90 ID:20XK79TS0
大学入試ベクトルは計算問題だと思って俺は解く。
図は書かない。
580以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:31:32.85 ID:tolzQsXn0
誰か行列についてさわりの部分だけでいいんで教えてください!
58114:2006/07/17(月) 23:31:58.93 ID:mkCYu+TF0
逆行列の求め方
・余因子Aij張り合わせの行列/det(A)
・(A|E)の行列を行基本操作で(E|X)にするとXが逆行列
582以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:32:32.29 ID:wsgALeN10
>>580
高校の行列でいいんだね?ちょと思い出す…
583以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:32:35.47 ID:tR569S740
A=(3   1)
  (-8 -3)

A^101を求めよ

基本問題 (´ー`)y─┛~~
584以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:32:36.15 ID:gfgv4bny0
>>569
具体的に求めるなら吐き出し法が有用
「求める」ことよりも「求まる」ことを重視するような議論では、余因子行列を利用した展開をよく用いる。
585以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:33:10.71 ID:tolzQsXn0
>>583
( ゚д゚ )
586以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:33:36.63 ID:5jce/5WY0
>>569
基本行変形とか言う方法。
逆行列にしたい行列と、単位行列をならべて求める。
まあ、めちゃめちゃ手間だな。
587以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:33:42.49 ID:gUe0KZoV0
>>585
こっちみんな
588以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:33:49.33 ID:hGgRP9mY0
>580
>562

例えば

x+3y-2z=3
2x-y-2z=5
4x-2y-3z=-3
という連立方程式を

1 3 -2 3
2 -1 -2 5
4 -2 -3 -3
みたいに書ける
そこから色々やるんだwwwwwwwwwww
589以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:33:51.46 ID:EYYeiizp0
うはww
久々に1年の頃の線形代数の教科書開いちゃった

「入門線形代数」 三宅敏恒 著

これ使ってた
590以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:34:14.62 ID:EhYmZLtwO
>>580 行列はカッコの中の数字を掛けたり引いたり足したりして遊ぶ遊びです
591以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:34:29.48 ID:SVgXVYna0
>>583
A!
592以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:35:02.52 ID:20XK79TS0
>>583
A^2=E

(A^2)^50*A=EA=A
593以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:35:40.86 ID:wsgALeN10
>>588
なるほど。要するに数列のことだね。
594以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:36:33.05 ID:tolzQsXn0
まさかこれって数列知らないと無理?
595以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:36:34.91 ID:6REGYpWo0
>>589
北海道大学出身?
59614:2006/07/17(月) 23:36:58.04 ID:mkCYu+TF0
>>583

Aの固有方程式 P(x)=|xE-A|=0
x^101 ÷ P(x) の余り ax + b

これより
A^101 = aA + bE = (答え)


うー,うろおぼえー

 
597以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:37:13.62 ID:EYYeiizp0
>>593
あー
まあ確かに、高校だと数列と行列を合わしたような問題よく出てるね
598以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:38:21.48 ID:EYYeiizp0
>>595
うはwww
ごめんスwww
違います・・・_| ̄|○


地方駅弁工業大学です
599以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:39:03.80 ID:gfgv4bny0
>>593
和と差を扱っている分については数列と変わらないですが
そこにどんな積を与えるかが大きな違い
600以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:39:46.48 ID:hGgRP9mY0
行列の積は特殊だよな

A×BがB×Aになるとは限らない
601:2006/07/17(月) 23:39:46.96 ID:c+HaIqr+0
ちょっと質問なんだが、領域の表書くときにちょこちょこ数字書かなくちゃならんと思うんだけど
書かないと点もらえないってとこあったら教えてもらえませんか

原点0と書かなきゃいけないことは覚えてるんだが・・
602以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:39:50.41 ID:EYYeiizp0
>>593
要するとベクトルのことなんだな、これが。
603以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:40:07.41 ID:wsgALeN10
>>594
数列知ってるも何も、並べられた数から法則(前の数字+2とか)を見つけ出すのが作業の三分の一。
あとは、それを式に直すのが三分の一って感じの作業っすよw
604以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:40:43.20 ID:EYYeiizp0
>>601
特に重要なのは軸との交点
605以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:40:53.98 ID:tR569S740
f(x)=2x/x^2+1の増減 極値 変曲点 漸近線を求めよ
これ教えてくれ・・・
606以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:41:04.35 ID:20XK79TS0
>>601
X軸、Y軸に接するところは書いたほうがいいんでないか?
607以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:41:07.61 ID:gfgv4bny0
>>601
グラフのことを表と言っている時点で日本語能力に疑問があるわけだが
切片と交点について容易にわかるものはかいておこう
608以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:41:16.40 ID:gEG9wXBQ0
>>601
>>1の性感帯を書いてアピール
609以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:41:29.05 ID:tolzQsXn0
うーん、ちょっとわかんねw
まあ、今はおとなしく高次や図形やってますわw
610:2006/07/17(月) 23:41:53.44 ID:c+HaIqr+0
>>604>>606ありがとう

>>607
すまんね・・・ありがとう
611以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:42:05.17 ID:gfgv4bny0
>>605
とりあえず直ちに約分できるから
f(x)=(2/x)+1 でよいわけだ
612以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:42:13.09 ID:SVgXVYna0
>>601
「求める領域は図の〜〜」ってのを書かんといかん。
大抵は「図の斜線部分」と書いて図に斜線引いて持ってくるが
毎年一人は「図の斜線以外の部分」と書いて欺く奴がいる。

そういうのがいるから教師はやめられない。
613以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:43:23.30 ID:EYYeiizp0
>>612
www
だからやめられないのかwww
614:2006/07/17(月) 23:43:24.74 ID:c+HaIqr+0
>>612

≧だったら

領域は境界を含む斜線部分

と記述すればおk?
615以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:44:01.17 ID:20XK79TS0
>>605
微分して増減表
もっかい微分して変曲点
漸近線は・・・
616以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:44:03.11 ID:wsgALeN10
>>610
交点が含まれるかどうか、グラフの線が含まれるかどうかも重要だから、覚えとけw
61714:2006/07/17(月) 23:44:04.07 ID:mkCYu+TF0
>>611
きっと分母は括弧忘れてるんだぜ?
618以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:45:54.17 ID:wsgALeN10
つまり、(x^2+1)分の2xでおk?
619以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:45:54.43 ID:hGgRP9mY0
漸近線ってx→0を当てはめたyの式と
y→0を当てはめたxの式だったっけ?
620以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:46:09.85 ID:SVgXVYna0
>>613
色々なやつがいる。
解答の書き方にそいつの半生が出てくるといってもいいくらい。

>>614
そう、正にその通り。
うまい奴は境界ギリギリで線をつけない。
でも記述を書かないと×。
621以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:47:01.87 ID:gfgv4bny0
>>605
教科書のコンピュータの部分もたまには読んであげてください。
数式の書き方なんて数Aレベルですよ
622以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:47:34.12 ID:EYYeiizp0
>>620
そんなとこまで見られてたのかー
高校の時ってどんな解答してたかな
623以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:49:12.14 ID:EYYeiizp0
>>621
たまにクラスとかでいるよな
コンピュータでセンターとるやつ
コンピュータ使ってるわけとかじゃなくて
普通に教科書だけで勉強してセンターといてた
アレには驚いた
624以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:49:19.52 ID:gfgv4bny0
>>619
漸近線は、グラフをかくときに
「この先の様子はどうなっているんだろう?」と疑問が生じるところに現れます。
625以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:50:15.49 ID:wsgALeN10
>>620
おれ、高校のとき答えが分かってても、式に書けなくて悩んでた時期があったんだけど、やっぱりカンニングと疑う?
62614:2006/07/17(月) 23:51:49.28 ID:mkCYu+TF0
>>623
高専からみるとものすごい楽(むしろ他はムズい)なんだが,
あれは普通とらないことを友達から聞いたときは驚いたな.
627以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:52:50.46 ID:SVgXVYna0
>>622
見せよう、読ませようとする解答用紙は字もきれいで見てて気持ちいいが
字が汚い奴でも俺は分かってるぜ!っていう思いが伝わってくるのがあって
こいつは伸びる、って奴の解答用紙も見ててわくわくする。

>>625
普段の授業態度から判断するよ、
だけど教師の殆どはカンニングするなんて毛頭ないと思ってる。
ま、俺だけかも試練が。
628以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:53:48.36 ID:EYYeiizp0
>>626
そうか!
高専の人はあーいうのもやるんだ
629以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:54:03.26 ID:/KwvTkYC0
俺が受験勉強していて最も驚いた問題

自然数nに対して、f(n),g(n)を次のように定める。
f(n)=nを7で割った余り
g(n)=3f(Σk=1〜7k^n)

(1)全ての自然数nに対してf(n)=f(n^7)を示せ。

(2)このとき、あなたの好きな自然数nを一つ決めてg(n)を求めよ。
  その値をこの設問の得点とする。


出題者、遊びすぎだろwwwwwwwwwww
630以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:55:02.16 ID:tR569S740
大学生いっぱいいるみたいだから聞きたいんだけど・・・
受験勉強の時に使ったオススメの問題集あったら教えて
631以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:55:10.83 ID:wsgALeN10
>>629
これは良問www
63214:2006/07/17(月) 23:55:29.85 ID:mkCYu+TF0
>>629
こういうの大好きwwwww
633以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:57:33.51 ID:6REGYpWo0
>>630
友達はチャート使ってたけど、俺はニューアクション使ってた。
634以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:58:17.27 ID:V33/dRzE0
>>630 時間かけれるならチャート
 2回やれば高校数学は殆どマスターできる
635以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:58:21.58 ID:wsgALeN10
>>630
英語単語は速読英単語!!とりあえず間違いは無い(他にもいい奴あるけど、勉強法による

数学はチャート式のシリーズだな。難易度に応じて選ぶといい
636以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:58:36.14 ID:SVgXVYna0
>>629
いいね、こういうの大好きだwww
今度のテスト作りの参考にさせてもらうwwww
637以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:58:47.42 ID:gvSzCuCP0
>>633
ニューアクションテラナツカシスwwwwww
俺もニューアクション派だったからなぁ
638以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/17(月) 23:59:56.35 ID:tMS8WiJ/O
>>630
チャート式信者が多いみたいだけど、あれは役に立たないよ
639以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:01:24.72 ID:zS9F3l2g0
>>630
ある程度数学に自身があるのなら大学への数学がお勧め。
640以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:02:35.73 ID:QFONoYgU0
>>630
高校で使ってるのが黄色チャートでそこそこ理解してるみたい。
教師としてもあれは秀逸なんじゃないかと思う。
64114:2006/07/18(火) 00:04:38.73 ID:1HRKij8e0
>>635
速読英単語もいいが,Duoも定番だな
基礎英文精講も好きだ
642以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:06:02.48 ID:atxDshK40
英語はデータベース3000 即戦ゼミ
数学はチャート式の私立〜国立レベル

物理と英語長文ってどれを選べば・・・
643以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:06:52.19 ID:zS9F3l2g0
物理は物理のエッセンスだけで正直十分だと思う。
644以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:07:21.95 ID:uzLCQ5vX0
>>605
これ変曲点めんどくさくね?

5個ある?
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:07:25.87 ID:5WQKdNSp0
ちょっと>>629を計算してみたら
n≡6 (mod 7) が18点で他の数字は全部0点かよ。
なかなか性格悪いな
646以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:07:34.15 ID:DHJB/Esy0
>>641
俺はDUOも速読英単語も大好き。ゼミ単も使い方によっては(短時間の復習)非常に有効。
英単語三冊やったら、大体重要なのは覚えてるね。

この三つは用途に応じて使えるな。
64714:2006/07/18(火) 00:07:40.27 ID:1HRKij8e0
物理は物理のエッセンス→名問の森かな?
648以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:08:03.27 ID:uzLCQ5vX0
>>645
www
ひでぇなwww
649以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:08:33.29 ID:21DUUle+0
それって、うんこ?
650以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:09:23.16 ID:atxDshK40
>>644
変曲点は3つ
極大 極小含めると5個だけど
651以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:09:29.39 ID:zS9F3l2g0
>>645
天下の京大様ですからwwwwwwwwwwww
652以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:09:35.07 ID:FmY6Tjze0
チャート式って単元を無知識から始めるなら何色からがいいのかな?
あと、復習に使うなら何色がいいのかな?
653以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:09:38.02 ID:DHJB/Esy0
理科系は教科書だけで十分だと思うのだが…
問題集は適当


でも、俺文型だから二次試験理科ないし、あんまり参考にならないかも。
654:2006/07/18(火) 00:09:54.04 ID:NEnHnQKk0
もう角の拡張まで終わってしまった

残るは軌跡、だが前の単元が忘れてないか不安になってきた・・・どうやって確認すればいいかなぁ

数学先生なにが一つ問題だしてくれませんか、円と直線のとこで


トイレいってくる
655以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:10:26.76 ID:uzLCQ5vX0
>>650
漸近線ってあるの?
なんか全然違う図が出来たんだが・・・
656以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:11:05.67 ID:5WQKdNSp0
>>652
単元を無知識から始めるのなら

教科書嫁。いやマジで
657以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:11:36.09 ID:Qf4fQ/kD0
>>652 俺は青でやってる
658以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:11:55.14 ID:pbU39N070
>>655
0じゃん
659以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:12:02.22 ID:uzLCQ5vX0
ターゲットって受験数学の問題の辞書みたいなもんなんでしょ?
ほとんど出ないような問題も載ってるとか
660以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:12:15.92 ID:zS9F3l2g0
まあ、何だかんだ言っても最高の参考書は教科書だと思う・・・
661以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:12:28.90 ID:DHJB/Esy0
>>656
同意。教科書だけでセンターはほぼいけるぐらいだし。
662以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:12:34.99 ID:5WQKdNSp0
>>658
x軸と言おうな
663以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:12:43.92 ID:FmY6Tjze0
>>656
おk、把握、それがいいなw
なんか勘違いしてたw

>>657
うちにあるのが黄色なもんで・・・
青の方がいいかな?
664以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:13:01.89 ID:M2BN5NdR0
>>1がこの4時間でものすごい進歩してる件について。
665以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:13:19.83 ID:9oMl46HW0
>605は多分

f(x)=2x/(x^2+1)だぜ?
666以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:13:44.54 ID:uzLCQ5vX0
え、漸近線って接しそうで接しないやつでしょ?

原点けど漸近線なの??
667以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:14:13.94 ID:pbU39N070
>>662
自明すぎるからその必要はない
668以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:14:42.95 ID:Qf4fQ/kD0
教科書の説末問題はためになるのが多いな。
面白いのも結構あるし。

>>663 受ける所のレベルにもよるんじゃね
 センター+αレベルなら黄で十分だとおも
669以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:14:54.75 ID:FmY6Tjze0
漸近線と言ったらtanθしか思い浮かばない
670以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:14:56.68 ID:M2WG9VTm0
>>651
ちょっと待て
実 際 に 大 学 入 試 に 出 さ れ た の か
671以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:15:10.36 ID:5WQKdNSp0
>>665
2x/(x^2+1) ならx軸が漸近線
(2x/x^2)+1 ならy軸と直線 y=1 が漸近線
どちらにせよ漸近線はある。
672以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:15:26.89 ID:QFONoYgU0
>>654

x^2+y^2=k^2-2k+6…@と
y=x-k…A
の交点が二つある場合、kの値の範囲を求めよ。


あんまり良問ではないが、やってみて。
673以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:15:58.07 ID:9vG1PkavO
1と漏れの学校が同じ気がする件について
674以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:16:39.44 ID:uzLCQ5vX0
あ、x軸か。
かってにy軸打と思ってた俺死んでくる。
675以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:16:53.18 ID:5WQKdNSp0
>>667
学習途上に香具師にとっては自明でないのよ
ということが>>666を見ればおわかりいただけるかと…
676以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:16:57.77 ID:zS9F3l2g0
>>670
1995年度 京都大学・文系後期日程

文系にこれをやらせるからなwwwwwwwwwwww
677以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:17:31.03 ID:9oMl46HW0
>676
ひでぇwwwwwwwwwwww
678以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:17:57.28 ID:QFONoYgU0
>>672
ゴメン、円の方程式のところで

x^2+y^2=k^2-2k-6
~~~~


ここがミスってる。ゴメン。
679:2006/07/18(火) 00:18:11.51 ID:NEnHnQKk0
>>672
わ、わからん、やべえ

>>673
何県だよ、俺は府
680以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:19:07.43 ID:DHJB/Esy0
>>679
わからんときは、分かる所まで書く!!
681:2006/07/18(火) 00:19:43.38 ID:NEnHnQKk0
>>680
もおkとか出たとこでこんがらがってしmった
682以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:19:46.77 ID:QFONoYgU0
あーもうミスりすぎ。

x^2+y^2=k^2-2k-6 ←マイナス6、が本当。

何度も訂正ゴメン。
学校テスト中は二度クラスを回るのが通例。
683以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:21:17.52 ID:5WQKdNSp0
>>682
ちゃんと (k は定数とする) って書いておかないとこういう混乱を招くでしょう
しっかりしなよ先生!
684以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:21:21.16 ID:FmY6Tjze0
比例式とかでkとかがいきなり出てくるとビビるよねw
685以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:22:17.99 ID:QFONoYgU0
>>683
素直に教科書からの問題を載せればよかった○| ̄|_
解説オンリーに回るよ。。
686以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:22:36.93 ID:9vG1PkavO
>>679
違うわ俺県だし

>>672
k<-2,6<kかな?分からん
687以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:27:04.40 ID:QFONoYgU0
>>686
うん、正解。
この問題のポイントとしては
@円の半径が数じゃないときにもきちんと扱えるか
A二次不等式をきちんと解けるか

ってとこ。@は「kは定数」と書いてないため混乱を招いた模様。
スマンカッタ○| ̄|_
688以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:27:06.56 ID:FmY6Tjze0
現役で通った受験経験のある人に聞きたいが
どんな感じの受験勉強だったか参考にしたいです
教えてください><
689以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:27:35.25 ID:awPI8BHe0
遅レスでスマソだが
だれか「橋本流物理の大原則」使ってた人いない?

あれ結構好きだったんだけど
690以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:28:58.45 ID:M2BN5NdR0
>>688
1学期 軽い復習
夏休み〜 問題解きまくり
冬休みくらい 過去問とか。
691:2006/07/18(火) 00:29:18.31 ID:NEnHnQKk0
だめだ、全然わからない・・・先生ごめんよ・・・
69214:2006/07/18(火) 00:29:50.25 ID:1HRKij8e0
>>689
読んだことはあるよ
なかなか分かりやすくていいとおもた.
橋本氏の本には今もお世話になってる.
物理の良本が多いんだよな
693以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:29:54.41 ID:FmY6Tjze0
>>690
3年の流れでしょうか?
あと、参考書や問題集はどんなものを使っていたでしょうか?
694以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:30:06.71 ID:DHJB/Esy0
>>688
まず、ワンセットの勉強時間を決める
仮にワンセット1時間だと、10分英単語、20分数学、30分国語問題を解く
など、細かく時間をわける。

そして、一日何時間勉強するか決めるわけだが、おれは4月の頃は2時間。
それから少しずつ伸ばしていった。最終的に8時間勉強するようにすれば良い。
695以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:30:08.78 ID:5WQKdNSp0
>>687
それで正解なのか…
てっきり k<-4 , 8<k だと思ってた
696以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:30:13.00 ID:9vG1PkavO
>>687
なんか最初の式で計算すると虚数出てきたから出題ミスだろうと無理矢理直したのが合っててよかたわ。
697以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:30:33.89 ID:FmY6Tjze0
>>689
その本を今度本屋で探してくるよw
698以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:30:38.73 ID:uzLCQ5vX0
二次方程式 x^2-x-8=0 の二つの解をα、βとする。
このときα^2+β^2 α^3+β^3 α^4+17βを求めよ。
699以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:31:54.13 ID:awPI8BHe0
>>688
当方現役です

笑われるかもしれませんが、進研ゼミ使ってました
普通に問題集買うより断然お金かかりますが、
解説が丁寧で、結構良問をそろえてくれるので料金相応といったところでした

あとは、自分でちょこちょこ本屋見て参考書あさる程度

センター過去問は解きまくった感じ
700以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:32:40.77 ID:QFONoYgU0
>>691
さっきと同じ様にAを@に代入してごらん。
まずはそこから。

そしてxの二次方程式を求める→判別式→kの値の範囲

という流れ。さぁ、自力で解いてみよう。
701以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:34:33.71 ID:awPI8BHe0
>>697
僕が受験生のころ、なぜか高校で大人気になって
地元の本屋じゃ売り切れ状態になってたw
702以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:35:19.24 ID:FmY6Tjze0
>>699
真剣ゼミってそんなにいいものなのかぁ・・・
こんどネットから応募してみようかなぁ
703以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:35:49.65 ID:5WQKdNSp0
>>691
円と直線の交点が2ヶ所 → 2点で交わる位置関係 → 半径<{中心から直線までの距離}
中心から直線までの距離は”点と直線の距離の公式”ですぐ出るから
{半径}^2<{中心から直線までの距離}^2 を解く。という流れ
さぁガンガレ
704以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:35:54.17 ID:DHJB/Esy0
話ちがうけど理系は大変だな…
社会なんて教科書よんでりゃ90ちょろいけど、理科は問題解かないといけないもんな…
705以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:36:15.62 ID:FmY6Tjze0
>>698
とりあえず
α^2+β^2=−15
α^3+β^3=25

ほぼ暗算でやったからあてるかは知らんw
706以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:36:46.42 ID:awPI8BHe0
>>702
あ、なんか進研の回し者みたいになっちゃった・・・
あんまり気にしないで、自分にあったものを選べばいいと思うぞよ

707以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:36:48.49 ID:9vG1PkavO
-23な気がするお
708以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:37:07.19 ID:zS9F3l2g0
高校化学の暗記量は多すぎると思うんだ・・・。
709以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:37:57.23 ID:awPI8BHe0
>>704
社会の地理とか結構好きさー
710以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:37:58.14 ID:DHJB/Esy0
>>706
全国的に言っても結果だしてるわけだし、自信を持って勧めていいんじゃないか?
711以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:38:26.67 ID:FmY6Tjze0
うーん・・・
じゃあ、ゼミいってみよう・・・
712以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:38:28.54 ID:9vG1PkavO
>>708
激しく同意、数学偏差値70いってるんだが化学は………(´・ω・`)
713以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:39:30.02 ID:FmY6Tjze0
科学>>>>>>>>>数学>>>>>>>>>>>>>>物理

これが俺の中の難易度
714以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:39:46.58 ID:atxDshK40
ここにあった天下の京大の問題
○潟大学卒業のうちの理系担任に明日解かせてみるか・・・
解けるのだろうか・・・
715以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:40:09.46 ID:5WQKdNSp0
>>705
3つ目がリタイアか。αはもとの方程式の解だから
α^2-α-8=0  をみたす。
α^2=α-8  を代入していってごらん
716以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:40:20.41 ID:uzLCQ5vX0
>>705
1はあってるお
>>707
2あってるお

3つ目のはとき方が好き。
717以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:40:27.28 ID:zS9F3l2g0
まあ、化学が難しい分、ある程度慣れてからの物理の簡単さは凄いことにwwwwwwwwww
718以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:41:32.16 ID:DHJB/Esy0


センター生物なんて糞みたいに簡単です。
理系の人はよくわかってると思うとです。


719:2006/07/18(火) 00:41:32.26 ID:NEnHnQKk0
>>700

判別式までやったら

k^2+4k+12とかでた・・・どこで間違ったんだ俺・・・
720以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:42:30.19 ID:awPI8BHe0
物理はあるときフッとコツをつかむと、それ以降はなんでござれ状態
コツがつかめないうちはほんと何やってるかワケわかんない
721以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:42:36.44 ID:zS9F3l2g0
>>714
あれで文系の問題だからねぇ・・・
722以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:43:09.02 ID:QFONoYgU0
>>719
y=x-k だぞ、y=x+kじゃないぞ。

符号のミスに明日は気をつけるんだ。
723以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:44:00.58 ID:awPI8BHe0
>>718
センター生物とると、学部受けるときに困らない?
センターの理科は関係なかったんだっけ?
724以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:44:00.98 ID:5WQKdNSp0
>>714
大学で普通に数学を学んだ人にとっては、お遊び程度の代数の問題
まさに数学教授が作りましたってかんじの問題だけど、工学畑の人にはつらいのかもね
725:2006/07/18(火) 00:44:25.24 ID:NEnHnQKk0
>>722
間違いなく
x-kでやったんだけどなぁ
726以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:44:48.71 ID:QFONoYgU0
>>719
符号以外は殆どあってるから、どっかで符号ミスしてるぽ。
D=b^2-4acだよー、マイナスだよー
727以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:45:09.06 ID:5WQKdNSp0
>>722
それどっちでやっても答え同じだよ
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:45:09.28 ID:9vG1PkavO
>>715
そんな解き方あったのか、勉強になったわ、ありがとう。


俺は授業で早慶東大の問題当てられたんだが…東大のだけはどうも面倒だったなぁ、やっぱり人間入るところじゃない
729:2006/07/18(火) 00:45:16.41 ID:NEnHnQKk0
ああ間違ってた・・・
730以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:45:19.08 ID:DHJB/Esy0
>>723
文系だから…大学によって指定があるみたいだけど、意外と国公立でもまちまちだねw
731以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:45:25.43 ID:awPI8BHe0
>>724
工学部くると、専門知識ばっかで
数学力がどんどん衰えてく
732以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:46:18.68 ID:jw2QuX/r0
化学は明らかに要綱作成側の怠慢だろーな。物理なみに少なくできるはずだ
主な特徴は覚える必要はあるけど
733以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:47:26.93 ID:5WQKdNSp0
>>728
ω(1の三乗根) あたりで似たようなのやってるでしょ。それくらい応用利かそうよ
734以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:47:57.49 ID:FmY6Tjze0
あれ?ちょwwwwまったwwwwwwwwwwwwwwww

わからんなったwwwwwwww
α+βってwww
735以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:48:02.76 ID:atxDshK40
>>724
数学教えてるくらいだから楽勝で解いてもらわないと困るといえば困る・・・
736以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:48:47.42 ID:uzLCQ5vX0
>>734
ヒント:まあエビの足
737以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:49:28.68 ID:9vG1PkavO
>>732
とりあえず有機無機がヤバいよな、この前のテスト10点だったぞ俺。もち100点満点な
738:2006/07/18(火) 00:50:39.51 ID:NEnHnQKk0
k<-2 6<k?
739以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:50:44.05 ID:FmY6Tjze0
α+βって1?−1?くぁwせdrftgyふじこl
740以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:51:12.02 ID:awPI8BHe0
しかし、まあ、あーでもしないと無機・有機化学は問題つくりにくいよな
741以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:51:25.13 ID:mUNeX9A80
>>1は理系目指しているのか?
文系なら、数々のミスは、納得できないことは無いけど、
理系なら、このミスはねーよ。

と現高2の理系が言ってみる。
因みに、
数TAUとB:平面ベクトルとC:行列
は既習範囲だ。
742以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:51:36.34 ID:QFONoYgU0
>>738
でけたやないか!( ´∀`)σ)∀`)
ようやった。それで大丈夫だ。あとは似たような問題を解いて
計算力と流れを身につけなさい。
743:2006/07/18(火) 00:51:45.28 ID:NEnHnQKk0
>>741
文系ですお
744以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:51:52.49 ID:DHJB/Esy0
>>739
ヒント:解の公式
745以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:52:36.21 ID:QFONoYgU0
>>741
こういったミスをしないのが理系、という固定観念が怖い。
746以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:52:58.67 ID:3cYlCK1i0
ここの講師は予備校のチューター並み又はそれ以上ではないか
747以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:53:01.38 ID:mUNeX9A80
>>743
大学は、国公立志望?私立?
志望大学は、上位校?
748以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:53:21.93 ID:awPI8BHe0
理系といえど、大概はミスる
749以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:53:23.70 ID:5WQKdNSp0
>>735
毎年毎年数学の初歩の初歩を何もわからん高校生に教え続けていかねばならない
そのせいで大学で学んだ数学をどんどん忘れていく
そんな糞教師に同情してやってください…
750以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:53:40.06 ID:uzLCQ5vX0
α+β=-b/a
αβ=c/a

まあエビの足
 - a b   a c
751:2006/07/18(火) 00:53:41.49 ID:NEnHnQKk0
>>742
ありがおつ!!!!
なんかうちの数学教師に口調がにてるぜ、あの人もわかりやすいんだよな・・・
752以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:54:01.46 ID:DHJB/Esy0
>>743
文系なら、一つアドバイス。

数学は解き方を覚える

体に染み付かせるようになんでも目を通して、いざその問題が出題された時、反射的に解き方が出てくるようにならないといけないよ。
753以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:54:25.53 ID:mUNeX9A80
>>745
仮にしても、必ず、アル程度までいったら、見返す、
の繰り返しなんで、失点に繋がることがないんで。
それと、
初っ端から諦める、何てことは滅多にないでしょ
754以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:54:26.25 ID:H+exDCxV0
ざっと見たけど親切な人多いな。vip離れしてる
755:2006/07/18(火) 00:54:38.32 ID:NEnHnQKk0
私立とか国立とか、よくわからない

でも漠然と4年制にはいきたい
756:2006/07/18(火) 00:55:33.60 ID:NEnHnQKk0
まぁまだ軌跡があるけど、まだ生物もあるんだ俺には・・・

あきらめるしかないか・・・見るからに1時間はゆうに超えそう
757以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:55:43.89 ID:mUNeX9A80
>>755
上位狙うなら、数学も理系の底辺のヤツラ並に出来ないと不味いかと。
そんだけ。
ばぃちゃ
758以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:56:11.61 ID:BR9sMX4+0
>>756
生物なら何とかなる
759以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:56:17.81 ID:DHJB/Esy0
>>755
私立だと、受験に数学がいらない場合がある。
国立だと必ず必要。
親御さんの負担とかもあるし、よっく考えな。
760以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:56:27.72 ID:FmY6Tjze0
もう眠くてわけわかんなくなってきたwwwwもう寝よう
761以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:56:37.10 ID:QFONoYgU0
>>756
数学と生物、理解を深めるなら数学がオススメだ。
生物は正直分からん。

軌跡の問題は一時間あれば絶対に理解できる。
762:2006/07/18(火) 00:56:44.64 ID:NEnHnQKk0
>>757
ありがとうがんばるぜ


数学先生って大阪じゃないよな
763以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:57:00.26 ID:jw2QuX/r0
化学のまずいところは、たった一つの知識不足で25点ぐらい失うところだ。
なんとかしろ。マイナーな知識がないぐらいで連鎖失点させちゃだめだろ
764以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:57:09.25 ID:3iV8yj2PO
>>755 俺の大学に鯉w
長野の灯台www
765以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:57:39.75 ID:DHJB/Esy0
>>764
俺も信州大学
766以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:57:41.61 ID:uzLCQ5vX0
金は私立のほうがかかる。
しかし私立は文系なら理系教科無し、理系なら文系教科無しってのがほとんど。
767以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:57:52.70 ID:H+exDCxV0
数学得意になったら私文を数学で受けたらいいよ。穴だから。
768以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:57:56.15 ID:QFONoYgU0
>>762
ザンネン、F岡県だ。
あれだったら今にでも大阪に行って教えたいんだが。
769:2006/07/18(火) 00:57:57.72 ID:NEnHnQKk0
>>758
なんとかなるのか・・・?
ワークの答案は埋めたが、丸暗記?
これはもう徹夜かもわからんね
770以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:59:06.72 ID:9vG1PkavO
文系でも上位だと理系でも解けるか微妙なやつばんばん出てくるからなぁ

xに関する次の二つの方程式が少なくとも1つ共通解をもつための条件を求めその共通解を求めよ

x^2+px+2p+2=0
x^2-x-p^2-p=0

こんなんとかね、これは行けるかな
771以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:59:44.83 ID:DHJB/Esy0
>>769
まず、2回読め。
それから、問題を解け。
772以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 00:59:51.89 ID:3iV8yj2PO
>>765 当方は数学科じゃがそちは?
773以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:00:02.02 ID:zS9F3l2g0
そういや、今年こそはセンター試験に例のPat君が現れるのであろーかwwww
774以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:00:31.39 ID:3iV8yj2PO
>>769 暗記だが解法を暗記
775以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:00:44.24 ID:DHJB/Esy0
>>772
経済学部経済学科にございます。
これは奇遇。
776以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:01:16.78 ID:uzLCQ5vX0
>>773
俺は今年は危ないと踏んでいるwww
2年置きで来る感じだったけど去年来なかったからなwww
777以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:01:47.02 ID:3cYlCK1i0
現高2の俺も問題やってみよーっと
778:2006/07/18(火) 01:01:49.20 ID:NEnHnQKk0
>>774
生物にも解法なんてあったのかよ・・・ちくしょおおお
779:2006/07/18(火) 01:02:41.32 ID:NEnHnQKk0
>>768
見当違いだった
大学いくなら塾とか行かねばならんのかなぁ
780以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:02:56.09 ID:DHJB/Esy0
>>778
本当にたいしたことはないから。数学の数倍簡単だし、覚える事も少ないから落ち着いて。
781以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:03:07.72 ID:BR9sMX4+0
>>778
範囲に問題集があったら、解き方まで全部暗記汁
782以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:03:21.62 ID:awPI8BHe0
暗記科目の前日は当然徹夜だろ
寝たら忘れるぞ

この1日だけ我慢汁
明日のテスト終われば忘れてもいいんだから
783以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:03:23.83 ID:3iV8yj2PO
>>775 遊びの経済かwwwwだがおそらく先輩だな。我輩は1年だから。信大スレにも参戦よろ。
スレの流れおかしくしてスマソ
784以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:04:41.64 ID:zS9F3l2g0
>>776
今年は今までの傾向から言ってセンターは難化するっぽいから・・・

Patクル━━━━━━('A`)━━━━━━ !!!! かもなwwwwwwwww
785以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:05:31.94 ID:DHJB/Esy0
>>783
了解了解。ちょっと同じ松本市で興奮した。ちなみに2年
スレの流れをおかしくしたことを>>783ともども謝ります。
786:2006/07/18(火) 01:05:33.03 ID:NEnHnQKk0
軌跡理解する自信がない・・・やるかやらまいか・・・
787:2006/07/18(火) 01:05:57.13 ID:NEnHnQKk0
>>783>>785
全くかまいませぬ
788以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:06:38.60 ID:QFONoYgU0
>>786
大丈夫だ、説明15分、演習30分でいく。
789以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:06:57.67 ID:DHJB/Esy0
>>786
やれよwwまだ、6時間以上あるじゃねぇかw
790以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:06:58.75 ID:9vG1PkavO
軌跡は確かに難しいな、俺の苦手分野だ
791以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:09:17.07 ID:9vG1PkavO
ってか流れに便乗して…これ誰か教えて

xが実数の時、x^2+xが有理数ならばxは有理数である

真偽どっち?理由つきで…
792以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:09:57.61 ID:H+exDCxV0
数学の基本的なところは
答えを見る→答えを隠して自分で解く→覚えるまでループ
でやったら案外いけると思う
793以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:10:04.70 ID:3iV8yj2PO
軌跡得意じゃ。もとめる軌跡がどんな形になるかイメージをもって、そこにむりやりもっていけばおk
794以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:11:56.79 ID:DHJB/Esy0
>>792
激しく同意。文系なら基本的なところといわず、全てをこのやり方で通せる。
795:2006/07/18(火) 01:12:04.99 ID:NEnHnQKk0
>>788
まじか・・・
そしたらお願いします(^ิิд^ิ)頑張る
796以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:12:16.29 ID:piEQeuV20

反例x=(√2)−1
797以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:13:23.35 ID:3iV8yj2PO
>>791 χ(χ+2)となる。んでχが無理数なら無理数×無理数。んで偽
798以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:13:51.72 ID:QFONoYgU0
>>791
偽。
反例としてx=√2-(1/2) を持ってくると

x^2+x=x(x+1)=(√2-1/2)(√2+1/2)=2-1/4=3/4

よってx^2+xが有理数だがxは無理数。
799以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:13:51.85 ID:3iV8yj2PO
>>791 すまん。かっこの中2じゃなくて1だな
800以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:14:47.20 ID:3iV8yj2PO
>>791 さらにすまん。真な
801以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:14:51.88 ID:QFONoYgU0
>>795
よし、ならやっていこう。
まず軌跡の例題を用いてやって行こうと思う。

例題見つけてくる。
802以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:15:56.87 ID:vET/YTyw0
>>791
そういう系の証明は逆、つまりx^2+xが無理数ならxは無理数
ではないことを証明してやればいんだぜ
803以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:16:03.98 ID:3iV8yj2PO
なんか頭いかれてきた、ねます
804以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:16:35.90 ID:jw2QuX/r0
おれも便乗。>>629がわからん
805以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:17:19.87 ID:piEQeuV20
>>802
対偶の真偽を示すのは常套手段だが、この場合は逆に難しいかも
806以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:18:02.52 ID:vET/YTyw0
>>805
mjkwwwwwwwwwwwww真偽のとこもう忘れてやがるwwwwwwwwwwwwww
807以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:18:42.36 ID:QFONoYgU0
>>795
A(1,0)、B(7,0)とする。AP:BP=2:1を満たすような点Pが描く図形を求めよ。

さて、一回問題をよく読んでみようか。
808以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:19:38.80 ID:piEQeuV20
>>804
(1)は帰納法
(2)はn=1から7までを代入してg(n)を出せばおkだと思う
f(n)がリニアだと気づけば簡単
809:2006/07/18(火) 01:20:42.11 ID:NEnHnQKk0
>>807
読みました、理解しがたい
810以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:21:02.11 ID:piEQeuV20
>>1ガンガレ
811以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:21:36.73 ID:DHJB/Esy0
>>809
頑張れ。分からん時は作図だ!!
812以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:23:40.95 ID:piEQeuV20
ところで>>1はべクトルは既習なのかな?
813以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:24:24.09 ID:H+exDCxV0
>>809
あんまり覚えてないけど
不明な点を(x,y)って置く→グラフの式の型にはめる
みたいな感じじゃね?
814:2006/07/18(火) 01:24:31.09 ID:NEnHnQKk0
>>812
僕は文系なので数学Bは無いですね
815以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:24:48.20 ID:QFONoYgU0
>>809

うん、こういった問題が明日も出てくるだろうと思う。
じゃ解説始めるね。

まず軌跡の問題は、求める点を(x,y)とおくことから始まる。
この問題の場合、「点Pの軌跡を求めるのでPを(x,y)とおく。」
↑の文は軌跡の問題では必ず書いとき。

そして、今問題ではAP:BP=2:1だから、AP=2BPを出す。

ここまではおk?
816:2006/07/18(火) 01:24:58.56 ID:NEnHnQKk0
とりあえず先生の書き込み町なんだぜ
817:2006/07/18(火) 01:25:39.47 ID:NEnHnQKk0
>>815
ごめ、ちょっとノートにうつすます
818以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:25:50.03 ID:vET/YTyw0
あれ?文系って数UとBはセンター必出だよな?
819以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:25:53.17 ID:3cYlCK1i0
>>814
ってことは完璧私立なんじゃ?
820以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:26:53.32 ID:3cYlCK1i0
>>818
その通りです。
俺も文系だけどセンターのために数B選択してます。
821以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:26:54.75 ID:DHJB/Esy0
>>818>>819
「国公立は基本的に」そうだけど例外も多いので。
822以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:27:17.57 ID:9vG1PkavO
>>818
そのはずだよな?いらないのはVCなはずだが…
823以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:27:45.86 ID:uzLCQ5vX0
学校によっては国公立でもIAだけってのもあるからな。
824:2006/07/18(火) 01:27:58.35 ID:NEnHnQKk0
>>815
おkっす
825以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:28:23.36 ID:vET/YTyw0
てか、センター自体がUとBまでで、2次で理系はVやCの知識も問われるんだよな?
826以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:28:32.27 ID:3cYlCK1i0
>>821>>823
知らなかった。
TAだけならどんなに楽か
827以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:28:44.35 ID:3iV8yj2PO
>>807ができて復活wwww
軌跡はわからない点を(X、Y)とおく、わかっている条件を使い、新たな(X、Y)の方程式を導きだす、(X、Y)を一般的なχyに戻し解とする
828以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:29:05.09 ID:uzLCQ5vX0
>>826
外語大とかなwwww
829以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:29:11.94 ID:p9o0Trwj0
筑波大志望の俺はセンターの数T、Aだけやればとりえあずはなんとかなる。

志望変更したらどうなるかわからんが
830以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:30:11.84 ID:piEQeuV20
新課程高校数学
【数T】数と式、方程式と不等式、二次関数、図形と計量
【数A】個数の処理・確率、命題と論理、平面図形
【数U】式と計算・高次方程式、図形と方程式、指数・対数・三角関数、微分・積分
【数B】ベクトル、数 列
831以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:30:43.09 ID:vET/YTyw0
まぁ、理系なんでどこまででるかなんてどうでもいいんですがね⊂ニニ( ^ω^)ニ⊃
832以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:30:58.01 ID:M2WG9VTm0
>>829
やあ未来の後輩
833以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:31:22.84 ID:vET/YTyw0
>>830
俺の教科書基礎プログラミンのってたぞwwwwwww
ベーシック使用してたwwwwwwwwwwwwwwww
834以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:31:51.43 ID:QFONoYgU0
ノートに写し終わったら次にこれを見てくれ。

AP=2BPだから両辺を2乗して

AP^2=4BP^2

そしてここで
AP=√{(x-1)^2+y^2}
BP=√{(x-7)^2+y^2}
であるから、(ここは数1の内容だから分からなかったら言ってくれ)

AP^2=4BP^2代入して
(x-1)^2+y^2=4{(x-7)^2+y^2}

ココまでおk?
835以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:32:46.64 ID:3cYlCK1i0
>>828
遠慮させていただきますwwwwwww
俺のところの学校は高次方程式のところでωを
まったくやらずにスルーしたのだけどなぜだ??
836以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:33:28.51 ID:DHJB/Esy0
なんで両辺を2乗するかとか、分からない事があったら聞くといいよ
837:2006/07/18(火) 01:34:20.24 ID:NEnHnQKk0
>>834
ごめ、数1の内容ってとこがわからないです
838以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:34:54.28 ID:9vG1PkavO
これ考え方がよく分かんないのだが…また流れ便乗で誰か頼む…

半径1の円に内接する正六角形の頂点をA1,A2,……,A6とする。これらから任意に(無作為に)選んだ3点を頂点とする三角形の面積の期待値(平均値)を求めよ、ただし二つ以上が一致するような3点が選ばれた場合、三角形の面積は0と考える

無理ぽ…
839以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:34:57.81 ID:piEQeuV20
>>833
プログラミングの範囲は分からないな
センターでこっそりプログラミング解いてたけど実は激簡単
840以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:35:41.46 ID:jw2QuX/r0
>>833
出る大学決まってんだよな。全ての大学で出せと思う
841以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:36:23.05 ID:7KK+03R90
>>838
普通に難しいというかめんどくせぇ問題だぜ
842以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:36:36.53 ID:QFONoYgU0
>>837

二点S(x1,y1)、T(x2,y2)の二点間の距離STは
ST=√{(x2-x1)^2+(y2-y1)^2}
となる。

これは絶対覚えとくこと。分かりにくい場合にはノートに書いてみる。
必ず理解できる。
843以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:37:14.20 ID:M2WG9VTm0
センターでプログラミング選択したぜ

数列とかやってられるかよwwwwwwww
844以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:38:06.69 ID:DHJB/Esy0
>>838
ヒント&オレ用チラウラ
まず、三角形の面積は4通りある。1三角形が作れない、2小さい、3中くらい、4最大
845以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:38:55.87 ID:H+exDCxV0
>>838
どれか底辺を1個固定して(例えばA1-A2を底辺)
A1が頂点の場合,A2が頂点の場合,...A6が頂点の場合ってやってそれぞれの平均を出す。

あとは、どこが底辺になっても期待値は変わんないから・・・
846以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:39:04.43 ID:4Cq9we1y0
>>842
三平方の定理だな
847以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:39:24.08 ID:5WQKdNSp0
>>808
(1) フェルマーの小定理そのもの
(2) n=1〜6 までを調べれば十分である、ということをきちんと述べられればOK
ちなみに f はリニアではない。
848以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:39:40.97 ID:piEQeuV20
>>838
補題
(1)成立する三角形は何種類か求めよ。
(2)(1)で求めた三角形の面積をそれぞれ求めよ。
(3)6つの点から重複を許して3点選ぶとき、何通り考えられるか求めよ。
(4)(1)で求めた三角計の個数をそれぞれ求めよ。
849以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:39:52.18 ID:vET/YTyw0
>>1のために><
http://www.uploda.org/uporg449617.jpg

>>1よまず
A(3,4)と原点O、この2点間の距離求めれるか・・・・?
850以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:40:01.45 ID:H+exDCxV0
と思ったが、底辺がA1-A3の場合とかあるな。場合わけするのマンドクセ
851838:2006/07/18(火) 01:40:54.83 ID:9vG1PkavO
ってかこれ考えれば出来そう…30分くらいかかりそうだけど。
さすが東大の問題…面倒くさい…これ解かなくていいです、自分でもっと頑張ってみる
852以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:41:03.26 ID:p9o0Trwj0
AP:BP=2:1より
AP=2BP
AP^2=4BP^2
点Pの座標を(X、Y)とおくと
(X−1)^2+Y^2=4{(X−7)^2+Y^2}
X^2−2X+1+Y^2=4(X^2−14X+49+Y^2)
−3X^2+54X−195−3Y^2=0
X^2−18X+65+Y^2=0
(X−9)^2+Y^2=16=4^2

以上より、求める図形は中心が(9、0)半径4の円である。

学校祭で忙しかったから最近勉強してなかった。
基本問題だから出来てるとは思うが……
つか俺挑戦してよかったのかな?
853以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:41:05.68 ID:7KK+03R90
>>850
一瞬頭良いな・・・と思ってしまった
854以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:41:23.03 ID:DHJB/Esy0
>>850
あ、マジだ。>>844は間違いだね
855以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:41:41.79 ID:uzLCQ5vX0
>>851
なんかちょっと行けそうな気がするって思ってたけど東大って聞くとそれをへし折られた感じになってしまうよ
856:2006/07/18(火) 01:42:07.09 ID:NEnHnQKk0
ああくそ、理解できない・・・
857以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:42:18.63 ID:H+exDCxV0
東大は昔玉砕した。数学必須。
85814:2006/07/18(火) 01:43:20.47 ID:1HRKij8e0
>>857
俺この間東大編入試験玉砕した.
英語・数学・物理の3科目しかなかったけど,激難だった.
859以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/07/18(火) 01:43:35.15 ID:JE8kYngD0
ド低脳がァ―――ッ!!!

あ、ごめんな、言いたかっただけなんだ
860以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:44:02.88 ID:QFONoYgU0
>>856
今教科書ある?
とりあえずちょっと図用意するからそれまで>>842を自分のノートに写してみて。
大丈夫、分かってるやつはみんな最初は分からなかったんだ。
861以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:44:27.36 ID:piEQeuV20
>>848
fはリニアじゃないんだ・・・・間違ったことを言ってたわけだ
みなさん、すみません

灯台の問題だからといって難しいとは限らないと思うよ。
>>838がこれは○○大(比較的易しい大学)の問題と言えばみんなサクッと解くはず。
862以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:44:43.17 ID:4Cq9we1y0
どうして今更BASICなんだろうな?
もっと現代的なプログラミング言語を使って教えるべきだと思う。
863以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:45:13.96 ID:H+exDCxV0
>>857
直角三角形の3辺をx,y,z(xとyの間が直角)とすると
(x^2+y^2) = z^2
でしょ?
そっから考えればおk
864以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:45:50.99 ID:H+exDCxV0
>>862
せめてCだよなあ・・・
Javaとはいわんけど
86514:2006/07/18(火) 01:46:03.75 ID:1HRKij8e0
>>862
文法がBASICに比べて容易じゃないからだと思う.
っていっても分かってしまえば簡単だが.Cとか.
866以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:46:13.06 ID:piEQeuV20
>>862
数学教師が高級言語でプログラミングを教えられるかどうかは疑問
867以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:47:32.72 ID:5WQKdNSp0
>>838
できる三角形は、辺の長さが
@1,1,√3 A 1,2,√3 B√3,√3,√3
となる3種類だけ
全部で 6C3 通りの三角形のなかで、@は6通り、Bは2通り、Aは残りだから余事象で
868以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:47:42.51 ID:4Cq9we1y0
Cは配列の扱いがキモイからなあ…
そりゃあ、BASICよりは256倍ましだけどねえ
869以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:48:55.24 ID:DHJB/Esy0
>>856
実際の数字を当てはめてみれば分かりやすいよ。
(6,4)と(9,10)の2点間の距離、みたいにね
870以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:49:52.60 ID:H+exDCxV0
間違った
>>856
直角三角形の3辺をx,y,z(xとyの間が直角)とすると
x^2+y^2 = z^2

だから(x1,y1), (x2,y2)の距離をдとすると
д^2 = (x2-x1)^2 + (y2-y1)^2
д = √{(x2-x1)^2 + (y2-y1)^2}
(負のほうはナシで)
871:2006/07/18(火) 01:51:59.05 ID:NEnHnQKk0
これはまじ無理かもと思う
872以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:52:14.64 ID:H+exDCxV0
ガーン
873以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:52:33.65 ID:jw2QuX/r0
>>862絶対CASL2だよな
874:2006/07/18(火) 01:53:21.69 ID:NEnHnQKk0
>>872
アッー違うよ!説明がっていみじゃなく俺の頭がです
875以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:55:49.34 ID:piEQeuV20
>>1はこの問題のどこまで理解できた?
87614:2006/07/18(火) 01:56:19.03 ID:1HRKij8e0
>>873
ねーよwwww
877以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:57:28.15 ID:9vG1PkavO
ってか円や楕円上の点P(としときます…)に接する接線の求め方教えてくれ…
878以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:57:52.65 ID:QFONoYgU0
879:2006/07/18(火) 01:58:01.35 ID:NEnHnQKk0
>>875
まだ何もわかってないわ・・・
880以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 01:59:28.07 ID:uzLCQ5vX0
軌跡かぁ。

実際にAから2でBから1の距離を何個か自分で置いてみたら大体の形は想像できるような
881以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:00:21.94 ID:QFONoYgU0
>>874
これを見て分からないならもうちょっと分かりやすく説明しようと思う。

ただこれだけ。
分からないと言う理由で数学を捨てないで欲しい。
こういうスレを立てたというだけで十分すぎるくらい数学に対して
勉強したい、という思いがあると思うから、
それを絶対どこかへ追いやらないで欲しい。
882以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:02:12.48 ID:H+exDCxV0
とりあえずこのABの距離を求めてみてくれ

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader232518.jpg
883:2006/07/18(火) 02:03:24.14 ID:NEnHnQKk0
>>881
三平方の定理か

図を見つめてしばらくたってやっとわかりました
884以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:03:41.93 ID:DErg23AXP
>>114>>184
m9(^Д^)プギャー
VIPPERによる他板・他スレ荒らし報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1143968370/94-113
885以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:04:04.62 ID:QFONoYgU0
>>883
理解できた?できたなら次に進むけどいいかい?
886:2006/07/18(火) 02:05:38.35 ID:NEnHnQKk0
>>882
13?
887:2006/07/18(火) 02:05:53.07 ID:NEnHnQKk0
>>885
おkっす
888以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:06:37.49 ID:H+exDCxV0
>>886
違うよ。
A(1,3) B(4,7)
絵がまずかったか・・・
889以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:08:14.95 ID:3cYlCK1i0
これはもしやものすごくまずい状況なのでは??
890以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:09:08.66 ID:QFONoYgU0
>>887
ちょっと待って、>>882の問題が間違ってる

その三角形の底辺(x軸と平行)の長さは何?
891:2006/07/18(火) 02:09:45.87 ID:NEnHnQKk0
>>888
アッ25
892以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:09:56.19 ID:Tk3dPfxuO
やっと追いついた

俺も受験生なんだけどさ…夏休みに青チャート二周すれば名大程度の二次ならなんとかなるかなぁ…
893以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:10:27.60 ID:H+exDCxV0
>>891
ちょwww長すぎwww
894以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:10:44.25 ID:n2rwnAEBO
円の接線

x^2+y^2=r^2⇔x^2+y^2-r^2=0
上式を両辺xについて常微分して
2x+(dy/dx)*2y=0
したがって、y≠0の時、
dy/dx=-x/y
であるから、円x^2+y^2=r^2上の点(x1、y1)における接線の方程式は
y-y1=(-x1/y1)(x-x1)⇔x*x1+y*y1-r^2=0
895以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:10:47.56 ID:QFONoYgU0
>>891
志村ー、√! √!
896以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:10:50.88 ID:3cYlCK1i0
ちょwww今日テストだろwwwwwww
897以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:11:01.57 ID:DHJB/Esy0
>>892
文理どっち〜?
898:2006/07/18(火) 02:11:48.14 ID:NEnHnQKk0
5だ・・・
899以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:12:50.66 ID:Tk3dPfxuO
>>897
理…
900以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:13:55.33 ID:QFONoYgU0
>>898
そう、ルートを忘れないように。

んで、「二点の距離」はルートがつくんだけど
それを「二乗する」とルートが取れるでしょ?
だからAP=2BPを計算するよりも
両辺を二乗して
AP^2=4BP^2 を計算したほうがルートが出てこないから簡単になるのね。
901以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:14:23.17 ID:H+exDCxV0
>>898
おk。
後は、A,Bの点が(数字(1,3)とか)
であろうと文字であろうと((x,y)とか)
一緒のこと。
902以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:15:47.06 ID:n2rwnAEBO
ここに駿台全国模試成績優秀者の俺様がきましたよ
903以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:16:05.78 ID:9vG1PkavO
>>894
ありがとう…なんか理解した。なんか数学の先生がやたら簡単な求め方言ってたんだけど……ちょうど寝てたから分からね┐(´〜`;)┌
904:2006/07/18(火) 02:16:53.55 ID:NEnHnQKk0
なるほど・・・
905以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:17:10.40 ID:uzLCQ5vX0
>>877
sin,cosで置けば何とかなるんじゃね?
906以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:18:02.95 ID:n2rwnAEBO
>903
教科書にある公式だから、一番下の式さえ覚えとけばおk
907以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:18:18.76 ID:DHJB/Esy0
>>899
チャート式2周はどうかな…必要な問題を選んでその倍回したほうが効率いいかも。

でも、このスレ諸兄の意見も聞きたいね
908以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:18:31.57 ID:so+tEKrsO
>>902
東大オープンの成績優秀者の俺がいますよ
909以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:18:57.98 ID:9vG1PkavO
>>905
なんとかなる………か?違う気がするお
910:2006/07/18(火) 02:18:59.26 ID:NEnHnQKk0
AP^2=4BP^2の二乗の計算が・・・できない・・・

さっきの三平方の定理を使って答えを出すってのはできないんですかねこれ
911以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:20:10.73 ID:uzLCQ5vX0
>>909
あ、ごめん接点か。
912以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:20:42.54 ID:9vG1PkavO
>>908
心から尊敬するわ。勉強の仕方を愚者な俺に教えてくれ、勉強しなきゃって分かってるのに出来ないんだ
913以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:20:52.54 ID:Tk3dPfxuO
>>907
ああ、確かに。無駄に二周しても非効率的か…。
やっぱり、問題厳選してやるお


ありがとう、今日はもう限界だからそろそろ寝るお
914以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:20:55.61 ID:uzLCQ5vX0
いや、、sin,cosでなんとかなるんじゃね・・・?
915:2006/07/18(火) 02:21:11.45 ID:NEnHnQKk0
ああちくしょう
916以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:21:26.04 ID:H+exDCxV0
>>877
円の場合
1.接点を(p , q)とする
2.円の中心に向かって引いた線の傾きをдとすると、д×接線の傾き = -1
  これを使って、接線の傾きを求める。
3.あとは、接線が(p , q)を通るから・・・

だ円もにたような感じでは。
917以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:22:00.12 ID:9vG1PkavO
>>914
どうやるかkwsk
918以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:22:01.47 ID:QFONoYgU0
>>910
二乗の計算はしなくていいぞー、
AP^2= [√{(x-1)^2+y^2}]^2 となるわけだから、結局ルートの中身が出てくることになる。
詳しく言えば、AP^2=(x-1)^2+y^2 となるわけ。

{√a}^2=a なのは分かるはず。
919以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:22:16.74 ID:n2rwnAEBO
>908
∫[0,t]e^(-x^n)dx>t∫[0,1]e^(-x^n)dx
を証明せよ
920以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:22:43.18 ID:H+exDCxV0
>>910
とりあえず、APとBPの長さを、3平方を使って求めてみた方がわかりやすいかもしれん
921以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:24:10.52 ID:M2WG9VTm0
なぜ・・・なぜこのスレを連休初日に立てなかったんだ>>1よ(つд`)
922以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:24:49.99 ID:n2rwnAEBO
sin、cosでもできる。
923以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:25:58.01 ID:uzLCQ5vX0
>>917
俺にはわからん・・・でも円周上の点だからできるんじゃないか・・・?
924以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:25:59.11 ID:H+exDCxV0
>>921
悔やまれるな。
>>900みたいな親切な先生がいたのに。
俺はきまぐれで来ただけだからアレだけど。逝きそう。
925:2006/07/18(火) 02:26:52.72 ID:NEnHnQKk0
もう先生方が何を書いているのかすらわからなくなって、涙がでてきた
926以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:27:08.15 ID:H+exDCxV0
>>916
あ、だ円はダメだな。もう忘れた・・・
すげえ昔のことで思い打線
927以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:27:11.75 ID:9vG1PkavO
三角関数ver.で誰か説明出来たら頼む…バカだから俺分からんわ…
928以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:29:17.37 ID:Ew5y5YnI0
>>1
今はどこで躓いているんだ?
929:2006/07/18(火) 02:30:33.68 ID:NEnHnQKk0
ほんと、最初から見直してもやっぱわかんないわ・・・

数学を捨てるつもりはないけど、軌跡はまじ無理
930以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:31:42.08 ID:QFONoYgU0
ノートに書いてごらん、やっぱりパソの文字じゃ分かりにくい部分はある。
とりあえず、AP^2=4BP^2の式を出してみよう。
つまり

(x-1)^2+y^2=4{(x-7)^2+y^2}

を出してごらん。



涙を流すのなら解けたときに思いっきり流すといい。
931以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:32:32.03 ID:n2rwnAEBO
円周上の点の位置ベクトルをr↑=(rcosθ、rsinθ)とおく。
dr↑/dθ=(-rsinθ、rcosθ)であるからこれをm↑とすると、
m↑はr↑により表される点における接線の傾きである。
よって、求める接線の方程式は
r↑+tm↑=0(tは任意実数媒介変数)
932以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:33:02.74 ID:H+exDCxV0
933以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:33:33.00 ID:piEQeuV20
>>877
そもそも直線(接線)を極座標で表してもウマミがない気がする

934以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:35:26.60 ID:n2rwnAEBO
さてと、そろそろ円の接線の導出方法の簡単なの教えてやろうか?
935:2006/07/18(火) 02:37:03.39 ID:NEnHnQKk0
すいません、ノートに書いても

(x-1)^2+y^2=4{(x-7)^2+y^2}

なんでこうなるのかやっぱりわからない
936以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:38:35.76 ID:piEQeuV20
AP^2=(x-1)^2+y^2
BP^2=4{(x-7)^2+y^2}

ここはおk?
937以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:39:12.73 ID:piEQeuV20
訂正

BP^2=(x-7)^2+y^2
938以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:39:39.39 ID:QFONoYgU0
AP:BP=2:1 だから、内項の積=外項の積より

AP=2BP となるわけなんだ。
ここがわからんのかな?
939:2006/07/18(火) 02:40:08.25 ID:NEnHnQKk0
>>936
ごめん・・・そこもおkじゃない
940以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:40:58.00 ID:Ew5y5YnI0
出来ればどの位置で分からなくなったのかの詳細を希望する
941:2006/07/18(火) 02:40:59.69 ID:NEnHnQKk0
>>938
ううん、そこまではわかります

でもいきなりxとかyがでてくるんがわからない・・・
942以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:41:37.70 ID:n2rwnAEBO
>1が悩んでる問題のレス番を安価汁。
俺も解説に回る
943以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:41:41.38 ID:M2WG9VTm0
すまんだれか今やってる問題の安価くれ
944以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:42:40.53 ID:Ew5y5YnI0
>>1

>>852を読んでみるんだ。
そうすれば、xとyがなぜ出てきたのかが分かるはずだよ
945以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:42:46.63 ID:piEQeuV20
>>1了解
方眼紙ってかマス目のあるノートはないよな・・・・

>>ALL
>>807が問題
946以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:42:59.30 ID:QFONoYgU0
うん、なるほど


AP←これは二点A,Pの距離を表している。
ということはさっきの公式で、APが出せるわけだ。
さっきのってのはhttp://cgi.2lbox.org/s/uploader/uploader.cgi/%2590%2594%258aw.xlsね

ここ。ココまで理解できるかどうか教えてくれ。
947以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:43:10.60 ID:55EFVX3o0
あぁベクトルやってんのか
オヤスミ^^
948以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:43:53.33 ID:piEQeuV20
船頭多くて・・・・にならなけりゃいいが
949以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:44:05.39 ID:H+exDCxV0
>>1

こんなイメージじゃね?

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader232561.jpg
950以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:44:12.28 ID:DHJB/Esy0
問題は

807 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/07/18(火) 01:18:42.36 ID:QFONoYgU0
>>795
A(1,0)、B(7,0)とする。AP:BP=2:1を満たすような点Pが描く図形を求めよ。

さて、一回問題をよく読んでみようか。
951以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:46:13.12 ID:QFONoYgU0
さてどうしたものか。できるかな?
952以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:46:23.15 ID:piEQeuV20
一番年寄りの予感

>>1
平面座標系での2点の距離の求め方は大丈夫?
953以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:47:29.37 ID:M2WG9VTm0
>>948
む・・・じゃあ俺は観察してることにするよ
954:2006/07/18(火) 02:47:57.64 ID:NEnHnQKk0
>>947
そこはわかります
955以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:48:22.39 ID:H+exDCxV0
>>948
俺も後は本先生(>>946)に託す。
>>1がんがれ!!
956以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:48:26.94 ID:n2rwnAEBO
>>>>A(1,0)、B(7,0)とする。AP:BP=2:1を満たすような点Pが描く図形を求めよ。

まずな、点Pが描く図形ってのは、「題意の条件を満たす点の集合」なんだ。わかるよな?
たとえば、「点(5,0)が点Pの一つである」ことはわかるよな?
そこで、点Pの座標を(X,Y)とおいてみる。
すると、満たす条件はAP:BP=2:1なんだから、その条件式に(X,Y)を中出しするんだよ。
957:2006/07/18(火) 02:49:34.28 ID:NEnHnQKk0
公式ってのを使うと

ST√(7-1)^2+(0-0)^2

=√36=6

こうなるんじゃあ・・・
958以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:50:12.32 ID:55EFVX3o0
>>949までの図が書けたら後は秒殺だろうに・・・
959948:2006/07/18(火) 02:50:13.19 ID:piEQeuV20
確かに本先生が一番丁寧でいいかも。
ROMってます。てか次スレいるのか?
960以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:50:26.71 ID:Ew5y5YnI0
たぶん答えと主張してるyの部分が
7-xが正しいのにx-7と誤答になってるから分からないんじゃまいか?
961以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:51:12.59 ID:QFONoYgU0
>>957
今はABの距離を求めているのではないのだよ、
そこが引っかかってたんだね。


この問題ではAPとBPを求めてあげたいので、
A(1,0)とP(x,y)の距離を求めるんだ。
962:2006/07/18(火) 02:53:02.52 ID:NEnHnQKk0
>>961
アッー!!!!!!1

それだと

√(x-1)^2+y^2に・・・なる・・・

俺はここまでに何時間かかってんだ・・・
963以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:53:23.83 ID:r2e0How2O
軌跡ワカンナス
964以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:53:39.04 ID:piEQeuV20
キタコレ!
965以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:54:19.71 ID:H+exDCxV0
クララが立った!
966以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:54:35.15 ID:QFONoYgU0
>>962
やった!やったな!そうなんだ、この問題では
AP と BP を求めないといけないんだ。


それが分かったらAP^2=4BP^2までストレートでいけるかな?
967仕切り魔:2006/07/18(火) 02:54:44.20 ID:DHJB/Esy0
990が次スレ立てることにしましょう。
本先生(>>961)念のため、名前欄になにか書き込んだほうがよいかもしれません。
968以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:55:40.79 ID:piEQeuV20
志村〜!AP!BP!
969以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:55:52.74 ID:+6AI1mQm0
こいつ中学生?いくつなんだ?
http://37514.net/pc/weblog/home/ami/
970本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 02:57:05.11 ID:QFONoYgU0
>>967
了解した。
971:2006/07/18(火) 02:57:37.03 ID:NEnHnQKk0
(x-1)^2+y^2=4{(x-7)^2}

こうですか
972以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 02:59:30.68 ID:QFONoYgU0
>>971
4BP^2 は(x-7)^2+y^2
            ~~~

何かが抜けてるぞ( ´∀`)σ)∀`)
973以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:00:21.21 ID:XHGg08fnO
(#^ω^)このブサイクがVIPPERを馬鹿にしてるお!足跡に突撃だお!
http://pr4.cgiboy.com/S/6003033

(#^ω^)VIPクオリティを見せつけてやるお!
974以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:00:31.49 ID:QFONoYgU0
俺も4{(x-7)^2+y^2}
   ~~
俺も何かが抜けてた○| ̄|_
975:2006/07/18(火) 03:02:06.74 ID:NEnHnQKk0
(x-1)^2+y^2=4{(x-7)^2+y^2} か・・・
976以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:02:17.03 ID:raOINgkTO
今は携帯だから後でPCに保存してゆっくり読もうかと思ってる
同じく数学オンチの俺がいるw
>>1、みんな優しいぞ!ガンガレ!!!
977以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:02:17.75 ID:piEQeuV20
>>1どうよ?理解してきた?
978以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:02:56.18 ID:H+exDCxV0
あと、最後の壁を抜けたらゴール
979:2006/07/18(火) 03:04:08.89 ID:NEnHnQKk0
>>976
うん。VIPだってこと忘れてた ヌクモリティだ・・・

>>977
かなり近づいてきた

>>978
がんばるよ
980以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:04:15.55 ID:n2rwnAEBO
難問は俺に聞くといいよ
981以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:05:43.41 ID:QFONoYgU0
>>975
それができたらあとは展開してxとyの式に直してみよう。
全部左辺に持っていったほうが分かりやすいぞ。

後ちょっとだ、ガンガレ!!
982以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:05:56.94 ID:M2WG9VTm0
>>980
ラスボスきたこれwwwwww
983以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:06:07.28 ID:uzLCQ5vX0
1000なら>>1はテストで満点
俺は上智の理工に合格。
984以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:07:28.50 ID:9vG1PkavO
a+b+c>0,ab+bc+ca>0,abc>0のときa,b,cが全て>0であることを証明せよ
985以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:09:06.93 ID:9vG1PkavO
ミスった
>0な。全部>0な
986:2006/07/18(火) 03:10:45.41 ID:NEnHnQKk0
展開して全部左もっていったら

-3x^2-3y^2+36x-60=0 になった・・・なんかおかしくね
987以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:10:55.35 ID:n2rwnAEBO
3次方程式の解の配置に持ち込む
988:2006/07/18(火) 03:11:49.86 ID:NEnHnQKk0
x^2+y^2-12x+20

ここまでもってくるのかな
989以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:12:18.00 ID:uzLCQ5vX0
>>988
( ^ω^)おっおっお
990本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 03:12:30.50 ID:QFONoYgU0
>>986
それを両辺-3で割ってごらん、何かが見えてくるから。
あと少し、最後の力で解いてみてくれ(`・ω・´)
991以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:12:37.23 ID:+6AI1mQm0
ちょwwwYoutubeがやべぇwwwwwww↓まじかよOTZ
http://category.bloog-ranking.com/200606152207.html
992本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 03:13:16.42 ID:QFONoYgU0
>>988
=0がないぞ( ´∀`)σ)∀`)

でもそうだ、それでいい。
すると左辺は何かの式じゃないか?


次スレ立ててくる。
993以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:13:37.52 ID:u5oaxRQK0
994以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:14:11.69 ID:uzLCQ5vX0
995以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:14:31.62 ID:n2rwnAEBO
-3x^2-3y^2+36x-60=0
⇔3x^2+3y^2-36x+60=0
⇔x^2+y^2+12x-20=0
⇔(x+6)^2+y^2=16

>990踏んだなら、他のみんなもスレ立てしてみて
996本先生 ◆bU1svn6GgQ :2006/07/18(火) 03:16:14.20 ID:QFONoYgU0
次スレ立ってた。

Plala使えねー○| ̄|_
997仕切り魔:2006/07/18(火) 03:17:39.80 ID:DHJB/Esy0
>>996
wwwwんじゃ、ここ引き払いましょう。
1000取りどぞ。
おれが1000なら>>1は将来幸せになる。
998以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:18:16.24 ID:piEQeuV20
>>1
残念ながら>>986の時点で計算ミスしてるかも。
どうでしょうか、他の皆様方。
999以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:18:21.65 ID:uzLCQ5vX0
1000なら>>1はテストで満点
俺は上智の理工に合格。

次スレ。
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1153160254/
1000以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/07/18(火) 03:18:37.07 ID:uzLCQ5vX0
1000なら>>1はテストで満点
俺は上智の理工に合格。
10011001
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        このスレッドは1000を超えました。
     〈_} )   |                                次スレも…VIPクオリティ!!
        /    ! +    。     +    +     *         http://ex16.2ch.net/news4vip/
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――