もおう〜究極池沼DQNのと畜場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
おまめはレスするな!
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 20:03:20.22 ID:dXYEFW2v0
おーい、負け組
早くこいよ
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 20:03:55.30 ID:8YepO7pI0
(´・ω・`)やぁ。ようこそバーボンハウスへ。
このアイボは釣りだから、まず落ちついて見て欲しい。

うん、「またDQN」なんだ。済まない。
仏も三度って言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

でも、このスレを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「いらだち」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした2ちゃんねるの中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このスレを発動したんだ。

じゃあ、アイボへの注文を聞こうか。
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 20:04:11.20 ID:wS9y/ZjdO
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 20:12:26.37 ID:8YepO7pI0
アイボ先生の問題集

問1
2の8乗はいくつ?

問2
8個の約数を持つ自然数の中で最も小さい数は?

問3
2以上のある自然数があります。その、ある自然数と、同じある自然数の二乗に2を加えた数
がともに素数になるのは、ある自然数が3の場合に限ることを証明する

あ、また、思いついた。

問4
6で割ると1あまり、8で割ると5あまり、13でわると10余る整数で、1000に一番近い数は何?

問5
A、Bは正の整数でお互いに素であるとき、AX+BY=ABを満たす自然数X,Yは存在しないことを証明してください。

以上です。

ここの住人達にとっては楽勝ですよね。

・・・
「思い付いた」って何だ?
6前スレの質問:2006/06/19(月) 20:12:29.40 ID:wS9y/ZjdO
>>156

> なら、君があの問題を全部解いてよ。

なんか勘違いしてるみたいだけど俺にゃアイボの問題は難しくて解けないや、アハハ。
でもさ、それを「クスクス」って笑うのはどーよ?
アイボは中卒を笑われて怒ってるのに他人を笑うはいいの?


でさ>>93の問題だけどヒント:ベクトルで回答になるならアイボ問題もヒント:素数で回答になってまうじゃん。
とりあえずアイボ問題は俺にはワカンネ
アイボは>>93は解けたの?
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 20:12:54.04 ID:dXYEFW2v0
検索を思いついたんだよプゲラ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 20:18:51.26 ID:dXYEFW2v0
>ストークスの方程式・ベルヌーイの法則だっけ?
>ストークスの方程式・ベルヌーイの法則だっけ?
>ストークスの方程式・ベルヌーイの法則だっけ?

検索犬、今度はこんな物ググりやがりましたよwww
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 20:23:58.09 ID:XK34p7Ey0
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/19(月) 01:01:58.76 ID:OMXeOGfu0
懸命なるアイボ様、是非お応え頂きたく存じます。

帆船てのがありますよね。アレって追い風で進むのは誰でも判るんですが、
いつも追い風が吹いているとは限らないじゃないですか、
向かい風でも風上方向へ進めるんですが、どうして進めるんでしょうか?
中学で習った物理で解けますが如何でしょう?


117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/19(月) 01:09:29.84 ID:OMXeOGfu0
>>113
ベクトルは関係ありませんが…?
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 20:24:27.84 ID:vW6GhCz80
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このttp://bbs.avi.jp/217580/を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「wktk」みたいなものを感じてくれたと思う。
だからぜひともその気持ちをこの掲示板で発揮させてもらいたい。
VIPから(ryでも構わないんだ。

そうしたら今日はポロリもサービスしよう。
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 20:24:37.65 ID:XK34p7Ey0
133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/19(月) 13:09:39.67 ID:8YepO7pI0
>>117
いや、ベクトルでも説明できると思うけど。

実は、私は知らないんだけど、例えば北風に逆らって帆船を北に進める場合
北風の力を帆で西向きもしくは東向きのベクトル(力の向き)に変換
船の向きで北西もしくは北東のベクトル(力の向き)に変換
これを繰り返せば、北のほうにジグザグ進んでゆけない?


157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/19(月) 16:31:34.50 ID:brZ0kGmg0
>>153
無知を認めることは恥じゃないぞ。
そこから向上心が生まれるからな。
お前は無知を認める以前に自分の無知を知らないってのが悲惨だ。

・船が風上に進める理屈
・飛行機が飛ぶ理屈
・F1マシンが飛ばない理屈

これらは全て同じ力学で説明できる。
お前が正解だという>>133の説明で、他の理屈も説明してみろ
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 20:28:37.90 ID:XK34p7Ey0
懸命なるアイボ様。
>>93 = >>117でございます。
>>117での書き方が悪かったようでお詫び申し上げます。
物理学・力学の話ですから、数式や詳細な論理説明をするにあたっては、
力の量と方向性を示す「ベクトル単位」は当然出て来ます。
ですので、「ヒント:ベクトル」等と言われれば何でも有りになってしまいます。
ですが、>>93の設問を解答するにあたり「ベクトル」は用いずとも
簡単に説明がつくのですが…。ですのでベクトルは関係無いと申し上げました。
ちなみに「力の方向」だけではベクトルとは呼びません。

>>138で、
>そんな具合で前に進める「 筈 」です。わかりましたか。
とのお返事を頂きましたが、不正解です。
この問題の引っかけと言っても良い部分で見事に躓いておられます。
とは言え、お応え頂いたのはアイボ様では無く、>>133さんであり、
アイボ様はかなり後から相槌を打っておられただけ…。
非常に残念です。以下をご覧下さいませ。

前スレ>>133
仰りたい事解ります。
しかしその方法では風上に対し最大90°方向までしか進めません。
つまり風上方向へは前進出来ないのです。
>>157さんから、もうほぼ正解と言っても良いようなヒントが出てまいりました。
ベルヌーイの定理までは辿り着いたご様子ですね。
それが解ったのならアイボ様の「そんな具合で前に進める筈」は、
大間違いである事がお判り頂けるでしょうか?
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 20:31:25.80 ID:wS9y/ZjdO
先に手を出したのはそっちって…


俺なんかしたっけ?
またありもしない事をコジツケかよ。
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 20:32:05.29 ID:dXYEFW2v0
とりあえずたった今本スレで
負け組が物理全くダメってのがよく分かった
15アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 20:40:26.73 ID:bE3SunCP0
はい、はい。来ましたよ。でれで?
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 20:40:42.06 ID:wS9y/ZjdO
>>13はスルーかよ…

都合悪いレスはスルーするってわかってたからいいけど。
17アイボは真性基地害 ◆00BbIHRl3k :2006/06/19(月) 20:41:41.67 ID:W2XOPsH8O
>でれで?
相当動揺されてるご様子でwww
18アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 20:43:29.81 ID:bE3SunCP0
>>6
>> なら、君があの問題を全部解いてよ。

>なんか勘違いしてるみたいだけど俺にゃアイボの問題は難しくて解けないや、アハハ。
くすくす。

>でもさ、それを「クスクス」って笑うのはどーよ?
>アイボは中卒を笑われて怒ってるのに他人を笑うはいいの?
先に手を出してきたのはどっち?
あと、動機は以前に書きました。
19アイボは真性基地害 ◆00BbIHRl3k :2006/06/19(月) 20:44:36.39 ID:W2XOPsH8O
とりあえず
>>11-13
を見ろ。お前が必死にググっても分からなかった問題と、>>13の質問に答えろ。
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 20:46:06.06 ID:wS9y/ZjdO
いやだからさ、先に手を出したって

俺が何をしたの?
俺が言ったの帆船の問題は解ける?と俺にはアイボ問題は解けないや

だけだよ。
質問したのが手を出したって事?
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 20:52:01.07 ID:dXYEFW2v0
文脈から察するに「中卒をバカにした」てことじゃね?
要するに2ちゃんねらーを脳内で一括りにしてると思われ
22アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 20:55:02.17 ID:bE3SunCP0
>>8
違ったかい?

ストークスはちょっと違うような気もするけど、ベルヌーイの法則やらマグヌスの定理やら
は関係あると思うけど・・・。
23アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 20:55:36.73 ID:bE3SunCP0
>>9
もう、返答済みです。
24アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 20:56:39.83 ID:bE3SunCP0
>>11
>・船が風上に進める理屈
>・飛行機が飛ぶ理屈
>・F1マシンが飛ばない理屈
ストークスの方程式・ベルヌーイの法則だっけ?
そのあたりから考えていけば説明できるんじゃない?


なにが言いたいのかはわかりませんが、すべてベクトルを
使って説明できますよね?

ちなみに、ベクトルと力学はイコールではありません。
力学を表現する手段としてベクトルを使うのです。

OKですか?
25アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 20:57:52.80 ID:bE3SunCP0
>君は中卒。普通の人間なら一年失敗しても余裕で取り返せる。つまり取り返せていない君はIQの低い人間。
>研究する際には、IQの高い人間(120〜)/平均的な人間(100〜119)/低い人間(99〜)といった感じに分けられているそうで。
>俺はIQ調べられたときに平均よりは高いが、研究対象になるほどじゃなかった。
>ここまで言えば分かる?
>で実験って何?そちらの質問に答えたんだから、こっちの質問にも答えるべき。
>相手の発言に対し、一部の情報にしか注目出来ないのは頭が悪い証拠だよ。

答える義理なんてないじゃない。しかも、答えても『嘘つくな』っていうだけでしょう。
一応言うだけ言っておこう。
『メンサ』の問題を学校の先生が持ってきてくれました。(信憑性は・・・)
そこで、人ない以上でたとだけ言っておこう。
26アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 20:58:13.64 ID:bE3SunCP0
>アイボ君、
>地上にいる僕や君が地面に立っていられるのは、地球が僕たちを引っ張っているから
>だということは知ってるよね。あれだよ、ニュートンのりんごの話。知ってるよね?
>じゃあさ、地球が僕たちを引っ張っている力が10だとすると、宇宙にいるスペースシャトル
>を引っ張っている力はだいたいどのくらい?
意味がよくわからない。
地球の重力がスペースシャトルを引っ張る力は10未満としか言いようがありません。
27アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 20:58:54.40 ID:bE3SunCP0
>>20
私に文句を言う人はすべて同類。
そういう扱いにしています。
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:00:07.26 ID:wS9y/ZjdO
>>27

だからさ、俺は聞いただけで文句は言ってないぜ?
29アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:01:10.17 ID:bE3SunCP0
>※の部分はいきなり書いたが、答えが分かる奴には根拠が分かるでしょ。
>この※の部分の解説をアイボに求めたい。
ちゃんとわかるよ。安心しろ。

『Yが自然数となるのは、Cが0以下の場合であり、するとXは自然数とはならない。』

これでいかが?

30アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:03:26.88 ID:bE3SunCP0
>>28
聞いただけでも、お前だけは同類扱い。
OK?
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:05:38.30 ID:ASFmNsCbO
引用Uzeeeeeeeeeeeeeeeee
32アイボは真性基地害 ◆00BbIHRl3k :2006/06/19(月) 21:05:43.03 ID:W2XOPsH8O
>用事をしましていたの。
なんか日本語怪しいんだけど、薬でもやってる?これだけじゃないっしょ?
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:06:23.22 ID:dXYEFW2v0
>>12のレスはどうした負け組
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:07:54.15 ID:8YepO7pI0
断片的に答えを書くね。
Y=-A/BX+A
Yが自然数なので、成り立ちうるのはX=BC(C>1の整数※)
また、この時、BC<Bである。※
ここで、C>1の時、BC<Bにはなり得ないので、
この等式を満たす自然数X,Yは存在しない。
証明終わり。

867 名前: アイボ ◆QiwX2N8jNk [sage] 投稿日: 2006/06/19(月) 20:36:40 ID:tuIvymuv
>※の部分はいきなり書いたが、答えが分かる奴には根拠が分かるでしょ。
>この※の部分の解説をアイボに求めたい。
ちゃんとわかるよ。安心しろ。

『Yが自然数となるのは、Cが0以下の場合であり、するとXは自然数とはならない。』

これでいかが?



確かにその通りなんですが、
それでは問題を言い直しただけともとれてしまう・・・
35アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:08:58.39 ID:bE3SunCP0
>>32
ただの誤字。

用事を済ましていたの。

これでOK?
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:09:51.80 ID:ASFmNsCbO
>26
単位がNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
37アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:10:32.52 ID:bE3SunCP0
>>33
面倒くさい。
パス。

じゃあ、お前も私の出した問題1〜5を解いてみな。
そうしたら、私もレスするよ。
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:10:44.89 ID:HvXyANra0
>>22
必死にぐぐった努力は認めるw
39アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:11:29.07 ID:bE3SunCP0
>>34
言いたいことはわかりますって!
でなければ、あの解答もかけないでしょう?
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:12:36.14 ID:dXYEFW2v0
まあ核心を突いてしまうとだな
この負け組は余りにも禿しく誤字が多杉なわけで

タイピングってのは案外人間性出るんだよ
何やっても駄目ってのが良く分かる
41アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:12:49.02 ID:bE3SunCP0
>>36
出題者は単位をかいていないでしょう?
9.80665m/s*s だよ。重力加速度はさ。

中学校で習った限りではね。
42アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:13:12.82 ID:bE3SunCP0
>>38
ぐぐってないけど、ありがとよ
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:14:26.18 ID:wS9y/ZjdO
>>30

あのさ、なんで「お前」よわばりされた上に同類扱い?
俺は少なくとも丁寧にレスを返しているし、ありもしない誹謗中傷はしてないよ?

>それに先に手を出したのはどっち?
だから俺がいつ手を出したの?
44アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:14:30.32 ID:bE3SunCP0
>>40
2ちゃんねる での書き込みでいちいち推敲なんてしないの。

その程度の価値でしか、私にとってはないの。

なぜ、ここにきているかは、以前に書いたはず。
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:14:35.59 ID:dXYEFW2v0
漏れ中学レベルではそんな法則やら定理習った覚えないがなぁ

あれ、また核心突いちゃった?
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:16:27.51 ID:dXYEFW2v0
いや、マトモな人間は2ちゃんねるレベルでも気にするぞ?

ゴメンな、核心の連続技で。
47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:19:55.52 ID:dXYEFW2v0
まーた用事(検索)かよゴミ。
48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:20:59.26 ID:8YepO7pI0
>>39
C<0もしくは0の時、Xが自然数じゃないのは問題文を言い換えただけなんです。

なぜB>1としたのかが分からないと証明になりませんよね?

あと、一番のキーポイントは、なぜ「BC<B」でないと成り立たないのか、ということです。

49アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:22:17.50 ID:bE3SunCP0
>>43
無礼なことを言って申し訳ありませんでした。

>>それに先に手を出したのはどっち?
>だから俺がいつ手を出したの?
私は、他の方々からかなりの誹謗中傷をうけております。

その誹謗中傷をする人たちを嘲笑っただけですので、誤解を招く言動をしたことを
お詫び申し上げます。
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:22:23.10 ID:8YepO7pI0
誤字だったー
>なぜB>1としたのかが分からないと証明になりませんよね?
なぜC>1としたのかが分からないと証明になりませんよね?
51アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:22:39.42 ID:bE3SunCP0
>>45
そう?
52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:23:03.31 ID:XK34p7Ey0
>>23
アイボ様、レスを頂きありがとうございます。
返答と言うのは、どのレスの事でしょうか?
まだ正答を頂いておりません。期待してお待ち致しております。

>>24
私へのレスでは無いようですが、
関連するお話なので首を突っ込ませて頂きます。
>すべてベクトルを使って説明できますよね?
ベクトルで詳細に説明出来ますが、使わずに簡単な説明も出来ます。
是非お答え頂けたら幸いです。

>ちなみに、ベクトルと力学はイコールではありません。
何が「OKですか?」なのか、若輩者の私めには意味が掴めないのですが、
もしかすると、「√と数学はイコールではありません。数学を表現する(略」
と、同じような事を仰っているのでしょうか? だとすると僭越ながら、
何をアタリマエで頓珍漢な事を仰っているのだろうと感じてしまいました。
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:24:46.53 ID:ASFmNsCbO
じゃあこの問題とける?
難しいぞ〜
わかったらアイボくんの勝ちだよ〜

【問】○に適切な語句を入れて、女性器の俗名を完成させよ

・マ○コ
54アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:25:19.79 ID:bE3SunCP0
>>48
あなたに質問が1つあります。

私の書いた答えは間違っていますか?
あなたの解き方を理解したうえで、書き直したつもりなのですが?
55アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:27:55.67 ID:bE3SunCP0
>>52
申し訳ありませんが、返答はいたしかねます。
ご希望に応えられなかったことをお詫び申し上げます。
56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:31:18.46 ID:ASFmNsCbO
>41
Sugeeeeeeeeeeeeeeeeee
おれ土木設計やってるけどマジで厨房がそんな桁まで使うのか?
57アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:33:42.31 ID:bE3SunCP0
>>56
中学校時代、そういうのを覚えるのが好きだったのです。

間違っているかもしれませんが、

真空中での光の速さ
2.99892458×100000000m/s

円周率
3.14159265352458

でしたっけ?(笑)

物好きは、この世の中にいるのです。
58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:34:32.58 ID:gqX3QjT/O
アイボ暇だな
他にすることないんだなwwwwwwwwwwww
59アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:35:26.14 ID:bE3SunCP0
>>58
病気だから・・・。

完治したらもう来ません。
60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:35:29.88 ID:8YepO7pI0
>>54
「間違ってる」訳ではないです。むしろ、問題の等式は、あなたの言う通りになります。
つまり、「X,Yどちらかが自然数でないなら成り立ちうる」たしかに貴方の言うとおりです。

ただ、証明問題なので、「根拠が示せてない」とダメです。
61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:37:23.22 ID:dXYEFW2v0
本当に精神を病んでる病人ってのはな
決して自分を病人とは思ってないもんだよ

イタッ
62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:39:16.75 ID:dXYEFW2v0
>>57
まーたググれば漏れにも書ける数字を・・・
あ、それが用事の成果か。
63アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:39:53.37 ID:bE3SunCP0
>>60
あの問題5については、ここで終わりにしませんか?
私個人としては、一番初めの解法が気に入っています。

納得できませんか?
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:40:55.48 ID:gqX3QjT/O
アイボに問題

「『この文は証明できない』という文を証明せよ」

精神が思春期のガキレベルの機械犬ならちょうどいいかなwwwwwwwwwwwwwwwwww
65アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:41:09.06 ID:bE3SunCP0
>>62
そらで覚えているのです。
あなたも覚えたことがあるでしょう。

『国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国だった』など
※間違っているかも・・・
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:41:45.84 ID:wS9y/ZjdO
>>49

いえ、どういたしまして。話しを理解して頂き幸いです。
このような感じでバイク板のスレ住民も全員が先に手を出している訳ではないのです。

多少の誹謗は2ちゃんにはよくある事です。コテを外してスレタイに沿ったカキコをすれば基本的には誰も文句は言わないでしょう。
スレ違いの事をやりたければ出来る限り他でやって下さい。

宜しくお願いします。
67アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:42:04.43 ID:bE3SunCP0
>>64
私のだした問題1〜5に答えてくださりましたら、私も考えて見ます。
68アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 21:43:19.67 ID:bE3SunCP0
>>66
嬉しい返信です。感謝。
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:44:51.28 ID:ASFmNsCbO
>57
全く不要wwwwwwwww
アタマのいいやつほど無駄なことはしない
70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:45:57.31 ID:dXYEFW2v0
>>68
それはあれか、バイク板ではコテを外す
と理解していいのかな?
71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:50:13.23 ID:8YepO7pI0
>>63
良いですよ。
ただ、一番めの解法を教えてください。
問題出てから私以外の解を見て無くって。

>>67
問5は、もう止めですよね?
問1は簡単すぎるので256。これも、省いてしまいましょう。

さあ、猶予は後三問ですよー


・・・だれか解いて。
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:52:50.40 ID:dXYEFW2v0
その前に>>12
パスってのは敗北宣言以外の何物でもないが
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 21:55:24.64 ID:gqX3QjT/O
アイボマダー
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 22:00:03.88 ID:dXYEFW2v0
Gooooooooooooooooooooooooooogle
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 22:01:29.92 ID:gqX3QjT/O
把握した
76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 22:08:10.08 ID:XK34p7Ey0
>>55
アイボ様、
レスを頂きありがとうございます。
返答できないとの事ですが、今暫くお付き合い頂きたくお願い致します。
前回私はアイボ様の出題を2問解けて後は解らなかった旨レス致しました。
この度アイボ様から頂いたレスは
「解らない」とのお返事と受け取ってよろしいでしょうか?
解らない場合にはその旨是非とも明記下さいますようお願い申し上げます。

それともベクトルを用いればご説明願えるのでしょうか?
ベクトルを用いてご返答頂けるのであれば、それでも構いません。
是非ともご意見賜りたく存じます。

もしくは某の原理、某の法則、某の定理等を並べる事で正答していると
お考えなのでしょうか? それらは説明に不可欠かと存じますが、
原理や法則の名称を並べられても説明になっておりません。

例えば、簡単に梃子の説明をするのにベクトルを用いて詳しく説明しなくても
解りますし、子供に説明する場合は難し過ぎますよね?
そういった意味でベクトルは関係無いと言ったのです。
また、同じように梃子を説明するのに「梃子の原理」とだけ言って説明とする。
という事は無いかと存じます。
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 22:20:26.91 ID:klFVf1KO0
逃げるなら最初から回線繋ぐなよな、死ね。
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 22:27:12.29 ID:dXYEFW2v0
おやおや。
昨日まではこんなに用事無かったよな?

くすくす。
79アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 22:36:12.21 ID:bE3SunCP0
返信、少々お待ちください。

いま、仕事中なのです。

すぐにおわります。
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 22:48:23.54 ID:gqX3QjT/O
>>79
病気じゃないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww……………3(-_^;)ハァ
81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 22:49:25.27 ID:dXYEFW2v0
今日はグダグダだから寝る。
こんなキレの悪さじゃ明日から遊んでもらえなくなるぞ?

家でタイピングしながら出来る肉体労働って何だよwww
もう破綻し過ぎ。
82アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 22:49:54.95 ID:bE3SunCP0
>>71
A,Bはお互いに素な正の整数、X,Yは自然数。

AX+BY=AB
両辺をAで割ると
X+(B/A)Y=B
(ただし、B/Aは既約分数)
すると、左辺が分数、右辺が自然数により矛盾。ゆえになりたたない。

また、Yの値によっては(B/A)Yが整数になる場合もあるが、そのさい分母がなくなるため
(B/A)YはB以上の正の整数となる。すると矛盾が生じる

ゆえに、命題は正しい。
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 22:57:38.34 ID:klFVf1KO0
>>79
つまんね、死ね。
84アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 22:59:55.87 ID:bE3SunCP0
>>76
ID:XK34p7Ey0 様

>帆船てのがありますよね。アレって追い風で進むのは誰でも判るんですが、
>いつも追い風が吹いているとは限らないじゃないですか、
>」向かい風でも風上方向へ進めるんですが、どうして進めるんでしょうか?
>中学で習った物理で解けますが如何でしょう?

幌船の船底には突起がついており、幌船の横方向の力に抵抗を受けるようになっています。
帆によって生じる揚力のうち、帆船の横成分の力は船底の突起のため打ち消され、前成分
の力だけが作用して前進します。

これでよろしいでしょうか?
85アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 23:01:45.17 ID:bE3SunCP0
私に質問をされた方へ。>>71 >>76 さん

できる限り丁寧に書いたつもりですが、何分人間ができていないため、無礼があったかも
しれませんが、どうかお許しください。

86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 23:04:27.02 ID:klFVf1KO0
>>85
人間ができてないんだって自覚あるなら書き込まずに死ね。
大嘘吐きは死ね。
87アイボ ◇QiwX2N8jNk:2006/06/19(月) 23:10:20.19 ID:Ui2JqNJn0
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < もおう、へそを曲げましたので、言うのはやめます。
  川川    ∴)д(∴)〜       \_________________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /  アイボ \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       1
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 23:14:13.53 ID:8YepO7pI0
>>82
おお、成る程。
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 23:20:53.82 ID:XK34p7Ey0
アイボ様、
要望にお応え頂き大変ありがとうございます。
まことに申し上げ難いのですが、頂いたご回答は正解からは遠くなってしまいました。
ここでこの例題を終わるも良しです。
もし釈然としないようであれば更にお答え頂くのも有りかと存じます。
その為にお答え頂いた内容の中から、幾つか問題点を挙げておきます。
終わるも終わらぬもアイボ様のお心次第です。

船底についている突起とはセンターボードの事でしょうか?
帆によって生じる揚力とはどのように発生し、どのように作用するのでしょうか?
何故、横方向の力を打ち消すと前成分(?)の力だけ残るのでしょうか?
後方向やロール方向に力は発生しないのですか?
前進とはどちらの方向へ前進するのでしょうか?
90アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 23:32:37.04 ID:bE3SunCP0
>>89
>船底についている突起とはセンターボードの事でしょうか?
おそらく(わたしも名称はよくわかりません)その通りです。

>帆によって生じる揚力とはどのように発生し、どのように作用するのでしょうか?
向かい風に対して、70度〜90度(詳しい角度は知りません)の向き帆をセット
すれば、飛行機が空を飛ぶ原理とまったくおなじ原理で揚力が発生します。

>何故、横方向の力を打ち消すと前成分(?)の力だけ残るのでしょうか?
揚力は帆船と風下の間の角のどこかに発生します。
すると、揚力の横方向はセンターボードで打ち消され、前方向だけ残るのです。

以上でよろしいでしょうか。
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 23:35:34.01 ID:ASFmNsCbO
アイボくんはマリンスポーツやらないの?
92アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 23:40:35.16 ID:bE3SunCP0
>>91
やらないの。
93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 23:41:52.59 ID:ASFmNsCbO
じゃあダメダメだね
94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 23:42:58.58 ID:ASFmNsCbO
なんでsageるの?
95アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 23:43:09.97 ID:bE3SunCP0
>>90
日本語が変。ちょっとだけ訂正します。

>船底についている突起とはセンターボードの事でしょうか?
おそらく(わたしも名称はよくわかりません)その通りです。

>帆によって生じる揚力とはどのように発生し、どのように作用するのでしょうか?
向かい風に対して、70度〜90度(詳しい角度は知りません)の向きに帆をセット
すれば、飛行機が空を飛ぶ原理とまったくおなじ原理で揚力が発生します。

>何故、横方向の力を打ち消すと前成分(?)の力だけ残るのでしょうか?
揚力は、帆船の前方と風下の間の角のどこかに発生します。
すると、揚力の横方向はセンターボードで打ち消され、前方向だけが残るのです。

以上でよろしいでしょうか。
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 23:43:13.17 ID:klFVf1KO0
>>91
死んだ方がいいんじゃね?
死ね。
97アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 23:43:50.00 ID:bE3SunCP0
>>94
ブラウザが、もともとそういう設定になっているから。
98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 23:47:46.59 ID:ASFmNsCbO
ふしあなさんの話しって知ってる?
99アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/19(月) 23:48:09.14 ID:bE3SunCP0
風呂に入ってくる。

今日は、25:30にレスをやめます。
ご質問などはお早めにどうぞ。

また、問題2,3,4が解けた方もどうぞ。


【私を誹謗中傷する方だけに宣戦布告】
 できの悪い中卒(=私)だからって何が悪い。
 なめるなよ〜(笑)。
 試しに、私が解ける問題をといてみろ。
100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 23:51:28.06 ID:ASFmNsCbO
なんなんだよこいつはwwwwwwwww
101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/19(月) 23:58:14.48 ID:XK34p7Ey0
アイボ様、
コンスタントなお返事ありがとうございます。
まだお続けになると言う事でしょうか。

頂いた内容を拝読すると、アイボ様がお調べになったサイトでは
帆船の帆走では無く、ヨットの帆走について書かれていたのありませんでしょうか?
例えば、帆船にはヨットのセンターボードに類する機能部品はございません。
(なのでセンターボードの事かとお尋ねさせて頂きました。)
帆船にもキール(背骨に相当するもの。竜骨とも書く)という部品が
船底に僅かながら飛び出しておりますが、風下への安定性に貢献するものの、
横方向や風上方向への安定性や、揚力の横方向(?)への力の打ち消しには貢献しません。
僅かに飛び出したキールを奇麗に削ったり、埋めたりしても、
帆船は同じように風上や横方向へ帆走します。

お続けになる際はこれらをヒントにお考え下さい。止められても構いません。
102アイボ ◇QiwX2N8jNk:2006/06/19(月) 23:59:51.87 ID:h9sqbjKb0
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < できの悪い中卒(=私)だからって何が悪い。
  川川    ∴)д(∴)〜       \_________________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /  アイボ \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |  中卒   1
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/20(火) 00:10:07.34 ID:I/hnpf5D0
>>99
中卒だから叩かれてるんじゃないんだよ、カス、死ね。
問題がどうのとか論点ずらすな、死ね。
ニートの癖に働いてるとか嘘つくやつは死ね。
スルーばっかする自分に都合のいい奴は死ね。
104アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/20(火) 00:14:33.45 ID:GBZsEeL40
>>101
>頂いた内容を拝読すると、アイボ様がお調べになったサイトでは
>帆船の帆走では無く、ヨットの帆走について書かれていたのありませんでしょうか?

最後まで、私が自力で考えたのではなく、サイトで検索した答えだと推測されることは
残念でなりません。申し訳ありません。


繰り返しになりますが、まじめに考えてレスをしても、結局、Googleなどで検索して
調べた結果を書いているに過ぎないと判断されることが大変残念です。

これ以上、議論をしても意味はないと思われます。ですので、ここで返答は
やめたいと思います。よろしくお願いいたします。
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/20(火) 00:16:13.86 ID:I/hnpf5D0
>>104
ここは止めてバイク板に出張か?
止めるなら両方やめろカス、死ね。
誰もお前の書き込みを求めてないんだよ。バイク板でまともな議論になってるとでも?馬鹿か、死ね。
パソコンの電源切って死ね。
106アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/20(火) 00:19:42.22 ID:GBZsEeL40
>>103
>中卒だから叩かれてるんじゃないんだよ、
できの悪い中卒ってかいたでしょう。よく読んでね。

>カス、死ね。
誹謗中傷はおやめください

>問題がどうのとか論点ずらすな
論点とは何を指していますか?
また、論点がずれているかもしれませんが、私はあなた方に問題が
解けるかどうかを試しているに過ぎません。
@解かない場合
  1)本当は解けない
  2)解く気も義理もない

私自身は、さんざん誹謗中傷を受けておりますので、勝手ながら@の1)と判断させて
いただいております。あしからずご了承ください。

>ニートの癖に働いてるとか嘘つくやつは死ね。
ニートではありません。

>スルーばっかする自分に都合のいい奴は死ね。
では、あなたもスルーせずに私のだした問題を解いてください。そして
力量を私に見せ付けてください。
107アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/20(火) 00:20:14.59 ID:GBZsEeL40
>>105
No
108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/20(火) 00:21:03.83 ID:I/hnpf5D0
>>106
いやだ、やめない。死ね。
お前はニート。ニートでない証拠をだせてない、死ね。
ニートの癖に働いてるって嘘をつく馬鹿は死ね。
自分の都合の悪いものはスルーする馬鹿は死ね。
109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/20(火) 00:25:22.79 ID:1DHLPyqs0
ところで、何で問題出し合ってるんだっけ?

>448 名前: アイボ ◆QiwX2N8jNk [sage] 投稿日: 2006/06/17(土) 07:57:25 ID:c03Js5X2
>お前らのIQを測定して言い?

測定できてますか?

私は、意外と2chって頭いい人おおいなーって思ったよ。
110アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/20(火) 00:27:33.58 ID:GBZsEeL40
>>109
IQというい方が間違いだったのです。
数学力テストをしてよいかと言えばよかったのかもしれません。

IQテストは、ネット+【メンサ】でうけました。
秘密ですけど、人並み以上の数値でしたよ。
111アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/20(火) 00:29:03.50 ID:GBZsEeL40
>>108
どうか、誹謗中傷はおやめください。
いままで、もし無礼がございましたら、この場を借りて謝罪します。

よろしくお願いいたします。
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/20(火) 00:31:42.86 ID:I/hnpf5D0
>>111
謝るくらいなら二度と書きこむな。表面上だけ謝るとか死ね。
慇懃無礼な馬鹿は死ね。

数学の力なんか測って意味無いくせにこだわる馬鹿は死ね。
ニートの癖に働いてると嘘をつく馬鹿は死ね。
都合の悪い事はスルーする馬鹿は死ね。
113アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/20(火) 00:34:36.55 ID:GBZsEeL40
>>112
これ以上、しつこく誹謗中傷をなさるのであれば、警察に通報します。

今後、誹謗中傷はおやめください。よろしくお願いいたします。
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/20(火) 00:36:56.84 ID:I/hnpf5D0
>>113
いや、死ね。
ニートの癖に働いてると嘘をつく馬鹿は死ね。
都合の悪い事はスルーする馬鹿は死ね。
115アイボ ◆QiwX2N8jNk :2006/06/20(火) 00:38:56.13 ID:GBZsEeL40
>>114
わかりました。
まずは、警察に通報することにいたします。

削除依頼なども含めて、管理者に問い合わせてみることにします。
少々お待ちください。
116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/20(火) 00:42:25.59 ID:I/hnpf5D0
>>115
お前の存在を削除しろ。死ね。

ニートの癖に働いてると嘘をつく馬鹿は死ね。
都合の悪い事はスルーする馬鹿は死ね。
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
アイボ様、
レスを頂きありがとうございます。

成る程、アイボ様に於いては零から全てご自分でお考えになる証明が重要なのですね。
過日の「バイク何乗ってるんだよ疑惑」と、今回の例題では話が違いますので、
私的には、別にちょっと解らない事があれば調べる事は別段
恥ずかしい事でも何でも無い事だと思うのです。
文字や用語が解らない時は辞書を引きますよね。
計算する時に全て暗算で短時間に出来ればそれにこした事はありませんが、
計算機や算盤を使うのは恥ずかしい事ではありません。
あの例題に関する事を調べた所で、内容を答えるには
御自身の解釈と理解が必要と思われます。
じゅうぶん真面目に考え、誠意的な行為だと思うのです。
アイボ様は御自身で全て考えられたとの事で、
そのような私のゲスな考えにはあてはまりませんね。

お止めになる事、了解致しました。
なお、アイボ様より頂いたお答え、例題がヨットであれば半分程正解です。