1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
例:ある高さに質量mのボールがあり、それを落とした場合。重力をgとする。
運動方程式 ma=mg
両辺のmを削除し、a=g
これはdv/dt=gとも書ける。
よってv=∫gdt
=gt+C1 (C1は定数)
さらに、dx/dt=gt+C1
x=∫gt+C1dt
これを解いて、x=1/2・gt^2+C1t+C2 (C2は定数)
物体に働く力をF=maで表せば、
あとは積分さえできれば任意の時間の速度や位置まで分かるんだぜ!?
ニュートンやばくね?天才じゃね?
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 18:49:03.12 ID:kE0A6QfY0
VIPPERが理解できると思うな
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 18:49:42.84 ID:Y75OnY1z0
どうせいろんなもの無視してるんだろ
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 18:50:59.86 ID:vJuTCEaLO
空気抵抗は?
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 18:52:44.23 ID:HORXWQAl0
>>4 空気抵抗はニュートンの運動方程式では考えないものとしてるはずだ
ちなみにmg=cvが空気抵抗の式
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 18:53:00.84 ID:YC1AS+pz0
運動方程式は神様の贈り物だな
>>1 ほんとは重力加速度は一定じゃないよね。
それからma=Fだけじゃ速さも変位も分からない。なにか積分定数を定めるための観測値がないと。
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 18:57:00.58 ID:0lwMmrNZO
運動方程式から運動量保存の式とエネルギー保存の式も求められる。
単体の質点を古典力学の範囲で扱うなら、運動方程式ってすごいな
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 18:57:59.23 ID:oXA3Bk9c0
空気抵抗があっても、
その空気から受ける力を書き足せば後は手順は全く同じwwwwwww
ちなみにニュートンが書いた本当の式は、
d/dt(mv)=Fwwwwwwwwwww
こいつ相対論の運動よる質量の変化も予想してやがったwwwwwwwwww
はんぱねぇwwwww
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 18:59:40.26 ID:53kq1wTC0
d(mv)/dt=Fじゃない?
どこがすごいのか3行で
俺はどーでもいいんだけどこの式。
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:01:41.92 ID:YC1AS+pz0
地球上のあらゆる物体の運動をF=maで表せてしまうんだ
これはスゴイこと。
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:02:10.43 ID:UoSC3ey30
俺でも考えついた気がする。
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:02:54.47 ID:Z20YwwSd0
文系の俺にはついていけないんだが・・・・
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:04:32.47 ID:Jv922PtaO
関係ないんだが思い出した。
さる有名国立大学で、白板の端に書かれてた式
F=mg(……)
ってのがさ(括弧内忘れた)、授業後に見たら
F=mg(^Д^)
になってた。
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:04:48.38 ID:53kq1wTC0
でも、加速度は「速度の増分」と定義されてるんだから、求められて当たり前なんだよね。
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:05:20.42 ID:fKK4UYt10
に、日本語で頼む・・・
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:06:14.13 ID:svbe1iI/0
ニュー速の計算式は?
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:06:25.09 ID:N9iGV51w0
g≒9.8
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:06:39.22 ID:0gFwgT/w0
ニュー速 = うんこ
証明完了
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:07:00.53 ID:Jg4qHvxw0
とりあえず俺を式で表すとどうなるんだ?
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:07:48.61 ID:N9iGV51w0
22=ニート
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:07:55.14 ID:69QoQZDW0
セクロスのピストンもF=maってことか
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:08:25.27 ID:Jv922PtaO
>>20 それが問題だよね。落下とかの鉛直方向の運動については、時間と共に地球から受ける引力は増してゆく。
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:08:33.12 ID:N9iGV51w0
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:08:49.38 ID:53kq1wTC0
28 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:09:22.55 ID:oXA3Bk9c0
F=maって、すごく常識的に見えて、実はとても不可解な式だ。
F(力)=m(質量)×a(加速度)
そりゃそうだろ、って思う。
100kg乗せた台車を押すのと、何も乗ってない台車を押すの。
そりゃ100kg乗せた台車を押す方が力が必要なのは経験から明確。
だがこの式は何も地球上の運動を言っている訳ではない。
宇宙空間、人間がぷかぷか浮いてるあそこ。
あそこにおまえらみたいなデブ100kと、スマートな俺50kが居るとすんじゃん?
宇宙なんだからどっちを加速させんのも力は同じくらいだと思うじゃん?
でも運動方程式によると、おまえらと俺を同じだけ加速させるには、力が2倍必要なんだよ。
これってすごくね?なんでそんな事を宇宙に言った事無い奴が思いつくの?やばくね?
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:09:22.38 ID:KdP/2B0Y0
>>1 サンクス
今物理で力積のとこの物理II版やってて
数学は積分だ
このままいろいろと教えてもらいたいものだ
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:10:33.68 ID:UoSC3ey30
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:10:35.44 ID:7xFiqV/50
重力加速度は場所によって違うんだぜ??
九州方面行くほど小さくなるらしい。
32 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:10:41.55 ID:uMuzq17j0
ニュートンって月の軌道(?)か何かを調べるために積分法考えたんだよな
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:10:57.63 ID:+D2Og6fc0
34 :
犬男 ◆lBCtu6bh3c :2006/06/16(金) 19:11:19.93 ID:bBOfaRHjO
dv/dt=KSK だよな!みんな!
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:11:59.13 ID:obkdu6e30
正直、地球上と限定するならともかく、なんで質量が関係あるのかが俺には理解できない
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:12:02.15 ID:J2DqUIX80
おk!!!!!!!!!!!1
ksk
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:12:44.83 ID:Z7ILxcNO0
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:12:46.05 ID:JwgPFNG+0
何が凄いってあの時代に閃いたのが凄い
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:13:06.87 ID:Jv922PtaO
>>28 スケートでもピザを押す方がずっと大変だから普通に思い付くだろ。
40 :
◆fFfMP.au5c :2006/06/16(金) 19:13:23.21 ID:svbe1iI/0
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:13:23.35 ID:J2DqUIX80
ksk
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:13:53.25 ID:53kq1wTC0
28歳毒女のおっぱいの形が関数f(x)[0,a]で与えられているとすると
28歳毒女のおっぱいの体積=∫[0,a]f(x)dx
で求まる。
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:14:16.38 ID:80qa0Q5q0
dv/dt=g
ドメスティックバイオレンスを童貞が割ると自慰ってこと?
44 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:14:55.10 ID:h3gH4+7HO
ksk
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:15:06.65 ID:hLgqVyuD0
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:15:25.69 ID:gTLQjaaRO
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:15:25.97 ID:dHJ34AEW0
>>42 その前に28歳毒女のおっぱいの形が関数をどうやってあらわすん?
48 :
◆ODCJrDnH7E :2006/06/16(金) 19:15:32.78 ID:svbe1iI/0
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:15:41.74 ID:h3gH4+7HO
ksk
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:15:43.79 ID:oXA3Bk9c0
>>29 極論を言っちゃえば、高校物理はF=maさえ知ってれば殆ど解ける。
きっと単振動の公式とか、ややこしいのを色々習ったと思うが、
あれは全て、
>>1に書いたように、
@物体に働く力を図示する
A運動方程式を立てる
B積分する
これらの結果から得られた式にすぎない。
力積も実は運動方程式繋がり。
ちょっと上で書いたけど、運動方程式は、
d/dt(mv)=Fとも書ける。mvってどっかで見ただろ?つまりそういう事。
電磁気はちょっと別なんだけどな。あれは「近似」って言う大学レベルの数学が無いと解けない。
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:15:58.46 ID:Jv922PtaO
>>37 違う。まず地球は楕円じゃない。
ただ自転軸上であれば回転がほとんどないし、赤道上であればものすごい速さで回転してるから遠心力も大きい。
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:18:03.40 ID:J2DqUIX80
ksk
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:20:01.24 ID:obkdu6e30
>>50 あなたの理論だと積分知ってないとだめじゃないですか><
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:20:41.65 ID:WyCj8hah0
このあともうちょっと詳しく「万有引力」で説明される。
F=Gm1m2/R^2だっけな。
これも面白い。
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:21:25.54 ID:53kq1wTC0
高校物理の積分は数II程度でも解けると思うよ
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:22:38.37 ID:+qSFVdqp0
d/dt(∂L/∂q') - ∂L/∂q = 0 の方がすごくね?
エネルギーの変化だけで運動方程式立てられるってどうなってんの
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:22:57.78 ID:53kq1wTC0
万有引力F~=Gm[1]m[2]/4πr^2*r~/|r|
じゃなかった?
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:23:49.19 ID:Jv922PtaO
>>54 そうそれだ。自由落下では時間と共に地球に近付くわけだから、万有引力はわずかながら大きくなる。
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:23:53.79 ID:nTZs/SuO0
その式だけで全ての物理現象が説明できるなどと思うなぁ
荻野
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:26:06.24 ID:3CF+d7D50
61 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:26:44.40 ID:80qa0Q5q0
愛があれば(IR)=いい(E)
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:29:45.54 ID:oXA3Bk9c0
万有引力の法則は、運動方程式と肩を並べる二大業績だからな。
これに関してはケプラーとその弟子の実験もすげぇwwww
おまえら惑星の軌道が楕円だって事はご存知だろうが、
どのくらい楕円かしってるか?直径15cmの円があっとしたら、
ミリ単位ちょっと横幅が広いくらいだぜwwwww
そのミリ単位に気づいた事が、重力の発見に繋がった。
完全な円じゃないって事はなにか力が働いてるはずだ!!みたいな。
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:31:27.70 ID:N9iGV51w0
おととい学校でケプラーをやったけどサッパリだった。
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/06/16(金) 19:36:40.60 ID:oXA3Bk9c0
>>56 本格的な物理になるとむしろそっちが本流だな
>>60 サボってエロゲばっかやってたのでその夢は途絶えました<>
あとは退学を勧告されるのを酒飲みながら待つだけです
ケプラーのIQは230あったらしいw
でもそれよりもデータとったチコ・ブラーエの気の長さの方がすげぇwww
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
仮におっぱいの形状が関数f(x)=√(10x)だとすると、
厚みdのおっぱいの体積V(d)は
V(d)=π∫[0,a]({f(x)}^2)dx=π∫[0,d](10x)dx=10π(d^2/2)=5πd^2
である。
よって、
1cm:16cm^2
2cm:63cm^2
3cm:141cm^2
4cm:251cm^2
5cm:393cm^2
6cm:565cm^2
7cm:770cm^2
8cm:1005cm^2
9cm:1272cm^2
10cm:1571cm^2
ととなる。