1 :
あやか ◆FvW9xh/34U :
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/13(月) 11:15:16.54 ID:WZAYa9xn0
昔の某大学の入試問題で
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
答えが1/4ってのは納得出来ない!
10/49だろ!!
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:15:50.94 ID:d3nLchBK0
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:15:52.22 ID:kU5r++DE0
もうそろそろあざやかに2げろ消えたかバーカwwwww
4 :
あやか ◆FvW9xh/34U :2006/02/14(火) 01:16:02.61 ID:1CMANA0f0
答えは──┬─1/4だよ派
│ ├─あとから3枚引いたところで確率変わらんよ派
│ └─釣り派
├─10/49だよ派
│ ├─あとからダイヤ3枚引いてることわかってるから確率変わるよ派
│ └─てかもう答えうpされてるじゃないか派
├─1/3だよ派
│ └だって俺たちvipperだよ?派
├─100%だよ派
│ ├─確率ってのは勇気さえあれば変えられるんだよ派
│ └─遊戯ボーイなら絶対引けるよ派
├─2/14だよ派
│ └─(´・ω・`)派
├─2/13だよ派
│ └─ザ・ワールド時よ止まれ派
├─1/2だよ派
│ └─ダイヤかそうじゃなかだよ派
├─わかんないから実験してみるよ派
│ ├─プログラム作ってやってみるよ派
│ └─てかダイヤ3枚なんて引けねぇよ派
├─てかダイアって何だよ派
│ ├─ダイヤじゃなくてダイアなのが何かのひっかけだよ派
│ └─たぶんストレイツォが何か関係あるよ派
└―俺達の可能性:priceless
5 :
◆fF3PLVAiZY :2006/02/14(火) 01:16:05.42 ID:xkaIhZcy0
| |人
| |__)
|_|∀・) ふーーん
|糞|⊂)
| ̄| /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:16:31.85 ID:rHEz9c080
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:16:44.49 ID:nFBPZEvc0
まぁ要するに1/4って
8 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:16:46.15 ID:LaKolf/9O
そろそろ新鮮な解釈ヨロwww
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:16:52.35 ID:5gvA/gpU0
1/4だろ
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:17:06.04 ID:KhG5/23G0
1/4派は釣りでFA?
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:17:09.91 ID:wAbZ0zVX0
17分の7だろ
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:17:19.93 ID:ZDXoe1/d0
52枚から1枚とるとハートでした。
次に3枚をランダムにとるとダイヤでした。
1枚目がダイヤの確立はいくらでしょう?
13 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:17:21.63 ID:+ZgJ76v00
おまえら飽きないなwww
次から次に新しい1/4派の刺客が送り込まれてくるのがワロスwwww
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:17:30.94 ID:RTT8ic260
5/8チップス
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:17:34.93 ID:5YMYCuVEO
フゥー。やっと追いついたぜ
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:17:49.17 ID:HRiAKpl00
だから、情報が増えれば確率は変動するだろ?
例えば5人がおみくじを引いた。誰がどれかは分からない。当たりは1つ。
A B C D E
■ ■ ■ ■ ■
この段階では、Eにおいて当たりが出る確率は1/5(全員同じ)
さて、ここでA,B,C君がはずれだったと判明した。
A B C D E
□ □ □ ■ ■
当たりは1つなので、残ったD,Eのどちらかが当たり。よってこの時点でEにおいて当たりの出る確率は1/2に変動。
定期貼り
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:17:54.44 ID:D8gVOH7d0
ダイア・・・・ダイアナ・・・・Qか!!!!!
なんのこっちゃ
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:18:04.01 ID:4p3InWx60
ダイアを当てたらパジェロ!
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
さて箱の中の1枚を開けるか
新しく用意した52枚のトランプから開けるとしたら
どっちを開けるかな?
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:18:06.78 ID:7rjC9/VL0
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:18:19.07 ID:z2q/SvCW0
1000以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2006/02/14(火) 01:15:31.89 ID:8IEwF7510
実は1/3
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:18:34.73 ID:HRiAKpl00
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:18:36.73 ID:+ZgJ76v00
最初に引いたのがダイヤで次の3枚がダイヤな確率=12/51*11/50*10/49*1/4 ―@
最初に引いたのがダイヤ以外で次の3枚がダイヤな確率=13/51*12/50*11/49*3/4
よって、ある1枚のカードを引いた後にダイヤが3つ続く確率=
(12/51*11/50*10/49)*1/4 + (13/51*12/50*11/49)*3/4 ―A
したがって、「最初に引いたのがダイヤで次の3枚もダイヤ」という現象が
「最初にカードを引いてどこかに置いておいて、次の3枚もダイヤ」という現象の中で起こる確率は
@/A = (12/51*11/50*10/49) / [(12/51*11/50*10/49)*1/4 + (13/51*12/50*11/49)*3/4]
=10/49
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:18:42.46 ID:GDt9NEA+O
カードを箱に一回ごと戻して引いたってこと?
24 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:18:42.44 ID:r+iA6+lH0
もういいよ結論でないって・・・
真実は人の数だけあるんだよ
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:18:47.39 ID:oikOMNBXO
あやかかわいい
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:18:58.14 ID:RTT8ic260
1枚目を引いた時のダイヤの確率は1/4
1枚目を開けた時のダイヤの確率は10/49
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:19:05.37 ID:D8gVOH7d0
28 :
1/4派:2006/02/14(火) 01:19:30.92 ID:ARtxeO7b0
名前に何派か入れてね!
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:19:32.47 ID:K2XZwP030
もう、明らかに10/49…
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:19:34.68 ID:EPDoA0G0O
前もあったしあんま読んでないけど1/4派はトランプゲーム
その他ギャンブルが恐ろしく弱いだろうという事はわかった
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:19:41.05 ID:m2VlFOp9O
マジレスするとべん図で考えればいいお!(^ω^)
あることが起こる確率って
(あることが起こる確率)=(あることが起こる場合の数)/(すべての場合の数)
なんだお!
だからべん図にすると
大きな四角書いて、それを全事象として、その中にAの丸書いたら、
(Aが起こる確率)=(Aの丸の中の数)/(四角のなかの全部の数)
例えば1〜10まで1枚ずつカードがあって、3以下を引く確率なら四角のなかが1〜10でそのうちの1〜3を丸で囲むんだお!(^ω^)
で、今回の場合は
四角:すべてのトランプの引き方
A:最初にダイヤを引く
B:次に3つダイヤを引く
としてAの丸とBの丸をかくんだお!(^ω^)でもAとBはちょっと重ねないとだめだお(^ω^;)
重なってる部分は
最初にダイヤを引いて、二回目に3つダイヤを引く
って意味だお!
で問題では次にダイヤを3つ引いたってことは分かってるから、確率の分母がすべての引き方じゃなくて、次に3つダイヤを引く場合の数なんだお!
べん図なら
(求める確率)=(AとBの重なってる部分の数)/(Bの丸の中の数)
言葉だと
(求める確率)=(最初にダイヤを引いて、次に3つダイヤを引く場合の数)/(次に3つダイヤを引く場合の数)
だお!
ちなみに
(次に3つダイヤを引く場合の数)=(最初にダイヤ以外を引いて、次に3つダイヤを引く場合の数)+(最初にダイヤを引いて、次に3つダイヤを引く場合の数)
だお!
条件付き確率って未来の事象が過去の確率を変化させちゃう、直観的にはとっても不思議な分野だから最初は理解するのは手間取るかもしれないけど分かればどうってことないお!(^ω^)
ここで結論
とりあえず
>>8を見たりすると結果を見る前にアクションを起こすと
確率が変動することが分かった。
問題文を見ると確かに箱の中にしまった時には確率は1/4
しかし、ダイヤを3枚も引いてしまった時点で、確率が10/49に変動
それでも確率は1/4でも10/49でもあるわけだが
ダイヤを3枚引いた後の確率はいくらかと聞いてしまっている時点で
1/4という答えは破棄せざるを得ない
ということで10/49でFA?
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:20:00.20 ID:HRiAKpl00
>>23 戻してない。戻す場合には問題に陳述がある。
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:20:16.11 ID:EIPx6mUb0
1000 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします New! 2006/02/14(火) 01:15:31.89 ID:8IEwF7510
キレイに決まったしもうやめないか?
1/4派は自論を持って数学板に突撃したり大学の数学教授に聞いたりして答えを出せばいい。
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:20:29.67 ID:4p3InWx60
36 :
32:2006/02/14(火) 01:20:29.75 ID:oR0MJfE20
38 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:20:43.86 ID:KhG5/23G0
あれ?1/4派の人は確率はあとから与えられた情報で変動する
っていう性質をもつというのは学校で習わなかったの?
39 :
10/49派:2006/02/14(火) 01:20:45.04 ID:HRiAKpl00
っていうかねみぃぃぃぃ――――!!!!11
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:20:47.83 ID:D8gVOH7d0
41 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:20:59.83 ID:bAj/PH8CO
飽きたし違う問題やろーぜwwwwwwwwww
42 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 01:21:04.70 ID:V1ZGvFFl0
王様=1/4
農民のあほ=10/49
162 :名無し募集中。。。:2006/02/13(月) 23:50:31.26 0
王様「ここにA、B、C、D、Eの5つの箱を用意した。1つには財宝が詰まっているが、残りは空だ。この中の1つをお前にやろう。ただし中を見てはいけない」
農民「Aを頂きます」
農民「ところでお願いがあります。残ったBCDEのうち少なくとも3つは空です。BCDEで空のものを3つ処分してください」
王様はBCDの箱を燃やした。
農民「ありがとうございます。おかげでAに財宝が詰まっている確率は1/5から1/2に増えました!」
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:21:14.75 ID:87jhO1oX0
お前ら馬鹿だな
トランプの定義がされていないだろうに
この問題のトランプは多分三枚はダイアでその他は全て白紙なんだよ
確立は0
うはwwwww俺天才wwwww
1/4ってのは52枚から1枚引いてダイヤである確率で
10/49が問題の条件での箱の中のカードがダイヤである確率
ってことか?
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:21:23.64 ID:h44/rjag0
なぁいったい誰がスペード、クローバー、ハート、ダイヤが
それぞれ13枚ずつ入っているってきめたんだ?
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:21:23.88 ID:JNpT5/Fo0
残りのカードを「よく」切ったんだろ、
少なくとも3等分以上はされているはず
そこから3枚ダイヤが出てきても、3枚とも同じカードの破片かもしれない
よって確率は12/51、11/50、10/49のどれか
47 :
10/49派:2006/02/14(火) 01:21:25.16 ID:JhqxKXLi0
3枚引くのはややこしいから1枚引いて◆だった場合のことを説明するよ。
例えば1枚箱の中に入れておいて、
山札から1枚無作為に引いたらそれは◆だった。
(その確率は1/4。)
この時箱の中が◆である確率は12/51
無作為に引いて◆でない場合、
(その確率は3/4。)
この時箱の中が◆である確率は13/51。
で、双方を足すと、
1/4*12/51 + 3/4*13/51 = 1/4
となる。
後から引いたカードによって確率が変動して、
双方の可能性を足すと、
ちゃんと合計が1/4になる。
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:21:31.13 ID:zB9ngBDr0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中からカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
その後もう1枚引いてダイアが出る確率は10/49だよな?
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:21:37.98 ID:2Y8xZ0LX0
>このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
”このとき”
つまり、残りのカードの束にダイヤが3枚入ってるとき
10/49じゃないだらうか
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:21:42.67 ID:D8gVOH7d0
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:21:50.08 ID:7rjC9/VL0
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:21:53.93 ID:nxuSiXuI0
そこに3つのモンスターボールがあるじゃろ
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:22:11.35 ID:D8gVOH7d0
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:22:11.48 ID:m2VlFOp9O
あ!べん図っていうのは文字通り、
便に描く図
のことだお!(^ω^)
だからまずはビニールシート敷いて糞するところからはじめるといいお!(^ω^)
55 :
34:2006/02/14(火) 01:22:21.06 ID:EIPx6mUb0
うはwwwwコピペミスったwwwwwwww
VIP統一見解は1/3でいいよもう
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:22:24.29 ID:F8b8nq7l0
4/1以外考えられん!!!!
57 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 01:22:24.78 ID:V1ZGvFFl0
過去ログとかあんまり読んでないんだけど。
そもそも、この問題文を見ると、
52枚のトランプの入っている箱から、その箱とは別の箱に一枚カードを入れた。
そして、残りの52枚から3枚カードを引いたら全部ダイヤだった。
このとき、最初に引いたカードがダイヤであるカードのマークは何か、って言うことでしょ?
別に、引いたカードを、元のトランプの箱に戻したってわけじゃないんでしょ?
っていうことは、そもそも最初は52枚のカード、つまり4つのマークがそれぞれ13枚ずつあるところから一枚引いたとき、そのマークがダイヤである確立を求めよ、ということになるんだから、答えは4分の1でいいんじゃね?後半部分は引っかけってことで。
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:22:49.55 ID:4p3InWx60
>>18 _ _∩. <パージェーロ!パージェーロ!
( ゚∀゚)彡
( ⊂彡.
| |
し ⌒J.
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:22:51.98 ID:yAj3n3za0
>>16 だからな、判明した後に残ったものから選ぶのと
判明する前に選ぶのとでは訳が違うのだよワトソン君。
最初に選んだカードは、その後引いたカードによって確率は変動しない。
最後に選ぶカードは、その前に引いたカードによって変動する。
なんで正解の 1/4 が劣勢なの?w
61 :
業務用ケロベロス ◆3TlRTi9Q9M :2006/02/14(火) 01:23:01.66 ID:+CurgCw00
まだやってんのかよw
62 :
10/49派:2006/02/14(火) 01:23:02.12 ID:8gNxsuzA0
>>42 これは
>>1の問題とは条件が違う。
それを理解できない1/4派は馬鹿。
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:23:14.65 ID:LATQrVNJ0
1/4に決まってるだろ
ハート・スペード・クローバ・ダイアのうちからダイアが出る確率だから1/4
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:23:16.68 ID:kU5r++DE0
おまいら何馬鹿な議論してるんだ
>>1を見てみろ
>そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
> 3枚ともダイアであった。
>
> このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
抜き出したカードは「ダイア」
箱の中のカードが「ダイヤ」である確率には何ら関係ない
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:23:21.49 ID:ijBAzzkA0
前から確率は情報によって変化しているといってるやつ、
3枚のダイヤを引いたとき、箱の中のトランプはどんな柄をしてるんだ?
10/49がダイヤで残りの39/49が混ざり合って、カードを見た瞬間に
10/49の確率でダイヤに瞬間的に切り替わるとでも言うつもりか?
何度も言うが、カードが決まっている事と、カードが何か判明するという事は
まったく別の事だぞ?
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:23:21.72 ID:h44/rjag0
勝負の場では確率よりも重要なことがある。
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:23:31.03 ID:hxIswTje0
今北
問題どおり受け止めるなら
どう考えても 1/4
68 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:23:44.27 ID:gQ88uuBn0
69 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:23:46.44 ID:SiIwzyTd0
要するに4枚連続でダイアだったんだろ
イ カ サ マ だな
70 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 01:23:47.62 ID:V1ZGvFFl0
もうここまで10/49だと主張しちゃった池沼ちゃんは
後々すごい赤面状態になるねw
無知ってこわいこわい
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:23:55.18 ID:uhVUJQ5X0
10/49派の意見まとまった?
>1の問題で
「3枚引いたら3枚ともダイヤだった」
「ダイヤ3枚を選んで抜く」
が同じかどうか
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:24:00.72 ID:XU5mlsEBO
もうおまえら能書きはいい
答えだけ書け
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:24:06.00 ID:K2XZwP030
>>42 そこでEに変える価値はあるが、Aに留まるというのは燃やした意味が無い。
どうみてもこの問題と
>>1の問題は違う種類なんだが
74 :
10/49:2006/02/14(火) 01:24:22.04 ID:HFIyp6Pv0
>>42 だからそれは
>>1とは違う条件だって
王様は外れを知っている
51枚からダイヤがわかっていて抜き取るわけじゃない
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:24:27.02 ID:7rjC9/VL0
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:24:27.36 ID:hxIswTje0
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:24:34.39 ID:cEuQe9Y/0
事象Aを1枚目がダイヤの確率
事象Bをダイヤ3枚引く確率
この場合両方の事象が同時に起こるのは積集合なので
A*B
よって13/52*12*51*11*50*10/49
という意見が出た
78 :
スンニ派:2006/02/14(火) 01:24:34.95 ID:GDt9NEA+O
じゃ柿ピーでピーを先に食べちゃうから、最後はピー率が下がるって理屈でいいの?
>>58 ごめ、ミス。
このとき、最初に引いたカードがダイヤであるカードのマークは何か
じゃなくて、
このとき、最初に引いたカードがダイヤである確立を求めよ
だった。
スマン。
80 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:24:37.51 ID:gQ88uuBn0
81 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:24:42.47 ID:vWaOpgUb0
シュレーディンガーの猫…
82 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 01:24:47.80 ID:V1ZGvFFl0
>>62 どこがどういうふうに違うのですか?
自称博識さん教えてたまう?w
83 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:25:04.29 ID:gHALm4bJ0
プログラムつくって100万回ためしたら
だいたい10/49になった。
もっとも考え方が違えば意味ないけど
84 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:25:05.68 ID:JNpT5/Fo0
ここまでバカなヤツは久々に見た
オラわくわくしてきたぞ
85 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:25:10.23 ID:HRiAKpl00
>>60 うん。判明する前なら1/4だよ。
でも【ダイヤが3枚連続で抜けた】って判明した「後」の確率を聞いてるんだから10/49です。
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:25:11.98 ID:hxIswTje0
87 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:25:19.88 ID:dBAUXjIb0
あ〜そうか…
最初にダイヤを引いたと仮定したときはその後3連続でダイヤを引ける確率が下がるのか…
全事象から
一枚目→?
二枚目→ダイヤ
三枚目→ダイヤ
四枚目→ダイヤ
っていうのを洗い出して数数えたら ?がダイヤである確率は10/49だな。
52!通りの組み合わせがあるからとても書き出すことは出来るはずもないが
1/4派はどうだ?
っと思ったら22に細かい計算が乗ってたな。
っつーわけで10/49だ。
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:25:36.38 ID:LATQrVNJ0
>>64 じゃあ13枚引いて13枚ダイアでも箱の中にダイアがある確率は1/4なんですね
89 :
1/4派:2006/02/14(火) 01:25:38.03 ID:ARtxeO7b0
取り合えず名前欄に何派か入れようよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
90 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:26:08.21 ID:hxIswTje0
箱の中にしまってあるカードは52枚です
91 :
オラヲタ死ね派:2006/02/14(火) 01:26:17.51 ID:7rjC9/VL0
これでいいか
92 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:26:20.21 ID:i6usIIET0
3枚のダイヤも含まれてる状態で1枚えらんでるんだから1/4
選んだ瞬間の状況が箱に封じられてるだけ
93 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 01:26:44.03 ID:V1ZGvFFl0
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:26:55.85 ID:EIPx6mUb0
95 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:26:57.20 ID:gQ88uuBn0
無 限 ル ー プ っ て こ の こ と を 言 う ん で す ね
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:27:01.87 ID:+ZgJ76v00
>>71 「1枚引いたら1枚」→ダイヤである確率=13/52
「ダイヤ1枚を選んで抜く」→ダイヤである確率=1
97 :
1/4派:2006/02/14(火) 01:27:01.27 ID:ARtxeO7b0
98 :
10/49派:2006/02/14(火) 01:27:06.49 ID:JhqxKXLi0
わかった!!!!!!!!!!
>>60 じゃあさー、自分がまず1枚引いて伏せておくでしょ。
それで他の3人がハズレだった。
だとしてもあなたは、自分のカードが当たりである確率は変動しない、
と言うんだよね。
つまり確率は1/5。
でも後から引く人は影響されるから、
最後に引く人は1/2の確率で当たるというんだよね。
よく考えてみてよ、この理論はおかしいじゃん。
だって2,3,4番目に引いた人は当たらなかった(=確率0)
自分の確率は1/5。
5番目の人の確率は1/2。
それじゃ全てを足しても1にならないでしょ????
自分の確率も1/2でなければ、確率の合計は1にならない。
わかった?
5人の個々の当たる確率を足して、1にならなければいけないというのはもちろんわかるよね?
99 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:27:08.75 ID:KhG5/23G0
100 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:27:09.24 ID:2Y8xZ0LX0
>>68
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:27:29.17 ID:cEuQe9Y/0
102 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:27:31.62 ID:TNIgvEsm0
1/4なのは確定的に明らか
103 :
10/49派:2006/02/14(火) 01:27:36.91 ID:XU5mlsEBO
1/4に決まってんだろwwwwWWW
104 :
1/4派:2006/02/14(火) 01:27:57.48 ID:hzLjTew20
>>88 箱に1枚ダイヤが入ってるんだから、13枚ダイヤがひけることはないだろ?
ダイヤを12枚ひいても、確率は1/4だろ。
105 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:27:58.06 ID:4pkPIfPK0
539/442217になった。
一枚引っこ抜いて3枚連続でダイアが出る確率求めちゃった
106 :
10/49派:2006/02/14(火) 01:28:02.15 ID:HRiAKpl00
>>65 だーかーらー
誰もカード自体が変化するなんて言ってない。
確率は変化する。これは
>>16に示した通り。
確率ってのは、【可能性】なんだよ。不変の可能性なんてない。
107 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:28:25.67 ID:JNpT5/Fo0
108 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:28:29.92 ID:hxIswTje0
>このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
残りのカードがダイヤである確立を聞いてるわけではないですよね?
109 :
オラヲタ死ね派:2006/02/14(火) 01:28:46.95 ID:7rjC9/VL0
>>93 じゃあさっさとバカが作ったサイトでも何でもいいからだせってのwwww
110 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:28:47.17 ID:vvIk1+7KO
だから
引いた確率=1/4
箱に有る確率=10/49
=大して変わらない
=1/4=10/49
正解:20%ちょい
111 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:28:55.49 ID:LaKolf/9O
1/4釣り師の方々乙www
大漁ですなwwwwwwwww
112 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:29:01.43 ID:4p3InWx60
ここに52個のモンスターボールがあるじゃろ。中身は見えん。
13個にフシギダネ、13個にゼニガメ、13個にヒトカゲ、13個にピカチュウがはいっとる。
ここからサトシは1個をとりあえずキープしとくんじゃな。
その後シゲルが3個とって開けたら3個ともフシギダネじゃった。
このとき、サトシがキープしたモンスターボールを開けるとしたら確率は何じゃ?
113 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:29:04.05 ID:zB9ngBDr0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中からカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
その後もう1枚引いてダイアが出る確率は10/49だよな?
114 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:29:07.23 ID:mrgkWiaR0
え・・・オレ素直に普通に考えてみたら1/4だなって思ったんだけど・・・
そんなに議論すべき問題なの・・・?
115 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:29:08.22 ID:D8gVOH7d0
>>57 ちょっとまておまうぇwww代ジョブか??
1〜5のカードがあるな。うん。
んじゃ1を引いたら勝ちな。
まずおまえ1枚引け。
引いたか?おまえはまだ見るなよ
よっしゃ、おれ3枚引くわwwwwww・・・見ちゃうよん!!ってうわ。。全部はずれた。。
まだ見てない残ってる1枚は俺もらうぜ?いいか?www
よっしゃ、俺かおまえどっちかが勝ちなwwww
おまえが勝つ可能性は20%か?www
50%だろ
116 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:29:10.66 ID:FhZq9R4H0
>>前すれ993
>>これはパラレルワールドの存在にまで発展する熱い議論だと見た
よっしまかせろ!!
まず52枚のうちから一枚ランダムに選ぶとする
ここで52通りの未来が生まれるな
そしてそのうちのどれかの未来の君は
特別に別の3つの未来を見ることが出来た
「このときに」、この3つの未来の可能性は潰れたよな?
じゃあ今の君は何分の何の未来のうちの一つなの?
117 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:29:12.65 ID:7WECwIb00
すげーまだやってる〜
一度、女賭博師シリーズの大滝銀子でも見ればw
118 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:29:25.84 ID:HFIyp6Pv0
>>97 起こり得ることをなぜ無効としか言えないの?
119 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:29:31.38 ID:JNpT5/Fo0
120 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 01:29:53.10 ID:V1ZGvFFl0
>>94 もうねwそれもとっくの前に狼は検証してるからw
さすがVAPだねw
121 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:29:57.85 ID:cEuQe9Y/0
>>119 もう少し詳しくお願いします
俺には反論できなくて困ってます
最初に箱に入れた1枚が最初から決まってはいるが、何であるか分かっているわけでは
ないのだから、これは10/49で考えるべき。
123 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:30:12.14 ID:SiIwzyTd0
1/4に決まってるだろ
仮に10/49って主張してるやつらの通りあとの結果も踏まえて答えをもとめるなら
1/4*11/51*10/50*9/49=99/12495
になる
124 :
10/49派:2006/02/14(火) 01:30:14.47 ID:8gNxsuzA0
>>82 それなら王様は答えを知ってる。財宝を選ぶ可能性がありません。
同じ条件なら王様はランダムで箱を3つ選ぶ。
もし財宝を引いてしまったら、農民が箱を選ぶところからやり直し。
このようにすれば農民は1/2の確率で財宝をゲットできます。
理解できた?
125 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:30:34.88 ID:i6usIIET0
3枚ともダイヤというのも何気にレアケース
126 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:30:35.20 ID:vWaOpgUb0
127 :
1/4派:2006/02/14(火) 01:30:37.33 ID:ARtxeO7b0
128 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:30:37.53 ID:4p3InWx60
まちがえたorz
ここに52個のモンスターボールがあるじゃろ。中身は見えん。
13個にフシギダネ、13個にゼニガメ、13個にヒトカゲ、13個にピカチュウがはいっとる。
ここからサトシは1個をとりあえずキープしとくんじゃな。
その後シゲルが3個とって開けたら3個ともフシギダネじゃった。
このとき、サトシがキープしたモンスターボールを開けるとしたらフシギダネがはいっとる確率は何じゃ?
129 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:30:51.81 ID:LATQrVNJ0
>>104 その理論だと100%ダイアになってしまうんですけど…
箱の中に何が入っているか分からない状態での確率を言ってるんだから
箱に1枚ダイアが入ってる ってのは意味不明
入ってるかもしれないし、入ってないかもしれない
もし入ってない場合で13枚切り出して13枚ともダイアだった場合
箱の中にダイアが入っている確率は0%になるわけ
130 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:30:53.09 ID:F8b8nq7l0
>>112 お前 ■■■■■■ ■
■ ■■■■■■
■ ■■■ ■
■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ だな
131 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:31:46.78 ID:7rjC9/VL0
132 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:31:50.27 ID:EIPx6mUb0
>>97 無効ってなんなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「最初に引いたカードは後に情報がいくら与えられても確率は不変」なんだろwwwwwwwwww?wwwwwwwwww
この理論が正しいのならお前は1/4と答えなければならないんだよゴミwwwwwwwwwwwww
133 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:31:51.04 ID:XU5mlsEBO
もうなんか、
>>1あやかやらせろでいんじゃね?名前が可愛いし
134 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:32:06.68 ID:kU5r++DE0
>>88 おまいは何を読んでるんだ
じゃあ13枚引いて13枚「ダイア」でも箱の中に「ダイヤ」がある確率は1/4だ
135 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:32:07.84 ID:dTi7kG5X0
>>128 それはキープも糞もなく、開ける順番を変えてるだけじゃん
136 :
1/4派:2006/02/14(火) 01:32:27.04 ID:ARtxeO7b0
>>118 1枚目のマークの話だから引くのは12枚。14枚引いちゃダメなのo(`ω´*)oプンスカ!!
137 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:32:27.14 ID:JNpT5/Fo0
>>121 いや、確率が1を越えるからなwww
あと求めるのは事象Bが起こったときに事象Aが起こる確率な
138 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:32:32.95 ID:PdcCH1wC0
はじめてきたが
3囚人問題の考え方を
知らないで悩んでるんだよな?
理解してんのに結論出てないならアホだぞ
139 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:32:33.93 ID:4p3InWx60
140 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:33:11.79 ID:58N174Lh0
バレンタイン過ぎるまで現実逃避を続けようぜ
141 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:33:27.32 ID:EIPx6mUb0
>>111 自らを釣堀に投げてる1/4もいるけどなwwwwwwwwww
142 :
10/49派:2006/02/14(火) 01:33:37.31 ID:dBAUXjIb0
っつーか
>>22の計算が全てだろ。
一枚引いて伏せておいて「その後」3枚引いて全てダイヤ
↑
ここまでが問題なんだから4枚目を引くまでの話なんだよ。
1/4っていってる奴らは確率の計算を手で樹形図書いて数えてた奴らだろ?
計算式で反論してみろよ。
143 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 01:33:41.75 ID:V1ZGvFFl0
>>115 >1〜5のカードがあるな。うん。
んじゃ1を引いたら勝ちな。
まずおまえ1枚引け。
引いたか?おまえはまだ見るなよ
ここで5分の1ですね〜これは確定
>よっしゃ、おれ3枚引くわwwwwww・・・見ちゃうよん!!ってうわ。。全部はずれた。。
まだ見てない残ってる1枚は俺もらうぜ?いいか?www
よっしゃ、俺かおまえどっちかが勝ちなwwww
もう関係ないw自虐レスしてはずかしくないの?w
144 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:33:51.07 ID:yrrSuNJ70
51枚確認してダイアの3以外が全部出たら、残ってるのは100パーセントダイアの3だよな?
じゃあ、確認する事で確率は変わるよな?
145 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:34:06.24 ID:4p3InWx60
146 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:34:07.45 ID:4pkPIfPK0
分かりやすく問題を作り変えてみた
スペード、ハート、クラブ、ダイアをそれぞれ1枚用意し、裏にして山にする。
よく切り、裏のまま山から一枚抜いて箱の中に入れる。
残りの3枚の中身をみると、スペード、ハート、クラブだった。
このとき箱の中のカードがダイアである確立はいくらか
147 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:34:18.04 ID:2rDjhWxoO
・13枚在処が分かれば確率が0になるのは認める派
・それでも1/4を唱える原理主義派 に加えて
・13枚在処が分かれば確率が0になるのは不味いからノーゲーム派
が現われているwwwさすがにひどいwww
148 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:34:23.51 ID:D8gVOH7d0
149 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:34:29.76 ID:EIPx6mUb0
>>120 どう検証してるんだよ?あ?wwwwwwwwww
さっさと反論か射てみろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150 :
10/49派:2006/02/14(火) 01:34:39.17 ID:JhqxKXLi0
自分の確率は変わらないという1/4派は
>>98 の矛盾を説明してください><
>>127さんとか><
それだとね、山札の中の◆の確率は10/49 * 48 だと言うのでしょう??
それで自分のカードが◆である確率は1/4でしょう??
それを足すとね、10.0459......となるんだよ。
10枚あるはずなのだから、本当はピッタリ10にならなくてはいけない。
つまり、自分のカードが◆である確率が1/4、と言う理論は破綻してるよ。
151 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:34:56.92 ID:RTT8ic260
52枚のトランプから1枚引いて開けたらダイヤではありませんでした
その後51枚のトランプからもう3枚引いて開けたら3枚ともダイヤでした
最初に引いた1枚がダイヤである確率は?
1/4派の考えだと1/4
10/49派の考えだと0になるわけだよな?
152 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:35:09.10 ID:7rjC9/VL0
>>144 そう
確認するときにダイヤがでたら母数と子数が一つずつ減っていって
それ以外だったら母数が一つずつ減っていく
153 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:35:20.00 ID:hxIswTje0
確立の問題がニガテな奴って、
結果を結果として捕らえられない奴なんだよね
確立ってのはただの数学であって、連続的なそれとは違うんですよ
154 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:35:41.27 ID:K2XZwP030
>>143 おk、するりと抜けたつもりでいるんだろうが挟まってますよ。
155 :
1/4派:2006/02/14(火) 01:35:53.15 ID:ARtxeO7b0
>>129 12枚連続でダイヤ引いて(これが出るまで何千回も繰り返すけど)最後に箱の中身を見るの。
で、箱の中身はダイヤ、ハート、クローバ、スペードの4種類どれかだよね?だから1/4。
156 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:36:03.82 ID:KhG5/23G0
ていうかこの議論さ、高校とかの数学の問題集とか参考書ひっぱりだしてきて
そのなかで、スレの議題となっている問題と同じような条件の問題を探してさ、
その答え見ればどっち派の言ってることが数学的に正しいかがわかるんじゃね?
この問題では3枚だが、13枚ダイヤを引いたら、箱の中のカードがダイヤである確率いくつになる?
つまり、そういうことだ。
158 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 01:36:23.84 ID:V1ZGvFFl0
>>124 あのね可能性もなにも約束つまり問題の条件として
王様はカラをもやすとしてるわけなんだが
農民ちゃんがわーいと何をいおうと意味がないわけで
まだ理解できないの?
159 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:36:31.50 ID:EIPx6mUb0
確率ってのは、計算でだせるんだよ?wwwww
1/4の連中は計算式かいてみてよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
160 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:36:45.51 ID:J4UVhDIKO
123
それは三枚ともダイヤで最初に引いたカードがダイヤの確率だろ
答え間違ってるし
161 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:36:45.92 ID:gEvxUjCf0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから12枚抜き出したところ、
12枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
だとどうなる?
162 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:36:56.98 ID:JNpT5/Fo0
163 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:36:59.60 ID:D8gVOH7d0
164 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:37:06.08 ID:7rjC9/VL0
165 :
0派:2006/02/14(火) 01:37:15.64 ID:HxoF4rSr0
もしも隠してあるカードがダイアなら
3枚連続で引ける確率は下がる。
もしも隠してあるカードがダイア以外なら
3枚連続で引ける確率は上がる。
この問題では、3枚連続で引けてるから
答えは ダイア以外ってことで0だ!!!!
166 :
10/49派:2006/02/14(火) 01:37:22.05 ID:JhqxKXLi0
1/4のどなたか、
>>150への反論待ってます><><
167 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:37:22.28 ID:hxIswTje0
俺今となっちゃぁ確立全然駄目で苦手なんだけど
昔カードゲーム好きだったんで数学のテストで高得点だった。
他の分野の数学のテストはクソ低かったのにこれだけ飛びぬけてたから笑われたwww
169 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:37:41.16 ID:HFIyp6Pv0
170 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:38:10.62 ID:PdcCH1wC0
だから3囚人問題は理解してんのかよ?
171 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:38:14.80 ID:XU5mlsEBO
一つ真理を見つけた。
10/49派の奴らは10/49が答えだと思っている。
1/4派の奴らには10/49が答えだと思っている奴もいる。
172 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:38:33.54 ID:0dJ9faEe0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから50枚抜き出したところ、
カードが全て出揃わない2つのマークの片方はダイアであった。
(出ていないのはダイヤ1枚と他のマーク1枚)
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
1/4派の人的にはこれも1/4になるのか?
173 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:38:38.21 ID:6WWytftlO
とりあえずトランプマンなら1/1だよな?
174 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:38:45.52 ID:5ZUqEk9p0
3枚引いたとき・・・・・・・・・10/49
4枚・・・・・・・・・・・・・・・・・・9/48
・
・
13枚・・・・・・・・・・・・・・・・・・0/39
後の事象は前の事象の確率に影響し
後に3枚引いたとき箱の中身は
10/49でダイヤでありながら
39/49でダイヤでないことになる
実際に箱を開けて確かめてみるまで
中身はこの状態で存在しているのです
176 :
どっち付かず派:2006/02/14(火) 01:39:06.84 ID:6rV0kR6p0
とりあえず
>>88はさすがに論外だと思うぞ
だって、13枚出た時点でダイヤが0だという事実を作ってしまったんだから
逆に10/49派に
1枚目はダイヤなんだけど、その後にダイヤを連続3回引いたけど確率は10/49でFA?
って言ってるみたいなもんだよね?
あれ?違うの?
177 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:39:22.33 ID:ijBAzzkA0
最初に引く一枚がダイヤの確率 1/4 ・・・箱に入れるカード
さらに次に引くのがダイヤの確率 1/4(箱に入れたカード) * 12/51
さらに次に引くのがダイヤの確率 1/4(箱に入れたカード) * 12/51 * 11/50
さらに次に引くのがダイヤの確率 1/4(箱に入れたカード) * 12/51 * 11/50 * 10/49
最後の3枚目だけ違う柄の確率 1/4(箱に入れたカード) * 12/51 * 11/50 * 39/49
2枚目以降は1枚目に影響及ぼしてないよな? 何引いたって一緒。
さぁ、箱に入れたカードがダイヤである確率は?
178 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:39:26.14 ID:hxIswTje0
>>172 どう考えても 1/4
お前問題よく読めよ
179 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:39:34.29 ID:EIPx6mUb0
>>155 だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4種類には違いないがダイヤ1枚・スペ13枚・クラブ13枚・ハート13枚だろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭悪いいいいいいいいいいいいいいいいいいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
180 :
10/49派:2006/02/14(火) 01:39:48.63 ID:8gNxsuzA0
>>158 >王様はカラをもやすとしてるわけなんだが
だから
>>42は
>>1と条件が違うじゃないか。
お前がどこが違うのか聞いたから違いを教えてやったんだ。
確率 1/4
可能性 10/49
チョコ 0/女性の数
182 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:39:59.81 ID:cEuQe9Y/0
この問題の答えが4枚連続でダイヤを引く確率と同じだといってる人に
どう反論すればいいのか教えてください
183 :
二流大数学科確率論の研究室:2006/02/14(火) 01:40:01.37 ID:GLYxt94pO
この問題まだやってたのかwwwwww
実際に計算しても、試行しても10/49になるよ
184 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:40:07.09 ID:JNpT5/Fo0
185 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:40:09.26 ID:vWaOpgUb0
186 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:40:09.86 ID:2Y8xZ0LX0
おれもう入試諦めたくなってきた・・・・
187 :
遊戯王派:2006/02/14(火) 01:40:35.00 ID:HxoF4rSr0
ちょっとまって!
同じカードって4枚までしか
入れちゃダメじゃなかった??
ということは!!
もうわかったな。
そう答えは輪ゴムだよ
188 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:40:34.46 ID:r4JrAbRk0
ゴト師がやれば3枚ダイア引くなんて百発百中だよ
189 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:41:06.66 ID:qa3cYFI10
190 :
スンニ派:2006/02/14(火) 01:41:13.62 ID:GDt9NEA+O
もう誰かマリック連れてきてよ
191 :
10/49:2006/02/14(火) 01:41:13.42 ID:vvIk1+7KO
これは国語の問題だっつってんだろ。
計算式とかいらないからマジで。
文章を数文字変えただけで答え変わるぞ。
192 :
1/4派:2006/02/14(火) 01:41:14.43 ID:ARtxeO7b0
>>169 @1枚隠す。
A残り12枚連続ダイヤを引く。
B確認。
トータル引くのは13枚
ぶっちゃけていうと、
大学入試の時点では、量子力学なんて知らないはず
と、言ってみるテスト。
与えられた問いに対して、一般的な確立の問題として考えれば、4分の1でいいんじゃない?
194 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:41:54.39 ID:4pkPIfPK0
1/4派には「このとき」の文字が見えていない
195 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:42:03.38 ID:dTi7kG5X0
>>179 だから、10/49派は順番を入れ替えただけなんだって
だから、ダイヤを4連続で引く確率と全く一緒になってるじゃん
196 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:42:09.41 ID:0dJ9faEe0
>>178 その考え方だと13枚ダイヤ確認しても1/4になるんだがそれでいいのか?
それでいいってんならそれも正解の一つだが
197 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:42:34.27 ID:K2XZwP030
っていうかなんで1/4が出るんだ?
もう意味わかんね。確率やり直せ。
198 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:42:36.40 ID:JNpT5/Fo0
>>193 ぶっちゃけていうと、
量子力学知らなくても解ける
199 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:42:49.55 ID:gEvxUjCf0
>>161だと10/49派の考えだと1/40になっちゃうよね
後1枚は最初に引いた1枚の方が残りの39枚より確立高くない?
ごめ、これって量子力学の範疇に入るんじゃねえの?
とバリ文系で1/4説支持派の俺が言ってみる
最初必死こいて残った48枚の中のダイヤの確率を求めたのは内緒だww
(13/64だった訳だが)
201 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:42:57.28 ID:LATQrVNJ0
>>176 だから0という事実なんですよ
つまり箱の中にはダイアが入っている確率が0%という事実
202 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:42:57.34 ID:2Y8xZ0LX0
「このとき」の解釈によって確率が変わりそうで怖いよママ・・・
203 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 01:43:04.14 ID:V1ZGvFFl0
23 :名無し募集中。。。:2006/02/13(月) 22:17:01.50 0
1/4派へ
事後に与えられた情報によって事前の結果は影響を受けないというのが論理の下地になっているため
あとから引いたら13枚ダイヤが出てきたと言われたとき
それでもダイヤの確率は1/4であると言わなければ自分の言ってることが矛盾します。
24 :名無し募集中。。。:2006/02/13(月) 22:20:48.40 0
>>23 残りの51枚の中にダイヤが13枚含まれている確立は3/4だったんだから
それはたまたま75%の確率に当たっただけ
28 :名無し募集中。。。:2006/02/13(月) 22:27:01.42 0
>>24 じゃあ何枚目から影響受けるの?
13枚全部出ちゃったらその場でゼロだよね?
43 :名無し募集中。。。:2006/02/13(月) 22:41:17.72 0
>>28 だから13枚全部出る確率が3/4しかないの
204 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:43:13.41 ID:JzkLcWgA0
1/4だろ
あとで引いた3枚のカードがすべてダイヤだったのは起こりうる結果じゃなくてすでに起こった
結果なんだから。過去の事象、観測された事象に確率なんて考える必要ないよ。
標本空間には52枚のカードから1枚引く52通りの引き方をとればいい。
「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出した。
このとき、箱の中のカードと引いた3枚のカードすべてダイヤである確率はいくらか。」
だったら10/49なんだろうけど
205 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:43:14.36 ID:yrrSuNJ70
というか本当は1/4と思ってる奴なんていないんだろ?w
206 :
10/49派:2006/02/14(火) 01:43:22.10 ID:JhqxKXLi0
>>150で1/4派の理論の矛盾を指摘したんだけど、
誰かこれに反論してくれー。
確率の合計は必ず10になるんだよ。
反論出来ないのなら、その理論は破綻しているよ。
207 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:43:48.65 ID:J4UVhDIKO
115
かわいそう
208 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:43:49.69 ID:kU5r++DE0
こういうことだろ?
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
おもむろに食べた
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、胃の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
俺これ今やったからおまいらウンコ出るまで待ってろ
209 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:44:04.68 ID:6WWytftlO
トランプマン→1/1
マリック→0/0
210 :
1/4派:2006/02/14(火) 01:44:05.52 ID:ARtxeO7b0
211 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:44:29.80 ID:2Y8xZ0LX0
212 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:44:47.97 ID:7rjC9/VL0
213 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:45:06.05 ID:0dJ9faEe0
>>204 その「すでに起こった事象」はカードを1枚隠した後に3枚ダイヤを連続で引けた時のみだぞ?
214 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:45:31.24 ID:V6Apto1q0
まとめサイトくれ
215 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:45:38.70 ID:iUCb7bX+0
試行と結果の区別が付かないお馬鹿さんが居ますね。
216 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:45:45.41 ID:58N174Lh0
10/49派の特徴
・なぜか各自問題を改変し、その答えをせまる
・論破されると「ここまでバカだと話しにならない」等の捨てゼリフで逃走
217 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:45:46.81 ID:K2XZwP030
>>210 だから、1枚目がダイヤである確率が、ダイヤを引き当てる毎にだんだん下がっていくんだよ
最終的に、12枚ダイヤであれば1/40になる。
218 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 01:45:50.31 ID:V1ZGvFFl0
81 :名無し募集中。。。:2006/02/13(月) 23:00:44.12 0
56 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2006/02/13(月) 16:08:32
1/4派の頭の中は、まじでこうなのか?
ダイヤが3枚見えた!→まだ1/4さ!
ダイヤが4枚見えた!→まだ1/4さ!
ダイヤが5枚見えた!→まだ1/4さ!
ダイヤが6枚見えた!→まだ1/4さ!
ダイヤが7枚見えた!→まだ1/4さ!
ダイヤが8枚見えた!→まだ1/4さ!
ダイヤが9枚見えた!→まだ1/4さ!
ダイヤが10枚見えた!→まだ1/4さ!
ダイヤが11枚見えた!→まだ1/4さ!
ダイヤが12枚見えた!→まだ1/4さ!
ダイヤが13枚見えた!→よし!確率は0!
85 :名無し募集中。。。:2006/02/13(月) 23:04:14.53 0
>>81 その通り
モンティ・ホール問題の扉が5個あったとすると、正解のドアを選んでる確率は
ヤギが一匹見えた!→まだ1/5さ!
ヤギが二匹見えた!→まだ1/5さ!
ヤギが三匹見えた!→まだ1/5さ!
ヤギが四匹見えた!→100%景品ゲット!
86 :名無し募集中。。。:2006/02/13(月) 23:07:00.50 0
つまり、ダイヤが12枚見えるまでは箱の中がダイヤでもダイヤじゃなくても
起こりうる事象 しかし、ダイヤが13枚見えるという事象は、箱の中がダイヤでない場合の
3/4の確率でしか起こらない事象なわけだ
そこで12枚と13枚ってのは全く異なる意味の事象なわけだ
219 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:45:56.21 ID:HFIyp6Pv0
>>192 だからもう一枚引けよ
最初の一枚がなんなのかわからないんだから
C13枚目のダイヤを引く
↑これの可能性はあるよな?
そしたら最初の一枚がダイヤの確率はいくつだよ?
220 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:46:16.24 ID:7rjC9/VL0
221 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:46:19.05 ID:cEuQe9Y/0
事象Aを1枚目にダイヤを引く
事象Bを次に3枚ダイヤを引く確率
この場合積集合だから、A*B
よって1/4*3C12/3C51
何か違うか?
222 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 01:46:32.14 ID:V1ZGvFFl0
ごめんねえコピペだけどこれで理解できたかな?
223 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:46:45.80 ID:EIPx6mUb0
>>193 ぶっちゃけていうと
大学入試の時点では、条件付き確率は習っているはず
と、言ってみるテスト。
224 :
1/4派:2006/02/14(火) 01:46:51.33 ID:ARtxeO7b0
>>150 読むのがめんどいんだが、自分がハズレの場合も考慮しなくちゃいけないんじゃないの?
225 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:46:55.48 ID:4zwZ/Qgf0
アナタは箱の中のジョーカー抜きのトランプを箱にしまい、
箱に入れたまま、きることができますか?
ダイヤ三枚抜いたあと、その歯抜けのトランプを、
いちいち箱の中に入れ直したなどと一言でも書いてありますか?
226 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:47:02.01 ID:uhVUJQ5X0
>>96 A
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
B
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードから3枚のダイヤを抜き出した。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
AとBが同じかどうかを聞いている
227 :
1/4:2006/02/14(火) 01:47:02.41 ID:yAj3n3za0
>>98 確率は変動するよ。それをふまえている。
前の3人が「はずした」後変動した確率と
前の3人が未確定の状態の確率を足して1にならないのは当然でしょ。
てか、あれだ。問題文の解釈だな。
ダイヤ3枚が、「単にその時はたまたまダイヤ3枚でした」→1/4
ダイヤ3枚が、「それ以外は全部排除です。」→10/49
だな。
結局選んだ3枚が「全てダイヤ」ではないときを考えるか否かだ。
問題文は
「抜き出したら3枚ともダイヤでした」→別にダイヤじゃなくてもよかった
であり
「抜き出した3枚がダイヤであるときの」
ではないから(ダイヤではなかった場合に言及していないから)
結局 1/4 でしょ。
228 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:47:05.55 ID:9oF2fPJL0
229 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:47:10.04 ID:GLYxt94pO
このスレのpart2あたりで何千万回か試行させて10/49になったのに
何故議論がつづくのはどうしてだぜ?
釣りにしても長すぎ
230 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:47:34.74 ID:Be6v5ul10
「大学への数学」の「解法の探求・確率」という本のの「原因の確率」の章に興味深い文章があったので書いて見ますね
231 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:47:35.03 ID:GDt9NEA+O
このとき ってあるから、単に
49枚のカードがあります
内訳は、スペード13枚 ハート13枚 クローバー13枚 ダイヤ10枚
ダイヤを引く確率は?
って問題になるんでわ?
232 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:47:39.25 ID:58N174Lh0
234 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:48:21.45 ID:yrrSuNJ70
よく読んだらアレだ。やっぱり1/4だな。
間違いない。
235 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:48:22.09 ID:kiDNgw9F0
俺なら100%
236 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:48:26.44 ID:cEuQe9Y/0
237 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:48:26.49 ID:dTi7kG5X0
10/49は、最初に引こうが最後に引こうが変わらないって主張だね
最初に1/4だった確率が、どんどん下がるってことはありえないんだが
238 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:48:33.88 ID:7rjC9/VL0
239 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:48:54.28 ID:8Uj5IdJN0
ダイヤ3枚の確立なんて関係ねーじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
240 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:49:04.15 ID:MmJ3wleHO
3枚抜いてからなら10/49でいいけど、3枚抜く前に引いてるからダイヤの確立は13/52だから1/4じゃない?
241 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:49:06.51 ID:RTT8ic260
5本のくじの中に当たりが一つだけあります
最初に1枚引いてから、後ではずれを3枚引くのと
先に3枚はずれを引いてから1枚引く
10/49派の考えでは、どちらでも当たる確率は変わらない事になる
242 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:49:08.98 ID:58N174Lh0
>>229 昼からいるのなんて俺とお前しかいないんじゃね?
243 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:49:17.15 ID:kiDNgw9F0
確率を確立
244 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:49:27.48 ID:4p3InWx60
3枚ダイヤ抜いても
12枚ダイヤ抜いても
手元にあるカードをめくった時ダイヤが出る確率は同じだってのかよおおおおおおおおお!11111
245 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:49:34.29 ID:GLYxt94pO
>>215 試行して収束しない確率は存在しませんw
246 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:49:52.23 ID:iUCb7bX+0
>ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
>表を見ないで箱の中にしまった。
ここまで試行
>そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
>3枚ともダイアであった。
試行の結果
247 :
1/4派:2006/02/14(火) 01:49:57.36 ID:ARtxeO7b0
>>219 俺が作った問題の事だよね?
1枚隠して12枚連続でダイヤ引いて最初の1枚がダイヤの確立は?
ってやつ?
248 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:50:00.91 ID:EIPx6mUb0
>>210 なんで1/4の連中って日本語が不自由な奴が多いんだろ?
なんの1枚目だよ?
249 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:50:02.91 ID:4zwZ/Qgf0
>>231 このとき、“ 箱 の 中 の ”
“残りの”なんて一言も書いてませんよ
250 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:50:09.89 ID:3IACcfSO0
ダイヤはあるか、ないか、の二つに一つジャね?1/2だろ
251 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:50:10.67 ID:JNpT5/Fo0
要するに条件付確率だろ
P(B|A) = P(A∩B)/P(A)
1/4派の人は
P(B|A) = P(A∩B)/P(A) = P(B)と言ってるわけだ
1/4派の人は上の式が何故成り立つか証明してくれ
252 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:50:10.91 ID:2rDjhWxoO
>>229 プログラムが間違っている
参考書が間違っている
お前らは間違っている
ってさ。
253 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:50:15.71 ID:J4UVhDIKO
216
かわいそうだ
254 :
10/49派:2006/02/14(火) 01:50:30.33 ID:JhqxKXLi0
>>224 読むのが面倒ってひどいなぁw
自分がハズレの場合ってどういうことかな?
自分がハズレの確率は3/4だと言うんでしょ?
それと山のハズレ39/49 * 48 を足しても39を下回るよ、当然。
本当は39にならなくてはいけない。
>>228 10枚ダイヤが残っているのだから確率の和は10になります。
他に誰かかもん。
255 :
1/4派:2006/02/14(火) 01:50:36.37 ID:hzLjTew20
>>238 それはちゃうな。
>>231の解き方だと、ひいたカードが3枚ダイヤであることを確認してから、
箱に1枚入れる問題になるはず
256 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:50:40.28 ID:4pkPIfPK0
257 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:50:44.77 ID:2Y8xZ0LX0
俺明日数学科にいる先輩にこの問題持って行っちゃう
258 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:51:02.80 ID:D8gVOH7d0
わかった、じゃージョーカーを入れて考えようか。
54枚あって、1枚引いた
その後もう一枚引いて、それはジョーカーだった。
山には(ダイヤ13 すぺ13 クローバ13 ハート13 ジョーカ1)ー初めにとった1枚
初めにとった1枚を山のうえにおいて見た。なんとなく。
それがジョーカーである確立は??
259 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:51:18.54 ID:7rjC9/VL0
260 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:51:19.57 ID:PdcCH1wC0
1/4,10/49
のそれぞれの解に辿り着く計算家庭は?
261 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:51:32.46 ID:cEuQe9Y/0
262 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:51:47.43 ID:fpfhhk8z0
とりあえず4分の1派、49分の10派、両方何に納得してないのかまとめてくれ
263 :
10/49派:2006/02/14(火) 01:51:57.13 ID:UaiehSbf0
やっとわかった・・・これは10/49だ。
根拠は、
>ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
>表を見ないで箱の中にしまった。
>そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
>3枚ともダイアであった。
>このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
の、 「このとき」っていうひとこと。
>ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
>表を見ないで箱の中にしまった。
この段階では確率は1/4。
>そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
>3枚ともダイアであった。
>このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
そして、この3枚連続してダイアを引いたという状態を受けて
箱の中のカードがダイヤである確率は10/49
だから、もしも問題文が
>そして、残りのカードをよく切ってから7枚抜き出したところ、
>7枚ともダイアであった。
>このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
だったら、確率は 6/45になる。
後から与えられる情報によって確率は変わるということで、個人的に納得。
264 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:52:03.98 ID:gEvxUjCf0
>>247 それだとダイヤの確立が1/40になっちゃうよな
265 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:52:30.94 ID:8Uj5IdJN0
事象AとBは無関係
266 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:52:49.45 ID:C4yme2V60
まだやってんのかよこのスレ(;゚д゚)
>常識に欠ける言動を取りがちだが、自分ではそれに気付かない。
>自分の落ち度を決して認めない。
>強い自己顕示欲。
>常に物事を都合のいいように解釈する。自分マンセー。
>自分の正当性を主張するためには、手段を選ばない。
>現実には、注目を浴びることは少なく、人とのコミュニケーションが苦手。
>社会的な地位は、決して高くはない。
>自分が不遇なのは、社会全体や周囲の人間の所為だと考えている。
>無意識のうちに、見下すことのできる相手を常に求めている。
267 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:52:55.10 ID:KaxdYzvl0
いいかお前らww10/49なのは確かだ
3枚ダイヤを引く確率はどうでもいい
ようは最初に引いたカードがダイヤだと、どの程度の期待がもてるかと
考えれば分かりやすいだろ
仮に「13枚引いて全部ダイヤでした、箱の中のカードが・・・」って
問題でもやっぱり4/1だと思うわけ?
268 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 01:52:55.00 ID:V1ZGvFFl0
>>232 簡単すぎて違う問題を出し合ってた
もうみんな寝てるから落ちるだろうね
269 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:52:57.44 ID:ijBAzzkA0
だれか、
>>177がおかしいと思うやつ居ないのか?
かなり分かりやすく書いたつもりなんだが。
270 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:52:58.58 ID:4zwZ/Qgf0
箱から取り出したカードを何枚、どんな種類のカードを引こうが
箱の中のカードの確立は同じ
271 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:53:00.35 ID:7rjC9/VL0
272 :
1/4派:2006/02/14(火) 01:53:04.73 ID:ARtxeO7b0
273 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:53:11.81 ID:mu2+Wjc60
11/850になったお…やりなおしてくる。
てか誰かが100万回やって収束させれば?
274 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:53:15.38 ID:4p3InWx60
400 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/02/14(火) 01:45:25.03 ID:/ENdHwnx0
ここに52個のモンスターボールがあるじゃろ。中身は見えん。
13個にツンデレ、13個に格闘娘、13個にくノ一、13個にメイドがはいっとる。
ここからあなたは1個をとりあえずキープしとくんじゃな。
その後シゲルが3個とって開けたら3個ともデブスじゃった。
おかしいのぉ・・・デブスを入れた覚えはないのにのぉ・・・・
あなたはキープしたモンスターボール・・・開けるかの?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1139844268/
275 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:53:17.89 ID:0dJ9faEe0
あれだ、もう樹形図で書いてやろうかコンチクショウ
276 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:53:39.11 ID:cEuQe9Y/0
>>265 事象Aは独立だけど事象BにはAの結果が及ぶから
求める確率は積集合
よってA*B
277 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:53:43.18 ID:EIPx6mUb0
>>252 俺以外全てが間違っている=間違っているのは俺1人
ってことに気付いて欲しいよなw
>>231 問題は、
引いたカードを、それまでカードを入れていた、残りのカードの入っている箱に戻す
のか、
元の箱とは無関係の箱に、カードを一枚入れる
という、国語の解釈なんだと思われ。
279 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:54:27.14 ID:EIPx6mUb0
280 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:54:27.12 ID:RTT8ic260
>>256 最初に5枚の中から引くより
3枚のはずれを省いて貰ってから引いた方が、確率上がらね?
281 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:54:29.64 ID:K2XZwP030
>>268 簡単に数学板と違う結論で満足
ワロス…と添えてあげるよ(´;ω;
282 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:54:36.94 ID:dTi7kG5X0
>>251 それだと、1枚目にダイヤ引くのと、4枚目にダイヤ引く確率が同じになるよ
母集団からして違うじゃん
283 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:54:45.04 ID:gEvxUjCf0
>>272 だから10/49派に教えて欲しいんだけど誰も教えてくれない
284 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:55:00.21 ID:JNpT5/Fo0
>>276 さっきからお前は何の確率を求めたがってるんだ?
285 :
10/49派:2006/02/14(火) 01:55:16.08 ID:JhqxKXLi0
>>150の極端な例を言うとね。
12枚連続で山からダイヤを引いたとするよ。
そうすると山の中のカードが◆である確率は1/40、
自分のカードが◆である確率は1/4であると1/4派は言う。
その確率の和は、
1/40 * 39 + 1/4 = 1.225
1を超えちゃうね、おかしいね。
誰か論理的に反論して、1/4派の人。
こちらの理論が正しいことを認めてはくれなさそうだから、
そちらの理論が間違っていることは認めて欲しい…。
286 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:55:23.67 ID:D8gVOH7d0
287 :
1/4派:2006/02/14(火) 01:55:44.76 ID:ARtxeO7b0
288 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:55:48.57 ID:EIPx6mUb0
289 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:55:53.21 ID:FhZq9R4H0
>>254 確率の合計は100%を超えない
ってことだろう
290 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:56:07.37 ID:2rDjhWxoO
前提として三枚のダイヤのカード(数字は任意。お好きな数字をどうぞ)の存在を認めておきながら、
それを確認した後に箱の中のカードに1〜13、つまり13通りの可能性を求める1/4派。
ダイヤが「13枚じゃこいつら相手に出来ない!俺等をもっと増やしてくれ!」
って泣いてるよ。
291 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:56:08.62 ID:7rjC9/VL0
292 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:56:10.22 ID:eGWq/GSPO
10/49派を主張する人へ
三連ダイヤ現象を確率1の初期前提とすれば、情報量0で確率1/4のままだよ。
10/49派は根元事象を汲むのに一般的数学問題の解釈しかできてない。
リアルで12枚連続でダイヤが出たら、おまいらが初期前提にしてる「普通のトランプである確率1」を疑うだろ?
不変の確率などない。
サイコロは絶対に1/6、トランプは絶対1/4はダイヤだと固定するおまいらと、
三連ダイヤ観測後も確率1/4と固定するやつらも本質的に変わらない。
293 :
◆WqqU5hdvk2 :2006/02/14(火) 01:56:16.97 ID:VPGmbF7L0
>>98 問題自体おかしい
今は当たりかはずれじゃなくて4種類のうちどれか
だから自分が当たる確立は常に1/2
あたり、はずれ、だけ
トランプだと4種類のうちどれかの種類がなくなるまで確立は常に1/4
294 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 01:56:44.14 ID:V1ZGvFFl0
>>281 それがおもしろいのよw
数学板のくせに間違いまくりしまいには1/4と言ってる奴に
あほかとののしる始末w今日の収穫はいかに数学板が低レベルだと
わかったってことですね
296 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:56:49.93 ID:LATQrVNJ0
>>269 その理論だと1枚目がダイアでない確率で次から13枚がダイアの確率が存在するので
矛盾を起こします
297 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:56:54.09 ID:GLYxt94pO
>>242 いたのかw
part2の途中でやめて、今見たらまだあってワロタ
>>252 何言っても「間違えてる」で終わらされたら困るなぁ
プログラムじゃなくて実際にやってもわかるんだけどね
もっとカードの枚数少なくすれば、多分すぐできる
298 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:57:03.21 ID:cEuQe9Y/0
>>284 もちろんこの問題の答えです
事象Aが最初にダイヤを引く確率
事象Bがその後3枚ダイヤを引く確率
これは積集合となるので求める確率は
A*B=1/4*3C12/3C51
299 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:57:05.05 ID:yrrSuNJ70
少なくともダイア12枚のうち、3枚は入ってない事が確定したんだから
最初に取った1枚がダイアの確率は減る
300 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:57:09.51 ID:mu2+Wjc60
>>286 一枚目がダイヤであるかそうでないかで
あとの3枚、ダイヤ引けるかどうか、確率が違ってくるもんな
だから1/4のからズレるってこと?
301 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:57:12.59 ID:JNpT5/Fo0
302 :
10/49派:2006/02/14(火) 01:57:26.43 ID:JhqxKXLi0
>>293 それはつまり、トランプのマークが4種類あるから、
1/4だ!!という何とも短絡的な思考?w
もっとまともな反論を頼むよ。
303 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:57:26.60 ID:K2XZwP030
>>292 初期前提だから元々カード数が減ってんだよwwww
あー、なんでこんなにgdgdになってるのやら。
よく考えてみれば、
一枚キープしてから3枚引いたら全部ダイヤだった=先にダイヤ3枚引いてから
一枚引く
って事になるんだよ!
確かに最初に一枚引いた時ダイヤである確率は1/4だよ!
でもな、その後にダイヤを3枚引いた時点で確率は変動するんだよ!
つまり10/49!
305 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:57:45.80 ID:D8gVOH7d0
306 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:57:45.97 ID:4pkPIfPK0
>>280 はずれを知らせるタイミングが違うんじゃね?
正しくは
最初に1枚引いてから、後で3枚引く(後にはずれと分かる)のと
先に3枚引いてから(後にはずれと分かる)1枚引く
はずなのだが、知らされるタイミングが違えば確率は変動するような。
307 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 01:57:49.81 ID:V1ZGvFFl0
>>291 そりゃあ池沼ちゃんには理解できないんじゃない?
308 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:57:58.54 ID:yAj3n3za0
>>233 まぁダイヤでもスペードでもなんでもいいんだけど
今回はダイヤが3枚出ちゃいました。
「このとき」
ですよ。
「ハートが3枚以外の事象は認めない」という記述は無い。
309 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:58:11.70 ID:ijBAzzkA0
310 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:58:15.47 ID:CIab1wlJO
このなぞなぞとけるか?
三人の男がホテルに入りました。
ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので三人は10ドルずつ払って一晩泊まりました。
翌朝ホテルの主人は部屋代は本当は25ドルだったと気が付いて、
余計に請求してしまった分を返すようにとボーイに5ドル手渡しました。
ところがこのボーイは5ドルでは三人で割り切れないと考え、
ちゃっかり2ドルを自分の懐へ納め、三人の客に1ドルずつ返しました。
さて整理してみましょう。
三人の男は結局部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。
それにボーイがくすねた2ドルを足すと29ドル。
あとの1ドルはどこへいってしまったのでしょう?
311 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:58:15.78 ID:+2zCzEOeO
今北が
1/4だろ?
312 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:58:16.55 ID:c51G2cv4O
レス読まずに書くが
'52枚のとき一枚引いて箱にしまったカード'の確率
だから
13/52=1/4
313 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:58:18.70 ID:vSoiwDHj0
まだやってるwwwwwwwwwwwwwwwwww
314 :
某大学理学部数学科3年。明らかに1/4派。:2006/02/14(火) 01:58:26.48 ID:hpmgJ5b8O
ガイシュツの問題だがまず5つの箱の中に1つの当たりがあるとして1つを選ぶ。
そして残りの4つのうち外れを3つのけると確率は1/2になるって?
馬鹿か。確率は1/5のまんまだよ。
もしここでもう一方のに箱に返るなら確率は4/5になる。
理由はわかるだろ?残った4つの内外れを3つのけて、残った1つに返るということは始めに4つの箱を選んだと同じことになるからな。
この問題の答が1/2といっているやつがいるみたいだが逆に質問だ。
お前達は3つの箱を取り除いてもらった時でも1/2なんだろ?ってことはもう1つの箱に変える必要はないよな?www
そして
>>1の問題は乗り換え禁止だろ?そしたら同じだ。10/49派、本当に乙。
315 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:58:44.04 ID:7rjC9/VL0
>>307 自分が池沼だとは考えられないの(´・ω・`)?
316 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:58:50.22 ID:6WWytftlO
数学板いって無視されて
物理板いって帰れて言われたから帰ってきますた
317 :
230:2006/02/14(火) 01:58:55.44 ID:Be6v5ul10
B「くじが10本あり、うち3本があたりでくじを1本ずつ引いていくくじ引きにおいて、
事象A:1本目が当たりくじである
事象B:2本目が当たりくじである」
(中略)
AとBの時間的順序はA→Bですから
Aを原因、Bを結果
とよぶことにすると、PB(A)(BがわかったときのA起こる確率)は
結果の情報が与えられているときの原因の確率
ということになります。グたち的には、
2本目があたりであったという情報のもとで、1本目があたりであった確率
であって、時間をさかのぼって考えなければならないので、時間の流れに沿って生きているわれわれにとって、原因の確率はとても考えにくく感じられるはずです。よく、
原因Aは、結果Bに影響を与えるけれど、結果Bは、Bよりも時間的に先行する原因Aに影響を与えようがないので、
PB(A)=P(A)
と考える人がいますが、これは間違いです
つづく
318 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:58:56.43 ID:JNpT5/Fo0
>>298 なんで積集合になるんだ?
事象Bは「前提」だぞ
319 :
1/4派:2006/02/14(火) 01:59:11.78 ID:ARtxeO7b0
ってか名前欄に何派か書けよなぁ
_, ,_
( ‘д‘) モヤットモヤット
⊂彡
ミ● ミ●
320 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:59:19.61 ID:7rjC9/VL0
321 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:59:40.36 ID:FhZq9R4H0
1/3派は淘汰されちゃったのか?
323 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 01:59:57.92 ID:5ZUqEk9p0
324 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:00:01.40 ID:+2zCzEOeO
325 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:00:01.49 ID:cEuQe9Y/0
>>318 事象Aのあとに事象Bが起こっているから
事象Bは独立ではなく、事象Aの影響を受ける
よって積集合
326 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:00:23.85 ID:mQddFdas0
なんか、すごくよくわかった。
頭悪い奴って、こういうやつらのことを言うんだな。
10/49って…
327 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:00:23.76 ID:D8gVOH7d0
328 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:00:40.97 ID:DGy3IbjxO
冒頭部分は必要ない
最後の一行でいい
329 :
10/49:2006/02/14(火) 02:00:40.46 ID:vvIk1+7KO
>>283 俺的にはどうでもいいんだが適当に説明すると
問題文は「最初の1枚目」のダイヤ率を求めろ なんて言ってないってことさ。
330 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 02:00:53.72 ID:V1ZGvFFl0
>>315 そりゃあ真実はいつも一つで
真実=1/4だからねいやはやν速はたしか1スレでほとんど理解できたんだが
VAPはどうしちゃったの?もうりんごジュース時代には戻れないね
331 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:01:10.47 ID:OlwliTTj0
332 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:01:54.02 ID:OlwliTTj0
問題をよく読んでみた
カードがダイヤモンドになるわけないじゃんm9(^Д^)プギャー
よって0%が正解
333 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:01:58.90 ID:kU5r++DE0
何かよくわからんけど
俺の嫁が5つ子を妊娠しますた
1人生まれたのでそれをダンボールに入れてゴミの日にだしました
次に3人生まれた子供はどれも♀でした
このとき、子供の父親がとなりの坂本さんである確率はいくらか?
ってこと?
334 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:02:00.56 ID:7rjC9/VL0
335 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:02:05.34 ID:mu2+Wjc60
336 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:02:06.63 ID:8Uj5IdJN0
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
このときの、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
別物ですwwwwwwwwwwwwwwww
337 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:02:11.91 ID:mQddFdas0
>>329 お前、本読め
何でもいい、とりあえず小説5冊読め
338 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:02:28.57 ID:ijBAzzkA0
>>300 最初ダイヤを引けなければ
3/4*13/51*12/50*11/49 だが?
なぜこれを引いた時と混同して考える?引けた時とはまったく違う事象だぞ?
引いた場合は
>>177だろ?
最初に引いた時点で 3/4 の確率で外れ 1/4の確率で当たるというだけの話なわけだが。
339 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:02:33.55 ID:qa3cYFI10
340 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:02:38.37 ID:JhqxKXLi0
確率の和が1にならないなんて有り得ないんだけど、
1/4派は
>>285の矛盾をシカトして自分が合ってると主張し続けるの?
>>285を説明してくれないと、もうこれ以上議論する意味がない。
ただただ、10/49って頭悪いな…と言い続けてる人に答えて欲しい><
341 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:02:40.73 ID:uhVUJQ5X0
342 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:02:44.07 ID:RVQlog/S0
最初の一枚がダイヤである事象をA
一枚引いた後の3枚が全てダイヤである事象をBとする
求める確率はP(A∧B)/P(B)=10/49
…文系でごめんなさい><
343 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:02:55.73 ID:SwDTTFmx0
>>333 まぁそういうことなんだけど赤ちゃん殺しちゃだめだよ
344 :
230:2006/02/14(火) 02:03:00.13 ID:Be6v5ul10
(PB(A)=P(A)とはならないことの数式、記号を使った証明)
結局、PB(A)=P(A)のように考えることは条件付確率の定義に反するわけで、
原因が結果に影響を与えるように、結果も時間的に先行する原因に影響を与える
ということになるます。
このような原因の確率は、「感覚的にマッチしないので非現実的では?」と思う人もいるでしょうが、そんなことありません。たとえば今までの10本中.本があたりであるくじ引きで
2,3,4本目があたりであったとき1本目があたりであった確率は?
を考えてみると、結果は原因に影響を与えないはず、とするほうがむしろ非現実的ですね。
345 :
どっち付かず派:2006/02/14(火) 02:03:04.51 ID:6rV0kR6p0
もう眠くなってきたから、おっぱいうpしたほうの勝ちでいいよな?
みんなそれでいいよな?
346 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:03:04.98 ID:JNpT5/Fo0
>>325 問題をもう一度読め
求める確率は事象Bが怒っているとき、事象Aが起こる確率だ
事象AとBが同時に起きる確率じゃない
だからP(B|A)
>>329 問題作成者が1/4っつってるんだから「最初の1枚目のダイヤ率を求めろ」って言ってるんじゃないのか?
348 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:03:33.98 ID:fpfhhk8z0
だから4分の1派はは何がわからないのか言ってみな?
みんなきっと優しく教えてくれるって
まぁなにがわからないのかわからないから4分の1って言うんだろうけどな
・・・と数分前まで4分の1派だった俺が言ってみる
349 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:03:33.99 ID:4pkPIfPK0
350 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 02:03:34.60 ID:V1ZGvFFl0
もういっかい問題文を
音読してみようここまでみんなが池沼に丁寧に1/4だと
教えてるのに理解できないなら打つ手なしだな〜w
ここでひとことVAPおわったなw
351 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:03:57.39 ID:EIPx6mUb0
>>327 だからもう東亜板のチョン相手の感覚でレスすればいい。
もう、頭がおかしいとしかいえない。
352 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:04:03.25 ID:btzBz8IJO
でわダイヤとハートだけで考えてみましょう
一枚伏せておきます 山からどのカードが出ようが 伏せたカードがダイヤの確率は?
1/2でしょうよ?同じマークを13枚引かないかぎり変動しないでしょうよ?
353 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:04:10.36 ID:5ZUqEk9p0
直接最初の1枚がダイヤであると証明しなくとも
間接的に他のカードがダイヤでないと証明すれば
最初の1枚はダイヤであることが証明される。
まぁ、これは100%の確率を求める場合のやり方だが
この問題にも応用できるだろ。
354 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:04:12.53 ID:ReybArNX0
ちょwwwwwwwwwwwごめんwwwwwwwwwwwwwwwww
今まで1/4だと思っていたがこれの確立ってわかんないじゃんwwwwwwwwwwwww
ダイアを抜いたたとしてもダイヤである確立なんてwwwwwwwwwwwww
それに箱に入ってるダイヤのカードがトランプのカードなのかもわかんねーしw
A.答えなんてねーよバカ。又は強いてあげるなら0
これで決まりだなw
355 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:04:40.35 ID:ijBAzzkA0
>>320 そのあと 減ってるんだよな?
最初に引いたカードは、その「3枚減った残りのカード」から外れてるんだぞ?
356 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:04:45.66 ID:K2XZwP030
釣りエサの質がどうも悪い
357 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:04:47.31 ID:vMD+kcaI0
どうであれここでダイアを引けないようじゃ負け組みだな
358 :
◆WqqU5hdvk2 :2006/02/14(火) 02:04:50.91 ID:VPGmbF7L0
>>302 うん
だって選択するのは1/4の確立のときでしょ?
あとはどんなで引いたとしても
隠したのがダイヤじゃないってのを否定する情報以外は無視できる
つまりダイヤを13枚すべて引ききるってのだけじゃね?
>>285 1以上になってるのは、何の確立?いまいち良くわからん
何がどうである確立が1以上なの?
359 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:05:14.94 ID:wnmmSy/B0
数学世界での正解と、現実世界での正解は、必ずしも一致しない。
現実で実際にトランプを用いて限りない回数のサンプルを取れば、確率は10/49になる。
しかし、数学屋さんはソレを認めない。
360 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:05:20.80 ID:2Y8xZ0LX0
問題製作者ってPat?
361 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:05:25.68 ID:mQddFdas0
>>354 それはお前、ひねくれすぎだ
所詮大学入試の問題だぜ、
どう考えても 1/4
362 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:06:12.18 ID:cEuQe9Y/0
>>346 俺は10/49だといったんですけど
違うわボケって否定されたんですよ…
教科書嫁とか言われて…
363 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:06:14.75 ID:RTT8ic260
>>285 ダイヤを引く確率って
2枚目…12/51
3枚目…11/50
4枚目…10/49
5枚目…9/48
6枚目…8/47
7枚目…7/46
8枚目…6/45
9枚目…5/44
10枚目…4/43
11枚目…3/42
12枚目…2/41
13枚目…1/40
これらを100%から引くと
1枚目(見るのは全て引いた後)…13/52
にならね?
364 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:06:15.24 ID:6WWytftlO
>>321ごめん、あそこなんか恐い、のぞいただけで帰ってきちゃった
365 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:06:17.72 ID:kiDNgw9F0
この問題って
>そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
>3枚ともダイアであった。
ここ意味あんの?なくね?
366 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 02:06:19.49 ID:V1ZGvFFl0
ねえもうVAPの結論を
知りたいんだけど最終的にはどっち?
1/4??10/49???w
367 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:06:20.05 ID:kU5r++DE0
368 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:06:28.00 ID:0dJ9faEe0
母集合である
「1枚を無作為に選び箱の中にしまい、残り51枚から3枚選んだカードが全てダイヤだった」
という状況の場合の数が
A:(最初のカードがダイヤだった場合)
13×12×11×10(×48×47×……×2×1)
+
B:(最初のカードがダイヤ以外だった場合)
39×13×12×11(×48×47×……×2×1)
||
C:(最初のカード不問)
(39+10)×13×12×11(×48×47×……×2×1)
求める確率はA/Cなので10/49
だと何かマズイんだろうか?
369 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:06:46.13 ID:fpfhhk8z0
これってマークシートの問題?
それなら問題見れば答えの桁数わかるから解決じゃね?
370 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:06:47.86 ID:5ZUqEk9p0
371 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:06:48.26 ID:7rjC9/VL0
>>350 さっさとソースでも探すとかいいながら敗走子てなwwwwwwwwwwwwwwwww
372 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:06:48.98 ID:JNpT5/Fo0
373 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:07:02.52 ID:GphJUIdM0
延々と頑張ってるみたいだけど、ここで新しい問題出してみる。
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードが諭吉である確率はいくらか。
374 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:07:03.70 ID:dTi7kG5X0
>>285 山の方に残った39枚のうちでもう一枚ダイヤが入ってる確率が3/4なわけで
3/4*1/39*39+1/4=1で何も間違ってないわけだが
375 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:07:11.22 ID:K2XZwP030
376 :
230:2006/02/14(火) 02:07:12.80 ID:Be6v5ul10
10/49でFA
>>365 その3枚のダイアは、箱の中に入ってる1枚ではないことが分かる。
378 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:07:36.24 ID:iUCb7bX+0
>>365 はっきり言ってないよ。
結果の一分の提示でしかないから。
379 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:07:38.46 ID:JhqxKXLi0
>>352 その例で説明してあげるとね、
例えば26枚から1枚抜き出しておいて、
後から12枚カードを抜き出して全て◆だった場合の、
山札のカードが◆である確率は、
12枚引いたことによって影響されるから1/14だと言うんだよね。
それで自分のカードは1/2。
でもその確率の和は、
1/14(山札のカードが◆である確率) * 13(枚数) + 1/2(自分のカードが◆である確率)
= 1.428...........
となるんだよ。
理論が破綻しているよ。
380 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:07:45.87 ID:8gNxsuzA0
>>359 いや、まともな数学者認めてるから。
1/4とか言ってるのおかしな奴ばかりじゃんか
381 :
1/4:2006/02/14(火) 02:07:47.38 ID:5gvA/gpU0
1枚カードを抜いて箱に戻して
残った51枚からダイヤ12枚抜きなよ、山見てもいいから
12枚抜いたところで最初の1枚がダイヤの確率は1/4だから
382 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:07:50.14 ID:kiDNgw9F0
384 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:07:56.16 ID:mQddFdas0
>>367 ダイヤをひいたのは結果として語られているから、
ここからダイヤをひけるかどうかなんて全く関係ない
385 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:07:58.09 ID:+5mllYpfO
これが大学入試なの?中学入試くらいじゃね?
386 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:08:04.51 ID:dSmBLMdd0
387 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:08:07.51 ID:ReybArNX0
>>361 いあ、俺も大学入試の問題だからぜったい1/4だと思っていたわけだが、このスレの流れ的にはそうじゃないじゃん?
だって、プログラム組んでるバカとか自分でやってみるバカとかwwwwwwwwwwwwww
確率ってものが何なのか、ってのを根本的に理解してない奴が多いんだもんよwwwwwwwwww
388 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:08:27.74 ID:cEuQe9Y/0
>>372 もちろん自信はあったけど反論できなかった
とても悔しかった
だから今度は準備を整えて反論したいんです
理論的に否定してもらいたいです
389 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:08:29.05 ID:7rjC9/VL0
>>355 その3枚が箱の中の一枚ではないということが分かった
390 :
どっち付かず派:2006/02/14(火) 02:08:35.31 ID:6rV0kR6p0
で、おっぱいうpはまだなのか?
寝れないんですけど・・・・
391 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:08:35.66 ID:58N174Lh0
>>379 これはさすがに釣りwwww
もっと良質なの頼む
392 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:08:39.39 ID:EIPx6mUb0
393 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:08:41.78 ID:t2iubrht0
>310
ホテルの儲け+25
3人が支払った合計-27
ボーイがくすねたかね+2
よって収支は0であり、不思議でもなんでもない
しかし>1 の答えは1/4 はがち
394 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 02:08:45.93 ID:V1ZGvFFl0
本当にいいんだね?
VAPの答えは10/49で
395 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:09:11.37 ID:9mdJCW9g0
396 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:09:41.55 ID:HR+afKCf0
今北
問題を簡単にすると
スペード、ダイヤ、ハート、クローバーがそれぞれ一枚づつある
このうち一枚をひき、表を見ないで箱の中にしまった。
残りのカードを見たところスペード、ダイヤ、クローバーだった。
箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか?
ってことだろ?
397 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:09:48.66 ID:JhqxKXLi0
>>358 だからカードが◆である確率。
例えば10枚中1枚当たりがあるくじを10人が1枚ずつ引きました。
この場合、各々の当たりが出る確率の和は、
1/10 * 10 (人数) = 1
となるでしょ。
同様に、◆のカードが残されている枚数と同じ数、に確率の和がならなくてはいけない。
398 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:09:49.55 ID:4pkPIfPK0
>>383 どこがどう間違っているのかきちんと説明しないと単なる揚げ足取りだよね^^;
指摘してごらんよ、まぁどうせできないんだろうけどね^^;
自分の論がどうしても証明されないから揚げ足とるなんてみっともない^^;
399 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:10:01.29 ID:kU5r++DE0
>>386 おまwwwwwwwコレFF板で見たぞwwwwwwwwwwww
400 :
某大学理学部数学科3年:2006/02/14(火) 02:10:10.08 ID:hpmgJ5b8O
10/49派
>>314を論破するやつぁいないのか破
401 :
1:2006/02/14(火) 02:10:13.60 ID:ei4WjqbJO
おまえら必死になりすぎwww釣りなのにwwwwwwwww
402 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:10:51.34 ID:4p3InWx60
箱に入ってる52体の人形がいるだろ。箱の中身は見えない。
このうちの13体がローゼンメイデンなのな。
で、まず一箱キープしとく。
他の3人が1箱ずつ開けたら全部ローゼンメイデンだったわけよ。
そしたらキープしといた1箱の中にローゼンメイデンが入ってる確率はいくつだろう?
ちなみに開ける前ならもう一度最初から選びなおせるけど、どうする?
403 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:11:08.01 ID:mQddFdas0
>>359 物理や数学は、ただの結果であって未来予測ではない。
これは確立においても一緒。
404 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:11:11.26 ID:vMD+kcaI0
1000回動かしたら1/4になりました><
405 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:11:31.49 ID:mu2+Wjc60
ここにいる有志10人で100回ずつやって
200くらいダイヤが出たら10/49
250くらいだたら1/4
これしかないよもう
406 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:11:42.68 ID:RVQlog/S0
4分の1派にとってこの問題の答は?
「五分の1の確率で帽子を忘れるくせのある人が、正月に A、B、C 3軒を順に年始
回りをして家に帰ったとき、帽子を忘れてきたことに気がついた。2軒目の家 B に忘れて
きた確率を求めよ。」
407 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:12:00.72 ID:mQddFdas0
>>405 だから、そういうのは数学じゃないんだって
408 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:12:13.40 ID:4pkPIfPK0
>>396 それおれが作ったwwww
1/4派の場合、これも1/4
10/49派の場合、0
409 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:12:16.55 ID:uhVUJQ5X0
>>285 箱の中1/4
残り40枚の中から1枚引いてダイヤの確率
1/4*(12-12)/40+3/4*(13-12)/40=3/4*1/40
FAとか言ってる奴やばいな・・・
結論が出てればこんなにスレ続かないだろ
自分に酔ってるとしか思えん
つーか文意の受け取り方で解答が変わる問題でこんなに我を突き通せる性格してるって幸せだよ、うん
411 :
1/4派:2006/02/14(火) 02:12:20.05 ID:+2zCzEOeO
確率は箱に入れた時点で決定されるんじゃね
412 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:12:22.58 ID:dTi7kG5X0
>>379 ノー
その山札の方にダイヤが13枚ある確率は1/2
だから、1/2(山札の方にダイヤがもう一枚ある確率)*1/13*13+1/2=1が正解
413 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:12:23.32 ID:JNpT5/Fo0
>>388 どう論じて、どう反論されたんだ
そして何故P(A∩B)に固執するww
414 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:12:47.21 ID:mu2+Wjc60
>>407 答えがどうこうよりどんな理論でそうなるか知りたいのか。
計算してみたが俺にはわからなかった。どっちの答えにもなりゃしねぇw
415 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:12:57.16 ID:vvIk1+7KO
>>337 下らん煽りは受け付けん。
ダイヤが13枚でたって、最初にカードを箱に入れたときのダイヤ率は1/4で不動だろうよ、そりゃあ。
だが、原文に則って問題を解けば、10/49っつー解答を得るしかないんだよ。
417 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:12:59.99 ID:dSmBLMdd0
>>399 みんな知っているから わかりやすいかと wwwwwwwwwwwwwwwwww
時間の経過を考えるには動画が良いジャロ!?
418 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:13:10.78 ID:2rDjhWxoO
10/49派には理解できるが1/4派には意味が解らない事書きます。
箱の中のカードに13/52のダイヤの存在を認めたら、ダイヤが13枚では足りない。
419 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:13:16.91 ID:7rjC9/VL0
>>394 おまえが反論としてどっかのサイトなり参考書なりUPしないとそうなっちゃうね(´・ω・`)
本当に残念だったね(´・ω・`)
420 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:13:23.92 ID:4pkPIfPK0
>>400 >もう一方のに箱に返る
意味が分からなかった
421 :
◆WqqU5hdvk2 :2006/02/14(火) 02:13:27.73 ID:VPGmbF7L0
>>406 4/5*1/5=4/25
最初の家で防止を忘れなくて、かつ次の家で防止を忘れる確立
422 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:13:40.22 ID:GLYxt94pO
数学家だが
理論が正しければ実際の世界でも同じ事が起きます
起こらなきゃ数学なんて誰もやらない
423 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:13:41.88 ID:0dJ9faEe0
なあ誰かどっち派でもいいから
>>368が合ってるのか間違ってるのか教えてくれ
俺高一で学校中退したからその時点での確率知識しかねえんだよ
424 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:13:47.16 ID:ReybArNX0
425 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:13:50.76 ID:JzkLcWgA0
10/49派の人は52枚のカードを4枚並べるすべての順列を標本点に標本空間を定めて
話を進めてるだろ。議論の土台がすでにおかしい。
標本点=すべての起こりうる結果は起こってない、確定してないから確率をもてるんだよ。
426 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:13:54.42 ID:mQddFdas0
427 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:14:03.09 ID:DGy3IbjxO
428 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:14:07.44 ID:EIPx6mUb0
429 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:14:07.55 ID:V6Apto1q0
あー、なんでこんなにgdgdになってるのやら。
よく考えてみれば、
一枚キープしてから3枚引いたら全部ダイヤだった=先にダイヤ3枚引いてから
一枚引く
って事になるんだよ!
確かに最初に一枚引いた時ダイヤである確率は1/4だよ!
でもな、その後にダイヤを3枚引いた時点で確率は変動するんだよ!
つまり10/49!
>>393 そういうこと。
つまり似てるようで別問題と言いたかった。
とけたやつは1/4派
432 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:14:41.25 ID:6WWytftlO
俺なりに考えた結果は、そんな場面に出くわすことはまずないので
答えは考える必要はないってことだな
433 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 02:14:47.24 ID:V1ZGvFFl0
もうVAPは10/49なんですね分かりました
今後の参考資料とさせていただきますw
けなげな1/4派たちは不憫だねwこんなアホどもが
はびこってるところでも必死に生きていってね(同情
434 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:14:55.96 ID:cEuQe9Y/0
>>413 俺は10/49だと説明したら
一見あってるようで違うと言われた
事象Aを最初にダイヤを引く確率
事象Bをダイヤを3枚引く確率とすると
積集合になるからA*Bだと言われました
435 :
1/4派:2006/02/14(火) 02:15:02.67 ID:ARtxeO7b0
436 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:15:02.94 ID:kU5r++DE0
>>402 ∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、水銀燈ちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
437 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:15:12.93 ID:RVQlog/S0
じゃあ10/49派に
>>406の解を聞きます
てか1/4派答バラバラwwwwwwwwww
438 :
0%派:2006/02/14(火) 02:15:15.74 ID:zeB3Y+Tx0
俺、引き弱だからハイエナでしか黒字出したことない
439 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:15:18.61 ID:q7RRCodWO
52枚から1枚選んで箱の中に入れるから
12C1/52C1=1/4
残りの51枚の内3枚を引いても最初の一枚を引く確率に影響しない
( ^^ω)とマジに言ってみたお
440 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:15:20.39 ID:58N174Lh0
>>406 5/16
トランプの問題と根本的に違う
441 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:15:33.76 ID:HR+afKCf0
>>400 はずれの3つがわかってんだから残りは2分の1じゃねーか
最初の状態では5分の1だが、はずれの3つがわかっているという条件の下では2分の1だろ
442 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:15:35.91 ID:9x//2LOqO
これって普通に考えたら1/4にならないか?
443 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:15:36.35 ID:GLYxt94pO
>>314 自分が引いたやつ以外四つを見た、全部外れだった
自分のがあたっている確率は1/5
あほ
444 :
◆WqqU5hdvk2 :2006/02/14(火) 02:15:44.32 ID:VPGmbF7L0
ってかさ、三枚ひいたカードがダイヤじゃなくてハートだったrどーなるの?
俺はそれでも1/4
445 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:15:53.71 ID:GphJUIdM0
じゃあ色だけ識別した4枚のトランプで実験してみたら?
「赤赤黒黒の4枚のトランプがあります。
1枚箱に隠した後1枚引くと、赤でした。
このとき、箱の中のカードが黒である確率は?」
446 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:16:01.09 ID:EIPx6mUb0
>>411 条件付き確率もならったことない中卒なんだろ?確率ってのは後からの条件で変動するんだよ。
これ以上低脳を晒さないほうがいいよ^^
447 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:16:07.72 ID:fPzHjD7h0
一枚キープしてから3枚引いたら全部ダイヤだった=先にダイヤ3枚引いてから
一枚引く
ってことになるのか?
448 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:16:11.17 ID:ijBAzzkA0
>>377 それが非1/4派の根拠か?
最初の1枚を引いた時、ダイヤ13枚の中で特定の一枚になる確率は1/4*1/13
つまり、これが13枚で1/4となる=ダイヤである確率。
最初の一枚を引いたあと、それとは別に3枚引いた。
これで、13枚のうち3枚なくなって、最初の1枚がダイヤの中で特定の1枚である確率は 1/4*1/10
これが10枚であるから 結局1/4。
13枚目が判明すると最初の1枚になりうるカードの枚数が0になるから確率は0。
いくらダイヤのありかが判明しても1/4なのはおかしいと言ってるやつ、これでOK?
449 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:16:15.15 ID:mQddFdas0
>>422 それはそうだが、
その条件を作り出すことが不確定だってことを言いてんだよ
俺は
450 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:16:31.91 ID:7rjC9/VL0
451 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:16:48.48 ID:4pkPIfPK0
>>435 主観だな
何がどうおかしいのかいえってば
452 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:16:50.07 ID:q7RRCodWO
>>439 13C1/52C1だったお…
(;^^ω)書き間違いコワス
453 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:16:58.39 ID:dTi7kG5X0
>>446 どう考えても、最初に52枚の中からカードを一枚引く行為は独立なわけだが
454 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:16:59.54 ID:w3P8yn0i0
>>445 勝負パンツはガーターの黒だともうビンビン
455 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:17:00.33 ID:J4UVhDIKO
400
確率は4/5にはならん、1/2だ
456 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:17:06.31 ID:JhqxKXLi0
>>409 >>374 じゃあ、1/10の当たりのおみくじを自分が先に引いて伏せておき、
8人連続で他の人が外れたら、
10人目に引く人が当たる確率は9/10だと言う?
457 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:17:07.34 ID:58N174Lh0
458 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:17:09.38 ID:qa3cYFI10
誰かこの辺で派閥図を
459 :
406:2006/02/14(火) 02:17:19.97 ID:RVQlog/S0
解答してくれる人はどっち派か書いてくれると嬉しい
460 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:17:23.07 ID:vMD+kcaI0
まあ、人それぞれの確率があってもいいじゃないか?
461 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:17:39.81 ID:FhZq9R4H0
>>421 それはBの家に帽子を忘れてくる確率じゃない?
忘れてきた帽子は何処の家って言う確率とは別なのでは
462 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:17:42.60 ID:5ZUqEk9p0
463 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:17:48.02 ID:7rjC9/VL0
464 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:17:49.32 ID:4pkPIfPK0
465 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:17:55.57 ID:K2XZwP030
>>453 後に3枚のダイヤを引く時、最初に選んだ1枚のカードは絶対含まれてないよね。
466 :
1/4派:2006/02/14(火) 02:18:01.31 ID:+2zCzEOeO
467 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:18:01.71 ID:HR+afKCf0
>>435 おかしくないだろ
枚数増やしていけば同じ問題じゃねーか
1/4派の場合は何枚でもずっと1/4
10/49派の場合は枚数に応じて変わる
468 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:18:20.13 ID:7rjC9/VL0
469 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:18:28.86 ID:fpfhhk8z0
ここで一度定義に立ち返る
確率の定義は「事象/全事象」これは確実
さてここで考える全事象とは「一枚何かわからないカードを引いた後、ダイアのカードを3枚引いたときの一枚目の全パターン」
求めたい確立の事象は「一枚目がダイア」
詳しい計算めんどい。誰かやれ。死ね。
470 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:18:34.14 ID:mu2+Wjc60
4/25
471 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:18:36.35 ID:C4yme2V60
どっちもオウムのように同じ事しか言ってない
相手を論破してるように見せかけてるがどっちも論破していない
どうみてもチョンの罵り愛です
本当にあ(ry
472 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:18:58.81 ID:ReybArNX0
>>446 お前こそ、条件付確率がどういうもんかもわかってない高校中退だろ。
もう一回教科書読み直して来い
473 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:19:00.60 ID:kiDNgw9F0
474 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:19:02.20 ID:OlwliTTj0
たとえばな
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから51枚抜き出したところ、
51枚ともダイアであった。
だったらこれでも確率は1/4になるの?
475 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:19:03.35 ID:2rDjhWxoO
>>426 要するに、三枚のカードの内に例えば「9」があったら、箱の中のカードが「9」の可能性はありますか?
ってことを書いたの。
ここで「ある!」って答えるのが13/52(1/4)派。「ない!」って答えるのが10/49派。
これでわかれば嬉しい。
476 :
名無し募集中。。。:2006/02/14(火) 02:19:08.15 ID:V1ZGvFFl0
>>450 えっ脱走?意味分からない〜
VAPの主張は10/49なんでしょ?10/49・・・w
いいんじゃない?そう信じてるんならそれで
4分の1派おつかれちゃーん君たちは正しいから心配しないようにねえ
477 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:19:08.48 ID:JhqxKXLi0
478 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:19:23.22 ID:RVW4HLsRO
答えは1/4だけどお前の例題は間違ってる
それぢゃあ答えは1/2だよ
後付けしてる最初に四個偉ぶっていうのが問題文に書いてればあってるけどな
二個から一個取ったらそれは1/2
お前頭いいふりしてバカ?
もしくは国語力がなさすぎ
かわいそ
479 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:19:48.61 ID:HR+afKCf0
480 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:19:56.89 ID:L77gbwy20
だから、なんどもいうけど、3枚連続でダイヤが出る確率は
12*11*10/52*51*50*1/4(箱の中がダイヤの場合)
13*12*11/52*51*50*3/4(箱の中がダイヤ以外の場合)
ってだけの話だろ?
勿論答えは1/4派
481 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:20:00.30 ID:q7RRCodWO
ていうか実際にやってみたらいいお^^
1000回ぐらいやって確率を計算して下さいね
n 1/4派 10/49派
0 1/4 13/52=1/4
1 1/4 12/51
2 1/4 11/50
3 1/4 10/49
4 1/4 9/48
5 1/4 8/47
6 1/4 7/46
7 1/4 6/45
8 1/4 5/44
9 1/4 4/43
10 1/4 3/42
11 1/4 2/41
12 1/4 1/40
13 0 0
↑アホ ↑正解
483 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:20:11.37 ID:gyBaqYi60
>>453 そりゃ最初に引いた時は1/4だ
そのあと確率の条件で確率が変わる
484 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:20:21.42 ID:JNpT5/Fo0
485 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:20:24.82 ID:GphJUIdM0
もう1/4派と10/49派の間取っちゃおうよ。
ってことで答えは
(1/4+10/49)/2
486 :
406:2006/02/14(火) 02:20:27.01 ID:RVQlog/S0
結局正解一人か
487 :
1/4:2006/02/14(火) 02:20:41.31 ID:5gvA/gpU0
3枚連続でダイヤが出る確率とかいるの?
488 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:20:41.74 ID:+2zCzEOeO
>>474 普通のトランプじゃないからなんとも言えない
>>466 他の人が外れる確率も含めたらな。
8人が外れたという事象があることで、問題は全く異なり
「1/2のくじが当たる確率は?」と同じになる。
490 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:21:03.77 ID:JhqxKXLi0
>>466 1/10だというのか?
だからそれだと和が1にならんと言っているだろうw
その時点で自分と10人目の人の確率の和を足すと
1/10 + 1/10
自分が1/10であることは変わらないと言うことは、
10人目の人が当たる確率は9/10だと主張するんだよね?
491 :
1/52派:2006/02/14(火) 02:21:36.22 ID:kU5r++DE0
混沌としたスレの流れの中新しい流派が誕生した
492 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:21:47.93 ID:4pkPIfPK0
493 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:21:55.26 ID:KZETu3EcO
条件付きかどうかでちがうだけじゃね?
494 :
1/4 ◆WqqU5hdvk2 :2006/02/14(火) 02:22:06.05 ID:VPGmbF7L0
<<461
Bの家に防止を忘れる条件って
Aの家で忘れてない状態でBの家で忘れるだろ?
とりあえず全体で1/5*1/5*1/5=1/125だけある確立の中で
Bの家で帽子を忘れてるってのは
Aで忘れてない → 4/5のなかで、
Bの家で忘れてる → 1/5
Cの家はどーでもいい
っつー感じ
495 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:22:06.31 ID:fPzHjD7h0
496 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:22:06.67 ID:EIPx6mUb0
497 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:22:07.53 ID:0dJ9faEe0
498 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:22:09.34 ID:ReybArNX0
>>483 だからー試行した後のことまで確率の答えに入れるような問題の書き方か?
問題しっかり読めよ・・・・・・
それか演習が足りんな
499 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:22:14.29 ID:fpfhhk8z0
500 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:22:15.51 ID:5ZUqEk9p0
501 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:22:29.98 ID:btzBz8IJO
>>379 ん?山の中にダイヤがのこってる確率も伏せてあるカードがダイヤである確率も1/2じゃないのかい?
502 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:22:31.03 ID:tQg3whD30
なんとなく理解したつもりなんだけどこれであってる?
最初の1枚目でダイヤを引く確率は1/4。
ただし、残りの3枚が連続でダイヤを引ける確率は
最初の一枚目がダイヤだった場合だけほかより確率が下がるから
その分さがっちゃう。
1枚目がダイヤである かつ 残り3枚がダイヤである。可能性の数と
1枚目がダイヤでない かつ 残り3枚がダイヤである。可能性の数の差が
今回の答えだ!!!!!!11111ぬ
なんかループしそうだなwwwこの差が0だったら1/4でいいんじゃね。
503 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:22:58.29 ID:CIab1wlJO
漏れは完全に結論でた
問題で
箱の中のカードがダイヤである確率は?
と聞かれたら1/4
箱の中のカードがダイヤである可能性は?
と聞かれたら10/49
504 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:23:05.25 ID:cEuQe9Y/0
>>484 丁寧にありです
明日反論してみます
そんな俺は10/49派
505 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:23:12.90 ID:JNpT5/Fo0
506 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:23:14.93 ID:ijBAzzkA0
>>483 独立した試行は遡って干渉しないと習わなかったか?
507 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:23:19.93 ID:OlwliTTj0
はじめに1枚引いた時点で箱の中は確定するから
コンピュータでシミュレーションしても1/4に収束していくよ
ただ問題なのは後から「3枚ともダイアであった。」ってヒントがでたこと
ヒントがないときより中を推理する材料がでたわけだ
508 :
406:2006/02/14(火) 02:23:34.61 ID:RVQlog/S0
>>457 おまいは1/4派だよな?てことは
>>1は原因の確率とは違うと言ってるわけだよね
俺もそんな気がしてきてる。
509 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:23:40.08 ID:RTT8ic260
いろいろ書こうとしたけど、やたらめったらめんどくさいのでもういいや
俺は
>>26だと思ってるからもう寝る
で、2/13はどうなった?
512 :
おそくなったが:2006/02/14(火) 02:24:08.99 ID:D8gVOH7d0
> さらに次に引くのがダイヤの確率 1/4(箱に入れたカード) * 12/51
> さらに次に引くのがダイヤの確率 1/4(箱に入れたカード) * 12/51 * 11/50
> さらに次に引くのがダイヤの確率 1/4(箱に入れたカード) * 12/51 * 11/50 * 10/49
51枚の中から3枚ダイヤを引く確率ってのがまず違う。
初めの1枚はまだ見てない。ってことは何かわからない。ダイヤかもわからない。
なので混ぜたってかまわない。引きなおしてもいい。
2枚目がダイヤだった。←この確率は13/52。(ここ重要)
2枚目がダイヤだと知った上で、
3枚目がダイヤ。←この確率は12/51(2枚目に引いたのがダ゙イヤだと知ったことで山からダイヤのカードが減ったから。)
2、3枚目がダイヤだとしった上、
4枚目がダイヤ。←この確率は11/50。(3枚目に引いたのがダ゙イヤだと知ったことで山からまたダイヤは減った。)
かんがえかたおかしいと思ったら、まっすぐ精神科にどうぞーー
513 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:24:09.18 ID:4p3InWx60
52人のサイヤ人が地球にいるだろ。
このうち13人がスーパーサイヤ人になれるヤツなんだ。
で、1人選んで宇宙船に乗せとく。
そしたら残った3人のサイヤ人がスーパーサイヤ人になってどっか飛んでっちゃったのな。
このとき、宇宙船をナメック星に送ってフリーザを倒せる確率は何でしょう?
514 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:24:24.65 ID:ijBAzzkA0
515 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:24:29.53 ID:HR+afKCf0
4分の1派・・・生まれた時点からずっと負け組
49分の10派・・・その後の人生で勝ち組になれる奴もいる
516 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:24:45.85 ID:+2zCzEOeO
517 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:24:56.01 ID:fPzHjD7h0
518 :
寝る:2006/02/14(火) 02:25:06.81 ID:vvIk1+7KO
│ ‖ /
想 か て │ ‖ / め 説 . い
像 っ め │ ‖ │. ん 明 . ち
. し て え │ ‖ │ ど す い
ろ に で │ | │. う る ち
・ .│ | │ . だ の
・ .│ | │. ・ .も
・ 丿. │ ・
/ヽ. i │ .・
/ i. i , |
\ ヽ| レ゙\
/ ̄ i| i / \_
_λノ i |/ レ-┐,_ ___ _
 ̄ ̄T~ )i 彡\ ・、 V / __ | Y.ヘ / ̄ ̄ ./ ̄
\_\kっ|~ヘ、\、 ヾ、| 〃 _/__ヾ/√ノ//__/
--_ ̄\_.| ヽ~ o\__|||_レ兩_ノ /ノ/∠_
ヽ--| ,ヽ __三三_, ̄ ニ ̄ //| /~
│ ヽ _ ト ┐ / /
|\ i \ 丶--ノ / //::::ヘ
/ ̄ ::::丶... \、 ~三 / /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
_/ :::::;;;;|ミミ|;; \|;;;;;\_ /- ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|===ヽ
--\::;;;;;;;;|ミミ|;;;;;;;;;; ;;;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/≡-_ヽ_
---丶;;;;;;;;;∨;;;;;;;;;;;;; ;;; ヽ;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/__ |
519 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:25:09.36 ID:zeB3Y+Tx0
>>513 べジータだと倒せない可能性あるから難しいな
520 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:25:10.93 ID:cEuQe9Y/0
(ダイヤ)→ダイヤ→ダイヤ→ダイヤ
(ハート)→ダイヤ→ダイヤ→ダイヤ
(クローバ)→ダイヤ→ダイヤ→ダイヤ
(スペード)→ダイヤ→ダイヤ→ダイヤ
この確率が一緒かどうかって話だろ
一緒なら1/4
でも1は2〜4に比べて明らかに確率が違う
よって1/4ではない
521 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:25:18.84 ID:JhqxKXLi0
何かあれだわ、日本と中国が争ってるみたい。
522 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:25:36.19 ID:GphJUIdM0
523 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:25:42.26 ID:OlwliTTj0
箱の中になにがあるかを賭けの対象にしたときに
ダイヤに賭けるバカはいないだろ?みんな本当は1/4じゃないってわかってるはずだよ
524 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:25:51.93 ID:BehOFd8V0
まだやってんのwwwwwww
つまり、おれがチョコをもらえる確率は0ってことだ
526 :
1/4 ◆WqqU5hdvk2 :2006/02/14(火) 02:25:54.45 ID:VPGmbF7L0
527 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:26:11.18 ID:vMD+kcaI0
528 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:26:17.07 ID:q7RRCodWO
>>483 マジで言ってるなら
暗記で数学解こうとする文系乙
529 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:26:19.26 ID:OlwliTTj0
530 :
1:2006/02/14(火) 02:26:28.00 ID:kU5r++DE0
ごめんトランプ数えたらダイヤの7がなかったんだけど探してくれない?
あれないと七並べできないよ・・・
531 :
1/4最右翼:2006/02/14(火) 02:26:30.50 ID:ijBAzzkA0
>>510 だからなぜ独立じゃないのか。
後から3枚引く時に、最初の1枚混ぜたか? 混ぜてない以上、後に何引いても一緒。
>>177みてくれ。
つか、ふざけて言ってるんだよな? どうして独立じゃないのか書かないあたり釣りだよな?
532 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:26:33.81 ID:iuoL7wxc0
今北産業
533 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:26:46.46 ID:8gNxsuzA0
そう、そもそも独立じゃないんだよ。
1/4派は独立だから影響を与えないと考えてるようだが、その時点で間違えてる。
534 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:26:47.68 ID:RVW4HLsRO
535 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:26:54.62 ID:fpfhhk8z0
あれさ、あとから3枚抜くって言い方するからわからないんだよ
52枚あるって言われて一枚ひいた
がしかし実は俺が3枚のダイアのカードを空腹に食べられずに食べていた事が発覚。
これと
52枚の中から一枚ひいた
腹が減っていたのでダイアのカードを3枚食べた。まずかった。
って言うのが同じだって事が4分の1派はわかってないんだ
536 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:26:56.53 ID:a1p3nV7m0
後からどんな行為しても、最初に行った結果には影響ないじゃねーか
「後付の条件で確率が変動」するなら量子論持ち出さないとだめなんじゃないか?
537 :
406:2006/02/14(火) 02:27:05.73 ID:RVQlog/S0
「五分の1の確率で帽子を忘れるくせのある人が、正月に A、B、C 3軒を順に年始
回りをして家に帰ったとき、帽子を忘れてきたことに気がついた。2軒目の家 B に忘れて
きた確率を求めよ。」
くどいようだがこれは間違いなく原因の確率
解は20/61
早稲田大過去問より
538 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:27:07.88 ID:D8gVOH7d0
>>527 1枚目もダイヤ:3回
ってwwwそこを2000回にするんだがwwwwwwwwwwwwww
539 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:27:09.53 ID:vwUqBOa10
これ本気のギャンブルでも箱の中がダイヤに賭けるバカいる?
540 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:27:12.90 ID:FhZq9R4H0
>>494 >>とりあえず全体で1/5*1/5*1/5=1/125だけある確立の中
問題文から、帽子は既に忘れてきている、というのが読める
つまり、忘れてこなかった確率は消去されると思うのだが
541 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:27:16.12 ID:K2XZwP030
なんか 「独立した試行」 って流行ってるの?
3枚ダイヤをひく時、箱に入れた1枚が山札から無くなってるから明らかに独立してないじゃん
542 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:27:26.39 ID:QCA1GMFi0
∈と⊆の違いを3行でよろしく。賢い人たちよ
543 :
1/4も10/49も正解派:2006/02/14(火) 02:27:27.05 ID:+2zCzEOeO
これでFA
544 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:27:28.99 ID:fPzHjD7h0
545 :
1/4派:2006/02/14(火) 02:27:31.57 ID:qa3cYFI10
だと思うよ
546 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:27:32.88 ID:zeB3Y+Tx0
結局さー
問 題 自 体 が 間 違 っ て る っ て こ と じ ゃ な い か ?
547 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:27:35.12 ID:GLYxt94pO
>>491 part1の最初のほうにいたw
>>503 可能性ってなんだwwww
10/49は確率じゃなくて何を表してるんだ
548 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:27:41.87 ID:J4UVhDIKO
これ実際にやった人はいないの?
549 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:27:51.44 ID:JNpT5/Fo0
>>531 最初に引いた1枚は後から引けないだろ
だから非独立
550 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:28:10.61 ID:4pkPIfPK0
>>531 独立とか独立じゃない以前の問題として、
確定条件だから。
551 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:28:16.94 ID:ReybArNX0
つまり10/49と1/4という二つの答えが出るのは
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
ってところが、確率の計算の上で計算に含まれるかどうかなんだろ?
その辺の条件つき確率の定義を主に話し合っていけばいいんじゃまいか?
552 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:28:22.93 ID:8gNxsuzA0
553 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:28:23.05 ID:GphJUIdM0
>>544 なれるけどなってねーだろ
スーパーサイヤ人じゃなくても倒せるってことだろ
554 :
406:2006/02/14(火) 02:28:24.31 ID:RVQlog/S0
555 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:28:34.26 ID:vMD+kcaI0
おいおい、プログラムにけちつけるってどういうこった?
俺は確信したね、1/4だと
556 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:29:06.69 ID:APvxMOgvO
三枚引いた後で一枚抜いてそれがダイアである確率は?
ってんなら10/49なんだよな
ダイアが三枚減った中から抜くんだから。
でもダイア三枚が束にある段階で引くんだからやっぱり1/4だろ
13枚引いて全部ダイアなら0%だけど
557 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:29:07.13 ID:D8gVOH7d0
558 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:29:09.04 ID:fPzHjD7h0
559 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:29:17.60 ID:mQddFdas0
>>537 下らん問題だ
1/5で帽子を忘れる確立の人間なんてどこにいるんだ?
1/5で帽子を忘れた人間の話しならしてもいい。
560 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:29:22.92 ID:J4UVhDIKO
534
右に同じ
561 :
1/4 ◆WqqU5hdvk2 :2006/02/14(火) 02:29:27.14 ID:VPGmbF7L0
>>540 書き方間違ったね
忘れる1/5
忘れない4/5
だから5*5*5の125通り
って感じ
ってか俺普通に間違ってるし!!!
562 :
1/4:2006/02/14(火) 02:29:51.75 ID:5gvA/gpU0
最初の1枚を選んだ後のダイヤを抜く時
1枚ずつ、ダイヤが出るまで山から引いていってダイヤ3枚抜いたらストップ
この時最初の1枚がダイヤな確率を問われたら?
563 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:29:57.53 ID:4pkPIfPK0
>>555 いや、さっきから1/4がプログラムにけちつけてたのだが突然何を。
あれより壮大なサンプルはより10/49にちかづいてたぞ
なぁ、質問だ
39枚引いてダイヤ以外全てが出たとしてもやっぱり1/4なのか?
565 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:30:15.30 ID:D8gVOH7d0
566 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:30:17.06 ID:kU5r++DE0
567 :
457:2006/02/14(火) 02:30:17.08 ID:RB5kvPX+0
1/4派に朗報!
ID変わったけど
>>406唯一の正解者である俺は1/4派です
568 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:30:27.38 ID:iuoL7wxc0
>>1の問題って
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出したとき、
このカードがダイヤである確率はいくらか。
と同じ事だろ
569 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:30:41.12 ID:JhqxKXLi0
570 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:30:47.43 ID:fpfhhk8z0
>>556 そう考えるのなら最初の1枚を引いた時点でそのあとに引く予定の3枚は最初一枚の確率から除外しないとな
そのあと3枚ダイアのカードを引くのはすでに予定調和なんだから
571 :
1/4 ◆WqqU5hdvk2 :2006/02/14(火) 02:30:51.06 ID:VPGmbF7L0
572 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:30:51.18 ID:iUCb7bX+0
573 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:30:54.99 ID:vwUqBOa10
1/4って言ってるやつは
12枚連続ダイヤが出ても、箱の中には1/4の確率でダイヤが入ってると信じる頭の悪い人。
574 :
1/4派:2006/02/14(火) 02:30:56.74 ID:ARtxeO7b0
>>482 お前がアホだわw
よく考えろよ1枚目の確立だぞwww
>>531 釣りはそっちだろww
最初の1枚を戻してそっから3枚引く行為こそが独立だろうが。
576 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:31:01.85 ID:a1p3nV7m0
みんな、ちょっと聞いてくれ!
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
13枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
って問題だったら確率0になるじゃん?
だからやっぱ最初の問題は10/49だよな?
577 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:31:03.51 ID:uhVUJQ5X0
>>451 起こりうるのが1つで、3つは空事象。起こりえないものは除外するべきで、確率0っておかしくない?
スペード、ダイヤ、ハート、クローバーがそれぞれ一枚づつある
このうち2枚をひき2枚がダイヤである確率を求めよ
どういう計算式?
578 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:31:05.10 ID:EIPx6mUb0
>>472 条件付き確率(じょうけんつきかくりつ、Conditional probability)とは、ある事象B が起こるという条件下での別の事象A の確率をいい、これをP(A|B)と書く。
P(A|B)=P(A∩B)/P(B)
ある事象B=最初にカードを引いてどこかに置いておいて、2〜4番目がダイヤの確率
別の事象A=最初に引いたのがダイヤで次の3枚がダイヤな確率
579 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:31:08.22 ID:fPzHjD7h0
>>553 スーパーサイヤ人になれるレベルなら
変身しなくても楽勝なんじゃないか?
っていうかトランクスはちょっと例外のような気もする
580 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:31:11.51 ID:JNpT5/Fo0
>>562 引いたカードを見てないのなら10/49
見たのなら、その柄の情報が必要
581 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:31:21.16 ID:4p3InWx60
582 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:31:32.05 ID:vMD+kcaI0
そのあとにダイアを3枚引かなかったら解決なのにね
583 :
406:2006/02/14(火) 02:31:34.21 ID:RVQlog/S0
584 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:31:38.68 ID:yJzIgwoI0
もうマジお前ら尊敬する
バイトから帰ってきてもやってるとはw
585 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:31:39.17 ID:D8gVOH7d0
> さらに次に引くのがダイヤの確率 1/4(箱に入れたカード) * 12/51
> さらに次に引くのがダイヤの確率 1/4(箱に入れたカード) * 12/51 * 11/50
> さらに次に引くのがダイヤの確率 1/4(箱に入れたカード) * 12/51 * 11/50 * 10/49
51枚の中から3枚ダイヤを引く確率ってのがまず違う。
初めの1枚はまだ見てない。ってことは何かわからない。ダイヤかもわからない。
なので混ぜたってかまわない。引きなおしてもいい。
2枚目がダイヤだった。←この確率は13/52。(ここ重要)
2枚目がダイヤだと知った上で、
3枚目がダイヤ。←この確率は12/51(2枚目に引いたのがダ゙イヤだと知ったことで山からダイヤのカードが減ったから。)
2、3枚目がダイヤだとしった上、
4枚目がダイヤ。←この確率は11/50。(3枚目に引いたのがダ゙イヤだと知ったことで山からまたダイヤは減った。)
かんがえかたおかしいと思ったら、まっすぐ精神科にどうぞーー
586 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:31:41.93 ID:JhqxKXLi0
587 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:31:41.91 ID:RTT8ic260
何となくアフロ君の言葉を思い出した
「フラれた確率100%だ!!」
588 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:31:58.31 ID:4pkPIfPK0
1/4派には問題がこう見える
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
589 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:32:21.92 ID:0dJ9faEe0
誰かぼくのが合ってるか教えてくれないと落ち着いてクイックマン倒せないお……(´;ω;`)ウッ
590 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:32:29.46 ID:eGWq/GSPO
>>542 前者は要素と集合、後者は集合と集合。
ちなみに前者の要素は集合であってもいいが、その場合は集合とメタ集合。
591 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:33:05.49 ID:D8gVOH7d0
592 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:33:07.82 ID:JNpT5/Fo0
もう寝ていい?
593 :
1/4:2006/02/14(火) 02:33:15.77 ID:5gvA/gpU0
594 :
1/4派:2006/02/14(火) 02:33:17.52 ID:qa3cYFI10
これって確率の問題じゃなくてなぞなぞじゃん。
STEP1 52枚から1枚抜き出す。
STEP2 その1枚を箱に入れる。
STEP3 残り51枚から4枚引いたら3枚がダイヤだった。
Q.「箱の中にあるカード」がダイヤである確率。
A.STEP1の試行ではダイヤを取り出す確率は1/4は自明。
よって、STEP3まで実行してもSTEP1の事象は変わらず1/4。
>.574
アホかよく見ろ
n枚見たときのダイヤの確率だろうが
597 :
1/4 ◆WqqU5hdvk2 :2006/02/14(火) 02:33:41.48 ID:VPGmbF7L0
>>564 違う
どれか1種類でも完全に消えた時点で確立が減る
598 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:33:48.30 ID:iuoL7wxc0
599 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:33:57.71 ID:dTi7kG5X0
600 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:33:58.58 ID:D8gVOH7d0
>>593 kkkkkkkkkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おhる
601 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:34:01.49 ID:KaxdYzvl0
だから、後から13枚ダイヤ引いてもやっぱ箱のなかには1/4の確率で
ダイヤがあると言い張るわけ?そこが納得できないんだが
602 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:34:02.00 ID:K2XZwP030
603 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:34:03.49 ID:JhqxKXLi0
>>593 だってダイヤが出るまで、って他のスートが出てもいいということでしょ?
それじゃ意味ないじゃん…。
604 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:34:09.03 ID:+2zCzEOeO
待てよ
箱に入れた後3枚引いて3枚の柄を
見ない時は箱カードはダイヤ1/4か
でも見ちゃったら10/49になりそうな気もする
わけわからん
605 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:34:13.09 ID:vwUqBOa10
1/4派は
国語ができないのか数学ができないのか頭が悪いのか釣りなのか
思い当たるフシを明記してからレスしてくれ。
606 :
457:2006/02/14(火) 02:34:17.48 ID:RB5kvPX+0
そうか
>>508か・・・
なかなかいいツッコミなので恥ずかしながらスルーさせてもらうよwww
607 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:34:18.71 ID:FhZq9R4H0
>>561 俺も書き方悪かった、言いたかったのは
忘れてこないというパターンは確率計算に含まれない
ということなんだ
つまり、4/5×4/5×4/5=64/125(帽子を忘れてこない確率)
を全体から消去するので起こり得るパターン(母体の数)は61になる
こういうことだよね?
>>537
608 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:34:21.00 ID:ijBAzzkA0
>>541 独立した試行 の意味分かってない人乙。
まず1枚目を引く。その確率は1/4。
>>177で説明したが、後に何枚引いても最初の1枚目は変わらない。
なぜかというと、後から3枚引く時、51枚の中に最初の1枚は入ってないから。
つまり「後から3回連続でダイヤ引く事」から見て、「最初に1枚引く事」とはまったく別のこと。これを独立しているという。
逆はなりたたんよ。
609 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:34:29.91 ID:JhqxKXLi0
ていうか俺たちバレンタインデーになにやってんの?
610 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:34:42.01 ID:mQddFdas0
>>597 確立が減る?
確立が減るだと?
そんなことはありえない
611 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:34:43.94 ID:vwUqBOa10
612 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:34:54.58 ID:OlwliTTj0
確率というのは全ての組み合わせのうち、その組み合わせが何通りあるかの割合を求めたもの
はじめに1枚引いて残り3枚が連続でダイヤがでた場合、1枚目になれる候補が何枚あるか調べればいい
ハートの1〜13
クラブの1〜13
スペードの1〜13
ダイヤの10枚
1枚目になれる可能性があるのは合計で49枚
つまり確率は1/49になる
613 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:34:57.48 ID:vMD+kcaI0
10/49派はマジックとかで箱に入った女の子が本当に消えたとか思ってそう
タネを考えろよ、消えるわけないじゃんwwww
614 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:35:07.79 ID:JhqxKXLi0
>>599 ああごめん、書き方が紛らわしかった。
左側の思考ということw
615 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:35:10.85 ID:GphJUIdM0
>>609 何言ってんの?
今日10月49日だよ。
616 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:35:26.33 ID:dSmBLMdd0
VIP に 早稲田大大学院教授 は居ないのか?
617 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:35:38.01 ID:GLYxt94pO
もう1/3くらいでよくね?
618 :
406:2006/02/14(火) 02:35:38.31 ID:RVQlog/S0
>>586 いや、だから言いたいのは解答してくれた奴の中で条件付確率やベイズの定理を理解しつつ
この問題は原因の確率の問題か否かというところに焦点を絞りなお1/4を支持してるのはお前だけだったってことだw
619 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:35:47.98 ID:dTi7kG5X0
カードがダイアかどうかをどうやって確認するか分かってるか?
「後に引いた3枚がダイアだった時」のみ確認するんだぞ?
最初に1/4の確率でダイヤを引こうが、その後に引いた3枚が全部
ダイアじゃ無かったら確認すらされない。
その分だけ確率は1/4から下がっていくのは当然だろ?
621 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:35:49.49 ID:7weUttTs0
>>588 確かに。
引いたものを山札に戻さんと独立にならないよね。
一つの結果が明らかに次の試行に影響を与えてます。
622 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:35:58.82 ID:vwUqBOa10
>>613 お前さ、箱マジックで女の子が表に出てきて拍手起きても
「まだ箱の中に女の子がいる!!」
って考えるわけ?
623 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:36:04.88 ID:gyBaqYi60
10/49派は数学的に正しい
これは高校数学の知識があればわかるから説明は省く
1/4派は論理的に正しい
なぜなら、
>>1の下から二行目に「答えが1/4」とあるから
数学的には間違ってはいるが、問題文中に「答えが1/4」と定義されているのを無視することはできない
よって
>>1の正解は1/4であり、10/49でもある
>>1の文中に矛盾があるから、もはや単純な数学の問題ではないわけだ
624 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:36:08.52 ID:EIPx6mUb0
>>593-
>>594 マジで釣りじゃないの?ねえ?
このとき〜の位置が違うじゃんか
あーマジキモチワりー
625 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:36:19.89 ID:D8gVOH7d0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
1/4乙。。。3囚人問題以前の問題だね
なんだか眠くなってきた
626 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:36:24.46 ID:GphJUIdM0
627 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:36:27.73 ID:4pkPIfPK0
>>577 だから1/4はその除外すべきものを除外せずに考えてるんだよ その一例としてあげている。
計算式あえていうなら0/4C2だがな
628 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:36:31.39 ID:fPzHjD7h0
629 :
1/4派:2006/02/14(火) 02:36:34.89 ID:ARtxeO7b0
>>588 10/49派には問題がこう見える
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから、絶対ダイヤしか出てこない束から3枚抜き出したところ、
3枚ともやはりダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
630 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:36:48.50 ID:ReybArNX0
>>578 ある事象B が起こるという条件下でってとこを頭に入れなおして
問題読んでみろ。
ある事象B が起こるという条件下でカードを箱の中に入れてるか?
もし、箱を開けた瞬間と箱にカードを入れた瞬間の確率が違うってそれは頭で考えて違うのはわかるだろ?
631 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:36:53.18 ID:iuoL7wxc0
632 :
1/4 ◆WqqU5hdvk2 :2006/02/14(火) 02:37:00.64 ID:VPGmbF7L0
>>607 お前かこいい!
すごわかりやすい!
お前最高!
でどっち派?
633 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:37:15.76 ID:6bptFoIY0
634 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:37:20.78 ID:4p3InWx60
STEP1 52枚から1枚抜き出す。
STEP2 その1枚を箱に入れる。
STEP3 残り51枚から4枚引いたら3枚がダイヤだった。
STEP4 箱を開ける
Q.「箱の中にあるカード」がダイヤである確率。
A.STEP1の試行ではダイヤを取り出す確率は1/4は自明。
しかし、STEP4の時3枚分の確率が消えているので10/49。
635 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:37:21.99 ID:Izi3iwEwO
技術家庭科で先生が自作テストに木材と木村を間違えたなんてあったなぁ
636 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:37:23.41 ID:kU5r++DE0
おまいらちょっと聞いてくれ!!
10/49ってめんどくさいから四捨五入して1/5でいんじゃね?
637 :
406:2006/02/14(火) 02:37:38.71 ID:RVQlog/S0
>>607 ダメ。忘れてこなかった場合も考えないと解が導けない
638 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:37:40.23 ID:EIPx6mUb0
>>1 ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
>>588 ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
まちがいが あるよ!
639 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:37:55.12 ID:q7RRCodWO
独立だとかそういう言葉を暗記してる時点で負けと知れ
1枚目のカードを引く時点で1/4
2〜4枚目のカードを引いて、それがダイヤでも1枚目のカードはもう決まってる
10/49ってのは52枚の内から3枚ダイヤを引いて、
その後49枚の中から選ぶ時の確率
640 :
1/4派:2006/02/14(火) 02:38:03.84 ID:ARtxeO7b0
>>599 じゃぁ質問。
52枚からダイヤが出る確率は?
641 :
1/4 ◆WqqU5hdvk2 :2006/02/14(火) 02:38:12.66 ID:VPGmbF7L0
642 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:38:19.69 ID:D8gVOH7d0
>>629 _____
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} ・・・
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
643 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:38:48.53 ID:kiDNgw9F0
>>623の意見はもう3日前くらいに通った
まーこの際だし、このスレがどこまで続くか目指そうぜ!
正解は2/13。俺たちに14は来ない。
645 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:39:01.40 ID:vwUqBOa10
1/4派ってプログラムも組めないし、高校数学もわからないし、論理推測もできないし。
将来どうすんの?
646 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:39:03.32 ID:dSmBLMdd0
647 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:39:20.66 ID:iuoL7wxc0
, ィ _ ィ ィ /l
/ // j ノ / ヽ イ r- '
_/ Lヽ-´‐' ヽ ,ゝ ,.イ〈 ヽ l ア か
/´ィ j-i / /l イ rーi / ノ ヽ/ |
´ ! j / ! 〈/jノ/j >' ィヽ r-'`ニ´´ ホ か
ノ.ノ// ´l/ 、/ /イl!ll}、 / / !
l / l/ -´、` レ ミ、| リレ ` }/ィ j が っ
l′l! 〈 ヽヽjゞ-トー'くノ 'ハ )
ヽ ミ/ 、 ヾ!j/イ_ } ! た
トノ:!_、__ノ!ト、__ノ_トj, j-lヽ
l l! /ハ レlハ、_ノl lヽ_ ヘYl/lヽ! ! な
l |!rト!ハ ヽト、彡ヽj_'、ミ /ハ/-j、l lヽ
ト l!|!トl_!Yヽ /:ハl f三ーノ l l / ヽ!ノリ_ ーi┬ー
!l l!llヽ!jヘrヽ、! lヽ、_r_ ィj // j / l l !
ヽヽ j´ヽ::|i \、ト、彡_/'ノ /:K l __
―― -- .._l ー'-ヽ ,>=7 ' l ノ´ / _ -‐
三=- 、 ヽ、_ ,ゝ-‐ ´`ヽヽ `>ヘ ノー= ミ
 ̄ ̄ ̄ ` ー '´ ヽヽ/r ' ´
/ ! /
ノノ 、 !
, ィ´ `ヽ、
648 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:39:24.28 ID:K2XZwP030
>>608 連続して引いている。2回目の試行は1回目の試行の影響を受けている。
1回目の試行の影響を受けた2回目の試行により、1回目の試行の幅をある程度詰めるという事は考えられないの?
これはその「逆」に当たるという事か?
649 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:39:40.56 ID:vMD+kcaI0
なんで箱に入れる前にダイヤを3枚ぬくのと、入れた後にダイヤ3枚抜くのと同じになるの?
同じになるわけがないじゃん
あ〜、ここで中を泣いとけば小三元とかいってるようにしか聞こえない
650 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:39:41.61 ID:RB5kvPX+0
>>613 10/49派はさ、映画の主人公みたいに未来から女の子が来て
「未来を助けて!!あなたの力が必要なの!!」って言われても
「タイムスリップできたらパラドックスが起こっちゃうしwwwwww
パラレルワールドを考えるならば俺が今ここにいるという事象と
未来を救うという事象がリンクしないしwwww」とか言うんだろ
651 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:39:44.48 ID:e4TnSa+gO
え〜過去レス等を一切見てないから
散々既出かもしれんが
>52枚から一枚取り出し
>箱の中身がダイヤである確率
↑だけ見ると1/4なのがよくわかるよな?
なんか色々他のこともしてたけど
関係ないってことじゃね?
652 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:39:46.87 ID:RTT8ic260
じゃあ
>>1の問題で
後に引いた3枚を確認できる人とできない人がいた場合
二人の立場では確率は変わっちゃうわけ?
653 :
1/4派:2006/02/14(火) 02:39:51.22 ID:ARtxeO7b0
>>623 なんかかっこいい(*´・∀・)結婚してください
654 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:39:53.14 ID:APvxMOgvO
ダイアを13枚引いてしまった場合は0%
他は1/4
一枚目はダイアのカードが束から一枚も減っていない段階で引いているから
しかしカードの枚数とそれに含まれるダイアの数には限りがある
束に含まれうる全てのダイアを引いた時だけは1/4の例外になるのである
655 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:40:06.71 ID:iUCb7bX+0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともタイヤであった。
この車の駆動形式がFFである確率を求めよ
656 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:40:11.43 ID:JNpT5/Fo0
657 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:40:27.33 ID:6bptFoIY0
>>636 交差0.1ならそれでもいんじゃね?
でもその答えからは0.5外れてるんでNG
658 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:40:38.06 ID:OlwliTTj0
1/4派の人はダイヤを3枚引いたことから何も学んでない
謝罪と反省をすべき
659 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:40:57.93 ID:D8gVOH7d0
>>649 /:/:::,::,::::::::l::ヽ::::::,::::|:ハ / ̄ ̄\
イ::::://///:/:::|:::::}::l:::l:::|:::∧ / ヽ
/! /::イ/ト、///!::∧:l//!::|:/:,:::∧ l
>>649 l
/⌒\ l | , イ:/:厶//` レ斗:l/T7/::小、K | の !
/ ヽ l l l小仆三ノr-{三三7 /Y_{ | 存 l
. / カ l ! l `V! / `¬!ィ_ノ | 在 l
| ッ ! !. l r──-ヘ ` ィハノリ7. l を /
| ト l | | \=三三\こ_ ィ=三三{ \ /
| し l. 〈__j _>、三/ヽ三三三三三`ーz ヽ_/
| て !fr、_r、Y:三三/L__j三≠三三 ィ ̄`¬ト
l や / !| | |/ !ニ/__ノ /三三三/三三三三}
ヽ. る /ヽ_! l lj V / /三三ニ/ニ三三三三/
\___/|ヽ ヽ, } /三三三/三三三三三:/
660 :
1/4:2006/02/14(火) 02:41:08.66 ID:5gvA/gpU0
罵りレスが多いスレだなしかし
661 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:41:13.00 ID:kU5r++DE0
本当に頭のいい人はこんな問題はスルーする
662 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:41:24.65 ID:8gNxsuzA0
663 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:41:28.46 ID:vMD+kcaI0
で、何回試行すればおおよそ正しい答えが出るとかどうやって計算するの?
664 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:41:32.67 ID:JhqxKXLi0
>>649 意図的に抜くんじゃないんだって、
引いたら偶然ダイヤが3枚だったの。
そして引いたカードがダイヤであった場合と、
ダイヤでなかった場合では、
3枚がダイヤである確率は変わる。
666 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:41:52.60 ID:GphJUIdM0
今まであらゆるスレでこの問題の議論見たけど
ここまでネタを受け付けないのは初めて
667 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:41:56.59 ID:3OJyUaRH0
668 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:41:58.36 ID:a1p3nV7m0
52枚の中から1枚引いて◆だったのと、◆3枚抜いたあとと同じ確率になるのが納得できない
669 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:42:16.20 ID:4pkPIfPK0
670 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:42:22.91 ID:OlwliTTj0
13枚引いて13枚ともダイヤだった
箱の中にあるカードはダイヤである確率は1/4だ
671 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:42:25.07 ID:D8gVOH7d0
673 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:42:31.78 ID:JNpT5/Fo0
675 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:42:34.79 ID:RVQlog/S0
3枚続けてダイヤ引く流れなら後2枚は引けるはず
676 :
1/4派:2006/02/14(火) 02:42:37.97 ID:ARtxeO7b0
まだやってたのか・・・
ここでログも読まずにマジレス
答え:10/49
>>1実践する。
>>1は10/49だった結果だけを集計するので10/49に収束する。
678 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:42:48.83 ID:J4UVhDIKO
629だと100%ダイヤ
679 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:42:49.16 ID:iUCb7bX+0
680 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:42:52.55 ID:4p3InWx60
>>661 まあ、説明はいらないから答えだけ言っていってよ
681 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:43:23.70 ID:D8gVOH7d0
683 :
1/4 ◆WqqU5hdvk2 :2006/02/14(火) 02:43:36.80 ID:VPGmbF7L0
見てないから、もう一回入れても良いってwwwww
馬鹿すぎじゃね
684 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:43:43.57 ID:fPzHjD7h0
685 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:43:51.63 ID:LaKolf/9O
このスレ、10/49のはんぶんは優しさで出来ています。
残りは冷やかし。
1/4派のはんぶんは釣りで出来ています。
残りは真性。www
686 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:43:56.63 ID:RB5kvPX+0
>>661 そうそう
10/49か1/4かを考えるのがステップ1
これでこの問題は終わりだ
顔の見えない相手を論破して楽しもうとするステップ2に進んだやつにバレンタインはやってこない
687 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:44:05.62 ID:D8gVOH7d0
688 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:44:21.26 ID:4p3InWx60
>>652 あなたがダイヤ好きなら、
確認できたら引き直したくなる衝動が起きるでしょ><
689 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:44:27.18 ID:qal1GjbxO
ダイヤ、スペード、クローバー、ハートが各13枚づつで52枚でしょ??
その中から1枚抜くんだから1/4に決まってるじゃん??
その後で3枚抜こうが箱の中身は変わらないし
690 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:44:28.12 ID:q7RRCodWO
このスレって
架空の解答作って〜みたいなスレか?
(;^^ω)そうじゃなかったらマジでカワイソス
691 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:44:41.99 ID:kU5r++DE0
>>683 なんかすぐイっちゃったからもう1回挿れてもいいですか?
692 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:44:42.39 ID:2rDjhWxoO
>>652 一人だけヒントをもらっているんだから確率は当然変わる
但し、ヒントをもらった人が1/4派ならこの限りではない
693 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:44:47.65 ID:LATQrVNJ0
694 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:44:48.96 ID:V0ZnPLUb0
>>686がいいこと言った
問 題 は バ レ ン タ イ ン だ
696 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:44:50.19 ID:uhVUJQ5X0
>>627 1/4派も空事象は除外してるよ。それが
>>482のn=13
それが判ってない10/49派が「13枚引いて13枚ダイヤのとき」という話を振っている
697 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:45:08.69 ID:fpfhhk8z0
なんでこんなのに必死になってるんだろ
よく考えたらさ、馬鹿に確率の知識つけるよりも
無知のままでいてもらった方が俺らには都合がいいんだよな
いないとは思うがマジで4分の1派の人は偉いね。えらいよ。きっとだまされてる事に気がつかないんだろうな。
マジで説得しようとしてる4分の10派もえらいよ。きっと人望厚いか熱血教師なんだろうね。
他は・・・うん、頑張れ。
とにかくマジレスしてる奴らはおちつけ。4分の1派が強硬に主張するならそれでいいじゃないか。
698 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:45:19.59 ID:K2XZwP030
699 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:45:19.95 ID:iUCb7bX+0
700 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:45:23.82 ID:GphJUIdM0
701 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:45:31.56 ID:CIab1wlJO
プログラムを組むとする
最初に1/4で固定される
次にダイヤだった場合51枚の内12枚がダイヤ
ダイヤで無かった場合52枚の内11枚がダイヤ
つまりプログラムは必然的に1/4
忘れてないか?
後で引いたカードは最初に引く可能性はあるが、最初に引いたカードを後で引くことは出来ない。
702 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:45:37.85 ID:D8gVOH7d0
>>690 まじで1/4とかいっちゃってんのこいつらwwwwwwwwww
703 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:45:41.91 ID:e4TnSa+gO
え〜過去レス等を一切見てないから
散々既出かもしれんが
>52枚から一枚取り出し
>箱の中身がダイヤである確率
↑だけ見ると1/4なのがよくわかるよな?
なんか色々他のこともしてたけど
関係ないってことじゃね?
704 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:45:51.51 ID:EIPx6mUb0
>>630 >ある事象B が起こるという条件下でカードを箱の中に入れてるか?
だから、2〜4枚目がダイヤという条件下だっつーの・・・疲れた・・・
>もし、箱を開けた瞬間と箱にカードを入れた瞬間の確率が違うってそれは頭で考えて違うのはわかるだろ?
なんか日本語不自由そうだが・・・
箱を開けた瞬間は10/49ですよ・・・
つーか引いた3枚のカードは残り48枚の山の中に戻さないんですけど・・・
マジレス カッコワルイ
706 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:46:01.87 ID:RVQlog/S0
1112345678999 8ツモ
裏ドラが1の確率
707 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:46:06.81 ID:+2zCzEOeO
じゃあ財布に100円と500円と1円と10円が1枚ずつ
入っていて適当に1枚掴むとする
ただしどれを掴むかは同じ確率
掴んだ後財布を見ると500円と1円と10円があった
掴んだ硬貨が100円の確率は?
って時は?
或いは財布を見た時に500円と1円は財布にあった時の確率は?
1/4派は常に1/4じゃないと駄目なんだよな
708 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:46:07.46 ID:vMD+kcaI0
ダイヤが箱の中にあるんだったら13枚もダイア引けないじゃん
709 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:46:14.05 ID:fPzHjD7h0
>>696 空事象って起こりえないことだろ?
n=13、つまり13枚引いたら13枚ともダイヤが出ることは
100%起こりえないということになりますが。
711 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:46:33.28 ID:EIPx6mUb0
712 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:46:46.60 ID:kU5r++DE0
>>703 そこに3つのモンスターボールがあるじゃろ?
で吹いたwwwwwwwwwwww
713 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:46:52.36 ID:GsSkTf+2O
もうおまえらいっそダイヤ12枚抜けよ
714 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:46:58.84 ID:vwUqBOa10
>>689 お前さ、情報ってなんの為にあるか理解できる?
「不確実な事象をいかに予測するか」
のためにあるんだよ?
実験者が3枚連続でダイヤが出たことを「認識した」瞬間。
中のダイヤの確率は下がるの。13枚連続で出たら確率がゼロだってこうやって説明するの。
1/4だとは思う・・・思うんだが、うまく説明できない
10/49になるのは先に3枚引いてそれを戻さずに1枚箱に隠したときだから・・・・あれ?うーん・・・
716 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:47:08.87 ID:iUCb7bX+0
717 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:47:23.76 ID:D8gVOH7d0
わかった。
1/4とか言ってる人は幸いまだ学校に行ってるだろう。
ゆとり教育の弊害だ。
先生にきいて爆笑されればいいんだ
718 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:47:25.94 ID:N1s5MnYP0
答えは──┬─1/4だよ派
│ ├─あとから3枚引いたところで確率変わらんよ派
│ └─釣り派
├─10/49だよ派
│ ├─あとからダイヤ3枚引いてることわかってるから確率変わるよ派
│ └─てかもう答えうpされてるじゃないか派
├─1/3だよ派
│ └だって俺たちvipperだよ?派
├─100%だよ派
│ ├─確率ってのは勇気さえあれば変えられるんだよ派
│ ├─遊戯ボーイなら絶対引けるよ派
│ └─カードは全部ダイヤだったんだよ派
├─2/14だよ派
│ └─(´・ω・`)派
├─2/13だよ派
│ └─ザ・ワールド時よ止まれ派
├─1/2だよ派
│ └─ダイヤかそうじゃなかだよ派
├─わかんないから実験してみるよ派
│ ├─プログラム作ってやってみるよ派
│ └─てかダイヤ3枚なんて引けねぇよ派
├─てかダイアって何だよ派
│ ├─ダイヤじゃなくてダイアなのが何かのひっかけだよ派
│ └─たぶんストレイツォが何か関係あるよ派
└―俺達の可能性:priceless
719 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:47:35.16 ID:RTT8ic260
う〜ん、確認しても引き直す事はできないんだから
>>652でも変わらない気がするんだけどなぁ
720 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:47:40.40 ID:vwUqBOa10
721 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:47:42.03 ID:uhVUJQ5X0
>>710 「13枚引いたら13枚ともダイヤのときに箱の中がダイヤ」
という事象
722 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:48:04.74 ID:vMD+kcaI0
>>707 それは100%百円硬貨だろ?
わけわからんこというなよ
724 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:48:11.98 ID:2rDjhWxoO
725 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:48:24.45 ID:JhqxKXLi0
気がするって……
まあいいもう本気で頭が痛い。
おまいらよいバレンタインを。
726 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:48:25.42 ID:fPzHjD7h0
>>706 そんなんで上がれたら
正 直 ド ラ と か ど う で も よ く な る
727 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:48:42.12 ID:iPMggBBK0
728 :
1/4:2006/02/14(火) 02:48:42.28 ID:5gvA/gpU0
10/49の人に聞きたいんだけど
ダイヤ3枚が確認された時点で
別のカードと交換してもいいよって言われたら交換する?
729 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:48:50.62 ID:q7RRCodWO
もうどうでもいいじゃん
こんな問題解けても解けなくても
数学の研究者にならない限り使わないって
( ^ω^)
730 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:48:59.18 ID:RB5kvPX+0
おれ1/4派だけどバレンタインで用事あるからもう出かけるわノシ
って言ったら勝ち確定じゃね?
でも自分では用事ないのは分かってるからその場合の確率は・・・2/13か!!
731 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:49:00.81 ID:OlwliTTj0
今夜12時に本命チョコをわたします
って手紙が下駄箱に入ってたとするじゃん
そのあとで普通レベルの女子が3人あらわれて「チョコ受け取って」っていった
この3人がいてもいなくても下駄箱の彼女の気持ちは変わらないだろ?
10/49派はきっと「3人から告白されるからきっと下駄箱の彼女は美人に違いない」って思うはずだ
でもそれはやっぱりイタヅラだったんだよ
732 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:49:24.95 ID:RVQlog/S0
トランプ52枚から1枚引いた。箱入れた。
残り51枚全部見た。
ハート13枚クラブ13枚ダイヤ12枚スペード13枚
箱の中のカードがダイヤである確率は?
文句ある?
733 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:49:26.18 ID:vwUqBOa10
734 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:49:32.17 ID:GLYxt94pO
どっかにかかれてたけど昔同じスレがあって
数学、天国、ラウンジ辺りでは10/49って結果になったんだっけ?
それでvipでは1/3になったとか
735 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:49:34.61 ID:IJnF3SmgO
696
だからじゃあnが12のときに箱の中のカードの絵柄が何出るか実験してみろよ100回くらいやればわかるだろうよ
736 :
1/4派:2006/02/14(火) 02:49:59.37 ID:APvxMOgvO
多分10/49派はダイアを3枚じゃなくて13枚引いたら0%じゃんって所が引っかかってるんだろ
737 :
10 49:2006/02/14(火) 02:50:14.71 ID:D8gVOH7d0
>>722 ようこそ
>>623改変
10/49派は数学的に正しい
これは小6程度の知識があればわかるから説明は省く
1/4派は論理的に正しい
なぜなら、
>>1の下から二行目に「答えが1/4」とあるから
数学的には間違ってはいるが、問題文中に「答えが1/4」と定義されているのを無視することはできない
よって
>>1の正解は1/4であり、10/49でもある
>>1の文中に矛盾があるから、もはや単純な数学の問題ではないわけだ
738 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:50:21.21 ID:vwUqBOa10
>>732 1/4派は1/4でダイヤwww
残りの3/4は不良品トランプ?ww
739 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:50:23.04 ID:vMD+kcaI0
13枚引けるはずがないのにね
740 :
1/4派:2006/02/14(火) 02:50:33.24 ID:ARtxeO7b0
>>710 1/4がダイヤで3/4がダイヤじゃないんだよw
741 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:50:36.72 ID:LATQrVNJ0
実際この問題自体矛盾してるから答えが出ない気もする
742 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:50:37.00 ID:iPMggBBK0
>>735 実験すれば、数学って物の本質が見えてくると思うよ
>>719 じゃあ、すべてのトランプの表側を見ることができる神様から見たらどうよ?
彼らにとっては、「ダイアである確率」は1か0でしか答えられないわけなんだが。
これはダイアを引く確率とは別物だからな。
問題で問われてるのはカードを引いた後で、
それがダイアかそうでないかを当てて正解する確率だからな。
744 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:50:51.08 ID:kiDNgw9F0
745 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:50:51.67 ID:+2zCzEOeO
746 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:51:00.20 ID:KaxdYzvl0
「1枚引いて隠し、続いて3枚引いて全部ダイヤでした」
1/4派が間違ってるのは「3枚引いたけど全てがダイヤだったわけじゃない」
場合のケースもひっくるめて計算してる点。そのケースは問題文で完璧に
除外する条件になってる。
だから後から引いたカードなんて関係ないとか平気で言えるんだよ。
747 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:51:04.64 ID:fpfhhk8z0
>>728 質問の意図が良くわからん。確率的には交換してもしてなくても一緒。
748 :
10 49:2006/02/14(火) 02:51:09.97 ID:D8gVOH7d0
749 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:51:31.09 ID:ReybArNX0
>>704 じゃあ、
1〜3枚目でダイヤを引いた。
その後4枚目がダイヤである確立?
と
1枚カードを引いた。2〜3枚目はダイヤを引いた。1枚目の確率は?
って問題は答えが一緒なわけだな?
まーあれだ、実社会で認められないからこういうトコでは負けられないって事だな
新の勝ち組はこんなところでこんなことしてないだろフツー
ま、俺もだがな
鮮やかに2/13でFA
751 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:52:24.15 ID:JhqxKXLi0
>>749 2-4枚目はダイヤを引いた、だけどね。
同じになるよ。
752 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:52:23.93 ID:yj9Y4D3R0
ま だ や っ て た の か こ の ス レ
753 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:52:28.13 ID:FhZq9R4H0
スレ進行はえーーよw
>>637 ダメ?この考え方で答えでたつもりなんだけど・・・
Aの家に25/61、Bに20/61、Cで16/61じゃない?
754 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:52:29.42 ID:GphJUIdM0
永遠に2/13だといいのにね
なんで2/14になっちゃうんだろうね
755 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:52:29.67 ID:kU5r++DE0
>>718 いつかおまいのような香具師が現れてくれると信じてたよ
756 :
1/4:2006/02/14(火) 02:52:35.17 ID:5gvA/gpU0
10/49の人に聞きたいんだけど
ダイヤ3枚が確認された時点で
別のカードと交換してもいいよって言われたら交換する?
(ダイヤが欲しいとして)
俺は最初の1枚がダイヤな確率の方が高いと思うから交換しない
757 :
10 49:2006/02/14(火) 02:52:35.58 ID:D8gVOH7d0
なんか質問ある?
あ、釣り以外にいる?1/4の人・
758 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:52:40.16 ID:RVQlog/S0
その後VIP住人がオートポイエシスの問題やカントールのパラドクスに関するある画期的な論文を書こうなどと
この時想像できた者はいなかったのである。
759 :
1/4派:2006/02/14(火) 02:52:51.60 ID:ARtxeO7b0
760 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:52:58.48 ID:qal1GjbxO
714
でも実際答えは1/4なんでしょ??
みんな難しく考え過ぎ
761 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:53:02.82 ID:JhqxKXLi0
1/4とかいってるやつ頭沸いてんじゃね?
だってダイヤを3枚引いた場合の確率を求めるんじゃん
ダイヤじゃなかった場合とかは除外されるんだからダイヤが3枚引かれたときの確率は10/49
763 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:53:07.59 ID:LaKolf/9O
なぁ、誰か女vipperおらん?
あと10分で結論出たらうpとか言えば、すぐ結論でんじゃね?www
764 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:53:07.60 ID:rkhGhYeu0
考えれば考えるほどよく分からなくなってきた。
俺数学科なのに…orz
765 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:53:24.83 ID:vwUqBOa10
>>749 答え一緒だよ。
結果の分からない試行なんていつやっても一緒。
くじ引きの先後で確率が変わらないのと一緒。
767 :
10 49:2006/02/14(火) 02:53:34.47 ID:D8gVOH7d0
768 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:53:46.20 ID:dSmBLMdd0
残りのカードから引いた3枚がダイヤだった事が確定したんだから、
箱に入れた1枚がダイヤだった可能性は1/4より低くないとおかしいでしょ?
770 :
2/14派:2006/02/14(火) 02:54:03.87 ID:fPzHjD7h0
ここで颯爽と新説誕生
今日、日本国民男子全員がチョコをもらえる確率は100%
771 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:54:08.00 ID:K2XZwP030
772 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:54:09.30 ID:+2zCzEOeO
俺らより頭いい大学教授が1/4だから
1/4だよ派になりつつ去って行くか
そんなことよりお前らスピードスケート見ろよ!
774 :
10 49:2006/02/14(火) 02:54:27.74 ID:D8gVOH7d0
>>764 > 考えれば考えるほどよく分からなくなってきた。
> 俺数学科なのに…orz
小学校逝け
ミニドラが四次元ポケットの中に52体いるだろ。
そのうち赤ドラが13体、青ドラが13体、黄ドラが13体、スケルトンドラが13体
んで、ポケットの中でのび太が1体だけ引っつかむのな
そのままスネ男とジャイアンとしずかちゃんが1体ずつ取り出したら全部青ドラだった
このとき、のび太がつかんでるミニドラを引っ張り出したら青ドラが出る確率は何になるか。
776 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:54:35.74 ID:kiDNgw9F0
だからリアルでいうと1/4だが
数学でいうと10/49なんじゃねーの
777 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:54:42.74 ID:iUCb7bX+0
>>768 残りのカードがダイヤで無い確率が上がるから、相殺されるような。
778 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:54:52.70 ID:vwUqBOa10
1/4派は中学何年生あたりから数学わかんなくなったの?
779 :
10 49:2006/02/14(火) 02:55:02.56 ID:D8gVOH7d0
780 :
1/4派:2006/02/14(火) 02:55:03.39 ID:ARtxeO7b0
781 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:55:12.17 ID:CIab1wlJO
>>720 最初に1/4でダイヤが出るって入力する事から始まるだろ?
782 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:55:20.00 ID:K2XZwP030
783 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:55:21.92 ID:kU5r++DE0
おまいらもう不毛な争いはやめてくれよ!!
こんな戦争何の意味があるっていうんだ!!
1/4 + 10/49 = 11/53
でいいだろ!!
784 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:55:28.09 ID:vwUqBOa10
>>776 お前リアルで実験やってみろよ。
条件いくらでも簡単にしていいから。
785 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:55:36.99 ID:uhVUJQ5X0
>>757 ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってからn枚抜き出したところ、
n枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
答え
(13-n)/(52-n)
あってる?
786 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:55:49.55 ID:vMD+kcaI0
10/49派はここで宝くじの1億円が出ましたって店があったらあえて回避するの?
俺はどこで買っても同じだと思うから縁起のよさで当たった店を選ぶけど
787 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:55:54.31 ID:a1p3nV7m0
>>775 他の道具もたくさんあるから限りなく0じゃね?
788 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:56:00.87 ID:RVQlog/S0
789 :
10 49:2006/02/14(火) 02:56:03.00 ID:D8gVOH7d0
>>777 残りのカードがダイヤでない確率が上がるから
ダイヤになる確率が下がるんでしょ
791 :
2/14派:2006/02/14(火) 02:56:38.87 ID:fPzHjD7h0
>>779 8歳以下になります
ちなみに9歳以上、15歳未満は50%
16歳以上、20未満は30%
20以上は2%です
792 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:56:39.57 ID:+PzfBdm00
793 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:56:48.40 ID:vwUqBOa10
>>786 あほか、それこそ独立事象だろ。
「もうこの回のクジの当たりは大方出尽くしました」
なら買わないけどな。
◇◇◇?と?◇◇◇
の?部分の確立を同じとしてるからおかしいんだろ
795 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:56:59.04 ID:K2XZwP030
796 :
736:2006/02/14(火) 02:57:01.98 ID:APvxMOgvO
>>745 それはダイアが13枚しかないって決まってるからだよ
12枚ダイア引いたって1/4
なぜならダイアを一枚も引いてない時点で箱の中の一枚目は抜いてるから
でもダイアを13枚引いたら全部束に残ってたって事になるだろ、特別なんだよ
12枚引いた場合と13枚引いた場合の間に境界があるんだよ
確か
>>654だかで同じ事書いたが
797 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:57:03.76 ID:RTT8ic260
最初の1枚を
「開けていないので引いていないのと同じ」
とするか
「引いてしまったので開けたのと同じ」
と考えるかによって答えが違う
798 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:57:05.76 ID:fpfhhk8z0
>>785 正確には
0≦n≦13が抜けてるけどな
799 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:57:09.09 ID:CIab1wlJO
800 :
10 49:2006/02/14(火) 02:57:11.61 ID:D8gVOH7d0
801 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:57:13.16 ID:BehOFd8V0
802 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:57:19.54 ID:C9uGWzxN0
>ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
>表を見ないで箱の中にしまった。
彼は何故こんなことをしたのだろう?
803 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:57:21.07 ID:h6zCJ7I+0
何でココの連中は自分の考えたことが絶対みたいな考えの馬鹿ばかりなの?
804 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:57:22.51 ID:KaxdYzvl0
>>776 リアルでやるなら3枚引いたときに全部ダイヤじゃないケースは
ノーカウントで集計するわけだ
それでも最初のが1/4でダイヤだと思う?
805 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:57:57.62 ID:GsSkTf+2O
おまえら時間をさかのぼってどうするんだよ…
806 :
1/4派:2006/02/14(火) 02:57:59.16 ID:ARtxeO7b0
>>789 それがわからん。何故小学生かマジレス頼むよ
807 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:58:02.65 ID:7ZYafs1v0
>>732 そうそう
つまり
51枚から1枚引いた後
ハート13枚クラブ13枚ダイヤ12枚スペード13枚である確率は?
って問題は聞いてるわけ。
ハート13枚クラブ13枚ダイヤ12枚スペード13枚から3枚を引いてどれもダイヤの確率は
12*11*10/51*50*49=132/12495となる。
つまり132/12495の確率でたまたまダイヤ3枚が揃ったんだ。
12363/12495の確率でダイヤ3枚が揃わなくても、すでに
「ハート13枚クラブ13枚ダイヤ12枚スペード13枚から3枚を引いた」後だから
ダイヤは1枚1/4で取られてるし、3枚揃ったとしてもすでに
「ハート13枚クラブ13枚ダイヤ12枚スペード13枚から3枚を引いた」後だから
ダイヤは1枚1/4で取られてるんだよ。
1/4だ。
808 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:58:04.20 ID:gyBaqYi60
1年前ぐらいにニュー速で同じようなスレ見たけど、中身の議論はほぼ同じだな
VIPだと流れが速すぎてついてけん
809 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:58:10.52 ID:iUCb7bX+0
810 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:58:28.20 ID:GphJUIdM0
>>791 /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(○), 、(○)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.| ,rエエェ、 .::::::|
\ ヽr-rヲ .:::::/ +
,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
811 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:58:30.81 ID:OlwliTTj0
仮にだよ
・1枚目に引いたカードを箱の中に入れた場合
・3枚のダイヤが出たあとにカードを箱の中に入れた場合
これでも確率がそうなっちゃうの?
812 :
10 49:2006/02/14(火) 02:58:33.88 ID:D8gVOH7d0
>>806 まじゴメン・・・
なんか普通に説明したくなってきたww
813 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:58:34.84 ID:vwUqBOa10
>>801 ヒント:バカの壁
又は「俺は勉強は出来ないけど頭の回転はいい。」
815 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:58:40.99 ID:fPzHjD7h0
817 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:58:48.11 ID:a1p3nV7m0
>>785 n=0だったら1/4になるよな
おかしくないか?
◆出たら確率下がって◆出なくても確率同じになるぞ
818 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:58:50.17 ID:nxuSiXuI0
VIPなんかやめて、勉強かテレビどっちかにしろ。
あまりにも得るものがなさすぎる。
ここにいても一時の笑いにしかならないんだよ、気付けば現実から取り残されてるぞ。
もう一度いうVIPはやめた方がいい、それがお前が変わるきっかけなのだから・・・
>>749を書いた俺としては上と下の答えが違うわけよ。
ちなみに上が10/49下が1/4だと思ってる。
なぜなら聞きたいのはカードを引いた時点での確率だと思ってるから。
一緒の奴はどういう考え方なの?
820 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:59:00.18 ID:vwUqBOa10
821 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:59:03.33 ID:P8M1YgzI0 BE:76367333-
ダイヤであると予想される確率は10/49だけど
実際にダイヤである確率は1/4ってことじゃないの?
だから
52枚から1枚引く1/4
これは確定
但し結果はダイア3枚引いた10/49の時だけ有効
10/49だろ
823 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:59:12.70 ID:kU5r++DE0
>>802 おれもそれ思ったんだ
そして気付いてしまったんだ・・・
トランプは52枚・・・
抜き出したカードは箱の中・・・
824 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:59:13.07 ID:uhVUJQ5X0
>>798 ジョーカーを除いたトランプ52枚の中からn枚抜き出したところ、
n枚ともダイアであった。
そして1枚のカードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
答え
(13-n)/(52-n)
あってる?
>>796 12枚引いた場合も、その12枚が束の中に残ってたってことになるでしょ。
つまりその12枚は最初に引かれることは無かった。
その分最初に引かれるカードは制限される。
826 :
10/49派:2006/02/14(火) 02:59:22.70 ID:KaxdYzvl0
>>796 12枚ダイヤ引けなかった場合は無効として、リアルでやってみ?
827 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:59:32.99 ID:4pkPIfPK0
>>696 12枚引いて12枚ダイアのとき、
残りのカードの山は39枚あるよな?
このとき引けるであろうすべてのカードは40枚。
うち1枚がダイア。よって確立は1/40
12枚引いて12枚ダイアのときでも1/4だったら
残りのカードの山は39枚であるから
ダイアは残り10枚あることになる。
ダイアは最初12+10=22枚あったことになるが、
この矛盾する空事象をもふくめているのが1/4。
んーと・・・
51枚開いたらダイヤは12枚ありました→箱の中のカードはダイヤ(確率1/4)
51枚開いたらダイヤは13枚ありました→箱の中のカードはダイヤでない(確率3/4)
だから1/4ってことか?
まだやってたのかよw
1/4は確率知らない小学生用の答え。
数学者は10/49だ!
830 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:59:45.33 ID:2rq/EkV20
まだやってんのか、ばーかばーかばーか
831 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:59:51.07 ID:L77gbwy20
つーか、早稲田の理工受ける漏れが1/4だって言ってるんだから1/4でいいじゃん。
コレでも数学偏差値74、センターの1A,2B併せて196点だよ。
832 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:59:53.62 ID:RB5kvPX+0
>>789 少なくともこの問題は大学の入試でも出ている
過去2ちゃん各板を同じ展開で荒らしまくったスレでもある
それを踏まえてこの問題はすごい良問かすごい悪問かということもわかる
それを小学校からやりなおせっていうのはいくらなんでも頭が悪すぎる
833 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 02:59:59.51 ID:OlwliTTj0
日本はダイヤにひどいことをしたよね(´・ω・`)
834 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:00:10.70 ID:fpfhhk8z0
10個餃子があった。一つはわさび入りだ。
最初に10人が一つずつ選んだ。このときわさび入りを選ぶ確率は10分の1。
一人ずつ食べていったが誰も当たらない。遂に自分ともう一人の番だ。
さて、このとき自分の餃子にわさびが入ってる確率はいくつか
835 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:00:12.34 ID:C9uGWzxN0
>そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
>3枚ともダイアであった。
何かはわからない。だが彼には、何かしらの可能性を感じる
836 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:00:19.58 ID:iUCb7bX+0
837 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:00:23.76 ID:+2zCzEOeO
1/4派だがちょっと待てよ
ダイヤ3枚引いたとき限定なら10/49でいいんじゃね
3枚引いてそれが何かわからないなら1/4だろうけど
清水も(・ー・) オワッタナ
839 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:00:36.73 ID:HR+afKCf0
ちゃんと計算したら10/49になったからもういいや
840 :
10/49派:2006/02/14(火) 03:00:37.78 ID:JhqxKXLi0
じゃあこれでどうだい。
52枚のトランプから1枚抜き出し、カードに印をつけ山札に戻した。
その後よく切って、そのカード以外から3枚抜き出した。
するとそれは全て◆だった。
この時印をつけたカードが◆である確率はいくらか。
これと同じこと。
10/49。
841 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:00:59.01 ID:fPzHjD7h0
842 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:01:04.09 ID:UlqZaZkxO
まだ続くのか。
明らかに答えは……
いつも一つ!
843 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:01:17.95 ID:OlwliTTj0
これ早稲田の赤本買えば答え載ってんの?何年度の問題?
844 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:01:20.83 ID:GLYxt94pO
part1から10/49だと思ってたが1/4な気がしてきた・・・
10/49派の言う13枚ダイア引いたら〜は箱の中身がダイアじゃないって前提がひつようだもんね
よし!確率論の研究室の教授に聞いてくるから新学期になるまでまて
845 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:01:29.13 ID:dSmBLMdd0
>>777 その残りのカードに、箱の中のカードも含まれるわけ。
まだ、カードめくってないんだから。
846 :
10 49:2006/02/14(火) 03:01:46.07 ID:D8gVOH7d0
>>837 だからその限定が問題文中で起きちゃったわけなんだから
10/49になるでしょってことなんだけど。
848 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:02:04.73 ID:kU5r++DE0
>>843 待て!これは赤本メーカーが赤本を買わせようとする罠だ!!
849 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:02:15.32 ID:C9uGWzxN0
850 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:02:29.13 ID:vwUqBOa10
ちゃんと計算した、プログラム組んだ、場合分けでめんどくさくても解いた→10/19
中学の知識、自分の脳内、釣り、思考停止→1/4
851 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:02:31.92 ID:RVQlog/S0
トランプ52枚から1枚引いた。箱入れた。
[残り51枚全部見た。
ハート13枚クラブ13枚ダイヤ12枚スペード13枚] 箱の中のカードがダイヤである確率は?
[50枚見た〜49枚見た〜48枚見た〜…5枚見た〜4枚見た〜3枚見た〜]
852 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:02:49.28 ID:OlwliTTj0
でもダイヤを連続で11枚ぐらい引いたらスレの展開が変わってくる気がする
853 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:02:52.64 ID:GphJUIdM0
実際この問題出題したときは、抗議出まくったんだけどな。
結局この問題は無効になった。
854 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:02:56.90 ID:kFS4KhZUO
箱にしまう
この時点ダイアである確率 13/52
3枚抜き取るとダイア…
この時点の確率
このときこのときこのとき
だから10/49
2ちゃんねるってあほだらけ
855 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:03:04.16 ID:KAq11gk+0
最初の一枚はフェイク 考えなくていい
(このときに引けば1/4なんだがな)
しかし、3枚引いたらダイヤだったから
ダイヤのカードの残りは10枚に減った
で、カードは全部で52-3=49枚だから
現在残るダイヤの確立は10/49
あれ・・・どこが難しいんだコレwwww
もう少し簡単に考えようか
6枚からババが1枚あるとして(1/6)
あらかじめ一枚抜いて床に置く
で、3枚引いたらセーフだった。
床に置いたカードがババアの確立は(1/3)だよな
だからどうしたw
856 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:03:04.85 ID:a1p3nV7m0
>>840 そのカード以外を狙って引いてる時点で51枚中になるんだが…
857 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:03:05.60 ID:Ag4B7PGW0
858 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:03:05.99 ID:kU5r++DE0
859 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:03:19.16 ID:RB5kvPX+0
>>786 10/49派は宝くじ買って、発表ののってる新聞買って、それを開く前に
知り合いに片っ端から電話するんだよ
「何枚かった?はずれてた?ヨッシャーおれが当たる確率あがったー!!」って
おれは新聞の結果は既に決まってるし自分の宝くじの番号も変えられないから誰にも聞かない
860 :
10/49派:2006/02/14(火) 03:03:19.75 ID:JhqxKXLi0
だからさ、ダイヤ全てが引かれた場合が特別って何だw
個々に考えてみろよw
861 :
1/4派:2006/02/14(火) 03:03:21.38 ID:ARtxeO7b0
清水ダメだなー(´・ω・)
862 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:03:23.86 ID:OlwliTTj0
863 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:03:37.21 ID:L77gbwy20
>>850 新説ktkr
10/19と1/4のどちらかが答えだというのなら、間違いなく1/4だと思う。
1回目に取り出したものによって2回目3回目4回目に取り出したものの確率に影響はあるけど
2回目3回目4回目に取り出したものによって1回目に取り出したものの確率には影響ないんだよ。
但しその後の現象によって確率は0になる事はある
865 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:04:03.26 ID:APvxMOgvO
>>834 釣りと思うがその問題とこの問題の違いがわからないのはちょっとキツいぞ…
866 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:04:03.64 ID:fpfhhk8z0
>>844 直接聞くと馬鹿にされるから
こういう質問をしてくる香具師がいるんですが、どう教えたもんでしょうか?ってきいとけ
867 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:04:08.64 ID:K2XZwP030
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
俺たちはとんでもない思い違いをしていたようだ
いいか、この問題の最大の焦点は「引いたら偶然ダイヤが三枚出た」というところにあるわけだが…
さぁおいで ジャーニー
皆と一緒に グッチ
楽しく遊ぼ ダイヤ
つまり、クインテットは要らないという事だったのだよ!
これは加藤に期待するしかない
普通に考えれば後にダイアが出れば出るほど
最初がダイアである確率は下がるのわかるだろ
870 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:04:44.18 ID:iUCb7bX+0
>>850 どういう解法なのか、非常に気になるではないか!
871 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:04:49.92 ID:RVQlog/S0
こういうときはダービー兄に聞くといいと思うよ
872 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:04:53.95 ID:C9uGWzxN0
n=100で実験したら
ダイヤ31回ひきました
だから 31/100 が正解ですか?
それとも僕が勝ち組なだけですか?
873 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:05:03.57 ID:u9L5EpfN0
確立ってタノシイネ
874 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:05:06.42 ID:fPzHjD7h0
875 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:05:09.52 ID:gyBaqYi60
>>859 もし宝くじ買った人全員が知り合いだとすると、知り合い全員が外れれば当たる確率100%だ
876 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:05:13.90 ID:7ZYafs1v0
877 :
人によって違う派:2006/02/14(火) 03:05:16.45 ID:qa3cYFI10
凄いいい例えを思いついてた!
エロサンプル動画を見るときに一番よさげな奴を一つ確保しておくわけだ。
そして他のサンプルを順番に見ていく。よしそろそろだってところで
最初にとっておいたよさげな動画を見る。
もし最初からよさげなサンプルで抜こうとしても
他のサンプルを見てからよさげなので抜こうとしても
抜けるかどうかはよさげなサンプルが抜けるものかどうかによって決まる。
つまり
見 抜 く 力 が な け り ゃ
抜 け る も の も 抜 け な い
多分
痛い痛い痛い・・・
って言いながらすべるんだろうな
879 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:05:36.68 ID:c51G2cv4O
10/49か…
'ダイヤ三枚'は問題文に書かれてる事項だから
ふまえて考えなければならない希ガス
この問題で重要な点は
>ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
>表を見ないで箱の中にしまった。
ここだけ
求められる回答
>このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
に
>そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
>3枚ともダイアであった。
この文はまったく関係がない
881 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:05:51.84 ID:4pkPIfPK0
>>837 ようやくわかってくれたか
そういうことよ
加藤キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
883 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:06:20.95 ID:vx7PRZ98O
1/4の時にひいたんだから箱の中にダイヤがある確率かわらないの。
884 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:06:21.88 ID:HPQcWmOz0
真の頭の良さとは理性的であることだ
885 :
10/49派:2006/02/14(火) 03:06:35.01 ID:JhqxKXLi0
>>859 別に喜ばないよ、ほとんど変わらないからw
確率は上がるけどね。
886 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:06:48.52 ID:HR+afKCf0
条件付確率 P(A|B) = P(A∩B)/P(B)
P(A∩B)=13/52×12/51×11/50×10/49 四枚ともダイヤ
P(B)=1/4×12/51×11/50×10/49 + 1/4×13/51×12/50×11/49
+ 1/4×13/51×12/50×11/49 + 1/4×13/51×12/50×11/49 一枚目がダイヤだった時、スペードだった時・・・の和
P(A∩B)/P(B) = 10/49
はいはいFAFA
>>864 麻雀と一緒。
あくまで類推できる確率は時系列で後だとしても前者に影響する。
888 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:07:20.11 ID:uhVUJQ5X0
>>827 >このとき引けるであろうすべてのカードは40枚。
>うち1枚がダイア。よって確立は1/40
開いたカード12枚、箱の中1枚、残り39枚
箱の中がダイヤである確率
1/4
残り39枚の中から1枚引いてダイヤの確率
3/4*(13-12)/39=3/4*1/39
889 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:07:22.08 ID:kU5r++DE0
加藤トップキタ(゚∀゚)コレ!!!!
890 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:07:33.99 ID:hqzY2k0g0
選び直さない限り1/4だと思うが・・
891 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:07:34.49 ID:jRm6O15KO
うわーんまだやってるのかよー
もういいじゃん「答えは皆の心の中に」でいいじゃん
夕方色んな人に説明してもらったけど誰ひとりとして私の疑問を氷解させてはくれなかったから
諦めて寝たのに起きたらまだやってるよ
もうやめようよ頼むよー
私が皆に手作りバレンタインチョコあげるからあああああ
3枚ともダイア出る確率が同じだと思ってるから10/49なんて答えが出る
893 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:07:54.52 ID:a1p3nV7m0
え、鷹が何かしたのか?
894 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:08:00.03 ID:RVQlog/S0
釣られてる真正1/4がいない件
895 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:08:06.93 ID:C9uGWzxN0
>>886 大学落ちる奴って、こうやって落ちていくんだろうな。
こんな計算してるうちにほかの問題解けなくなってry
896 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:08:08.56 ID:kU5r++DE0
ヒムロッズ「答えは〜風の中〜」
あ・・・分かった
「あなたが箱の中のカードはダイヤと答えて正解になる確率」なら10/49だな
「箱の中のカードはダイヤである」なら1/4だ・・・
898 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:08:17.41 ID:P8M1YgzI0 BE:101822843-
手品の場合箱の中にダイヤが入っている確率は0
かならず観客の一人の髪あたりから出てくる
899 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:08:23.25 ID:h6zCJ7I+0
俺は一応先生を信じるとして 10/49だって言う人は自分の式が正しいからそう言ってるんだよね?
でもそれじゃ駄目なんだ 1/4が誤りであるということも証明しなければいけないんだ
だってそうだろ 両方正解だったらどうするの?
自分があってるからそれ以外は間違ってるってあまりにも馬鹿馬鹿しくないか?
つーか態とループさせてる奴いるだろ
900 :
10/49派:2006/02/14(火) 03:08:27.52 ID:JhqxKXLi0
901 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:08:36.65 ID:vwUqBOa10
でも1/4派がシュレディンガーの問題解くとさ。
確実に猫生きてるってことか?超新説じゃね?
902 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:08:45.96 ID:kiDNgw9F0
だからあれだろ?
52枚から13枚カード引いて、それらがすべてダイヤだった場合
次にカードを引いたときダイヤな確率
どう考えても0%だが、
もし13枚が「すべてダイヤだった」ということを知らなかったとしたら
0%だとは思わないじゃん?
つまり、確率は人によって変わるんじゃね?
903 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:08:58.84 ID:fPzHjD7h0
904 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:09:13.00 ID:HR+afKCf0
>>895 安心汁
ちゃんと高校数学と理科の免許持ってるから
905 :
10/49派:2006/02/14(火) 03:09:25.34 ID:KaxdYzvl0
>>859 問題と同じ条件を適用すれば、知り合いが当たってたケースを除外する
ことになる
つまり知り合いは絶対外れであり、自分が当たりの確率は上がる
906 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:09:27.42 ID:OlwliTTj0
1/4派の説明のほうがわかりやすい
10/49派は知らない言葉やありえない事ばかりいって、民主党みたいで生理的に嫌
907 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:09:30.14 ID:ReybArNX0
>>897がいい事言った。
これを10/49派はわからんのです
908 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:09:41.16 ID:K2XZwP030
クインテットが視聴率13%で、夕方にやっていたハッチポッチステーションも視聴率13%であった。
ダイヤさんが見られる確率はいくらか。
909 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:09:42.27 ID:sySsV8R/0
天 国 の パ ク リ
910 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:09:43.05 ID:+2zCzEOeO
911 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:09:43.74 ID:vwUqBOa10
だから
>>886を読めない人が1/4って言ってるんだって。
912 :
1/4派:2006/02/14(火) 03:09:46.29 ID:ARtxeO7b0
913 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:10:02.53 ID:EC+/iR3a0
914 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:10:28.13 ID:r4JrAbRk0
915 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:10:33.86 ID:sySsV8R/0
916 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:10:38.61 ID:2rDjhWxoO
>>892 設問により、3枚ともダイア出る確率は100%。理解してる?
917 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:10:41.89 ID:4pkPIfPK0
>>888 まった何を根拠にそこまで1/4と3/4にこだわるんだ?
その時点でその4は何を意味する?
もう13/52じゃないんだ。ダイアはひかれているのだから。
918 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:10:53.65 ID:vwUqBOa10
>>897 何のために問題文と、「問題文を読んで問題を解く人間」
がいるのか。
919 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:10:59.98 ID:fPzHjD7h0
920 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:11:18.69 ID:L77gbwy20
先に52枚の内から3枚抜き出して、それが三枚ともダイヤなら10/49だが、先に1枚抜き出している以上、1/4。
パチンコで言う完全確率だよ。確率1/400だからといって400回回しても当たらないのと同じ。
>>857は数学出来ない理系という事にしておこう。
921 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:11:20.50 ID:HR+afKCf0
>897
言いたいことはわかる
問題で聞いているのは前者だ
922 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:11:37.50 ID:ReybArNX0
>>897 をわからない奴は確実に10/49派
違いのわかる人間になろうぜwwwwwwwwwwwwww
箱の中のカードはダイヤかどうかはわかんないんだぜ?クラブかもしれないんだぜ?
で、のこりの51枚から三枚引いたら、全部ダイヤだったんだ。
このとき49枚のカードの中には、ダイヤは十枚ある可能性があるわけ。
だったら、箱の中のカードがダイヤかもしれない確率は10/49じゃないか!
>>897 1/4になるためには
「一枚引く時、それがダイヤである」なんだけど。
925 :
1/4派:2006/02/14(火) 03:12:01.85 ID:ARtxeO7b0
>>916 だったら1枚目にダイヤ引くのも100%だなw
926 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:12:03.68 ID:RB5kvPX+0
>>905 よかったな、知り合いが宝くじ当たることなんかほとんどないから
俺のあげた必勝法つかって当てまくってくれよ
927 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:12:14.02 ID:EC+/iR3a0
928 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:12:23.74 ID:c51G2cv4O
929 :
10/49派:2006/02/14(火) 03:12:27.10 ID:JhqxKXLi0
>>916 そうじゃないだろ。
3枚ダイヤが出た場合について考える、ということであって、
3枚ダイヤが出る確率は違う。
930 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:12:27.58 ID:P8M1YgzI0 BE:296982375-
このスレで自分の意見が絶対だと思っている人 97/100
931 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:12:32.85 ID:UlqZaZkxO
よし、ここまで頑張った君たちには私が褒美として答を教えよう。答は……
宮崎あおいはかわいい
そう、それでいいのさ。
932 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:12:37.63 ID:KAq11gk+0
>>1 >このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
~~~~~~~~
さて「このとき」がどこにかかるのか、これは国語の問題w
「トランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し」<1/4派
「3枚抜き出したところ、3枚ともダイアであった」<10/49派
「表を見ないで箱の中にしまった」<VIPEER派
934 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:12:46.15 ID:ReybArNX0
935 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:13:09.70 ID:vwUqBOa10
1/4派・・問題がわからない
10/49派・・1/4派の頭の構造がわからない
箱の中にダイヤが入れられた確立は1/4だけど、
箱の中がダイヤである確立は10/49
微妙だけどかなり違うという
937 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:13:14.17 ID:APvxMOgvO
>>825 826
箱の中のカードがダイアを引いた束から抜くわけじゃないって事を考えれ
938 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:13:19.14 ID:5JACNpdZ0
多分このトランプ、ダイヤとかクローバーとかの数が揃ってないんだよ。
ダイヤもハートもクローバーもスペードも数がめちゃくちゃ。
939 :
1/4派:2006/02/14(火) 03:13:23.12 ID:ARtxeO7b0
940 :
10/49派:2006/02/14(火) 03:13:27.22 ID:JhqxKXLi0
941 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:13:27.36 ID:RVQlog/S0
マジで1/4主張してる奴がいたら
>>732の場合でも1/4になるという根拠をトンデモ抜きで答えてくれw
942 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:14:00.38 ID:4pkPIfPK0
>>908 良問
「見られる」が受身と可能によって確立が変わってくる。
943 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:14:03.33 ID:K2XZwP030
まぁ、ダイヤさんは一人しかいないよな。
つまりそういうことだ
945 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:14:20.03 ID:+2zCzEOeO
箱にしまったカードはくりまたすみの
胸ポケットから出てくるよ
946 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:14:42.41 ID:kU5r++DE0
今やっと理解できた
箱の中に入れた時点では1/4だが
そこからダイヤが3枚続けて出ない場合を除いたら10/49
になるってこと?
947 :
10/49派:2006/02/14(火) 03:14:45.84 ID:KaxdYzvl0
>>926 お前アホか釣りか?
「問題の通りなら」俺以外、宝くじ買った全員が外れるという前提
現実には起こらないことだから無駄無駄
948 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:14:56.30 ID:5JACNpdZ0
誰か実際に1万回くらいやって試せ。
1/4か10/59かは近いほうが正解になる。
949 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:15:00.36 ID:uhVUJQ5X0
>>916 その考え方だと下と
>>1が同意にならない?
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードを開いてダイヤを3枚抜き出した。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
950 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:15:00.87 ID:Ntt+ZgII0
未だに1/4とか言ってるやつらいるのかよw
結局この問題は52枚のトランプから4枚カードを抜いた。
2,3,4枚目がダイヤだったとき1枚目もダイヤな確率は?
に単純化される。答えは10/49。
1/4とか言ってるやつらは中学校からやり直せ。
951 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:15:08.39 ID:2rDjhWxoO
>>899 確認した三枚のカードが箱の中にある確率は0%。
よって1/4は誤りである。証明終了。
952 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:15:13.43 ID:EC+/iR3a0
>>930 そういう根拠ない数字で計算してるあたりが
10/49派
953 :
10/49派:2006/02/14(火) 03:15:13.85 ID:JhqxKXLi0
954 :
1/4派:2006/02/14(火) 03:15:14.81 ID:ARtxeO7b0
>>941 1番最初に引いたんだから1/4だろwww
真性よかお前wwwww
955 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:15:17.53 ID:+d8/yCUC0
まだやってたのかよお前ら
箱の中に残ってるトランプを考えればガチだろうが
ハート13枚 クローバー13枚 スペード13枚 ダイヤ10枚
どう考えても10/49です、本当にありがとうございました。
1/4とか言ってる奴は小学校からやりなおしてこいだおw
(# ^ω^) ビキビキ
956 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:15:41.26 ID:a1p3nV7m0
>>897 ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、「箱の中のカードがダイヤである」確率はいくらか。
1/4じゃね?
957 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:15:48.03 ID:YBAhcwl90
10000000000
958 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:15:52.87 ID:L77gbwy20
959 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:16:00.10 ID:vwUqBOa10
960 :
1/4派:2006/02/14(火) 03:16:04.25 ID:ARtxeO7b0
961 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:16:04.43 ID:gyBaqYi60
結局は日本語の理解力を問う問題だな
1/4派を数学的に否定して満足してるようじゃ駄目だ
962 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:16:17.61 ID:RB5kvPX+0
>>940 買って発表みる前に知り合いのハズレを確認しろよ、って言ってんの
確率上がるならしなきゃ損じゃん
なんで今までしてこなかったの? 1/4派なんじゃないの?
963 :
607:2006/02/14(火) 03:16:19.96 ID:FhZq9R4H0
先に一枚引いて、残り51枚を見たら先に引いたのが何のカードか分かる
何故かと言うと、その51枚が先に引いた一枚であることはありえないから
つまり1/52から51枚分消えて1/1に確率が変わったからである
俺が言いたかったのはこういうことなんだけど
>>406もこういう考えじゃダメなん?
964 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:16:21.36 ID:1iJMgpjsO
答えは
ニャー速のアクセス稼ぎ
965 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:16:33.97 ID:slg2gXpdO
1/4としか思えない
966 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:16:40.05 ID:ReybArNX0
>>941 1/4に決まっている。
100%なのは、それがダイヤだと言い当てる確立
967 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:16:43.47 ID:APvxMOgvO
968 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:16:52.10 ID:RTT8ic260
数学は問題の解釈によって答えが変わる
だからこそちゃんと条件付けしなくてはならないが
>>1の問題は条件が甘くて限定できない駄問題って事でFA
969 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:16:55.71 ID:5JACNpdZ0
>3枚ともダイアであった。
>このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
そもそも三枚のカードは「ダイヤ」じゃなくて「ダイア」だったんだ!
なんてこった!これはひっかけ問題だったんだよ!
970 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:16:56.93 ID:RVQlog/S0
971 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:16:59.28 ID:vwUqBOa10
972 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:17:02.42 ID:dSmBLMdd0
>>920 その飛躍は、おかしい。
1回のくじ引きについて考えるべき。
974 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:17:22.34 ID:wxxq1lPfO
最初の状態でカード引いてるから1/4だろ
まず、二つの視点がずれていることを理解しなくては頭がごちゃごちゃになると言う
1/4派は最初の1/4でしか語ってないよな
答えはその先の条件の向こうにあるのに
977 :
1/4派:2006/02/14(火) 03:17:31.27 ID:qa3cYFI10
だから本命のAVは最後に見るだろ?
その前にどのAVを見ようが抜けるかどうかは
本命のAVの内容で決まるんだよ
978 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:17:44.07 ID:iuoL7wxc0
979 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:17:55.68 ID:HR+afKCf0
980 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:17:58.78 ID:4pkPIfPK0
>>962 発表前にハズレをどうやって確認するんだよwwww
981 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:18:00.37 ID:kiDNgw9F0
>>941 一行目の時点で1/4
二行目からを知っていた場合1/1
982 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:18:05.63 ID:5JACNpdZ0
だからさ〜誰かニート野郎が実際に1万回くらいやってみろって。それでいーだろ。
983 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:18:12.12 ID:7ZYafs1v0
俺1/4じゃなくなった。
3枚でなく39枚引いたと考えろ
39枚引いてハート13枚スペード13枚クローバー12枚ダイヤ1枚だったと考えろ。
残りの13枚はクローバー1枚とダイヤ12枚となる。
少なくとも始めにダイヤを引いた確率は1/4よりは上がるはずだ。
同様に39枚引いてハート13枚スペード13枚クローバー1枚ダイヤ12枚だったら。
残りの13枚はクローバー12枚とダイヤ1枚となる。
少なくとも始めにダイヤを引いた確率は1/4より下がるはずだ。
つまり後からダイヤを多く引けば引くほど、始めにダイヤを引く確率は
1/4より小さくなるのではないか?
10/49だとはまだ言わないだが少なくとも確率は1/4以下のはずだ。
984 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:18:15.62 ID:RVQlog/S0
985 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:18:16.96 ID:OlwliTTj0
986 :
1/4派:2006/02/14(火) 03:18:17.12 ID:ARtxeO7b0
>>973 1/4がダイヤで3/4は他のマークだからね
987 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:18:22.79 ID:kU5r++DE0
つまりあれだろ?
10/49派はダイヤが3枚出るまで試行を繰り返したときの確率
1/4派は1回目の試行で偶然ダイヤが3枚出たときの確率
988 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:18:23.84 ID:a1p3nV7m0
加藤3位じゃん
なんか及川が1位になてるけど
989 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:18:31.48 ID:Ag4B7PGW0
>>920 時間の流れ考えてみてくれ。
確かに最初の”一枚目を選ぶ瞬間”の確率は1/4で正解だ。
だがその後連続して三枚引いたあとで、
一枚目がダイヤである確率を考えているわけだ。
時間が三枚引いた後の確率というのは紛れもなく10/49
990 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:18:44.84 ID:+0d6ZQVEO
1/4派なんだが、この問題は別に回答者の主観を求めてるのではないだろ?
991 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:18:47.61 ID:5JACNpdZ0
実際にやれ
992 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:18:49.65 ID:a1p3nV7m0
993 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:18:49.64 ID:7zUZCeAu0
994 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:18:53.09 ID:OlwliTTj0
とりあえずおまえら「確率」を定義してみ?
995 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:18:53.79 ID:EC+/iR3a0
ダイヤ1000%
996 :
1/4派:2006/02/14(火) 03:18:58.75 ID:ARtxeO7b0
1/4
997 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:19:00.31 ID:3OJyUaRH0
1000取って寝る!!
1/4
998 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:19:01.85 ID:GLYxt94pO
やっぱり10/49だと思うが1/4派にすごく正論ぽいのがあったんだよなぁ
それを否定できるきがしなあ。まあどっちにしろ単純な問題じゃない
999 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:19:04.93 ID:ZsNET2OC0
1000だったら解なし
1000 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 03:19:06.11 ID:4pkPIfPK0
>>967 どの場合が違うんだ?
俺のID追ってみてみりゃ漸近的に証明できるって
1001 :
1001:
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 + このスレッドは1000を超えました。
〈_} ) | 次スレも…VIPクオリティ!!
/ ! + 。 + + *
http://ex14.2ch.net/news4vip/ ./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――