最寄り駅トリップにして同じならラーメン

このエントリーをはてなブックマークに追加
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2005/12/07(水) 19:46:21 ID:x25FEUio0
禿同 ところで話は変わるけど

バーチャルボーイの真実〈横井軍平氏に聞く〉
http://www.akaokoichi.net/ARTICLE/vb.htm

>任天堂の商品系列には、ファミコン→スーパーファミコン→NINTENDO64という「テレビゲームの王道」のほかに、もう一つ大きな流れがある。
>ゲーム&ウオッチ→ゲームボーイという「ゲーム的玩具」の流れだ。傍流には、光線銃SPやラブテスターといった「ハイテク・アイデア玩具」の血統が存在している。 
>バーチャルボーイは後者の二つの血統を受け継いだ「ハイテク玩具」なのである。

これはやられたね。
まさにバーチャルボーイのポテンシャルの一端を示す、恐るべきアイデア。

元より、ラブテスター(ttp://www.geocities.jp/ji1alp_kat/picweek0605.htm
をはじめとする本格的玩具のみならず、
ファミリーコンピュータやゲームボーイを世に送り出した任天堂。
充分すぎるほどの魅力を放っていた。

が、とうとうテレビゲームそのものを否定するバーチャルボーイが発売された。
LEDの光をレンズで拡大し、振動する鏡(ミラー)に当てて拡散。
眼の残像効果、つまり眼の「錯覚」を利用して画像を浮かび上がらせる。

これは革命的すぎるハード。
もう、テレビでゲームをプレイする事がなくなってしまうかもしれない。
しかも立体映像による遠近視が目の筋肉のストレッチ運動になり、目が良くなる。
忙しい現代人にとって、まさに夢のような出来事だね。

まだバーチャルボーイをもっていない可哀想な友達にも、ぜひ購入を勧めないとね!