【自民】下村博文「2020年からセンター試験廃止!どんな人でも大学にいける教育の自由を」 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
【自民党】下村博文「2020年度からセンター試験は廃止します!どんな人でも大学生になれる自由を!」

下村
そうした高校生を生み出してしまった典型的な原因が、「大学入試制度」にあると私は考えています。つまり、偏差値という1つのモノサシだけでやってきてしまったことがその根本にあります。
もちろん、いまは多様な入試にチャレンジしている大学もありますが、基本的には、暗記や記憶といったいわゆる知識詰め込み型の学力で合否が決まるところがほとんどです。それは高校生から見れば、
やはりどうしても受験勉強という1つの価値観に縛られてしまう。それ以外の多様な面を評価される機会がなかなかないのです。

ですから私は、自分に可能性があると誰もが感じられる社会にしていくためには、多様な価値観というものを教育のなかにどう取り込んでいくかにかかっていると思っています。
その多様な価値観を取り込むための1つが、いま推し進めている大学入試制度改革です。具体的には、これまでのセンター試験を廃止し、継続的な学習と課外活動の成果、つまり総合力を評価する入学試験に変えようとしています。
一定の学力に加え、それぞれの個性や能力もきちんと評価される入試制度にしなければなりません。

http://diamond.jp/articles/-/60886?page=2
2オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:24:57.31 ID:qRC+7ys5
それだと普通の私立と変わらんな
3オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:25:39.82 ID:hAzSzjSp
技術流出推進政党自民党
4オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:25:45.31 ID:bQHRyUtm
下村馬鹿だろ、もうクビにしろ
5オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:26:11.37 ID:kiucx0yf
バカ製造機乱立の予感...
6オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:26:27.24 ID:FDqSlN3e
大学そのものを全部廃止でいいよ
高校でたら皆働けの方向でいこうぜ
7オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:27:17.86 ID:dNHJRonL
どんな人ってどんな人?
8オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:27:20.13 ID:RiXbeVw6
>>6
幸福の科学も廃止にしてほしい・・・
9オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:27:28.90 ID:ekybNzSY
個人的には賛成だが
入るのは自由だが、卒業は必ず資格を取ってる事を条件にして貰いたい
入り易く、出難い
そして、在学年数に期限を設けると

好きな学問を学ぶ事は良い事だが、医者など特殊な能力が必要なのに
最低限の能力も有せずに卒業して資格取るのはダメだろう
弁護士も同じ
共に国家試験はあるけどね
10オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:28:58.60 ID:rprxADmm
学びたい人ならいいけどね 多方違うよな〜〜〜
11オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:29:45.60 ID:YxMloXSn
えと
どんな人でもセンター試験を受ける機会はありますけど・・
権力者の馬鹿子弟にコネ入学の機会拡大ですか?
12オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:30:08.72 ID:RiXbeVw6
あ、もう幸福の科学大学は下村さんが廃止にしてたねwすまんこすまんこ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:30:24.34 ID:+bgG56Wa
バカには行かせないほうがいい
14オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:30:28.36 ID:xmxUjJXs
 
自由って言葉をしっかり理解しようね〜〜〜
現状でも入試に受かったものの、アルファベットが書けない・分数の四則計算
が出来ない大学生がいるんだぞ
大人の幼稚園かぃ?
15オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:31:48.90 ID:cvMTN5Ka
>>9
>入り易く、出難い

本来そうあるべきだな
16オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:32:36.27 ID:X5Y4iioO
点とれるなら今までもどんな人だって大学に入れたんだが。
17オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:33:52.91 ID:mUc/zqbY
せめて住所と名前は漢字で書ける人でないとダメだと思う。
18オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:34:41.62 ID:UT1C3gsw
多様な面を評価されるようにといいながら
結局は「大学に行く」というとこに集約してゆく教育
19オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:38:44.42 ID:Bmv/I7CO
知識詰め込み型が悪いってゆとり教育を進めたのにまた繰り返すのか
20オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:39:38.97 ID:Ig5Qg88D
高校だって定員割れしてるし、どんどん生徒確保しないとやってけないんでしょ
バカでもとりあえず学校に来てってことだと思う

少子化でこれからまずます先細りだということを考えても
どんどん来てもらわないとね
21オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:40:03.98 ID:5lXeIM2a
日本みたいな入試やってるとこは韓国くらいだろ
欧米なんかずっとこのスタイルだし時代遅れなんだよ
22オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:41:59.84 ID:uv0t9Edk
>>1
要するに、1期2期校にもどるということだろ。
23オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:44:55.30 ID:My91O6P0
大学改革は、ぬるま湯に浸かった教授を何とかするのが先だろう
24オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:48:26.75 ID:e7kpBIjo
>継続的な学習と課外活動の成果、つまり総合力を評価する

なんかあれだな、ボランティア頑張ったから甲子園出場みたいなw
本質とは全く関係ない部分を評価して、総合力と称するとか、なんかおかしくないか?
多様な面を評価するのは、別に大学じゃなくてもいいだろ?
25オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:51:17.40 ID:KgHnPSt8
大学に行かせるのではなく、授業映像をライブラリー化して、ネット閲覧できるようにすればいいだろ。
26オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:56:38.97 ID:qRC+7ys5
中退が勲章にならない時代に
27オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:57:28.26 ID:wYRI6H9Q
そうか大学か?
28オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:58:17.47 ID:+nCVMNSE
新卒優先みたいな就職のやり方が卒業の方を難しくさせて勉強させることを妨げてる。

それに専門学校より劣る大学は要らないだろ。

専門学校同士くっつけたり、勉強ほんとにしたいならその辺の塾の講師の授業を2、3年受けて大卒資格与える方が効率いいだろ。

地元で勉強してる方が負担が少ないし地方活性化に繋がるわ。

大都市行って金返せないとか不慮の死とかそんなん無くすためにもいいだろ。

変な人脈ばかり作ろうとして結局天下りや渡りや斡旋やらみたいな人間造って格差拡大する金融、利権なんか少しきちんとしたら。
29オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 18:01:42.30 ID:mUc/zqbY
せめて入学金と始めのほうの授業料をもらいたいのですね。
30オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 18:06:34.72 ID:hAAoO/CU
親が金持ってるけど、本人がクソバカな奴らを入学させる為だな。
ほんと、バカ大臣ばっかだな
31オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 18:18:29.13 ID:uWIbxtvk
 むかしは各大学が独自に試験をやっていた。
試験科目もバラバラだったが、ほとんどの大学で英語があり、
国立はほぼ全ての学部で英数国社理が課され、京大、北大
などは社も理も二科目必要だった。
32オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 18:21:05.89 ID:Ao84fTw0
ゆとり教育をもう一度、と
33オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 18:26:02.07 ID:FEYzYdtx
馬鹿は頭使わず体使って働け
時間の無駄
34オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 18:29:06.10 ID:MALCYvSB
既に誰でも大学にいけるだろ金さえあればだけど
35オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 18:41:05.15 ID:AvPRBNAN
聞こえは良いけど、どこから金持ってくるんだよ。
寝言こいてないで、破綻する前に統廃合進めろよ。
あ、カルトはカルト同士でカップリングしてな。
36オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 18:54:44.38 ID:QW4kh6Ny
センター廃止したら何回受けても通らない国立に固執し続ける
人が増えそうな気がするw
37オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 19:08:49.45 ID:lMyRYCJs
>>15

ていうかその方がもうかるだろ
四年で出て行かれるより八年とか授業料もらえば二倍儲かる

少子化で生徒が少なくなったなんて言わずに卒業させなければいいんだよw
38オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 20:19:04.96 ID:cul2npQW
>>37

そんなことやったら、また下村が「どんな人でも大学を卒業できる教育の自由を」と言い出すに決まってる
39オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/25(水) 23:15:20.00 ID:QUUKJSp1
      
入りはよいよい 卒業は怖い とせよ

大学卒のクズぶりは目に余る 決して遊べるような時間を作らせてはいかん

毎週 生き残り試験を実地し 及第点を取れねば即退学とせよ
40オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/26(木) 00:29:10.21 ID:BBBZBOyu
自分が大学卒業組なんだけど、大学はもっと少なくていい。
専門学校の人の方が優秀かもしれないね。
今全国で大学の数あるのか知らんが半分ぐらいでええわ。
41オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/26(木) 01:00:12.37 ID:ZTOofXjw
入るのは自由な代わりに学位認定を厳しくするなら良いと思う。
42オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/26(木) 07:47:38.48 ID:7VL1jLHD
学費と生活費を無料にしてくれよ
そうしてくれたら、50代無職の俺も学校に行く!
43オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/26(木) 09:23:15.38 ID:z0jcrN4X
年齢無制限にすればよい
44オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/26(木) 09:56:44.47 ID:g4GksYOp
良いねー 5月くらいにテストをしてさ その結果でクラス分けすんんや、
Fクラスは大部屋で毎日 分数とかのテスト、年度末に微積分クラスのテスト、出来ないと落第、放校
大学は自分で勉強をする所やからな、
45オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/26(木) 14:20:29.53 ID:PAtD2D5j
一般大学はまだしも、歯科大学は半分にせなあかんわ。歯医者が多すぎて、患者ダシにして金儲けばかりしよる。
通院したら、健康な歯は傷つけるは、患者に目隠しして歯の中に虫歯促進液は塗りたくるは、ほんまに(歯科医者)はかいしゃ、やで。
46オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/27(金) 13:29:57.41 ID:wiXBlSS/
さすがだね
47オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
低能大卒はもういいよ、勉強したくない奴らまで、なんちゃって大学卒って、なんだよ。下村大臣もおかしいと思わないのか。学歴社会に毒されすぎじゃないのか。