ホンダが蓮コラみたいな新型NSXを公開 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
ホンダが北米国際自動車ショーで披露したスーパーカー「NSX」(米デトロイトで)
http://www.yomiuri.co.jp/photograph/news/article.html?id=20150113-OYT1I50009
2オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:31:06.10 ID:eZDDXV49
発売前から時代遅れなデザインだな・・・
これでポルシェやフェラーリとガチ勝負すんの?
3オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:32:37.23 ID:km3TpErn
デザイナー何考えてんの?
バカじゃね?
4オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:33:21.64 ID:wkmEU/+9
本田はもうトヨタや日産に対抗しようとか考えずに
バイクだけ作って行けば良いと思う
ホンダイズムとか言ってる信者も現実見ろw
5オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:36:36.56 ID:XM1zPKI1
シャーシーはオールアルミ合金製から,コンポジット化。
補修や整備性に重点を置いたものだと。勿論,カーボンファイバー部分は
剛性確保目的。550bhp以上のアウトプットを活かせるかどうかが注目点だな。(;´Д`)
6オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:41:29.87 ID:1izlj31k
カーボンはリサイクルできるの?
7オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:44:31.63 ID:pGd3mlDt
 
ホンダNSXには、フェラーリ並みのアドバンテージがあるのを知らないの?
走りながら「科学忍法火の鳥」をできるんだぞ。

 
8オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:47:07.25 ID:nr41kpjz
次回の東京モーターショウでは
アシモがNSXを華麗に運転して登場するとかしないとか
9オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:58:28.68 ID:XM1zPKI1
>>6
純カーボンでないのでコストは掛かりますが。(;´Д`)
10オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:02:44.21 ID:1izlj31k
複合素材による軽量化、量産化、リサイクル化も達成するとなると
スポーツカーの開発も大変だね
11オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:11:11.36 ID:Kh6ZBUZp
めっちゃかっこいいやん
12オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:22:23.65 ID:Hhco/rEb
またゴルフバッグ2個積めるとかくだらないこだわり方してないだろうな?
13オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:23:14.45 ID:vCYmDw4b
>>1
例えがひどすぎる
14オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:23:41.61 ID:pvLtvV90
車中泊できるかな?
15オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:31:40.52 ID:XM1zPKI1
>>9
炭素自体は無尽蔵にあるものだけれど,製品加工とかされていると,
色々,不純物があって厄介だね。フルカーボンファイバーシェルにしない
のはコストは勿論,補修性と事故のときに撒き散らす危険性がある
からだろうね。企業はその辺も気にしなくてはいけないからね。トヨタは
F-1時代の釜を使ってLF-Aを作っていたけれど,そこは強引に割り切って
作ったんだろうね。(;´Д`)
16オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:34:38.32 ID:oPkt6q/J
どこが蓮コラなの?
17オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:38:20.02 ID:GA+A69ay
>>3 禿げ同意せざるをえない
18オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:42:21.37 ID:jn6CQ5/O
下品な顔、プレデターみたい
19オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:47:56.83 ID:9BJvA4qE
埃やらゴミやらがすごい勢いで吸い込まれそう
20オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:52:03.34 ID:OwxSq8bP
フロントがダサすぎ
リフレクトライト最強
21オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:52:07.06 ID:e6khY9CM
どこが?と思ったらエアインテークか、確かにな
22オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 13:08:28.75 ID:Z17PAV+T
フロントダセー。先代オデッセイみたい
23オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 13:16:34.28 ID:x/fMuWlR
ダイソンの掃除機みたい。
24オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:06:50.64 ID:B1mT1jvU
譏� 蜈牙イ。縺ォ繧ェ繝ュ繝√→縺九≠縺」縺溘↑
25オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:52:35.41 ID:AjrLSZuK
いい加減250の4気筒バイク復活させてくれや・・・
26オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:15:59.33 ID:XM1zPKI1
>>25
楕円ピストンでな。あっ,重くなるか。(;´Д`)
27あ@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:20:59.76 ID:fc1HtGNr
少なくとも韓国人には造れまい
28オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:47:09.98 ID:Am4Nb/a8
>>25
3気筒じゃだめか?
29オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:00:53.69 ID:UVVp+TjT
3気筒・・・そうか!!

いいセンスだw
30オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:46:29.37 ID:esPgPaPy
ツインターボか・・・・ホンダのポリシーって何だったのか・・
本田宗一郎さんが居たら何て言うだろ・・
31オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 20:30:02.73 ID:03W3ncwu
>>12
ないない
初代もそんな考えならわざわざわざコストかけてアルミ化してない
32オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 20:33:05.27 ID:03W3ncwu
>>30
はじめは3.5HVだけだったな
ターボ化したのは、世界やGTRと戦うため

宗一郎は、とにかく革新的なものを好んだ
だから特にNAにこだわっていたわけじゃない
初代NSXを見た彼は、見たことないテールライトだこれにしよう、と個性を賞賛
しかしその個性は賛否を呼ぶことになった
個性とは好きか嫌いかに分かれるもんだ
33オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 21:40:04.60 ID:zyQYU2/3
リトラクタブルヘッドライトが一番かっこいいと思う
34オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 22:13:30.34 ID:4XXaEI5n
>>33
初代NSXのコト言ってる?
あれ、当時相当叩かれてたよ?
35オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 22:57:01.24 ID:dAvj5yLD
蓮コラ写真楽しみにしてスレ開いたのにガッカリだw
36オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:04:30.79 ID:eeYm/Mt8
>>33
車には無駄が必要だと思うので、超同意。
37オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/14(水) 02:23:43.49 ID:b8pBYVMx
>>34
いやリトラのNSXは概ね好評で、
叩かれたのは固定ライトの方
38オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/14(水) 09:58:05.17 ID:gR0r/607
>>33
リトラが廃止されてから車はどんどんダサくなっていき、
そして単なる白物家電という意識が急激に進んだよな
39オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:13:55.89 ID:E20cXGNq
リトラかっこいいか??
40オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/14(水) 14:41:42.19 ID:Ephz2w6L
リトラ=スーパーカー
41オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/14(水) 15:11:47.92 ID:gCyLtwNA
911とまでは言わないけれど、NSXって名前付ける意味あるの?連続性見えない。
全然別モノじゃん。名前付け直すべきじゃないの?
42オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/14(水) 17:22:33.23 ID:b8pBYVMx
>>41
NSXとはニュースポーツカーX
初代はアルミモノコックでNSXだった
だから、新しいものがあればNSXなんだよ
3モータHVターボ+SHAWD
次期NSXはこれでNSXになるわけだ
4330@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:47:22.08 ID:Az5Np0ED
>>32
自分としてはホンダNSX復活として
リッター100馬力オーバーV10NAを期待してたんだけどね・・
44オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/14(水) 23:25:55.21 ID:b8pBYVMx
>>43
V10はつくったけど、どこにもNSXとしての新しさは無かったんだよ…
速かったし音は良かったけど
45オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/15(木) 00:55:47.25 ID:f1ZOH+8R
確かに気持ち悪いな
46オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/15(木) 01:53:26.76 ID:e2EqgQ3B
>>1
アウディにあったよなぁこんなデザイン
R8にそっくりだ…

>>4
ホンダこそバイクの世界では昔からNo1なんだし
その道を極めて資金投入したほうが効率的だと思う
アレもコレも手出しすぎ感は確かにある。
47オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/15(木) 02:04:41.23 ID:e2EqgQ3B
>>1
これアウディR8だ…
>>4
バイクは世界No1なんだしそちらに資金も技術も集中したほうが
効率もいいのにな、F1といい飛行機といいアレやコレや手出しすぎ感あるね。
48オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/15(木) 14:21:21.70 ID:TonrkSzx
>>1
なんだろう
もう、車って概念が古い様な気がする

いつまで4輪なの?
いつまで椅子に座ってるの?
いつまで近未来の乗り物に乗れないの?
49オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/16(金) 15:55:33.30 ID:TZKGQhDu
R8よりはカッコイイだろ
50オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/17(土) 15:44:11.52 ID:znFrbtjN
だっさ
51オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/24(土) 04:22:55.40 ID:T8iiX4dj
52オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/26(月) 22:34:42.99 ID:l+Gz2DhB
カッコイイ
53オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/27(火) 21:42:37.54 ID:UXtPRj/j
どんな走りなんだろ次期NSX
54オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/01(日) 04:10:25.06 ID:YtirKwtG
とにかく日本から、GTR、LFAに続きNSXが出るのは喜ばしい

あ、アメリカから出るのか…
55オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/05(木) 17:11:42.45 ID:0ufZUhTF
test
56オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/05(木) 22:01:45.04 ID:xN9bPQku
向こうだと、アキュラチャンネルなんだろうけど…
日本ではどうするんだろうね
57オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/05(木) 23:02:25.92 ID:0ufZUhTF
今のとは別にDラつくってそこで売るらしい
Hマークが付く

NBOXの商談やってる隣で1800万の車を買う気にもならんだろうし
58オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/05(木) 23:09:23.28 ID:fHfSeLAB
>>2
だよな。何年か前のインテグラクーペを潰したようなデザイン。
59オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/05(木) 23:26:33.71 ID:0ufZUhTF
デザインじゃフェランボと勝負できないだろ
ホンダも解ってるだろう
走りだろう
NSXは走りだ

しかしF458後継は670馬力
これでは550馬力で重いNSXは歯がたたない
60オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/16(月) 12:34:18.12 ID:d2sa99tc
F458は1300kg 新型NSXは1700kg  
他国に引けをとらないデザインでもなければ
排気量も馬力も小さく重量級の新型NSX。 さてどうしたものか
61オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/16(月) 14:53:59.94 ID:dsT9AtAz
458は1300kgじゃなくて1380kg
62オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/17(火) 23:40:13.60 ID:qEs7Dnh2
1700kgのミッドシップが限界超えたら怖え〜
後は車に聞けってか・・・
63オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/18(水) 00:32:59.63 ID:yp5maT2t
今のMRはどれも安全デバイス付いてる
過信は禁物だけど

今度のNSXもスピン回避するAWD付いてる
過信は禁物だけど
64オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/18(水) 00:42:05.96 ID:7gfzQ/+i
操る楽しみから
乗せられてる楽しみに変わったってことでok?
65オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/18(水) 01:07:39.87 ID:yp5maT2t
>>64
開発者いわく、ドライバーがこう走りたいという意思を実現させるクルマ
それは瞬時にトルクが出せる3モーターで可能になるそうだ
サーキットなどではタイム縮小に役立つそうだ

ドライバーが、そうそうこれだよ、求めてたのはこの動きだよ、となれば、
面白いクルマだと感じる

しかし、それはドライバーの腕ではなく、
クルマに助けられていることになる
これをつまらないと感じる人もいるだろう

初代NSXはとても奥の深い走りだった
ドライバーの腕しだいで、その奥深さや速さを得ることができた
次期NSXは、ある意味で誰でも速さを得られるクルマ
コレはNSXに限らず今のスーパースポーツはどれもそうだけど
今は500〜600馬力のクルマでも扱いやすく乗りやすいから
66オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/21(土) 13:20:16.97 ID:+dS1iKi6
67オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/21(土) 14:35:25.99 ID:NUsVdA3e
68オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/21(土) 15:32:52.64 ID:uKu7YoJ1
>>67
やっぱフェランボだな、って思うのか?
69オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/02/21(土) 16:03:46.27 ID:TYGCp+Mp
【菊のカーテン】
ATR72.墜落事故.松山空港〜台湾(和歌山県)赤と青のリボンが機体にある。2月4日(英国時間.2月3日)(日本時間2月4日=立春)
ATR23.二階建てバスの事故=天井が無い(ロンドン.車体にzooplaの広告)2月3日(英国時間2月2日)
(23)歳
ATR7200(撮影・録音・集音機材)
天井が無い=英国サッカーチーム.トイレにて行為を撮影されるhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1423402855/

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1424432596/留学先での流出画像。スケープゴートか?

カード(poison)日本古来の堕胎とダチュラの関係
2.6日
2.12日
2.19日=春節(旧正月)
2.20日=http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424385099/ 江東区、整骨院の入居しているマンションで火災。
2.22日
2.24日(着床)
3.25日(懐胎)
zoopla.uk(二階建てバス)
2015年8月1日婚約会見で(英国時間7月31日)
2015年8月15日までに招待状が届き、8月1日の99日後の11月8日に披露宴となり
2016年1月27日に懐妊発表で、十月十日後の11月7日に出産の11月8日にお披露目か?
***これは、もしかして・・・?***
上記に付け加えると、2.19日=春節(旧正月)であり、これを盛大に祝うのは?
そう。台湾はじめ中国など。
2.20日(2.19日)は春節であり、2.4日は立春となる。
したがって、この話が見えてくる。

この事件の加害者の写真は誰に似ている?http://anago.2ch.net/test/read.cgi/youth/1406469155/
この事件の地域と家族構成は?http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1423222829/
この事件の当事者と皇族関係は?http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1416198754/l50(ハプニングバー)
これもある。
菊のカーテンでは??
70オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/03/02(月) 03:27:13.37 ID:MlumCnHq
71オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/03/03(火) 19:58:43.25 ID:YYO/kaic
熱烈なファン以外
純粋に見て非常に中途半端なスポーティーカーだと思うのが現実。
72オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/03/03(火) 20:13:08.49 ID:A4tnwY5M
どのへんが中途半端なんだ?
デザイン?
あまり次期NSXのことを知らないようだ
次期NSXスレの1から見てきたら?

世界のどこかで新しいスーパースポーツが出るとなれば、
世界の車好きから大なり小なりの関心が寄せられる
各国のモーターショーの反応を見れば解る
別に熱心なファンばかりが次期NSXに注目してるわけじゃない

スポーツカー離れの日本に対し、
世界にはスポーツカーファンは沢山いる
73オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/03/03(火) 23:51:36.47 ID:y8vSXz8b
V型6気筒で1700kgオーバーか 

本田宗一郎さんの意思に反して
重い車作りました
重力に逆らってハイテク技術で曲げます止めますってか・・・あ〜あ〜っ
74オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
いや1700kgで収まるか解らない
中身テンコ盛りだからな

宗一郎が重視するところは軽さもあるだろうが、
もっと重視する点は二つ

オリジナルであるか

人間中心設計か

3モータは曲げるためだけに使うわけじゃない
主に走りを楽しくするため、と開発責任者は言う

走りの楽しさはNSXに必須条件
初代の開発責任者も今ならこの3モータを使うはずだと、
次期NSX開発責任者は言う

現に、初代の開発責任者も、電気を使うことは特に問題じゃないと言ってる
それは手段であって、思想じゃない
大事なことは、ホンダNSXらしさという思想があればそれでいいのだ、と