【台湾】 7/16ダイヤ改正で台東行自強号増発[6/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
在来線・台湾鉄道が、台湾東部・花蓮と、南東部・台東を結ぶ区間の電化に伴う、北部と南東部を結ぶ自強号の増発を明らかにした。
??
台湾鉄道は4日、7月16日に実施するダイヤ改正後の時刻表を明らかにした。台湾鉄道によると、
現在台北と台東を結ぶ自強号は、ディーゼル列車による自強号14本のみとなっているが、花蓮駅、
台東駅間の電化により、日本製の振り子式列車、「プユマ号」による自強号が、これまでの終点花蓮駅から台東駅まで延長される。
??
7月16日のダイヤ改正以降、台北、台東間を結ぶ自強号は平日10往復、休日13往復まで増発される。
これにより、運転間隔は従来の2時間に1本間隔から、平日は84分に1本、休祝日は65分に1本にまで短縮される。
座席数換算では、台北、台東間の自強号の座席数は、平日はこれまでの4390席から5180席に、また休日は4390席から6046席に増え、18%から40%増となる。
??
ダイヤ改正後は、平日、台北と台東を結ぶプユマ号列車6往復のうち、3往復は松山、花蓮、玉里駅の3駅しか途中停車しない、
いわゆる「速達型列車」で、台東までは3時間半。残りの3往復は停車駅が多く、3時間46分から3時間55分を要す。
??
台湾鉄道の運務処の杜微・処長は、停車駅の多いプユマ号について、観光客が鳳林、光復、瑞穂、富里、
関山、鹿野など特色のある場所に訪問しやすいよう設計した、と説明した。
??
台湾鉄道によると、東部の大規模なダイヤ改正以外にも、416本の列車についてダイヤ改正が行われ、
このうち235本については5分以上運行時間が変更になったが、利用者の多い、西部幹線について時間の変更は少なく、影響は最小限となっているという。


http://www.rti.org.tw/cache/ftp_download_20140428_20140428000146M_290x218.jpg


radio taiwan
http://japanese.rti.org.tw/news/?recordId=5399

依頼元
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1396134974/577
2オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
自強号はドアをちゃんと閉めないと走行中に開いて落ちそうになった。
新竹・台南間に乗った乗客の馬鹿!!