【漫画】 「進撃の巨人」が香港で支持される“意外な”理由[5/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ししゃも2人前 ★@転載禁止
累計部数3000万部を超える大ヒットマンガ『進撃の巨人』(作:諫山創、講談社)。
その人気は 日本国内にとどまらず、韓国語・中国語(台湾)・英語などに翻訳され、世界中に広がっている。

なかでも香港では熱心なファンを生み出しているという。

「われわれ香港は、イギリスの植民地支配という『壁』に守られて百数十年の発展を遂げてきた地域ですが、
現在は壁を破ってやって来た中国という『巨人』に食べられようとしている。このマンガ は、まさに現代の私たちの社会を象徴していると感じます」

そう語るのは香港の芸術家・ケイシー・ウォン(黄国才)氏だ。

『進撃の巨人』の舞台は、人間を捕食する「巨人」によって支配された世界。人類は高い「壁」を円 形に築き、
その内側で平和な生活を営んでいた。しかし、あるとき出現した超大型巨人が壁を破壊し てしまう。
追い詰められた人類は巨人との戦いを決意する――。そんな作品の世界観が、香港の時代背景とシンクロしているというのだ。

香港は1997年にイギリスから中国に返還されたが、中国資本によるメディア支配や中国人移民の 激増で、従来の自由な空気が損なわれたと感じる地元住民が少なくない。

今年44歳のケイシー氏もそんなひとりだ。彼は香港理工大学デザイン学院の教授を務める傍ら、香 港の民主化運動に積極的に参加する「戦うアーティスト」として知られている。

「私が初めて『進撃』を読んだのは昨年のこと。作画はイマイチながら、深みのあるストーリーが素晴らしいと感じました」

そんな進撃ファンのケイシー氏が、昨年7月1日の大規模な対中国抗議デモにあたり制作したのが 「進撃の共人」と題したオブジェだ。

赤く巨大な“共人”には中華人民共和国の象徴、黄色い星が描かれ、右手には香港市民を模した2体の人形が、今にも捕食されそうな状態で握り締められている。

「中国は、巨大な経済力を武器に香港人を『食う』。そんな現実を表現したかったのです」(ケイ シー氏)

ところで『進撃』の原作では、ストーリーが進むと、主人公エレンとともに戦ってきたはずの仲間に、
実は巨人側に立つ敵が含まれていたことが判明する。“巨人化”の能力を持つ彼らは、ある目的の ために
エレンたちをだましていたのだ。そしてエレンと、かつての仲間との愛憎劇が描かれる。

ケイシー氏はこの設定もお気に入りなのだという。

「自身の身を巨人に変え、こっそり敵側と通じている仲間……。これはまさに『共産党に屈服した香 港人』を描いていると言えませんか?(笑)。
やっぱり香港の状況と似ていますよね」(ケイシー 氏)

理不尽で、圧倒的で、抗(あらが)い難(がた)い存在=巨人。投影する存在は違えど、その“リア ル”な描写で、『進撃の巨人』は国境を越えて支持されている。


週プレニュース
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/05/27/30661/2/

依頼元
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1396134974/526
2オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 00:22:04.49 ID:SVhDkcyc
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  ややこしい話に巻き込まないでください。
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
3オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 00:27:01.82 ID:6VAVWEC/
日本にも辛激の粗チンがいるけどな
4オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 00:36:26.07 ID:RZz2S3qS
エレン弱過ぎ
5オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 00:37:35.38 ID:Q1Lgaj5y
進撃の華人
6オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 00:39:40.41 ID:6BQRgcRF
上海の人はどう見てるのかな?
台湾は?
7オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 00:45:08.46 ID:1IL8UsBz
もう食べられてんじゃん。
ガキの頃はメイドインホンコンの服あったけど
もうチャイナしか見ないじゃん。
8オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 00:49:08.75 ID:7Xad1ycQ
つーかドイツで結構ウケてるんだが?
9オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 00:50:21.40 ID:eKtn6Bq8
コミックの絵が下手すぎて話がまったく分からない
10オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 00:56:20.24 ID:ICHRLO+D
>>9

味があって俺は好きな絵だわ
まあ面白いけど、どちらかと言うとマニアックな作品が間違ってメジャーに
成っちゃったって感じだ 原作者には圧力に負けずに自由に描いて貰いたいね
11オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 00:56:59.04 ID:DRaZkKup
絵と言えば、バビル2世のリメイクが何が何やらさっぱりわからん。
12オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 01:01:30.44 ID:sEvVN6/D
>>9
絵の下手さは作者の諌山も認めてるよw
まあ、リヴァイ班あたりまで我慢して読んでみたら?はまるかもよ。
13オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 01:34:31.61 ID:qKouHCrN
次はパレスチナで流行るな
14オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 01:39:01.80 ID:oNoybzji
アニメから入った人にはあの絵はキツイだろうなと思う(´・ω・`)
15オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 02:13:18.46 ID:NLwfLe3/
面白いとは思うけど、ちょっと過大評価されてないかな。
過去の名作あるいはレジェンドと呼ばれた作品に肩を並べるところまでのレベルでは無いと思う。
16オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 02:30:35.61 ID:DVteuVNC
高峰?
17オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 03:01:13.23 ID:xqmCJeim
進撃は自国の歴史を都合のいいように書き換えてて
庶民がその無知のせいで進展できないという点もグッとくる
中国とか韓国とか思い出しちゃったよ
18オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 04:02:45.20 ID:qsi5n64C
最後は全部食われちゃうんだろうなぁ
19オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 05:53:49.70 ID:tSF6MuHW
支那人を駆逐しろよエレン
20オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 07:00:05.56 ID:eZv6m/sa
なんかこれ、一年くらい前に香港の新聞で読んだな
21オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 07:50:03.78 ID:yli7MZDs
進撃の巨人はアニメで楽しむものだろ
漫画はイマイチ
22オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/29(木) 11:45:45.13 ID:oBBEnG8S
>>11
話もさっぱりだし
やってる意味がわからん

横山の101的なつまらなさを継いでいるのかな?
23オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2014/06/03(火) 04:06:46.05 ID:MRcqzjIi
アニメは壁内戻ってからの数話が酷かったな
24オリエンタルな名無しさん@転載は禁止
【海外】日本人移民らの苦難しのび慰霊祭 ドミニカ共和国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382953258/