【中国】中国がウィンドウズ8のインストールを全面禁止、米国の中国将校起訴と関連?[05/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のっぺらー ★@転載禁止
中央国家機関の政府購買センターは20日、
公式サイトで
「国家機関が公募入札で省エネ製品を購入した場合、いかなるコンピューター製品にもウィンドウズ8をインストールしてはならない」
との通達を出した。
中国メディア・環球老虎財経が報じた。

通達には製品購入までの具体的な流れが記されており、
例えば、「製品価格は電子商取引での販売額を上回ってはならない」など、細かく規定されている。
最も目を引くのは第5条で、「いかなるコンピューター製品にもウィンドウズ8をインストールしてはならない」と記されている。
4月、国家工程院が「国として新たなOSを研究・開発し、ウィンドウズ8が政府部門に入り込むことを防ぐつもりだ」と発表した。
これは、4月8日にマイクロソフトがウィンドウズXPのサポート終了を宣言したことを受けたものだ。

中国政府のネットワークは当時、XPを主体としており、新たにOSをインストールし直す必要に迫られた。
そのため、マイクロソフトへの不信感は大きい。
昨年はドイツ政府がウィンドウズ8について、「マイクロソフトがバックでコントロールしている」とその危険性を指摘している。

マイクロソフトにとっては大きなダメージになるとみられる。
これに先立ち、米政府はネットワーク問題に絡んで中国軍将校5人を起訴し、中米のサイバー戦が幕を開けた。
今回のウィンドウズ8禁止令は少なからず、この件と関連しているとみられている。
http://www.xinhua.jp/resource/2014/05/sw1.jpg

新華経済 05/20
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/383200/

関連スレ
【中国】サイバー攻撃「アメリカの捏造だ」と中国軍当局者5人の起訴撤回要求
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1400535473/
【サイバー攻撃】 「もううんざりだ」米長官、中国の非合法活動を激しく非難 中国将校5人起訴[5/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1400575812/
2オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 00:38:09.28 ID:w6jk6LFL
始まったかw
3オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 00:38:13.24 ID:i/KN81jn
割れOS使って大惨事フラグと
4オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 00:38:17.32 ID:aBYvBrma
違法コピー版使ってるくせに白々しい
5オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 00:38:50.69 ID:NveELn9X
はい、本日のお前が言うなスレにようこそ
6オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 00:39:31.64 ID:hesjEC+f
全面禁止にし不利益を被るのは誰?
7オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 00:40:24.61 ID:Z0fm3aPC
公共機関までウェアーズのXPを使って来たやつらは最初から正規のライセンス品を使用していないだけ
8オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 00:41:40.83 ID:01KQwjIT
シナ大陸大混乱の予感・・・ なんだか ワクワクするぅ〜
9オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 00:44:03.98 ID:mDfokVEc
独自OSってもLinux系採用しかないんじゃね今時
10オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 00:44:57.41 ID:1lDIFHTM
片山さんも支那のノーガードXPに凸したらよかったのにな
11オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 00:45:16.31 ID:tcUEhl6B
アップルはいいのか?
12オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 00:48:48.11 ID:n4IgUEIo
ウィンドウズ8の不使用なら正解なんじゃないのかね?
虫の国のくせに生意気ですな。はっはっは
13オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 00:52:15.34 ID:tFhCK3Bf
中国製のPCはOSがなくても動くらしいよ
しかもwifiに標準で対応してるようだ
14オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 00:53:00.14 ID:CeDWRU9Y
>>1
>マイクロソフトがバックでコントロールしている」とその危険性を指摘している。

ファーウェイといいとこ勝負
15オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 00:53:51.74 ID:2PkPAzjd
まあアメリカのOS使ってて
アメリカと何か本格的に揉め事になったら
ヤンウェンリーの紅茶パスワードみたいな事が起こるかもしれんしな
アメリカならそれぐらい仕込んでそうだし
16オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 01:01:35.99 ID:90QRjqqG
中国のこういう我儘な国家権力の行使は経済のグローバル化で無くなるって昔TVで言ってたが
交際的信用がガタ落ちするからという理由で経済学者が言ってたな
結局、核と経済市場持ってれば世界は何も文句は言わないんだな
そこらへんの小金もったチンピラと変わらないな中国はwww
17オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 01:16:21.64 ID:9ixw0Vfe
本格的にXPが壊れてきそうだな。災難だ
18オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 01:19:06.19 ID:IqUz9P9d
中国だけwindows9は出てると思った。
(中身はロゴ替えただけの不完全な違法コピー版XP)
19オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 01:19:15.33 ID:X+bjkQhq
俺も自分のPCからwin8抜いたわ
あの糞OS
20オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 01:28:44.05 ID:0/DdQRR8
Windows7も禁止してくれよw

単にWindows8が糞なだけのいいがかりw
21オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 01:52:22.20 ID:jTRVG3i5
8は割れなかったから?
22オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 02:36:56.25 ID:JVTgkFXR
どうせパチモンが横行してるんだろ?
23オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 02:52:25.14 ID:nd29bG76
windows 8をインストールしてはならない
俺もそう思うよ
24オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 02:54:02.25 ID:k2YZYtND
自分はXPが一番使いやすいのだけど・・・
25オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 02:57:43.97 ID:7D6Bv70y
【悲報】第二のケツ毛バーガーが誕生していたことが判明 ハメ撮りを含むプライベート画像660枚が流出か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1400501415/

573 iPhone774G@転載禁止 2014/05/20(火) 06:05:25.47 ID:GtN5/0gI0
まいまいのエロの一部、普通に画像UPされてるじゃんw
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400506395/102
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400506395/162

244 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/05/20(火) 09:04:43.93 ID:ZFJQsOAs0
ついにロダに上がった模様
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1400513525/678
26オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 04:14:57.96 ID:gElOT2uV
この分野でシナの独自製品が1個もないのに・・・・・・・。


   えらそーな連中だな。無能のくせに・・・・・。
27オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 04:58:55.44 ID:oF29vwvn
金払ってから言え
28オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 05:02:59.60 ID:spPyQx9P
>国として新たなOSを研究・開発し、


出来るもんならやってみなwwww

もし出来たら褒めてやるョwwww
29オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 05:04:21.06 ID:/InJ/S5X
「報復に海賊版をもっと流通させるアル」じゃないのか
言わなくてもやってるからか
30オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 05:07:55.58 ID:k1KiHUC7
米政府の移行で新型Windowsリリースを早めるとかはありそう。
日本もTRONをベースにして独自OS復活路線をとってもいいかもね。
31オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 05:49:41.24 ID:iMcVRjLr
たまに
いい事
いうな〜
32オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 05:55:03.42 ID:pMRja/NN
まー、USBとかかなり周辺機器も標準化されてきたし、
ubuntuの中国語版とオープンオフィスで大号令かければ、
たいがいの処理は困らないのかもしれない。

オフィスマクロの資産がまだ蓄積されてないなら可能性はある。
33オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 07:09:58.55 ID:+JTtEvQf
ヤバイ、Lenovoのパソコンはバックドア入り確定だな。
34オリエンタルな名無しさん@転載禁止
よく分からないけどXP使いつづけるとセキュリティやばいってかいかえさせてたよな。
中国は大丈夫なわけ?
どんどん攻撃されるの?
だったらメシウマ。