【ラオス】ラオスで軍用機が墜落、ドゥアンチャイ・ピチット副首相兼国防相が搭乗か…搭乗者の安否確認急ぐ[05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★@転載禁止
 タイ政府によると、ラオス北部で17日朝、18人の乗った軍用機が着陸直前に墜落した。ラオスのドゥアンチャイ・ピチット副首相兼
国防相が乗っていたとみられ、ラオス政府は搭乗者の安否確認を急いでいる。

 タイ政府によると、ドゥアンチャイ氏らは行事出席のため北部へ向かっていたという。墜落の原因は不明。

ソース(MSN産経ニュース・共同通信) http://sankei.jp.msn.com/world/news/140517/asi14051712540009-n1.htm
2オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/17(土) 14:29:11.30 ID:z1LKWkDI
ここのところ東南アジアで飛行機事故多いよな。
シナがなにかやらかしてんのかね。
3オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/17(土) 14:29:29.97 ID:o//KhVw8
副首相兼国防相は親中みたいだから
ほぼ謀殺だろうね

ここ最近、有力者が搭乗の航空機事故ってなかったから
タイミング的にあやしいね

ただし、親中だから反中陣営とは限らないよ
4オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/17(土) 14:29:48.06 ID:KLjeKFaJ
あぁ、狙われたな。
5オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/17(土) 14:32:13.87 ID:6yBnNFfq
>>3
中国が親中とか反中でもの考えると思ってるとか素直な奴だな
6オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/17(土) 14:32:42.59 ID:YJs2o81T
やりやがったなシナー
7オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/17(土) 14:37:27.88 ID:o//KhVw8
>>5

親中の国防大臣を謀殺すれば
ベトナムやアメリカが謀殺したと思わせられるじゃないか

タイミング的にキナ臭い時期だし。

逆も考えられるのだけどね・・・
8オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/17(土) 14:56:06.67 ID:E/VRG+s2
文化大革命の時と同じ手口だな、邪魔者は飛行機事故に見せかけて殺す。
故事に習った訳か?
9オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/17(土) 15:01:20.76 ID:W8a7xVdE
ラオス政府の発表次第で南シナ海の情勢がぐるりと変わりそうやね…
多分、ベトナムの潜入部隊が撃墜〜カンボジアに対して威嚇やな…
中華人をラオスに逃がすなよ!とのメッセージだろうな…
解放軍は縛られたなwww軍事進攻ができなくなったからね。
10オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/17(土) 15:03:12.57 ID:1yods4qR
着陸の時なら、故障だろwww
11オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/17(土) 15:05:38.09 ID:U8lYOuez
ラオスでは大ニュースだよなこれ
12オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/17(土) 15:20:30.61 ID:o//KhVw8
ルワンダ虐殺の発端も大統領機の着陸直前の撃墜から。

本当に事故なのか、わざと堕ちるように細工しての事故なのか。

ただマレーシア航空みたいに最後まで原因不明ってのも
ごく最近にあったし、まさにアジア情勢複雑怪奇なり。
13オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/17(土) 16:28:24.28 ID:W8a7xVdE
ベトナムは背中(カンボジア、ラオス)を固め始めた。
タイは有事に備えてラオス国境の兵力を増やしているし。

中共が国境に軍を配備はじめた証拠だろうなあ。

中華は引かざる状況に置かれ始めているなはあ。

結論:中華の負け〜現地の中華が逃げてる時点で終了。
14オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/17(土) 17:54:06.92 ID:M2fHEYN9
これでまたひとつ、アメリカが東南アジア派兵のたががはずれた

近いうちに、アメリカは東南アジアに大規模な派兵をすることになるな

その際に「ベトナム戦争恐怖症」は克服できてるかだな

アメリカ国内で、「ベトナム戦争恐怖症」を使い、反戦ムードを盛り上げ

アメリカを一気に保護主義へとかたむけさせ、世界各地の海外派兵をなくさせるようになるかもな

もちろんその穴は、主に中国がするという算段か

いやはや出来すぎだろ
15オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/18(日) 10:32:57.05 ID:O8Ulzad+
ルワンダで「大虐殺」が起こる直前、同国と隣国の幹部が飛行機事故で死んでたな。

最終的には、植民地時代の中間搾取層だった部族のメンバーが米国で経営修士の資格を得、
故郷に帰って活躍中。

石油も湧いたし、なんなんだろね?
16オリエンタルな名無しさん@転載禁止
石油はウガンダやった。ゴメン