【環境】日中関係の現場で本当は何が起きているのか 中国の環境問題と日中環境協力の可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ししゃも2人前 ★@転載禁止
2014年4月に世界貿易機関(WTO)が発表した2013年貿易統計によると、中国の貿易総額が米国を抜いて世界第1位になった。
経済成長を続ける中国にとって、なかなか有効な手立てが見えていない問題のひとつがPM2.5(微小粒子状物質)に象徴される深刻な大気汚染などの環境問題だ。PM2.5に限らず、
気候温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量に関しては、既に以前から世界第1位で、国別の割合でみれば24%、
つまり世界の4分の1を中国が占めている。排出量第2位の米国と中国の二国で世界の3分の1強の二酸化炭素を排出している。

一方、大気汚染、水質汚染、あるいは食の安全性といった側面からも、さまざまな環境問題に中国は直面している
(例えば、参考文献・井村2007、相川2008)。本論では、こうした中国の環境問題の実態を改めて掘り下げることで、
一般的な環境先進国・日本による技術協力という枠組みを超えた日中、あるいは東アジアでの環境問題を中心とした協力について、その限界と可能性を議論する。


最初の衝撃、黄河断流と長江大洪水

改革開放政策以降の中国の経済成長は特に1992年以降に顕著であり、環境問題もこの20年余りに集約されている。
ただしその過程で環境問題の質が大きく変わっている。

まず中国にとって大きな衝撃だったのは、1997年にかつてないほど広い範囲で生じた黄河断流と、1998年に発生した長江大洪水である。
黄河断流は、増大する農業や工業、都市の水需要の増加が引き起こしたともいわれた。しかし、問題はそれほど単純ではない。
筆者の所属する総合地球環境学研究所(以下、地球研)が中国と共同で黄河断流を調査した研究プロジェクト
(黄河プロジェクト、代表:福嶌義宏名誉教授)によれば、黄河断流の原因のひとつとして、砂漠化対策として実施された植林によって水消費が増えたことが指摘されている(福嶌2007)。
黄河において、水利用の大半、約7割は農業用水であるが、その利用量は1980年代に最大となっていて、
断流が起きた1990年代後半には大きな変化は起きていない。

一方で、いわゆる黄土高原といわれる地域での水消費量が、1980年代を境として前後で大きく異なることが明らかになった。
これは、中国が国家事業として進めてきた黄土高原における砂漠化防止のための植林事業がある程度成功したことによって、
回復した森林が消費する水の量(蒸発散量)が増加し、結果的に黄河下流の水量が減少した。
砂漠化防止のための植林という環境対策が、黄河断流という別の環境問題を引き起こしたのである。

石炭開発のためにつくられた黄河中流の町・烏海(うかい)近郊の植林地。ここでは黄河から水をくみ上げて、
樹木を育てている。植林によって町を襲う砂嵐は減ったが、乾燥地では貴重な水資源が消費される(2012年3月12日 窪田撮影)
http://www.nippon.com/ja/wp-content/blogs.dir/2/files/a03101_ph01-680x510.jpg

1998年長江大洪水の直接的な原因は異常降雨であったと思われるが、被害を拡大した要因として、
特に山地で森林を伐採して農地を無制限に増やしたことが挙げられた。このため中国政府は、長江大洪水の後、
人口の増大とともに農地を拡大し続けてきた中国の歴史の中では極めて異例な試みともいえる、「退耕還林」(農地を制限して森林に戻す)政策を実施することになった。


続きはソースで

nippon com
http://www.nippon.com/ja/in-depth/a03101/

依頼元
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1396134974/428
2オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 22:11:36.76 ID:SVdDoSIY
これには書いてないけど

>改めてここでは、日本は、「国際公共財」としての国際共同研究を積極的に主張すべきであると強調したい。
つまり、環境問題そのものが、ある種の安全保障の一部であって、それを解決することが、やはり地域の安定
につながるのである、ということを日本が積極的に発言すべきであり、そのために多国間での共同研究を推進
すべきだと考えている。

朝日や左翼新聞が言う話と全く変わらんのなここ
安全保障の一部だと言って企業の持ち物である宝の山をタダ同然で渡せとか
こんなのがまずおかしい
3オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 22:12:29.83 ID:fX17B8VJ
戦後はもうずっとロックフェラーのペース
4オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 22:15:46.22 ID:UCYi0NIj
協力って・・お金と技術は日本が出すべきって感じなんだよね?
5オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 22:18:13.18 ID:Ip96I65g
協力は良いがちゃんと対価は払わせること。
6オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 22:20:04.18 ID:BGAnqfTy
人民を顧みる事無く金儲けに走る中国共産党を利する行為はやめろ。
中国人民のインチキからの解放こそが我々が行うべき人道的支援。
7オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 22:23:11.63 ID:VZ2/JnKn
仮想敵国の人口が公害で減ってくれるのはありがたい話なのに
馬鹿は本当に敵に塩を送る真似はするな
8オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 22:31:04.85 ID:hdlKqYIE
日本より大国の自覚あるなら自分でやれや
9オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 23:01:22.78 ID:uSTfOSEP
日中環境協力の可能性だと!

本当に環境問題解決させたいなら!
支那に自覚持たせて
自ら環境改善させなければ本当に解決できない。

日本が何とかしてくれる

と支那に思わせるな!!

支那を甘やかせるな!!!
10オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 23:20:25.39 ID:GJJiK+1i
ゼニゲバで鼻つまみ者で公金横領したとまで指弾されたレイシスト売文屋福
澤Y基地なる輩が時事新報にて陋劣なるヘイトスピーチを弄して喧嘩を売って
以来 朝鮮人・支那人と日本人は反目憎悪の感情を応酬増幅することになっ
た。
この民族蔑視とそれへの反発恨みという果てしない憎悪感情の連鎖は断ちが
たく、泥沼抗争は今後千年続き 朝鮮大統領支那共産党らが嘘八百を並べ立て
て日本を攻撃してゼニ・領土をたかりにくるだろう。 手段方法を選ばぬデスマッ
チと覚悟して対抗すべし。もはや あとへは退けぬ。
11オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 23:23:46.69 ID:XQu94ex5
日本が技術支援しても意味ねぇ〜よ! 

設置した集塵フィルターを日本人スタッフが帰国したら転売しちゃう中国人だもん
12オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 23:37:32.48 ID:zZGDRlbp
新幹線の件じゃないけどさ、日本が技術支援したってどうせ中国が独自に開発した環境技術だとかいってさ、さらに同じょうに環境問題がある国にその技術を売って商売するんだろ?例え環境であっても技術支援なんかやめとけって!
13オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/14(水) 14:52:29.34 ID:WDAeKYvC
中国は一方的に日中国交正常化を破った
日本企業は早く中国より撤退した方が良い

この先、環境汚染対策及び河川の汚染対策、土壌汚染と言った困った問題を
日本に押しつけて来るのは確かな問題
関わり合わない事が大事
メイドインチャイナなんて日本企業でも買わない
14オリエンタルな名無しさん@転載禁止
環境破壊が嫌なら、日本みたいに他国が輸入するエネルギーで、他国で自国や世界で売れる商品生産すればいい。

日本、アメリカ、ヨーロッパ、韓国、世界中の企業は中国製を売ってる。服、製紙、携帯、なんでも中国製を売って稼いでます。