【南シナ問題】 米の「本気度」を試す 中国の石油掘削[5/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ししゃも2人前 ★@転載禁止
中国国有企業による石油掘削作業をきっかけに中国とベトナムの公船が衝突するなど南シナ海の緊張が高まっている。

米有力紙は「中国側が一線を越えた」背景として、アジア回帰戦略を掲げる米国やベトナム、
フィリピンなど東南アジア諸国の本気度を中国が試していると分析。ただ中国も衝突の拡大や孤立は避けたいのが本音で、
“弱腰”なオバマ米政権の足元をみつつ、この海域における実効支配を着実に強める構えとみられる。

「一線を越えた」
 
8日付の米紙ウォールストリート・ジャーナル(アジア版)は、ブリュッセルに拠点を置く欧州アジア研究所のテレサ・ファロン上級参与の分析を紹介。
ファロン氏は「中国は重大な一線を越えた」と断じ、「中国が巨大な石油掘削設備を護衛船団とともに紛争海域に送り込んだことは、
地域のエネルギー関係者にとっては『最悪の悪夢』だ」と言及した。「この巨大な設備は(実効支配の)力を誇示するためのものだ」とも指摘している。
 
さらにウォールストリート・ジャーナルは「隣国との協力を強化すると宣言する一方で、領土問題をめぐってはその自己主張を強め、
地域における信頼構築を阻害している」と中国の習近平政権を批判した。
 
また9日付のウォールストリート・ジャーナルは、「オバマ大統領(52)の(4月末の)アジア歴訪直後に
中国が石油掘削設備を設置した意図は、ベトナムやその隣国、米政権の決心を試すテストであることは明白だ」との専門家の見方を紹介した。

一方、「中国の自己主張の強さは、ある程度は国内向けのもので、政権はベトナムと戦おうとは思っていない」
とみるのは米ロヨラ大のデニス・マコーナック教授。10日付の米紙インターナショナル・ニューヨーク・タイムズが伝えた。

ウミガメ密漁船を拿捕
 
南シナ海のパラセル(中国名・西沙)諸島近くで中国とベトナムの公船が衝突を繰り返していた6日、
スプラトリー(南沙)諸島のハーフムーン礁沖ではフィリピン当局がウミガメを密漁していた中国船を拿捕(だほ)し、
船長らを拘束した。船内には約500匹のウミガメが積まれ、一部は死んでいたという。ウミガメは中国で強壮剤や装飾材として利用されている。
 
このフィリピンの動きに関して、中国の官製メディアは米軍のアジア回帰と関連付けて報じた。
 
9日付の中国共産党機関紙人民日報海外版は、中国国際問題研究所国際戦略研究部の蘇暁暉副主任の論評記事を掲載。
蘇氏は、フィリピンが中国漁船を拿捕した背景について、「米国の保護と支持をあてこみ、中国に対して示威行為に及んだ」と分析した。
 
蘇氏は、4月末に米国とフィリピンが署名した米軍派遣拡大を可能にする新軍事協定や、今月に両国が南シナ海付近で
実施した合同軍事演習にふれつつも、「フィリピンは現実をみていない」と主張する。

「米国はなんとかして中国を押さえ込もうとする一方で、中国との対決に巻き込まれることは避けようとしている。
アメリカは中国との新型大国関係の構築を重視しているのだ」
 つまり、中国とフィリピンが衝突しても、米国は政策のあいまい性を維持したまま中国を過度に刺激することは避ける−との見立てだ。

11日、ベトナム・ハノイの中国大使館近くで、中国による南シナ海での石油掘削に対する抗議デモを行なう人々。中国は重大な一線を越え、今度は米国やベトナム、フィリピンなどの本気度が試されている(AP)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140513/chn14051308080001-p1.jpg


産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140513/chn14051308080001-n1.htm

依頼元
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1396134974/428
2オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 21:53:29.38 ID:4FgvR7cQ
抑制的な国内報道
 
2012年4月、フィリピン・ルソン島沖にあるスカボロー礁で、フィリピン海軍が中国の密漁船を拿捕したところ、
中国の警備船が現れてにらみ合いとなり、最後は中国の実効支配を許す結果となった。蘇氏はこの事例を取り上げ、
「同じ失敗を繰り返せば、穏便にすませることはない」とフィリピンを威嚇している。
 
敵対する隣国に対する居丈高な姿勢は相変わらず健在だ。ただ、今回の南シナ海の 現場海域における強硬な態度とは対照的に、やや抑制的なようにもみえる。
 
国内でナショナリズムが先鋭化すれば、対外的な強硬策を求る民衆の批判が政権に向かいかねないリスクもある。
 
また、中国と事を構えることに腰が引けているオバマ政権の足元をみてはいるものの、中国自身も東南アジア諸国との本格的な衝突は望んでいないとの見方も根強い。


終わり
3オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 21:54:25.24 ID:Ip96I65g
    |┃≡
    |┃≡
ガラッ!|┃∧∧
    |┃ 支\  
.______|┃ `ハ´)  今日からここはシナのものでアル 
    | と   l,)   
______.|┃ノーJ_
4オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 22:00:50.03 ID:5cGA6S9g
実は米の了解済みなのなら 裏取引で助け合う共存共栄 w
5オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 22:02:26.17 ID:X22ZxfHO
       
,. ‐'"´ _支__ ``'‐.美国住嘴!!  
   ̄ (゜\iii'/゜),!||!ヽ ー出去邪悪的米帝国主義!! 
    /┏,,ニ..,ニ、┓ノ( |    恒久的亜細亜平和 必定漢民族支配
    !.┃Y~~/~.y} ┃ ~/     小日本是末端的大中華圏アルー!! !!

※中国関連の最新の注目記事
http://moemoematome.blog.jp/archives/1002256735.html

★最新衝突画像】ベトナムと中国が体当たり 計100隻以上が睨み合い【【南シナ海領土問題】
★習近平の目の前で82人死傷!! ついに中国内でウイグル独立戦争が始まったか!?
★微グロ画像あり!】これが中国・昆明駅無差別襲撃事件の凄惨現場だ!
★【南シナ海領土問題】 5分で分かるベトナムVS支那 【血まみれの戦史!】
6オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 22:07:44.08 ID:mN8nN7Dw
現在の中国は真性のマッドだから、良い方向から見てやろうとしてもむだだよ。
日本やアメリカの思いやりある期待をすべて裏切ってるではないか。もっと中
国が力をつけたらとんでもないことになるだろうから、その前に一発張り倒し
ておくのは必要だろう。事を穏便にとこちらがいくら思っても、ぜんぜんそん
なこと意に介さない国なのだから。
7オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 22:13:48.35 ID:3OKoLY2e
 
日本が孤立するぞと言う声を、最近聞かなくなったな。。。
8オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 22:15:27.92 ID:3hmfDSXM
本当に孤立してきてんのは中国で、そっちに着いた方が良い立場で重用してもらえると見誤った朝鮮だけだからね
9オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 22:17:37.90 ID:n7LM6E4w
中国が孤立してるから・・・
10オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 22:32:52.41 ID:9vUl9NP2
中国は官民揃ってやりたい放題の民族だな
民族粛清しか解決方法はないな
11オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 22:35:26.14 ID:c6S0jq8f
米国債というキンタマ握られているので何にも出来ない
12オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 22:38:42.52 ID:Ip96I65g
>>11
戦争になればチャラという見方もある。
13オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 22:48:27.92 ID:GJJiK+1i
野蛮な支那豚をぶち殺せ!!
14オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 23:00:14.85 ID:hJ2LwFZ0
【国際】中国「挑発的な行為をしているのは中国ではない」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399988106/

ワロタ
15オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 23:05:22.17 ID:2DaSXiBa
今なら中国軍でも第七艦隊を壊滅できそう

米軍の第七艦隊が居なかったら米軍は無防備に近い
16オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 23:13:51.31 ID:1WFE5vJA
戦後アメリカが戦争した国は朝鮮やベトナムやソマリア、アフガンなどなど
軍事的に弱小国ばかりだ。かつての日本・ドイツという強大な軍事国家と戦争したことがない
アメリカは勝てる相手としか戦わないという戦後の歴史がある。
今、中国が世界中で何をしようがアメリカは手も出せない、なぜなら現在アメリカに
次ぐ世界2位の軍事大国になっているからだ。中国はそれを見抜いている。
17オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/14(水) 01:57:05.66 ID:TSfzPGOq
中共も北も同じ、いかに権力を保持していくか
それだけ。
昔のソ連もそうだった。
18オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/14(水) 02:10:48.30 ID:Ut2uOGI0
本気と書いてマブと読む

by 門田紋之丞
19オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/14(水) 03:14:05.21 ID:nAJFQtWu
中国は孤立している
が、それでも頭数では孤立していないという
20オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/14(水) 04:07:05.09 ID:rWkzaIuh
このまま、なあなあで領土をジワジワ広げて行くのだろう

お手本を作ったのは竹島の前例を作った韓国…
21オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/14(水) 06:09:13.27 ID:WRAfv4f6
亜細亜がもっと盟主になれと日本に囁いてる
22オリエンタルな名無しさん@転載禁止
米帝は願ったり叶ったりだな
いよいよ借金を踏み倒すチャンス到来だ