【中国】 中国の外貨準備、インフレ招きかねない「重荷」=李克強首相[5/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリエンタルな名無しさん@転載禁止
中国の李克強首相は、増大を続ける同国の外貨準備は長期的にインフレを促す要因になりかねず、悩みの種になっているとの認識を示した。

香港のテ レビ局「鳳凰衛視」傘下のフェニックス・ニューメディア (鳳凰新媒体)が11日、ケニアを訪れている首相の発言として伝えた。

中国の外貨準備額は世界最大で、今年第1・四半期には1300億ドル増えて過去最大の3兆9500億ドルに達した。
これについて李首相は「率直に言って、外貨準備はわれわれにとって重荷になっている。なぜならこうした準備金はベースマネーへと転じ、
インフレに影響を及 ぼす恐れがあるからだ」と語った。 さらに「中国の視点では、全体的な貿易が不均衡であるならば、
マクロ経済の管 理は相当大きな重圧を受けかねない」と述べ、ケニアを含め対外貿易黒字削減に 取り組む意向を表明した。

中国人民銀行(中央銀行)が介入を通じて購入した膨大な外貨は、人民銀が金融調節で資金吸収に動かないと
ベースマネーとなって物価を押し上げることにな る。 中国の物価上昇率は、景気減速に伴ってここ数カ月は落ち着いているものの、
政 府が電気・ガスや資源の価格統制を緩めていることから、長期的な上昇圧力が存在すると指摘されている。


ロイター
http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0DS01T20140512

依頼元
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1396134974/417
2オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/12(月) 23:00:51.82 ID:N6F12gFl
人民元刷り過ぎじゃね
3オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/12(月) 23:05:29.11 ID:8NuV8TZ0
>中国の視点では、全体的な貿易が不均衡であるならば・・

やたらと低賃金で労働者をコキ使ってる、その表れではないのか。
国際貿易があまりにも不均衡だと、平価変更という流れになるのは必至。
低賃金労働者でも、あこがれの外国製品を買えるようになる。
それはまずいと思っているのかもしれないけど。
4オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/12(月) 23:07:58.03 ID:f6xikQb9
じゃあ一斉に放出しろよ、国が死ぬ覚悟でな
5オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/12(月) 23:22:11.20 ID:Cq7KHmNi
元の起源は蒙古
6オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/12(月) 23:25:40.14 ID:iIjOm0kR
貿易収支ってのは基本的に+-0円に向かうもの
永遠に黒字を続けることはできないのさ
7オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/12(月) 23:43:13.03 ID:zegWbjAO
儲かってるからなんとかしてくれってか?その金でPM2,5なんとかしろよ。
8オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/12(月) 23:50:41.97 ID:A7QKVqPY
為替操作国
9オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 00:45:44.16 ID:hDcmfHIG
政府が人民元を刷らなくても、マフィアが(偽札を)刷るよ。

結局、人民元は信用力のない三流通貨にしかならない。

庶民が使う人民元と、上流階級が使う米ドルリンクの新紙幣(HKドルみたいなの)を
用意して、通貨二つ建てで経済運用したほうがいいねww
10オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 04:35:57.11 ID:MfOzA8Jt
こういう経済の話は苦手でよく分からない。どういうことか誰か解説して。
11オリエンタルな名無しさん@転載禁止
外貨貯めすぎは欲の独り占めが格差を増してんね。
サッサとインフレ率上げて、外貨の発行国の文化文明社会法律揃えてしまいな。
為替砂漠化したらTPPの関税無しは出来るやん。