【ベトナム】即席麺の消費急拡大 13年54億食で世界4位[14/04/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリエンタルな名無しさん@転載禁止
ベトナムで即席麺の売り上げが急拡大している。世界21カ国・地域の即席麺メーカーが加盟する世界ラーメン協会が3月に発表した
調査報告によると、ベトナムの即席麺年間消費量は、2013年で54億食に達した。08年の40億食から大幅に増加し、
中国、インドネシア、インドに次ぐ世界4位となっている。現地紙ベトナム・インベストメント・レビューなどが報じた。

同報告によると、ベトナムでは経済成長による所得増や生活様式の変化にともない、調理が簡単な即席麺の需要が都市部と農村部
ともに高まっている。年間消費量は08年から12年にかけて平均24%で増加し、中国の3%、日本の5%に比べ、
急激に需要が伸びている。国民1人当たりの年間消費量をみると、ベトナムは56.2食で、韓国などに次いで世界3位だ。

拡大する同国即席麺市場に商機を見いだした各メーカーの動きも加速している。日清食品ホールディングスは昨年、同国で
即席麺の製造を開始した。

ベトナム商工省によると、同国では現在、国内外の約50社が即席麺を製造している。メーカー別シェアは、1993年に
ベトナムに進出したエースコックの現地法人ビナエースコックが50%、地場アジアフーズが20%、地場マサンが10%で、
今後、国内外のメーカーが激しいシェア争いを繰り広げそうだ。

http://i-ramen.net/index/sp/vietnam-cp1.jpg

ソース:産経Biz
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140401/mcb1404012253015-n1.htm
2オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/04/02(水) 09:32:48.87 ID:jy5NGC3w
フォー米麺
3オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/04/02(水) 09:32:55.52 ID:OqxjDF8E
13: 名無しさん 2014/04/02(水)07:28:19 ID:RFG3UNMqo

ガーラ (企業)
オンラインゲームサービス、コミュニティ・ソリューション企業を傘下に置く持株会社。
2000年上場 主要株主 菊川 曉 39.38% 宗教法人宗三寺 2.96%
1999年 掲示板への書き込みを事前にフィルタリングする「サイバーコップス」に関する特許を取得。
2003年 ガーラ、「2ちゃんねる」情報の商用利用許諾を取得
2005年 電通と共同しASP「電通バズリサーチ」サービス開始。
2007年 ガーラバズを設立。
2008年 「電通バズリサーチ」を事業譲渡。
2012年 ガーラバズの全株式を(株)ホットリンクに譲渡

ガーラバズ=ホットリンク
ホットリンクはブラジルからデータを買ってた
4オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/04/02(水) 13:44:53.56 ID:A3lnHqiy
ベトナムではエースコックか。
5オリエンタルな名無しさん@転載禁止
>>1
ワロタ。ホーチミンの国営スーパーの袋麺売り場が凄い。
袋麺、袋フォーが15円位からある。
Vifonは日本でもダイソーに売ってたな。
>>4
ラーメン以外にもVinaコックのミートボールレトルトにシュウマイと書いてあった。
漢字併記だから日本人にもわかりやすい。
A-oneは台湾の統一食品系列。
まぁ他アジアのラーメンもフルラインナップだけど。