【韓国】100ウォンタクシーと規制改革[14/03/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリエンタルな名無しさん@転載禁止
忠清南道舒川郡(チュンチョンナムド・ソチョングン)は、住民6万人のうち30%が65歳以上だ。
舒川郡の700あまりの村のうち、23の村には、日本植民地からの独立後、バスが入ったことなどない。
高齢者らは、町内の病院やマーケットに行くためには、30分以上歩いて、バスに乗らなければならない。
このような村に、わずか100ウォンのみ払えば乗ることのできるタクシーが登場した。
昨年6月、郡が導入した「希望タクシーだ」

タクシー料金100ウォンで、ソウルや釜山(ブサン)まで行けばどうするか、心配することなどない。
住民らが予め申し込んだ時間に合わせて、週2〜4日、町内と面所在地までのみ運行する。
住民らに、必要最小限の交通手段を提供するという趣旨から、村ごとの専従タクシー1台が、
100〜1300ウォンを受け取る。元々6000ウォンから1万3000ウォンもタクシー代の出る距離だが、
その残りは郡で補助する。年間8000万ウォンの財政支援で、高齢者らは気軽に、マーケットに行くことも、
病院にいくこともできる。

100ウォンタクシーが全国的に話題となると、70あまりの市郡で、まねすることを工夫している。
6.4統一地方選挙に立候補する候補らも、我先に、「100ウォンタクシー」を公約として打ち出している。
しかし、蜜柑が海を渡れば枳殻の実になるはず。地元に事情を考慮せず、生半可真似したら、財政不足に苦しむだけだろう。
全羅南道羅州市(チョンラナムド・ナジュシ)も同様に、「村のタクシー」を導入しようとして、失敗したことがある。
舒川郡は、羅州のモデルを地元に合わせて見直し、成功した。
02年から立て続けて3回も当選した??紹??(ナ・ソヨル)舒川郡守の公約だった。

舒川郡は当初、「旅客自動車運輸事業法」の関連条例で制度を導入しようとした。
しかし、忠清南道から、「公共交通の育成及び利用促進に関する法律」など、3つの法を違反したという解釈を受け、
ゴミ箱に捨てられた。タクシーへの財政支援を遮る規制が多く、諦めるところだったが、公務員らが再び法令をあさった。
その結果、「地方自治法」の住民福祉増進条項を見つけ出し、それに基づいて、希望タクシーを作った。
規制ばかりのせいにすることでもない。公務員の意志や斬新な発想があれば、
すばらしい住民サービスが生まれることもありうることを、舒川郡の100ウォンタクシーが示している。

ソース:東亞日報
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2014033176668
2オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/31(月) 06:44:23.53 ID:mqUJXE2p
よくあるデマンドバスやん。10円は確かに安いけど…
3オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/31(月) 07:31:15.76 ID:nMIqxzNL
日本でもやってる地域はあるが利用者の少ない過疎地だよな
補助率が高いから不正支出の温床になりやすいんだ
だから、ある程度利用者が多い地域ならチケット制にしてるよね
4オリエンタルな名無しさん@転載禁止
こんなタクシーですら強姦やボッタクリ二重請求事件が起きるのか韓国