【経済】羽田空港 欧州、東南アジア方面の昼便を運行開始 成田空港ではLCCの割合が増加し20%に達する見込み[3/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリエンタルな名無しさん@転載禁止
空の便の新しいダイヤが30日始まり、羽田空港の国際線は1日当たりの運航便数がこれまでの約1・5倍に増えた。
路線の就航先は17都市から23都市に広がり、7月までにはドーハやトロント行きも就航する予定で、1日当たりの便数は55往復(110便)から約80往復になる。
深夜早朝に限っていた欧州や東南アジア行きが、昼間の運航を開始。全日空、日航は地方空港から乗り継ぎをしやすいように、午前10時台〜午後1時台を中心に、欧州、東南アジア行きを出発させる。
一方、成田空港は羽田の国際線拡大に伴い、主要路線の減便が目立つが、格安航空会社(LCC)の躍進で週間発着回数が過去最多の4218回に達した。
LCCが占める割合は約18%で10月までに約20%まで増える見込み。
羽田国際線ターミナルは増便に合わせ、延べ床面積を約1・5倍に拡張した。

空の新ダイヤ開始 羽田国際線が増便
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140330/biz14033009440003-n1.htm
2オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/31(月) 00:18:41.64 ID:8qAj3nUN
熱田派さん、そろそろ成田はそちらにお返しします。
国は謝罪します。ご免なさい・・・
3オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/31(月) 00:23:37.64 ID:PYotAGds
いったい何のために成田を作ったのかと。
やっぱ利権ですかね。
4オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/31(月) 03:31:01.20 ID:S2mcglkB
LCCは中小型機がメインだから2500m滑走路でも着陸は十分大丈夫
5オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/04/05(土) 14:43:21.02 ID:TfE2ojii
>>3
土地があそこしかなかったんだよ・・・・・
6オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/04/05(土) 15:23:53.29 ID:3tcfyemU
そもそも、国際線は成田、国内線は羽田という発想が
時代遅れというか、東京ローカルのことしか考えてない。

国際線も国内線も充実していないとハブ空港にはなりえない。
7オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/04/15(火) 16:49:22.81 ID:LZweNFHu
>>6
成田空港と東北の各空港や、
岡山や広島の空港を結ぶ格安航空やレガシィの航空路線を、
大幅に増やさないと。
8オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/04/15(火) 22:58:29.95 ID:pg1jD8IP
成田(笑)
9オリエンタルな名無しさん@転載禁止
>>7
広島なら今度6月末飛ぶよ。中華系LCCだけど。