【バングラディシュ】エサは大きいほうが良い!?伝統、カワウソで魚釣り!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリエンタルな名無しさん@転載禁止
カワウソを使う漁業は、バングラディシュでは昔から伝統的に行われている。
カワウソ漁業は、何世紀にも渡って親から子へと伝えられ、漁師たちは代々カワウソを調教してきた。

http://www.terrafor.net/files/750/e20e18b7a0dfddb2d85d8fd0746e0bff.png
(画像:Oddity Central)

とても変わった釣り方法だが、これはバングラディシュ特有のものではなく、かつてはアジア諸国で広く行われていた。
他の国では、様々が釣り技術が浸透し、カワウソ漁業が姿を消していく中で、バングラディシュの
漁師たちだけが、この方法を守り続けた。

カワウソたちは、直接魚を捕まえることはしない。川に入ると、漁師が張った網の周辺を
泳ぎ回り、魚たちを網へと追い立てる。

カワウソ漁業は主に夜に行われ、一晩で4〜12kgの魚を引き上げる。それを毎晩行い、
月25,000円ほどの収入になる。

「我々の仕事は、カワウソありきで成り立っています。カワウソたちは、水草の間にいる魚に目星を
つけて、網へと追い立てます。魚がやって来たところで、我々漁師は網を閉じるのです。
カワウソたちがいなかったら、我々は1匹も魚を取れません。」
と、カワウソ漁業を営むShashudhar Biswasは話す。

(続きはソースで)

http://www.terrafor.net/smart/detail.php?pid=sikAyAeZak
2オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/30(日) 10:37:15.39 ID:hqpl3UVD
カワウソは凶暴だぞ。猿食っちゃうもんな。
漁師のおっさんも河に落ちたら、こいつらに食われると思ってるんだろな
3オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/30(日) 10:49:14.93 ID:5coWnjbz
カワウソはマジで川の生態系における頂点らしいな。
4オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/30(日) 10:54:00.16 ID:ZoDyx/1R
↑ワニよりすごいのか?
5オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/30(日) 10:56:50.11 ID:Uc0NJT4A
サムネイル画像を見ると、
カワウソを棒か何かにブッ刺してるように見えて戦慄。
でもソース見たら調教して追い込み漁に使ってるのね。
6オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/30(日) 11:26:20.47 ID:3Jw+mKLM
志村動物園でカワウソは可愛いってイメージあるけど


あれはガチの肉食獣だからな。
7オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/30(日) 11:35:50.69 ID:pcYOioSs
     *      *
  *     + カワウソです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ( `・ 。・)E)
      Y     Y    *
8オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/30(日) 11:41:27.08 ID:pjvqrgss
カワウソとピラニアの死闘を想像したじゃないか
9オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/30(日) 11:45:36.35 ID:wqU6QziI
キモウソはやめてね。
10オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/30(日) 11:48:08.21 ID:p8lOzG0K
鵜飼いの鵜みたいなもんか
11オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/30(日) 11:56:15.21 ID:gsYjcm5p
カワウソはカワイイ
articleimage.nicoblomaga.jp/image/48/2013/0/5/05f0ab09b9b2ad4696177abb0c6afc8adea34d121376153700.jpg
12オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/30(日) 12:48:27.27 ID:hk+mOolP
>>4
遊びでワニを殺すぞ
13オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/30(日) 13:00:41.21 ID:zRAowqdp
飼いならせることすら知らんかった。
14オリエンタルな名無しさん@転載禁止:2014/03/30(日) 13:09:53.94 ID:vAVuTmPy
オッタル!
北欧神話じゃ常連だな
15オリエンタルな名無しさん@転載禁止
どの国の人間も考えることは一緒なんだな