◆アジア速報+ スレッド作成依頼スレッド★1◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
289オリエンタルな名無しさん@転載禁止
【お金は知っている】中国のネット支配が台湾から日本へ 台湾学生による対中抗議の深層 2014.04.11
台湾では、中国との間で昨年6月に調印した「サービス貿易協定」の議会承認に学生が反対し、台湾の立法院(国会に相当)議場を占拠する事態になったが、日本にとって決して対岸の火事ではない。
<後略>
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140411/ecn1404111150001-n1.htm
日本政府は華為技術に対して何も規制していないし、民間の通信サービス大手は低価格が売り物の同社製品やシステムを積極的に取り入れている。
<中略>
国家の組織が大量に巨大なバグ情報を相手のウェブサイトに送り付けて機能不全にするなどのサイバー攻撃に対しては、通常、攻撃される側が相手を特定して防御する。
手の内を明かさないように水面下で「やりかえす」静かな戦争だ。
それに比べ、民間の場合、ネット上の個人や企業情報がシステムの弱点をつかれて侵入されても、多くの場合、気付かないままになる。
気付いても、犯人の正体は不明だ。
防ぐためには、通信システムを怪しげな勢力に支配されないことだ。台湾から目を離せない。 (産経新聞特別記者・田村秀男)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140411/ecn1404111150001-n2.htm