【中国】うどんの起源は福建省尤渓、日本留学経験のある中国人が主張[02/19]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ダーティプア ★@転載は禁止 ©2ch.net
うどんで有名な香川県では、奈良時代に弘法大師が中国から持ち帰ったのが起源だと伝えられてきた。長い間、中国のどの町から伝わったのか
分かっていなかったが、中国の民間うどん研究家が故郷の福建省尤渓県であると主張している。18日付で人民網が伝えた。

中国のうどん研究家、傳樹華さんは88年に留学生として来日し、日本語学校に通い出した。そこで、教わった日本のうどんを見て、故郷の尤渓で
食べていた太麺にそっくりであることに気付く。早速、「日本のうどんは尤渓が起源だ」と訴えたが、クラス中に笑われた。

95年に帰国すると早速、うどんと尤渓の太麺との関連について調べ始めた。尤渓は朱子学の創始者、朱子の生まれた町。地元ではこの太麺は
「朱子寿面」と呼ばれ、少なくとも700年の歴史を誇る。「日本のうどんはこの『朱子寿面』に違いない」という傳さんの主張は地元当局も注目して
いるという。

(編集翻訳 小豆沢紀子)

ソース:Focus-Asia 2015年02月19日
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/409685/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 12:54:26.54 ID:f4OVADxi
はあ?
何でも起源は朝鮮に決まっているニダ
それはきしめんでは
朱子寿面は美味いのか?
何言ってんだよ韓国に決まってんだろそこは
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 12:55:27.45 ID:doYZpZaw
中国人が言うとうなづけるが、朝鮮人だと嘘だと思うんだよな。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 12:56:07.65 ID:Ri7a/Ucm
麺の太さが同じくらいで起源を主張されてもなあ。
カツオ出汁とか使ってるのか?
きしめんだな
たぶん、うどんときしめんの違いが解らないと思う
いまでも、中国のラーメンってきしめんみたいだし
>>2>>5
ステンの器で熱々の汁物は危険ニダ
高句麗、百済、新羅が雌雄を競った三国時代に、古代韓国では当時の倭国とは違い、高度な
農業生産技術にささえられて米麦をはじめとしてさまざまな穀物の生産がさかんに行われた。
当時の史書によれば、食料は村々の倉にまであふれるように満ち足りて庶民にいたるまで思う
ままに食うことができ、盗むものさえいなかったと記述されている。
このため、毎日少しでも食事を飽きずに食べられるようにさまざまな料理技術が開発されたが、
麺類もその頃に発明された。当時の韓国は倭国とは違い農業加工技術が高度に発展していたため、
当時の技術者たちは水車を活用して穀物を粉にし、これを水で練って、さらに細長く整形して
現在の麺の原型を作り上げた。
初期の麺類は、種々の薬念をゆでた麺ににまぜて風味をつけて食する単純なものであったが、
野菜や肉、海鮮などの多彩な具材を取り合わせるようになった。これはありあまるほどの食材を
食べ飽きていた韓国人には口直しとして、あるいはおやつとして大いに好まれ、当時から世界の
食文化の中心であった韓国から留学生を通じて世界全体に伝えられた。
農業技術とともに食品加工技術も遅れていた日本、すなわち倭国では、古来からごく最近まで
麺を食する事が出来るのは一部の特権階層に限定されており、現在でも特別な行事にのみ食する
ことができる。日本での麺類は韓国から伝えられた尊く貴重な料理とされているが、風味が悪く
とても韓国人の口に合うようなものではない。
               「韓半島の食文化とその歴史」 キム・ウソツク
中国の刀で切る麺食べてみたい
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 12:58:02.40 ID:qNf3/xul
時系列は? 朝鮮愚民並みの理屈
そもそも中国で「うどんの起源は?」とかの研究やってるのか?
勝手にやってろ 商標さえぱくんなきゃどうでもええわ
>>7
禿同
つゆに全く注目して内容に見えるのでヨタっぽく聞こえちゃうよね
まあ、中国ならそうなんじゃない?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 12:59:53.69 ID:vMDVxQIn
韓国人が言うよりは説得力あるわ。
中国も多彩な麺文化があるから、饂飩の起源はともかくみならず似た様なモノはあるでしょって話。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:00:02.42 ID:EUt5PjR5
大朝鮮、西朝鮮
朝鮮文化の起源は中国
麺類の起源がそっち系なのはあるのかもね
でも、起源なんてのは割とどうでも良いこと
国や国民にどう根付き、どう工夫され、どう愛されたか…
文化ってのはそういう形がない部分こそ本質
>うどんで有名な香川県では、奈良時代に弘法大師が中国から持ち帰ったのが起源だと伝えられてきた

まあどっかに何らかの元ネタはあったんだろうな
不思議はないわ
前にテレビ番組で、中国の奥地のシルクロードのどこかが起源だと調べていたような。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:01:40.43 ID:dUO0RZR5
>>11
刀ショウ麺なら秋葉にあるぞ
中国なのはそうなんだろうけど、似たものがあるからここが起源という論理に苦笑
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:01:52.46 ID:LX7xp2G8
朱子寿面を検索すると画像も出てくるのには驚いた。 Google恐るべし
そっくりだから起源に違いないニダ
>>15
訂正
「注目して内容」→「注目してないように」
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:02:38.17 ID:rtf2PgAq
なるほど…やっぱり韓国が起源ニダね。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:02:49.09 ID:uJNNP8dP
小麦の原産地は中東
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:02:57.24 ID:2DDYlett
うどんの起源ってw
基本的に小麦作ってるところは
世界中似たようなモノ作ってるからなぁ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:03:12.30 ID:Cp6V1VpS
はにはにちゃんも満州製ニダ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:03:17.86 ID:WIBx5EeK
中国と言うのは間違いないんだろうが、どの地方かまでは興味無い、
と言うか中国の地方の違いまではよくわからないな
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:03:41.29 ID:72V6/Nd3
うどんは早明浦ダムから流れてくるに決まってるだろ
でも、どんぐり粉レーメンは、押し出し成型だから
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:04:23.93 ID:uJNNP8dP
>>21

うどんじゃねー
麺じゃねーかー
>>23
ググったら地元にあったw
ありがとう
日本と中国の起源主張は毎回ネタでしかないからな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:04:50.35 ID:zXHpGwfe
はにはにちゃん激おこスレ
3961式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:05:00.49 ID:qbJOfdQ9
麺が中国から来た事は否定せんが、多分700年前なら既にうどんのルーツは日本に来てたぞ?
奈良時代にはもう小麦粉練った麺は日本で食われてる。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:05:34.63 ID:zfsFYkoD
アメトーークの『めんたい芸人』で明太子は朝鮮発祥って言ってたが??

明太子のタラはどうやってチョンが仕入れられたんだ??
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:05:37.38 ID:ZkdwzZuL
マジレスすると饂飩の起源は支那だけど
すする文化が無かったので今のような長い麺ではなかった
餃子も支那が起源だが焼き餃子にしたのは日本
だけどチョンとは違うので起源を主張したりしない
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:05:49.95 ID:kJsQCz+x
>>33
蛇口ひねれば出汁が出るしな
>>36
龍のヒゲとか、たいていの中華麺の一級調理師は日本にいるからにい
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:06:17.60 ID:eOnjRWrf
>>11
刀削麺なら、ちょっと探せば見つかると思うぞ@東京在住
きしめん(名古屋圏)や、(テロンテロンになった)ホウトウ(山梨圏)に近いとだけ言っておこう。
絡めるスープが秀逸なんだよ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:06:25.67 ID:/m68LI2m
>>13
中国の場合
うどんは空海が中国から日本に伝えた→ルーツを研究解明
韓国の場合
うどんは日本で人気→うどんは韓国起源ニダ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:07:06.84 ID:uJNNP8dP
四国じゃうどんは川で泳いで生息してるんだろ?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:07:12.06 ID:I2qpX3xD
>>11
がっかりするといけないので忠告しておく。

こしが無いので歯ごたえは期待しないこと。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:07:17.51 ID:VBXNk2q0
切り麦の形になったのって結構後だっただろ?
今の形そのままで伝わったわけじゃねぇだろ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:07:45.82 ID:6/iw8M3K
麺はだいたいそうでしょ
伊勢うどんとどっちがへなちょこだに?

スイトンがライバルかしら
>>21
そっくりだな
wikiじゃ麺の発祥は福建省じゃないみたいだけどな
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:09:31.81 ID:pI4QhHCm
700年前じゃ弘法さん死んでるしw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:09:31.96 ID:PIRXMJ9T
麺類は中国だな
これに関しては異論はない
5561式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:09:44.86 ID:qbJOfdQ9
>>45
→また学説が一つ増えた

→韓国がうどんを教えてやったのに偉そうにするな
うどんをうどんたらしめてるのはなんだろう
つゆはまあ土地固有のものとして、、
太さと、平らに伸ばして切ったもの、あたりかねえ
先に塩を入れる、茹でるお湯には塩は入れない、あたりもかなあ
韓国と違ってルーツ探しについては中国は極々まともだな
58子烏紋次郎@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:10:23.15 ID:QNxEqLdM
美味しいうどんは大和起源 そうでないうどんはシナ起源w
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:10:52.11 ID:QDwB/B6z
そうかもしれんけど
違うかもしれんど
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:11:03.22 ID:UG5tiJEz
チョン系
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:11:11.19 ID:XwJx8A6X
ウドンとワンタンはどっちも「饂飩」
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:11:58.58 ID:LX7xp2G8
>>41
中国にも焼き餃子は昔からあるよ
ただし名前が水餃子とは別名で鍋貼と呼ばれている
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:11:58.83 ID:NVW7EIXR
製法は違うだろうから起源は同じだろうけど
今のやつは別物だわな
>>47
あれって、薄切りの粉っぽい団子なんだよなぁ。
中国が起源と言われても違和感はない。
が、うどんはウリナラ起源
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:12:21.29 ID:Vt3q6PCZ
起源なんかに拘るのはバカ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:12:39.01 ID:kmEnzQT9
ハニハニちゃんがスレ立てしないわけね。
起源主張はいいが、モットうまい物を作れないか?w
まあ、中国起源のものは多々あって、ちゃんと掘り起こせば流れた先の日本も普通に認めるから互いにマトモでいられやすいのか
うどん伝来の地は福岡なんだが。臨在?の坊主がもってかえってきたからそいつの留学先みればわかるはずだが

本ひっぱりだすのめんどいからおまえらよろしく
トルファンあたりが元々の起源じゃなかったか?
羊のダシで煮たきしめんみたいなやつ
72ぬこアルク@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:13:54.51 ID:4VqhcQ3O
>>61じゃあ、わんたんうどんは饂飩饂飩にニャるのか?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:14:23.58 ID:6nBwTsMU
遣唐使が持ってきたんだっけ?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:14:48.95 ID:I2qpX3xD
>>64
トロトロ寸前の食感を味わうつもりで
食べるとおいしい。

ふやけたワンタンの皮みたいな感じ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:15:06.23 ID:Xt/6WT1m
韓国面に落ちたのか
>>72
激麺のばったもんになる
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:16:14.47 ID:CguhZDly
うどんは空海が中国から
タクアン 梅干し 緑茶など坊さんが中国から持って来ました
納豆も雲南省あたりが起源と言われてる
スシは中国からではないある。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:16:19.18 ID:OFyXHAqX
三 丸
原 亀
殺 市
し 飯
た 山
大 町
西 
保 
徳 
http://jpon.xyz/2007/44/3/108.html
 http://market-uploader.x0.com/neo/src/1418644645810.jpg
>>70 嘘っぱちです(´・ω・`)
五島ですよ
起源は、弘法大師が留学したのは長安なんだから、長安にある店だろ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:17:19.86 ID:wPWSc0f+
中国はアホみたいに麺類料理多いもんな
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:17:35.83 ID:NEeM3WxW
まあ、何と言っても四大文明の一つだからなあ
中国も今の政府はアレだが、それ以外は学ぶところも多い歴史のある大国だ

韓国?ストローが何言っちゃってんの?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:17:48.26 ID:tn03KjU1
今の福建省尤渓の麺が、今のうどん県のものと似てるかといって、
日本のうどんの元のというのは、それだけは証明にならない
空海が日本に持ち込んだ時のうどんの原型が、
1300年ほど前の福建省尤渓の麺とほぼ同じが、立証できて証明になる
まず空海がどんなもん持ってきたのかがわからない
>>21
そっくりだな。(棒
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:18:54.70 ID:7QRmeobo
起源だったらどうなんの
偉いのか?
特亜の物差しを持ち込むのやめろ
仲間だと思われるだろ

旨いかどうかが全て
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:18:59.29 ID:tjVufl9w
>>75
起源が中国なのは間違いないっつうの
韓国と違って中国が起源を主張するときは単純に学術的な意味だからな
さすがにそこは韓国なんかと一緒にしてはいかん
>>79
http://yokanavi.com/img/special_contents/special_contents4ba99fb795355.jpg
http://yokanavi.com/jp/theme/detail/208
臨済宗東福寺派で、山号は萬松山。開山は聖一国師(円爾弁円)によるもの。
仁治3年(1242)宋出身の貿易商・謝国明が創建し、寺蔵の釈迦三尊像(鎌倉期)、
禅家六祖像(鎌倉期)、銅鐘(高麗時代)は国の重要文化財に指定されている。

昭和50年(1975)、韓国の新安沖海底引揚げの沈没船から子院釣寂庵の銘のある木簡が発見され、
対外貿易への関与が証明された。

さらに、博多織の祖として伝えられる満田弥三右衛門の記念碑や、
延宝2年(1674)に博多の商家・谷宗理が桜井神社から買い取って、
承天寺に寄進・建立した鐘楼もある。


◆◆◆饂飩蕎麦発祥之地の碑(うどんそばはっしょうのちのいしぶみ)◆◆◆

承天寺開山の祖・聖一国師は嘉禎元年(1235)に宋へ渡り、艱難辛苦の末に禅の大法を修め、仁治2年(1241)に帰国。
この時、仏法の教義以外にも、さまざまな宋の文化を我が国へ伝えた。その代表的なものが、うどん・そば・羊羹・饅頭などの製法である。

◆◆◆博多山笠発祥之地の碑(はかたやまかさはっしょうのちのいしぶみ)◆◆◆
博多祇園山笠は福岡市を代表する祭りで、現在は博多区の櫛田神社を中心に行われている。
その起源には仁治2年(1241)博多に疫病が流行した時、国師が施餓鬼棚に乗り、それを棒で担がせて祈祷して廻り、
病魔を退散させたことに由来するとの説がある。したがって、今日でも承天寺の門前に清道を設けて山笠が巡るのは、その言い伝えによるものとされている。

所在地 福岡市博多区博多駅前1-29-9
アクセス 地下鉄「祇園駅」から徒歩5分
MAP CODE 13350039*67
8961式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:19:52.00 ID:qbJOfdQ9
>>70
実は起源を名乗る自治体が数多く存在してだな。
ここの解釈も難しい話になっている。
中国の研究が日本国内の論争に終止符を打つかもな。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:20:00.42 ID:x+v0+Jvt
否定はせんが、中国国内のことだしな。
学術的ではなく、単なる思い付きってのがアレだけど。
>>77
たくあんは沢庵和尚だろアホ
>>84
つかね、「こんな食い物があったんよ」ってだけの口伝では
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:20:26.48 ID:tn03KjU1
>>80
当時はやりの尤渓グループの首都店なのでは?w
そもそも昔は切ってなかったろ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:20:43.01 ID:kmEnzQT9
うどん県の讃岐うどんのルーツでも「うどん」は弘法大師が伝えられたことになってるみたいね。
弘法大師は讃岐出身ってことも書いてるわよ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:20:53.99 ID:lcw/ZFpS
中国だかモンゴルだかウイグルだか忘れたが
そのへんが発祥だったはず
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:23:20.57 ID:A4DHYAoR
>>82

> まあ、何と言っても四大文明の一つだからなあ


恥ずかしいから「四大文明」とか海外で言うなよ。中華思想から来るもので、世界では笑われるぞw
別にいいよ起源はくれてやる
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:24:22.13 ID:+nO7VEdM
ラーメンは韓国が起源にだ

アイゴー
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:24:49.38 ID:x8tolINA
>>10
退化し続けて、
今ではインスタントラーメンが国民食?

ウンコの発酵を料理に利用するなど
排便を食とを切り離す文化が無いことを勘案すると
…退化ではなく、
麺の発案などは関係なく
単なる未開な土地かもしれないね。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:24:54.72 ID:55zXxkRB
あーそれでいいから(棒)めんどくせー
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:26:01.04 ID:4jJJkewI
弘法大師が持ち帰ったんだろ?
700年前じゃ矛盾
1200年前の長安あたりの麺料理が由来だと思うんだが
うどんの起源は韓国ニダ
ピザの起源が何よりの証拠ニダ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:26:52.95 ID:257wiIB/
大朝鮮人www
 

 うどん料理は、その風味からして、外国に起源は無い。
 麺だけ見て起源を語るな。

 
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:27:23.78 ID:tn03KjU1
だいたい、福建省って、小麦より米の方がメインだと思う
何か出てきた

ホッケン・ミー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%BC

シンガポール、マレーシアなどで食べられている焼きそばの一種。福建ミー、福建焼きそばなどとも呼ばれる。

福建料理の麺料理を元に、現地の気候、味覚、食材によって変化したものである。この点では長崎県の皿うどんとも共通する。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:28:23.37 ID:lHCK6FFE
相似性だけで起源や発祥を説明できない
その土地で取れる小麦のグルテン量で製法は変わるんじゃないかな
延ばしても切れないのは束ねて引き延ばすそうめんタイプで断面は丸
ぼそぼそしたやつはシート状にして刃物で細く切る断面は角
この中国の麺は丸っぽいから違う種類ではないかな
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:28:31.14 ID:eOnjRWrf
コシの有無で別モノとして昇華させたのが日本で
形状を変えることでスープやソースとの絡みで昇華させたのが中国。
この両方を兼ね備えてるのがイタリア(パスタ)
中国の麺がと、イタリアの麺のどちらが先なのかを調べるべきだな。


>>62
鍋貼が台湾で注目され始めたのは2000年頃からで、中国都市部は2005年頃からな。
ついでに書いておくと「ぎょうざの満州」(冷凍でお取り寄せ可)の餃子は
皮が厚めなので、茹でても焼いても美味い。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:31:05.89 ID:hYs7oHFt
>>21
冷やし中華の麺が日本そば?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:31:50.53 ID:t4L/qkn0
麺文化が中国から伝来したのは常識でしょ?

スパゲティも中国から伝来説もよく聞くのだがこちらは半信半疑

餃子(や包子?)はもっと中央アジアに近いとこで生まれた印象
ピロシキ、ラザニアとかは中国やモンゴルのが元になっている

小麦「粉」文化はメソポタミヤのパンから東西に広がったので本当のオリジン探しは
難しいかもね
麺はそうかもしれんが、だしの鰹節、昆布だしとか福建省にあったのか?
>>112
ラビオリは西洋ワンタン
味は全く違う別物でしょ
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:33:52.76 ID:vfC83jDr
 
 中華麺の起源もメソポタミアだけどな w
日本ではうどんを漢字で饂飩と書く。中国大陸で饂飩(huntun)はワンタンを差す。
どっかで間違えたか、進化したか、
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:34:00.60 ID:I2qpX3xD
>>97
大河流域の文明として
4大文明になってるはずだが、
今は違うのか?
>>92
???「英国にビーフシチューってもんがあったんよ」
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:34:36.18 ID:PBLJL228
起源主張はK国でお腹一杯です
事実であろうとも散々隣のクソ食い民族に根拠がまるで出鱈目な起源主張をされてきたせいで、
○○はこちらが”起源”という言葉を見ただけで嫌な気分になる

中国から様々な技術を教わったのは確かに事実
それを否定する事は保守的な俺でも流石にどうかと思うな
まあ、昔の中国は良かったよ色々な意味で
今の中国ときたら人に集る事ぐらいしかしないからな
中国では蛇口をひねればダシが出るわけでもないだろうに
12261式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:36:19.21 ID:qbJOfdQ9
>>118
今は文明は同時多発発生したと言うのが通説で、何処かの地域が突出して文明を生んだとは思われてないんだよ。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:36:26.38 ID:0kCltYH5
うどんにより太さは変わるから同じって言われても

原材料も打ち方も同じってなら分かるが
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:37:15.45 ID:BsLJS4Qf
朱子寿面=すしずめ?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:38:18.92 ID:azf07YKV
別にかまわないけど?

起源なんて拘らん
韓国人じゃあるまいしw
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:38:44.92 ID:rpKJkQm+
うどんの起源は韓国に決まっているだろ

世界遺産にも登録するよ
パスタは口金を使ったプレス方式なんだわね
ビーフンも押し出して作る
福建のような南の地域は米文化だからビーフン(米粉)のほうが一般的かもな
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:39:48.15 ID:t4L/qkn0
イリコだし的なものは東南アジアにあると思うけど
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:39:50.27 ID:mbBW0g71
やたらと起源に固執する「韓国病」を発病してんのかよコイツw
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:39:54.88 ID:efGYarZx
支那人よ、ついに韓国面に落ちたかw
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:40:00.28 ID:nvHo1fGB
ふうんあっそ、だから何?今は毒入食品だろ
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:41:14.40 ID:eB0z7NO7
小麦粉練っただけの麺の起源なんて候補ありすぎて断定不可能じゃね
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:41:45.53 ID:f7vIdj8T
別にオカシクはナイわな〜ただ日本うどんは独自の文化だけどな
根本的に勘違いアホが多いのが起源主張だけで威張るアホ
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:41:45.67 ID:I2qpX3xD
>>122
でもそれって、地域分けしたら
4か所ってことで片付くよね。

文字とか含めて。
>>117
饂飩やワンタンの元になった小麦を使用した饂飩って言う料理(※現在日本の饂飩とは異なる)があったって事じゃね?
日本では伝わった当時の名称が変わらずに、現在の饂飩(麺)の形へ進化していって、
中国じゃ饂飩(大元)が、ワンタンの形へ進化していったかんじで
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:42:05.20 ID:d3ihvZ5v
この中国人留学生の主張には疑問を感じるがアプローチとしてはまとも
似てるだけを論拠にせず空海がここに来たとか出身者と仲が良かったとかそういう「繋がり」も見つける必要がある
自分は唐代の失われた麺料理説を考えてる
宋になると鹸水を使った中華麺が生まれるからそれ以前の麺料理は失伝したりしたんじゃないかな
空海の留学先でも食ってたうどんに近い麺料理が中原では失伝してこの留学生の故郷にわずかに残った、なら有り得ると思う
推測で語ってみた
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:42:07.53 ID:Yr1Nxd4P
これは中国かも知れないなw
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:42:30.93 ID:hpHK8oUr
>>40
そもそも明太じたいがロシアのミンテって言葉にあて字したものだからな
起源うんぬんならロシアにしないと
       \http://udon.mu/shop/2533
          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┏━━━┓                 はにはにおばちゃ〜ん!
 ┃\*****┃         ∧_∧     今日こそカニカニちゃんくだちゃい
 ┗┯┯━┛       ( ´∀`)
 | ̄ ̄ ̄|\.        (|| 炎||つ__     ∧_,,∧ ドキドキ   
 |      |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./|    <`∀´*> ニダニダ 
 |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |   (oIo ,)
 | 紀伊ハニことでん瓦町支店 .| |    し―-J
 |.____________|/
>>119
料理長「もっと正確な情報吐き出せよオラァァァァァァァァ!!!!!!」

料理長「(とか言えないお)は、はいっ!作らせて頂きます」
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:44:14.19 ID:YFvh/GhV
尤渓県って地図で見たら大都市がひとつもなかった
ど田舎じゃねーか
本当にうどんの起源を主張できるの?
起源だと言うなら単に古くからあるというだけではなくてそれがいかにして広まったかも説明しなければならないのだけど
田舎麺をたまたま食べた弘法大師の口に合って日本に持ち帰ったとでも?
普通に考えれば中国で広く食べられているから日本に持ち帰ったのだろう
それならば尤渓県の食文化がいかにして中国全体に広まったのか説明しないとね
中国に起源があるって話だけでよくない?
どこの省の物なのかってそんなに重要かねえ
まあとりあえずウドン食ってオチツケ
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:44:35.27 ID:Ec1yoFcF
起源というか
似たようなものは古代中国のどこかにはあっただろうね
なにしろあんだけの長い歴史と広い国土だから
なんだってあったことはあっただろう
うどんよりダシの起源が知りたい
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:46:01.36 ID:d3ihvZ5v
日本のうどんの出汁は、醤油が醤(ひしお)から分離する江戸時代まで待たないと。
空海の時代のうどんは、山梨のほうとうと似た、無出汁ごった煮、せいぜい醤(ひしお)溶かしたものだろうね
ほうとうは小麦練る時に塩も使わんし
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:47:07.30 ID:efGYarZx
・小麦粉を練って平らにした → エジプトが起源
・それが東西南北に伝わり、シルクロード経由で支那では(麦+面=麺)となった。
・シルクロードの途中で麺を細かく切ったのが東トルキスタン人で、
 現地ではラーミョンと呼んでいる。
・支那ではこのラーミョンに「拉麺」と振り漢字した。
・それが日本に伝わって、現在のラーメンやうどんになっている。
起源ってわりとどうでもいいよな。
今うまいうどん作ってるかどうかだろ。
恐らく起源はラーメンをアレンジした感じだろうけど、
出汁の概念が中国人にないからなぁ
149とっつぁん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:47:45.96 ID:9l+dgFl0
隋、唐、宋にしても、辺境王朝の異民族国家な訳ですがね。起源が中国でも構わないよ。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:47:46.12 ID:2pFzMNw8
もし起源が他国でも
日本の様に昇華させたらもう別の物だよ
>>118

アジアだけで云われてるだけで世界では完全否定されてるよ。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:48:53.80 ID:yHzbb1iM
西朝鮮♪西朝鮮♪
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:48:54.05 ID:sdMTQJyV
餃子も起源だろまたもな物作れー
15461式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:48:54.10 ID:qbJOfdQ9
>>134
そんな甘い話じゃ無いよ。
し縄文文明はどんどん古くなってくし、アメリカ大陸の文明も絶賛歴史更新中だし。
四代文明なんて、ユーラシア大陸の基準でしか無いんだよ。
弘法大師も技術移転するにあたって
受け入れ側の技術レベルに合わせたものを選択したってことだ
職人芸や鍛錬が必要なものは僧侶一人の技量では伝えきれないからな
そうすると元が田舎料理であったとしても不思議ではない
まあ空海が唐に渡った時、嵐に遭って流れ着いたのが福建省で、尤渓県から100キロ離れてないからなあ。
可能性は十分あるかもね。
日本「ラーメンは中華料理です」
中国「中華のラーメンと日本のはもはや別物だろ、日式ラーメンマジうめえwww」
韓国「ラーメンは韓国発祥ニダ!!辛ラーメン食えキサマラ!!」
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:50:14.30 ID:FXlToZSQ
そもそも弘法大師が持ち帰った当時のうどんは、今みたいな麺じゃねーしなw
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:50:15.54 ID:hsam44tC
別にどこでもいいぞ
うどんのルーツをいうなら、麺だけじゃダメだよ。
だしを含めてスープまでセットではじめてウドンだもん。

麺だけで、うどんのルーツってたって無理。
どんぶりに麺だけポツンとあったも、これはうどんと呼べない。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:51:30.31 ID:mJFNs35+
ちゃんとした根拠さえ示されれば別にどこでもいい
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:51:31.69 ID:yHzbb1iM
まぁマジレスすると、オスマントルコから伝わった
平らな小麦粉整形物が細く切られたのが
古代中国で間違いないんだけどね
現在同士で比較してどうすんだよ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:51:42.17 ID:fKTebvcd
空海は平安時代の人なんだけどなぁ
すくなくても周王朝では小麦関連は無かったよね
<#`д´>ちょっと、シナー兄さん!!ウリ達の事を忘れてないニカ?
16761式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:53:15.58 ID:qbJOfdQ9
>>144
有史以前じゃね?
三国志には既に鶏肋なんて故事も有るし。
因みに、日本の出汁は保存食が起こりだよ。
>>1
福建省は犯罪者の宝庫で、日本で犯罪するための学校があるほどだから信用出来ないなあ
小麦作ってたもっと北のほうな気がするけど
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:54:16.41 ID:8/UjCEZl
>>1
まあ、麺類はそうやろうな
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:54:17.27 ID:efGYarZx
日本の出汁は縄文時代からだ。
うどんの起源は、どうせモンゴルにたどり着くんだろう?
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:54:41.66 ID:qqc6mGsZ
韓国や中国が起源に拘るのは現状で自信がないからだろ。
カステラやカツを見てポルトガル人やフランス人が起源を主張しないし恩着せがましくない。
自分たちの文化に自信があれば遠く離れた場所でも自分たちの文化が受け入れられて嬉しい。
それぞれ発展させよう。になるだろ。
>>148
いや、鶏がらとか動物系のダシの概念はあるだろ。
曹操と楊修の鶏肋の故事とか知らんけ?
>>173
うどんの出汁の話してんだけど
17561式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:55:34.30 ID:qbJOfdQ9
>>160
寧ろスープなんて関係無いよ。
今のスープのスタイルは江戸時代に生まれた物だし。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:55:38.13 ID:quoNf18j
起源はどこでもいいよ
うどんは、どうしたってうどんなんだから
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:56:00.53 ID:hwEp1vxA
何でもかんでも中国起源にするのは見なおしてはどうか
我々にはどうでも良いんだが、何でも中国起源化する事で、
中国に対する敬意を植え付ける目的が考えられる
70年代以降に中国起源認定された物は一度疑って良いのでは
実の所、あんな国も国民も敬ってないし、成功とは言い難いがな
必見です

NHK首都圏2月18日放送 「ほめられたいニッポン」
http://www.nhk.or.jp/shutoken/net/report/video/20150218.html

日本の自画自賛、ホルホル現象をサーチナなどに取材
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:56:28.35 ID:d3ihvZ5v
出汁の元祖というか、鰹を煎じて汁にしたものは縄文時代からあった模様。
現在の鰹節に近いのが出来たのは室町時代。
昆布も縄文時代から食ってたが出汁として広く使われるようになったのは、北前船からだから江戸時代か。
干し椎茸出汁は鎌倉時代にはあった。
煮干し出汁は室町時代から。
醤油と味噌の分離が室町時代より後。

どう組み合わせるかで変わるが、塩と鰹の煮汁くらいなら縄文時代から出汁としてあったっぽいな。
シナ豚の朝鮮化が進んでるね
>>168
確かに米がメインだけど、小麦文化の中原から流れてきた人は小麦喰いたがるわけで、小麦の生産が皆無でもない
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:57:06.76 ID:I2qpX3xD
>>151
じゃあ、黄河、長江流域の文明は
どういう扱いになってんだ?
文字もあるのに。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:57:30.28 ID:AZjU9toa
まだ生きてるらしいから空海本人に聞けば一発だろ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:57:35.51 ID:sdMTQJyV
>>196

ウリの祖先は小麦粉が貴重で庶民には買えなかったニダ
>>174
じゃあそう書けよ、ラーメンとか言うからw
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:58:24.78 ID:efGYarZx
出汁は鰹節だけじゃないw
あさりやシジミ、魚関係や肉もあるぞ。
だからなんだよw
バカチョンみてえな真似しやがって
>>183
大川先生に呼んでもらってもいいんじゃないかな

https://www.youtube.com/watch?v=JohCPvabaco
支那人の朝鮮人化w
>>87
それは解らないよ
小麦はアフリカ地中海のが早いでしょ?
中国発祥って意外にそっちから流れてきたのをアレンジしたっぽいのが多い気がする
西安辺りっていろんなものの発祥をするには不毛な地帯だよね
19161式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:59:49.32 ID:qbJOfdQ9
>>174
今のスタイルは江戸時代に確立した物だよ。
鰹節自体は室町時代から有ったけど、大量消費が可能な程の鰹節は、鰹漁の技法が確立する江戸初期まで待たなきゃならない。
起源に違いない
理由は似てるからっ!
193ピョンヤン(AAry ◆.lMFGv5fLY @転載は禁止:2015/02/19(木) 14:00:07.04 ID:690jitdI
>>11
>>23
末広町に近い方の店で食べたが割と旨い
辛い物好きなので麻辣のレベルを上げるのがデフォ
日本にある文化は全て韓国によって伝えられたと韓国人学者が発表したニダ。(マジです)
全ての文化は一旦、韓国(朝鮮)に伝えられ、朝鮮人によって日本伝えられたそうです。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:01:29.37 ID:ZpOlMNr+
>奈良時代に弘法大師が中国から持ち帰ったのが起源だ〜
起源はシナなんだからシナ国内で色々論争してくれよwしかしすごくどーもいいが何十年研究してたんだ?ちゃんとして証拠あるんだろうな?ww
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:01:30.99 ID:I2qpX3xD
>>154
それ、文化圏の見直してるって話のほうでしょ。
文化人類学としては、昔からある話だけど
ペトログリフの研究がもう少し進まないと
まだまだ、試行錯誤の状態じゃ無かったっけ?
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:01:40.82 ID:kOycv0s8
>>10 これも入れて^^
「シルクロードを経てイタリアに伝わりスパゲッチの起源となった」
>>6
中国人の場合、起源主張しても、改変に対するリスペクトがちゃんとあるんだよな。
自国の文化に対する矜持と、それをベースとした多国の人らの独自の積み重ねの間に、ちゃんと線引きがされてるっつーか。
特に、ラーメンや餃子はじめの食いもん関係は。
元々は中国起源だけど、ここまで変わっちゃったら、もう日本のもんじゃね?いや、むしろこっちはこっちで、オリジナルよりスゲーよって。
だから、ことの是非はともかく、話を聞いてて不快にはなりづらい。
そこが、何でもかんでも自分のもんニダとか言うだけ言って、周りの意見なんか聞かない、挙句起源かどうかそのものが怪しい韓国と違うとこ
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:01:58.90 ID:Qw+jo8fI
中国から伝わったばかりのうどんは、麺状じゃなかったって説もあったと思うが
そこんところどうなんだろ?
だしも含めて"うどん"だよ。
だからうどんのルーツは日本でいい。
日本で始めて、醤油とかつおと昆布でだしとった人。記録は残ってないかも。

シナはもしかしたら漢字を当てはめただけ?「麺」とか「拉麺」の。
小麦挽いて伸ばしたのはエジプト。切ったのが東トリキスタン。シナは漢字を当てはめた?
そしてだしを発明してうどんにしたのが日本。

それまではダシも何もなく、いろんな野菜なんかと煮込んだホウトウのようなもんであり、ウドンではなかった、と。
つまり、”うどん”は日本の発明ということでよいかな?
中国とかギリシャとか長い歴史を持ってる国って今は糞な国多いな
202ピョンヤン(AAry ◆.lMFGv5fLY @転載は禁止:2015/02/19(木) 14:02:28.97 ID:690jitdI
>>15
「ツユに注目しない」という伝統が「拉麺(支那大陸式)」と「ラーメン(日本式)」の
違いに表れているような気がする。
>>23
バーミアンにも一応あるな
204 ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2015/02/19(木) 14:02:38.60 ID:PjepRxHb
ベトナムのフォーとかどうなの?
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:02:51.98 ID:BwgoSrJT
>>1
南朝鮮から苦情がいくぞ
20661式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:03:07.20 ID:qbJOfdQ9
>>196
違うよ。
同時多発発生という位だから、文化圏の話はその後の話でそ。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:03:11.34 ID:BdOHyO6h
チョン化が止まらんな
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:04:41.51 ID:q278w+qj
>>194
その癖、何一つ定着せずに貧相な文化しか韓国には無いんだよなw
多少人を殺そうが建造物を焼き払おうが
文明や文化は数十年で破壊するのは不可能だからな
>>200
醤油は中国がルーツだけどそれはいいの?
>>198
日本否定して日本を泥棒呼ばわりするからな
この板じゃあまり情報こないけど、もっと凄いサイトはここで言われる朝鮮人まんまを
韓国人が日本人のイメージとしてて驚愕したわw
700年だとうどんの方が歴史がながいな。
韓国だと思ってた
21361式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:06:39.81 ID:qbJOfdQ9
>>200
汁無しうどんの方が歴史が長いので却下。
あさり、しじみ、はまぐりなんかは貝塚の頃から出汁にしてたっぽい。
鶏ガラは中国由来だと思う。
日本だと鶴とか食ってたが調べつかんかった。
しょっつる、いしるなんかの魚醤は江戸からだった。
結局今のうどんの出汁は、醤油や魚醤が江戸時代に完成だから、それからになるな。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:07:11.15 ID:hPo6mvzo
結局こいつらも朝鮮人と変わらんということが最近になってよく分かってきたわ
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:07:11.83 ID:pI4QhHCm
うどん食うかい?
なんちゃって
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:07:19.53 ID:rWCRak4v
うどん くうかい
>>202
元々、中華料理は水に拘らない文化だしな。
綺麗な美味い水ってのが手に入りにくいって前提で構築されてる体系だし。
だから逆に、油や調味料が、奇形的レベルで進化したとも言えるが。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:07:56.73 ID:Yy9JrZFA
そりゃ麺類のルーツは中国だろ。
かといって、うまい讃岐うどんが現代の中国で食べれる訳でもなし。
220ピョンヤン(AAry ◆.lMFGv5fLY @転載は禁止:2015/02/19(木) 14:07:59.49 ID:690jitdI
>>202
日本人はそこも大事だもんね
中国は腹満たすだけだから、麺しか大事にしてなかったんじゃないのかな?って思う
米のない地域はパン(ねじるやつ)や麺や水餃子は基本家庭で母ちゃんが作るような日常的ご飯だもんね
>>204
フォーは麺は米でダシも動物系だから日本のうどんとは別物になるんだろうが、
ベトナムの昔日本人町があったホイアンってところにカオラウって太い小麦麺があって、
それは伊勢うどんが起源だと言われてる。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:09:35.18 ID:Vo30dSC/
麺料理は三国志以前でしょ?
なに700年てw
>>204
ベトナムのフォーは米から作った麺だから違うね
小麦粉系はミィーかな?
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:11:10.67 ID:efGYarZx
>しょっつる、いしるなんかの魚醤は江戸からだった。

そんなに新しくない、もっと古いよw
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:11:17.01 ID:zxxwdmx6
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:11:20.79 ID:I2qpX3xD
>>206
いやいや、同時多発のカギとして
ペトログリフの存在が注目されてるわけで
旧約聖書のバベルの塔の記述とか
スフィンクスの顔を彫った
文明の解明とか多岐にわたるけど

大河流域の文明に関して、
有史以降の時代と限定して扱える
はずなんだけど。
おっ民明書房か?
うどんっていうか、麺じたいが中国の発明じゃねーの?
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:12:09.23 ID:q0jhWByE
はぁ、まぁそうなんでしょうね。

--終了--
231春うらら ◆U827FH7.Yg @転載は禁止:2015/02/19(木) 14:12:36.58 ID:tnOEnh7C
別にかまわんよw
怒るのはうどん県民くらいだろw
>>209
ひしおって塩漬けのことでしょ?
しかも肉や魚の
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:14:03.78 ID:0/kS+AnP
雲呑

うどん
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:14:16.33 ID:TeUDrxBr
急げ中国!

早くしないと韓国にうどんの世界文化遺産登録取られてしまうぞ
235ピョンヤン(AAry ◆.lMFGv5fLY @転載は禁止:2015/02/19(木) 14:15:18.42 ID:690jitdI
>>218
あと油を使う前提に基づく調理法「炒める」とかねー。

>>221
確かに、麺の形や作り方に関しては結構なバリエーションがあるね。
>>221
て言うか、黄河の水をそのまんま汲み上げて料理に使うようなのがネイティブな中華料理だから、こと汁に関しては、素材の味何て以前に無茶苦茶に煮沸した後で、調味料ゴテゴテってのが中華料理のデフォ。
中華の基本である油通しも、水が汚いから、殺菌を高熱の油で行ったってのが始まりだし。
>>232
たまり醤油は結局のところ中国由来でしょ
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:16:53.99 ID:I2qpX3xD
>>229
日本の「うどん」は
日本人の工夫によって
独自に改良された食材。

練った後、寝かせて打って
独特のコシを持たせる手法は
大陸になかった。
麺で思い付いたんだけど、北朝鮮発祥の冷麺って
温かい料理前提の中華圏の中で異質なんだけど
ビビンバ同様奴隷の飯だったのかね?起源は
24061式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:17:29.95 ID:qbJOfdQ9
>>227
最古の物でも旧石器時代の物だし。
俺の前でオカルト語るなら潰すぞ?
>>236
>中華の基本である油通しも、水が汚いから、殺菌を高熱の油で行ったってのが始まりだし。

それが今や下水油。 ('A`)
>>208
たった三十数年ぽっちの支配で全て奪われたとか言ってることに
疑問を持たないのが不思議だわ。
だって当時の朝鮮の平均寿命が50歳台だったらしいから
併合以前から生きてる人は相当いたはずだしさ。

>>214
動物系の出汁は大陸だろうね。
逆に魚介は経験則で出汁がることを知ってたと思う。

>>237
味噌だまりを改良したのが始まりって聞いたけどどうなんだろう?
>>235
今の一流の中華料理人が、日本とかの綺麗な水を前提にした新しい体系をつくったらどうなるんだろ?
パラダイムシフトレベルの、スゲー中華が生まれそうではある。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:21:23.93 ID:aPJpFkqB
おいおい、そんな事言うと韓国人が火病るぞ!?
24561式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:21:25.94 ID:qbJOfdQ9
>>243
それって、陳建民以降の和製中華じゃね?
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:21:30.15 ID:XbaP9qiE
>>1は起源と言ってるから、それは間違いないだろう
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:21:41.16 ID:yB5uqqm9
うどんの起源はパスタだ
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:21:58.84 ID:lK/U0eDx
ところで朱子寿面って美味いの?
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:22:42.50 ID:d3ihvZ5v
>>243
多分南宋時代の料理が復活となる。
あの時代までは中国も生魚食ってたし、獣脂を大量に使うようになったのはモンゴル帝国支配以降だから。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:23:14.47 ID:YEPg6oMI
まーた朝鮮系支那人の凶悪犯罪か
>>238
それは工夫
小麦粉を練って伸ばして麺にするって意味で中国の発明ってことさ
今、バンコクに居るのだけど、丸亀製麺が支店出してて驚いた。
しかも客でビッシリw

中国起源だろうと日本起源だろうとかまわないけど、(朝鮮起源は嫌w)
日本から来てる店だから、食べに来てるんだよね、こんなに一杯。
「中国から来ました」では、ここまで客は入らない。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:24:00.75 ID:eBvW/HzM
まあそうだろ
昔の中国はすごかったからな

チョン起源は殆どないのは確定wwwwwwwwww
>>242
韓国人はどんな頭の中してるか本当によく解らないよね
例えば今寿司職人を拉致されたり殺されたって、普通の一般人主婦が再現するのは想像にたやすいし
都合よく記憶や経験まで無くしてしまうのか?って感じ
>>251
小麦粉を伸ばして麺にするならパスタのほうが古いらしいぞ
256ピョンヤン(AAry ◆.lMFGv5fLY @転載は禁止:2015/02/19(木) 14:25:33.44 ID:690jitdI
>>243
まず、水使う系の調理法は格段にレベルアップするだろうね。
茹でる、煮る、蒸す、水に晒す、水で戻す…
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:25:35.21 ID:efGYarZx
>>214
縄文土器には、魚だけじゃなく動物系も入れてるよ。
猪、鹿、イルカ、鯨…いっぱい出てる。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:25:37.82 ID:Yy9JrZFA
>>198 が全てだな。
中国だと「なるほどねぇ」と思わせるものが有る。
こっちとしても何がなんでも日本起源って言いたい訳じゃないしな。
お互いの文化をミックスして美味い物が有る、出来る、ってのは素晴らしい事だ。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:26:31.79 ID:A8gkLVkE
うどんのルーツは中国だと思うよ。


しかし、中国人は起源を言うとは


中国の朝鮮化が進んでいるなぁ。
26061式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:26:38.88 ID:qbJOfdQ9
>>252
美味いは正義。
日本人の美徳です。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:27:13.10 ID:T6h06AN/
鼻からうどん
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:28:03.73 ID:laVeMCWO
宇宙の起源は韓国らしいからなw
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:28:04.83 ID:efGYarZx
>>251
支那では細長い麺は条麺というそうだ。
切ったり、伸ばしたり、削ったりした、細長い形状の麺は条麺。
拉麺も条麺の一種だ。
福建省はヨタ話だとは思うが、中国の何処が起源か、または西から来たかは考えるの楽しいよね
どういう発展したかとか
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:28:34.84 ID:uelaJY/8
これが中日友好の口実として政治利用の道具化
なんで日本の麺文化のルーツはと言わないのかね
100%韓国起源だろうなw
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:29:24.15 ID:JezClsOK
韓国みたいウリナラファンタジーじゃなくもっと大系的に研究してくれれば異論ないけどね
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:29:26.11 ID:I2qpX3xD
>>240
ペトログリフをオカルト扱いしてるのは
日本だけなんだが。

バベルの塔の空と「杞憂」の話の空の共通点として
見上げた先に何か届きそうな距離にあったということ
が示されているんだが、その何かがいつなくなったか
示された記録がどこにもなくて、いきなり文字の残ってる
時代になってる。
有史以前の状況を知る手がかりがペトログリフとされて
地味に研究されてる。
うどんより蕎麦派
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:29:33.77 ID:efGYarZx
>>198
餃子はシナかもしれないけど
拉麺は東トルキスタンの発明。
>>263
中華の麺ってのは、日本の麺よりは、どっちかって言うとイタリアのパスタに近い概念なんだよな。
小麦粉ベースの練り物全般。
だから、ある意味餃子も麺だし。
小麦を粉にする文化圏なら無発酵パンと同じぐらいの時期に
発明されると思う。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:31:57.58 ID:I2qpX3xD
>>251
だから工夫と書いとろうが。

何が言いたい。
今の讃岐うどんの形になったのは江戸時代って聞いたな。
そのせいか、朝鮮通信使が伝えたニダっていうのが湧いてるらしい。
276ピョンヤン(AAry ◆.lMFGv5fLY @転載は禁止:2015/02/19(木) 14:33:58.53 ID:690jitdI
>>258
まぁ支那人も、こと美味いものに対しては「うまけりゃいいんだ細けえこたぁいいんだよ」的な反応を示して、
日本人とはうまい酒が飲めるくらいの感覚があるからなー。

トンスル民? 期待するだけ無駄
>>275
>そのせいか

それのせいにしちゃいかん。
それが無くてもいずれ起源主張するんだから。
27861式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:35:43.79 ID:qbJOfdQ9
>>269
似た様な話を同じ物だと言い出すのは既にオカルト。
あと、文明の同時多発発生は旧石器時代よりも遥か以前の話。
お前の言い分は韓国の万能壁画と同じ。
>>276
裏打ちあるプライドの問題なのかいね?
中華料理は、間違いなく世界有数の大文化。
それは自他ともに認めることだし、だからこそ、中国人も、食い物に関しては心に余裕があるっつーか。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:37:44.96 ID:56/wZSy1
もっと北なんじゃないかな?
モンゴルもうどんみたいなのあるよね
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:38:03.80 ID:MhVNCjwj
>>61雲呑表記は何ぞ?
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:38:50.41 ID:I2qpX3xD
>>278
そう思うのは単に君の知識が足りないから。

スフィンクスの首から上がエジプトの
砂漠化前から存在してたって知ってる?
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:39:14.66 ID:Nm/lqgSP
別にうどんの起源がラーメンでもパスタでも良いけど
日本のそばうどんは醤油とわさびとダシが大事なんじゃね?
284 ◆65537PNPSA @転載は禁止:2015/02/19(木) 14:39:34.80 ID:qeS6lNtP
>少なくとも700年の歴史を誇る

700年ポッチじゃねぇ
>>283
まあな。
素材の組み合わせで美味いもんをつくり、過剰な装飾は、むしろ雑味になるっていう、和食そのもの。
28661式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:41:23.46 ID:qbJOfdQ9
>>279
イタリアとかフランスもそうだけど、メシウマ国って食に関しては保守的な部分と開放的な部分が有って、開放的な部分は保守的な部分がそれに負けないという自負心から来る物なのよね。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:41:59.79 ID:Za4jzqfO
あほ、ぼけ、かす!!
うどんの起源は、、日本の各駅前にある立ち食い『うどん』だ!!
外国人はどっかイケ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93

当時の「饂飩」は現在のうどんとは異なり、現在のワンタンに近いものであったともいわれる。
うどんが現在の形になったのは鎌倉時代末期といわれ、室町時代までには全国に広まった。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:42:26.62 ID:6PcsTIpw
シナが言うとチョンと違って説得力がある
290ピョンヤン(AAry ◆.lMFGv5fLY @転載は禁止:2015/02/19(木) 14:42:33.72 ID:690jitdI
>>279
例の「中国四千年」という定型語も、こと料理に関しては確かに正しいからねぇ。
焚書坑儒やら文革やら、都合の悪い既存の文化を破壊し尽くす大陸人にあって、
料理だけは壊されず、古くからの伝統が息づいているし。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:43:55.92 ID:TWQqYz8N
シルクロードは偉大
29261式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:44:46.72 ID:qbJOfdQ9
>>282
エジプトの砂漠化なんて、人類史から見たら割りと最近の話だね。

だから何?
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:46:09.11 ID:B4hUt14/
小麦粉練った物を茹でて、汁に入れるなどして味つけて食う料理なんて
世界中何処にでもあるだろうにさ・・・

要は、

”今現在もっとも醸成された食文化になってるのは何処の料理か”

ってことだろ?

ちなみに

日本のウドンにそっくりな料理はロシアにもある。
>>286
まあ、歴史や方法論がしっかりしてるから、いざこれは何料理?って言われても、料理法の定義から判別可能なのが、それらメシウマ国の料理。
例えば、中華だと油通しや調味料の使い方から、最小限の中華の作法が確定出来るので、中華料理かどうかが判別できるとか。
だから、他国人がつくっても、定義は引き継がれて、どこからでも起源遡れる。
麺の形にしていたかはともかく、小麦を粉にしたものを食べていたのは間違いないらしい。
モンゴルとかそっちの方が元じゃなかったかな
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:47:09.74 ID:I2qpX3xD
>>292
初めて知ったのはわかったから。

もうちょっと勉強してきてね。

この話は、そのあとに持越しね。
>>282

まぁ君は海外に行って「世界四大文明」を唱えていればいいよw
29861式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:49:01.65 ID:qbJOfdQ9
>>294
地盤がしっかりしてるから、取り込むにしても要らない部分は排除出来ると言うか。
299ムギ ◆mugikay1/c @転載は禁止:2015/02/19(木) 14:49:24.69 ID:6NQ7DdKp
>>296
つまり、貴方はエジプトについて何も知らないとwww
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:50:05.97 ID:queUTYRO
>>280
なんか中央アジアに麺やパスタの起源っぽいのがあるらしい
>>299
エジプト・・・猫大好きでバステト可愛い?
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:50:56.65 ID:5g/6CAjW
>>15
とはいうものの香川の讃岐うどんはつゆはあんまり重視してない。
さいきん、大阪うどんの美味しいお店が大阪でさえ減ってるんだよなぁ
まあ、中国のどっかの筈だから中国国内でケリつけて貰えばいいんじゃね?
30461式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:51:41.46 ID:qbJOfdQ9
>>296
というか、ペトログラフもエジプトの話も全く関係ないんだけど。
話広げ過ぎて自滅するタイプけ?
>>275
小麦さえ食べることほとんど無かった癖になー
水だって汚すぎて
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:53:02.41 ID:5g/6CAjW
>>39
パスタの起源は中国なんだっけ??
>>304
ペトログリフは世界中にあるから世界の文明は昔繋がってた、ってのはよく聞きますけど、実際見てみると言うほど似てないんですよね>各地のペトログリフ
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:54:22.10 ID:ahRIZ1QR
> 「日本のうどんは尤渓が起源だ」と訴えたが

中国も昔の文化や歴史は素晴らしいものがあったが最近はパクリや盗作に奔走して
誇れる文化が無くなると韓国みたいに起源説を言い出すんだな。
このスレには中国工作員が多数いるねー
韓日離間工作の主戦場なんですかねー
>>307
一瞬、ペドロリグフと読み違えた
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:56:00.97 ID:rkiVNzlb
美味いもの食えれば起源なんてどこでもいいよ
そば/うどんは、元々、蕎麦がき/すいとんの様な
団子を煮込んで食べる風習の後に伝わった、食べ方の一つだろ

長崎ちゃんぽんはパスタ料理に近いし、皿うどんは中華あん掛けそのまんまだ
生パスタには、うどんの様に太い料理もある

捏造してでも単一の答えだけしか認められないのは、愚民化政策に慣れきった
支那朝鮮人特有の風土病だから、理解する事を期待してはならない
>>308
まぁ、韓国のと違ってある程度現実的ではありますけどね>中国の場合は
突拍子の無いモノもあるだろうけど。

>>310
おまわりさん、この人です
31461式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:56:38.41 ID:qbJOfdQ9
>>299
ミスターカーメンの出身地ニダ

>>302
大阪のおばちゃんがやってるボロい店のきつねさんが最強だと思いました。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:56:45.74 ID:5g/6CAjW
>>134
いや、今は12箇所以上、文明があったと言われてるね。
ドナウ川文明もその一つ。

ってキートン先生が言ってた。

てか、キートン先生とあの女性との仲は、新シリーズじゃ無視されてるんだが、どうなったんだろう??
>>311
そうニダ。
一緒にこの、どこ産かよく分からないキムチでも食うニダ。
317ピョンヤン(AAry ◆.lMFGv5fLY @転載は禁止:2015/02/19(木) 14:57:36.07 ID:690jitdI
>>310
グフって何だグフってw
>>314
ツタンカーメンの呪いってのがありましたけど、あれの関係者のほとんどってちゃんと天寿全うしてたりするんですよねー
>>317
ザクとは(性癖が)違う
ベトナムじゃなかったっけ。ベトナムのうどん県からうどんが伝わったってベトナム人留学生から聞いた。
>>302
ヒガシマルのうどんスープ最高とかいっちゃう人が増えたからじゃない?
>>317
ペドでロリなグフ?

・・・・・・見たいような見たくないような。
32361式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 14:59:07.03 ID:qbJOfdQ9
>>307
ムーレベルなら笑って済ませるんだけど、真に受けるヤツが一定数居るからねぇ。
起源とかどうでもいいよ、一番おいしいトコが勝ちっしょ(´・ω・`)
>>323
イスカンダル星の女性は金髪美女だというのは未だに信じてます。
うどんの起源を教えてあげようか?<丶`∀´>
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:01:10.05 ID:I2qpX3xD
>>307
時期がずれてるから、そのまんまじゃないってwww

そこが文明の古い順を示してるってことで
研究がされてるんですよ。
32861式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:01:17.51 ID:qbJOfdQ9
>>318
ブロッケンJr(の影にいたモンゴルマン)にも勝てない雑魚超人です(笑)
>>325
ぱんつはいてないんですか?
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:01:43.37 ID:Epzy4wTn
なぜ起源を考える発想になるのかが分からん。
目の前に出されたものを見て、「盗まれた!」と考えるのは妄想国家くらい
だと思ったが、シナも妄想国の仲間なのか?
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:02:20.50 ID:RALNxPw2
>>257
アザラシ・イヌ・オオカミ・タヌキ・テンも。
http://www.bunka.pref.iwate.jp/ciss/bunkazai/detail/id/178
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:02:38.81 ID:rpKJkQm+
おっ
起源の話なら韓国の出番
ベトナムじゃなかったわ。カンボジアの留学生がウドンって地名があってそれが起源だといっていた。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:02:47.65 ID:5g/6CAjW
>>314
けつねうろん
で出汁の絡まりの悪い讃岐の麺はやっぱり違うんだよなぁ。

大阪うどんは通天閣下の更級本店で食べた天ぷらうどんが最強でしたわ。
海老が大きくてプリっプリでねぇ。
俺日本人だけど「起源」という表現が変じゃないかなぁ。
原型とかいえば日本人は誰も否定も批判もしないと思う。
起源の主張は朝鮮人が起源なので他の国は表現法を考えるべき。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:04:02.01 ID:5g/6CAjW
>>321
どんでん

じゃいかんのかぁー
33761式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:04:16.92 ID:qbJOfdQ9
>>324
食い物の論争ではそれはタブーだ(笑)

>>325
誘拐されてセクロスしたいです(笑)
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:04:54.18 ID:KUgkwB7j
>>11
> 中国の刀で切る麺食べてみたい

俺もいくつか刀削麺の店に行ったけど、
新大塚駅からちょっと大塚駅方向へ行ったところにある
龍興刀削麺舗が値段は普通なのにそこそこおいしかったし、
じいさんシェフが刀で麺切ってる姿が席から見えて、
なかなか良かった

店にいる学生とかみんなスマホでビデオ撮影してたわ

そういえば昔歌舞伎町に、上海人のやってる店で、
中国ねえちゃんが中国の琴みたいなの弾いてる
上海料理店があったけど、歌舞伎町で相次いだ雑居ビル
火事で死者が出てから、下の店もやめちゃったわ
(風俗ビルで火事で大量に死者が出たすぐ後におきた
西武新宿駅向かいの雑居ビル。上のマッサージ店で火事
で寝てた客死亡)
>>330
起源を辿るのは、センスオブワンダーな単なる好奇心としてはアリだろ。
それを否定したら、歴史学習全否定だ。
ただ、それを集りのネタにしたり、現在の状況の利益に意図的に利用したりしなければ。
>>335
おれもコレ
>>327
それじゃあペトログリフの意味無いと思うよ。
単に物の形状をそのまま記しただけっていうのを偶然他の地域でも似たような事をしてたってだけかもしれんし。
34261式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:07:23.01 ID:qbJOfdQ9
>>334
大阪のうどんはコシが無い代わりにお出汁との組合わせが抜群に良いからね。
コシの強い麺は関東の濃いお出汁の方が良いかもね。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:07:26.96 ID:+s3pPkVj
例えば中国で使われている漢字の7割近くは日本からの逆輸入だと言うし
昔からの文化で断絶したものも数多くあるから、朝鮮ほどでは無いにしろ一種の焦りみたいなものがあるんだろうね
しいて言うならモンゴルじゃねぇの?
天津飯の起源が日本というのは最近知ったわw
>>345
天津出身の人に天津飯出したら間違いなく「なにこれ」ってなる
>>345
   |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:10:26.40 ID:mN07wbF3
小麦なんて熨してシート状にするか、それを切るかして食うしかないんだから、
紀元前に中央アジアからシナに伝来した時点で麺になってたんじゃないのか。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:11:04.36 ID:5g/6CAjW
>>342
そこで金比羅製麺の讃岐うどんの細いバージョン、
「細うどん」ですよ。

讃岐うどんのコシがありつつ大阪うどんのように出汁によく絡むという。
それでもけつねうろんはヤワヤワの大阪うどんの方が好きですわ。
釜揚げとかだとやっぱり讃岐だけども。
ふーん
日本人は支那起源と認めてたけど、福建省か
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:12:01.50 ID:I2qpX3xD
>>341
現物を見たことが無いとわからないかもしれないが
象形文字じゃないんだよ。

世界で共通する「病気」を表す文字もあるし、
ネタ扱いにされずに研究されてる。
>>193
パクチーが効いてて美味いよな
うどんに限らず麺類の起源はバビロニアではなかったのか
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:14:19.55 ID:In1oydCV
うどんの起源は中国でいいよ。

異論はない。だから、なに?
>>353
ギルガメッシュ「ほう。では、我が蔵から出せるのか、最高のうどんが」
ゴゴゴゴ…………
>>351
現物見た事あるよ。
ペトログリフを解読するってのは現段階じゃ「絵を見たうえでの類推」でしかないよ。
結局は何かを表した絵なんだから、似たような状況の物が似たような形になるのは当然だと思うけど。
人の形を表すのにタコの絵を描く人なんてほとんどいないでしょ。
>>1
福建省は南にあって主に米を食ってたはずだから、小麦原料のうどんの起源とは考えづらいような。
>>355
香川県民「こんなのうどんじゃない、やり直し」
35961式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:16:17.16 ID:qbJOfdQ9
>>349
お出汁を飲む大阪のうどんには、やっぱりあの柔らかい麺がいい。
尤渓は朱子学の創始者、朱子の生まれた町。地元ではこの太麺は
「朱子寿面」と呼ばれ、少なくとも700年の歴史を誇る。「日本のうどんはこの『朱子寿面』に違いない」という傳さんの主張


起源説としてはちょっと根拠が薄いというかなんというか
歴史的なもので太さが同じだから、コレに違いないって決め付けはどうかと思います

でもほんと、うどんってどこから出たんでしょうね
どこかの会計が刑罰で尻からでるようにされたとか話が記憶にあるが・・・
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:17:22.54 ID:Mah95xqv
>>1
うどんの起源はメソポタミアだろ?
福建省の印象はウーロン茶だからウーロン茶にうどんを入れて・・・
>>362
ウードン茶?
>>362
うーどん茶と名づけよう
奈良時代に伝わったものと最近のものを比べられても、
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:21:02.79 ID:5Yx8wMa7
小麦粉文化は何処にでもある
>>363-364
誰がうまいことを言えと!
>>365
まあな。
ここまでくれば、うどんは日本のもんだ。
も うどん な発見があっても
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:22:29.17 ID:I2qpX3xD
>>356
おお、「現物」見た人はここでは始めてだな。

どこのを見たの?
住所かアクセスした経路でいいから教えて。
チェックしてないところだとうれしいし。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:23:11.46 ID:soHotlJk
うどんの麺の起源だろう。

中国には鰹節と昆布はないだろうが。
>>368
(スルーさせてください)

ただ麺が中国から伝わったってのは以前からありますから・・・・麺をもとにうどんを作ったといえば、うどんは日本のものですよね
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:25:02.98 ID:ZYM+eqA+
>>1
「朱子寿面」? 面は喰わんよなぁ、、フツーw

麺は食うけど。
>>368


>>369
ハワイ。
あとは本とネット。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:26:18.84 ID:jgtr70AW
隠元豆。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:26:21.94 ID:MN1HiiHG
だから何だ?チャンコロ大朝鮮起源マニアwwww
>>372
Menが軍の主食ニダ。
37761式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:26:48.98 ID:qbJOfdQ9
下らない駄洒落ばかりで、流石の俺ももうどん引き。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:26:57.11 ID:I2qpX3xD
>>373

ハワイのどこ?
>>374
さすがにもう少しだけ大きいだろ。
9cmってことはないんだろうし。
そんなに卑下すんなよ
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:28:15.68 ID:0srII4DG
チャンコロの中でもチョン属は、ここでも起源
>>377
もうどん引きなんて………
ずっとそばに居て
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:29:35.24 ID:tRmT2UQX
>>1

× 韓国人  朝鮮人が日本に強要して呼ばせている偽りの名称
○ 朝鮮人  コリアン (Korean)が世界標準の名称

「自分の小便で顔を洗う」 と支那の史書に記された蛮人、
ツングース系エベンキ族の穢(ワイ)族の子孫。

900年頃に日本にも火山灰を撒き散らした白頭山の巨大噴火後にシベリア・ツングース地方から来て、南方原住民と交わり
朝鮮半島に住みつき、エベンキの穢(ワイ)族の風習・文化・宗教・DNAを引き継いできた。
白頭山の巨大噴火で滅んだ百済人や高麗人とは、縁もゆかりも無い食糞朝鮮民族。

朝鮮半島に住み、朝鮮服(チョゴリ)を着て朝鮮語を話し朝鮮食を食べる 「朝鮮民族」 の 「朝鮮人」 、又は 「エベンキ朝鮮人」
http://img.tfd.com/wn/51/68A75-tungusic.gif
http://www.free-photos.biz/images/people/nations/thumb/even_women.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=wq3PpeMbfrY

■「朝鮮」 の 「朝」 は、宗主国に献上する貢物を表し、「朝鮮」 の 「鮮」 は、少ないという意味。
 つまり 「朝鮮」 とは、宗主国に献上される貢物が少ない国という意味。
 朝鮮国が南北朝鮮に別れてより南朝鮮が 「大韓民国(韓国)」 を自称したのは、67年前の1948年から。
 軍事独裁政権から民主化して初の文民政権が誕生したのは、つい最近22年前の1993年から。

■「朝鮮人」 と言われるとキレそうになる
 
日本では 「朝鮮人」 という言葉には、軽蔑と嘲笑の気持ちが込められている。
植民地時代に日本に渡った朝鮮人たちができることは工場の低賃金労働者になったり、
河川で鶏や豚を育てて売ることだけだったのだ。 ほとんどの朝鮮人は日本語が
できなかった。(1931年朝鮮人の日本語識字率は20.3%であったとされる)

ハンギョレ(朝鮮語)
http://www.hani.co.kr/arti/opinion/column/606548.html
>>378
ワイコロア
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:30:31.14 ID:Rlp+ADr1
韓国人かw
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:31:09.07 ID:YeeW+pE0
粉食、製麺のルーツは雑穀地帯
押し出し式の麺は黄河源流の奥地が発祥の地と言われている

つぶで食べても消化吸収の効率が悪い雑穀しか育たない貧しい地域
>>384
ワイコリア?
そして>>385
>>387

             ズドドドドドドドドドド!!!
                    ゜ヾ´      ″
               =―≡ ̄`:∵∧_∧´‘
          _  Λ_≡―=', (     ) ∴∵゛、゜¨
        , ≡ ) < ゜Д゜r⌒)  _/ / ̄    _
      ´∴‘≡く / ∧   | y'⌒  ⌒ ヽ _Λ(  ≡―=‥、,、
     ″″    \/  Λ_|  />>    | ゜Д゜ )`=―≡―??
     “         ( ゜Дー' |   |ヾノ   //
             =―≡ ̄`:, | ,  | ( ̄=―≒‥,,
         ,゛“=―≡―=',/  ノ )∵`=≡―=
                ∴/´/ / |  | ,'ゞ
              ゛〃/ / / \|  |   ヾ   マックノウチ
                /(  |  (  |         マックノウチ
               /  |  |  |\ \
              / / |  |   | ヽ/⌒〉
             (_  「 _) (_〈_/
38961式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:32:17.29 ID:qbJOfdQ9
>>382
ウホッ
>>362-364
この流れ好き
モンゴルとかじゃなかったっけ?(´・ω・`)
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:36:32.77 ID:I2qpX3xD
>>384
ざっくりじゃなくて、
公園の中の岩とか、
場所がわかるような説明をお願いする。

ハワイなら、州兵に友人がいるんで
バカンスのついでに写真撮ってもらうから。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:36:44.35 ID:ntv0syDr
韓国化する中国。
>>392
そこまで興味あるならその友人に尋ねればいいんじゃないの?
ワイコロアのペトログリフって調べりゃいくらでも出てくるけど。
関西のうどんと関東のうどんでも
趣が違うというのに
>>395
沖縄のうどんていも、だいぶ違うよな
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:40:45.33 ID:I2qpX3xD
>>394
あなたの見たヤツが既出じゃない可能性があるから聞いているんだけど。

ペトログリフって、遺跡じゃないからね。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:40:58.41 ID:5g/6CAjW
>>396
あれはうどんだがそばというね。
ソーキそば( ゚Д゚)ウマー
>>396
それ、御殿手
>>397
だから調べればいいんじゃないの?
何が既出で何が既出じゃないなんてこっちは知らんし。
横からだけど、詳細を書かずにしらべろっていうやり方がどうにも
はぐらかす理由とかなにかあるのかなぁ、なんて思ったりする
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:42:32.52 ID:Vra21Fqk
パスタも支那が起源アルってやらないのか。
>>399
そうだ。
うどんでいだ、スマン。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:44:59.92 ID:I2qpX3xD
>>400
あなたの見たものの場所を教えてほしいと書いてるんだけど?

あること自体はわかってるんだから。
>>401
何処で見たかって聞かれたら、そりゃ場所しか答えられないし。
だから現地の友人がいるならそっちに尋ねれば、もしくは自分で調べればって言うしかないよ。
何が既出かなんてこっちが把握してるわけないし。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:46:07.65 ID:5g/6CAjW
>>399
実は流派名は上原さんの創作という。。。
朝勇師習った体系には名前がなくて、空手とあまりにも違うので
周りから流派名つけたらと言われてつけてみた。と。
40761式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:46:17.71 ID:qbJOfdQ9
>>404
オカ板でやれよキチガイ。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:46:50.93 ID:fo5mao/P
要するにうどんのルーツが麺の太い中国ラーメンだと言いたいんだろ。
スープが鶏がら→鰹出汁にアレンジされて和風になった。
>>404
ワイコロア ペトログリフ自然保護地区。
これ以外何も答えようがないけど。
>>407
先生、非エログリフとは、どこまでギリギリなんですか?
>>406
なん・・・だと・・・
刃牙を読んだウリの憧れはいったい・・・orz
>>1
起源て言葉好きなのチョンだけじゃなかったんだな
どうでもいい
さすが大朝鮮様ニダ
>>405
私はその辺しらないから横槍程度だけど、もう少し詳細に伝えることは無理だったの?そうなら仕方ないと思う。
知りたきゃ調べろってのだけが、ちょっとひっかかてしまってね。 もうしわけない。
歴史的にみて九州のうどんや伊勢のうどんのような
コシのないうどんこそが本物のうどんだな。
異論は認める。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:48:36.95 ID:I2qpX3xD
>>405
だから、場所を聞いてるじゃん。

>>407
もうすぐ終わる。申し訳ない。
>>383
グロ
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:50:43.59 ID:qvzxGiKX
ラーメンの間違いじゃね
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:51:03.10 ID:I2qpX3xD
>>409
ありがと。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:51:23.05 ID:Vra21Fqk
小麦が伝わったのなら麺料理も伝わったことであろう。
42161式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:51:24.21 ID:qbJOfdQ9
>>410
ジャンプ漫画ならセフセフです。
>>418
実は、ザーメンだったニダ……………うっ!!………ふぅぅ…………
小麦粉で作った麺なんていろんな地域にあるし、
今更起源とか言われても…
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:52:50.57 ID:RALNxPw2
日本の縄文がルーツだと思う。縄を撚るように小麦粉を撚ったんだろう。

北海道で世界最古の漆製品が発掘される → 建物に放火され焼失。
http://www.yufuku.net/japan-urushi/topics/shinbun006.html
青森で世界最古の土器が発掘される → 中国でそれより年代を古くした土器が発掘される
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/700/124894.html
富山で縄文時代の高床式建築遺構を発掘 → 中国でそれより年代を古くしたモノが発掘される
http://bunarinn.lolipop.jp/bunarinn.lolipop/tok2-index/2gsisou/sisou-2/kodaisi/hokuriku/sakuramati/sakuramati.html
>>414
さきほど相手に対して「勉強不足」とか言ってた方がいまして。
そこまで言うなら知りたいことは自分で調べるべきなんじゃないだろうか、というのが僕の感想でして。
詳細と言われても、問われた場所自体が漠然としか出ないんで、場所以外の詳細情報なんて答えようがないので。

「パンダを見た」って人に「何処で見たの?」って聞いて、「上野動物園」って答えた時に「詳細は?」って聞いても戸惑うだけってのと一緒で。
数年前、テレビ番組でうどんの起源を探すってのがあって
北京より北西辺りじゃないかって言ってたよ
尤渓懐かしい。
ここでビザ延期した外国人は、台湾人と香港人を除いてお前だけだと言われた。
水牛とヤギが闊歩し、どぶろくを飲み、財布を落としても帰ってくる平和な農村だった。

拌麺美味かったな…
>>418
讃岐や博多には、「饂飩は支那から伝わった」と伝承がある
うどん食いたくなってきた
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 15:59:02.46 ID:idAXmk/H
>>87

いや大抵は日本も納得できるけど、
桜や侍や寿司やらも中国は起源主張してるよ
>>430
ないわ
そもそも桜はヒマラヤ付近が原産
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:01:49.71 ID:yB5uqqm9
たしか ピザの起源は韓国と聞いた。
>>425
>>問われた場所自体が漠然としか出ない

なるほど、それなら仕方ないですね
動物園の例でいえば、入り口付近だとか(パンダっていま上野動物園のどのあたりなのかは知りませんw)そういう大雑把なところくらいは、とは思ってたですが・・・
まぁ、他の方もいってますしここまでにしておきます。 

すれ違いの駄レス失礼しましたー
434マッハ五等@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:03:14.81 ID:y70RDvt4
【天使すぎる】スーパーニュースで報道されたアイドルグループ Zeg☆Stの葛城リカが可愛いすぎてもはや日本人ではないと話題に\(^o^)/

https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:03:21.63 ID:fo5mao/P
豆腐も中国だが、醤油だけは絶対に日本が起源だよ。
和歌山で金山字味噌を作る過程で偶然に発見された。
43661式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:04:44.92 ID:qbJOfdQ9
>>430
初耳。
>>430-431
チベットは中国アル→桜は中国起源
といった論理だとおも。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:06:09.82 ID:I2qpX3xD
>>414
知ってるような話をするから、
期待しちゃいますよね。

実際は観光地で見ただけ。

そりゃ、詳細は書けないと思います。
>>435
西暦200年辺に、既に孫策の部下だったアル
おうどん食べたい
>>420
それにしては韓国に小麦料理がないのが腑に落ちない。
南の方は温暖気候でお米が作れていたかもしれないが北は完全に寒冷地だろうしさ。
しかも中華圏の文化で中国の長年の属国だったわけだしさ。
44261式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:08:13.23 ID:qbJOfdQ9
>>435
中国だって味噌のルーツを謳っても、醤油のルーツなんて騙らないだろ?
44361式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:09:04.46 ID:qbJOfdQ9
>>438
実物を見てるって書いていたから、もう少し詳しく書けるんじゃないのかな?と思ったわけで。
でも、その場所だかものまで漠然としか覚えてないとか、目標にするような目印もないようなものなら仕方ないのかなぁ、なんて思ったりします

動物園の例とかより、どこぞの鍾乳洞でこういうのを見たってので考えてみたら、私も説明できないな、って思ったので。
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:11:21.87 ID:JB6osWvm
>>7
担担麺でも日本に持ち込む時には汁ありに変更したからな
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:12:12.67 ID:P02Zyun9
福建省でも三明市尤渓県あたりは福建料理ではなく、
客家料理の影響がちょいとされているらしい。

客家料理の中でも閩西料理というジャンルは料理が盛んでその中に、
>長汀鶏腸麺 - 手延べうどん。ウイグル料理のラグマンと同じく、
>1本の長い麺を手でのばしながら茹でる
というのを見つけた(wikipedia 客家料理の項)。

ただ画像がない…
にしても支那人はほんと料理が細分化されてておどろきました
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:12:26.14 ID:osCoEOP7
日本の饂飩は最初麺じゃなかったんだが・・・・
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:12:58.65 ID:I2qpX3xD
>>433
これを最後。

ペトログリフって、日本だと奈良の遺跡をはじめ、
神社や今どきの言葉でパワースポット、
金剛山や熊野古道にも多くあるんで、
海を越えて、偶然とかで済まないんですわ。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:13:52.93 ID:ytaEfYgG
>早速、「日本のうどんは尤渓が起源だ」と訴えたが、クラス中に笑われた。

中国の中をよく調べたほうが良いぞw
似たものはあちこちに有るだろう
もう起源とかどうでもいいわ
誰だよ最初に言い出した基地外
>>1
まあ、日本のうどんが中国から伝来したのは間違い無さそうだけど…いろんな説があり過ぎてわけわからん。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:16:28.46 ID:KXdUZo2h
>>448
>ペトログリフ
他にもいろいろ書いたが岩に書いたものだけが残った、に10ウォン。
そもそもそこまで論理的な文章を書ける連中ならそんな抽象的な、
解釈がどうとも取れるものを書くとは思えない。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:16:36.67 ID:P02Zyun9
あと石毛直道先生の『麺の文化史』 だと、コムギの麺は中央アジア、
ウイグルあたりで、それが東と西に流れていった、と推測されてる、断定はしてないけど
45461式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:16:52.86 ID:qbJOfdQ9
>>448
黙って消えろキチガイ。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:17:04.98 ID:Q3QHoq6o
クラス中に笑われたって、日本語学校の生徒にだろ。
つまりおなじ中国人に笑われたってことだよな?
中国から伝わったというのは、たぶん、本当でしょうけど
弘法大師が伝えたってのは、眉唾だな
弘法大師が中国にいたのは、わずかな期間だしな
大方、うどんにハクをつけようと、誰かが言い出しただけだろう
それでどこから伝わったかといえば、日本のうどんも、長い歴史の間に変化もあろうし
いま、よく似ているからといって、判断は難しいね
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:18:15.60 ID:KXdUZo2h
>>435
パン麺とがいつ別れたか、ですねえ。
うどんの起源は韓国。
期限切れは中国。
薄力粉=ほうとう/きしめん/冷や麦
薄力粉+白玉粉=白玉うどん
中or強力粉=讃岐うどん

うどんの系統にも色々ある

うどん単体で、最初から完成系だったとするのは
現実を知らない、特亜固有のアレな民族性からであろう
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:19:21.35 ID:Mn44qnP7
その名物の歴史とか味売り込みゃいいだけだろ頭おかしいな
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:20:15.62 ID:I2qpX3xD
>>454
悪いと思ってるから、断りを入れてるでしょ。
尤渓の農村では、ほうとうみたいな麺が、普通に家の軒先に、ザルに乗っかって干されてた。
ちなみにコシはまったくない。
湯麺の味は、スープだけならフォーに近い。
拌麺は、ピーナッツバターとかを和えているので、もう日本の麺料理で近いものはない。
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:20:39.83 ID:QP8yoxlZ
中国に行くとわかるが、うどんと同じ白い太麺は確かにある
と、いうか、元々麺は中国から伝来したものだから、起源は中国で当たり前
パスタの起源もどこの麺か調べてくれよ…
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:21:28.22 ID:osCoEOP7
>>435
中国に醤 と醤油に似たような物はあっても、
正油・醤油って日本の呼び方使い出したの
中国のが後じゃないかねぇ。
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:22:05.45 ID:KXdUZo2h
>>458
なるほど!ウ○コを食ってる最中に中に含まれる条虫を見て思いついたんですね!
>>454
自分からも、長く引っ張ってしまってごめんといわせてください。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:26:17.24 ID:L6FboatY
小麦粉などを団子状にしたり長く伸ばしたりは、小麦粉を扱う際に何処の国でも場所でも普通に出てくる発想じゃないの?

ただ粘りや弾力性などの分子性状についてのある程度体系化された知識や技術の系統はありそうだよね。
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:29:20.62 ID:HcvLtJkJ
一番美味しい所でいいや。起源より味と安全性だ。
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:30:34.36 ID:I2qpX3xD
>>468
含水量とグルテンの関係に経験的に気づくかどうかで
保存や調理方法に差が出てくるでしょうね。

あと、菌による発酵とか環境条件もかかわってきますけど。
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:33:59.09 ID:dRainF21
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:34:14.32 ID:BB114GjQ
>>458
うますぎw
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:34:37.97 ID:QP8yoxlZ
麺の起源は中国でも、
日本はその麺を発展させてラーメン、うどん、蕎麦を開発した
それぞれが更に発展して、今では中国の麺類が足元にも及ばないほど
美味しい料理に仕立て上げられた
中国人もそのことは認めているし、それでいいんじゃないのかな
「小麦粉を使った麺の製法は中国から伝わった」んだろうけど、それが>>1のところが起源とは限らないだろうな
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:36:02.51 ID:Ogh1pRcQ
韓国するな ってシナ人やんけ
>>470
発酵とか酵母とかも偶然と経験則だろうね。
昔は発酵生地を作ったら一部の生地を残して保存して
次の生地作りのため酵母を継代していってたらしいからね。
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:37:38.03 ID:aQNIm+K6
「朱子寿面」と呼ばれ、少なくとも700年の歴史を誇る。
>仁治2年(1241年)に中国から帰国した円爾(聖一国師)は製粉の技術を持ち帰り、「饂飩・蕎麦・饅頭」などの粉物食文化を広めたと云われている。また、その円爾が開いた福岡市の承天寺境内には「饂飩蕎麦発祥之地」と記された石碑が建っている
うどんの起源は日本でも諸説有るが700年しかないのならそれじゃ無いな
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:37:45.62 ID:DzuhcC7S
韓国が怒るぞ
日本人はうどんは日本起源だとは思っていない
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:38:30.02 ID:BennvQNZ
讃岐ブームだった時に起源を探す番組してたけど
やっぱり空海が持ち込んだ説だった
それでいいんじゃない?
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:39:22.28 ID:KXdUZo2h
>>473
そばは日本の発明でしょうねえ!

・・・昔、露西亜の飢饉のとき”そばすら食べなきゃいけなくなった”と聞いて愕然とした。
この驚きはシナの戦争で逃げ延びて浜にたどり着き、何にも食べるものが無いため
”ハマグリを食べるほかなかった”と聞いたときに似ているw
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:39:47.38 ID:rOiAPzeR
まぁ中国かもしれんな
西朝鮮も同じ朝鮮
>>480
日本の蕎麦って、蕎麦粉だかなんだかを挽いたあとにうどんとかなんかの生地でとって、それを食したのが始まりだとかなんとかあったなー
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:41:18.25 ID:wtKGM3X4
そのうどんのすし詰めを食べてみたい。
48561式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:41:51.79 ID:qbJOfdQ9
>>473
足元にも及ばないなんてバカな書き方すんなって。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:43:55.93 ID:I2qpX3xD
>>476
エジプトのパンですね。

偶然やわらかく焼きあがって
理由がわからないけど、
残りを混ぜたら次も
やわらかいから、
それを繰り返したとか。
口伝以外に記述も残ってたから
世界最古のレシピかもね。
487鰯(コスタリカ産)@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:44:09.55 ID:bzJfbN0Y
うん、別に中国が言う分には全く構わん
米からしてそうだしな。
1)そもそも、麺の起源は西アジアであって、唐(=中国)のものではない。
2)空海が持ち帰ったのは、索餅の類であって、今のうどんとはまったく異なる。
3)奈良時代から素麺は普及しており、それが起源だとする方が自然。
4)だし汁に浸す食べ方は、中国各王朝には存在しない。

空海信者がなんでもかんでも唐から持ち帰ったとか言うから、大迷惑。
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:45:34.81 ID:KXdUZo2h
>>483
最初はうどんみたいにしたかったんでしょうが、うどんみたいに水で練っても
そば粉だけではうまく水が均一にいきわたらないでしょうからね〜。
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:47:29.53 ID:O72ZOBHf
これは朝鮮人激おこだな
49261式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:48:16.10 ID:qbJOfdQ9
>>486
干しブドウクッキー作ろうとしてブドウの酵母菌で発酵させたんだっけか。
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:48:31.61 ID:KXdUZo2h
>>488
南船北馬と言う通り、乾燥した北が小麦、湿潤な南が米文化なんですが、
そもそも中原では小麦が中心の文化で、米は一等下のものでいた。
おそらく米が来たのも現中国ですが、当時は”南蛮の一地方”でしょう。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:49:51.59 ID:I2qpX3xD
蕎麦は最初、粉を出汁で練って食べてたそうだが、
うどんを食べたいけど蕎麦しか取れないから
代用食として作るようになったとか?

関東じゃ、開拓が成功するまでは
蕎麦くらいしか育たないとかで
困ってたような。
もっと学術的な検討を深めてから起源説をとなえるべし。
日本は起源などは気にはしない。こんな事を主張しても何の利益にもならん。
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:50:22.14 ID:XYzVdcD0
じゃお前らうどん国なw
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:50:32.14 ID:nagkuO67
うどん食うかい?
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:50:55.80 ID:3otmZt/d
どうでもいい、そんなこたあ。
中国人は起源主張より勝手に讃岐うどんとかを商標登録するほうが似合ってる
起源主張は朝鮮人の文化なんだから横取りするなよ
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:51:31.33 ID:XficXtcB
ウドンの源流は気になるだろうね
特に饂飩県の人々には
空海が持ち帰ったレシピと味は食ってみたい
これは中国人と韓国人の闘争あるぞ
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:54:10.37 ID:pytMy+ja
>>239
冷麺同好会の先輩によると
暖かいオンドルの部屋で冬に頂くものである。
真偽の程は定かではない。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:54:16.13 ID:P7uJdfSB
◎うどんを伝えた智泉大徳
 延暦8年(789)2月14日、父滝宮龍燈院の菅原氏、母空海の姉(後.智縁尼)の間に生まれる。
空海門下第一の秀才と評され、十大弟子とも、四哲ともいわれている。
 延暦23年(804)遣唐使とともに入唐した空海が大陸の文化をたずさえて帰国すると、
師であり叔父でもある空海から「うどんの祖」を伝授され、故郷である滝宮の両親をもてたしたのが讃岐にうどんが伝わった最初であると伝えられている。
香川県にある「うどん発祥の地」滝宮の看板に書いてあった

要するに日本には「饂飩(うどん)」は長安(西安)から伝わったんだろ。
福建省じゃないわ。オツ
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:54:27.39 ID:Vra21Fqk
ソバ粉のパスタがイタリアにある。
ソバの種で作ったお粥みたいなのがウクライナにある。
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:54:42.09 ID:I2qpX3xD
>>492
ブドウの酵母は大いにあり得ますね。
ワインやビールが普及してましたし。

まあ、発酵に関して、土着的に知見があったでしょうから
答えにたどり着くまでに時間はかからなかったでしょう。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:56:29.59 ID:ekh5iphG
平安時代辺りからある手延べそうめんが中国起源ってのは解るが
(そうめんは1本の麺を伸ばして乾燥させる製法)
うどんはすいとん→温鈍→饂飩と作り方に改良を加えられて出来たもので
蕎麦切りと同様、日本産。
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:56:31.27 ID:QP8yoxlZ
>>485
俺は仕事で香港も中国も住んだし、出張にも無数に行っているが、
本当に中国の麺類はうまくないぞ
香港も麺はたいしたことないから、味千ラーメンが目茶苦茶混んでいる
台湾の排骨麺はなかなかいけるが
関ヶ原のむこう、首都から遠く離れた瀬戸内海に4つの都市が浮かぶ。
これこそ、日本をうどんによって治めようとする香川家の支配する麺都市国家、ウドンである。

宇宙世紀-2024、香川県はウドン公国を名乗り、日本政府に食料戦争を挑んできた。
この戦いでウドン公国と日本政府は総人口の半分をうどん中毒に至らしめた。人々はそのみずからの糖尿病に恐怖した


父上、茹でが足りませぬ
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ お前水で〆なかったろ?
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:58:32.86 ID:P7uJdfSB
日本のカレーが日本で独自発展したのカレー料理のように(インドでカレーと頼んでもインド人は鼻で笑う)。
日本のうどんは日本独自の麺料理なんだよ。
だから現在の饂飩の発祥は日本でもいい訳だ。
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:58:39.40 ID:KXdUZo2h
>>504
ピッツォッケリ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AA
なるほど!こんななるんだ・・・・。
そば自体は土地のやせた土地なら育つだろうしなあ・・・・。
ただ、起源云々になるとどうなんでしょうね。
うどんが中国から入って来たのは史実じゃなかったっけ?

確か、福岡辺りにそういう記録があったはず。
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:00:27.34 ID:8G32MxYE
一昔前、カシュガルに向かってシルクロードを旅してた時トルファン越えたあたりのボッコな食堂で焼きうどんを食べた。
味付けも見た目も日本風の醤油味でめっちゃ美味かった。
数年前、麺ロードって言うのがヨーロッパからシルクロードを伝って中国を縦断してたことを知った(´・ω・`)
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:02:24.50 ID:v9+ZXJbQ

だから
うりならが伝染しました。
51461式戦車@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:02:41.45 ID:qbJOfdQ9
>>505
記憶が確かならそう習った。
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:04:17.26 ID:RALNxPw2
>>1
「クラス中に笑われた」
北京や上海は福建省を見下してるからな。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:07:50.39 ID:8G32MxYE
そうそう、魯迅の軌跡を訪ねて紹興に行った時魯迅も良く訪れたという紹興酒と肉うどんで有名な店が現存してた。
肉うどんはやっぱり日本風の味付けでこれもめっちゃうまかった(´・ω・`)
>>516
肉はやっぱり豚肉?それとも牛肉だったんだろうか?
味付けも日本風ということは甘辛だったの?
>>507
えー、そんなひどくもないけどな、基本的に店で手打ちだから店による違いは大きいけど
日本のラーメン屋はどこ行っても行列になるね、そこでしか食べられないのと店の構造の問題じゃないのかなあ
メソポタミアから中国に小麦が伝わる
中国から日本にうどんが伝わる
その後日本で魔改造
日本から世界にうどんが伝わる
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:20:25.91 ID:oMDaJcj9
まあ麺類はすべて中国が起源じゃないかと



おっと誰か来た様だ  外からニダニダと音がする・・・
>故郷の尤渓で食べていた太麺にそっくりであることに気付く
この程度の根拠で起源とは・・・朝鮮人よりはほんのちょっとだけマシだけど
>>517
牛肉で甘さ控えめの甘口 紹興酒飲んで肉うどんが定番みたいで繁盛してました(´・ω・`)
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:26:03.05 ID:rBu2JvVv
歴史も文化も無い国ほど起源説に縋るもんなんだな。
仮に福建省発祥だったとしても、
その頃に中国なんて国は無かったし
漢人もいなかったじゃん。
古代コスプレすんのもいい加減にしろよw
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:26:09.46 ID:VUoZvATA
米も麦も大陸から来たもんだし、
原型となる食品も向こうの方が古いでしょ
その後、細分化して中華麺と和風のウドン・ソバは別の物として発展した
起源なんて中韓が好きに主張すればいい。くだんない
そんな事より、乾麺タイプのカップうどんのこしともちもち感を向上してくれ
小麦を茹でたすいとんみたいな料理があって、それを細くしたら麺になるからな
古代にうどんみたいな料理があってもおかしくないでしょ
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:36:39.43 ID:5g/6CAjW
>>442
大豆原料で大量生産の方法が日本であって、
醤油の原型みたいなもんは東南アジアとか中華大陸。
ってこの板で教えてもらったような・・・
>>198
冷静に見れば極東には日本と中国という2つの文化大国があって
朝鮮半島は狭間の文化の掃き溜めで劣化コピーしかない
中国は隋、唐の頃は抜きん出ていたが尚古(昔の物ほど優れている)とか言い出したり
王朝交代の度に文化を抹消したりしてパッとしなくなっている
シナ食材の期限は怪しい
製粉技術は中国からではあるし
そこから諸説あるけど……直接麺の形では伝わって無かったっぽい?
饂飩の漢字も和製漢字だし
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:39:34.96 ID:fqx73oRN
中国に行ったとき超市で買った変わった麺
日本戻ってからめんつゆにつけて食べてみたけど
結構美味しかったぞ
>>531
味覚を破壊する毒成分が入ってただろ
>>10
その頃の朝鮮半島は謎歴史でしょ
食生活なんてほとんど史料がない
クラス中=外国人(中国人かも)だから余計悔しかっただろうなw
>>15
日本国内でも水の硬度が高いと出汁がうまく取れないのよ
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:50:09.95 ID:5g/6CAjW
>>411
技術体系自体はちゃんと琉球王家の系譜をひく本部家に伝わってて、ただ名前がなかったってだけでね。
本部朝勇師にお子さんがいなくて弟の朝基師家族はこっちに出てくるし、道統が絶えそうになったんで上原さんに継がせたわけ。

上原さん、始めの頃は沖縄で自分は王家の一族だとかなんとかホラを吹きまくってたらしくて彼の創作を言う人もいたんだけど、
一代で創作するにはあまりにも特殊で豊かな体系なのと、朝基師の息子さんである朝正師にちゃんと道統を渡したのよ。

ホラを吹いてたのは朝勇師との師弟関係で色々と開かしたらいけないこととかあって、わざとそうしたんだと思うけどね。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:53:10.82 ID:fo5mao/P
日本は情けないことに自国で発明した食材、調味料が非常に少なくて
殆どが中国からの伝来。
大陸の食文化が入らなかったら、今頃は肉や魚にただ塩をぶっ掛けて
焼いて食べてるな。
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:55:56.49 ID:n6Fcq3Ki
>>530
中国の麺は非常に多いからね
この学生の主張が正しいかどうかは知らないが、中国起源であってるだろうね

>>527
アジアの南方には醗酵させる食品が多いね
醤油のような製法は渡来だろうけど「現在の形になったのは日本」でいいんじゃないかな?

起源=現在の形じゃないからね
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:57:17.49 ID:5g/6CAjW
>>537
情けないことに??
世界のどこの地域でもオリジナルで出来たものはそんなもんだと思うが??
後は交易などの交流によって入ってきたものを独自に発展させただけで。

日本と中華に挟まれてるのに、ほぼオリジナルのない国もあるがな。
情けないって発想自体かなり汚鮮されてるな
うどんの起源は古代韓国宮廷料理のウッドゥンだろ
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:59:30.54 ID:5g/6CAjW
>>538
とはいえ、>>506だと中華起源と言っていいものかどうか??
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:59:37.15 ID:JB6osWvm
>>539
日本と中華に挟まれているからこそパクって起源を主張なんてことが成り立つ
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:00:54.30 ID:vG3KkNRl
>>537
先駆者・開拓者ageは結構だが、今の化学調味料漬けのシナチクへのブーメランになるぞ?
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:01:38.96 ID:GoEswA/3
起源うんぬんは別に構わないが
おそらく別物だろうなぁ…
麺からして日本はコシを出せ出せ煩いが
向こうの麺はコシなど無い


大阪や福岡のうどんもコシ無かったっけ?
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:03:04.75 ID:JB6osWvm
>>538
酒も味噌も醤油もアスペルギルスオリザエ使って作るようになったのは日本独自
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:04:00.32 ID:5g/6CAjW
>>543
同じように二つの文化の狭間でオリジナルのものってないんじゃないかと思えるベトナムなんか、アホな起源主張しないんだけどねぇ。

中華とフランスという二大文化のハイブリットであるベトナム料理は中華の特級料理人でも「かなわない」と言われるほど、料理技術が多彩な料理だそうだし。

どう独自文化を守って醸成させていくか??だと思うんだよねぇ。
起源を主張した時点では関連を調べてすらいなかったのか
調べもせずそんな朝鮮人みたいな主張をほざいたのか
そりゃ笑われて当然だろ

弘法大師空海が持ち帰ったのなら1000年以上前のはずだが…え?何?700年?
やれやれ西朝鮮も起源説か
故郷で食べたのとそっくりだからって起源主張しちゃう学生って…
そこで止まらないで、その地方に伝わる麺がどういう流れで生まれたかを調べないと
さらに言えば、そこから日本にどういう流れで伝わったかも調べないと、話にならん
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:07:13.85 ID:I2qpX3xD
>>537
古代の日本人でもお前より頭がいいから
揚げる、炒める以外の調理法を
駆使して、飯作ってるよ。
552サジタリアスtypeO ◆ae5q2SvKZ. @転載は禁止:2015/02/19(木) 18:08:20.83 ID:mu+q6m2Y
>>537
朝鮮人じゃあるまいし、日本は古今東西様々な国から文化、学識、食材が入る。
たまたま、中国が距離的に近い文明で早めに伝播しただけ。

シルクロードを通って遠く、トルコやペルシャ、海からはオランダ・ポルトガル、
僻地中華思想の従属国朝鮮とは違う。
別に起源なんて何処でも良いよ。
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:09:34.08 ID:vG3KkNRl
>>550
「テキトーこいて煙に巻いて逃げ切れたら勝ち。騙した方が勝ちで偉い」の「特亜ルール」なんでw
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:10:00.21 ID:mu+q6m2Y
           電気                  恫喝
   ∧_∧    ――→    ∧_∧          ――→    (⌒)豪(⌒)
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川               (´;●;`)
    愛媛    ←――   (っ=|||o)         ←――    オーストラリア
            恫喝        _         小麦
                   \  |\
                 恫喝.\   \ 水
                      \|  \
                       ̄
        ∧_∧              ∧_∧
       ( ´∀`)              (`;ω;´)
        高知                 徳島

       <・)))><<
         鰹
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:10:03.83 ID:Hsx8lFJ2
饂飩の「饂」は康煕字典に載っていないが
「温」かい食べ物では無いか
「飩」の「屯」は固まりと考えると
そばがきのような物が伝わった時の最初の形だと思われる
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:10:51.74 ID:mu+q6m2Y
                      ∧_∧            
      ∧_∧           (´;ω;`)            ∧_∧
      (´;ω;`) _          岡山          _ (;;´;ω;`;;)
       伯方  |\ \塩     ↑|    いりこ/ /| 瀬戸内海
          恫喝 \ \   恫喝| |小豆島   / /茹で汁
               \ \|    |↓    |/ /
            電気    ̄            ̄    友好寄付金
    ∧_∧   ――→      ∧_∧         ――→   ∧_∧
    (´;ω;`)            ( ´・ω・) 香川            <ヽ`∀´>
     愛媛   ←――      (っ=|||o)         ←――  (o|||=c )
            恫喝                  _    放火強姦   
                /     |↑    \ |\
       鰹      無視     ||  恫喝\  \水
             |/    恫喝↓|小麦    \| \
     <・)3)))<   ̄                 ∧_∧
     ∧_∧            (⌒)豪(⌒)      (`;ω;´)
    ( ´∀`)          (´;●;`)        徳島
      高知            オーストラリア
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:11:36.90 ID:5g/6CAjW
>>552
まぁ、密教なんかでも空海以前から断片的に伝来してて、道鏡なんてサンスクリット語を=梵字を読み書きできてたんだから。
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:11:44.24 ID:mu+q6m2Y
うどん作るよ!!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ         麺300グラムの場合10倍の3リットルのお湯が必要です。 
/   oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡  i♯ノ
しー-J     ̄

うどんを〆るため大量の水で冷やすよ。
`∧,,∧
(;`・ω・)
/   oー-,===、         水をケチらないで下さい。
しー-J | ̄ ̄ ̄|        〆るのには茹でたお湯の3倍、9リットルが目安です。
       ̄ ̄ ̄
湯だめだからもう一度温めるよ!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ          当然3リットルです。
/   oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡  i♯ノ
しー-J

22 :名無しさん@├\├\廾□`/:2012/10/27(土) 23:01:51.61 ID:tT/sQsYm91 名前: 三星(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0
ほんの少し耐えれば台風来るだろ

92 名前: 都彭(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0
そうだな

93 名前: 富士通(香川県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670

    ∧,,∧
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

94 名前: 奥利奥(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0
ですよね

95 名前: 鈴木(徳島県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30
もうこのお隣さん嫌だ・・・👀
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:13:13.15 ID:Su9j22TY
秀吉に奪われた、うどんの起源を、中国に横取りされたニダ!!
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:13:18.71 ID:mu+q6m2Y
      ∧,,∧
     ( ´・ω・) 雨が降らない
     (っ=|||o)
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄

                利根川
                  ))
              群馬(( チョロチョロ
    チュルチュル    (;゚Д゚) ))
     =================((   栃木 
     ||        埼玉  ;ヽ(`Д´)ノ  アンダケ雨が降ったのに!!
     ||       (;゚∀゚ ) 。   (・ω・´ )茨城
     ||          東京   (・ω・` )千葉 ・・・ナゼダ!?
     ||        (;´Д`) 。
     ||
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) ズゾゾゾ
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄
    香川
>>1

700年の歴史?
563六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o @転載は禁止:2015/02/19(木) 18:19:07.47 ID:GYUgO8mg
>>537
弱冠22歳で『料理の鉄人』陳建一を破った
五十嵐美幸シェフが考案した『トマト醤』は便利ですよぉ。
これだけでエビチリがすぐ出来る。
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:21:31.97 ID:6uZxiKOL
では早速「福健省うどん県」と改称するがヨロシ。
大朝鮮w
留学してもまるで成長できない憐れな生き物。
566六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o @転載は禁止:2015/02/19(木) 18:23:13.37 ID:GYUgO8mg
>>552
中世ポルトガル人:これが『カステラ』でーす。日本にないお菓子でーす!
長崎の人:できました。
佐賀の人:あれっ?『丸ぼうろ』になっちゃった。
対馬の人:あんこを巻いて『かす巻き』にしてみたよ!
広島の人:カステラを超える味を求めて『バターケーキ』を考案した。
ロシアの人:『シベリア』って何なんだよこれ…
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:23:49.77 ID:5g/6CAjW
>>563
そういや前に、日本料理には調味料が少ない!!
ウリナラ料理の方が優秀!!ってやって、
フルボッコにされたホロンがいたなぁと。
568六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o @転載は禁止:2015/02/19(木) 18:25:08.87 ID:GYUgO8mg
>>564
タイには『うどんたに県』が既にある。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:27:18.21 ID:4fzq936S
中国のラーメンは素麺とかに近いともいうけど
麺自体は。
570六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o @転載は禁止:2015/02/19(木) 18:35:33.69 ID:GYUgO8mg
>>567
どうせホロン風情では
料理の『さしすせそ』も知らないでしょうね。
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:39:22.24 ID:WgBDIla6
>>570
砂糖醤油
生姜醤油
酢醤油
せうゆ
ソイソース
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:40:44.08 ID:f6LfFKeU
スパゲッティーの起源は前4世紀のエトルリア。
マルコポーロ云々は俗説、とウィキにあって驚いた。
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:43:19.52 ID:mwHxcq4N
>>1
人間は単純に、「元祖」とか「本家」とかありがたがるから
商売に使おうとして著名料理の起源主張するんだろうけど、牽強付会すぎたり、時には捏造までする主張はみっともないよな
麺のルーツはシナだから、そりゃ似たようなバリエーションは探せばあるだろうよw
その朱子寿面とやらにも一杯類似品があるんじゃねw
うどん、というか、麺の起源が中国だな
うどん自体は日本なんじゃないの?大元を辿ればそりゃ大中華に行きますわ、だって四大文明だもの
俺も麺の起源は中国かもう少し西だと思うが、四大文明ってのはとっくの昔に否定されてる概念よ
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:53:27.92 ID:efGYarZx
>>272
>だから、ある意味餃子も麺だし。

そうだと思う。
「麺=麦+面」だから 、元々は平べったいもので
ピザだとそれに具を乗せて焼くし、ナンだと、ちぎって具を付けて食う。
餃子はピザに似ていて、小ぶりで具を包んで焼いて食う…そういう違いだけど
全部が本来の「麺」。
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:56:01.91 ID:CIr65kzG
早く申請しないと半島人が起源主張するわ
パスタのことかー
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 19:01:25.71 ID:S5hQXRKG
麺の元はそりゃ中国だが、饂飩って原形団子のようなもんじゃなかったっけ?
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 19:01:26.86 ID:54TK2ab5
皆が書いてるけど
中国人には悪いが韓国が起源です
>>7
まあ、鰹節が完成するのは江戸時代だから、
起源とは関係ない話になる。
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 19:03:10.46 ID:KXa06vU+
別にそれでいいよ
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 19:06:15.83 ID:dvoVXdAU
九州のうどんにコシがないのは中国から渡ってきたままだから、なんて記事を読んだ記憶が。

ま、うどんなんざあコメの食えない貧乏人が食うもんだ。
江戸っ子は蕎麦だよ、蕎麦。
>>575
えっ
初耳だな、教科書は変わるもんだ
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 19:06:56.23 ID:j++1ZuLv
宗主国様に属国が逆らう予感
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 19:10:22.96 ID:n6Fcq3Ki
>>542
粉を捏ねて麺にする
この部分で十分だよ
起源=現在の形じゃないからね

それと、中国と一口に言うけど広くて文化はさまざまだよ
麺の種類も日本より多い
小麦に限らないし、古くから切り麺も沢山ある

弘法大師が持ち帰ったと言われるように、昔から「中国起源」との伝承もある
最近の流行(嫌中)で否定していいようなものではないよ
起源=現在の形じゃないからね

>>545
こしが無いね
群馬辺りではやわらかくてクチャクチャな「お切り込み」といううどんもある
稲庭もやわらかい上に細い

素麺でさえ各地で少しづつ違う
太さだったり乾燥具合だったりね

地域の食文化の形と好みだから、日本国内の起源が同じでも姿は変わっているんだよ
でも素麺の起源は韓国の伝統麺料理ソミョンだって言うもっぱらの学説
>>537
車輪の再発明は必要ないからなw
>>584
今の教科書がどうかは知らないが、慰安婦等でも分かるとおり教科書が正しいとは限らないってことさ
例えばアンデス文明とか見つかってるからね
>>576
漢字を共有するだけに麺(面・面条)、うどん饂飩雲呑の話に限らず、お互い通じている前提で
話をしていても実は全然違うことを話していることがありますね。
中国、特に北方では餃子は水餃子を意味し麺(面)の王道ですが、日本で餃子は焼餃子(鍋貼)
ですし麺の話をしている時に何故餃子が出てくるのかさえ意味不明ですよね。
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 19:28:58.17 ID:gQAIp8FE
うどんの起源と長崎ちゃんぽんの起源がすり替わってる気がする
中国につゆのだしはあったのかw
>>589
歴史はいいな、古いことなのに新鮮味を感じるは
594六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o @転載は禁止:2015/02/19(木) 19:33:06.84 ID:GYUgO8mg
>>583
博多うどんは客を待たせない為に予め茹でておいて
注文が入ったら湯で温めて出すのです。
二度茹でになるから軟らかいという訳です。
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 19:33:22.74 ID:bDKsAinq
普通に納得するわ
それぞれ独自の文化として発達したけど
東から南にかけてのアジアの文化は
みんな出どころ一緒だよなとは思う
北アジアは知らんw
カップラーメン、カップソバ、カップウドンの起源は
日本です。
これも下朝鮮が起源だと言いそうだ。
あと理研のワカメちゃんも
中国だったら全世界の麺類の起源を誇れよ。
中華思想も随分スケールが小さくなったな。
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 19:40:15.04 ID:WgBDIla6
>>592
そもそも中国には昆布出汁が無い。
なんだこれ、「もっけい」って読むのか。
鳥や豚何かはあるだろうさ
水炊きの締めのうどんだと思えばそこまで変でもないさ
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 19:44:12.23 ID:WgBDIla6
>>599
「ゆうけい」だよ。
>>601
なるほどサンクスコオレンジ
>>584
冥王星が惑星じゃなくなったりするし
>>10  明治時代になっても水車がつくれなかった朝鮮人が三国時代に水車で粉挽!!!!
     明治時代でも鉄の包丁がなくて石包丁、石斧、石のやじりつかってた民族がその1000年前に水車!!!! バカチョン!!!!
>>9
犬食いだからへーきへーき
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 20:09:36.22 ID:4UKQ3eXa
<丶`Д´> ウドンの起源は言うまでもなく(以下略
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 20:09:54.40 ID:/NjfL2ZX
実際に小麦粉の麺類を研究すれば、起源はシルクロードのどこかにあるだろうね。
スープの味付けや麺の形状、太さ等はどんどん変化しているだろうけど。
ぶっかけは除き、つけ汁で食べるのは日本だけ?
ウェーハッハ! スワップで散々威張り散らしてたチョッパリがウリナラより先に属国になったニダ!
ウリナラが起源を主張するとすぐに火病るくせに! ウェーハッハ!


アイゴーッ! チョッパリうどんの起源主張してないニカ!?
恥かかされたニダ! チョッパリは謝(ry ニダ!
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 20:19:39.79 ID:JezClsOK
>>10

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:39:39.43 ID:JcMhyBPk
1429年 世宗11年10月3日       日本の水車が凄いと報告。
1430年 世宗12年9月27日       水車を造ろうとする
1431年 世宗13年5月17日       中国も日本も水車の利を得ているが我が国(朝鮮)にはそれがない。
1431年 世宗13年11月18日      日本と中国の水車の研究の記述がちらほら。
1431年 世宗13年12月25日       水車導入を試みる。
1451年 文宗元年11月18日       どうやら水車の導入に失敗。
1488年 成宗19年6月24日       水車導入の試みがあります(そして音沙汰無し・・。)
1502年 燕山君8年3月4日        水車導入の試みが書かれています(そして音沙汰無し・・・。)
1546年 明宗元年2月1          水車導入の試みが書かれています。琉球(沖縄)と中国で教わった福建式の水車の様です。
                   ここから100年間水車の記述が有りません。消滅したようです。
1650年 孝宗元年5月15日        水車導入の試み。そして三〇年記述無し。
1679年 肅宗5年3月3日         水車を造らせたと記述。そして70年記述無し。
1740年 英祖16年4月5日        水車など無くなりました。『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方、今無見存者』
1740年 英祖16年11月20日      また水車を造らせたと記述。一向に普及する様子が有りません。
1764年 1763ー1764年の朝鮮通信使の「日東壮遊歌」に(淀城の水汲み水車の感想)「その仕組みの巧妙さ見習って作りたいくらいだ」と記述有り。
1795年 正祖19年2月18日       水車之制について盛んに出てくる。普及している感じはしない。
1811年 純祖11年3月30日       ここの記述でも水車なんか必要なのか?と書かれており全く普及していない事が読み取れる。
  
>>594
讃岐も茹で置きですよ(・ω・`)
仕事の合間にうどんなら早いだろうと思って入った店が、こだわりのある店で
寝かせた生地を再度打つとこから始まり40分位待たされたわ

スッゲー旨かったけど
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 20:37:18.04 ID:5g/6CAjW
>>572
ヘェーヘェーヘェヘ( ・∀・)( ・∀・)( ・∀・)
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 20:38:58.06 ID:5g/6CAjW
>>570
ゆず胡椒、もみじおろし、ゆず味噌、酢味噌、などなど
メジャーなものから地方のマイナー調味料まで出されてましたわ。
>>1
700年だとちょいと足らんな。1300年くらいあると届くが。
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 20:40:31.33 ID:5g/6CAjW
>>586
すいとん
を麺とするのは無理があると思うんだわ。
あれが麺なら団子類は全部麺になっちまう。

確かにニョッキはパスタだけどもさ。
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 20:43:16.76 ID:5g/6CAjW
>>545
あそこまでコシがある讃岐うどんの方が逆に珍しいんじゃないか??
大阪うどんは伊勢うどんほどではないけど、
出汁に絡みやすくするためにヤワヤワになってる。

大阪うどんは出汁を楽しむもので、
讃岐うどんは麺を楽しむもの
って誰かが言ってたよ。
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 20:43:19.66 ID:iQxdeXYj
日本に帰ってきた弘法大師が「向こうではこんな美味いもんくってんだぜ」
って見よう見まねで作り上げたシナそばの失敗作がうどんなんだと思う
>>614
蕎麦掻から蕎麦切りだから、元は似たようなものだった可能性はゼロではない。
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 20:47:24.20 ID:5g/6CAjW
>>598
日本の鰹、昆布は世界最速で出来る出汁なんだそう。
軟水だからこそこの二つで出汁がとれるんだそうな。
硬水だとなかなかとれないらしい。

中華料理だと出汁とるのに1日がかりだったりするよね。
>>573
でも、人類発祥の地と、文明発祥の地の、現代の姿を見ると...
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 21:06:57.94 ID:huE1MF9e
美味けりゃ採用する
ただそれだけ
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 21:11:18.33 ID:g+rQAatk
日本のうどんを食べる→故郷に似たものがあると気付く→中国の起源に違いない!


こういう思考回路から改めないと、無駄なイザコザを生む。
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 21:13:08.69 ID:g+rQAatk
>>621
ちょっと語弊があったわ。
うどん県では空海がうどんを大陸から持ち帰ったとされているので
笑われることはないはず

うどん県ではうどん史は小学1年の必修授業だから
>>1 は学生だしね、クラスメイトから笑われて一念発起してまじめに研究して将来学者にでもなるといいね。
有名大学の教授が願望で妄想かたるよりよっぽどいい。(現時点では、だけどw)

しかし楽しいスレだ。
パスタが前4世紀イタリア中部とは・・・
小麦粉をひも状にしてゆでて食べるは、洋の東西でそれぞれ別に発祥した可能性が高いね。おもろい。

ちなみに小麦はメソポタミア原産・栽培開始なので小麦粉料理はシュメル起源でほぼ確定なのかな。
粘土板にパンの焼き方食べ方がかかれてるけど、本場イタリアピザのかまど焼きと一緒みたい。
しかし起源だなんだって言い出したら中国に行っちゃうよなあ、我々は独自発展をさせたわけだし
日本料理もずっと元を辿れば中華の調理法
日本武道も元を辿れば中国の殺し合い…
西域で、3000年くらい前の餃子の化石というかミイラ状になったのが発見されてるから、多分その辺が
発祥地だと思うね。
>>626
保存食ワロタ
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 21:29:34.53 ID:5g/6CAjW
>>625
いや、武道に関して言えば、世界各地に土着のものがあって、
日本も神代の時代から独自の武の文化があった。

剣術流派なんて中華伝来の伝説はどこにもないし、
柔術でも一部の流派にあるのみで、その伝説は疑問視されてる。

多少は受けてはいるがそれ以上に中華に多大な影響も与えてる。
もちろん、東南アジアの武なんかも影響を受けてるだろうし与えてもいる。
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 21:33:24.64 ID:f6LfFKeU
>>625
青森周辺には10000年以上前の遺跡がいくつもあるようだが。
紀元前136万年前

現在の香川県丸亀市付近で初めて「うどん」が作られる
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 21:41:18.77 ID:ekh5iphG
>>607
「そばもん」って漫画が監修の人が凄くて勉強になる。
つーか饂飩も基本は田舎の食事で、元々麺状じゃなく、江戸期に麺になったらしいし。
江戸初期まではおやつ代わりのファストフードのすいとんだったと何かで読んだ。
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 21:45:00.46 ID:mu+q6m2Y
116 :名無しさん@├\├\廾□`/:2013/08/12(月) 00:11:33.56 ID:/ppBUCm6
03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 21:45:18.72 ID:5g/6CAjW
>>631
中国関係ないな。
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 21:47:07.21 ID:mu+q6m2Y
114 :名無しさん@├\├\廾□`/:2013/08/12(月) 00:08:25.45 ID:/ppBUCm6    ∧,,∧   ∧ ,,∧
   ( ´・ω・) ( ´∀` )  おいしいね
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\ うどん最高

.    \ 05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに   . /
      \6秒 (COP) はい 気をつけて茹でます /
.       \  (CAP) はいじゃないが     /
血で茹でろ! \COP) はい         ./早明浦ダム
           \ P) 茹でるな. .   /  貯水率:18.2%     
          \(^\         /      19日(18時現在)
\(^ν^)×(^ν^)/| | \∧∧∧∧/ 週間予報
   | |    | |   <><   大 > 21日  22日  23日  24日
  < >   />     < 予   >  晴   晴   晴   晴
               <..   渇 >
──────────< 感   >───────────
              <     水 >  91 名前: 三星(香川県)
95 名前: 鈴木(徳島県)< !!!!  の >  ほんの少し耐えれば台風来るだろ
もうこのお隣さん嫌だ・ /∨∨∨∨\
            /.          \92 名前: 都彭(香川県)
           /      ∧,,∧    \ そうだな
         /       ( ´・ω・)     .\
        /        (っ=|||o)       \
.      /         ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\  \
うどんが韓国起源なのは事実だよ。
遣隋使として唐に渡った弘法大師がソウルの街を歩いていると
道端で現地人が白く細長い食べ物を美味そうに啜っていた。
それを見て羨ましくなった弘法大師が日本に帰って研究を重ね
やっと発明したのがうどん。
そのためだけに香川県に溜池を掘るほどの熱の入れよう。
弘法大師は見ていなかったが実際には原住民が食べていたのは
脇に寝そべっていた相棒の尻の穴から引っ張り出した寄生虫だが。
>>623
ただし、700年の歴史では空海にはちょっと届かんのよね。
>>635
弘法大師さん方向音痴すぎるだろw
起源起源言ってるのは東アジアだけだろ
何の起源がどこだろうがお前の生活は変わらないよ
>>628
ほーう勉強になった


全剣連は何してんだよ!さっさと日本の伝統を保護しろ無能!起源主張共に乗っ取られるだろうが!
640冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載は禁止:2015/02/19(木) 21:58:40.14 ID:sI453nGn
大阪では、うどんとおはぎが仲良く売ってるチェーンみたいなうどん屋がある。
最近見ないけど。
 朱子学の朱キって少なくとも隋唐よりあとの人間だろう、と思ってググったら1130−1200年。弘法大師の
死後何百年も経ってるジャン・・・。
642冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載は禁止:2015/02/19(木) 22:00:20.76 ID:sI453nGn
確かにうどんとかいうNHKのアナは朝鮮由来みたいな顔してるけども
>>642
「うどう」さんだw
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:15:20.25 ID:Es+cN9WA
まあ麺自体中国発祥だから何も文句はないけど

起源主張が大好きな国が絡んできそうだな


麺もうどんもウリの国が起源ニダー!
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:17:02.23 ID:aQNIm+K6
馬鹿じゃねえの
そんなもん、まずは中国国内でやってみろよ
俺のところの省が起源だって内乱になるぞwww
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:18:32.17 ID:CFPdrKhB
そもそも、中国の庶民は普段何食べてんだろ。
前に練炭ググったら燃焼時間数時間の炊事用練炭で外で料理するのが一般的なんて書いてあったんだが、
中華料理の火力は得られない気がする。
それで良いんでない?
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:20:35.23 ID:n6Fcq3Ki
>>614
すいとんはちょっと違うでしょw

「昆布かつお+切り麺」のうどんだけが「うどん」じゃ無いからね
だし汁で食べる形から、先茹でせずに味噌で直接煮る物もある
稲庭は延ばす麺だし、伸ばす前の素麺を湯がき「うどん」と言う地域もあったはず

今のうどんが中国で出来たと言えば嘘だし
この記事の中国うどんが起源と言うのも無理があるが
まあうどん系の麺は中国発祥でいいんじゃないか?

>>615
讃岐うどんが珍しい
全国的にはやわらかい方が主流
ちなみに香川でも端っこの方に行くと「やわい」よ
中央からの流れで今は固い店が多いけど
ハニハニちゃんが画像テロおこしそうだ・・・。
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:22:44.07 ID:efGYarZx
すいとんは餅の代用だ。
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:24:54.17 ID:ubrC5AGN
>>639
良いんだよ、「剣道」程度の起源を主張されたところで痛くも痒くもない。やつらには「剣道」の後ろに控える広大で深遠な日本の武の文化がないんだから。

主張すればするぼどアラが出てくるんだから。
因みに剣道連盟は武板住民のキャンペーンで公式見解を出してる。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:24:59.17 ID:sR3B4wEq
どこが発祥でも、日本国内では安くておいしいうどんはいつでもどこでも
食べられる。年に数回じゃなく、時には週3食なんてことも。

離乳食もうどん。年寄りもうどん。病み上がりもうどん。
日本も、発祥のどこかの国よりも普通に食べてるかもね。

中国発祥はまだしも、「韓国が発祥ニダ」と聞くと嫌な気になる。
そんな私は日本人。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:25:00.78 ID:n2UTj/Fk
うーん、小麦粉練って麺にするっていう根本は同じだからなぁ
製法は違うが刀削麺とかうどんにかなり近い気はするし
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:25:52.55 ID:ubrC5AGN
>>640
力餅ですね。
まだ市内の下町行くとあるよ。
>>528
王朝変わるたびに焚書や思想弾圧してるからな
最近も、文化大革命とかしてたろ
おまえら
中国で麺というと、小麦製品はみんな麺だぞ
パンやピザも麺、餃子の皮も麺
>>618
フランスで日本料理出すとき、一番困るのが出汁
鰹節は輸入禁止されてるから削り節でやらなかんし、
水は硬いし、煮干しも自家製でやらんといかん
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:33:26.75 ID:ubrC5AGN
>>655
てか、あの地域は支配民族はコロコロ変わってるからな。
前の支配民族の文化を否定して作り替えないと、でかいし
統治に支障をきたすってのはある。

支配民族の変わらない日本とは同じに出来ないよね。
で、うどんはどこが作ったの?
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:34:38.39 ID:ubrC5AGN
>>657
あぁ、鰹節に有害物質が含まれるとかで輸入禁止なんだっけ??
日本文化の売り込みで困ってるってニュースみたわ。
>>658
まぁ、支配民族が中国化してるって話もあるけど、
確かにそれも一理あるな
>>651
本当だワロタ
ねらーすげえな
>>635
遣隋使で唐に渡るってタイムマシンをお使いになったんでしょうか?
ついでにソウルは唐の領内だったんですねw
半万年属国だけはある
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:37:59.17 ID:efGYarZx
>>656
>中国で麺というと、小麦製品はみんな麺だぞ
>パンやピザも麺、餃子の皮も麺

へえ、やっぱりか。
__________________________________________
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫    伊勢うどんなど      ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫     うどんの恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   東亜+の華、はにはにちゃんが>>1にうどんを茹でたぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>2ようこそ、うどん県へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>3うどんはそばより上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>4香川用水をお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>5釜揚げスタイルなら七玉まで食える
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>6いいか、茹でるためには15リットルの水が必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>7十玉食ったら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>8夜食のうどんがない…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>9湯だめだと!未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うどんの起源は中国で全く構わない(支那製のスイーツが変化したと聞いた気がする)が、

1.起源国のくせに全く発展がないようだが…
2.おまエラシナ畜共の起源のほうが、うどんを発明した奴らじゃないだろうが。

結論

やっぱりシナ畜=大朝鮮
>>660
鰹節(本節)のまわりが粉っぽいのはカビの一種なんだけど
これがEUでは発ガン性だかなんだかで有害指定らしいね
だが、このカビがないと極上の鰹節とは言えない
日本人は世界一カビ(糀や菌類)との付き合いが上手いのかもな
>>653
中国では練った小麦粉でできてりゃあ全部麺だから。
>>667
発癌カビなの?まじ?
日本なんか、卑弥呼の時代から食べてないか?
なんで平気なんだろう?
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:51:08.52 ID:ubrC5AGN
>>669
カビの出す毒って発ガン性がとても高いって聞く。
別に中身まで浸食してるわけじゃないからじゃね。
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:53:50.65 ID:b0pcmJeN
まぁ、中国起源に違和感は無いが、こんなもん今更起源主張する趣旨が分からん
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:53:57.18 ID:n6Fcq3Ki
>>631
若い時は影響を受けやすいと思うけど、漫画を信じちゃダメだよ
文章と違い、マンガやTVは視覚を使う認識方法だから説得力があるが、盛ってる場合や嘘が非常に多いから
(昔と違って今はすぐに専門家ぶる連中が多いしね)

こんな風な話を何度かネットで見た
・「おいしんぼ」を読んで真に受けて、漁師(調理師だったかな?)にコテンパンに論破される
・「へうげもの」を読んで織部を語って、陶芸家にコテンパンに論破される
・「盆栽は一から作るもので、山から取ってくる物じゃない!」と言い張る

中華そば(飯屋なんかの一般的な醤油)を食った事が無い若者が
ラーメン専門家(ラーメン通だったかな?)を名乗ってた例さえあるらしいしw
味っ子でやってた
>>1
だからどうした
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:05:23.64 ID:Tk+y/L7x
>>1
脸皮太厚!
>>669
アスベルギルス属というカビあってね。コイツらは
アフラトキシンという自然界最強の発ガン性物質を作り出す能力を持ってるんだわ。
で、日本でよく発酵に使われる俗にいうコウジカビはアスベルギルス属の仲間なんだけど
コウジカビは大昔に突然変異をおこしてアフラトキシンを作らなくなったカビなんだけど…

一昔前に、アメリカの権威ある学者さんが同じものとして扱った結果
未だに一部では、コウジカビは有害なものとして評価されてるんだってさ(・ω・`)
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:10:29.28 ID:ubrC5AGN
>>676
フランス人も残念な人たちだねぇ。
こんなに日本文化が好きなのに。
>>670
そのとおり
この外部のカビが水分調節になってるらしいね
70℃で湯がいたときの小さな粉っぽさ
よく気付いたナ
別にかくしてたワケじゃない
ウマさにかかわるほどのレベルじゃなかっただけだ
だけどお前が気になるのならきちんと湯がいてやるよ
完璧にだ。
わかるヤツにはわかる。
オレはもうわかるヤツのうどんしか湯がきたくない
商売になんかなりっこねェヨ
誰も中毒(ジャンキー)になるコトなんか望んじゃいない
だけどそこまでいかなければ見えない昼飯があり
そこまでいってこそわかるうどんがある
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:11:54.88 ID:7gt81eVG
うんうん
あの国の宗主国って感じで実に良いよ

さすが親子
うどんはビックバンが起きたときから韓国人が食していたものだよ?
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:13:48.92 ID:T3hL01Vw
日本文化の起源は大半は昔の中国です。
尊敬できる昔の中国に戻ってください。
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:14:23.39 ID:Ydn7ImEF
>>676
むせる・・・・・・
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:17:10.40 ID:ekh5iphG
>>672
ストーリーは兎も角、監修者は先日亡くなった「有楽町更級」の4代目の人だよ。
本も一杯出してる人。
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:18:19.54 ID:S3D3W6Pp
起源は確かに中国にあってもおかしくない
ただその大元から1000年近くたち、もはや別物というだけ
>>676
分類のミスかよ
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:19:59.53 ID:xSxJxfgi
麺の起源なんて言い出したらキリがないだろ。。

まあ日本じゃないことだけは確かだがw
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:23:46.70 ID:JezClsOK
>故郷の尤渓で食べていた太麺にそっくりであることに気付く。

起源を体系的に証明したら評価するけど希望的観測じゃあ愚韓と同じだなw
せっかくだからがんばって研究してみてくれw
中国が間違いなく起源だけど
どこらへんが麺の起源なんだろうね
小麦を美味しく食べる方法を良く考え出したもんだわ
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:26:49.57 ID:JmysPkVg
チョン国以外ならどこでもいい
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:28:34.13 ID:6ti0bsro
うどんの起源は中国だろうけど
もしかすると弥生時代までさかのぼるかもしれない
>>677
ブルーチーズは食べるのにね
不思議だわ(・ω・`)

醤油、味噌、酒(味醂等も)和食の調味料のほぼ全てに関わってる菌なのに…
なんで本枯だけダメなんだろ?

もし、毒性があったらほぼ全ての日本人が肝臓ガンになって、60まで生きれないだろうに…
>>686
ミスというより何故か日本のそのカビだけは有毒物質を作らない変異種
それを知らずに同じ属だからと分類しちゃったらしい
酒をかもす酵母が発祥らしく蔵付き酵母などといって大事にされる所以
今度のミラノ博などで特例で輸入されるから少し誤解が解けるといいねw
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:33:05.18 ID:fTDHqLyZ
韓国が起源っていわれると怒りがこみあげるが、中国が起源っていわれると、
まあそうだろうなあと何とも思わない。
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:39:01.22 ID:Bufhli93
中国文化は韓国起源
韓国だと言うと嘘臭さしかないが中国ならありえるかもな
しかし現在のうどんは日本の物だけど
700年しか確認できないのでは説得力に欠けるかなぁ・・・。
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:44:31.53 ID:+5UGBMCG
スパゲッティも「うどん」が起源なんだろう

もちろん、チョン国が起源だ
だからなに?
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:48:43.97 ID:T0FLUi3a
>>9
お前ステンレスと言う合金の起源知ってるのか
馬鹿丸出し
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:50:17.91 ID:+5UGBMCG
カレーライスも、支那そばも
インド、支那が起源で日本人はちっとも困らないのだが、インド、支那人は日本起源と言うんでしょ

でも、うどんは違うんじゃないの、
まあ、スパゲッティ含めて麺の起源は支那というなら
朝鮮人以外は、イタリア人含めて、納得だろうナ
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:51:25.89 ID:42P9tFZQ
起源は間違いなく中国なんだが、日本に伝わったのは千年前。700年なら辻褄が合わないだろ。
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:53:23.35 ID:KhdFAaOz
いや、すべての起源は朝鮮土人だと思うぞ。
うどんもそばも、中華料理もフランス料理もすべてな。
>>701
スパゲティは中国の麺よりずっと古い。
小麦粉を練ってひも状に成形したのはそれぞれ別に発祥みたい。
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 00:01:55.58 ID:IAQb9Xx1
>>667
生ハムの原木は結構カビだらけなのにな
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 00:21:05.24 ID:7fzzwsqK
>>692
少なくとも鰹節製造に携わってる職人さんはみんなガンにならなきゃなぁ。
どっかの印刷工場みたいにさ。
この人も間違っていると思われて笑われたのでなく韓国人みたいに起源を主張したから笑われたんだろ
確かにうどんは「饂飩」として中国から1000年以上前に福岡に伝来しましたが
ただ形態は饅頭で現在の様な姿になる前に団子形態を経て
紆余曲折あってうどん形態となり四国に渡ります
弘法大師関係有りませんし
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 00:45:10.70 ID:LcERSTOB
>>1
じゃあ味噌とうんこは色、形がそっくりだから同一なんだね
皆さん誤解なさってますが
うどんは麺形態ではなく中国に何かよい病中食はないか?との権力者の命により
病中食として饅頭形態で日本人僧侶達の協力により福岡に伝わりました
つまり当初は薬用として用いられましたが
大きくて食べにくい、これを改良したのが饂飩を小さく丸めて生まれた団子(饂飩子からの転)
団子を麺状に伸ばした物が九州北部から山陰の一部に伝わる団子汁
団子汁の形態は地方により様々です
この団子汁から発展したものが「うどん」なのです
四国へは九州や山陰から行商の民や僧侶など幾つものルートを伝い伝来したものと思われます
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 00:48:23.18 ID:i40G6l8K
誰も中国韓国の起源には興味ないとおもう
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 00:53:01.55 ID:gQ/SvuoM
うどんと蕎麦は日本起源
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 00:54:43.83 ID:hZBpfyi7
出たw

大朝鮮www
冷凍うどんの起源は日本だと思う
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 00:57:29.41 ID:gQ/SvuoM
うどんと蕎麦は日本起源
>>715
ラーメンも日本起源
戦後進駐軍からの小麦粉大量配給、これが闇市業者へ横流しされ
ラーメンは闇市で生まれた
確かに中国麺の見よう見真似のパチモノ麺なのだがwww
日本発祥である事に間違いはない
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 01:05:44.06 ID:gQ/SvuoM
>>716
ラーメンはシナ起源 麺にかんすいを混ぜるのはシナが最初
うどん、蕎麦は日本が発祥
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 01:14:30.51 ID:gQ/SvuoM
ところで朝鮮半島には何の起源も無いな

せめて理系のノーベル賞一個でもあれば一応の起源と言い張れないことも無いのだが
71943@転載は禁止:2015/02/20(金) 01:28:27.31 ID:vbHl95FV
小麦が地中海方面から伝わった以上麺の起源も地中海地方だろ
食料としての利用の仕方が伝えられたからこそ植物も伝わる
パンの作り方が伝わってないなら麺しかない
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 01:35:59.49 ID:31FoONHG
>>1
中国も韓国とおなじ低レベル民族なんだな
うどんのような食べ者なんか、世界中で思いつく

中国も終わりのようだ
室町初期の書物には饂飩って漢字があるようで・・・
まぁ、奈良時代に伝わった索餅をうどんとして出されても「なんだこれは」で終わっちゃうからなぁ
>>719
人類が最初に小麦の栽培を始めたのはメソポタミアというのが定説
その後西側へはエジプト・ギリシア・ローマ。東は各国を経て中国へ
当時の文明の成熟度合いから言って中国で先に生まれてても不思議は無い
もちろんマルコ・ポーロが伝えたなんていうのはトンデモ説だがw
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 02:10:19.59 ID:7fzzwsqK
>>722
それねらメソポタミアで出来たと考える方が自然でないかい??
>>723
それも不思議ではないし、他で考案されていても全く不思議でない
小麦の粉食文化というのは数千年前に小麦の伝播とともに世界各地に伝わったから
どこが初めてとか証明は出来ないよw
たまたま発掘現場から数千年前の○○が、という遺物が出てきて
その頃にはその地で食べられていたことが判るというのがせいぜい
世界中の小麦料理がすべてメソポタミア起源なわけではない
細かい問題はあるが、一応日本では空海が中国から伝えたことになっているから
まぁさほど問題はないんじゃね?
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 02:23:47.29 ID:D+wFwhaP
So what?
編集翻訳:小豆沢紀子

小豆沢紀子 をGoogleで検索してみたら、
小豆沢紀子 何者
小豆沢紀子 誰
小豆沢紀子 在日
って出てくるよ。
全てのものの起源は韓国だよw
そりゃ中国が起源だろうけれど
ヘビメタの起源は古代ギリシャ音楽だって今のギリシャ人が主張するようなもんだ
中国人の劣化が深刻だ

そうそう本当のうどんの起源は韓国だぞw
>>11
うどんと大差ないよ
カンスイ入ってないし。
いやむしろカンスイ入りの中国麺の方が少ない。
何故か日本のラーメン用麺はカンスイ入りが大勢占めてる方が珍しい

中国では、うどんっぽいの、きしめん風、米粉麺、蕎麦麺、豆粉麺、パンを千切ったもの、ラザニア風色々
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 07:13:33.66 ID:lfCF9/Ag
>>635
回虫の起源は韓国。
うどんと見間違えただけでなく、食ったんだろ。
「ホンタクフレーバーが食欲をそそる二ダ!」って。
中国が起源をいうと本当かもな
すべての起源は韓国と思ってた
>>555
恐喝じゃないだろ
きっと二度も領土奪ったお詫びだろww
日本のうどんって一口に言われてもね。
讃岐と上州武州じゃ食感は違うし、稲庭じゃ作り方さえ違う。
遣隋使として唐に渡った弘法大師
w
736ぽぴぃ ◆hdLgfTTLkGdb @転載は禁止:2015/02/20(金) 10:10:26.96 ID:bK+W6mHI
>>700
なんでもかの国にはステンレス鉱山があるのだとかw
737ぽぴぃ ◆hdLgfTTLkGdb @転載は禁止:2015/02/20(金) 10:36:44.48 ID:bK+W6mHI
>>110
大埼玉帝国臣民の方ですかw?
そういえば、何故か志摩半島でぎょうざの満洲を車窓から一瞬見たんです
あれなんだったんだろう……
738ぽぴぃ ◆hdLgfTTLkGdb @転載は禁止:2015/02/20(金) 10:41:01.99 ID:bK+W6mHI
>>61
>>72
>>281
うどんんお原型は確か「オンドン」や「コントン」と呼ばれていて、小麦の皮であんこを包んだものが汁に入った料理だったはず
そう考えればワンタンとかなり近い料理だったでしょうね
雲を呑むという方の表記は後世の当て字かも
>>1
中国料理の魅力の一つが
麺類の多彩さだ

うどんの起源が中国だとしても不思議じゃないし、
どう進化、分岐させてどんなおいしいものに仕上げたかは楽しみだ
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 11:01:47.50 ID:2xpvMgQR
うどんの元になったのは中国伝来かもな

しかし、留学経験があれば主張は正しいのか?
起源主張でホルホルなんてさすが大朝鮮
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 11:35:47.29 ID:80IxtRjC
>>6
嘘だから
>>736
100%ステンレスの食器か
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 11:42:02.42 ID:IviGPjDK
弘法大師の方が時代が古い。

弘法大師の帰国後に、支那では戦乱の時代があったからなぁ。
人の移動とかを考えたら、中国での調査だけじゃ、場所の特定は無理なんじゃないか?

留学中の弘法大師の足跡を追ったら?
>>739
日本に伝わったときは紐状でなかったという説が有力なんでは?
弘法大師は1年しか唐にいなかったから、全国うどん行脚できたかどうか?w
ただ、入唐の際船が嵐で航路を離れて福建省に流れ着いたから、おそらくその時
うどんを知ったかもね。
縄文人とか、煮炊きしてたら団子みたいなもを作ってたんじゃないの?
うどん時間短縮するために長細区したら、麺っぽくなりそうだけど
中国起源に疑いはないが米食地域の福建とは思えんな
>>744
うん、小麦粉を練った塊のようなものを汁に入れたすいとん的なものじゃないかといわれている
多少細長い形状だったとしても今のように「すする」というのではなく
普通に齧りながら食べていたんじゃないかと
それがひも状に変わっていった経緯などがわかると面白いんだろうなぁ・・・
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 00:16:59.52 ID:4bXqKCeX
空海の長安往路に福建が引っ掛かってるからこその主張だろうけど
当時と別物のうどんを今食べてソックリと言われても…そりゃ日本人に笑われるだろうなあ
そういう話はまず香川県民を納得させてから主張してもらいたい
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 00:43:29.15 ID:lwX5ofS3
朝鮮系中国人だな
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 01:06:35.73 ID:PAXZbG2I
>>744
伝来したての頃の(太古の)うどんの原形は麺状じゃなくて団子状だったと聞いたことがあるな。

拉麺も刀削麺が原形の一つとされているし。
福建省かぁ、そうなのかもしれんけど南方だよな
小麦の粉食文化ってのは北方だったと聞くが
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 01:12:15.42 ID:PAXZbG2I
あとうどんで重要なのはやっぱりスープだよな。
(具も捨て難いが)

鹿児島出身で桜島フェリーのうどん(金色の鰹節だしスープ)が大好きだったが、東京に出てきて真っ黒いスープを初めて見た時は衝撃的だったw
慣れたけど。

やっぱ関西系の薄口スープが美味いよなー
これは興味深い、ぜひライフワークとしてうどんの過去から現在までまとめて本にしてくれ
中国各地のレシピもつけてね
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 01:23:50.19 ID:MZdSddMu
まあ小麦粉で作る麺類は日本期限じゃないのは確かだけど、
出汁や具、立ち食いなどの文化も含めての「日本のうどん」だからねぇ。
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 01:28:44.51 ID:6oJa0KqM
中国から伝来したとしても、伝来した時そのままで食べてるならともかく
日本で魔改造されまくったものだったら
起源起源言われても、そりゃ原型の起源だろ…と微妙な気になる
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 03:33:02.76 ID:ZT4E1OTe
>>744
蕎麦も最初は蕎麦がきだったしね

ラザニア状にしたうどん生地を竹輪みたいに丸めたちくわぶは同じ強力粉で作られた日本版マカロニかも。
>>754
取りあえず、「うどんに蕎麦の汁入れるの止めれ」と思った
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 19:58:01.10 ID:1HBb33k/
>>759
こないだ蕎麦屋で隣のおばちゃんが
ソバにうどんの汁でって注文してたけど
なるほど関西の出身ならそれもありか
薬味にウズラの卵が付かなくなるのはどこからだろう
久しぶりに余計なてんぷらを乗せない

半熟卵とねぎと天かすたっぷりのうどんを食べたけど

感動した天かすが後を引くんだよねw

いつまでもスープが飲みたくなるw
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/22(日) 12:52:03.89 ID:rIAYAXFi
姦国人じゃないので起源なんてどうでもいいが。
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/22(日) 16:00:46.54 ID:RP3sAt2i
>>715 >>716 >>717
「起源」だから、どちらも中国であってるよ
「起源」と現在の姿がまったく違うのは当たり前だし、そんなの沢山ある

>>757
>>そりゃ原型の起源だろ…
それが「起源」だよw

この中国人の話は多分間違いだけどね
>>10
最後の行をこれに変更して欲しい

尚、日本で生蕎麦と呼ばれているものは当時の韓国の最高級料理人である
が考案した料理が伝わり、料理人「キ・ソンファ」の名がそのまま料理名となったことは余りにも有名である

                           民明書房刊「韓半島の食文化とその歴史」 キム・ウソツク
766六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o @転載は禁止:2015/02/22(日) 16:57:11.19 ID:G4eQCM69
>>640
北九州市にも「資さん」(すけさん)といううどん屋があり
24時間営業でリーズナブルな価格帯です。
うどん・ぼた餅・おでんが美味い。
767六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o @転載は禁止:2015/02/22(日) 17:04:25.77 ID:G4eQCM69
>>734
小倉の焼きうどんなどもはや別の何かだと思う。
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/22(日) 17:37:09.82 ID:nK9fsPXb
香川における「弘法大師が・・・」ってのは起源のよくわからないものや泊付けのためによく使われるんで信憑性についてはw
>>21
麺の感じは沖縄そばっぽいな
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/22(日) 18:43:25.69 ID:V0SJdyaX
>>21
これはラーメン二郎だろ?
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/22(日) 19:03:39.95 ID:gEIY89Vl
うどん麺の起源はともかく、
日本には各地に色んなヴァリエーションがあり
スープも、だしと醤油をあわせるだけだが
店毎に独特な工夫がされてる。

こうした地道な工夫を最も不得意なのが韓国。
日本人はそれを賛美し、世界もそれを認めているが
韓国人はそれを馬鹿にしているから、
韓国には老舗とか職人といったたぐいが無い。
だから外国にいくと、韓国料理店はなくとも
韓国人の日本料理店はいっぱいある。
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/22(日) 19:07:11.41 ID:fhitbbfG
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/22(日) 19:14:44.87 ID:r0ydoMze
粉を練ってふと目にしただけのなんて、起源もないぞ。
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/22(日) 19:23:50.02 ID:HNFfbor+
中国はうどんじゃなくてラーメンだけを主張しとけよ!w
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/22(日) 20:04:26.18 ID:eppd2QbE
>>771
これ、「有名キムチメーカーの36代目」だってよ。
何年毎に代替わりしてるのかねえ?
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews081278.jpg
昔、インスタントラーメンのCMで、中国四千年の歴史、ていうナレーションで
引っ張り面を両手で振り回して伸ばしているのをやってたが、その後、北京の
天壇公園の近くで本当に路上で、店の人が振り手延をやってるのを見て
大感激し、ついついそのややばばっちい店に入って食べたらうまかった。
まだ人民中国がいっぱい残っている頃だけど。
>>372
現代支那語では麺は面と書くんだよ。
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/22(日) 22:45:56.27 ID:v9kNXVhq
なぁ、おまえら
沖縄そばの起源はどこなんだ?
>>665
グンマーの水沢うどんを侮辱したニカ
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/22(日) 23:21:20.10 ID:HNFfbor+
>>779

今、現在でどの国も「起源」を主張してないなら沖縄でいいんじゃない?w
782冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載は禁止:2015/02/22(日) 23:43:40.75 ID:7vPqWTat
「起源」ってほんま曖昧な言葉やなw
盗人にも三分の理みたいな理屈やで
783ピョンヤン(AAry ◆.lMFGv5fLY @転載は禁止:2015/02/22(日) 23:46:20.33 ID:IQxWyp4D
>>780
館林うどんと桐生焼きそば食びたい
>>779
スーパークラスでいいんじゃね
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/23(月) 12:09:23.75 ID:MXw3n5/G
>>779
「福建琉球館」とか、朝貢貿易方面からじゃない?
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/23(月) 12:23:57.92 ID:CAtbnuE/
起源はどうあれ
日本のものの方が洗練されおいしい。
だから何? 馬鹿シナ豚さん
つーか中国にうどん研究家がいるのか
麺通団とはまた違ったものか
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/23(月) 12:46:03.05 ID:rveDIBCV
                        うどん
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
みかん            カツオ              阿波踊
>>1
麺起源なんて、たどってもな。
料理ってより、調理・加工法の起源になる。

麺(うどん)の起源は、小麦(米?)粉の起源と同じじゃないの?
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/23(月) 13:21:04.05 ID:BJO1V12A
こないだ掃除してたら夏のそうめんの残りが出てきたから
晩飯はそうめんだw
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/23(月) 13:26:49.52 ID:OYOOZYmX
まあ麺類の起源は中国とかモンゴルとかシルクロードの国でスパゲティの起源と同じなんだろうけど……
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/23(月) 16:51:42.99 ID:6DReeKOf
縄文時代からどんぐりや栃の実、稗や粟とかの雑穀で餅や煎餅は作ってたらしいよ
これらも広い意味での麺の仲間だな

やがて米や麦が入ってきた訳だが、それほど食べ方は変わってないかもしれない
縄文クッキーとかいうのもあったよな、ドングリや栃の実のあくを抜いて粉にしてクッキー上に焼いたの。
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/23(月) 23:03:25.22 ID:k/Pmcjne
今の中国人と当時の中国人なんて人種からして入れ替わっとるやん

日本人のがその古代大陸にいた人種に近いんじゃないの?
島国なんだし、他人種の流入は少ないだろうし
そろそろ日本と朝鮮で手を組んで起源主張をしてる中国を滅ぼす時だと思うの(´・ω・`)
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/25(水) 18:12:28.99 ID:GUlubX0H
>>796
お断りします!
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/25(水) 18:13:58.04 ID:+sjlngQq
チョン化チン
日本のうどんは中原由来。
経路を辿るのはいいけど、大陸内で起源を主張し始めたら収まりそうにないな〜
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/03/03(火) 20:25:46.20 ID:UoNS2DiJ
このスレの一レスに付き一円が
香川県ダムの浚渫工事に寄付されます
湯盛りと釜揚げのどこが違うんw
きしめんの由来
http://www.nichimen.or.jp/zatsugaku/03_01.html

>それによると碁子麺とは、小麦粉を水で練って薄く延ばし、
竹筒で碁石状に丸く抜いたもので、茄でてからきな粉をま
ぶして食べたものらしい。

>ちなみに、麺の先進国だった中国では宋代(10〜13世紀)に
碁子麺が流行したが、こちらは方形の乾麺で、茹でて肉の
スープで食べるものだったそうである。
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/03/03(火) 20:31:07.68 ID:lkB8aY8d
もうちょっとひねって、オチを作れば、民明書房で本を出版できるぞ
>>693
生で食べている野菜の多くも
毒を作る野生種が、突然変異で無毒になったのを栽培しているらしい
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/03/03(火) 21:09:50.17 ID:zND4dNgn
どこぞの間抜けキムチ国と違い、日本人は饂飩、ラーメン、餃子、饅頭、箸などの起源は古代中華であることを尊敬の念を持って承知していますw
うんこどんの起源は韓国
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/03/07(土) 10:43:13.54 ID:2/lhhm1E
北京が水不足ってスレ立ってたな
讃岐うどん輸出しろってカキコにわらったw
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/03/07(土) 13:17:11.61 ID:XnHjxJJk
>>805
まあ、滅亡しちゃったけどね、古代中華。
ギリシャとかよりはマシだろうけど、どのくらい血が残ってるのかね?
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/03/07(土) 14:02:23.01 ID:2jh7mbwi
>>1
まぁ、大元はそうだろうな。
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/03/07(土) 14:05:17.54 ID:iFW0erow
なんでもいいが、水も空気も汚染されたシナで本格中華もねーわなw
上海だろうが、広東だろうが、北京だろうが、ぜんぶ汚染されまくり
台湾か、あるいは日本の戦前からの華僑がやってる店でいいわw
もしかしたら?と思って調査するのは正しいが、
日本で中国起源だと言われている
→ピコーン!地元で似たのあるやん!そこが起源!
てのはあまりにも安易すぎるだろ…100年前の日清戦争とかで逆輸入した可能性だってあるのに

起源候補にあげる程度ならともかく、まだ証拠もさっぱり見つからない状態でこんな記事出されても…
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@@転載は禁止:2015/03/07(土) 14:55:41.11 ID:MSOcvzdr
>>775
両方同じ祖先だぞ。
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
物事の起源を辿れば大体が中国発祥なんだよな、ヘリコプターも中国発祥だって知った時には驚いたよ。