【文化】漢字の簡体字の将来[2/17] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@転載は禁止
Kuomintang News Network
http://www.kmt.org.tw/japan/page.aspx?type=article&mnum=119&anum=12983


漢字の簡体字の将来

北京の社会科学院近代史研究所の周溯源副所長は、漢字を更に簡略化するのを主張しているが、ネチズンの8割近くは反対を表している。

周副所長が16日のメディアインタビューで、「簡略化は進化であり、知識分子と一般民衆は更に一歩進んだ簡体字を希望している」と指摘したが、
新浪網ネットの民意調査では、77パーセントのユーザーが反対、59パーセントが「繁体字が好い」と意見を表明した。

繁体字とは、伝統的な楷書の漢字で、今は台湾以外では殆ど使われていない。

「楷書の漢字は字画(ジカク)が多すぎ、書き方が古く又、奇怪であるので、外国人の頭痛の種となっているだけではなく、中華文化の伝播、
発展に影響を与え、国家のソフトパワーの発揮を制約している」と周氏は批判、「進化、優化、美化で字画を更に少なくせねばならない」と
強調した。

だが、新浪網ネットの調査で、「漢字の簡略化を続けるのを支持するか」と問われたネチズンの10人の内7.7人が簡略化に反対を示し、「繁体字が
好きだ」や「今は漢字を書くチャンスが少なく、更に漢字を簡略化するのは意味のないもので、もう一度簡略化版を公表すれば、やればやるほど
紊乱する」とコメントするものも少なくなかった。

簡体字(カンタイジ)は1950年代に中華人民共和国で制定された、従来の漢字を簡略化した字態体体系である。簡体字というのは通称、俗称で
あり、正式には簡化字(カンカジ)と呼ばれ、中国大陸のほか、シンガポールでも採用されている。
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:03:53.10 ID:wdPhfOEi
2ゲット
ハングルになったりしてなw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:05:16.00 ID:e6y+IDW3
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
簡体字わけわかめ
美しくもないし繁体字の殴り書きの方がまだ意味が通じそうだけどな
自然に省略されて…ならともかく
国家規模で意図的にらるのは文化の破壊ではないだろうか
形そのものにも意味があるのが漢字なんだから

そういう意味では日本も旧字体を維持すべきではあった
今更戻らないけどね
手書きは簡体
活字やコンピューターは繁体
2種類必要になるけどベターな選択かと
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:10:00.23 ID:AJRqRbOA
バブルに狂って芸術に投資するお決まりのコースの向こうの連中ですら簡体字の書画には見向きもしなかったもんなあ
漢字の簡略化は左翼の伝統芸なんだろうか?日本でも昔の大学の立て看とかひどかった。
>>8
簡体字、格好悪いしね
はっきり言って美しくない
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:15:53.18 ID:lNhL40YL
漢字は象形文字だからね、簡略化しすぎて本来の意味が分からなくなっているのが今のシナ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:15:54.61 ID:gsyIsL+m
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 そんなに省略したら漢字としての意味がなくなってしまうで
      そんなんただの記号じゃわ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:18:42.63 ID:f4TM9Ou4
朝鮮化じゃん
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:20:11.09 ID:dtMMTB42
1000年ぐらい遅い
憂鬱
半島人みたいな無能だらけにしたいんだろ?
そりゃ効果的だろうよ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:21:47.58 ID:AwhMVIip
台湾の繁体字がカッコいい。
日本も戻した方がいい。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:22:53.90 ID:MiL5qlyI
愚民には理解できないから
発音記号を基に新しい字を作って、民衆に与えてはどうか
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:23:12.88 ID:R9PLLksI
行き着く先はハングルw
大朝鮮の小朝鮮化なのね^^
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:23:44.57 ID:Vp1sixGh
>>8
そりゃそうだろ普通の漢字を基準に筆順があるから崩しても美しい書になるが
簡体字は筆順無視だもん絶対に美しくない
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:24:02.30 ID:NNu4L0ES
どうせワープロなんだから、元に戻せばいいだろw 簡体字じゃ漢字の意味がない。
台湾はその意味で本当に貴重な国になったと思う。日本人が漢字の原型を保存する
義務を負うのはチョットきついからな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:24:21.56 ID:DhWYUWnb
平仮名化するってことかね
そこまで極端な略語じゃないか
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:26:36.71 ID:EMg3swZy
<丶`∀´>
誇らしいニダ
昔の香港みたいに?英語使えば?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:30:18.73 ID:e8JHeZNt
明治期の日本みたいな議論してるなw
コンピューター社会は繁体字でも十分だろ
中国語はピンインで表記したときのわかりにくさが問題
その点はハングルに劣る部分かもw
平仮名化はむじかしいかな
北京語にさえ統一されてないからね
要は音だけで統一できないから意味だけなら漢字で統一した
統一できたって字だからなあ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:32:09.52 ID:KH3b8Oh4
簡体字は、人民を愚民する字である。
繁体字って中国で使ってんの?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:34:45.89 ID:KH3b8Oh4
今の支那は、漢の末裔でないことを如実に表している簡体字。
沈阳、无锡
わけわかんないわなw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:37:57.07 ID:BmsHIwWo
中国古典は日本人と台湾人しか読めなくなるな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:38:58.82 ID:2rSDMutB
これ以上簡体化を進めるならハングルみたいな文字になるんじゃないか。
それはそれでいいのかもしれないがねwww

.
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:42:33.01 ID:HgxWUvub
簡易な漢字にすると、単漢字文字が意味を失う。単なる記号になる。文字の後ろ姿が放つ尊い背光をうしなう。美しさをを失う。
そんな愚行を政府が行えば、中華が中華であるはずの背骨をなくすことになる。
簡易漢字を更に進めると、とりかえしがつかない!中国共産党が自国民の誇りを伝え続けるる初等教育内容を放棄するようなものだ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:42:37.75 ID:DpdSRi9I
十分簡略化してるだろw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:45:01.62 ID:95VCr7Ps
>>26
日本に残る呉音とかが漢の時代の発音。
時代が変わるたびに発音が変化。
それも基本的な単語が変化した。
今の中国人を名乗る土人は何処から来たのかな?
36 ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2015/02/18(水) 20:46:32.58 ID:khSVBmTw
ひらがな使ってみようか
>>9
簡略化に右も左もねえよ
江戸時代は略字だらけだよ
江戸時代はサヨクだらけか?

  
38 ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2015/02/18(水) 20:49:30.24 ID:khSVBmTw
ひらがなよりもカタカナの存在が偉大なんだよな
外来語をとりあえずそのまま書き取れる
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:49:51.27 ID:7ktNorRB
國體
国体
旧字体はツヤっぽいですな
日本はちょっと減らしすぎかなと思う
今の登記簿なんて「かわら葺」だもん
流石にやり過ぎ
42子烏紋次郎@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:56:04.87 ID:kiNcxIYw
簡体字は味も素っ気もないし繁体字はくどいし 
日本の教育漢字ぐらいが良いんじゃないか
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:57:18.70 ID:Aobrhu7T
ワープロが開発されてからは、手書きの手間を考える必要もなくなったもんな
さっさと本字体に戻したほうがいいかもしれん
簡体字はセンスが感じられない。
略すのそこじゃないでしょ。ってのがたくさんある。格好悪い。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:02:08.71 ID:eMTWTgvq
そこで、日式に中国、台湾も揃えればいい。 
それで日台の益々の友好化を促進し、
中国も民主化と連邦化ができたら、
仲良くしよう。 他の国は漢字は無理だが
東南アジアとインドも仲良くしよう。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:05:22.31 ID:9azK3toi
韓国も漢字を復活させる話があるみたいだから、いっそのこと簡体字にすれば良いのに。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
そういやISOだかUTFを無理に簡体字でまとめようとしている話はどうなったんだろう
日本の新旧、台湾の繁体字、中国の簡体字とそれぞれ分けてくれなきゃ困るよホント
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:07:36.35 ID:kXvEJX29
簡体字は漢字じゃない。漢民族がかつて使用した文字と関係ない。
「簡字」とでもしとけ。
4945@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:07:53.15 ID:eMTWTgvq
>>46
いやいや、ハングルは素晴らしい。 不純物で汚してはいけない。
法則回避の為、朝鮮の大兄は、別格でいて貰いたい。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:08:41.22 ID:woGuMnGQ
>>45
いまさら共通化して「中国人と筆談ができる」「日本人が中国で看板程度なら読める」以外
なんかメリットあるの?

揃えるなら簡略化する前に協議して、同時に実施すべきだった
今となってはタイミング逸しすぎ
> 繁体字とは、伝統的な楷書の漢字で、今は台湾以外では殆ど使われていない。

じゃあ、日本の字体も簡単字なんだ
ひらがなカタカナで縄文以来の表音をすべて写し取れた上に漢字を当てられる日本語って素晴らしい
浅い理解でも実用になり深く理解しようとすれば奥がある
こんなにもクォリティタカス言語圏に生まれたのは僥倖であったとつくづく思うわ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:09:24.42 ID:3wvz/27X
日本の漢字も煩雑すぎるものがあるので、これらは少し簡素化した方がいい。
でも、簡体字はダメだ。あれはデザイン的にひどすぎる。
もう支那の文明・人間・環境に何の価値もない。
今年から政治・経済・環境が崩壊し始める。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:11:58.03 ID:woGuMnGQ
まあ揃えるなら康煕字典の字体に統一すべきだろうなあ
日本の字も旧字でもいいんじゃない
どうせ自分の名前くらいしか「紙に書く」ことなんかもうないし
鉄も鐵の方が美しい、日本も常用漢字見直したい
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:15:34.27 ID:woGuMnGQ
>>56
もともとの語義

鐵 -> 鐵は金(かね)の王哉
鉄 -> 金を失くす、つまりパチンコ玉のこと。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:15:34.43 ID:KLT6R5ww
>>48
韓字・・・・・・
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:15:57.42 ID:tlzCnXTr
我母校は國學院大學
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:17:28.57 ID:tlzCnXTr
>>59
履歴書書くの大変だった
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:18:08.06 ID:2rSDMutB
簡略化しすぎても愚かさしか感じない。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:18:11.66 ID:woGuMnGQ
>>56
賛成
旧字、文語、変体かな、候文は復活さすべき
明治初期のほうが日本語は美しかった
なんでも隣国が使っている・・
世界最優秀文字オリンピックで連続金メダルを取ったり、
世界中の学者がもっとも科学的であると認めた文字があるらしいよ!!
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:20:44.40 ID:aMk3WWNx
(´・ω・`)
いっその事、中国もハングル使えばいいじゃん。
簡体字=漢字を発音記号として使う

と考える方が自然だな、支那語はPin-inでも足りる
仮名文字に相当する形で、音を漢字に当てはめて使っているだけ

漢字を漢字として使わないのだから、日本や台湾とは全く異なる
よりハングルに近い使われ方になる
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:23:06.24 ID:woGuMnGQ
漢字を究極に簡略化したものが日本の可多可奈
漢字は一つの文字の中に大量の情報がある

漢字をふたつ並べればほとんど何を言いたいか理解できる

漢字はほんとに素晴らしいと思う

漢字を捨てた愚かな民族もいるが

漢字の起源である支那が簡略化などやるべきではない
>>57
もともとの語義じゃねえよ
単なる覚え方だ

 
>>51

まぁそうだね。
『医』は本来『醫』だから・・・
>67
手へんに上下と書いてオナニーって字は傑作だよな
>>7
簡体は、漢字の元々の表意にほとんど注意が払われてないから、繁体→簡体とはならないんだ
水を表すのに、河や海からサンズイを取ってしまったような漢字
>>62
明治初期は、康熙字典体はほとんど使ってないよ
民間はなおさら
康熙字典体が採用されたのは、明治33年に国語ができて、教育に取り入れられてからだ

康熙字典体を正式に教育に取り入れたのは、明治33年から当用漢字ができるまで
伝統と言うにはちょっと短いな

  
  
4000だか5000年だか歴史があったのに
なんでコンピュータ作れなかったの?
それどころかなんでグーグルパクってんの。
これ以上簡略化したら片仮名みたいなもんになると思うが
片仮名ってひらがなより記号ぽくてあんま優美さ感じないよな
昔から思ってた
シヌ
>>57
鐵は、銀色からクロガネに変ずるの意ね
鉄は、元の輝きを失うから

金を失うのは嫌なので、新日鐵住金、四国除くJR各社は、旅客??(金矢)道

昔は漢字ROMで第一第二がどうとか、ユニコードがどうとかちゃんと出せるようになった
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:39:43.53 ID:tlzCnXTr
『的』とか『之』より『の』は便利だな
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:40:27.61 ID:QDcFXNbq
>>51
そうだよ。日本の漢字も簡略化されたものだよ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:42:19.73 ID:QDcFXNbq
平仮名も片仮名も簡略化された漢字だから日本語の文字は全て簡体字なのかも。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:42:36.30 ID:AeKwYSJo
もっと略すと平仮名やカタカナになるから使っていいよ
ただしれだけだと意外と不便なので単語は漢字がいいよ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:43:41.57 ID:p8laeTZV
>>3
<`∀´> 有料ニダ  宗主国様には特別割引しとくニダ
<丶`∀´>漢字の起源は韓国ニダ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:45:45.06 ID:A+tPLi8I
>>1
>繁体字とは、伝統的な楷書の漢字で、今は台湾以外では殆ど使われていない。

じゃあ日本や香港マカオ広州は何なんだ?
日本は新字体?
香港マカオ広州は何?
簡体字は簡体字で良いと思うけどなぁ。
これ以上の簡略化はおかしいと思うけれど。
結局、日本が羨ましいと言ってるようにしか聞こえんけど?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:48:12.87 ID:hYL5UDew
台湾も台湾では臺灣なんだな。読めない人も多いだろうな。
実は、俺の名字も繁体字で書くと読める奴は少ないんだ。
>>83

残念ながらマカオは脱落した。
大陸からの観光客が多い故簡体字が蔓延る結果となった。

台湾はまぁ健在、香港はまだ蘇州文字も探せば残っているけど・・・
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:48:45.32 ID:pwIYEawK
日本には、平仮名があるから文字数のわりに早く書けるけど、
同じ内容を全部、漢字で書くしかないとしたら大変だよ

文字を使うのが特権階級の知識人だけでなく、公教育で全国民の問題だから
やっぱり、ある程度の速記に耐える簡略文字は中国に必要だろうな
これから作るより、平仮名を採用すればいいと思うけど、無理だろうな
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:48:58.99 ID:J8f1kBxt
日本は表音文字から表意文字へと漢字の使い方自体が変わってるへんな国。
表音文字としてカタカナとひら仮名を作ったから使い方を変えたのか?
>紊乱する

何この漢字?
初めて見た。
台湾行った時、おじさんが道路に水使って毛筆で書いてた

綺麗だった
>>28
台湾のみだな。
93サジタリアスtypeO ◆ae5q2SvKZ. @転載は禁止:2015/02/18(水) 21:50:29.66 ID:M6aER88N
カタカナを使えば?
日本も難しい漢字を他の字に置き換えたり、ひらがな、カタカナに置き換えたりでわけわかんなくなってきてるもんな
障碍者→障害者→障がい者
なんて愚行犯してきてるし
昔みたいにルビふってくれヨ、そのうち読めるようになるからさ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:52:04.08 ID:A+tPLi8I
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:53:05.46 ID:AwkD1kyd
図書館で50年前の本を読んだが、読めない漢字大杉
日本の漢字も半世紀でだいぶ変わったと思う
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:53:59.15 ID:33XUpGvE
中共が崩潰したらまた新しい漢字になる
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:54:34.30 ID:pH7xpf6O
支那フィッシング、メールは簡体字が必ずッ含まれてるので
わかりやすいし、何より笑えていい感じなんだけどな
将来的には、文字がこのコピペ並みに進化するんだろ。

関西人A
「なんや?」(なに見てんだ)
関西人B
「なんや」(なんだよ) 
関西人A
「なんや?」(やるんか?) 
関西人B
「なんやとぉ!」(なんだと) 
関西人A
「なんや!」(かかってこい!) 
関西人B
「なんやとはなんや?」(なんだとはなんだ) 
関西人A
「なんや!」(やんのか?) 
関西人B
「なんや!」(やんのか?) 
関西の衆人
「なんやなんや?」(どうしたどうした?) 
関西の衆人
「なんやなんや?」(なんだなんだ?) 
関西の警官
「なんや?なんや?」(どうしたどうした?)
関西人A
「なんや!」(うるさい) 
関西人B
「なんや!」(黙ってろ)
関西の警官
「なんやなんや」(落ち着いて落ち着いて)
関西の警官
「なんやったんや?」(なにがあったんですか?)
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:57:59.87 ID:J0VPW7Br
>59パーセントが「繁体字が好い」と意見を表明した。

>59パーセントが「繁体字が好い」と意見を表明した。

>59パーセントが「繁体字が好い」と意見を表明した。👀
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:58:30.33 ID:w8O52CSf
繁体字なら知らない字でも部首から推測できるけど
簡体字だと手がかりがないからなぁ
今時PC使って書くこと少なくなったんだから繁体字の方がいいんじゃねーかな
>>37
何噛みついてんの?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:59:04.19 ID:H9ihFPSY
ただの愚民文字だろ
愚民ばかりの現代中国にはぴったりだ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 21:59:40.14 ID:YSMo/jMZ
繁体字がいろいろ面倒なのは確かだが
簡体字がやり過ぎだったのは連中も薄々分かってるんだよな
どうしようかと悩んでたら「アイヤー鬼子が丁度いいバランスのを使ってるアル!ぐぬぬ・・・」
みたいな議論になったとか・・・

まあ俺も日本の新字体は少し簡略化し過ぎとは思うが
簡体字よりはマシだからなあ
あれはもう元の意味が分からなくなってる
105日本人民解放派@転載は禁止:2015/02/18(水) 22:01:30.24 ID:7uG3fzq9
言語学に詳しくないが、文字がそれ自体を意味する言葉って限界があるよな。
>>63
それ知ってる!
高等教育に使えないやつだよねw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 22:04:41.85 ID:mUabgik8
>>56
かなり前のことだけど、住○と合併する前の新○鐵なる会社さんへの郵便物の宛名に新○鉄と記載したら、受け取り拒否されたことがある。

社名が違うってさ。
>>77
「の」が中国でもよく見かけるようになったな
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 22:09:46.37 ID:GJO1uEHv
現在の簡体字も見ようによってはハングルみたいな文字になっているから
今以上に簡略化したらハングルそのものになるな
今の中国は韓国と大して変わらないメンタリティのようだから
これも必然なのかもしれない?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 22:10:54.79 ID:33XUpGvE
>>108
金失 て縁起悪いよなぁ
>>1
更に漢字を簡略化するのは意味のないもので、もう一度簡略化版を公表すれば、
>やればやるほど 紊乱する」とコメントするものも少なくなかった。

いや、素乱を通り越して中華風仮名が誕生すると思う。
そして繁体字を正字の地位の戻して、外来語を新簡体字で中国語を正体字で表記する混用文にすれば
外来語も大変読みやすい新しい中国語正書法が誕生すると思う。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 22:14:36.32 ID:XlhLxTdw
>>1
漢字を捨てた朝鮮民族w
昔の歴史的資料を読めずに、捏造歴史でホルホルwww
>>9
頭のいい人を処分したから

愚民化の成果かもしれない
>>109
本土でも?
台湾じゃ「@」みたいに使われてるって聞いたけど
>>109

『の』は日本から逆輸入した簡体字という扱いらしい・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9f/HK_MTR_Shop_Aji_Ichiban.JPG
>>109
なんと!全く知らなかった
ちなみに『の』の元は乃だっけ?
向こうでは『的』の扱いなの?
>>117

『的』又は『之』の代わりに使われるとか>『の』
更に簡略化というのは簡体字の字種を増やすってこと?
パソコンやプリンターのおかげでむしろ繋体字を使うコストが減ってるからそっちの方向に行かないだろ
>>76
鉄は、迭、跌のように、失に「てつ」の音があるから、置き換えられた字ってだけ
会意的な意味はない

 
日本も明治の漢字にくらべたら明らかに簡体化されているね。
>>121
明治33年以降ね
それまでは、今の常用漢字ぐらいかもっと簡略化されてるよ
複雑だったのは明治33年から当用漢字制定まで

   
  
簡体字では中華の「華」が




だぜ。美しくない。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 22:48:15.96 ID:K5nuB94t
簡体字をもっと簡単にするの?
もはや記号だな
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 22:54:24.31 ID:Ih0VutwR
>>3
ああ、言われてた。
漢字に丸記号が出てきたら間違いない。
中国のその手の主張をしてる人らが
最終的に欲しがってるのは、要するに日本の仮名文字でしょ
 
捏造新聞ニダ

■【朝日新聞】 「済州島で連行」吉田氏の証言 裏付け得られず虚偽と判断
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407194961/

■【読者のみなさまへ】 朝日新聞 「吉田清治氏の証言は虚偽だと判断し、
記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407195937/

■【読者のみなさまへ】 朝日新聞 「女子挺身隊は、慰安婦とはまったく別です。
当時の資料に混同がみられたことから、誤用しました」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407195304/
>>123
華がないのか
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 23:09:47.38 ID:B4MNY7MN
台湾人が「の」は字体が可愛いから流行っていると十年前に言っていたな。
当時の段階で、台湾の選挙ポスターに「馬英九の政策」みたいな感じで
政治家名+「の」+政策と書かれていたぞ。

台湾人曰く「日本人が「&」を使うのと同じ感覚かもね」だとさ。
まあ日本も戦後旧字体を簡略化してしまった口なんだが、
特に中国の簡体字は人工的に作られた臭いがキツすぎて俺も嫌い。
戦後中国共産党が作ったこの世のディストピア共産中国には実によく似合ってるけどな。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 23:14:59.17 ID:Y5zpRP6s
ちなみに辺境にいくといまだに普及していないのだとか
「の」は日本が発明した見事な文字だな。渦巻きみたいで印象に残る。
沖縄には「のーまんじゅう」があるよ
まんじゅうにただ「の」って書いてあるだけだが。
中国は今更漢字がどうたら言っててもしょうがないだろ
和製漢字を使わないと表現すらできなくなってる時点でもうね…
今後中国国内で漢字文化が発展することは無いと思う
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 23:21:55.45 ID:G+RYsWBL
たとえば、「波」は「水が皮のように斜めに傾いでいる状態→波」という具合に
漢字だけを見てなんとなく意味をイメージできるけど
簡体字の場合、ごんべんとさんずいが同じ(似てる)形という例が多くて
漢字を見るだけで意味をイメージするのが難しくなっていると聞いたことがある
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 23:22:41.76 ID:zgYAAE1w
〉「今は漢字を書くチャンスが少なく、更に漢字を簡略化するのは意味のないもので、もう一度簡略化版を公表すれば、やればやるほど紊乱する」

中国人が普段漢字を使わないで何をつかっているんだ?
>>125
ひらがなの「の」が漢字に昇華したから「ハングルは世界一」ってステマしてたって事か?

それとも今韓国で漢字を掘り起こそうとしてるのは、「漢字ハングル言語」を作って中国と同化する準備とか?

どっちにしても、この浸透するようにすり寄る力は凄いなw
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 23:34:05.01 ID:3g7CE2BO
簡体字は省略し過ぎで
美しく無いし本来の意味消失

漢字元祖である中国の選択は
間違っていると思うアル
日本の常用漢字はつまりは簡体字だから、それしか使えない自分らの世代も
大陸人を笑えはしないが、歴史は変えられないからやむをえない。
しかし、日本の公共機関が作成するウェブサイトや広報物で中国語のものは、
まずはすべて繁体字と簡体字の両方バージョンを製作することを義務付け、
長期的には繁体字メイン、簡体字は補助とするべきだ。
1 大陸中国における中国語文化の正統性に正当な疑義を申し立てられる、
2 台湾に対する筋を通せるし、大陸外の中国語メディアの主流は繁体字だ。
3 大陸でも繁体字の読める中国人と簡体字しか読めない中国人では、前者のほうが
付き合う価値があるから選別できる。そもそも中国人は多すぎるからどこかで
線引きするなら、地域や身分や金じゃなく読み書き能力で区別するのは、まさしく
中華文化の考え方だ。
平仮名作ればいいのにね
全部漢字とかありえんわ
小学生とか漢字覚えないと教科書読めないんでしょ
140マッハ五等@転載は禁止:2015/02/18(水) 23:38:35.08 ID:RQ14r8TR
【2ch速報】茨城のDQNがAKBのCDを大量不法投棄で祭り状態!!【炎上】

https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 23:40:57.07 ID:ufgGwnSU
中国ってさ、子供に最初に文字教えるときに発音記号としてアルファベット使ってるみたいじゃん?
なんでそんなことすんのかわかんねーんだが。
発音をあらわす簡単な漢字を日本のひらがなみたいに作ってそれをまず教えれば良いじゃん。
142倭州刺史大中華人@転載は禁止:2015/02/18(水) 23:45:38.31 ID:l59aS8mB
俺的には秦の時代に使われてた篆書が一番美しいと思う
ほら日本でも印鑑とかに使われてるあれね
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/18(水) 23:53:24.07 ID:tCK9oiu8
中国の簡体字は、元の繁体字か日本の漢字を知っていないと
単なる記号にすぎない
144倭州刺史大中華人@転載は禁止:2015/02/18(水) 23:54:39.05 ID:l59aS8mB
>>143
まあマジレスすると甲骨文字から3000年くらいかけてどんどん簡略化されて来た結果が今の漢字なんだがな?
うわあああ
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 00:05:09.77 ID:thWXSVdt
自然に崩れたものならともかく、人工的で気持ち悪いよあの文字
麺も簡体字では面だもんな
中華屋でもらったサービス券に面と書いてあったので大陸の人なんだと思った
148倭州刺史大中華人@転載は禁止:2015/02/19(木) 00:07:15.22 ID:9TiZvhd4
>>146
篆書を使ってた頃の人たちから見ると隷書や楷書が気持ち悪く見えるのかも試練よ
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 00:07:51.37 ID:C8kZHeGV
 
簡体字は共産党とともに滅びる運命
簡体字は草書体とそっくり
それにしても簡単にしすぎだ
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 00:09:37.46 ID:Fnaf6Baa
カタカナみたいなの作らないとノーベル賞は無理
152倭州刺史大中華人@転載は禁止:2015/02/19(木) 00:11:43.22 ID:9TiZvhd4
たとえば「氵」の時点で水の意味なくなってるし
漢字の簡略化ってそういうもんじゃないの?
中国はそのうち破綻し分裂するから文字の扱いとか気にしなくていいよ
154倭州刺史大中華人@転載は禁止:2015/02/19(木) 00:12:48.71 ID:9TiZvhd4
また中国分裂厨かよwwwwww
中国が分裂するとか何千年後だよwwww
中共はもっと簡体字化を進めたかったが、識字率が高くなるにつれ反対が多くなって頓挫したって話じゃなかったっけ?
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 00:22:25.36 ID:v/FRCpbQ
全然略す必要のない字が略され
書くとさすがにデカくなっちゃうような字がそのままになっとるがな
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 00:26:52.96 ID:bI4p1ue2
社会主義は効率を求めて可笑しくなる、
フランスの中学なんか第1〜第50中学とか笑えるぞ。
中国はもう一回文化大革命やれよ、笑えるから。
女ヨ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 00:36:49.13 ID:Vc2Bofea
愛に文字に心がないのががっかりした...
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 00:40:03.05 ID:LDdzBwWV
支那の簡体字は思想教育の一環だよ。
簡体字で書かれたものだけが、中国共産党の「正しい」見解を伝えるもので、
それ以前の古い漢字で書かれている文書は、皆、否定すべき悪しき過去、と
いうことになる。教育に名を借りた焚書と言える。

日本の「現代仮名遣い」も、結果としてそういう効果をもたらしているよね。
仮名遣いを口語表現に近づけようという動きは戦前からもずっとあったんだが、
戦前の教育が否定されるまさにそんな時期に日本語の表記が新しくなったことに、
ある種の意図を感じる人は多いようだ。
つまり・・・・カタカナだよね
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 00:44:55.99 ID:LDdzBwWV
支那が、Unicodeの漢字領域の規格に大きく関与し、圧力をかけていたという
事実を、多くの人はあまり知らないようだ。
漢字の宗主国としての威厳を示すという意味と、今後の人類の文化のインフラ
ともなる文字コードも共産党の支配下に置くという意図とがある。
気づいたら自由なはずのネットの中も共産党の謀略だらけなのが実態だ。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 00:49:28.95 ID:JB6osWvm
>>142
偽造防止には篆書だけど美しさでは隷書だ
>>31
おまえ読めるの?
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 00:56:52.60 ID:JB6osWvm
>>154
今現在も分裂中
それとも台湾は独立国かね?
文字の起源はハングル=韓字
象形文字などもそれを手本としてたのに
なぜ今みたいに複雑に改悪してしまったか理解できん
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 00:59:40.15 ID:JB6osWvm
>>162
Unicodeだと漢字以上にハングルどうにかならんかね
要素毎に分離すれば占有領域を一気に減らせるだろ
>>167
要素毎と結合したの両方あるよ
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 01:00:50.28 ID:JB6osWvm
>>166
韓国人息をするように嘘を吐き
>>3
親が子供に近づいていくのか
日本の漢字も不思議なのがたまにあるな
「轢」のつくりはなぜ「楽」ではないのか?
「飯」と「飴」とか食へんが2種類あるのはなぜなのか?
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 01:25:51.77 ID:XpCOsPTW
簡體字の將來
>>171
常用漢字かそうでないか
簡体字だけを勉強してきた中国人が、中国古典文学の研究の道に進みたいと思ったら
繁体字を覚えなおさないといけないのかな
韓国は繁体字なんだぜ。使わないけどな。
簡体字は美しくない
飛行机
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 04:30:22.87 ID:Y97bOOyG
台湾の話か。
香港でも問題ないし
今は書くことも少ない。
問題ない。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 04:35:09.57 ID:5IePUsWY
共産党が政権を降りた後には使われなくなる運命の書体
漢字圏諸国の識字率が100%になった時点で繁体字復活でOK
漢字は本来表意文字なんだから略字では本来の意味が分からない
>>171
好きなように書けばいいよ
どちらかに合わせればよい
食ヘンは、手書きの楷書では唐の時代から常用漢字のように書いてきた
楽は行書を楷書体化したようなもんで、江戸時代ぐらいから日本ではこのように書かれていた
車ヘンだろうが、それは同じ

たとえば、獨、燭、濁は江戸時代は全部蜀の部分を虫に略していたが、今の常用漢字は独だけ虫にした

  
>>180
本来の意味ってなんだよw
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 06:14:06.45 ID:IQHsUpZu
日本が輸入したくなる簡体字を作ってよ
ハングルっぽくなったら笑うけどw
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 06:20:50.64 ID:szB3ydyC
>>3
同意
不都合な歴史を人民の目から覆い隠すために決まってる
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 07:00:36.06 ID:8qyrmF5z
平仮名と漢字みたいに使い分ければいいだけ
別に混在でも問題ないだろ。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 07:31:39.31 ID:BQtURmCd
>>182
漢字の本来の意味は古代のエジプト人が周辺国に勅令を出すために使った記号なんだよ
だから、侮蔑的な内容と命令形の内容ばかりなんだ                    という夢を
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 08:12:54.14 ID:yX9ls3dC
>>174
文法も違うから、外国語のようなもの
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 08:15:42.50 ID:AOO0i7xx
過去の文書を人民が読めなくするための愚民化のための党の文字だからな
破四旧、立四新
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 09:06:41.83 ID:hYMpMaX/
漢字やめて漫画つくってほしい
じゃん
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 09:08:45.62 ID:hYMpMaX/
てかちゅーせーおわったんだから絵とかアニメ
描いて自慢してほしいじゃん
シナ自国の古典漢籍を人民に自由に読まれるとよほど都合が悪いらしい
日本だけが汲み取れるわけだ
>>193
意味不明
>>10
同意
漢字の持つ味が損なわれている
われわれもハングルむつかしいんでハングル簡体字作ってみるニダ 
>>1
中華帝国は王朝交代するたびに漢字の字体を変えてきたわけだし、現在の共産党王朝の文字が簡体字ってことなんでしょ。
つまり簡体字に反対するやつは反革命分子なので労働教育所送りだ。
>>177
何の事かと思ったけど、機の簡体字が机なんだな。
あと飛行機雲の簡体字が??行机云。
わけわからんな。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 11:18:38.95 ID:cy1zROO9
つまり、
カタカナひらがなを発明した日本に
中国は千年遅れておるということか。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 11:38:36.25 ID:SSCAcFXf
中国語も日本語や朝鮮語の様に(モンゴルもそうだ)だんだん膠着語化して
きてるらしい。 それならピンインじゃなくて、四声なども考慮した表音
文字を何故取り入れられないんだろうね。 石頭なんだよ、結局。
>>1
感じを簡略化すると漢字が本体持ってるエレガントな部分が完全に消えてなくなる
日本で現在使用している漢字もその意味ではボーダーラインギリギリ

まあ、今の支那人にはわかるまいて
>>123
共産党の「産」は「生」がないんだぜ…
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 13:29:19.99 ID:HuZVScMc
簡体字は美的じゃないんだよ
支那人の美意識が良くわかって、たいへん結構だ

末永く守っていってほしい
【日本語の優位性】その1

日本が世界でも一・ニを争う技術大国になれたのは、
表意文字と表音文字を併用した日本語に寄るトコロが大きいだろう。
外来語を素早く表音文字のカタカナで取り込み、
意味を把握したら表意文字の漢字で造語を創る。
初めて見るような単語でも漢字であれば、
単語の意味をイメージし易い。

技術書はちょっとハードルが高いが
http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201213jatco/index.html
↑このくらいの技術系ニュースは誰でも簡単に読み理解する事が出来る。

また、漢字の特徴の一つとして高い造語能力がある。
表意文字の漢字同士を組み合わせる事によって
未知の知識、西洋からの概念群(科学・哲学・技術・思想・社会・軍事・経済等すべての分野)
に対応する造語を造り出す事ができた。
もし、これらの造語創出が無かったら、
世界の多くの国が抱えている問題に日本も直面したことだろう。
それは、世界の多くの国では母国語で大学以上の高等教育を行っていない。
なぜなら、母国語では、高等教育における科学技術や
専門学等で使われる多量な学術用語が不足している為、
大学レベル以上の科学や技術、専門学等に使われる教科書は
英語やフランス語、ドイツ語等の外国の教科書に頼らざるを得ない。
(韓国の理系教科の高等教育は英語です)

海外から入ってくる言葉を片っ端から母国語にして、
そして、全て母国語で思考する。
コレは、新概念を理解し、創造性の拡張にとって有利です。
【日本語の優位性】その2

日本語による全脳活動

「右脳の優れている点」
図形などを読み取る能力。
音楽などを聞き取る能力。
全体を見る力。直観力。

「左脳の優れている点」
言語の読み取り能力。
言語の聞き取り能力。
分析力。思考力。

世界中の人々は、表音文字の読み取りの時、左脳の方がよく働きます。
日本人も表音文字の平仮名&片仮名の読み取りの時は、左脳の方がよく働きます。
しかし、表意文字の漢字の読み取りについては、
一字一字の漢字を読み取る時、右脳の方がよく働いているのです。
漢字は意味を持った図形だからでしょう。
そして、表音文字の平仮名&片仮名と表意文字の漢字の混ざった文章の読み取りになると
左脳と右脳が共に働く状態になります。
漢字&片仮名&平仮名の文章を読む行為は、
右脳と左脳を共働させるという効果があるのです。
右脳と左脳を共働状態に置く事によって、
脳の持つ能力が最大限に発揮出来るのです。
この全脳活動は、文章を読む時、
新概念のより早い理解や創造性の拡張に役立っているのです。
【日本語の優位性】その3

1982年5月、イギリスの科学専門誌「ネイチャー」に
心理学者リチャード・リン博士の論文が発表され、
それは世界中に大きなセンセーションを巻き起しました。
その論文とはリン博士を中心とする
世界の先進トップ5ヶ国「日・英・米・仏・西独」の学者達が協力して、
それまでにない大規模な知能テストを行い、
それぞれの国の子供達の知能検査を比較したのですが、その結果は、
「日本を除く欧米4か国の子供達の平均IQが100であったのに対し、
日本の子供達の平均IQだけが111もあった」という学者達にとって予想外な結果でした。
平均IQ差に11点もの開きがあるというのは大変な事です。
また、リン博士は「知能指数が130を超える人は、
欧米では2%未満なのに対し、日本では10%にも達する。
日本の約8割(77%)の人のIQは、米国人の平均IQより高い」などと指摘しました。
世界中(特に欧米)がこれを問題にしたのは当然でした。
中には「テストの実施に何か手落ちがあった為ではないか」という猜疑的な意見もありましたが、
多くの学者はこの事実を素直に認め、
日本の子供達の知能が何故これ程までに高いのか?
その原因究明に真剣に取組みました。
その結果、欧米の学者達の大方の意見は
「漢字の学習がその原因になっているのではないか」というものでした。
日本人には欧米人には無い
漢字脳という特別な脳領域があるのです。
この漢字脳の有無が
日本人の平均IQと欧米人の平均IQの
歴然とした優劣差になって現れるのです。
>>17
臺灣な
【日本語の優位性】その4

第二次大戦後、GHQの占領政策の一つに、
漢字、平仮名、片仮名を廃止して、
日本語を全てローマ字表記にしようとする政策がありました。
この政策は途中で中止になりましたが、
もし、漢字、平仮名、片仮名を取り上げられていたら
今日の様な世界の先頭を走る高度な技術発展は
まず望め無かったただろうし、
資源の無い日本は世界有数の最貧国になっていたかもしれません。

新概念のより早い理解や創造性の拡張には、
母国語で思考する事が大切です。
もし、日本の大学の物理科学技術等の教科書が
英語や若しくはローマ字表記の日本語で書かれていたら、
この分野で日本からノーベル賞受賞者が出る事は、まず無かっただろう。

見て意味が解る表意文字。
読まないと意味が解らない表音文字。
表意文字は読解力に有利です。
(例えばこのレスが漢字無しの平仮名片仮名だけで書かれていたら十倍以上の読解差が出る事だろう)
外国の科学・工学・技術等の語彙を全て表意文字の漢字に魔変換する事で、
表音文字オンリーの国々に対しアドバンテージを持つ。
日本が世界最先端の技術大国の地位を保つ必要条件だ。
特に、日本が今現在出遅れているIT産業と金融産業。
この分野の表音文字を表意文字に魔変換させる造語創出が待望されます。
【日本語の優位性】その5

グローバル化=英語化≠産業発展?

フィリピンなどは、長年、公用語に英語を使用しているが、
英語が絶滅的な日本と比べるまでもなく、
他の東南アジア諸国と比べても産業が発展してるとは言い難い。

例え日本人が学習によって英語を習得出来たとしても、
代々、歴史、伝統、風土、習俗、文化、宗教、日常的に英語を培って来た本家の英米には、
英語を使っての産業では永遠に適わないだろう。

外国語で思考する事で、
日本の科学技術産業の競争力低下は避けられません。日本のフィリピン化です。
グローバル化=英語化≠産業発展???
一石二鳥で、英米にとっては望ましい事だろうけど。

近頃の日本は、外国語を魔変換せず、
そのままのローマ字表記やカタカナ表記で止めてしまう事が多くなって来ています。
日本が外国語を表意文字の漢字に魔変換せず、
カタカナまでで止めてしまうのは、
他の表音文字オンリーの国々と同列となり、
技術立国の日本の弱体化に繋がるのではないかと危惧しています。
少なくとも科学技術産業分野での漢字表記の重要性を顧慮すべきです。
五万語ある漢字による組合せで魔変換出来ない世界の文字言語は無いだろう。
コレにより科学技術伝承の一方通行が出来る可能性があります。
(他国が漢字表記の専門造語を変換出来なくなる可能性)
この文字言語障壁で、日本の科学・技術の世界流出拡散が抑制されます。
【日本語の優位性】その6

日本語は読み手にとって優しい言語である。
同じ内容分量の速読では日本語が圧倒的に勝る。
(文字の瞬間認識において、漢字は世界最高という研究結果も出ている)
しかも外来語は片仮名を使えばそれと直ぐ解る。
非常に優れた文字言語である事を当の日本人が理解していないのは残念。

造語力の高い漢字と外来語を即日本語にしてしまう片仮名。
世界の文学書を読みたければ日本語を覚えろと言われたりします。
なぜなら日本語ほど他国の文学書が翻訳されてる言語はないからです。

日本を技術超大国のままにするには、
小中学校で英語やダンスの授業よりも、
好きな本を読ませる「読書」「速読」の授業や
暗算で3桁までの四則演算が出来るよう「算盤」に力を入れるべきだな。
算盤式暗算は右脳開発にも効果があるからな。


(了)
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 16:45:02.18 ID:SSCAcFXf
nK2IVDN+さん、全面的に賛同します。 
メロディには乗り難いってのは欠点としてあるかな
同じメロディだったら英語のほうが沢山情報がつめこめる
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:11:49.04 ID:SSCAcFXf
>>213
確かに、日本語よりは、欧州語、中国語の方が、抑揚はあるかも知れない。
だから、文章だけで歌に詩情を感じるときもある。 一方 朝鮮語は、強調
するときは 高低よりも強弱だけらしい。 だから強調するときはガナりたて
るしかないようだ。
どうでも良いがオフィスワードで新字体を中国語って表記するのやめてくれないかな
それに、スマホの変換機能に簡体字入れるのも
216六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o @転載は禁止:2015/02/19(木) 19:39:06.00 ID:GYUgO8mg
>>36
つ【変体仮名】
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 19:50:55.84 ID:JB6osWvm
>>216
祖母の名前に使ってあった
手書きと電子化後の字体が結構違っている
>1
将来日本では強制的に簡体字に置き換えられます

韓日中文化大臣「公用漢字808字を使おう」
中央日報日本語版 12月2日(火)9時45分

「韓日中公用漢字808字をもっと積極的に活用していこう」。
先月30日、横浜で開かれた第6回韓日中文化大臣会合で日本の下村博文・文部科学相は基調演説を通じて「漢字による文化交流」を提案した。

「公用808字」は、今年4月に中国揚州で開かれた第9次韓日中賢人会議(中央日報・日本経済新聞社・新華社主催)で正式採択された。
3国間の過去の歴史・領土・政治葛藤が深刻化しているなか、アジアに強力な文化的連帯を拡散させ、3国の未来世代の交流を更に活性化させようとの趣旨で始まった。

下村氏は「民間の意味深い努力で3国の公用漢字808字というすばらしい実を結んだ」とし
「これは3カ国の国民が互いに理解して文化交流を進める時に役立つだけでなく、相手を尊重する触媒剤になるだろう」と強調した。
下村氏は同日会合後に行われた共同記者会見でも「(3国政府が)漢字の活用を共に検討していこうということになった」と述べた。
3国の各界著名人で構成された「韓日中賢人会議」で新たな3国協力アジェンダとして提言されたものが政府次元の公式議論に拡大したと言える。

今回の会合には、韓国からは金鍾徳(キム・ジョンドク)文化体育観光部長官、中国からは楊志今・文化部副部長(次官級)が参加した。
これに先立ち同日午前に開かれた3国文化部局長級協議でも、3カ国は「韓日中賢人会議の韓国側代表団から初めて“公用漢字”のアイデアが出て以来、民間での息の長い努力が結実した」とし、大臣会合の基調演説テーマに採択することを決めた。

日本経済新聞は1日、これを大きく伝えながら「4月の賢人会議では都市の標識に活用したり、学校の書道の授業に使ったりなどの提案があった」と付け加えた。
また、同紙の電子版では808字の漢字がすべて表にまとめられて紹介されている。韓国政府関係者は「“公用漢字”をより汎政府的に活性化するためには部署間での調整が早く進められるべき」と話した。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141202-00000004-cnippou-kr
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/19(木) 19:55:22.42 ID:CIr65kzG
支那人て漢字の本来の表意文字として意味を無視して表音文字と使用してるんだもんな!
>>219
ドラえもんの中国語表記

1997年以前「机器猫」「小叮??」
1997年以降「???A夢」
ひらがなもカタカナもそこから始まったんだし、いずれ独自の表音文字に……なるかな?
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 21:42:58.36 ID:lqweLh1H
俺は簡体字には未来を感じるがな。例えば産業の産は生が略されるが、面白いと思う。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/20(金) 22:18:04.20 ID:NDrQtSMd
>>135
書くじゃなく打つんだ
スマホパソコンの時代だから
手書きはサインくらいかな
中間くらいの日本の漢字が丁度良い
中間をとって日本語にすればいいんだよ
ノーベル科学賞とれる国とその言語は関連性がある
平仮名も片仮名ももとは全部漢字なんだからな
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 00:10:51.38 ID:dbNEjSjb
簡体字では全く意味がわからないから
直ちに止めて欲しいわ。
むしろ繁体字に統一してくれ
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 02:28:09.98 ID:5f0fFpoo
あ〜でも簡体字のさんずいみたいなのは良く使うわ。
「謝」のごんべんとか一筆書きみたいに楽だし、バーッ
と書くときに重宝する。あんまり慣れ過ぎて提出書類に
使いそうになることも。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 02:57:55.67 ID:1o+YiG6S
既出で我田引水かもしれないが、日式漢字程度が一番いい。

でも確かに、メモ書きなら、疒気(文字化けしてないかな?)とか
广止とか書いて、病気、廃止と自分では読むときもある。

一般的には、「垂」と呼ばれる5部首があり、「厂(がんだれ)」
「广(まだれ)」「尸(しかばね)」「疒(やまいだれ)」
、そして「戸(とだれ)」だそうな。
まぁ繁体字はカッコイイしな
>>229
旧仮名や旧字体の廃止はGHQによる愚民化政策の一環でもあるから単純に喜べんのよ。
あぁ日式漢字がいいのか。
日式漢字ってなに
>>233
国語改革によって使用が禁止された旧字体の事。
日式って何だw旧式じゃないのか
236229@転載は禁止:2015/02/21(土) 03:23:15.91 ID:1o+YiG6S
オレの言葉は不正確だった。 オレのいう日式は単純に
今の台湾の繁体字、中国の簡体字に対して、現行の日本の
漢字のことを言った積りだったが、間違った用法だったかも。
日式というのは朝鮮人か支那人が良く使うフレーズだな
238229@転載は禁止:2015/02/21(土) 03:32:53.12 ID:1o+YiG6S
そうだったら、下手に略語は使うのを止して現行日本式と言い直さなきゃ。
>>238
その方がいいと思う
まぁ国語改革以前の旧字体は丁度いいくらいだな
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 04:08:57.61 ID:bHpqtRca
>>231
雪の旧字体なんて本当は字の成り立ちが正しく伝わる美しい文字なのに
日本の文化を根絶やしにしようとしたGHQの教えを何で未だに律儀に守ってるんだろうな
GHQは平和の使者だったと崇めてるアホな左翼が多過ぎるからか?
日本もかなり単純化しているよね、使い分けも漢字自体も
まぁ、非効率ではあるから難しい問題だよ
単純に効率を考えれば単純化したほうが良くなるんだし
情緒は欠けるけども
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 05:09:37.90 ID:vyD9gkI2
>>240
旧字体の「体」の字も『體』と書けばわかるよなあ。
>>240
雪に旧字体なんてないよ
字の成り立ちが伝わる文字とは?
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 08:35:17.44 ID:bhTBVI7O
>>27
いんや、元々愚かじゃん
漢字自体が時代に合わなくなってるのは感じる
ただでさえ覚えることが多い時代に
漢字の学習でとられる時間はまずい
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 09:50:32.57 ID:myoQ+zAC
>>214
>>213が言いたいのは歌の歌詞のことでしょ。
例えば「ド・レ・ミ」の3音の中に
日本語の歌は「わ・た・し」の1語しか入らないが、
英語の歌なら「I・love・you」で1文が完結する。
1曲の歌詞の情報量が全然違う。同じ5分の曲で同じ値段なら英語の歌の方が圧倒的にコスパが高いw
恋の旧字体の戀ってのも、成り立ちを見たら随分ロマンチックだ。
>>245
何を言ってんだか。
漢字変換で碌に覚えてないから漢字が多少違っても気付かん奴多いだろw
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 10:50:09.99 ID:1o+YiG6S
>>243
横レスだが、俺も知らなかったが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11118900271
一度は調べたらいい。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 11:07:06.65 ID:1o+YiG6S
>>245
外国の人の煽りだとは思うが、他スレでも述べたが、人間の発音できる
音素に限りがある以上、表記文字としての機能性は

漢字>>>アルファベットなどの表音文字>>>ハングル、仮名などの一種の発音記号

だよ。 だから講演などでは、プレゼンのスクリーンやモニターと併用
すれば、万全。 だがハングルでは、傍注に英語の添え書きが必要な自己完結力の
無さ。  自己完結能力がないと、当事者能力もなく、問題が起これば 人を
恨み続けるしかない。
ベトナムと同じようにしたら?
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 13:21:10.52 ID:1o+YiG6S
>>246
なるほど。 日本語の様に、発音単位が“ん”を除いて原則、子音には
母音がくっついているから、一音節に含まれる、音素の数は少なくなる
よね。

去年だかに観た アメリカの映画で、主人公のカメラマンが北欧だかで
現地人の話す地名(ロシアもそうかも知れないが)が 母音の挟まない
子音列の多かったので、びっくりしたシーンがあった。  移住してきた、
エスキモーやカナダ人は別として、北国の人は、できるだけ口を大きく
開けないで、発音する癖が付いたのかも。 中国語や、日本語と文法が
近い朝鮮語でも、日本の様に単純な発音じゃないよね。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 13:25:07.93 ID:1o+YiG6S
>>252
自己レスだが
>一音節に含まれる、音素の数は少なくなるよね。

という表現は拙かった。 一単語に含まれるというべき。
>>252
英語は発音にメロディを内包しているから曲に合わない組み合わせが日本語より多い
言語の足かせが少ない分、歌うように発声する自由があるとも言える
まぁ利点も欠点もそれぞれあるだろ
なんとなくだけど最終的にはピンイン(アルファベット表記)になりそう
>>255
小学校レベルで習う注音記号ってのが既にあったりする
>>256
そういう意味じゃない。説明が足りなかったね。
街中の看板とか文書とかそういうところで現在使われている漢字が
徐々に置き換わっていくんだろうなあ、と思ったのよ。

日本?あそこはガラパゴスだからそのまま漢字残りそう
香港も繁体字だろ
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 14:40:02.91 ID:1o+YiG6S
中国のピンイン、台湾の注音記号 と思ってた。

今時、字体の選択はともかく、漢字を棄てたら、と思う中国人は
居ないだろう。  阿Q正伝の時代は知らないが。 
韓国の惨状を知ればなおさらのこと。  ピンイン以外に、抑揚も
加味した、正字としての表音文字を一刻も早く採用すべき。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 14:47:03.71 ID:1o+YiG6S
特に在日の皆さんは、日本を盛り立てることが、祖国の名誉を上げる
最短の近道。 時恰も、米国で戦中・戦後の日系アメリカ人の強制
(これは将に字の通り)収容所の史跡決定も行われた。

在日の皆さんの殆どは、立派な方々とは思うが、一部の方々には
日系移民の爪の垢でも飲んで頂きたい。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 14:54:26.58 ID:22kQlNph
>>260
喜んで糞喰う連中だから、垢も喜んで飲むんじゃなかろうか。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/02/21(土) 15:29:04.25 ID:OjrVPjSp
画数が多い旧字体で2ch書き込みしてみたい
たいした内容でも無いのに
難しい事書いてあるようにみえるかも
旧字体・康熙字典体を戻してほしい
ばかじゃねえの
んなもん、説文解字の篆書体を無理やり楷書体化したものの流れでしかない
正直、あんな複雑な康熙字典体を、常用漢字にしないでほしい
書きづらくてしゃあないわ
常用漢字にするということは、教育でもそれしかダメってことになるから、受験生が大変だしね
康熙字典体を伝統と思ってるバカも多いが、明治33年に国語ができて教育漢字になり、当用漢字が制定されるまでの短い間でしかない
日本でも中国でも、民間でよく書かれてきたのは略字を含めた異体字が殆ど
今の日本の常用漢字は、それらを採用した
むしろ、新字体の方が伝統的だわ


  
>>257
ピンインは本土と台湾で綴りが違ってたりするんだよね
漢字なら同じで書けるものをはたして置き換えられんの?