【中国】剣道人気が都市部で急上昇 競技人口1万2000人、4年で倍増 抗日ドラマの影響で批判的な反応も[6/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>134
その程度で原爆を超える殺傷力に
なるんか?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:15:45.47 ID:rNY7wLot
去年の今頃、話題になっていたんだな。


衝撃格闘動画】警察剣道の試合が怖すぎると話題
http://rocketnews24.com/2013/07/05/345165/


皇宮警察の荒っぽい選手の動画、ツベでは削除されていたけどニコ動にあった。

剣道・倒れた相手に攻撃
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21130499


ニコ動にアカウントのない方はこちらから
ttp://nicogame.info/watch/sm21130499



高校生の頃、俺は武道の授業で柔道を選択したので、剣道は見ていただけだが、この皇宮警察のスタイルで
剣道する奴がいないのが不思議だった。でも警察にはあったんだな。

柔道で警察道場のお世話になったことはあったが、剣道場の方も見に行けばよかったな。その時点で俺の剣道に
対するイメージもまたかなり変ったと思う。

しかし突き飛ばされて、突きを食らって床でのたうち回ってる黒い道着の選手、見苦しいなあ。仮にも警察官
で代表選手なんだから、相手から好き放題に吹っ飛ばされるだけでも不覚なんじゃないかあ?
>>126
マイナー過ぎ。日本を代表する剣道アニメといえば、赤胴鈴之助、に決まってる
>>136
Haga-ha Kendo: Training Highlights: http://youtu.be/uVnK1Sw7HuI

普段の稽古がこんなだから。
昔日の荒稽古ですわ。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:47:27.13 ID:rNY7wLot
>>138
取っ組み合って竹刀落として、揉み合ったままころびそうになったところを、
すかさず周囲の人が竹刀を拾ってどけるのがいいですね。

荒っぽいけど雑な練習ではない、ということでしょうね。
中国の抗日モノの主人公たちは、素手で日本兵を真っ二つにしたり
拳銃一丁で、日本軍の部隊を全滅させるってのだから
日本刀一本で戦うってのもアリかね
現在剣道は、スポーツ化されたが
古式剣術には、組み手もあったし
相手を投げ飛ばすようなこともあった。
もともと剣道とはそういう武道だよ
>>136
それ皇宮と香川県警の試合で倒れてる相手に突きやったけどそのあと危険行為で反則取られてるよ
その動画じゃ省略されてるけど
皇宮は警視庁、大阪府警、神奈川県警に比べるとかなり劣る

>>138
警察でもそんな稽古やらない
そこの流派だけ
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:49:50.63 ID:91d4tZTD
>>142

ありゃ、そうなん。俺の買い被りかね?

すると、「面越しにやぶにらみの目で相手との間合いを計って、小器用に竹刀を振り回すだけのぬるいスポーツ」
という中学高校の頃の剣道に対する俺のイメージは間違ってなかった、ということか?

それは残念だな。

俺は「フィジカルの弱い奴なんか、どうせメンタルも弱いんだから、力任せに突飛ばして転倒したとこボコボコに
叩きのめして、もう二度と剣道なんかやろうと思わないようにぶちのめしてやればいいのに」と思っていたよ。

こういう話をすると、剣道やってる奴は、「剣の達人は丸めた新聞紙でも、相手を失神させる」とか剣豪伝説を
語りだすから、俺は鼻で笑っていたよwwww
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:01:00.34 ID:y0ZjCCI4
>>143
(´Д` )いや、ガチの連中だと、竹刀でコテにヒビ入れるとか割とあるんだよなぁ…
(剣道のフィジカルバカレベル舐めない方がいい。なんせ幕末の連中からしてフィジカルバカだあの世界。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:01:48.73 ID:Y3H7Pex1
>>143
古式剣道は甲冑着た相手を想定したものだから当然荒っぽい「戦場の剣」。
今の剣道のルールは甲冑無しでの切り合いだと思えばいい。
こう言っちゃなんだが、江戸期の武士とか「普段」甲冑なんか着てないだろう。
小手一本食らっただけで戦闘不能になるのよ。(打撃でも斬撃でも)
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:03:06.70 ID:5lYoZPVE
英国BBC制作"死のシルクロード"ウイグル75万人大虐殺〜【中国核実験1】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1401406589/
147支那畜’ GO HOME !@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:18:15.69 ID:Vn8JOicj
他国ならほのぼのとしたニュースで ほっこりするのに 特アだと不愉快になるわ 支那畜が剣道するなよ
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:29:10.57 ID:91d4tZTD
>>144
>>145
早速の剣豪伝説、乙w

と言いたいが・・・言われてみれば思い出した話があった。

前にも書いたが、親に無理やり通わされてトラウマになった道場の話だけど、ある日、若手の先生同士で意見の対立
があったらしく、双方の言い分を俺たちガキどもの前で試合を行って、どっちが正しいかはっきりさせよう、という
ことになった。

そんなわけで試合が始まったが、その最中、一方の先生が面を取りに行ってどーんと踏み込んだ際、道場として使って
いる体育館の床を踏み破ってしまった。

もちろん、試合は中止、救急車を呼ぶ騒動になった。


そんなこともあったわけだが、中学高校では剣道をやってる奴は、柔道や相撲を野蛮とバカにするくせにフィジカルの
弱い奴揃いという印象があったなあ。弓道やってる連中もそういう傾向あったけど。

昔の武士がやってた剣術はともかく、剣道が今のスタイルになってからは、おしなべてフィジカルを軽視する傾向が
あるんじゃないかあ?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:35:16.41 ID:Y3H7Pex1
>>148
そりゃガチムチは剣道には少ないが、使う筋肉が違うからな。
剣道の素振りとか柔道連中にやらせてみればすぐに音を上げるよ。
剣道の素振りってマジもんだと「何時間も延々と切り替えし」を
やらされたりするんだぜ。
で、切っ先を相手にきちんと当てると「鞭」と同じで物凄い威力になるんだよ。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:38:41.98 ID:y0ZjCCI4
>>148
(´Д` )ヘタな柔道家より腕力あるから喧嘩売るなよ、マジで。(さすがに相撲には勝てんが)→剣道
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:43:47.34 ID:91d4tZTD
>>149
そんなこと言ってるから、皇宮警察みたく、ぶちかましてこられると、
県警の代表選手が宙に浮いて吹き飛ばされるんだよw

警察官は柔剣道の両方やっている人も多いから、ここまで無様な選手は
あまりいないと思うけどなあ。

たぶん、剣道しかやっていなくて視野狭窄な警察官だったんだろうね。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:47:38.04 ID:91d4tZTD
>>150
武道は喧嘩の道具かね?w
その点フィジカル重視の新選組は強かった
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:50:10.53 ID:y0ZjCCI4
>>152
(´Д` )その通りだよ。
>>151
(´Д` )大学迄剣道一筋ってヤツが大半だから。田舎モンだと特に。
変に気取って、武田伝統の赤備えで決めた彦根藩なんて
鳥羽伏見で鉄砲の格好の標的になって
たちまち脱ぎ捨て逃げたとか、逃げなかったとか?
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:54:23.25 ID:Y3H7Pex1
>>151
つーか誰もおまいの言う「フィジカル」ってのを軽視してもバカにしてもいないんだけどな。
ただ、何でも有りで行くと「異種格闘」に陥ってしまうから剣道会は基準を決めてるんだろう。
そんな事を言っていたら柔道家はボクシングには恐らく勝てないし、ムエタイにも苦戦するだろうに。
剣道は突き技主体のフェンシングには苦戦するし、単純にパワーならボディビルダーが最強だ。
剣道の利点はあくまでも体格差を超えた「対等の武器を持つ相手」との「間」の関係。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:56:32.67 ID:W6zIxU9/
剣道で強くなる方法はわかってる
片手で竹刀を軽く振り回せるぐらいの上半身の筋力付けて二刀流でやれば負ける訳がない
あまりそれをやってる人はいないようだがなぜなんだろうな
司馬遼太郎の新選組血風録によると
組員は面とか胴とか小手とか無縁だったらしい
足のすねあたりを刀で払って勝ったとか・・・
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:59:43.18 ID:W6zIxU9/
>>158
それをやるぐらいなら薙刀持ったほうがよさそうだが、「剣」にこだわりたかったのかね
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:01:26.55 ID:91d4tZTD
>>156
>つーか誰もおまいの言う「フィジカル」ってのを軽視してもバカにしてもいないんだけどな。

おう、それはすまんかったな。

ただ、俺の経験上、剣道やってる奴はフィジカルを軽視する奴が多いように
見受けられたんでね。

あと、そのフィジカルにモノを言わせて勝つ奴がいると、「汚い剣道」と
言葉で闘う剣士に成り下がるのが、はたで見ていて情けなくてなあw
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:09:09.50 ID:y0ZjCCI4
>>159
(´Д` )薙刀は素人が思う程万能じゃないんよ。

重たい→本式の薙刀は軽く10kg前後は覚悟
間合が以外と近い→ポン刀よりロングレンジでイケる程ではない(全長1.8〜2.1mが主流、で、石突持って片手で振り回せるバカみたいな腕力の持主なんて想定外

>>160
(´Д` )うん、いっぺんでも剣道の竹刀持って

(´Д` )早素振り100本開始!イェヤー!

(´Д` )が準備運動だと知ればンな事思えないw
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:16:24.74 ID:91d4tZTD
>>161
>(´Д` )うん、いっぺんでも剣道の竹刀持って
>(´Д` )早素振り100本開始!イェヤー!
>(´Д` )が準備運動だと知ればンな事思えないw

うんうん、だから全身のバランスがおろそかになって、宙を舞うんだねえw
日本でも少林寺や太極拳やってる人いるしな
そこが新選組のスケベなところで
若干長めの刀を装備してたらしい
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:24:00.71 ID:y0ZjCCI4
>>162
(´Д` )他の武道知ると、一概に否定も出来んのだよな、アレ。
(剣道の足遣いは日本武術でも特殊の部類。つか、間違い無くロングレンジからの飛び込みに特化してるので、結構異論多い
(合気でもカラテでもんな足遣い以外認めない!とかフツーありえんからね。

((´Д` )古流ですら、無い。)
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:26:11.18 ID:Y3H7Pex1
>>157
竹刀の片手素振りはみんなやってる。
ちなみに素振り用木刀。

https://www.google.co.jp/search?q=%E7%B4%A0%E6%8C%AF%E3%82%8A%E7%94%A8%E6%9C%A8%E5%88%80&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=QHmlU533B4r68QXcj4CABg&ved=0CCwQsAQ&biw=1366&bih=601

>>160

綺麗汚いの定義は置いといて、ルールが決まってる場合はそれを逸脱したら柔道でも反則だわな。
新選組の隊士はほとんど武士じゃなくて百姓だから
武士道なんてややこしいルールは通用しない
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:29:28.76 ID:p4qBBvJq
土人は示現流の立木打ちでもしてろ。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:35:52.92 ID:vZTnzA6d
村上もとかの「六三四の剣」
いま翻訳したら売れるね
>>118
そこで「スポーツチャンバラ」の出番ですよ
これはルールも明快、見てても楽しい
もっと広めていいと思う
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:40:29.92 ID:91d4tZTD
>>168
あ、剣術なら「ちぇすとー」の薩摩示現流が好き。

俺も土人かあwwwww

ま、母方の爺さん薩摩隼人だったしなあ。もちろん剣道やってた。

そういや家族親戚は、剣道やってる奴だらけだったな。ウチ。

俺だけが変だったんだろうね。
>>151
皇宮も警視庁とか上位の警察チームとやったらぼこぼこにやられるだけどね
ふっ飛ばされるって意味じゃないよ
ただ単純に負けるってだけ
皇宮もあんな剣道やる奴は鈴木ぐらいしかいない
あともう一人態度悪い奴いてけど名前なんだっけかな?
>>158
すね斬りでググると『柳剛流』ってのがあるよ
農村の道場ではかなり広まってたらしい
古式はすね斬り有りでその対策の型があるよ。跳び上がって面を打ち込む
>>163
少林寺拳法は実は中国拳法じゃなくて新当流かなんかの古式剣術の剛法と柔法で
開祖がなんとなく中国拳法と触れ込んだと道場の先生が仰ってたw
>>157
筋力つけて二刀流にしても簡単にかてない
全日本で二刀流の奴の最高成績が3回戦だもん
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:06:36.57 ID:v15IdfzE
薩摩示現流について改めて調べてみた(見た動画はこれだけじゃないけど)

Jigen Ryu 002 立ち木打ちに挑戦
https://www.youtube.com/watch?v=UW80aRE99iM


俺は大学生の頃、トライアスロンをやっていた。トライアスロン泳法は腕だけのクロール。足腰は自転車と
ランのためにとっておく。プールでのトレーニングなら最低2kmは通しで泳がないと話にならない。その俺に
竹刀で早素振り100回?片腹痛いわ、と思っていた。実はw

そうか、手や腕にかかる衝撃に耐える訓練か。これは不覚にも全く意識の外だったな。

そういえば子供の頃、薩摩隼人の祖父から恐る恐る真剣を振らせて貰ったことがある。もちろん警察の指導で
刃は落としてあった。振ってみて竹刀振るのとは明らかに別次元なのはすぐに分かった。まず重い。

普段の生活でもサバより大きい魚をさばいて、包丁で骨を断つのはちょっと「構えて」しまうのだ。ましてや
あの重い真剣を振り回して人間をぶった斬るなら、手や腕にかかる衝撃は大変なもんだろう。

さらに言えば薩摩示現流だしなあ。

薩摩示現流の剣豪伝説はここの皆さんの方が詳しいだろうから自粛するが、俺もいつのまにか時代劇での人を
斬る描写に毒されていたな。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:09:23.71 ID:v15IdfzE
>>175の続き

この立ち木打ちに使うのは、備長炭の原木である、固くて重いウバメガシが良いそうだ。

そこで山に入って、固いウバメガシ切り出す。そこらの庭木ですら生木を切り倒すのは結構しんどい。
さらに重いウバメガシを担いで持ち帰り、立ち木打ちに使うわけか。

ウバメガシが乾いたら、炭焼き小屋にもって行って炭にして日々の生活に使う。日々の生活こそ重い真剣を
振り回せる体力を作る場だ。合理的だなあ。

そういえば俺も学生時代、トレーニングのつもりで力仕事のバイトをたくさんこなした。80kgのボンベを
一人で担いだ。そうやって稼いだお金で、自転車屋に「重くなっても剛性重視」という注文出して、オーダー
メイドのフレームでコンポ組んで貰って、トライアスロンの試合に出て完走できた。

伊能忠敬みたいな人は特別としても、昔の人は軟弱な我々現代人と違って、足腰の強さや脚力については懸絶
したものを持っていたと思う。重いもの担ぐのも自分なら、どこへ行くのも自分の足だ。

剣術から剣道が成立する過程においては、昔の人のその強靭な足腰が考えるまでもない大前提としてあって、
今の剣道からはそれがすっぽり抜け落ちてるんじゃないかあ?

もちろん「パワー剣道」に走って、年寄りを嘆かせる若者もいるわけで、全員がそうだとは思わないが。
むしろフィジカルにモノを言わせる剣道こそが、タフな古式剣術への回帰なのかも知れないね。


県警の代表選手が他愛もなく吹っ飛ばされるのを目の当たりした今、俺はそんな気がしてならないね。
>>1
中国人に礼に始まり礼に終わる精神は馴染むだろうか?(´・ω・`)
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:10:39.99 ID:x/+ArQ+5
ワイヤーですっ飛ぶんだろうな
>>142
いや、この一剣会ってのは永らく皇宮警察に勤めていた
羽賀準一、中倉清、師などの有信館の系統の剣道。
実際、皇宮警察の剣道は荒い。
>>174
とはいえ、戦前の天覧試合だと一般の部の準優勝は二刀の人なんだよなぁ。
今は審判が二刀だとなかなか一本とらないんだよ。
>>162
体育の授業でクラス一番のチビで中肉なのに、
ラグビーでなぜかフォワードやらされた俺はなんなんだろう??
相撲も柔道部員いがいは押し出ししまくって連勝したのに・・・
>>161
薙刀には静と巴とあってな、静は女でも扱えるぐらいの重さ。
>>179
今はそこまで荒くないよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=EAeVZOF-CHs
>>180
その時でも二刀流が結果だしたのはあまり多くないよ
今より二刀流多かったけど
上段とかは昔全盛期の時代があって全日本優勝者に上段続いた時代があったけど
二刀流は攻撃より防御向き
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止
>>181
フッカー(2番)だろ?