【インドネシア】韓国鉄鋼大手ポスコ製鉄所で何が起きているのか…銑鉄流出に続くガス管爆発★2[3/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニライカナイφ ★@転載禁止
◆ポスコのインドネシア製鉄所で何が起きているのか

韓国鉄鋼大手ポスコが海外に初めて設置した一貫製鉄所で、インドネシア国営の
クラカタウ・スチールとの合弁会社クラカタウ・ポスコは、今年1月1日に突然操業を停止した。
昨年12月23日に当時の鄭俊陽(チョン・ジュンヤン)会長やインドネシアのユドヨノ大統領が
出席する中、製鉄所の火入れ式を行ってからわずか9日目での大型事故だった。

当時事故をめぐる情報が広がると、ポスコは「工場稼働初期にはよくあることだ」と説明した。
しかし、3週間もたたない今年1月19日に再び事故が起きた。
今回は作業員がガス供給バルブの操作を誤り、ガス配管で爆発が起きた。
ガス供給が止まれば、高炉の稼働に欠かせない熱風を高炉に供給できなくなり、
それによって高炉が冷えてしまうという最悪の状況も予想された。
そうなれば、高炉を解体しなければならないほどの全面補修が必要になる。

これにより、インドネシアの一括製鉄所の稼働は、2カ月以上遅れたことが分かった。
ポスコ関係者は「事故による被害額が少なくとも1000億ウォン(約96億円)を上回るとみている」
と述べた。
業界の一部からは、被害額が最大5000億ウォン(約481億円)に達するとの見方も出ている。

権五俊(クォン・オジュン)会長も今月14日の就任直後「クラカタウ・ポスコによる
年60万トン程度の生産に支障が出ているため、黒字達成は困難」との見通しを明らかにした。

■銑鉄流出に続くガス管爆発

本紙の取材によると、2回目の事故は銑鉄(せんてつ)流出事故を収拾する過程で起きた。
当時は最初の事故で亀裂が生じた出銑口を修理し、再稼働に向け高炉に熱風を吹き込む
準備をしている状況だった。
配管にガスが流入し過ぎて、爆発が起きた。
ロシア人監督者とインドネシアの現場作業員の意思疎通に問題があったことが原因だった。
ポスコ幹部は「自動でガス流入量を調節するバルブを未熟練者が主導で誤操作し、
問題が生じた。作業員の教育がうまくできていなかった」と説明した。

朝鮮日報 2014/03/31 08:37
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/31/2014033100577.html

■関連スレ
【韓国経済】上場企業の26%が9カ月以内の破綻リスク、インドネシアでポスコ事故などアジアで際立つ危うさ[03/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1394202598/

■前スレ(1が立った日時:2014/03/31(月) 10:10:19.43)
★1:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1396228219/