【露中】今年のロシアとの海上合同演習確認 中国国防部 [02/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1汲み取り式φ ★
今年のロシアとの海上合同演習確認 中国国防部

【新華社北京2月28日】

中国国防部の楊宇軍報道官は27日の定例記者会見で質問に答え、今年のロシアとの
海上合同演習の実施を確認した。楊宇軍報道官によると、演習は両軍交流で制度化
されたもので、これまでに2回行い、今年も両国海軍が合同演習を行う。
具体的スケジュールについて双方が協議している。


(新華網日本語)

http://jp.xinhuanet.com/2014-02/28/c_133148640.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/28(金) 18:44:43.36 ID:TVAM4uYT
何で北チョン入れて上げないの(笑)酷いな〜
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/28(金) 18:45:34.37 ID:wFoq1TN8
海面下では音紋取り合い合戦ですか
4ひろぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/02/28(金) 18:53:27.41 ID:zxwhmFIs
ま、ナカナカにビミョーな関係のようでww
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/28(金) 19:26:42.58 ID:mcGTEbOk
合同演習しているのにダサイんだよな中国軍
並んで走っているだけなのか?大体防空識別圏の意味も知らなかったらしいじゃん
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/28(金) 19:28:10.05 ID:rbkEODs6
>>5
そりゃ中国がおねがいしてだからなあ
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 73.3 %】 :2014/02/28(金) 19:37:27.73 ID:9pCB5aNr
中国は対価に標的艦として空母出すんだろ?w
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/28(金) 19:55:10.04 ID:1rIP67+j
これ中国が頼み込んでお願いして、費用も全額中国持ちらしいなw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/28(金) 21:01:05.94 ID:tMaM7bkB
反戦団体の皆さん中国で出番ですよ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/28(金) 21:41:15.20 ID:+9CDTk2o
>>8
ほ、ホント?
ソース出してよ…これが本当ならあほ過ぎてハラワタが・・・
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/28(金) 21:43:59.98 ID:84AJu0/O
韓国は?ねぇねぇ、韓国とは合同演習しないの?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/28(金) 21:44:03.47 ID:nqjd7K82
黒海には行かないのかな?
シナチクに、そんな度胸はないだろうけど
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/28(金) 21:45:29.24 ID:84AJu0/O
仮想敵国が韓国だと笑える www
14りっきー:2014/02/28(金) 21:50:25.73 ID:V4s9RVZh
まぁた露にお金払ってお友達ごっこデェースカーぁ?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/28(金) 21:50:46.63 ID:lUQATDke
>>10
前にスレ立ってたよ
元ソースは大紀元だけど
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/28(金) 21:51:25.08 ID:vEkqlCn3
なんかね、
間接的にロシアが日本に協力してるようにも思えてしまうんすよ。

日露首脳会談では安倍首相が
『ロシアは安全保障の重要なパートナー』とか発言してるし。

ま、この発言に対してプーチン大統領は明言を避け大きく首肯しただけですがー。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/28(金) 22:05:51.83 ID:+9CDTk2o
>>15
もうね笑いすぎてはらわたが


wwwwwwwwwwwwwwwwww
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/03/01(土) 03:44:09.32 ID:lfF8emDF
ロシアからの積極的発信が
ないんだよねえ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/03/01(土) 14:06:22.39 ID:XcvwgfPf
ロシアは火事場泥棒の敵国
2010/12/2付
対ロ外交、日米同盟カギ 防衛省防衛研究所主任研究官 兵頭慎治氏
どこへ行く 日本の安保 インタビュー(下)
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO19223080S0A201C1PE8000/
 ――アジア情勢が緊張するなか、ロシアの出方も日本の安全保障上の変数です。
 「ロシアは対中関係を重視し、北朝鮮問題で中国に近い立場をとってきたが、今回は北朝鮮批判を強めている。
朝鮮半島の現状を維持したい中国と、ロシアは利害を共有していない。米ロ関係も改善した。ロシアが北朝鮮問題で
米韓寄りに転じ、中ロ関係がぎくしゃくする可能性もある」
 ――中ロ関係の動きは地政学上、日本にも大きな意味を持ちます。
 「中ロの蜜月は(東アジアで大規模な合同軍事演習を実施した)2005年がピークだったと思う。ロシアは“経済の
近代化”を実現するため米欧と協調する路線に転換し、中国との関係強化を対米けん制に利用する意味は以前より
薄れた。経済面でも中ロの摩擦が目立つ」
 ――対中戦略で日ロが組む余地もありそうですか。
 「日本の戦略的な機会は中ロ関係のきしみの中にある。中国一辺倒の東アジア政策を見直し、日本や韓国との
関係を重視すべきだとの声が、ロシアで高まっていることは確かだ。ただ、ロシアは日本が戦略的に自立することは
ないと見ており、日米、米韓同盟に接近し、中国をけん制したいと考えている(略)」
 ――ロシアは中国の台頭を脅威と見ているのですか。
 「ロシアは中ロ蜜月を演出しながら、中国の勢力拡大と資源国の囲い込み、尖閣諸島などで見せる領土的な野心
に警戒を強めている。これは軍事戦略に鮮明に出ている。12月に創設する極東の陸海空統合作戦司令部は
海軍基地のあるウラジオストクではなく、(中国を視野に)内陸のハバロフスクに置かれる」


2013/02/26
【論説】木村汎北大名誉教授「中国を警戒する余りの日露提携はロシアを見誤っている、北方領土四島返還断念は現実主義ではない」[02/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361832618/

紛争避け「共通の利益」を ロシア元駐日・駐韓大使 アレクサンドル・パノフ氏 2国間には関与せず
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO46878110U2A001C1FF1000/
http://blogs.yahoo.co.jp/wankorocchi/37191622.html
2012/10/4 3:30 日経

 ――沖縄県・尖閣諸島を巡る日中対立の背景をどう分析しますか。
 「アジア太平洋地域では、中国の国力増大と日本の弱体化という変化が起きている。日本は1980年代、
地域で最も重要な国家と見なされたが、今や中国がとって代わった。中国は領有権問題を通して、
日本の地位が低くなり、米国に従属していることを内外に示そうとしている」
 「歴史的な背景もある。第2次世界大戦後、尖閣諸島を管理していたのは米国だった。米国には共産党が
支配する中国に尖閣諸島を引き渡す意思はなかった。この島々を巡って将来、日中間に緊張がもたらされると
予期していた。当時、米国は日中が接近することを阻みたかった」

 ――米国の対応をどう見ますか。
 「米国には尖閣諸島問題で武力行動に出てまで、日本の利益を守り中国と紛争を起こすつもりはない。
日本は米国に強く期待しているが、米国は中国との関係を損ねたくない。9月に訪中したパネッタ国防長官も、
平和的解決を支持すると公言しただけだ」

 ――ロシアはこの問題をどう見ていますか。
 「日中どちらの立場も支持しない。2国間で解決すべきだ。ロシアは日中韓のいずれとも良好な関係を維持したい」
 ――日ロ間の北方領土問題への影響は。
 「全くない。それぞれの問題には異なる背景や特徴がある。何か下心を抱いて尖閣問題を利用するつもりもない」
 ――中国の台頭はロシアに脅威と映りますか。
 「ロシアにとって中国は軍事的にも経済的にも脅威ではない。中国の膨張政策は歴史的に南に向かっており、
北ではない。日本側に中ロ関係を弱めるために中国脅威論を利用しようとする考え方があるとすれば
(中ロ関係や東アジア情勢の)現実に対する理解が不足しているといえる」
2014/1/7
日ロ関係、目標設定の年 ロシアの外交専門家に聞く
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2705K_W4A100C1FF1000/
 ロシアのプーチン大統領は2014年、米国や中国との関係や北方領土を巡る日ロ交渉にどう取り組むのか。
ロシアを代表する外交専門家ドミトリー・トレーニン氏にプーチン外交を聞いた。
 ――14年の日ロ関係をどう見ますか。
 「安倍晋三首相とプーチン大統領の間で、日ロ関係の最終的な正常化に向けた興味深い協議が行われる
可能性がある。14年は両首脳とも任期終了までの目標を明確にすべき年だからだ。日ロ関係でも両国の利益
がどこで一致し、実際に何ができるかを定めなければならない」…

 ――プーチン政権がアジア太平洋地域で安全保障の新たな枠組みの構築を唱える意図は。
 「いま最も興味深く、重要で危険な出来事が欧州でなくアジアで起きており、プーチン政権も安保政策の焦点
をアジアに移してきている。だがアジアの主要なプレーヤーは米中であり、ロシアは『その他の国』の一つという
立場だ。アジアの緊張緩和に『仲介役』として影響を与えられる仕組みを必要としている。国際舞台でロシアの
権威を高める狙いもある」
 ――プーチン政権は中国をどう見ていますか。
 「中国がさらに大きな存在になり、米国とともに21世紀の超大国の一つになると見ている。中国との戦略的
パートナー関係を重視し、対中関係を損なうようなことはしない。南シナ海など中国の周辺地域で起きている
(ベトナムや日本など)近隣国との対立では、中国をいらだたせることを注意深く避けながら、中立を守るだろう」…


2014/3/6付
中国、周辺外交で強硬路線
川島真 東京大学准教授
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO67795500V00C14A3KE8000/
○中国は「米中が世界の二大国」と自己認識
○諸大国から見た中国は戦略対話可能な国
○日本は中国外交にとって大国かつ周辺国

 昨年来、新興国の見通しについて厳しい見解が多く見られる。数年前には新興国の台頭が強調され、
主要8カ国(G8)よりも20カ国・地域(G20)の枠組みのほうが重要視されるのではないかとの見通しも
あったが、昨今、それにも疑義が呈されている。
 長期的に見て、国際秩序の形成に関し…


【通貨】人民元、最終的に米ドルに対抗する存在となる可能性=ECB専務理事 [14/02/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393676705/
【経済統計】中国、米国を抜いて「世界一の貿易大国」に--中国商務省発表 [03/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393674093/
2014/02/28
【尖閣問題】中国軍は釣魚島を占拠した後、日米の反撃で絶体絶命の窮地に陥る―ロシアメディア[02/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393567176/
http://www.logsoku.com/r/news4plus/1393567176/
2014/02/11
【中国】前瞻網「日中開戦すれば、台湾・ロシアだけでなくイスラエル・ウクライナ・パキスタンが日本に宣戦布告し中国を守る」[02/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392111835/
http://www.logsoku.com/r/news4plus/1392111835/

【米国】米軍幹部「中国軍は尖閣・沖縄南部を奪取する電撃作戦を訓練中。南シナ海でも近隣国に敵対的な嫌がらせを行っている」[02/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392892279/

2014/01/03
【レコチャイ】2014年は1914年の再演?米国は戦前の英国に、日本はフランスに、中国はドイツに似ている―英メディア
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388740897/
2014/01/07
【中国】政府紙「今後50年の間に、台湾・ベトナム・インド・日本・モンゴル・ロシアとの戦争に勝利する」…開始時期も明らかに★2[1/7]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1389087774/

焦点:南シナ海で狭まる「中国包囲網」、友好国マレーシアも態度硬化
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2000020140301

【ロシアの声】ロシア人専門家「日本は靖国・尖閣などでの中国のプロパガンダを恐れる必要はない。中国自身も信じていないのだから」[02/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392818066/
2014/3/3
[FT]欧州にしのび寄る第2の冷戦の恐れ(社説)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM03015_T00C14A3000000/

2014/03/06
【国際】「ロシアのプーチン大統領の行動は、まるでナチスのヒトラーのようだ」…ヒラリー・クリントン前国務長官
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1394085010/
 会合は同州ロングビーチ市で非公開で開催された。クリントン氏は1930年代にナチスがゲルマン民族の保護を理由に周辺国に
介入していったことを挙げ、ウクライナ国内のロシア系住民の保護を理由にしたロシアの動向はそれと似ているとの見解を示した。

2014/03/05
【国際】ロシア孤立化へ兵糧攻め持久戦 経済制裁検討も欧州内に温度差
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394011313/
2014/03/05
【国際】英国 EUの対ロシア経済・金融制裁には加わらない見込み★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393956334/


2014/3/6付
(真相深層)米ロ緊迫、渦中の安倍外交 ウクライナ危機、問われる対応  領土・同盟で板挟み
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO67828200W4A300C1EA1000/
 安倍政権にとって、ウクライナ危機は対岸の火事ではすまなくなってきた。米国とロシアの激しい綱引き
の渦中に、日本は立たされている。
 「経済制裁を検討している。そちらも考えてほしい」。政府関係者によると、オバマ米政権から日本側には、
こんな要請がきているという。
対ロ配慮に限界
 ケリー国務長官は対ロシアの経済制裁を検討すると表明した。日本も同調してほしいというわけだ。
海外資産の凍結や査証(ビザ)発給の一部…