【韓国】南大門、「伝統鉄器で復元」はウソだった 文化財庁責任者、著書で「まねをしただけ」[02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1荒波φ ★
2008年2月、放火によって焼失した崇礼門(南大門)の復元工事を行った際、
作業に用いる鉄器を伝統的な工法で製作するため現場に設けられた「崇礼門テジャン間(鍛冶屋の作業場)」で、
実際には伝統的な鉄器を全く生産していなかったことが分かった。

このような事実は、崇礼門復元団長を務めた文化財庁のチェ・ジョンドク文化財政策局長が4日に刊行した
『崇礼門再建−崇礼門復元団長、5年間の現場記録』(トルベゲ社)で明らかになった。

文化財庁は当時、雇用労働部(省に相当)が指定した古代製鉄分野の名匠、イ・ウンチョル氏を担当者として選び、
現場作業を任せ、崇礼門放火事件から3年を迎えた2011年2月10日、
イ氏が精錬炉に鉄を入れて鉄器を製作する場面をメディアに公開した。

チェ局長は本の中で「(鉄器を製作する場面の)公開後、『A氏(イ氏を指す)が精錬炉に火を付けるまねをしただけで、
実際に鉄器を製作してはいない』との報告を受けた文化財庁が、
1カ月後に崇礼門の現場事務所でイ氏の実力を検証するための専門家会議を行った」とつづった。

この席で専門家たちは「伝統的な技法ではない」との結論を下したという。

文化財庁はこれを受け、伝統的な鉄器の製作を中止した。

これについてチェ局長は「1998年に(景福宮の)慶会楼の修理を行った際に発見された伝統的な鉄器が残っていたため、
これと現代の道具を併用して復元工事を行った」とつづった。

なお、伝統的な鉄器の製作には、鉄鋼大手ポスコが3億ウォン(現在のレートで約2800万円)を支援していた。


2014/02/05 11:02
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/02/05/2014020501483.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:19:22.45 ID:uOW7GBxm
嘘で驚くこたーないだろ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:19:25.45 ID:TeG1/YrP
元々「伝統」がないからwww
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:19:38.37 ID:4nV4WjSJ
 
 別に違和感はない。

 
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:20:16.00 ID:zNBbRiLt
嘘が伝統
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:20:19.61 ID:pje7GjHK
伝統的な鉄器てなんだよ
名前もないのか?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:20:40.02 ID:amRQj800
>>1
>古代製鉄分野の名匠

この肩書きから既に嘘だろw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:20:47.17 ID:dyYNmzMS
もうコンクリートで作っちゃえよ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:21:03.26 ID:7VDipyIP
鉄器なんてあったの?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:21:12.57 ID:Oyq2zJEC
「職人」が軽んじられる文化、「歴史」が軽んじられる文化。

過去を捨て去るのは、よい面もあるんだ。
捨て去ったのだから、振り返るな>>1
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:21:33.71 ID:48E4PGd0
伝統的嘘で塗り固めたなんだから真実だろ?w
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:21:57.34 ID:S3Zl3aSt
所詮は屑
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:22:08.18 ID:if9WJTHo
「らしさ」が出てるじゃないか^^
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:22:17.27 ID:g+fokRHz
無いところから作るって難しいんですね がんばってください♪
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:22:25.48 ID:uyh57GTI
捏造が国技の



南朝鮮
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:22:26.70 ID:FBw9tdNz
嘘をつく方もつく方だが、騙される方も騙される方だろコレw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:22:39.38 ID:qQLOrVVA
ジャップの歴史もいいかげんだろ?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:22:50.60 ID:05xLxNav
色んな意味でまさしく伝統的じゃないか
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:22:51.72 ID:azCOP+4s
>>6
朝鮮半島南部で作られているから「南部鉄器」ニダ!
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:22:53.65 ID:fFng/mOv
はあああ?



知ってた
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:22:55.74 ID:+S5aknzG
日本でこんな事が起こったのなら大騒ぎだが


韓国だと違和感無いわ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:22:57.07 ID:t25HaBo8
南北の朝鮮国間で 何故こんなに知力が違うのか、調べてみました。
北朝鮮人は 地理的にも 高麗人(漢人)の子孫で元々優秀な民族です。

一方 南朝鮮人は、 ツングース系エベンキ族の犯罪人集団です。
600年程前 南下して朝鮮半島を盗み取り 住み着き、近親相姦を繰り

返したことにより、 火病を発症した 劣化した民族です。
南朝鮮(韓国)人とは、 避諱(ひき)の国、物乞い、パクリ、 嘘つき、
強姦国家です。  全く 別の人種どうしが同一民族の面をしています。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:23:04.22 ID:7UKQ8vVa
朝鮮人のモノ作りをさせるとこうなるいう見本みたいなもんだな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:23:17.31 ID:XihxozMG
屑鉄拾いの匠でもいたのか?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:23:38.03 ID:ltRgKaco
知ってた
ていうか普通に使い方もわからんだろ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:23:48.11 ID:WWRCUp+E
>>1
ま、正直にバラすだけマシだな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:23:49.49 ID:oM7BBAXL
どうせまた放火されるんだから、いっそセラミックで門を作ればいいのに
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:24:00.66 ID:FoXgN7OT
全て捏造なんだから電灯も糞もないだろ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:24:36.65 ID:5impH1ZE
無いものを復元したんだから無いのは当然です
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:24:41.14 ID:+CDhc91S
知ってた
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:25:02.17 ID:if9WJTHo
>>17
だから日本もそうだったら許されんの?変わった国だねぇ;^^)
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:25:17.14 ID:t0LuVGlI
歴史、伝統、積み重ねたものが何一つない
強欲だからそれを欲しがる
見栄張りだから捏造しようとする
頭悪いからうまくいかない
これが朝鮮民族
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:25:23.62 ID:97k9XtfV
職人は居ないのになぜか名匠はいっぱい居るんだよねw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:25:28.09 ID:XKH3UHC9
朝鮮の日常じゃないか
35すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/02/05(水) 12:25:36.19 ID:FNADjTz7
あはははははは、オーパーツ出現ww
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:25:49.57 ID:oUzCjSIV
はじめから存在しない伝統鉄器を作らせようなんて

パクリができないものはパクリチョウセン人でも無理だろ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:26:26.46 ID:CqAszwgN
伝統技術なんか残ってないんだから得意のシリコン技術で作ればいいんだよ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:26:29.98 ID:+3yLTFrX
その鉄器も何かのジャンクパーツを勘違いしただけとかじゃねえな
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:27:08.70 ID:7fv2HR60
お手つき
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:27:21.53 ID:WrFR11k7
いつも通り、息を吐くように嘘を吐いただけだから、なんの不思議もない。

かの国には伝統的文化などなく、ただ、属国として宗主国様より
賜りし文明を崇め奉るのみ。

作り出すことなどできようはずもない。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:27:33.15 ID:nhLc/kZe
>文化財庁は当時、雇用労働部(省に相当)が指定した古代製鉄分野の名匠、イ・ウンチョル氏を担当者として選び、

慰安婦()と一緒で、自称名匠だったんじゃねえの?
 
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:28:23.68 ID:IijHb7Cn
しってた
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:28:32.90 ID:WVG0vcvG
一事が万事…
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:29:12.90 ID:hiPa85B7
ホント嘘ばっかりだな
ためらいもなくすぐ嘘をつく民族
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:29:47.58 ID:V3Rk2g5B
>>1
ケンチャナヨ精神の起源は韓国。誇って良いだろ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:30:04.41 ID:ZzlQ/IYV
奇しくも放火・嘘・捏造の伝統は守られていた
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:30:07.37 ID:8PT3FrGJ
まあ韓国のレベルというか意識はこんなもんでしょ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:30:23.26 ID:AtirxSqe
何でも嘘で塗り固めたチョウ賤人

何一つ、ロクなものは作れない
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:30:53.17 ID:/SQaCei5
水車も作れねえのに鉄器なんてwww
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:31:51.21 ID:XihxozMG
一連の流れは無形文化財だよ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:31:57.39 ID:Dzm+uB+y
こんなんばっかw

ハクつけるために表面だけ飾って中はおざなりw

メッキ文明w
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:32:19.89 ID:BdS4LALK
>>37
>伝統技術なんか残ってない

いや、もとから技術がないんだよ。
あったとしたら、両班たちが日本の脇差をありがたがって、
腋の下につるしていたりしないだろ。

粗悪な生活雑器はともかく、針や工具、刀剣の類は日本やシナから輸入してたんじゃないか?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:32:27.48 ID:u/33U/PO
いつものことだね
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:32:40.38 ID:/tZGrT1f
韓国あるあるすぎてワラタ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:32:47.78 ID:tEWP/eHB
韓国は自分の文化・技術が無いから日本の文化・技術をパクるか貶めるだけ
必ず盗みにきます、盗めなかったら盗まれたと言い出します

祈! 日韓国交断絶

韓国人によるベトナム人強姦大虐殺ライタイハンは知らんふり
朝鮮人同士の大虐殺である保導連盟事件は国家で隠蔽中
露国脅威で自ら併合を希望、だが日本敗戦の際に強制植民地と嘘、事大主義全開
朝鮮戦争時の朝鮮人密航者40万人を強制連行と虚偽、更に送還拒否の棄民政策
日本人漁師4000人を殺傷抑留し竹島を不法占拠、朝鮮人犯罪者釈放と永住許可要求
洋公主がGNPの5%を占める売春国家、今も世界に10万人超の韓国籍売春婦
従軍慰安婦が朝日新聞の捏造で朝鮮人女衒の職業売春婦とばれても誹謗継続中
日韓基本条約と請求権協定で完全かつ最終的に解決された請求権をおかわり要求
強姦、放火、偽証、買収、窃盗、売春、整形、公開自慰が国技で民族の伝統
全ての文化の起源を主張、だが現実は試し腹、犬食、乳出しチョゴリ、病身舞、糞酒のみ
過去5000年(自称)もの親子兄弟姉妹の近親相姦で科学的には遺伝子奇形生物

韓国に関わると善意でも最後は必ず加害者にされ賠償を未来永劫要求されます

           ミ _ ドスッ
        ┌──┴┴──┐
   ∧∧ │・ 関わらない .│
   (   ,,)│・ 教えない   .│
  /   つ. ・ 助けない   .│
〜′ /´ └──┬┬──┘
 ∪ ∪        ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛

日本を中傷で貶めること、それを自国の利と考える卑劣な国、敵、韓国
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:33:05.08 ID:nhLc/kZe
>伝統的な鉄器の製作には、鉄鋼大手ポスコが3億ウォン(現在のレートで約2800万円)を支援していた。
 
パクリ大手企業が、捏造の匠を支援してた訳ねwww
 
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:33:30.99 ID:0vG19Yus
伝統の「まねをしただけ」
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:33:42.46 ID:bNLBwnSi
どうせ又燃やされるだろうから、次回は頑張れw
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:33:53.36 ID:vU76todm
これで日本刀の起源は朝鮮だとか言いやがるからな
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:34:26.96 ID:Ubb4sU5U
職人が日本に連れ去られて、伝統が失われたニダ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:34:36.48 ID:2rV2tyEz
「朝鮮民族伝統の嘘」で作られてるんだから、極めて伝統的じゃん。

大事にしろよその文化。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:35:05.98 ID:asCDOsTV
>>51
999にそんなエピソードが有ったなw
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:35:27.15 ID:N8urnWfW
つい最近まで打製石器使っていたんだから、伝統鉄器とかも嘘だろうなw
オーパーツ過ぎるだろ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:35:34.26 ID:thx4Tiwu
捏造と詐欺まみれ
実に伝統的で良い
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:35:37.61 ID:5jQ9L+0t
>>17
はいはい。
薄汚い朝鮮工作員。
http://hissi.org/read.php/news4plus/20140205/cVFMT3JWVkE.html
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:35:50.27 ID:pG0YU6Oj
>>5
これ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:37:11.81 ID:RyTgdCSV
コリアンの悪口を言ってもいいのは、コリアンだけ
ネトウヨは慎むように
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:37:16.84 ID:BjCKBPXV
伝統的な嘘
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:37:24.63 ID:bNLBwnSi
中止したんじゃなくて、出来なかったからしなかったということでしょ。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:37:44.43 ID:pufNE8xD
全てをコピー ベンチマーキングだっけ?
したツケだよ(笑)

判っててもやろうとしないのが南朝鮮の文化だもんな
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:37:49.15 ID:j7FWckF5
嘘・捏造が伝統
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:38:09.21 ID:TwGcQT2d
>これについてチェ局長は「1998年に(景福宮の)慶会楼の修理を行った際に発見された伝統的な鉄器が残っていたため、
>これと現代の道具を併用して復元工事を行った」とつづった。

そもそも、発見されたのって、本当に「伝統的な(韓国の)鉄器」だったんかねえ?
日本の宮大工の道具と比較した方が良いんじゃ……。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:38:22.78 ID:D8dDUINy
× 崇礼門 礼を崇(あが)める門

○ 祟礼門 礼を祟(たた)る門
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:38:27.77 ID:/SQaCei5
朝鮮茶道が鉄びんじゃなくやかんや魔法瓶というのがこれ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:38:49.20 ID:RyTgdCSV
伊勢神宮も出雲大社も、ロシア、台湾、中国製の木材を使ったらしいね
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:39:10.63 ID:rKzADngg
伝統も文化もない国で、そんなことができるわけない。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:39:48.07 ID:Amnru0j/
その嘘こそが伝統
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:40:37.05 ID:asCDOsTV
>>75
本当にチョンって意味も無く嘘をつくよな・・・・
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:40:54.42 ID:+vcu2kkC
どっかのブログにあったけど、日本人の韓国寄りの女が、あちらで染め物体験教室に参加したら、
日本の藍染めの丸パクリで、しかもあちらの職人は「同じ作業の繰り返しが面倒だから、省略してる」とか言ってて、
さらに、この技術はどうやって身につけたのかと聞いたら、「日本の染め物職人が書いた本を読んだ」
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:41:00.05 ID:fW1JWRjO
>>50
これはうまい!座布団二枚ドゾー♪

(´・ω・)つ□□
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:41:34.77 ID:5Gao+3Vw
<丶`∀´> ヒッタイトの起源は韓国ニダ


>>1









<;丶`д´> 言ってみただけニダ
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:41:45.74 ID:5jQ9L+0t
>>75
神宮のは長野の木曽谷産だ。
大嘘書くな屑朝鮮人。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:42:15.26 ID:j5gX+ZV1
息を吐くたびにウソと捏造の韓国人 鼻からバレバレなのに
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:42:27.19 ID:6djTBx42
>>22
民族(笑)、人種(笑)、馬鹿じゃねーの?

単に北朝鮮は、社会主義国家として成立したから、そのレベルまでは発展した。
韓国は、李朝帝政を引き継いで成立し、軍事独裁・開発独裁を経て、現在は(1盧3金が未だ解決されていない為)部族主義だってだけ。

つーか、生活的には北朝鮮の方が困窮してんだから、優秀な訳ねーじゃん。

そんな事しか言えんから、ネトウヨはレイシストとか言われんだよw
85<..*‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:42:30.45 ID:bwxUi5cH
文化財の復元すら捏造
恥ずかしくないのかしら
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:42:47.73 ID:D8dDUINy
× 専門家たち

○ 専門家を騙る詐欺師たち
87春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 12:42:57.91 ID:JQXoQEZD
真似をしただけのせいで
マネーを失ったニダw
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:43:16.51 ID:nSVHy9SV
韓国に伝統の製鉄技術はない。韓国は、また捏造している。
中国の「元」の時代に本来の朝鮮半島に住む朝鮮民族は
すべてモンゴル軍に全滅させられ、その時に古来からの
朝鮮に伝わる製鉄技術も仏教文化も絶滅した。
そして大陸から押し寄せてきた来た儒教の中国人と入れ替わった。
凄惨で悲惨な歴史を忘れるな。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:43:24.88 ID:BjCKBPXV
こんな奴らが、有人月ロケットだのイージス艦、揚陸艦、はたまた戦闘機だのとほざいてるんだからな
ちゃんちゃらだわ まったくw
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:43:42.70 ID:Ir/pd8O6
>古代製鉄分野の名匠

そもそも
こんなのが韓国に存在しているはずがない
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:44:04.29 ID:6vWAW0jl
>>1


どうでもよい話、・・・・・・・


92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:44:11.47 ID:4p6sJAyb
伝統も文化も無いから誰も正解かわからないんだよね
結局、中国か日本で勉強して検証するだけ
この件での一連の流れは、伝統芸だなw
見栄張った嘘を吐く。
失敗する。
ウソがばれる。

うん、伝統だw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:44:14.54 ID:va4OKvxi
知ってた。
現在の南トンスルそのものだって、日本という国家をマネしただけだもんな。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:44:25.99 ID:BSn97ttv
「チョッパリに出来る事がウリに出来ないはずはないニダ」
と言う根拠のない自信と伝統は流石です
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:44:27.24 ID:5Gao+3Vw
>>75
嘘吐くと閻魔様にその二枚舌引っこ抜かれますよ。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:44:53.51 ID:XihxozMG
伝統って概念そのものを日帝残滓ってことにして色々諦めた方が楽に生きれるぞ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:45:16.47 ID:2V3oREOW
オチは「日帝侵略により文化が破壊されてしまった」
99ヤハヴェコ001402750198号 ◆VEKO/uuXGAFk :2014/02/05(水) 12:45:17.16 ID:5OuaXW5f
>>96

閻魔様「コイツ・・・何枚舌があるんだ・・・」
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:45:39.38 ID:Y/mYOREA
>>1
>伝統的な鉄器が残っていたため、これと現代の道具を併用して復元工事を行った

どうせこれだって、最初の一削りだけ伝統鉄器でやって、残りの99%以上は
現代の電動工具とかでやったんだろう。

作業は伝統的衣装を纏ってやったって話も、最初だけ伝統衣装着てやって
後は普通に現代風の工事現場だった(要は、最初に「絵」が撮れれば良い)って話を何処かで読んだな・・・
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:45:46.48 ID:tyL285JV
嘘つくのが日常の韓国人なのだから別にニュースにすることでもないだろ
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:45:50.10 ID:WOMaNpdD
キム、金、真似、マネー
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:45:51.00 ID:RyTgdCSV
>>82
全部でどれだけの木材を使うと思ってるんだ?
日本産なんてごく一部だわぼけ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:45:51.67 ID:rtC7qjCB
朝鮮人って嘘つかないと死んじゃう病気にでもかかってるの?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:45:53.13 ID:Ir/pd8O6
>慶会楼の修理を行った際に発見された伝統的な鉄器が残っていたため、
>これと現代の道具を併用して

つーか、発見されたものを使っちゃだめだろw
本当に存在してるならそれ一応文化財だからw
106十時矢七 ◆x1FX50rSv6 :2014/02/05(水) 12:45:58.29 ID:2Wc1tjdB
>>75
伊勢神宮の木材ね
http://www.japanfs.org/ja/news/archives/news_id027288.html

伊勢神宮は、世田谷区に匹敵する5,500ヘクタールもの広大な敷地を持っています。
うち90%以上が山林です。この伊勢神宮の森づくりは、反省の上に進められてきたといいます。
かつては、御杣山から遷宮用の木材が切り出されていました。
また、江戸時代には現在と同じく年間700-900万人がお参りをしていましたので、
門前町に二、三泊する参拝者のための薪をまかなうためにも、山が切り開かれ、木がなくなってきました。

江戸時代には、幕府が木曽の尾張藩の森林を遷宮のための御用林としました。
江戸時代の終わりに尾張藩の御用林は、皇室財産となりましたが、第二次世界大戦後、
皇室財産だった神宮備林は国有林になりました。伊勢神宮の遷宮用に優先的に木材を購入することができますが、
それでも「専用」ではなく、金銭的にもかなりの負担となります。

このように、遷宮のための用材の確保を国に依存できなくなる前に、伊勢神宮では
「遷宮用の森林は自分たちで持っているべきだ」という認識が行動につながっていました。
今から80年ほど前の大正時代に、内務省の一部分であった神宮司庁が、神宮森林経営計画を立て、
植林を始めたのです。当時の名目上の目的は、景観の保持及び五十鈴川の水源地涵養でしたが、山の南面に檜も植え始めました。

この森林経営計画は200年計画でした。200年後には、半永久的に遷宮用材を
すべて自分たちの森から供給できる体制づくりをめざしたのです。
そのおかげで、次期遷宮時には必要な用材の4分の1を、久々に宮域林からまかなうことができるそうです。
20年ごとにその割合は増えていくでしょう。先祖たちが計画をした200年よりも前に、
100%まかなえる日が来そうだといいます。

外国って字は全くねぇな。
>>96
地獄の獄吏も、抜くのに飽きるほどあるそうだw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:46:30.65 ID:WwFj8Bzw
「パクリ・嘘つきの起源は韓国!」を裏付ける決定的な瞬間だった
めでたし、めでたし
109十時矢七 ◆x1FX50rSv6 :2014/02/05(水) 12:47:02.53 ID:2Wc1tjdB
こっちのほうがいいか
http://kino-ie.net/genba_081.html
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:47:06.74 ID:WiIbwY5A
>>98
嘘つき文化はちゃんと残ってるじゃないか。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:47:28.73 ID:FUbAmeBh
偽りの象徴なぞもっかい燃してまえ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:47:48.97 ID:JuVdb+MQ
本当は朝鮮人が建てたものじゃないんだろ。
伝統技法とやらも全て偽物なんだろ。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:48:48.43 ID:XJNen3xu
文化もない伝統もない歴史もないあるのはファンタジーのみ
114パサラソケサラソ:2014/02/05(水) 12:49:10.34 ID:9wXXZ8Eh
韓国のやること成すこと全てが「まねをしただけ」です。
韓国が主張する起源でさえも、「まねをしただけ」なのだろう。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:49:12.79 ID:eV93k7+x
ダッサ
116春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 12:49:12.89 ID:JQXoQEZD
>>111
ウイッカーマンみたく燃やせば良いのにねw
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:49:27.87 ID:gz5a+BVQ
伝統の様式美を実現してるやん
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:49:37.98 ID:Ir/pd8O6
< `∀´> IT大国は3Dプリンターで復元するからいいニダ
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:50:01.98 ID:0mNR8Sxq
むしろ、こういうでたらめさも含めて、これぞ朝鮮人の文化だよな
120特別永住権の廃止:2014/02/05(水) 12:50:16.66 ID:L2hJszDx
<まねもできない技術しかないインチキ伝統の国>
●【呆韓】 何でも日本のせいにする理論構築ならピカイチなんだが〜
 "建築のない国家"韓国「植民地時代に批判機能をちゃんと学べなかったから」2014.01.24
 http://www.youtube.com/watch?v=YBZsrlskVsc
●【韓国旅行】 危険な国と白状してるようなもの〜「ぼったくり被害を補償します」 
 ソウル市観光協会が「苦肉の策」2014.01.23
 http://www.youtube.com/watch?v=Xaf3srnk7BE
●韓国 「日本式日帝残滓の住所制度を全面見直しした結果、宅配など流通が大混乱に陥る」
 国民からは「分かりづらい」と不満が噴出2014.01.20
 http://www.youtube.com/watch?v=DV12c4p5BkA
●【平和の少女像?】リアルに「立ちんぼ」を再現か!2014.01.20
http://www.youtube.com/watch?v=CD8ii94pE2Y
●ロシア人が激白!「朝鮮人とは関わりあうな」2010.11.24
 http://www.youtube.com/watch?v=BJJG-XWHr_w
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:50:24.93 ID:wZ9GONZa
>>1
何という様式美…これぞウリナラ!
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:50:37.09 ID:5jQ9L+0t
>>103
では伊勢の木材、内訳をソース付で出してもらおうか。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:50:37.90 ID:2c0F+EqN
regoで作れよ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:50:38.38 ID:B8+6bbwL
まずは迎恩門を再建することから始めてはどうだろうか?
125気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2014/02/05(水) 12:50:52.97 ID:WDQle99g
無様だな…
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:50:54.41 ID:qitkRN+9
本当におもろい国だな
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:51:00.86 ID:HDhMWnPt
>雇用労働部(省に相当)が指定した古代製鉄分野の名匠、イ・ウンチョル氏
>1カ月後に崇礼門の現場事務所でイ氏の実力を検証するための専門家会議を行った」とつづった。
>この席で専門家たちは「伝統的な技法ではない」との結論を下したという。

おいおい、そもそも、どうやって、古代製鉄分野の名匠って指定したんだよ。
糞すぎるにも程があるぞwww
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:51:20.65 ID:w2nqxC4l
>>1
道具以前に韓国人は木材乾かす事すら出来ないからな。
129十時矢七 ◆x1FX50rSv6 :2014/02/05(水) 12:51:23.04 ID:2Wc1tjdB
ID:RyTgdCSVどこ?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:51:43.43 ID:A/HhP3SZ
まさに息を吐くように嘘を吐く民族の典型
131ヤハヴェコ001402750198号 ◆VEKO/uuXGAFk :2014/02/05(水) 12:51:49.69 ID:5OuaXW5f
>>129

(-w-)ケプッ
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:51:53.79 ID:cMmnYLnk
>古代製鉄分野の名匠、イ・ウンチョル氏
がいるのになぜ復元できひんのw
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:51:59.19 ID:nz0jwrPa
使わなかったんじゃなくて無いんだろ?

伝統
正気
理性

みんなそう
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:52:21.70 ID:BWaTj8wz
>>124
日本の開かれている門戸は忘恩門と呼ぼうw
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:52:42.10 ID:gICKDZtO
半万年の歴史はどーした
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:52:46.50 ID:+inTFM/D
偽りの伝統なぞ、もういっかい燃してまえ
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:52:57.62 ID:5Gao+3Vw
>>103
日本にどれだけ木があると思ってんのよ。
ハゲ山だらけの半島基準で物考えるな。
それでなくても戦後植えまくった杉や檜が、家屋の形態の変化によってそのままになってて春先は大迷惑してるのに。
>>103
伊勢も出雲も遷宮用に木を育ててんですけど何か?
>>132

※自称
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:53:41.04 ID:joqmyY/g
いいねデタラメまやかしが朝鮮文化じゃん(笑)
今日も朝鮮人は平常運転中でした(笑)
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:54:11.20 ID:DfybWwS4
職人が育たない国だからね
142十時矢七 ◆x1FX50rSv6 :2014/02/05(水) 12:54:49.62 ID:2Wc1tjdB
>>131
そんなんだから体悪くするんだw

>>137-138
逃げたようで。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:55:10.64 ID:5jQ9L+0t
>>129
定期的に移築することが判ってるんだから、ちゃんと神木として育ててるよね。
南朝鮮に大木が無いから、南大門再建のためにそれを寄越せと恥知らずな報道してきたわ…。
144ヤハヴェコ001402750198号 ◆VEKO/uuXGAFk :2014/02/05(水) 12:55:23.32 ID:5OuaXW5f
>>139

古代の名匠が出てこない時点で(・w・)
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:55:30.52 ID:UcRQ70lD
>>99

          [地獄入口]
             ___
       ★ ドスッ |お 朝|
  /|\. /〜ヽ   ミ. |断 鮮|
  ⌒⌒'') 。・-・)っ  |り .人|
   ▼〜゚し-J    ||. ̄ ̄||
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:55:54.40 ID:sAUBGdjc
>古代製鉄分野の名匠、イ・ウンチョル氏
>イ氏の実力を検証するための専門家会議を行った
>この席で専門家たちは「伝統的な技法ではない」との結論を下した
これはひどいw
一体なにをもってこいつが名匠になれたんだ?
147ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 12:55:59.30 ID:uiBltJOr
>>103

日本は専用に森林がある(伊勢、出雲)
そして伊勢や出雲の解体資材は
全国の神社へ部材として配られる

何も知らんのか朝鮮人はwww
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:56:23.33 ID:TgkdkU7k
要するに、韓国人にとって南大門なんてそんなもんなんだろ
大切になんて思ってないし、せめて近い形で直してやろうって気持ちが全く感じられない
日本人の感覚から言わせてもらうとこんな感じ。もう潰してホテルでも建てたら?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:56:35.37 ID:SIrLrj9C
どうせ又、生木使うだろうからコンクリにしとけ
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:56:36.07 ID:+O2mHieR
それでもブツは一応できてるんだから余計な売り文句さえなければ問題ないような
151十時矢七 ◆x1FX50rSv6 :2014/02/05(水) 12:56:45.17 ID:2Wc1tjdB
>>143
思いっきりひねくれた木だって渡してやるものか!w
152ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 12:57:05.90 ID:uiBltJOr
>>149

あぁっ!、檀君陵みたいにですにゃ
わかりますにゃwww
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:57:10.12 ID:sAUBGdjc
>>143
結局、朝鮮人はロシアから取り寄せたみたいだけどね。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:57:14.92 ID:4J/WRt7k
上から下まで何にもない朝鮮人らしい末路だわw
ビルボードでも立てかけてた方がマシだったんじゃね?
ゲラゲラゲラw
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:57:18.52 ID:JA81H29P
伊勢と出雲は専用品なのにな、ピンポイントで墓穴掘るのがスゲェ
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:57:34.26 ID:5jQ9L+0t
これをリロードしつつ、逃げた先で嘘つき屑朝鮮人を問い詰めましょうか。
http://hissi.org/read.php/news4plus/20140205/UnlUZ2RDU1Y.html
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:57:51.43 ID:BWaTj8wz
>>151
いつ日帝呪いの木材に転化するかも試練しなw
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:58:00.16 ID:ReHa4Kcp
ちょうせん(笑)
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:58:18.89 ID:asCDOsTV
>>149
そして次はシャブコン使って崩壊するんですね
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:58:31.14 ID:JA81H29P
>>149
ピンハネでシャブコンにゴミ混ぜて使うニダ
>>154
ビルボード(アメリカの音楽ランキング)も専用カテゴリーにぶち込まれランキング荒らしされないように対策されてたしw
162英国面:2014/02/05(水) 12:59:07.32 ID:UsqUGYi1
>>106
伊勢神宮の森林経営もすごいけど、江戸時代と現代とで、年間参拝客数が変わらないってのもすごい。
163すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/02/05(水) 12:59:20.56 ID:FNADjTz7
>>147
数百年単位でモノ見れない単視眼のくせに
伝統とか歴史て言葉にだけは弱いチョーセンジンww
>>145
その結果、生まれた存在
:::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィ▲,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    <`∀´>      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
在日チョンよ、お前は徴兵されて祖国の為に死ぬのです
次に生まれ変わるのは北朝鮮人です その次は韓国人に その次は北朝鮮人に。
そしてその次は韓国人に…
絶対に日本人になる事ありません、シコリアン同士仲良く暮らしなさいウェーハッハッハ
165十時矢七 ◆x1FX50rSv6 :2014/02/05(水) 12:59:29.82 ID:2Wc1tjdB
>>156
了解w

>>157
「にっていの呪いで門のために育てた木が曲がったニダ」

とか普通に言いそうだわねw
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 12:59:41.23 ID:aw8WG4pD
>>19
東北の方に南部鉄(字が違うかも)ってなかったか?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:00:11.34 ID:4J/WRt7k
>>148
そりゃ、最盛期には近隣の浮浪者や酔っぱらいの
憩いの場としてトイレ代わりとの機能しかしてなかったというし
トイレ程度には大切にしてたんじゃね?
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:00:28.90 ID:jPKpfebY
迎恩門でも立て直したほうがいいよ もうじき使うことになるんだからww
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:00:45.91 ID:yPdTpGIt
実に全てをウソで塗り固める朝鮮人らしいじゃないかw
復元に携わった人間も無許可の無免許の人らしいしなww
170十時矢七 ◆x1FX50rSv6 :2014/02/05(水) 13:00:48.88 ID:2Wc1tjdB
>>166
岩鋳「お呼びで?」
http://iwachu.co.jp/
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:01:36.83 ID:7bTKxg4z
>>147
教えてやる必要もないのに。
>>162
つまり相対的に現代人の信仰が薄いってことですな。
嘆かわしい(・ω・)
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:01:46.13 ID:7Gb43EiG
>>168
迎恩門を作るふりして、ビグザムを量産しだすかもしれない
174春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 13:01:51.05 ID:JQXoQEZD
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:01:58.82 ID:sAUBGdjc
>>168
大中華人民共和国国家主席功徳碑 も準備しとかないと。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:02:01.42 ID:0IaqW/3j
>>19
そう言えば岩手の南部鉄器にも入り込まれてる って話もあったっけ・・
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:02:33.84 ID:5jQ9L+0t
>>162
これだけ交通の便が良くなると、もっと増えて良さそうだけどね。
昔は体力も必要だったし、命がけ(野党他の脅威)の旅とも言えたし。
178ヤハヴェコ001402750198号 ◆VEKO/uuXGAFk :2014/02/05(水) 13:02:41.43 ID:5OuaXW5f
>>172

昔は全国から集まってましたし(・w・)
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:02:43.29 ID:qSQiC+S8
ちゃんと伝統的な復元をやってるじゃん。
嘘と虚言手抜き工事。まさに朝鮮の伝統芸能。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:02:57.49 ID:+md1raJr
何から何まで詐欺国家、朝鮮人さいてー
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:03:06.16 ID:dqeT9S1F
ココで言う鉄器って『かすがい(鎹)』とかの事かねぇ。
だとしたら今の崇礼門の復元に使用した鉄製の部材は何?って話か。

『復元』の意味自体を理解してないんだろうなぁ。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:03:07.33 ID:3ORUoyUz
ウソばっかだな韓国は
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:03:18.63 ID:ni0mJ3rm
>>1
本当のことを言い出す韓国人なんて韓国人じゃないやい。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:03:19.39 ID:ICeAsPzu
>>106
長く建物をもたせようとするならその土地の木でその土地の建物を建てろって
某棟梁が言ってた希ガス
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:03:32.89 ID:asCDOsTV
>>166
岩手の南部鉄器だね
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:03:39.43 ID:Y/mYOREA
>>166
歴史の専門家が関東軍の関東を日本国内の関東と勘違いするような国です___
187十時矢七 ◆x1FX50rSv6 :2014/02/05(水) 13:03:39.56 ID:2Wc1tjdB
>>176
シナが昔パクったってニュースは。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:03:43.61 ID:w2nqxC4l
清水寺も舞台の橋脚に使う木に樹齢数百年のモノが必要なので
ソレ用に今も定期的に植樹してるらしいからな。

朝鮮人とは違うのだよ。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:03:44.14 ID:74Q04EzK
「ここには壮麗な寺院があったが、秀吉の軍に焼き払われた」という立て看板さえ出していれば
日本人の団体ツアーに見せる観光地になると思っている国だもん
日本の寺社が、何度も天災や戦災で焼けても復元したってことを知らないんだろうね
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:03:53.82 ID:hf7CcuXV
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:05:26.47 ID:BWaTj8wz
>>186
考えもなしに口をだすから 連中の専門家は専問家と称して区別すべきw
192ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 13:05:29.45 ID:uiBltJOr
>>178

庶民旅行の走りですから>お伊勢参り
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:06:06.40 ID:sAUBGdjc
で、結局 朝鮮伝統鉄器って存在するの?
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:06:13.42 ID:vhJIE2I5
>>103
禿てるのはお前らの頭と祖国の山だろwww
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:06:44.85 ID:+FfVKTu5
>>181
ウリはノミやカンナ、ちょうな、その辺だと思った。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:06:45.62 ID:PsTPbI/R
で、再現できなかっただけなの?それともそもそも伝統鉄器なんて無かったってことなの?
197春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 13:07:15.21 ID:JQXoQEZD
あ、ちなみに>>174の下のリンクは
>>1で言ってる当時メディアに公開した記事だと思う

にしても鍛冶にしちゃ全然職人らしさが見えないのねえ
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:07:23.25 ID:8RRKQ98V
ウソだった  まねしただけ

ここが韓国の伝統的民族文化ニダ!!
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:07:42.40 ID:0IaqW/3j
>>187
dd、そっちか・・・
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:07:52.09 ID:Sgu4RqEz
固有名称を持たない伝統的な鉄器
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:07:54.72 ID:MGt6stMu
はじめからそんな技術を持ってないのに伝承してるわけないだろ
202十時矢七 ◆x1FX50rSv6 :2014/02/05(水) 13:08:03.76 ID:2Wc1tjdB
>>197
コスプレ?w<見えない
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:08:10.28 ID:gsoQKn7P
ゼロに何を掛けてもゼロ
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:08:11.72 ID:HYCf8tSB
伝統鉄器での工作って、日本で言ったら日本刀みたいな鉋で木を削ったりする方法とか
イメージして考えれば良いのかなぁ?
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:08:18.70 ID:WOMaNpdD
壊れやすい修復

なんだ。
歴史が見事に再現されているじゃないか。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:09:09.98 ID:sAUBGdjc
>>197
日本の包丁鍛冶の爺さんは肘が伸びなくなってた
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:09:10.91 ID:m9z4kIYW
過去を捨てて惨めな真実を隠し歴史を偽る国が何故伝統に拘るのか?

薄っぺらな文化も文明も創り出せない愚かな民族、それが現在の半島に住む輩だ

嘘と捏造の伝統しか持たない国が何を偉そうに国際社会で日本を非難するのだ?

嘘つきは嘘つきらしくこそこそしていろ 集り乞食は口を閉ざせ
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:09:11.92 ID:8RRKQ98V
>>193  日韓併合まで石庖丁を使用した石器文化だった  それが真実wwww
      朝鮮土人が当時使っていたヤジリの写真(当時の撮影)まである
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:09:13.76 ID:fc90Vu9k
格式ある伝統の「嘘」が受け継がれた
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:09:17.02 ID:5vBXL/H9
鉄鋼大手ポスコの製鉄所を南大門のそばに置けば問題ないでしょw
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:09:55.83 ID:dqeT9S1F
『鉄器』という呼称じゃ何を指し示してるのかさえワカランよなぁ。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:09:58.70 ID:CqTdSJvI
 
韓国にもそれなりの建築物があるのに何故その技術を受け継いだ人が存在しないんだ?

それなりに見えて実はいい加減なもんなのか?

まあ考えてみれば地震も台風も来なけりゃ大した技術も無くそれらしいのが作れちゃったりするのかもな。
>>197
職人の手にしては白すぎだしタコもないね。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:10:29.09 ID:jPKpfebY
鉄がらみでは インドネシアのバッタモン製鉄所はどうなったんだろ?ww
>>212
それなりの建築物の8割は日帝残滓っす。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:11:06.08 ID:nhLc/kZe
朝鮮伝統鉄器って、もしかして韓食()に使われてる

ステンレス製の犬の食器の事? 
 
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:11:36.82 ID:sAUBGdjc
>>208
高麗時代は鉄器があった、あんなんでもモンゴル皇帝の血筋だし。
李氏朝鮮時代も江戸時代に入るころまでは鉄器があった、鳥銃とか作ってたし。

しかし、なぜか日本の明治頃には鉄器文化が消えていた
世界的にも珍しいパターンだと思う
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:12:11.42 ID:NIL32UtD
ウソの伝統を優先したんだろ
元々、伝統鉄器もウソなんだろうからな
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:12:29.37 ID:RyTgdCSV
>>122
表向きは日本国内で賄ったことにしているんだよ
実際は、有乳剤が半分以上使われているのは業界関係者の公然の秘密だ
国産あさりと称して、北朝鮮の輸入あさりを売っているのと同じ
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:12:29.98 ID:LdoCMQsm
なんかどーでもいいわ門
221ヤハヴェコ001402750198号 ◆VEKO/uuXGAFk :2014/02/05(水) 13:12:31.50 ID:5OuaXW5f
>>213

職人ではないけど、示現流の師範とかの手って親指と人差し指の間がかなり抉れてる(・w・)
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:12:57.83 ID:nhLc/kZe
>>217
ポルポト政権みたいに、
原始社会への回帰でも目指していたのかねえ?ww
223英国面:2014/02/05(水) 13:12:59.41 ID:UsqUGYi1
>>198
つまり、正しく朝鮮伝統に則っているってことですねw
224十時矢七 ◆x1FX50rSv6 :2014/02/05(水) 13:13:35.12 ID:2Wc1tjdB
>>219
ソースないからって(笑)
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:13:46.97 ID:SIrLrj9C
>>159
パラオの橋とか百貨店みたいに崩れるからコンクリもダメか
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:13:51.77 ID:RyTgdCSV
>>219
真実を知らないって幸せだよね
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:13:51.94 ID:PsTPbI/R
一応国宝なんだろ?
何から何まで自国の技術じゃ復元できないってどうなのよ
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:14:25.26 ID:OaC7WKja
韓国の文化財としては特徴的でいいと思う。

まねこそ伝統的文化ですから。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:14:42.96 ID:5jQ9L+0t
>>219
あさりは「発覚して報道」されたな。
材木のソースを出せ。屑朝鮮人。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:14:45.75 ID:RyTgdCSV
緘口令という言葉も知らないバカがいるようだ
231春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 13:15:02.81 ID:JQXoQEZD
>>202
一応朝鮮刀みたいなのを作ってはいるから
全然知らない人ではなさそうだけどね

>>206
職業病は抱えるだろうねえ
目とかも鍛冶屋さんは悪くするとも言うし

>>213
って言うか現場で仕事をしない職人というのもw
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:15:14.16 ID:5jQ9L+0t
>>226
自演すんな屑朝鮮人。
233ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 13:15:16.25 ID:uiBltJOr
>>222

だって、両班以外は全部土人が
李氏朝鮮の姿.....
その両班だってろくなもの食ってないって明治の記述が残ってるにゃん

ポルポトよりひどいかも(虐殺はなかったろうけど)
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:15:27.94 ID:5vBXL/H9
>>227
技術って何ニカ?
自国の国宝には慰安婦があるニダ
235十時矢七 ◆x1FX50rSv6 :2014/02/05(水) 13:15:57.93 ID:2Wc1tjdB
>>230
あっそ(笑)
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:16:06.00 ID:lMEC8mKS
もう一度焼き払え
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:16:09.13 ID:nSVHy9SV
 韓国人の誇り高き文化とは?  在日も知れ本当の姿を、あまりにも悲惨な朝鮮人の文化を。

李氏朝鮮の国王は、土地を国有化し,当時の韓国民には、住む土地を簡単には与えないため、
民衆は路上や空き地を不法に占拠して、粗末な掘っ立て小屋をつくり、地べたで暮らした。

李王朝の両班など有力者は、儒教の影響で労働を卑下して働かず、民衆を奴隷にして
板の首かせをはめて自由を奪い酷使した。医者の仕事でさえ労働とみなされ、卑下された。

また、毎年、三千名の若い女性たちが、中国(明や清国)に献上させられたので、国内には
女性が極端に少なく、国民は、自分の性欲を解決するために「試し腹」の風習ができた。
その風習は、李王朝の崩壊まで、何百年間も続き、韓国人は「近親相姦」に明け暮れてきた。

更に、当時の民家にはトイレがなく、土間にした糞便が内外にあふれ出し、悪臭で不潔を極めた。
しかし、当時の韓国人は、糞尿まみれの日常生活を、当たり前と考えて暮らしていた。
また、「見てくれ」に良いと信じて、「小便」で顔を洗い、結核の特効薬として「大便」を食べ、
万能薬として人糞を混ぜた酒(「野人乾水」と言う)を飲んだ。
当時、朝鮮で布教した「白人宣教師」の報告書によると、街の中は臭くて耐えられなかった。

さらに、李朝の末期には「清国」の影響で、韓国民は毎日何もせず、ただ麻薬(アヘン)にふけった。

1910年に、日本が韓国を併合すると、やっと、これらの悪習はすべて禁止し、韓国人を救った。
しかし儒教の影響で、強者には従うが、弱者に冷酷な韓国人は、日本を格下と信じ込み、
日本の韓国への努力を、迷惑と感じ、感謝するどころか、恨み続けた。

戦後、「軍事大国・日本」を弱体化する目的で、アメリカは強引に韓国を独立させた。
現在の韓国では、国民は捏造の反日教育で洗脳され、親日家は袋叩きにあい、生き延びれない。
238春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 13:16:17.05 ID:JQXoQEZD
>>230
痛い子だw
239ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 13:16:40.52 ID:uiBltJOr
>>234

技術ならあるにゃんwww

          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
240ヤハヴェコ001402750198号 ◆VEKO/uuXGAFk :2014/02/05(水) 13:16:41.81 ID:5OuaXW5f
>>230

それを出したら何でも事実になると思ったら大間違いだよ。

だったら、パククネが韓国の国家予算をアメリカに流してるけど、緘口令敷かれてるからソースは無い。
って言われたら信じるの?
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:16:42.30 ID:5Gao+3Vw
>>156
【韓国】朴大統領、ユネスコ事務局長に「済州の海女」・民族舞踊など韓国文化への関心求める[02/05]

10: [sage] 02/05(水)12:57 ID:RyTgdCSV
日韓は共通する文化が実に多い
いがみあってる場合か
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:17:01.42 ID:ju8K5LVB
とにかく形だけの南徴せんらしいじゃないかw
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:17:04.00 ID:vhJIE2I5
>>230
なぜお前ごときが知ってるんだ禿。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:17:04.71 ID:5vBXL/H9
>>230
無知で生きていられるって幸せかい?
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:17:40.97 ID:5jQ9L+0t
>>230
緘口令書を「うp」すればいいだろ。
朝鮮人が一躍ヒーローだぜ。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:17:51.08 ID:u3ozSGGR
そもそも14世紀の李氏朝鮮初期に作られた南大門を
朝鮮人が造ったという認識自体がウソであり妄想なのだろ

それから500年以上、円錐形の竪穴式住居や丸太を組んだ家畜小屋に住み
床板も壁板も作れず、土の上で寝起きし、壁は張った糸に糞を塗りつけたものだ

そんな土人中の土人なのに、どうやって南大門が造れる、造れる訳がない
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:18:16.21 ID:dqeT9S1F
出雲大社を口伝に則って復元したら
とんでもない建造物になっちまうんだよな。

『雲太・和二・京三』ってやつ。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:18:16.94 ID:FjK8fjDh
何でも口だけ と 見てくれ と 卑しさ だけ。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:18:29.22 ID:5hu70AIG
これはおかしい、なにかの間違い。鉄器文化の発祥は、韓半島であることは世界の常識でしょ。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:18:30.01 ID:8+S46XC7
朝鮮の伝統的な嘘と見栄と捏造とパクリと手抜きで修復した南大門
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:18:36.80 ID:5vBXL/H9
>>239
世界一のエコなお酒、トンスル
国技の技術、レイプ
火を使う焼身自殺や放火を忘れていた。

東亜住人としてはまだまだ未熟者だ。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:19:23.87 ID:sU3tin5E
ウソはチョンの国技だからしょうがない
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:19:33.19 ID:5Gao+3Vw
>>219
有乳材って何?
君の願望?
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:19:43.22 ID:L2WzvPuq
朝鮮における職人の立場というものを知っていればね
歴史を忘れたチョンくんには難しいことかもしれないが
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:19:43.89 ID:A5VRELf/
いや復元してもあれだから。それは無難な判断
朝鮮じゃまともな鉄が出来たの日帝統治下に入ってからさ
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:19:44.48 ID:BWaTj8wz
>>249
金を失う器である国なのは 概ね同意w
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:19:46.27 ID:CyRs2c9H
>>230

ヒノキ材が日本台湾以外で取れるター知らなかった、

ロシアや中国のどこで取れるのか教えてくれよ
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:19:50.23 ID:+FfVKTu5
> 1998年に(景福宮の)慶会楼の修理を行った際に発見された伝統的な鉄器が残っていたため

コイツも日本統治時代の修理時のもの、に1000ウォン。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:20:02.77 ID:RyTgdCSV
ああ釣れた釣れた
今日もレイシストが大漁です
食べらるとお腹を壊すので、畑の肥やしにも出しましょうか
いやいや、畑がダメになってしまいます
彼らは肥やしにもならないのです
糞の役にも立たないとは彼らのことです
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:20:07.40 ID:o+cOOpRS
>>1
伝統が存在しない朝鮮の日常
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:20:36.17 ID:5vBXL/H9
>>249
世界の四大文明の発祥だったっけwww

http://www.youtube.com/watch?v=Mmx1BC7V-WM
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:20:53.32 ID:w2nqxC4l
>>259
後釣り宣言カコワルイ
263十時矢七 ◆x1FX50rSv6 :2014/02/05(水) 13:21:07.02 ID:2Wc1tjdB
>>259
わかりやすいほどに無様だわ(呆)
後釣りダサいです。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:21:14.33 ID:rv3Qlvsz
これが超賤人クオリティwwwwwwwwwwwwww
265ヤハヴェコ001402750198号 ◆VEKO/uuXGAFk :2014/02/05(水) 13:21:22.37 ID:5OuaXW5f
>>253

乳が有る人材の事ニカ?
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:21:25.22 ID:CyRs2c9H
>>259

もーすこしがんばれよ
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:21:31.92 ID:h4xPp3pv
文化とは縁がないニダ
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:21:38.17 ID:LdoCMQsm
復元しようと思わずに更地のままにしておけば
こんな面倒なこともなかったし
悲劇の国宝でごまかせたのに
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:21:43.48 ID:WiIbwY5A
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:21:44.85 ID:d2wGwVGw
朝鮮人らしくって驚きませんが、確か国宝第1とかでしたよね。
271来林檎:2014/02/05(水) 13:22:02.82 ID:Y43nsAse
このバカチョンどもが「日本刀の元祖は朝鮮」などとほざくのが片腹痛いw
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:22:07.36 ID:5vBXL/H9
>>267
クソや犬を食うのは文化ニダよ
273春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 13:22:07.71 ID:JQXoQEZD
百年ぶりに伝統的な白蓮剣復元したイウンチョル職人 "新平市場の鍛冶屋風景、私の人生の教師なりましたよ」
20年以上にわたり伝統の鉄作り復元一筋、名刀へのこだわり "不可能を現実に」
ttp://www.djtimes.co.kr/news/articleView.html?idxno=27506

記事読んだら、
ああ、いつもの自称復興専門家なのだなあw
なんちゅうか努力した内容だけで技術の繋がりについての流れが
全然見えないというかw
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:22:08.25 ID:5jQ9L+0t
>>259
はいはい敗走宣言乙。
死ねよ屑朝鮮人。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:22:35.66 ID:267K9LZL
ドラゴンは可愛くなったニダ
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:22:41.47 ID:C/K4pEnT
これだけ不正がでてきて、
復元内容精査してた大学教授が謎の自殺をした件を自殺でかたずけてよいのかね
277巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2014/02/05(水) 13:22:44.82 ID:g8mKthpv
>>1 朝鮮人の分際で本当の事語ってんぢゃねえ死ね。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:22:49.89 ID:jer8VYie
>古代製鉄分野の名匠、イ・ウンチョル氏
>専門家たちは「伝統的な技法ではない」との結論を下したという

でっち上げた偽者の古代製鉄分野の名匠が、嘘の鉄器で嘘の復元をしたのなら
それは『韓国の伝統的な技法』ですから『これこそ伝統的な技法』と言うべきです。

正直に嘘を認めるなど韓国の伝統ではありません、韓国らしさに欠けます
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:22:54.36 ID:9uwkQTPL
そもそも短気で飽きっぽいチョンに「名匠」だの「専門家」だのがいるわけがない。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:23:00.52 ID:5Gao+3Vw
>>259
有乳材って何?
君の願望?
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:23:16.05 ID:4J/WRt7k
>>.259
m9(^Д^)プギャー
負け犬wゲラゲラゲラww
282春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 13:23:16.53 ID:JQXoQEZD
>>259
釣り宣言しといて無様w
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:23:36.41 ID:jY6Mi2/3
.
   ┌─┐
   │先│
   │祖│
   │代│
   │々│   ./⌒ヽ
   │ば│   / `∀´)
   │か│  .| J  J
 ┌┴─┴┐∠__ノ
 │| 三三 |│
 ̄.凸( ̄)凸 ̄
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:23:38.23 ID:fFng/mOv
>>259
後釣り宣言豚のクソw
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:23:40.76 ID:cAVWDVt1
<< 259

それが火病ってやつ?キムチ悪〜ぃW
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:23:41.49 ID:jPKpfebY
>>247
しかも その場所でとんでもない柱の遺跡が見つかったとかww
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:23:56.53 ID:UcRQ70lD
>>265
何かが物陰から貴方を監視しています。

              | |l ̄|
    ______,.___, | |l暴|
 ゚     。  :     ..:| |l力|
:         。    ..:| |l礼|
    ゜     : ..:| |l賛|
  :       ゚   ..:| |l_|
    ゚   :     ..:|;:;:.... |~' 、
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ̄ ヽ
  。           ゚ ..:|;:;:.... |ノリ))》
   :     :   ..:|;:;:.... |-゚ノ|iリ …
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.⊂{介ミ i)〉
  :      :   ..:|;:;:.... |j≧ヘ
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'゙
288十時矢七 ◆x1FX50rSv6 :2014/02/05(水) 13:24:17.41 ID:2Wc1tjdB
>>280
乳がでかくなる「何か」?
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:24:25.77 ID:5vBXL/H9
>>259
ホルホルするのも文化ニダよ。
安心の南トンスルクオリティw
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:24:59.98 ID:+Sf2+Ijo
その伝統的な鉄器も実際に伝統的かどうか検証しないと
いけないのが韓国レベルの捏造だからなぁ。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:25:15.87 ID:5Gao+3Vw
>>265
なんだ乳がある木材のことかと思ったよ。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:25:27.77 ID:/0h4s+BY
嘘をつくという伝統は有史以来正しく継承されている
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:25:35.50 ID:m9z4kIYW
日本が明治の頃に半島には鉄器が無かったってのはまだ石炭を使う前だし造る為の燃料が尽きてたってことだろ

併合後に日本が植林していたがその後の戦争や其処にあるものは自分の物で燃料にしちゃったせいで再び枯渇

今の北朝鮮を見れば良く分かる

皮肉なことに休戦ラインは緑豊らしいがな
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:25:48.65 ID:Gixpbzr4
>>6
朝鮮半島には古代から鉄のすごい技術があったというドラマやってたよ
http://www.bsfuji.tv/kimsooro/
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:26:03.06 ID:fFng/mOv
>>271
「ヒデヨシが焼いた。ウリはほんとは凄いんだ」って何もせず
鼻くそほじってれば、こういうときに困って恥をかくという好例ですなあ
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:26:15.19 ID:LyAOU8Wu
知ってた
297十時矢七 ◆x1FX50rSv6 :2014/02/05(水) 13:26:27.17 ID:2Wc1tjdB
>>294
・・・で?
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:26:59.59 ID:vhJIE2I5
>>259
後付けは処罰だろ禿www
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:27:32.05 ID:BWaTj8wz
>>294
何だ立派な歴史資料じゃないか(ぼう
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:27:55.16 ID:A5VRELf/
>>247
ゼネコンが復元模型作ろうとしたんだけど匙投げたんよ ありえねーって

で、「和二」と同じ高さって事にして作った。
社伝で、ある時期以降実際16丈になったとあるんで、それが拠り所

ところがそのワニは大仏殿の事で、東大寺には元々それより遥かに高い五重塔が二つあって
そこまで含めると伝説の32丈の本殿をバカにできない

なんせ江戸以前の木造建築には今の科学的には有り得ねえのが幾つかある
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:28:44.21 ID:5vBXL/H9
>>294
何かただのコスプレごっこのような衣装だね。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:29:12.86 ID:WOMaNpdD
>>294
いつの時代から拉致してるんだ?
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:29:21.49 ID:+41BTi6H
別に嘘をつくことには驚かない
事実を公開したことについてはちょっと意外だった
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:29:34.80 ID:+9PHrh11
嘘で塗り固めた虚像虚栄ばかりの国にふさわしい
305女体整備士 ◆ERosiaVoOg :2014/02/05(水) 13:30:21.32 ID:0jhHecNn
南大門焼失の原因って、放火かぁ?
管理がずさんで、そこに住み着いたホームレスにより失火が正しくないかぁ?
306真紅 ◆Sinku.vni/pn :2014/02/05(水) 13:30:22.43 ID:MsuVhnmK BE:291024768-PLT(30333)
>>1

(゚Д゚) 韓国には製鉄が無かった。
     鉄は中国からの輸入だったということがはっきりしましたねw
307十時矢七 ◆x1FX50rSv6 :2014/02/05(水) 13:31:02.73 ID:2Wc1tjdB
>>305-306
ホロンは
後釣りで
闘争

乙です。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:31:16.76 ID:/0h4s+BY
>古代製鉄分野の名匠、イ・ウンチョル氏

こいつの存在自体が虚構なんだな
309春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 13:32:01.62 ID:JQXoQEZD
なんかググってたら
伝統瓦の製作のブログも見つけたニダ
なんか製作場所から一から作ってたのねw
どおりで、不良品の瓦になるわけだw

ttp://blog.ohmynews.com/biccal/269327
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:32:02.15 ID:qi5jvDlW
朝鮮人に真実など一つも無い、こんな民族が存在すること自体、欧米人には信じられんだろう
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:32:14.11 ID:HDhMWnPt
国家プロジェクトの筈の南大門修復がこれだもんなあ。
それ以外の伝統建築物の修復作業とやらのレベルがどうなることやら・・・

韓国人の「出来る」は・・・
ラオスは考えなおしたほうがいいよ。↓

-------------------------------------------------------------

韓国文化財保護財団、ホンナンシダ寺院の復元で協力
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2014010954968

財団のペク・ギョンファン研究員は、「ホンナンシダ寺院はラオス遺跡でもあるが、
ユネスコ世界遺産なので『大方の(いい加減な)』復元はありえない」と語った。
管理事務所の別の副所長ウドムシ・コサクシ氏は、「日曜日にもこのような仕事をする国は
韓国だけだ。
早くもワット・プー寺院の主神殿の復元も(韓国に)任せてはどうかという話が出ている」と話した。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:32:24.89 ID:Li+56VB2
学歴社会だがバカしかいないw
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:32:38.35 ID:5vBXL/H9
>>308
南朝鮮の古代っていつなんだろう?
日本や中国など、歴史の長い国は古代も中世も近代・現代と分かれるけどさ。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:32:43.40 ID:GhdZH4xY
どうせまた、キチガイチョンに放火されるんだし…「復元」すんの?
復元に日本人の手を借りようとするチョンが理解できない。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:32:43.56 ID:jY6Mi2/3
>>259

   ∧__,,∧
  ( ^ω^ )
  / ,    ヽ   
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、 スッ
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:33:02.33 ID:/0h4s+BY
そもそも鉋とかノミとかわざわざ復元しないと無いの?
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:33:33.46 ID:/0h4s+BY
>>313
1948年だよ
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:33:53.72 ID:dqeT9S1F
>>286
口伝が残ってる以上、実際建ってた可能性は否定できないんすよね。
出雲大社で見つかった遺構に関しては未だ論議の最中じゃないかな。

時代が下った足利義満の時代には
京都・相国寺に高さ360尺(100m強)の七重大塔が建てられてるし、
日本ではかなり早い時期に
高層の木造建築技術が確立されてたと思う。

ま、大抵の建造物は落雷や台風でぶっ倒れてるがねぇ。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:33:56.61 ID:WOMaNpdD
また騙されたのかい?チョンくん
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:34:12.20 ID:wuiAFM5U
ホント、ハリボテ国家だよなぁ
321女体整備士 ◆ERosiaVoOg :2014/02/05(水) 13:34:16.21 ID:0jhHecNn
>>307
相変わらず氷点下
工場の床が凍りつく
仕事やるき無し
322真紅 ◆Sinku.vni/pn :2014/02/05(水) 13:35:04.68 ID:MsuVhnmK BE:381969397-PLT(30333)
(゚Д゚) 「朝鮮刀」というのも無かったことが証明されましたw
    日本と朝鮮は関係ないww
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:35:11.68 ID:5vBXL/H9
>>317
1950年代が古代だろうから、製鉄については間違っていないような気がするよ。
⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪おっさんの製鉄はw
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:35:28.13 ID:oHk2Kcvr
韓国人
 やる事なす事
   嘘と糞 <丶`∀´>
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:35:36.78 ID:xQ960guz
いつもの愛国詐欺かw
326春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 13:35:44.14 ID:JQXoQEZD
>>316
道具とかまで一から製作というのもねえw
伝統製法に拘りすぎて、出発点がデタラメなのねw
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:36:50.12 ID:DwdH2xmR
お前らにも気をつけて欲しいけど、日本にも在日系の建築関係者は沢山いる。
殆どが「まねしただけ」なんだな。 基本がなってないから数年でボロがでる。
何処が違うといえば、仕事に関する意識。方や良いものを作ろう、方や儲けよう
とする意識。これは如何ともし難い。
設計、施工に関わらず業者の選定は慎重にな。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:36:56.95 ID:X9dhrXZi
驚くに値しないな
そういう国だよ
329十時矢七 ◆x1FX50rSv6 :2014/02/05(水) 13:37:19.99 ID:2Wc1tjdB
>>321
こっちも朝は道路が…w

でも、そちらほどではないようでw
たまには休むのもいいですかねぇ。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:37:40.77 ID:HYCf8tSB
>>231
片目でじっと見ていないと炎の温度が分からないとかで、隻眼の鍛冶が多かったと聞く。
で、でぃたらぼっち(=たたらぼっち)が一つ目なのは、鍛冶のイコンだと言う説も聞いた事がある。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:37:44.58 ID:HDhMWnPt
>>309
普通は、腕の良い職人ほど、製作環境に拘るもんだけどねえ。
運搬すると破損しやすいとかで、現地で製作する必要性が無い限りはありえないかとw
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:38:25.64 ID:KwDbQwpl
誇大製鉄分野の名匠
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:38:26.00 ID:/0h4s+BY
そもそも実力を検証する専門家って言ったって

もともと無いものをどうやって検証したんだよ
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:39:00.81 ID:rC83c6x6
まぁ有名な金の斧のイソップ物語を近年まで自国発祥と信じきってたお馬鹿国だしなw
ハングル版wikiなんて読めたもんじゃないw
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:39:30.80 ID:6jDEJcRa
中国の技術で作ったんじゃねーの。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:39:50.31 ID:sAUBGdjc
>>333
あまりに酷かったんだろ。
専門家でなくてもこいつが職人でないことが解る程度に
337女体整備士 ◆ERosiaVoOg :2014/02/05(水) 13:40:15.14 ID:0jhHecNn
>>322
朝鮮刀だ!って出されてくるものって、直刀だったり湾刀だったり、諸刃だったり片刃だったり・・・
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:40:15.90 ID:A5VRELf/
>>318
雷様だけはどうしょうもないですわな 武蔵国分寺の七重塔もそうだったっけ
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:40:48.31 ID:z3eW9aIQ
>>1
そもそも伝統的鉄器ってどんなもんなの?
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:40:49.66 ID:BdS4LALK
>>174
ttp://www.yeojunews.co.kr/news/photo/201211/15460_1299_172.jpg

日本の刀匠の本を見て、その工房の写真をまねたようだが、まったくのでたらめ。
どうして炉の両側に箱フイゴがあるのか不明。
しかも、右側のものはミカン箱wwの板とかで形だけこしらえたもの。

ttp://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2011/02/10/PYH2011021005850001300_P2.jpg

金床がでたらめ。あれでは作業ができない。
砥舟も形だけ真似ていて、底が浅すぎて焼入れができない。

ttp://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2011/02/10/PYH2011021004280001300_P2.jpg

鍛治職人の手ではない
本当に鉄と格闘している人たちの手には、熱した鉄を鍛錬している時に飛び散る
不純物による点状のやけどの跡が刻まれている。

>>231
>一応朝鮮刀みたいなのを作ってはいるから

鋼板(バネ用とか)を削り、電気炉で焼きいれするのなら素人でもできるよ。
日本でも、ナイフ(柄や鞘も含めて)を作っている人は大勢いるだろ。
しかし、そういう人たちを鍛治職人とはいわない。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:41:09.73 ID:BWaTj8wz
>>333
<丶`Д´> それっぽく見えないニダ
<丶`Д´> TVでやってたのと違うニダ
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:41:23.59 ID:+wZHbTdo
>>291
樹齢を重ねた銀杏には気根といってオッパイのようなものが垂れ下がる。
実際、安産や子宝授かりのご神木になってるものもある。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:41:38.16 ID:ytTQ4gVP
>>1の既述は日本語で行われているわけだが、この文章じたいがたいへんにおかしい。

「伝統的な鉄器」の伝統的なる部分、「古来より伝わり今尚日常的に使用されている」という意味内容がまったく欠落している。
にも拘らず「伝統的な鉄器」云々の誤謬が自己言及的にパージされることもなく、ただ無自覚に使用されていく。

これがとりもなおさず朝鮮人の正体を露呈している。

まず、言語の使用法が我々と違う、ということだ。
韓国人と話すとき、誰もが抱く奇妙な違和感。
つまり意味内容を本質的に孕まないのに、その結果だけが、それも我々の側だけにやってくるかのような奇態な感じ、である。

思うに、我々と彼らは、言葉のやりとりはできるが意味内容をやり取りすることができない。

彼らが「仲好くしよう」というとき、それは我々が言うところの「仲好くしよう」とは意味が違うし、
同様に彼らが「共生しよう」というとき、それは我々が「共生しよう」というのとはまるで違い、もしかすると一片の意味内容をも含んでいないかもしれないのだ。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:42:04.78 ID:N4w1WVam
歴史的建造物から原発まで、あらゆるものに偽造品を使う国w
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:42:08.30 ID:4FKjc1l1
そもそも「伝統」がないってことにいいかげん気づけ!

間違っても、「日帝が…」って言ってくるなよ!!
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:42:22.44 ID:BzWJleo/
CR-Zhakiemasita
347春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 13:42:53.09 ID:JQXoQEZD
>>330
神々の鍛冶の
キュクロプスも一つ目だしね
洋の東西で同じ認識なん

>>331
この場合韓国の製作環境は…
手探り感が見えるが何ともw
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:43:12.65 ID:/0h4s+BY
>>336
でもBSE騒動のとき、専門家が冷凍牛肉の臭いを嗅いで調べてたような奴らだし
わかるのかなぁ
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:44:39.31 ID:pVEQiY67
>このような事実は、崇礼門復元団長を務めた文化財庁のチェ・ジョンドク文化財政策局長が4日に刊行した
>『崇礼門再建−崇礼門復元団長、5年間の現場記録』(トルベゲ社)で明らかになった。

暴露するのが早すぎる気がするの
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:44:50.45 ID:dqeT9S1F
>>300
五重塔の免震・耐震技術に関しても
イマイチ把握しきれてないんでしたっけ。
351ヤハヴェコ001402750198号 ◆VEKO/uuXGAFk :2014/02/05(水) 13:44:51.42 ID:5OuaXW5f
>>347

一つ目小僧「・・・・・・」
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:45:03.24 ID:RLRwcgUt
職人なんてこつこつした生き方、トンスルランド人ができるわけないだろ。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:45:25.59 ID:sAUBGdjc
>>348
金具を作れ→鉄の塊っぽい何かを作った

これなら朝鮮人にだって解るかと
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:46:28.06 ID:DwdH2xmR
>>340
最近は朝鮮服風作業着(日本の作業着を真似てるが)を見ただけで紛い物と感じるな
355春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 13:46:51.75 ID:JQXoQEZD
>>340
この人の韓国刀はデタラメなのかあw

そういやスプリング刀と言えば
インドの方とかで作ってた映像見たけど
結構器用に作ってて驚いたなあ
356春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 13:47:33.01 ID:JQXoQEZD
>>351
それは妖怪w
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:48:16.87 ID:sAUBGdjc
>>351
豆腐小僧「キャラ被せんな」
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:48:23.21 ID:hmAwn1Ft
そもそも伝統鉄器とやらが嘘なんだろうからやれって方が酷
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:49:04.62 ID:bNLBwnSi
復元の資材費がわずか2400億ウォン、広報費の10分の1。
丹青では無理というのに強行、5ヶ月で剥がれた。
しかも偽物で日本製の顔料だった。
難しい作業になるから技術者を派遣するという日本企業の申し出を無視した。
膠を使った経験がなかったので問題が発生したかと思われたが、膠はそもそも使ってなかった疑惑。
伝統的な工法である椿油を使ったら、色が黒ずんだ。
更に、これら塗装の実験はしたが、現場で使用しなかった。
軒下の塗料が柱にも塗られた。
安い生木を使ったため、割れた。
床板が変形し、浮き上がるのでねじ止めしようとしたら、文化財庁から釘を使えと指示。
龍をポップに改変。
瓦の色が白く変色、そもそも瓦の色がバラバラ。
石垣から水が漏れる。
ロシア産の松を使用し、松ヤニが出てきた。
復元の問題調査をしていた大学教授が自殺。警察から調査方法を追求されていた。
金沢市の職人大学校を視察し、職人になっても再教育は必要なのかとトンチンカンな質問。
建築は指名競争入札で、予定価格の積算は普通の建築物扱いにしていた。
建築中に作業員のスト発生。
文化財庁、面倒になり取材拒否をする。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:49:33.47 ID:S3KEcDXU
作業用の鉄器ってのは工具の事?
何に使うものなのか気になるな
361ヤハヴェコ001402750198号 ◆VEKO/uuXGAFk :2014/02/05(水) 13:50:43.39 ID:5OuaXW5f
>>356

妖怪「何か用かい?」
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:50:48.84 ID:Y/mYOREA
>>349
そもそも、崇礼門復元団長を務めた個人の「著作」でバレるってほうが異常なんじゃねぇの?
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:50:54.66 ID:aLDhePEB
前の南大門だって、日本併合時代に朝鮮人がボロボロにしちゃってた奴を金剛組が直したんでしょ?
最初から朝鮮人には無理だったんだから、何を今さらwwwwww
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:51:02.80 ID:9udFEklm
ツーバイフォーの金具みたいな奴を現場の鍛造で作ったのかな。
しかし 朝鮮人にタタラの技術があったとも思えんが。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:51:15.08 ID:BdS4LALK
>>343
鋭い
あいつら、結果だけで過程が存在していないんだよ。

>彼らが「仲好くしよう」というとき、それは我々が言うところの「仲好くしよう」とは意味が違う

同感。じわじわと、恐くなってくる指摘
日本のスイーツな政治家や官僚、ジャーナリストや「市民」たちに読ませてやりたいなあ。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:51:18.55 ID:bNLBwnSi
>>359
のソースは中央日報。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:51:23.58 ID:FFwimyBC
嘘がデフォの世界なんだから、小説みたいだw
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:51:38.07 ID:ialiNPL0
まぁそんなもんだろうと驚きは全く無いんだが
なんで捏造に熱心なくせに自分でばらすのかが意味わからん
どうせ伝統なんて嘘なんだから黙ってりゃ良いのに
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:52:01.72 ID:4XhfAJKW
>>217
一応、ヨーロッパでも例えばローマと中世の間とか
文明が目に見えて衰退する時期と言うのはあった
とくに李氏朝鮮ではクーデターを避けるために
自国の軍隊すら捨てるとか極端な政策をとっていたので
その一環として材料工学の放棄とかあっても
おかしくはないだろう

そうでなくても平均寿命も短く
職人が奴隷扱いされてたような国だしな
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:52:52.57 ID:VpYWpSe1
>慶会楼の修理を行った際に発見された伝統的な鉄器が残っていたため併用
それはちゃんと調査・保存しろよw
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:52:56.30 ID:SgshdVj2
トンスランドの技術は自分のうんこで壁を造るあれだろ
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:53:12.93 ID:fFng/mOv
>>311
同意
国で最高の大工、塗装職人、鍛冶屋が集まってこの体たらく
どう考えても韓国にはこれ以下の職人しかいないという惨状w
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:53:14.72 ID:dqeT9S1F
そもそも『伝統』の意味すら知らんのではなかろうか。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:53:16.45 ID:qD0IivRd
そもそも受け継がれてないんだから
ただの昔の技法であって伝統じゃないだろ
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:53:48.71 ID:5jQ9L+0t
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:54:32.87 ID:kLuTfynC
韓国と言う国は、そのほとんどを嘘で固めた国家です。NHKのドキュメンタリーで見たのですが、若い男が彫刻の部分をチェンソーで彫刻しているのです。古代の技法など使っている場面などあるはずがありません。我が国の場合、釘まで当時のものを再現しています。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:54:41.20 ID:UVe+0gKs
また燃やして電通鉄器で復元すれば? あ、字間違えました
378春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 13:54:59.66 ID:JQXoQEZD
>>361
あえて残したのに
わざわざダジャレを踏みに行くかw
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:55:26.83 ID:ye6WXZF+
嘘と捏造が韓国の伝統なんだから、ちゃんと伝統守ってると思うんだが。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:55:29.33 ID:hmAwn1Ft
しかし技術者送るっての断られて本当に良かったな
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:56:56.65 ID:dqeT9S1F
ホント特亜は見映え重視で中身が無い。
しかもその見映えでさえ微妙な代物。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:56:57.97 ID:W4GisEP3
出来なかったらやらなきゃいいのに

ミエばかりはって自滅

恥ずかしいという概念は無いのか?
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:57:04.70 ID:A5VRELf/
>>350
私も出過ぎた口をきくことは慎みますけど
古代の物については基本は押さえてるんじゃないでしょうか、今の専門学者・宮大工さんたち

ただ、江戸時代に入ると心柱を礎石に乗せずに上から鎖でつりさげるというのが出てくる
礎石に置くやり方で立派に地震に耐え抜いてきたわけで、なんでわざわざ…というのは判らないと
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:58:24.09 ID:HDhMWnPt
>>359
>金沢市の職人大学校を視察し、職人になっても再教育は必要なのかとトンチンカンな質問。

韓国は、技能オリンピックで金メダルを獲得しても、獲得後はその肩書だけで管理職になって、
現場に出なくなるから、それが全く生かされないって言うしね。
日本は技能オリンピックに出る人は、やっと「職人」という肩書の第一歩を登った扱いなのに。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 13:58:26.65 ID:sAUBGdjc
もう取り壊して巨大売春婦像でも建てれば?
そっちの方が南鮮の国宝としては適切でしょ
386ヤハヴェコ001402750198号 ◆VEKO/uuXGAFk :2014/02/05(水) 14:00:06.30 ID:5OuaXW5f
>>384

某技術者の卵「あのー、これ設計図が間違ってますよ?」→五輪優勝
387春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 14:00:35.58 ID:JQXoQEZD
>>354
ちなみにこんな画像も見つけたニダ
なんか混じってるw

にしても鉄の道と書いて鉄道とかややこしいw

蔚山鉄ブリ祭り古代なけれ鉄道再現 '注目'
ttp://soeburi.org/bbs/board.php?bo_table=txt&wr_id=23
ttp://imgnews.naver.net/image/003/2013/05/11/NISI20130511_0008160090_web_59_20130511193509.jpg
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:02:15.03 ID:otDXQetQ
相変わらずネトウヨが湧いてるな
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:02:28.18 ID:BdS4LALK
>>372
写真で見たが、南大門の塗装がひどかったね。
日本で言うと中学生の技術家庭のレベルだ。

今の朝鮮人とは民族が違うが、韓国に残る古墳の壁画や新羅の鉄仏なども
驚くほどに稚拙だったりして、どう見ても日本へ文化を伝えた土地とは思えない。
古代から、両国は技術の差がありすぎる。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:03:03.73 ID:yPMdHVOC
こんな連中に何百年も自国の文化遺産を保存していくのはハナから無理。
まあ、あと50年も経てば、韓国の教科書ではこの南大門も秀吉に焼き払われた事に
なってるよ、きっと。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:03:14.96 ID:fFng/mOv
>>370
いや、多分そんなに昔のもんじゃないと思うぞ
想像するに日帝時代の現代工具
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:04:20.37 ID:Y/mYOREA
>>387
そもそも、かの国に人の生き方としての「○○道」ってアリなのか?
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:04:22.19 ID:WVG0vcvG
>>355
>この人の韓国刀はデタラメなのかあw

日本の刀匠に弟子入りして
日本刀っぽい何かを作っているかもしれないよ…
394すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/02/05(水) 14:04:25.87 ID:FNADjTz7
>>387
なんか、すべて後付けにみえるのは偏見だろうかww
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:04:43.16 ID:g7Me62tu
相変わらず斜め上をいってるなあ
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:04:44.02 ID:aFx/KR6E
忘れられない出来事の記念として、
1897年に建てた独立門の意味すら忘れていく民族だからねぇ。。。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:04:54.29 ID:HDhMWnPt
>>380
膠の技術指導しかしてないのに、
「○○(全く関係ない)は日本の技術者がこれでいいと言ったニダ」
とか確実に責任を押し付けられてたな。
398真紅 ◆Sinku.vni/pn :2014/02/05(水) 14:05:07.17 ID:MsuVhnmK BE:151575555-PLT(30333)
      ,. -  ──   --  .
       !                \
.     i               〉
       |              /
       |__ _ ___,._ __ __    i
      | i |~´´ | l li l l l``!'
       i l ´| ̄ ` | i il‐r-!、i  |
     // ==== レレ' レ___レ1  i
     // /    ,、____  ̄``|.  l
.    // /\  /    !   ハ i   しかし、韓国ってなーんも残ってないねw
   // /  /\ゝ.___ノ ,.イi  l i   日本ではいまだに「たたら」を残してるってのにw
.  // /  /^ー{__ ̄_ |___j ! ji i
  // / / ヽ /   i´  ヽl i ハ
. i/ / /`ー‐/   / |∠__/V  i}
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:05:17.06 ID:iWC2oFL2
>>1
作業に用いる鉄器て何?
金槌か鋸?
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:05:50.28 ID:yPMdHVOC
日本には全国各地にいくらでも昔の建物などが残っているのに、韓国には
昔の文化遺産がなぜ残されていないか、理由がはっきり分かったな。

保存する文化も技術も全く無いからだ。それを秀吉に壊されたとか
焼き払われたとか、連れ去られたとか言ってごまかしている。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:06:04.04 ID:baUSpXFq
>>1
ある意味で「伝統」
「韓国」だからなwww
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:06:12.57 ID:xHMREkcA
この門作るのに掛かった本当の費用は、予算のどれぐらいなんだろうね
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:06:16.82 ID:3acv47hQ
まぁ、嘘・捏造・でっち上げが伝統の国だからやや合ってるんじゃね?
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:06:32.38 ID:/0h4s+BY
>>399
どうやら釘や杭みたい
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:06:37.53 ID:thx4Tiwu
>>340
臼がないのと一緒だな
実際に無い物を無理やりでっち上げる
から、必ず見て吹き出すようなミスをする
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:07:13.98 ID:bNLBwnSi
>>380
断られたんじゃなくて、連絡すら来なかった。
チョッパリごときにというのは当然あったとして、下請けに銭が無かったのと、
そもそも工事担当のミョンホン建設にまともに造る意思が無かった。
407春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 14:08:26.82 ID:JQXoQEZD
>>387
レイプ道とかはありかもしれんw
まあ道といいつつ彼らのは獣道とか外道の類だがw

>>393
そういやかの国の人が入り込んでた話きくしなあ

>>394
日帝に奪われたのでそこから復興したとかいうのが
テンプレ過ぎてw
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:08:41.04 ID:baUSpXFq
韓国では鉄筋コンクリートの建物でも「伝統」じゃないのwww
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:08:47.28 ID:kQ/ySOIi
>>17
日本は伝統・歴史に厳しい国でね
チョンみたいにそう簡単に捏造は許されないんだよ
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:09:53.26 ID:yPMdHVOC
秀吉に技術を奪われたからニダ! 謝罪と・・・
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:10:00.20 ID:hJVttank
知ってた
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:10:03.99 ID:fFng/mOv
>>389
二言目には「ケンチャナヨ」が国民性の国と、
「職人仕事に完璧なし」の国の差でしょうな・・・
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:10:19.23 ID:baUSpXFq
>>409
情報を何かに書いて残したり
捨てられないのは国民性だなwww
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:10:22.75 ID:HDhMWnPt
>>405
板に餅をおいて、縦杵で無くて、横杵で餅をついてる写真を見てワロタw
あれを「伝統の餅つき」って主張するんだもんなあw
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:10:59.66 ID:Ts+jIL4s
鉄器の起源は韓国です
416春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 14:11:58.97 ID:JQXoQEZD
>>415
ヒッタイトじゃないの?

ひったくりの起源だったらまあ韓国にはお似合いだけどw
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:12:10.37 ID:/0h4s+BY
>>414
てきとうな板と棒だから木くずが餅に入っちゃって食えたもんじゃないよあれ
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:12:12.07 ID:qyQ4IXq+
> 古代製鉄分野の名匠
この肩書はなんだったのか
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:12:28.32 ID:BdS4LALK
>>393
>>174 のでたらめな工房では鋼を鍛えることができない。
鉄を素延することも困難。
「日本刀っぽい何か」すら作れないよ。

この詐欺師が何か「刀っぽいもの」を作っていたとしたら、それは別の作業場で
電動工具を使い、鉄板を加工していたのだろう。
趣味でハンドメイドをナイフを作っている素人衆とやっていたことは同じ。

もしくは、どこかの町工場に下請けさせて、作らせていたのかも。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:12:29.56 ID:iPRL3mAq
嘘まみれの糞チョンなのです。
伝統工具なんてのも、全く残っていないので、
新作工具を伝統工具だと嘘をつく。
韓国茶道、テコンド、本国剣道、盆栽、折り紙、
あらゆるものは、伝統などありはしない。
やがてこうした嘘がバレ、世界から嘲笑される。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:12:52.56 ID:yPMdHVOC
南大門と言えば、韓国の国宝中の国宝。その修繕がこのレベルってどう言う事なんだ?
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:13:20.76 ID:fFng/mOv
>>406
ミョンホン建設に愛国心はないニカーッ!w
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:14:11.71 ID:HDhMWnPt
>>413
「○年○月○日○○を○○様に収めました」
とか書いたメモが、旧家の屋根裏に残ってたりすんだもんなw
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:14:25.54 ID:cln1lJ1Z
知ってた
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:14:56.18 ID:dqeT9S1F
日本の場合、現存する歴史的な建造物等は
維持管理や保護・保全の名の下に
解体修理や修繕と同時に研究材料にもなってる。
姫路城や日光の輪王寺・三仏堂とかもそう。

あと庭園とかも同様に修繕・管理が行われるわな。
小石川後楽園なんていつ行っても修繕中だわ。

そういった事業ってのは
アチラじゃどーなってるんだかねぇ。
日帝残滓で破壊しまくってはいる様だけど。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:15:19.72 ID:sAUBGdjc
>>421
そのまんま、他の国宝の扱いはもっと酷いってことかと
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:15:29.38 ID:iWC2oFL2
>>404
書いた後で画像見つけた。ありがとう。

こういっちゃなんだけど、あの程度の鉄杭をわざわざ伝統で云々とかやる意味がわからない。もっと刃物的な何かかと思っちゃった。
伝統の杭なのに名前すら無いってのも笑えるw
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:16:30.95 ID:K+uWf7w4
>なお、伝統的な鉄器の製作には、鉄鋼大手ポスコが3億ウォン(現在のレートで約2800万円)を支援していた。


この金はどこに消えたんですかねぇwwwww
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:17:29.53 ID:fFng/mOv
>>417
朝鮮人ってまともなお餅食べたことないの丸わかりだよな
臼と杵くらい、日帝時代のものが残っててもよさそうだけど
多分餅米が手に入らないから捨てちゃったんだろうな・・・
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:17:54.55 ID:K72efpSU
>>418
ただの「肩書き」ニダ
大した意味はない
431春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 14:18:15.11 ID:JQXoQEZD
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:18:47.96 ID:iWC2oFL2
>>428
飲み食いして女抱いて母ちゃんと娘の整形して分不相応な家買ったらちょうど使い切るくらい、かな?w
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:19:30.24 ID:Vs5vjwwO
民主政権が「恵んでやった」、朝鮮王朝のなんちゃらとかいう本はどうなったの?
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:20:28.86 ID:JcFmn4I4
何というか、本当に口先だけで中身のないハリボテ国家だなあ・・・
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:20:47.53 ID:gsF9QElp
>>427
伝統的にしちゃ、ホームセンターで売ってるような鉄杭みたいだよな。
寸法測ったら規格品じゃないの?w
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:20:57.16 ID:iWC2oFL2
>>431
何作ってるんだろう?100均の草刈り鎌?w
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:20:58.30 ID:WVG0vcvG
>>425

木造建築に文化遺産に難色を示していたユネスコが
日光を文化遺産に登録したのも

図面や修復記録等が完全に残されていて
完璧に維持管理されていたからなんだよね…
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:21:40.58 ID:Vs5vjwwO
>>437
ユネスコって、そんな偏った考え持ってるんだ……。
まあ、ヨーロッパの連中なんだからしょうがねーか
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:21:48.00 ID:BdS4LALK
>>427
杭一本でも伝統は大切だろ
慶長年刊の釘や鎹(かすがい)を持ってるが、鉄質も細工も見事だよ。
今もタタラ吹きで作られた和鉄(玉はがね)で作る和釘の技術が継承されているよね。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:21:50.10 ID:sAUBGdjc
>>433
東京大学がコピーした写本である証拠を消してソウル大学に保管してたかと。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:21:51.75 ID:qyQ4IXq+
>>430
なるほど、>>343の指摘に通じる部分ということか
なんか怖え〜なw
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:22:29.16 ID:HDhMWnPt
>>428
日本だと、畑違いの支援者ならともかく、新日鉄が同じ様な支援をしてたら
これ幸いとばかりに技術者を送り込んで、なんか技術を得ようとするだろうな。
で、こんな嘘をつかれたらすぐに「あれ?おかしいんじゃね?」ってなる。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:22:43.79 ID:YZTpA0R7
>>1

  異常なし!
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:22:51.95 ID:tL055LFv
消失の原因は放火、伝統工法で再建は嘘、日本の塗料使って崩壊、

なんか可哀想になってきたわ…
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:22:54.61 ID:a8tbelB4
こいつらに伝統なんか残ってねえだろ
何やっても嘘と捏造だから
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:23:06.31 ID:pzx7om/v
室町時代、日本刀は重要な輸出品だった
さて朝鮮では製鉄製錬が出来ていたのかどうか怪しい
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:23:08.12 ID:sAUBGdjc
>>438
あまりに腐敗しすぎて英米が脱退したことがある程度には腐った組織かと。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:23:29.27 ID:Y/mYOREA
>>428

>作業に用いる鉄器を伝統的な工法で製作するため現場に設けられた「崇礼門テジャン間(鍛冶屋の作業場)」

とあるから、何割かは鍛冶場作業場作り(実際に作業はしてないからお飾りだが)に使われたんじゃねぇの?
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:23:35.82 ID:fFng/mOv
>>440
入庫初日にバカがスタンプ押しまくったんだっけ
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:23:41.82 ID:/5al5SDe
朝鮮半島に『本物』は存在しない
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:24:08.79 ID:qyQ4IXq+
>>433
渡された直後に寄贈のハンコ押して毀損してた。
あいつらが文化財を扱うなんて無理。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:24:35.44 ID:XtCsD4ve
秀吉がすべてを焼き払ったせい
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:24:37.51 ID:sAUBGdjc
>>449
たしか、ご丁寧に東京大学の印を削っていたはず
454すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/02/05(水) 14:24:54.15 ID:FNADjTz7
>>441
オーパーツ(二回目)だらけですからww
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:24:56.58 ID:c8l7JDHu
李朝時代は、原始製鉄レベルのままだよなぁ。
国内の農具は使い物にならないから、全部中国から輸入しろと言ってる
記録あるし。

青銅鋳造は王宮で必要なのでまともにやってたみたいだけど。
456春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 14:25:03.35 ID:JQXoQEZD
>>436
多分デモだろうけど
なんかすぐ側で他の人が見物というのが何ともw
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:25:05.57 ID:K7on4TAA
発泡スチロールとバルサで作って前からこうだったといえばいいのでは?
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:25:15.95 ID:dqeT9S1F
>>437
やっぱ石造文化圏からすると
木造建築は微妙な存在なのかなぁ。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:25:32.90 ID:lGwW5DNQ
南大門は、
建築技法も偽物。修復技術も偽物。龍の絵も偽物。鉄器も偽物。
逆に全てが虚構で、実に韓国らしくなっている。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:25:54.21 ID:1O/95adr
今の時代にその場で鉄器から作り始めて、それ使って作れじゃ効率悪いよ
職人も手に馴染んだ道具の方が作業やり易そう
鉄器作るにしても、別のチームが安定供給するとか何か方法あるだろ
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:25:59.11 ID:iWC2oFL2
>>439
うん、技術の結晶のような杭ならそう感じるけど>>174のじゃちょっと…w
大量生産の杭の先っぽをちょっと叩いてみました程度の細工しかしてないよね、これ。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:26:17.49 ID:gsF9QElp
>>365
韓国人:「なかよくしよう」 = 「金よこせ」
韓国人:「共生しよう」   = 「移住する」
韓国人:「伝統的     = 「ピコーン!いい事思いついた!」
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:26:32.35 ID:fFng/mOv
>>448
なんか昔の鍛冶場っぽいものができたニダ
炉に火を入れるフリだけするニダ
なんか作ってるフリだけしたニダ

ポスコ、2800万円ドブに捨てたなw
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:26:40.36 ID:bNLBwnSi
>>402
総予算が25億円位で工事費総額で約17億円。
金物部分と表現するのが正しいのかだけども、その総額が8千万円位と言われている。
物価の違いはあるけども、一桁足りないんじゃないかな。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:26:48.46 ID:BBzVxx9V
>『A氏(イ氏を指す)が精錬炉に火を付けるまねをしただけで、
>実際に鉄器を製作してはいない』

まねしたというのは真似して作ったんじゃなく、火をつけるふりしただけだろw

>慶会楼の修理を行った際に発見された伝統的な鉄器が残っていたため、
>これと現代の道具を併用して復元

昔の鉄器を使いまわして、さび落とししてそれらしくしただけだろ?
パクったという意味とはちょっと違うんじゃないのか?
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:27:12.25 ID:uKQ/Gr4h
南大門も随分とグダグダだなあ
また燃やして今度は再建しない方向にして、この問題を無かった事にしちゃいなよ
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:27:15.92 ID:MeST2UwK
嘘をついたのではなく製作してなかったというだけのこと
むしろ著書を見て産み出そうとしてた努力を買うべきだろ
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:28:20.62 ID:gsF9QElp
>>444
日本の塗料は高かったので、結局安い韓国製品使ったんじゃなかったっけ?
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:28:26.72 ID:w+qWMOTV
え?韓国の伝統だろ?劣化コピーw
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:28:33.29 ID:41SbHSI2
>>463
インドネシアの高炉にくらべればタダみたいものだよ!w
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:28:33.34 ID:MtIvZ/dd
>>455
そんな話があるのか
下級の日本刀さえ重要武器としてありがたがっていたのは知ってるが

「朝鮮王朝実録」
1487年 5月 15日
“軍器寺藏倭刀雖下品, 甚鋭利, 實軍國重器, 輕易和賣未便。”
「軍器寺(武器庫)に保管してある倭刀はどんなに下級品でもとても鋭利だから、真に軍国の重器なのに、簡単に売ってしまうのは不都合です」
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:28:55.37 ID:bNLBwnSi
>>433
ソウル大学所蔵の印を押して、台無しにした。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:28:57.66 ID:DMAGDXtf
ちゃんと「嘘」という韓国の伝統技能を用いて作られてるじゃんw

コレが韓国の国宝1号だっけ?

火病で喪失。偽物、嘘、手抜き工事で結果全く再現出来てない
ものが出来上がって数年でボロボロだなんてまさに韓国そのものだなw。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:29:21.87 ID:fFng/mOv
>>455
お百姓さんに舶来品の鋤や鍬買えってひでえな・・・
そら農業も発展しないわ
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:30:25.69 ID:XMBowB8F
韓風総本家で、
職人24時って特集やってくださいよ
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:30:40.65 ID:HDyhLKxW
息を吐くように嘘を付くという見事な伝統芸だろ
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:31:14.52 ID:iWC2oFL2
>>467
職人なのに『努力しますた』で評価なんかしてもらえるわけ無いだろ。
職人は作品ちゃんと仕上げてナンボ。
どんなに頑張ったって最後に結果出せない奴は素人以下。
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:32:45.78 ID:pzx7om/v
>>458
木造はすぐ壊れたり燃えて残らないので遺跡にはなっても現存する遺産にはならないってのが欧米の常識だから日本のように現存している事実を受け入れ難いのさ
そこが日本文明の変態さで異質なところ
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:32:51.62 ID:/0h4s+BY
>>467
自分の著作で嘘を暴露したって話なんだが
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:33:20.39 ID:Y/mYOREA
>>458
日本の木造建築遺産の場合、多くが修繕を経てるので
「完全なオリジナルじゃないだろ?」って見られがち。

だからその修復過程も一緒にアピールしないと弱い・・・
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:33:35.82 ID:gsF9QElp
しかし、鍛冶技術的に、あんな平らな金床で杭の先端を尖らせる事は可能なのか?
マイナスドライバーみたくなるのが関の山っぽいけど。
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:33:38.95 ID:rRAL9S8l
>>459
実は詳しく調べたら南大門は高さ700mあったニダ
     <`∀´>

これを復元し、南大門タワーと名付けるスミダ!
    <@_@>bマンセー
…就いては、チョパリ、折り入って話しがあるニダ
<;`д´>ノ
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:34:16.69 ID:WVG0vcvG
>>458

今は選考基準に多様性があるらしいが
当時は昔のモノがそのまま残っている
というのが結構大切だった…
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:35:21.47 ID:SIrLrj9C
先祖が、水車作れんかったんでその時点で駄目だわな。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:36:06.06 ID:iWC2oFL2
>>481
素人考えだけど少しずつ回しながらやるんじゃないかなあ?
これが本当の職人なら面が均一で美しいんだろうけど。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:37:33.78 ID:8D7Das43
日本文化って韓国から教えてもらったもの多いよ
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:37:47.78 ID:pzx7om/v
>>474
支那帝国の自治区だから正確には"輸入"ではないな
東京都には製鉄所はないが「他の道府県から鋼鉄を輸入している」とは言わないよね
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:38:14.39 ID:rsJxlCzy
ざ・伝統技法
 た め し ば ら
489ぬこぷらす ◆6v6/Tdo7q6 :2014/02/05(水) 14:38:47.61 ID:LDaqSWC+ BE:1000365247-2BP(3581)
>>455
青銅で農具を作ればいいじゃあない
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:39:29.51 ID:ib/a55Bl
伝統鉄器の名匠・・・これ自体も怪しい
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:39:54.53 ID:dqeT9S1F
>>478
まぁ確かに他国で遺産級の木造建築物ってのは少ないわな。
北欧の教会とか希少に過ぎるわ。

>>480,483
あーそういう見方ね。
現存してるか否かが重要って事なんですな。
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:40:13.47 ID:nprhKwAM
>伝統的な鉄器

まさかとは思うが名前も残ってない謎の鉄製の遺物じゃないの?

作る以前に輸入ものなのか何なのか・・・
493真紅 ◆Sinku.vni/pn :2014/02/05(水) 14:41:39.27 ID:MsuVhnmK BE:242520285-PLT(30333)
(゚Д゚) 日本のように保存のために伝統技術で生産してるなら、現場でできるかどうかなんてすぐに判断が付くわ
    そして、朝鮮人のように嘘をつき、嘘の報道まで必死にやって結局は「できませんでした」ってなる。
    朝鮮人はすでに無様な捏造民族が定着してるのよ。
    その血にね。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:42:01.60 ID:gsF9QElp
>>455
明治時代のシーボルトが韓国を調査した時に、武器の中に石の矢尻とか石斧とかあったからw
  ↓
シーボルトが記録した朝鮮の武器 の資料

Drawings of old weapons
http://www.oldkorea.henny-savenije.pe.kr/siebold/pages/50_Siebold-13_jpg.htm
Also a drawing of old weapons
http://www.oldkorea.henny-savenije.pe.kr/siebold/pages/51_Siebold-14_jpg.htm
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:42:45.62 ID:LVAZPXJ7
韓国人も知ってるよ
韓国の遺物の復元なんて不可能なんだよ
だって資料も職人も何も残ってないんだから、当たり前

解決策は隣の国にすがるしかないだよな
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:42:52.91 ID:GL1gICJl
読解力がなくてすまん。>>1を読んでもなにをだれがどうやって虚偽の作業をしたんだか全然頭に入ってこないんだが

「鉄器の作成」が伝統工法じゃなかったってこと?
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:42:53.83 ID:uue4S1xt
>>492
騙すカス無礼奴 とか作ってそう
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:42:54.96 ID:3nBMEO78
>>493
大阪城コンクリ製じゃん。
ネトウヨはホルホルもほどほどにしておけよ。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:43:27.46 ID:dqeT9S1F
今の崇礼門は『復元』と呼ぶのもおこがましい。
『模擬天守』とか『復興天守』に類する建築物だよなー。
500春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 14:43:37.07 ID:JQXoQEZD
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:43:50.16 ID:MtIvZ/dd
>>494
いや、それはシーボルトの著書「日本」からだよ
日本の古代の石器として報告してんの
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:44:13.40 ID:pzx7om/v
>>491
千年も二千年も修復無く使い続けられる遺産なんてないよ
作った当時のまま修復無く使い続けられる物があったら、それこそ物理学の根底が揺らぐわ
ユネスコのアホどもには遺物と遺産の違いが分からなかったのさw
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:45:09.61 ID:dqeT9S1F
>>498
ありゃ『復元』じゃなくて『復興』な。
言葉の持つ意味が違う。
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:45:31.42 ID:db5XpBPZ
太古の製鉄技術とやらも怪しいなこりゃ
まあ実際鉄鉱石を日本に輸出してただけでしょ?
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:45:37.19 ID:nHcigP1a
グックにまともなものは作れない
せいぜい、南大門と偽ES細胞程度
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:46:03.33 ID:XMBowB8F
まぁ復元できないのはしかたないにしても
昔はちゃんと仕事のできる立派な職人さんがいたんだよね
朝鮮にもw
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:46:06.10 ID:L+MNvrzo
そんなことを言ったら、「歴史の真実」を知ったら、自殺したくなるぞ。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:47:42.27 ID:+wZHbTdo
>>498
大阪城を復元建造物だと思ってる日本人は1人も居ないと思うぞ。
509春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 14:47:50.18 ID:JQXoQEZD
>>498
大阪城自体なあ
燃えちゃったから仕方がないしw
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:47:51.79 ID:bNLBwnSi
>>359
を訂正、某紳士さんのブログを見ていたら、ストじゃなくて、人件費が尽きたのと、
上で話題になっているが、日本産の塗料がばれたときに、10種類のうち1種類だけ
韓国内のメーカーのを使用したとのこと。ただ、その塗料だけカビが生えたそうな。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:48:08.53 ID:dnsqmWDs
さすが韓国!
偽物ばかり(笑)
512ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 14:48:58.74 ID:uiBltJOr
>>505

前者は失敗、後者は成功していない
ましてや自分の精子を卵子にぶっかけ
”クローン犬は本当だー”
ってやってたけどどうなんだかにゃ>ファンウソツクなんちゃて教授
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:49:18.52 ID:gsF9QElp
>>501
リンクが韓国のサイトで、「old-korean weapons」って紹介されてるのに?
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:50:14.29 ID:8D7Das43
>>498
ネトウヨはバカだからね
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:50:35.89 ID:iQURN+p0
嘘の方が伝統だなwww
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:50:43.30 ID:8oC5HKQe
一言しゃべれば嘘八百!
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:50:49.32 ID:qxxos+xE
大阪城は復元じゃなくて再建だからね
そもそも復原なんて出来るわけないから再建にしたんだよ
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:50:58.40 ID:fFng/mOv
>>495
> 解決策は隣の国にすがるしかないだよな

つくづく日韓関係が冷えきっててよかったと思うわ
10年前なら、日本が全額出して修復作業してやったあげく
韓国が自力で完成なんて捏造発表も全力でスルーでしょ
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:50:59.72 ID:pzx7om/v
>>504
日本の伝統的製鉄は砂鉄を使う
何故種子島で火縄銃がコピー出来たか
種子島は砂鉄の有力な産地だったので製鉄が盛んで錬金冶金技術が発達していたから
520真紅 ◆Sinku.vni/pn :2014/02/05(水) 14:51:00.40 ID:MsuVhnmK BE:436536498-PLT(30333)
>>498

(゚Д゚) 「復興天守」のことか?
521717 ◆GV69KWyc.uon :2014/02/05(水) 14:51:05.39 ID:7zXX0Tdl
>>498
バカじゃねえの、ありゃ復元でもなんでもない新築の博物館だよw
522ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 14:51:27.24 ID:uiBltJOr
>>509

あんな、近代的なのもいいと思うにゃん
エレベータついてるしwww

大体日本にはもっといっぱいあるし>歴史ある城
朝鮮はどんどん崩壊or放火でなくっなっていくけど
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:51:29.69 ID:/xjTLkQw
>>478
認めちゃうとケルト人やらなんやら認めたくない存在を認めなきゃいけなくなるからでは?
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:51:43.31 ID:qyQ4IXq+
>>498
せんせー「大阪城を造ったのは誰でしょう?」
生徒「大林儀と鹿島ー!」
せんせー「え?」
生徒「大阪城を建てたんはゼネコンや。せやから中にエレベーター付いたある」

古典的なネタで小学生でも知ってるわ、あほ。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:51:44.72 ID:dqeT9S1F
崇礼門、見栄を張らずにコンクリで済ませちゃえば良かったのにな。
あ、同時期に日本じゃ東京駅駅舎の復元事業やってたんだっけか?
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:51:59.56 ID:Y/mYOREA
>>496
>なにをだれがどうやって虚偽の作業をしたんだか

「現場に伝統的鉄器を作る目的で作業場を作ったが、実際にはそこでは何も作っていなかった」って話。

誰がと問われれば、一義的には「古代製鉄分野の名匠、イ・ウンチョル氏」なんだろうけど
そんなもん、作業して無い事なんか誰にも分かっていたハズな訳で・・・
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:52:03.92 ID:piiArcd3
つか、ポスコが支援した資金は何処へ消えたの?
528ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 14:52:48.29 ID:uiBltJOr
>>527

役人のポッケ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:53:11.65 ID:/0h4s+BY
朝鮮人もムリしないで鉄筋&プラ瓦で作っとけばよかったんじゃないのかと
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:53:15.39 ID:fFng/mOv
>>498
知ってる?
今の大阪城ってコンクリ建築の古典としての価値が出始めてるんだぜw
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:53:16.67 ID:LmEXmDKT
>>525
どうせならハリボテのセットでも良かったのにw
532真紅 ◆Sinku.vni/pn :2014/02/05(水) 14:53:37.83 ID:MsuVhnmK BE:121260645-PLT(30333)
(゚Д゚) ザイニチって、大阪城は兵舎の跡地って知らないのか?
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:54:15.31 ID:wGxL1Rlg
結局韓国から教えてもらった文化って、何一つ無いんだよな
534春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 14:54:39.89 ID:JQXoQEZD
>>522
現存天守とかあるしねえw

なお大阪城はともかく
それより以前の石山本願寺の復興とかはないのねえw
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:54:42.79 ID:PWI3owCS
>古代製鉄分野の名匠、イ・ウンチョル氏

>イ氏の実力を検証するため

実力を誰も知らないのに名匠扱いしてたのかww
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:54:43.77 ID:pzx7om/v
大阪城天守閣は日本初の鉄筋コンクリートエレベーター付き建造物として文化財登録されている
これもユネスコが近代建築遺産シリーズを始めれば立候補出来る有望な建築物だぜ
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:55:18.91 ID:MtIvZ/dd
>>513
リンク先のことは知らんが九州大学ホームページにシーボルトの著書「日本」の
原本が見られるから見てごらんよ

http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/nippon%20neo/page.html?style=a&part=1&no=1

最後のほうに少しだけ朝鮮や蝦夷、樺太等の周縁世界が大雑把に報告されてるけど
石器類はそれとは別の日本を報告するパートにあるもんだよ
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:55:23.01 ID:vT7f7nTV
>>525
その方が韓国らしさでまくりだよなw
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:56:34.65 ID:267K9LZL
>>470
あれはひどかったな
540ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 14:57:26.09 ID:uiBltJOr
>>534

それはむずかしいですにゃ>大昔過ぎて
それにそれやったら大阪城ガガガ

やっぱ大坂城を....
超時空太閤!
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:57:26.34 ID:db5XpBPZ
大阪城再建は不可能だからコンクリにしたんだろ
当時の贅沢の粋を極めた物が再現できるわけが無い
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:57:52.83 ID:JeQmL0iU
だからコンクリートで作れって言ったのに)
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:57:55.94 ID:qyQ4IXq+
>>531
秀吉「せやな、城なら七日で出来るし」
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:58:51.68 ID:wGxL1Rlg
>>542
コンクリで作っても中でエアロビすれば揺れて地震と間違えて逃げ出してくるんだぜw
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:59:09.87 ID:4NkhnyvM
嘘で塗り固められた国
それが韓国
546ぬこぷらす ◆6v6/Tdo7q6 :2014/02/05(水) 14:59:45.74 ID:LDaqSWC+ BE:750274237-2BP(3581)
>>540
設計図があったとしても土地がないからメガフロートにでもつくるにゃー?
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:59:46.81 ID:QQcCclSL
そもそも門に使う鉄器って何だ?
釘?鎹?工員用の鉄食器?
>>146
そもそも朝鮮文化では職員・工員はおしなべて侮蔑される
逆に言えば名声アップのチャンスでもない限り名乗り出ないわけで
当然名声アップにつながるから詐称も横行するわけで
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 14:59:48.92 ID:7M/rwbOD
伝統鉄器から作ったとしたら、復元時期が短すぎた
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:00:12.33 ID:fFng/mOv
>>542
コンクリで作ってすら自然崩壊しかねない
それがコリア・クオリティ
550すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/02/05(水) 15:01:34.72 ID:FNADjTz7
>>549
も、もうビルが空飛ぶくらいにならんと驚かんでorz
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:01:52.75 ID:zM5la0/I
>>531
書き割りだな

ドリフのBGMで回転すればなおよし
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:01:58.07 ID:pzx7om/v
>>534
石山本願寺ー池田恒興の大坂城ー羽柴秀吉の大坂城ー徳川秀忠の大坂城ー陸軍兵舎ー鉄筋コンクリートの大阪城
さあどの時代を再現するか、自分は徳川が作った最強要塞大坂城を見てみたい
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:02:04.65 ID:rRAL9S8l
なんか蛍光色バシバシでぺらっぺらなチマ・チョゴリと同じなんだよな、朝鮮人の「伝統」って
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:02:56.36 ID:nprhKwAM
スレ読んでて思ったこと。

鉄器て道具の方?材料のほう?それすらわからん・・・
555春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 15:02:58.37 ID:JQXoQEZD
>>540
超時空的には大阪城にはビリケンさんをw
って通天閣w
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:03:10.79 ID:zM5la0/I
>>549
どうせ業者の中抜きですっかすかになってるだろうしな
557春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 15:04:15.20 ID:JQXoQEZD
>>552
うちは陣の頃の
真田丸も復興でw
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:04:49.08 ID:dqeT9S1F
大阪城の天守台に復元できるのは徳川期の天守だもんなー。
豊臣時代の天守は位置が違うし、城郭全体の縄張りも違ってくる。

ま、復興のシンボルとしての造成だし
ソレはソレとして価値が産まれもしてる。

皇居の天守台の場合、歴史上、天守閣が建てられた事が無い。
江戸城の天守閣は
初代、二代目共に位置が異なるし、縄張りも違うんで復元は無理。

安易な発想で歴史的遺構に建築物を造成するのは
勘弁して欲しいと思うんである。
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:04:52.73 ID:z/MZ7YJZ
嘘で塗り固められた歴史......
こんな国に生まれなくて、本当に良かった
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:05:32.99 ID:pzx7om/v
>>557
大阪市の半分潰す気かw
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:05:58.34 ID:qyQ4IXq+
てか、伝統と言うわりには、記事のどこにも製法について触れてないことに、ものすごく違和感を覚えるのだがw
562春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 15:06:18.97 ID:JQXoQEZD
>>560
ですよねーw
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:06:23.18 ID:/xjTLkQw
>>555
現大阪城は超時空要塞だって聞いたけど?
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:07:21.58 ID:sAUBGdjc
逆に、ちゃんと作られた(復元でなくても)部分ってあんのかね?
今の所、何一つまともに出来てないっぽいが
565春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 15:07:28.24 ID:JQXoQEZD
>>563
ロボにでも変形するニカ?
巨大化した爺が大阪城を乗っ取ったネタは知ってるがw
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:07:32.28 ID:ZtC41od6
>>547
まぁ評価方法がないんだから名匠も詐欺師も見分けつかんわな
そもそもそんな状態で名匠なんていないと思うけど
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:07:43.70 ID:1QL2+37b
こんなどうでもいいゴミ復元しても誰も見ないからいいでしょ
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:08:05.78 ID:/0h4s+BY
>>564
ちゃんと嘘ついてるだろ
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:09:28.77 ID:UcRQ70lD
そういえば、姫路城傷付けたの南朝鮮人でしたっけ?

大坂城もいいが、大阪駅も遺産登録をw
あのバカでっかい屋根を電車走らせながら造ったなんぞ、どんなスーパードカタ〜
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:10:01.09 ID:qyQ4IXq+
西は超時空要塞に東は都庁ロボか
http://pbs.twimg.com/media/BfefgMgCEAAf0WI.jpg
日本て、いったい
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:10:17.65 ID:qD0IivRd
これってまだ国宝なの?
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:10:34.12 ID:sAUBGdjc
>>568
ちゃんと作ったのは嘘話だけか…
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:11:33.13 ID:o9+gETva
mannda2chwoyarasenaino?
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:11:39.21 ID:3eOfs7nV
土人の国に伝統など無い。
王侯貴族が中国の真似事をしていただけで、
一般人は文明のない土人だったのだから文化はない。
文字もなかった。
575ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 15:11:39.39 ID:uiBltJOr
>>563

まぁ、地下にプリンセスおるしな....んなわけ無いにゃwww

仕方ないからダウンスケールモデルを万博公園に
それか舞洲なんてどうにゃ?
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:13:14.92 ID:pzx7om/v
>>565
実は地下に眠る太閤大坂城の更に下には超時空門主蓮如の秘密基地があるのさ
そこには700年に一度しか御開帳しないという秘仏の阿弥陀如来像があってだなあ…
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:13:20.21 ID:QQcCclSL
>>458
テセウスの船という話がありましてね
あれのせいで日本の木造建築の本質への理解が妨げられている
>>455
大躍進の野だたらといい、あの頃の特亜ってなんかおかしいよな
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:14:08.16 ID:o9+gETva
ru-cyoukannmodeforutosurukamotoitteimasuyo
579ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 15:14:09.29 ID:uiBltJOr
>>570

失われた(封印された)恐怖の軍事大国にゃwww
再びその封印をとくひが来るのか!
580春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 15:14:16.13 ID:JQXoQEZD
>>561
一応2011年の2月頃の記事にちょこっと書いてるけど
正直>>1のことを考えるとどうでも良いネタではあるw
ttp://news.donga.com/3/all/20110211/34734522/1

>工事に直接使用する釘や様々な鉄製のツールを作成する
>「崇礼門鍛冶屋」では、赤く熱した鉄の塊を叩きつける職人たちのメジルが盛んだった。
> 横では、他の職人が炉に空気を注入しかき立てるベローズを冷や汗を失った。

> 古代製鉄部門、国に固有の機能の伝承者であるイウンチョル氏は
>「鉄鉱石中の鉄成分を炭と石灰岩の化学的還元作用を利用して引き抜く
>伝統的な方法に基づいて、旬している」とし、
>「今作っているのは、頭がないモトイン「無頭頂(无头钉)」で
>木材を固定するのに使う」と説明した。

ttp://article.joins.com/news/article/article.asp?total_id=5039764&ctg=17
>崇礼門復旧に使う金物と伝統的なツールは、「崇礼門鍛冶屋」で作る。
> 原料は国産の鉄鉱石である。 鉄鉱石を細かく割りと炭を交互に炉に入れて
>ベローズで1500度まで温度を上げた後、12時間以上、3日の夜をゆでる。
>そこから出てきた塊リョンチョル(ムクチョル)を破って薄く伸ばした後、
>半分溶かしたたんで再び叩き道三回ぐらいすると半が出てくる。

> イウンチョル国固有の機能の伝承者(古代製鉄の分野)は
>「100年間、脈が途絶えていた昔の製錬法を学者たちと一緒に生き返らせた」と述べた。
>それを鍛冶屋が火鉢で焼いてメジルして鍛えてないとチョンなどの部材を作ることだ。
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:14:18.54 ID:tNNisqy9
次は「金剛組の技術はニッテイが韓国から奪ったものニダ!謝罪と賠(ry」と予想
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:15:37.60 ID:dqeT9S1F
>>571
『嘘』という伝統に彩られた国宝。
登録抹消って話は聞いとらんなぁ。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:15:41.73 ID:P9p52yap
伝統の嘘
584春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 15:16:11.51 ID:JQXoQEZD
>>576
蓮如上人ゆかりの品だったら
東西本願寺が取りあいそうw
そもそも伝統工芸品が無いやないか。
全て消失したのに伝統て何や?
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:17:41.25 ID:QQcCclSL
>>579
東京:都庁ロボ、ビッグサイトロボ
名古屋:第三新東京市
京阪:超時空要塞、大魔神(大映)

やっぱり
日本は
HENTAIだ
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:17:52.11 ID:SEtiXFnC
まあ普通に考えれば
途中で技術が途切れたんだろうな

この職人のおっさんもどうせ日本方式の鍛冶屋だろ
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:18:08.13 ID:tau2jzGw
職人経験のないお前らを連れて行ったほうが
良いものを作りそうな気がする・・・
詳しすぎだろwww
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:18:31.32 ID:/0h4s+BY
>>581
新日鉄や川崎重工の技術はチョンに奪われたけど
日本にまだ残ってるよな

なんで朝鮮の技術は奪うと消えるんだろうな
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:19:57.24 ID:dmPtoSJq
韓国人の話は信用してはいけない。
アメリカの州議会さん、魂を売っちゃ駄目だよ!
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:20:21.54 ID:QQcCclSL
>>588
そもそも、ある程度まともに鉄火場で暮らしてりゃ(もしくはネットで調べて実践すりゃ)
野たたらくらいまでは実践できそうなもんだけどな
>>589
「日本から奪ってやった!」という動機だけだから
奪った後のブツはボストン茶会事件ばりに捨てるw
592すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/02/05(水) 15:21:12.98 ID:Nvq+iUyv
>>570
東の元祖、大江戸城ロボはww
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:21:38.43 ID:sAUBGdjc
超時空要塞・大阪城
都庁ロボ
大都会・岡山
海底都市・佐賀
水不足・香川
全琵琶湖・滋賀
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:22:04.74 ID:puoyfjMh
>>1
>この席で専門家たちは「伝統的な技法ではない」との結論を下したという。

なのこのコントw
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:22:39.55 ID:pzx7om/v
>>587
製鉄と練鉄の区別もつかない素人さ
多分、鉄と鋼の区別もついていないと思う
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:23:02.80 ID:o23DTPOB
朝鮮人が本当のことを言ったことがあるのかwww

朝鮮人は口を開けばほとんど嘘だらけだよ。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:23:10.01 ID:iWC2oFL2
>>593
日本の首都は島根だって吉田くんが言ってたw
598717 ◆GV69KWyc.uon :2014/02/05(水) 15:23:34.95 ID:7zXX0Tdl
>>591
むかし、似たようなこと考えた中国の指導者がいてなw
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:23:40.05 ID:QQcCclSL
>>594
この席で専門家たちは「(我々の考える)伝統的な技法ではない」との結論を下したという。
とゲスパー
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:24:08.49 ID:db5XpBPZ
>>589
技術をなんか形があるものか何かと勘違いしてるんでね
601ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 15:24:28.48 ID:uiBltJOr
>>587

いや、日本の鍛冶屋が朝鮮人に務まるとは
思わないにゃ。
あれ、ホント大変だから。

それに日本以外(朝鮮なんかwww)に玉鋼なんて無いでしょ
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:24:42.72 ID:70fkWT0c
ポットで湯を入れて茶道だ。と言う国がいまさら何を。
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:25:18.73 ID:/xjTLkQw
>>591
捨てるって能動的ならまだよいのですが・・・
維持できなくって勝手に消えるってのが正解では?
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:25:32.53 ID:Dqhzyz6/
韓国のことだから日本の職人さんの弟子になったあと持って帰って韓国伝統技術とかやってると思ったが違うんだな
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:26:22.51 ID:iWC2oFL2
韓国にゃ自国の伝統を真面目に調査する教授はおらんのか?
妄想話以外何も出来てないじゃないか。
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:27:08.15 ID:pzx7om/v
>>602
茶道なら道具一式作れての茶道なんだがポットを部材から作れるなら認める
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:27:14.60 ID:QQcCclSL
>>598
だってあれ伝統とも工業とも全然関係ないし…ただのノルマ達成用だし…
あっ>>1と同じだねw
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:27:16.04 ID:sAUBGdjc
>>597
ちょっとそれは… まぁ、そこら辺も追加しといた

超時空要塞・大阪城
都庁ロボ
大都会・岡山
海底都市・佐賀
水不足・香川
全琵琶湖・滋賀
巨大砂漠・鳥取
鳥取?・島根
大自然・グンマー
てかこんなもん喜ぶくらいなら
ナイフクラフトマンでも養成しとけと。
610春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 15:27:40.17 ID:JQXoQEZD
>>604
それだと復興とか宣言できないので駄目w
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:28:10.46 ID:iWC2oFL2
>>603
どうも基礎を理解できてないっぽいよね。
なので維持ができない。

時系列とかわからないからしょうがないのかなあ?
612ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 15:28:16.09 ID:uiBltJOr
>>605

真実に向き合うと殺される(消される)
だからウソで塗り固めるしかにゃいのにゃんwww
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:28:42.39 ID:ikBhys+6
>>602
合金製ポットとティッシュペーパーがずらっと並んだお茶会の写真を
堂々と「伝統文化」として公開できる精神だから!
614すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/02/05(水) 15:29:21.36 ID:Nvq+iUyv
>>604
うーん、チョーセン半島は文化伝来のストローですらない、とww
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:29:35.48 ID:HDhMWnPt
>>604
そもそも技術を習得して、一人で出来るようになるには最低10年とかの単位で
修行が必要だろうから・・・
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:29:48.51 ID:0WtD0AG5
まぁー日本刀っぽく作ったスプリング刀を振り回して
「日本刀の起源は〜」とか言ってる連中ですから
617ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 15:29:55.16 ID:uiBltJOr
>>613

ティッシュじゃなくてトイレットペーパーにゃwww

それとみんなあぐらかいてるし
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:29:56.93 ID:iWC2oFL2
>>613
ノンノン
×ティッシュペーパー
○トイレットペーパー
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:30:31.35 ID:sAUBGdjc
>>613
動画の「ペコッ」でどうしても笑ってしまう。
620ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 15:31:03.89 ID:uiBltJOr
>>616

そして脇にそのナマクラ刀を携えてwww

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:31:19.92 ID:ikBhys+6
そうであった・・・トイレットペーパーのロールが並んでましたねw
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:32:08.86 ID:HDhMWnPt
>>605
無いものは調査など出来ない
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:32:18.42 ID:iWC2oFL2
>>617
正座は畳あってこそw
板間で正座はマジで拷問w
ましてや土間、地べたじゃ正座文化は根付きますまいてw
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:32:21.67 ID:sAUBGdjc
>>617-618
南鮮ではトイレットペーパーが無茶苦茶高い。
なので日本人の感覚と違うのだと思う。
日本で言う高級紙の感覚であれを持ち出したんじゃないかな。
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:32:25.79 ID:pzx7om/v
>>613
古田織部が今蘇ったら自力で合金製ポットとティッシュペーパーを一から作ろうとするぞw
数奇者やら変態ってのはそういう性じゃて
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:32:49.11 ID:W+6HYAQb
日帝のせいで、または秀吉のせいで伝統が断絶したという結論に落ちつくから根本的には反省しないままだな。
名匠詐欺師と日本に腹を立てるだけで、伝統が大切にされない自国の文化風土はそのまんま。
というか「伝統が大切にされていない」という現実を直視していないからこういう詐欺が横行する。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:32:52.00 ID:DwdH2xmR
名古屋の河村市長は今の名古屋城を昔の技法通りの城に建て替えたいらしい
まだその技術があるから、職人達もうずうずしてるらしいな。
一般にも寄付の要請があると思うが、俺は応えるぜ。
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:33:37.77 ID:iWC2oFL2
>>619
最後に自分で飲む動画で、本気でずっこけたわw
まさに「笑ってはいけない茶道」w
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:33:46.84 ID:dqeT9S1F
韓国茶道って抹茶と煎茶が混在してるんだっけか。
トイレットペーパー・ポット・巨大な茶筅etc
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:34:26.89 ID:QQcCclSL
>>613
一応、今から100年ぐらい同じことをやってりゃ「伝統」と言われるかもしれんがねw

それが”伝統”というものなのに口先だけで伝統が作れると思っているから片腹痛い
実用性のない伝統は100年も持たないからな
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:34:52.53 ID:pzx7om/v
>>626
秀吉以前は倭寇が荒らし回って破壊したと言ってましたなあ
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:34:59.88 ID:ikBhys+6
>>625
美意識と数寄心が刺激されればやっちゃうでしょうねw
それがあの時代の精神ですもんね。
633磯貝教授はPh.D:2014/02/05(水) 15:35:03.30 ID:mVWO1ZtU
>>605
自国の伝統を真面目に調査したら、虚構に満ちた嘘歴史がばれるので「火病」を起こしてしまうか、
どんなに正確な論文を書いてもまともに査読してもらえず、学位も取れないのではないでしょうか。
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:35:24.30 ID:QmK+DyHQ
伝統そのものがないのに、伝統的な技法なんてものがあるはずがないだろ
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:35:31.85 ID:/0h4s+BY
>>630
新しいスレで見かけるたびに様式変わってるよ
ツッコまれた部分を修正しているとしか思えない
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:35:38.25 ID:QQcCclSL
>>628
俺はOPの「スミダァン…(ドヤァ」でもうだめだった
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:35:42.00 ID:iWC2oFL2
>>625
いや、アレを使いたがらないだろう、そもそもw
「なんだこの不細工な道具は!」って怒るんじゃないかな。
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:35:44.33 ID:dqeT9S1F
>>627
実現したら個人的に凄く嬉しいが、建築基準法ががが・・・。
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:36:48.14 ID:7fdfyd+z
韓国の慰安婦像を建てるのに協力してるのは岸田外務大臣だぞ!

イルミナティカードの「ビデオテープカード」=韓国慰安婦カードだ
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:37:05.24 ID:UcRQ70lD
>>608

貯水率95%。岡山県は吉備団子を食べる。うどん県はうどんを茹でる。
貯水率90%。岡山は県がダムの調査を始める。うどん県は薬味の下ごしらえ。
貯水率80%。岡山県は気象庁にデータ提供を要請。うどん駅では連絡船うどんのジャコ天が小さくなったと文句を言う。
貯水率70%。岡山は県民に節水を呼びかけ。うどん県は全国制覇をめざして一県一うどん運動を始める。
貯水率60%。第一次取水制限開始。岡山県では渇水対策委員会が立ち上げられる。うどん県は湯だめか釜揚げか議論する。
貯水率50%。第二次取水制限開始。岡山県は水道水が濁りまくる。うどん県はうどんに入れる塩分を15%カット。
貯水率40%。岡山県は給水圧力の30%低下を発表。うどん県ではいったん蓋した井戸を復活させ始める。
貯水率30%。第三次取水制限開始。岡山県は電車のトイレ使用不可。うどん県は一玉の10%削減を決める。
貯水率25%。岡山県は夜間断水を決定。うどん県は蔵にしまってあった小型ナベに換装。
貯水率20%。岡山県は水非常事態を宣言、自衛隊に応援要請。うどん県は夜食にどん兵衛を導入。
貯水率15%。岡山県は給水車が足りず暴動が起きる。うどん県は徳島県に工業・発電用水の放流要請。
貯水率10%。第四次取水制限開始。岡山県は経済活動が死滅。うどん県は全国からペットボトル水を集める。
貯水率5%。岡山県では気象庁からの情報が途絶する。うどん県民は「ほんの少し耐えれば台風来るだろ」と言い始める。

貯水率1%。あらゆる岡山県民の活動が停止。うどん県は輸血センターの血でうどんを茹でる。

貯水率0.0%。岡山県は修羅の国と化す。うどん県は淡水化プラント完成おめでとう!
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:37:11.46 ID:QQcCclSL
>>637
そもそもポットもペーパーも伝統云々も侘び寂びも関係ない大量生産工業品だし
そんなのを使いだす古田なんて茶人ですらねーよw
>>613
しかももてなすんじゃなくて
自分で入れて飲むw
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:37:52.15 ID:DwdH2xmR
>>638
姫路城は法的にはどうなってるんだ?
木造だろ?
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:37:57.31 ID:T6xeuwQK
この門が焼けて、伝統技術で再建すると聞いた時に、先祖代々同じことを
続けることが恥とか考える国に、技術者が居るのか?と思ったのを思い出す。
やはり、技術者など居なかったし何も残っていなかったねぇ。
威勢と見かけだけの国という印象。
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:37:58.69 ID:pzx7om/v
>>630
ポットが名物になる時代がくるのだろうか
「これは象印の魔法瓶ではないか、昭和初期の作ですね、いい仕事してますなあ」とか言われるのか
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:40:01.14 ID:82KKTZnA
>>547
そんなん今の日本だってそうやん。

2chの方々、土木工を鳶だ土方だ配管工だの叩いてますやん。
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:40:14.00 ID:ikBhys+6
>>645
ガラス製の魔法瓶とか・・・
子どものころ氷いれてしゃかしゃかして、ぶちわった過去が><
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:40:35.77 ID:dqeT9S1F
>>643
文化財保護法。
名古屋城の復元となると
既存の天守を破棄した後に
新たな建築となるから話が別物になる。
649春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 15:40:35.99 ID:JQXoQEZD
>>645
昭和50年代頃のポットあったけど
正直さめるのは早い印象w
下手すると今のステンレスマグの方が長持ちするしw

あの辺やっぱり技術の差はあるわなあ
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:40:36.80 ID:pzx7om/v
>>643
建築基準法は遡及しませんので
>>643
法律施行前にあった建築物の保護に関しては適法で
法律施行後の再建は違法になる。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:41:37.19 ID:gsF9QElp
>>646
鳶は土木工じゃない気もするが・・・
653高木正雄:2014/02/05(水) 15:41:51.79 ID:is0/fZXt
ウリの国の伝統文化ニダ
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:41:52.70 ID:oMUjlssz
>>640
岡山県は渇水で断水したことは一度しかありません。
「梅雨の後半にどうせ大雨降るから今のウチに放水ってやったら大雨来なかった」
1回だけ。
655高木正雄:2014/02/05(水) 15:42:55.70 ID:is0/fZXt
工法を文化遺産登録するニダ
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:43:47.51 ID:sAUBGdjc
みんな、結局、どこまで笑わずに見れるのだろう?

【吹いたら負け】 これが韓国の茶道だ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21555732

ウリはもうタイトル見た段階で不味いレベルなんだが
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:44:17.27 ID:pzx7om/v
>>655
その前に特許申請しろよ
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:45:36.59 ID:+MM6WWHb
嘘吐きこそが、朝鮮半島が誇る伝統ギジュツニダw
>>656
水曜スペシャル、特報!日帝精気断絶呪いの杭は本当にあった!
日帝の呪いを追え!

ってタイトルでこれ見たらやっぱ噴くのだろうか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm648534
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:45:59.77 ID:DwdH2xmR
>>648 >>650 >>651
そうか、法の壁があるんだね
でも、河村には頑張って欲しいな
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:46:49.76 ID:267K9LZL
栃木にある建物のミニチュア集めたテーマパークにも
南大門があったな パークの名前忘れた
662春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 15:47:36.07 ID:JQXoQEZD
>>661
東武ワールドスクエアだねえ
663717 ◆GV69KWyc.uon :2014/02/05(水) 15:49:18.11 ID:7zXX0Tdl
>>646
それは現場を知らんやつの話だなw
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:49:19.62 ID:o0pzhtCI
半島は何百年も中国に小突き回されて搾取されてきたから
刹那的に生きるような習い性になったんかも。
コツコツ頑張ったところで積み上げたのもの蹴散らされ
強奪されてたらああいう国民性になるのもわからんでもない。
中国が陸続きでなければこんなにいびつになることもなかったかもしらんね。
たらればに意味はないし、日本には関係ないけれど。
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:49:26.83 ID:GBJKaNI/
南朝鮮には、立派な三大伝統があるね。

1、嘘・捏造
2、放火
3、レイプ

そして、アイデンティティは「恨み・妬み」、国是は「反日」、
障害者侮蔑の「病身舞」という踊りや
ガンギエイのうんこ漬け「ホンタク」という食べもの、
「トンスル」といううんこ酒を呑む文化があるんだ、誇らしいね。
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:49:42.31 ID:sAUBGdjc
>>659
これ、字幕は本物なんだろうか?
朝鮮語なんで良く解らん
667春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 15:50:01.77 ID:JQXoQEZD
>>645
あと昔のポットの記事

魔法瓶の歴史と今
〜大阪・天満の象印「まほうびん記念館」を訪れる
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/20090608_212454.html
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:50:10.69 ID:267K9LZL
>>662
そうでした サンキュです
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:50:13.14 ID:QQcCclSL
>>646
そんなの高度成長期の歪んだエリート教育を受けたインテリゲンチャやエセ左翼ぐらいしか考えておらんだろw
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:51:07.38 ID:oMUjlssz
>>662
東武であるから、当然スカイツリーのミニチュア(?)も。高さ7メートル。
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:52:01.45 ID:ikBhys+6
>>656
こういった朝鮮人の所作振る舞いをみてると
オリンピックのテコンドーで、選手側が審判に審議を申し出るときの
あの違和感たっぷりな行動が、なんとなく理解できる。
あの気持ち悪さはいったいなんだろうね><
672伊藤博文氏が朝鮮人に銃殺された:2014/02/05(水) 15:52:29.91 ID:+69xWJrz
ロケットを飛ばせる北を見習えと言いたいが、直ぐリンチするし、ホント駄目なミンジョク。
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:53:53.68 ID:WNHylW1S
この件とは関係なく仮に、本当に技術を持った職人が
昔の朝鮮に存在したらその職人はどういう扱いを受けるんだろう
中国ならもしかしたら優遇するかもしれないが朝鮮はむしろ冷遇しそう
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:54:27.91 ID:dqeT9S1F
>>660
まぁ、愛媛県の大洲城のように
『保存建築物として建築基準法の適用除外が認められ』れば
復元天守が建造できるかもしれない。
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:55:50.81 ID:3nBMEO78
ネトウヨの中傷にはもううんざりだな。
そもそも韓国に伝統職人が少なくなったのは秀吉が職人を拉致したのと
日帝による文化抹殺の影響が大きいというのに何様のつもりだ。
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:56:00.52 ID:BdS4LALK
>>504
>実際鉄鉱石を日本に輸出してただけでしょ

半島南部で鉄鉱石を採取し、精錬して薄板のインゴットを作り、日本へ運んでいたのは
日本の海民=鍛治職人だよ。たとえば辛島氏とか。
宇佐八幡宮の基礎は、彼らが作った。

白村江の戦は、日本が半島南部の権益(主に鉄鉱石)を守るための戦争。
負けてから、たたら吹きによる砂鉄からの製鉄が増えたが、鉄鉱石による製鉄の技術が
日本から消えたわけではない。特に東北地方では……。

この辺りのこと、以前、この板に韓国人とおぼしき変な奴が出てきて、イチャモンつけて
きたことがあったね。
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:57:02.14 ID:neUHRqaZ
 
最終的にはこうする以外にない気がするのw

      \,, ボォォォォ〜!! /

     ⌒(;; (´・:;⌒);; 〜⌒   ) (;; (´
   〜 (⌒;;⌒;;〜⌒) ;;〜⌒))/ ´・:;⌒)/
     ..( (( ⌒ ))(  (  ((⌒)  
       ((⌒;;::人 ;ノ;;;;;从 ヽ⌒`;;
    ;; (´:从;;从人Ilf炎ノ从;;;从人;;;;从人  
    ('⌒ <|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|>(;; (
 ,  (;; (´・:  :|車車車車車車車|⌒` ,;) ) '
    (;. (´/二三三三三三三二\´:,(' ,; ;'),`
   ;(〜/二三三三∩三三三三二\⌒´: ;'),`);;〜⌒)

.                 ∧_,,∧    ∧_,,∧ こうなったら仕方ないニダ
         アイゴー…  <;  三>  <;  三> 木材自体が変形する前に証拠を隠滅するニダ…
                 U  三)  (|   三)
             ..,,,. ...,,..し―-J..,,,. ..し―-J..,,,. ...,,..
                  ━━    ━━
 
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:57:03.32 ID:rycloErP
手抜き中抜き横流し
見事に朝鮮の伝統を受け継いだ施工ですね。
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:57:31.44 ID:sAUBGdjc
>>671
あまり朝鮮人の振る舞いを理解する気もないが
負ける・不利になる=自分が恥を掻く=(立派な)自分に恥を掻かせた相手が悪い
ってのが朝鮮人の基本思考かと
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:57:44.03 ID:wGxL1Rlg
>>675
秀吉が連れて行ったのは陶器の職人だろw
他のは勝手に滅びたんだぜww
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:58:24.05 ID:LdoCMQsm
>>656
適当に考えてやってるんだね。
無駄な動作ばっかり。
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:59:30.22 ID:Gi5yfTl1
典型的な朝鮮人らしくて良いじゃない。
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 15:59:36.92 ID:aGYaF4kr
いつものことじゃん
驚くことはない
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:00:25.25 ID:jPKpfebY
>>675
おまエラの先祖と同じく本国に内緒で付いてきたんだぜww
685春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 16:00:38.64 ID:JQXoQEZD
>>670
確か東武だっけスカイツリーの建築主はw

以前スカイツリーの建築をやった大林組が
韓国製の鋼材を使ったニダな記事があったけど

実際は大林組じゃなく建築主の東武の方で鋼材会社を選んでて
韓国が入る余地がなかったというアレだった話を思い出したw
ttp://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50376245.html
686春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 16:01:33.85 ID:JQXoQEZD
>>675
え?朝鮮文化ってその程度でなくなるほどの脆弱さだったんですかw
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:01:39.25 ID:ikBhys+6
>>675
文化人類学をちょっとでも知ってれば、そんな滑稽な反論にならない・・・。
そもそも、民族に文化が根付くってどういうことか理解できないんだろうな。
688717 ◆GV69KWyc.uon :2014/02/05(水) 16:02:09.21 ID:7zXX0Tdl
>>675
あれ、和平後に送還した連中を処刑したのはどこの誰でしたかね?w
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:02:19.78 ID:WOMaNpdD
>>675
職人がいても役に立ってないじゃんw
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:02:29.25 ID:oMUjlssz
>>685
鉄道会社って鉄の材質には五月蝿いんだろうか。
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:02:44.91 ID:jPKpfebY
>>675
釣り宣言まだ〜?ww
>>686
てか、秀吉から400年経過してて
まだ技術の回復もできないってどんだけ無能なのかと。
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:03:32.33 ID:dqeT9S1F
>>675
まさに『嘘吐き』という伝統文化を体現してる訳だが。
694高木正雄:2014/02/05(水) 16:04:26.68 ID:is0/fZXt
外敵が攻めてきた時に壊れるように作っておくニダ
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:05:08.74 ID:sAUBGdjc
>>690
そりゃ、やわい鉄じゃすぐにダメになるし拘るでしょ
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:05:28.79 ID:65bQ7zkw
>>675
朝鮮通信使が来た時一緒に帰ればよかったのになw
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:06:09.83 ID:lFo0oIQI
伝統鉄器で復元したと言ったな、あれは嘘だ
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:06:31.22 ID:ywUaHFUV
>>5
こんな生きた伝統なかなか世界じゃ見られない
こういう嘘文化をユネスコ登録すりゃええのにw
699春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 16:06:36.75 ID:JQXoQEZD
>>690
その辺は何とも
ただ特殊な鋼を必要とするし、現場でのすりあわせが常に必要だったんで
日本の会社じゃなくちゃまず無理でしょうね

>>692
無能の国なのねw
復興したと宣言したと思ったら馬鹿みたいなミスばかり起こすし
700真紅 ◆Sinku.vni/pn :2014/02/05(水) 16:06:48.02 ID:MsuVhnmK BE:145513038-PLT(30333)
>>696

朝鮮では職人は奴隷扱いだから帰るわけないじゃんw

日本だとお上に召し抱えられて裕福に生きれるのにw
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:07:10.36 ID:dqeT9S1F
これ隣接する城壁も『復元w』したみたいだけど
土壌流出とかしたら石組みも崩壊すんぜ?
ホント大丈夫なのかねぇ。
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:07:25.42 ID:/81yQVO2
自分たちの技術だけでは何一つまともにできないんだな
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:07:32.05 ID:pzx7om/v
>>667
おう既に名物化されつつあったかw
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:07:44.86 ID:iWC2oFL2
>>692
秀吉だって万能じゃないんだから、何千人何万人もの職人を連れて帰れるハズもないしw
数人連れて行かれただけで途絶える文化てw
705ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/02/05(水) 16:08:09.79 ID:uiBltJOr
>>695

死ぬほどうるさかったはずにゃ

ボウ此花にある鉄工所の鉄道カンパニー(台車部門)は
ちょっとでも材質に難があると大クレームだとかwww
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:08:47.46 ID:WOMaNpdD
反日職人はそう簡単には
消えそうにないよな
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:09:26.82 ID:Gi5yfTl1
>>702
100年位前まで同じ大きさの車輪が作れなかった所だよ?
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:10:05.33 ID:eEroCixy
>>680
もう国に帰っても良いと言われたのに、
誰も帰ろうとしなかったんだよね。
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:10:45.15 ID:iWC2oFL2
>>703
日本って大抵の『物』の博物館がどっかにあるよなw
なんでそんなものまでwってのもw
何でもマニアが無駄に集めてるしなあw
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:10:55.96 ID:MtIvZ/dd
>>675
朝鮮人の平民たちが自分達の意志で擦り寄ってきたり日本側が統治している地域に
避難するのも拉致なんですかね?


フロイス『日本史』
・これら武装した異様な集団の中にありながら、(朝鮮の)老幼婦女子たちに対する
(日本側の)安全保障(態勢)には見るべきものがあったと言われる。(朝鮮人)は
なんの恐怖も感じずに、自ら進んで親切に誠意をもって兵士らに食物を配布し、手真似で
何か必要なものはないかと訊ねる有様で、日本人の方が面喰っていた。

・一部の朝鮮人は、生計に窮して、日本人のように月代を剃り、頭髪を結んで日本人を
装い、掠奪を目的として手真似や恐喝でもって同胞を襲った。


『宣祖実録』
・六月二十三日、日本軍に変装した匪賊四十余人が、晋州の陽全里に押し寄せて、
伏兵将李永寿と女児二人を拉致し去った事件があった。
その頃、晋州・固城沿海の漁夫らが土賊どもと結託して、日本軍に変装して横行しながら
掠奪狼藉の限りを尽くしていたので、怯えた百姓らは、それを避けて日本軍占領地区である
咸安郡・鎮海県・漆原県地方の郷里に帰って、こ屋を建て農耕に従事する者が増えた。

宣祖実録巻六十四 六月甲子 
711真紅 ◆Sinku.vni/pn :2014/02/05(水) 16:11:00.87 ID:MsuVhnmK BE:242520285-PLT(30333)
>>701

http://blog-imgs-57.fc2.com/h/a/c/hachiman01/2013042915543419f.jpg

どう見ても重力擁壁だから大丈夫じゃね?w
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:11:59.47 ID:KeTjECFb
珍しく韓国人が非を認めたw
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:12:28.63 ID:ikBhys+6
一時的に、職人や技術者がいなくなっただけで、伝承技術の全てが根底から無くなってしまう・・・
なんて発想そのものが、文化ってどういうものか理解できたない証拠。
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:12:43.34 ID:65bQ7zkw
>>700
>帰るわけないじゃんw

ですよねー
715春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 16:12:51.70 ID:JQXoQEZD
>>709
それだけ昔から生活が安定してると言えるし
安定してない地域ほど物が残らないし
716春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 16:14:32.10 ID:JQXoQEZD
>>712
このこの門の一件の場合
既に戦犯探しの状態に入ってるからw

瓦に木材に塗料に来てますので
当然次の生け贄探しの最中なのね
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:15:00.21 ID:F6x9q8AA
この民族は
何故嘘を大声で公言し自慢して ばれないと思うのだろう?
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:15:20.89 ID:k3Ua6ON6
燃えたときにさ瓦礫になってるやつをブルドーザーかなんかで集めてさっさと捨てちゃったりしたんじゃない?
検証できる生のサンプルという観点がなかったんじゃない?
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:15:38.58 ID:BWaTj8wz
>>716
>既に戦犯探し

<丶`Д´> イルb(ry
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:15:50.66 ID:pzx7om/v
>>709
捨てられないのは日本人の性ですかねえ
聖武天皇の正倉院は天皇が捨てられない人だったので出来た倉庫ですから
大仏開眼式典に使った小物の衣装(作業着)までとってあるんだぜw
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:16:40.61 ID:mxVWkl9s
>>675
仮にヒデヨシガーだとしても、技術が残ってて続いて来たって話だから今回も古代の製鉄技術を使うって事になったんでない?w
問題の本質は存在しないもの、出来もしないものを「できます!」と言って大混乱を招いた韓国の伝統芸「嘘」にしかないだろ。
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:17:10.66 ID:bf3sbyYF
>>712
ない物は出来ないと居直っただけとも言う。
>>720
日本人って黎明期からマニアックよねえ・・・
文字覚えたらひたすらメモ魔だし・・・w
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:17:34.79 ID:pzx7om/v
>>711
なんじゃこれ、大雨降ったらいちころじゃんw
725春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 16:17:50.98 ID:JQXoQEZD
>>719
日本は一抜けしてるので無理ニダw
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:18:16.49 ID:dqeT9S1F
>>711
なんか呆然。
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:18:30.03 ID:Ze9UvMMh
鉄器ってノミやカンナかな
そんなん日本でも伝統にのっとって作ってないでしょ
そこまで伝統様式にこだわるのは自信が無い証拠だな
728ぬるっぱち(非エロ) ◆NULLZNibz. :2014/02/05(水) 16:18:49.22 ID:oAys58CM
>>1
周知の事実でしょうに
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:19:09.64 ID:DzcPAbao
嘘が伝統だから、これは正当な伝統的復元方法だろ
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:19:10.09 ID:Gi5yfTl1
>>725
もう既にこの件で誰か死んでなかったっけ?
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:20:17.70 ID:pzx7om/v
>>723
そして八百万の神だから飛行機まで神様に加えてしまう
732真紅 ◆Sinku.vni/pn :2014/02/05(水) 16:20:24.95 ID:MsuVhnmK BE:84883027-PLT(30333)
>>724

末広がりの階段っぽく見せてるのは、たぶん重力擁壁の端でしょうね。

韓国の土木技術がどんなものか知らないけど、コンクリの重力擁壁は倒れないでしょう。

(゚Д゚) 盛土はどうか知らんけど。

(ex:重力擁壁)
http://www.brains-cec.co.jp/works/img/img_business03_04.jpg
>>727
道具が伝統に則って作られている訳じゃなくて
様式を維持するために道具を追求すると昔ながらのものになるというだけなんだけどね。
そこら辺の因果をあっちは分かってないんじゃないかな?
734春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 16:20:45.79 ID:JQXoQEZD
>>711
確かソウルって水はけ弱いんじゃw
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:21:01.53 ID:qyQ4IXq+
>>730
一応、自殺ということになってるけどね

■南大門「手抜き工事」問題、調査担当した大学教授が自殺=韓国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140121-00000029-scn-kr
736真紅 ◆Sinku.vni/pn :2014/02/05(水) 16:21:50.98 ID:MsuVhnmK BE:109134836-PLT(30333)
>>734

盛土は別でしょう。

日本だと「5m切り」ってのがあって、崩れないようにしてるけど。
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:22:11.31 ID:cDQQlbkN
この国、嘘や捏造以外に何かまともな事あったっけ?
738春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 16:23:15.49 ID:JQXoQEZD
>>736
韓国だとそういうお約束は…
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:23:23.20 ID:ikBhys+6
>>727
職人によっては、伝統技法で作ったった道具を重宝してるけどね。
大工だって、プレハブ組み立ててるやつらばっかじゃないんだぜ?
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:23:29.61 ID:pzx7om/v
>>732
>(゚Д゚) 盛土はどうか知らんけど。

そっちが大雨降ってどろどろに崩壊すると上に乗ってる城壁がどーんとね
741すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/02/05(水) 16:23:58.15 ID:Nvq+iUyv
>>716
ま、次から次へと生け贄を「消費する」のでせう。
次は道具か、ネジか、鎹かww
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:24:08.77 ID:bf3sbyYF
>>723
とりあえず書いておく、とりあえずとっておくの他にも
古いから捨てない気に入らないから壊さないみたいな風潮があるから驚くもんまで残ってる。
字や物で残ってないのは口述伝承で残ってたりするし。
またそれを調べる奴の多さと言ったら他所の比じゃない。

シナチョンみたいに壊して上塗りする文化だったらそうは行かなかったろうな。
743717 ◆GV69KWyc.uon :2014/02/05(水) 16:24:15.47 ID:7zXX0Tdl
>>727
全部かどうかは知らないが、伝統工具は昔通りのものを作ってるし使ってる
古い建物の木材の表面仕上げなんかは、昔の工具じゃないと再現できない物がある
744ぬるっぱち(非エロ) ◆NULLZNibz. :2014/02/05(水) 16:25:00.06 ID:oAys58CM
>>738
職人(笑)

・・・あとは分かるな?w
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:25:56.59 ID:BWaTj8wz
>>741
<丶`Д´> 贄の無く夜はおそろしいニダ
746真紅 ◆Sinku.vni/pn :2014/02/05(水) 16:26:13.05 ID:MsuVhnmK BE:48504724-PLT(30333)
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:26:37.57 ID:0IaqW/3j
>>500
どっちの画像も「腰が入っていない」感が漂ってるなあ・・
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:26:48.92 ID:qyQ4IXq+
>>739
まあ宮大工か建具屋さんあたりなら
内装間仕切りはスタッドとボードだからねえ、今は
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:27:34.21 ID:IrGJaifl
伝統工具使う人もいるし新しい技術で作った工具を使う人もいる
それを伝統工具と偽って使う人はちょっといない
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:27:53.29 ID:k3Ua6ON6
>>724
そういう催しものの大道具じゃないかしら
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:28:16.02 ID:MpCJ+J9b
>>459
それらしい物が建ってれば良いんだよ。






大坂城みたいに・・・
752春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 16:28:19.55 ID:JQXoQEZD
>>741
次は石積みのほうに行くかもw
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:28:49.11 ID:Ze9UvMMh
>>739
>>743
そうは言っても、金属の精錬からはやってないでしょ
単純に非効率だもの
日本刀なら分かるが
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:29:53.11 ID:65bQ7zkw
>>742
中国も前政権の否定をして新しい歴史を作ってきたけど、なんとか残ってるよなぁ。
朝鮮ほど綺麗さっぱり無くなるなんて考えられない。つーか、朝鮮は初めから
そういうものが無かったんじゃないかと疑いたくなるレベル。
755春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 16:29:58.47 ID:JQXoQEZD
>>746
なるほどー
あの段差には意味があったのね
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:30:16.16 ID:QmK+DyHQ
今後の展開としては、誰かが火をつけてデタラメ作業の証拠全てを葬るかもな
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:30:17.27 ID:CKdWQOqP
当時にもコークスもトーチランプもあったニダ!!
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:30:18.27 ID:IrGJaifl
>>753
お前宮大工舐めてるな
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:30:22.72 ID:41SbHSI2
>>711
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) 真紅、見えているところだけ重力かもしれんぞw
   ゚し-J゚
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:30:30.60 ID:ikBhys+6
>>742
中国人といっても時代のながれで入れ替わってるからなんとも・・・
現代から振り返ってみると、中国文化を今に伝承してきたのは、南朝地域だからねぇ・・・
そして、南朝の政治状況の歴史をみると、今の中共な人々とは、そもそも別の民族にみえるしね。
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:30:31.09 ID:pzx7om/v
>>742
あるねえそれ
取り敢えずとって置くって婆ちゃんが物置になんでも放り込んでたが、再利用された試しはなかったなあ
自分もそうなんだがパッケージでも捨てるの勿体無いととってたりする
やっぱり全ての物に神宿るから蔑ろに出来ない精神が刷り込まれているのかな
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:31:30.65 ID:bf3sbyYF
>>747
なんかわかるわ。
ハンマーと鋸引きは撮影向けっぽい。

こんな事してたらあの工期と予算じゃできんだろうな。
日本だって工期と予算の折り合いを付けてどこまで技術の復元をするか検討するわな。
それを鮮人にできるかと言ったら無理な話だな。
763春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 16:32:41.35 ID:JQXoQEZD
>>757
なろう系のチート小説で
半島を救うチート小説あったら何が必要か迷うw
って言うか現代知識があっても人の扱いで多分詰むw
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:33:05.10 ID:qyQ4IXq+
>>761
デパートの包装紙
お菓子の空き缶

単に貧乏性なだけだと思うww
リサイクル社会に戦中戦後の物資不足がもったいない病に拍車を掛けたw
765717 ◆GV69KWyc.uon :2014/02/05(水) 16:33:21.48 ID:7zXX0Tdl
>>753
いや、そういうものは、たたら吹きで作った鉄使ってるよ、所謂玉鋼は品薄で刀鍛冶にしか売らないけど
大工道具や包丁に使うレベルの品物は在庫が沢山あるから
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:33:37.06 ID:k3Ua6ON6
>>759
木曾なし建築とかやりそうだ
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:35:02.72 ID:BdS4LALK
>>720
たんに捨てられないとか、マニアックとかいう底の浅い話じゃないんだろ。

正倉院に人夫の汚れたままの作業着や工具が保管されているのは、聖武天皇が
彼ら(なかには犠牲者も)を慈しみ、感謝していた証拠なんだよ。

別件だが、
当時の人々の心や聖武天皇の思いを、後世の常識や史観で語ることは不遜じゃないかしら。
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:35:16.27 ID:pzx7om/v
>>764
やっぱり貧乏神が取り付いちゃったかw
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:35:47.51 ID:Ze9UvMMh
>>765
そうなのか
正直舐めてた
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:35:48.14 ID:ikBhys+6
>>500
デジタルで記録が残る時代ってこわいよねぇ・・・
最初の画像。。。それでどうやってその大木を切断するつもりなの?
と小一時間・・・><
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:37:36.88 ID:3krvBbCQ
300年かかって水車も出来ない国が出来るわけない。








どうせこんなことばっかりだと思ってたよ。




いつも思うけど国家ぐるみでコントやってるとしか思えんな。





ホント馬鹿チョンです。
>>763
異世界住人の思考が残念系過ぎてチートが役に立たないパターンw
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:40:23.15 ID:pzx7om/v
>>767
不遜かそれはあるね
ただ作業着や道具も天皇が貸与した物だから作業が終われば返されて倉庫行きだけだったかもよ
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:40:51.96 ID:bf3sbyYF
>>764
ばあさんの家に行った時「これで持って帰れ」と渡された紙袋がえらく昔のだったりするからなあ。
100円タッパーとかない時代は豆腐のパックに手製のお菓子入れてくれたりとか。
なのにおはぎの類は重箱だった不思議。
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:41:08.59 ID:DzcPAbao
>>746
これって、どうして?
強度のため?
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:41:26.96 ID:cDQQlbkN
>>146
そうは言うがな
これでも恐らく南鮮でトップクラスの実力者だから「名匠」と呼ばれること自体は問題ないのだろう
日本のレベルで推し量ってはいけない
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:41:34.07 ID:qyQ4IXq+
>>500
格好をマネするだけで仕事になってないよなあ、これ
なんかはき違えてるよなあ
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:41:42.46 ID:ikBhys+6
>>774
いい話だぁ〜
779春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 16:42:58.12 ID:JQXoQEZD
>>772
水車をとりあえず与えてみる→勝手に壊れたニダ、おい主人公助けるニダ
土壌改良をしてみる→畑がなぜか荒らされてる、おい主人公(ry
野菜界のチート、ジャガイモを植えてみる→美味しかったので食べたニダ、おい(ry
780717 ◆GV69KWyc.uon :2014/02/05(水) 16:44:48.33 ID:7zXX0Tdl
>>769
偉そうなこと書いたけど、スレの頭でハテナと思って調べたの、文字通り付け焼刃w
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:46:07.48 ID:bf3sbyYF
>>770
デジタルというかネットに残るのが怖い。
国内どころか他所の国から突っ込みが入るからな。

>>771
何で水車が作れなかったんだろう?
道具がないとか不器用以前にすごいバカだったとしか思えん。
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:46:59.52 ID:BdS4LALK
>>773
いや、正倉院は倉庫じゃなくて、天皇(国家)の宝物殿だよ。

国内外の宝物が大切に保管されている蔵の中に、職人や人夫の汚れた作業着や
工具が同じ宝として保管された……当時の天皇や皇族、廷臣や僧侶たちの
思いがおぼろげながら推測できる。
783真紅 ◆Sinku.vni/pn :2014/02/05(水) 16:47:00.63 ID:MsuVhnmK BE:272835195-PLT(30333)
>>775

崩落しないように。
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:49:40.02 ID:bf3sbyYF
>>782
為政者層自体に記録というか保存癖があったのかもなあ。
まあ文字も上から下への流れだからそうなってもおかしくないか。
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:49:47.40 ID:MyADYVrC
>>764
ゴミのようだが、容器包装も歴代の物を並べると、
意匠、経済、文化、製造技術の歴史展と成り得ますので。
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:51:39.84 ID:baUSpXFq
いつまた

「韓国人が無能なのは日本人が悪いニダ!」

と言い始めるか…
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:51:48.62 ID:AmGWNNgh
文化も伝統も元々、無いんだから出来っこないわな

でも、嘘、捏造の伝統だけは継承してて見事だなw
さすが名匠w
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:52:30.03 ID:km3q4RH0
ニッテイガーヒデヨシガー
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:52:32.87 ID:pzx7om/v
>>785
そういう捨てられない人々のお陰で文化史が豊かになる一面もあるね
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:52:47.18 ID:MyADYVrC
ところで。チョンの伝統的鉄器って、何だったの。
元々無かったんでしょw
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:52:51.94 ID:UcRQ70lD
>>785
今思えば、ファンタゴールデンアップルのカンカンを残しておけばとつくづく思う。
タヒボベビータだけは捨てて正解だw
792717 ◆GV69KWyc.uon :2014/02/05(水) 16:53:22.95 ID:7zXX0Tdl
>>781

白丁こき使えば結果としては同じだからじゃないのw
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:53:32.21 ID:MtIvZ/dd
>>782
いや、そういうわけではなさそうだよ


http://www.nara-u.ac.jp/hist/welcome3.html
> ところが、それから長い年月が経つうちに、一棟また一棟と、倉が落雷で焼けたり、古くなって
崩れたりして減っていったものと推測されます。そうなると、倉の中身は、そのたびに他の倉に避難し、
それが繰り返されてゆくうちに、ついには最も大きな「双倉」だけが残り、その中には本来別の倉に
入っていたモノがかなり入り込んで江戸時代をむかえたようなのです。そもそも「双倉」は
聖武天皇ゆかりの宝物を入れた倉だったわけですから、途中から入り込んだモノも含めて、
天皇の許可がなければカギを開けてはいけない、という扱いをうけて今日にいたったのです。
そうなると、倉の中に入っている「正倉院宝物」といっても、三分の一は文字通り「宝物中の宝物」といって良いのですが、
残りは寺で使われていた「日用品」ということになります。
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:54:26.45 ID:baUSpXFq
>>792
作ろうとはしてたんだよ…
出来なかったけど…
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:55:07.81 ID:baUSpXFq
さすがに現代なら
韓国人だけで水車を作る事は出来るよな?

出来るよな?
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:55:21.61 ID:1uH2/eE2
韓国
嘘つき国家
嘘つき国民
嘘つき製品
嘘つき貨幣
>>791
いまだにサスケを飲まなかった事に後悔してる俺。
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:57:08.27 ID:ikBhys+6
浮世絵がなぜ現代にまで残っているのか・・・ですよね。
あんな広告チラシさえ、再利用されたり、まんま保存されたりで、なぜか後世に残される不思議な日本w
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:57:33.71 ID:pzx7om/v
>>794
実際、素人が水車を作ってもすぐ水流で壊れるし
800717 ◆GV69KWyc.uon :2014/02/05(水) 16:57:53.53 ID:7zXX0Tdl
>>794
見本や図面はあったんだろうけど、工作道具も工作できる人もいなかったんだろうね
或いは中国人の職人に教わったあと、職人大事にしないから伝承されなかったとかw
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:58:25.05 ID:QmK+DyHQ
>>781
旭日旗みたいだから作りたくなかったんだろうww
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:59:20.75 ID:baUSpXFq
>>799
学習するって事を知らなかったんだろうな
803真紅 ◆Sinku.vni/pn :2014/02/05(水) 16:59:25.92 ID:MsuVhnmK BE:388032588-PLT(30333)
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:59:36.07 ID:BdS4LALK
>>784
>保存癖

食い下がるようですまないが、それ違うって。
国の頂点にいた人々が、一介の人夫や職人に対して感謝していた。
彼らを慈しんでいたんだよ。

当時の天皇が一般大衆を石ころのようには見ていなかったということ。
これは専制国家のシナや朝鮮はもちろん、西欧の社会とも違う。
アジアの仏教国家群にも、このような事例はない。

これは非常に興味深い……だからといって、民主主義が普及した現代の常識に
あてはめるつもりはないけどね。
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 16:59:59.53 ID:pzx7om/v
>>798
包装紙として欧州へ…こんなもん見なけりゃ俺だって狂わねえ〜 by ゴッホ
>>800
朝鮮人って多分歯車の歯数が偶数ではいけないって事も知らんと思う。
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:00:05.85 ID:CI8rQRNc
>>797
維力とかいう怪しい飲み物もあったな
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:00:06.26 ID:/jFhELpM
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:00:53.29 ID:bf3sbyYF
>>787
無いと言うかいる奴がバカな上に与えられたり導入したものばかりで、宗主国が変ると
跡形もなく処分してたのが何も伝わらない現状なのかも。

アフリカの旧植民地とか見てるとよくわかる。
宗主国が撤退する時に全てを壊して撤退するから言葉と習慣の一部しか残らない。
アフリカの人は無い物は無いと素直に言うけど、チョンは偽装するから混乱する。
併合時代の遺物は日帝残滓と吠えるか起源説に化けるからなあ。

>>791
空き缶収集家ってけっこういるね。
そのまんまだと嵩張るので上下を切って広げて保存するとか工夫してる人もいる。
転がしてスキャンする道具を作ったりする人とかもいてなかなか奥深い。
>>803
土木は詳しくないんで質問!
接ぎが逆だと何か問題が起こりますか?
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:01:09.29 ID:L/G0km1v
>>803


逆って言うか・・・ち〇ち〇?
>>807
それは飲んだ。
鉄骨飲料も飲んだ。
813真紅 ◆Sinku.vni/pn :2014/02/05(水) 17:01:54.29 ID:MsuVhnmK BE:48504724-PLT(30333)
>>810

(゚Д゚) しらんw
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:02:03.73 ID:WTpYtqb3
存在しない伝統の存在しない職人を呼んだんだから当たり前だろう
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:03:10.29 ID:baUSpXFq
>>814
まさに韓国の伝統じゃないかwww
816717 ◆GV69KWyc.uon :2014/02/05(水) 17:03:55.29 ID:7zXX0Tdl
>>806
そういうのも昔は経験則だったんだろうけど、知らなきゃ駆動系作れないから水車の意味なしw
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:04:41.09 ID:ikBhys+6
>>803
焼け残った柱部材の全体像がみえないけど・・・
この画像だけみると、接木ではなく、
新財に残存財をはめ込んでいるだけで、接木風にみせてるだけじゃないかな・・・
接木の形状は文化によって異なるんだろうけど、強度的メリットがまったく不明な形状だしw
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:05:11.89 ID:i6eubL9W
>>423
それどころか旧家のふすまの裏張りは宝の山。
網野善彦が発見した中世〜江戸の出納帳で歴史観がひっくり返ったことがある。
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:06:17.80 ID:baUSpXFq
>>816
昔の人の経験は馬鹿に出来ない物があるよな
>>818
平安時代の役人の書類が発掘されて
価値があったのはその裏紙(戸籍簿の再利用)だったっけ?w
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:08:29.18 ID:T24cFx2w
嘘をつきまくって建設するのが韓国の伝統的な技法
822真紅 ◆Sinku.vni/pn :2014/02/05(水) 17:10:07.26 ID:MsuVhnmK BE:272835959-PLT(30333)
>>817

(゚Д゚) 日本の接ぎ木は異常だけどねw
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:10:30.19 ID:Xk8ldqek
みんな知ってたニダ
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:11:32.94 ID:UcRQ70lD
>>797
サスケは…マズかったがキワモノ飲料だと思えばw
タヒボベビータは…人目もはばからず、新幹線のホームから吐いた
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:11:34.39 ID:bf3sbyYF
>>816
そういう経験を積む前に挫折しちゃったのかね?
それなら何もできないし残らない。

日本は海外の金属製品を木製に置き換えたりして作った時期があるね。
経験を積んでるから模倣もでき、改良品も作れる。
日本人は職人を大事にしただけでなく昔から研鑽好きだったのかもね。
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:11:51.82 ID:ZhXr3QSa
>>1
想定内じゃね。
>>820
四畳半襖の下張り、なんつって。
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:12:43.32 ID:ikBhys+6
強度的メリットといったけど・・・ぶっちゃけこれ強度的なデメリットしかないからなw
柱の大きさから考えて、こんな接木だと、ち○この部分に応力集中がかかって、すぐに壊れます><
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:13:36.47 ID:bf3sbyYF
>>824
絶版食品とか飲料って面白いよなあ。
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:14:51.29 ID:ikBhys+6
ファンタトマトとミリンダトマト知ってるやつここにおるかぁ?w
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:16:46.12 ID:bf3sbyYF
>>829
ファンタは知ってるけどミリンダは知らん。

プリンシェイクは生き残ってるけど茶碗蒸しドリンクはみかけなくなった。
あとミリバールの復刻希望。
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:17:04.60 ID:6Z+H20E4
>>810
日本の奴は土台を新しい材木で補強してるんだと思う
地震大国ならではの知恵だね
韓国のは基礎が古い材木みたいだけど崩れたらどうするんだろ?
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:17:07.41 ID:ceYHQ2A+
のこぎりやカナヅチ、あるいはカンナくらい今あるものを使えばいいだろと思うが
こういう割わりとどうでもいいところで見栄張ろうとするのがウリナラクオリティなんだろうな
でもって、案の定捏造してたことがバレてかえって墓穴を掘ると
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:17:15.45 ID:c8l7JDHu
>>825
徒然草(1)亀山殿の御池に (兼好法師)
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/radio/r2_kokugo/archive/chapter028.html

水車づくりの話を読んで、技術に優れるとはどのようなことか、考える。あわせて随筆とは何かを学ぶ。
・大井の人はどのような水車づくりをしたか
・水車づくりで大井の人と宇治の人との違いを考えよう
・随筆とは何か
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:19:26.02 ID:MtIvZ/dd
>>833
>>455のソース教えてもらいたいんだが
自分が>>471に貼ったのと合わせて使いたいのでね
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:19:40.95 ID:ZhXr3QSa
>>785
コカ・コーラで時々出してる、1920年代の復元ボトルとか捨てられず
残してるな。
>>831
法隆寺の柱の写真が補修だらけのツギハギだったのを思い出した。
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:19:47.30 ID:ZtC41od6
>>832
日本だって職人が道具持ってるからそれで作ろうというだけで
わざわざ道具からつくろうなんてないだろうにな
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:21:23.21 ID:ryTHYIUk
>>1
伝統の無い国で伝統とかww
どんな笑い話だよw
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:22:05.44 ID:i6eubL9W
>>820
今は知らんけど昔の日文研は最初に古文書を読めるように修行してたらしいw
話言葉は違うけど古文書は日本全国どれも同じく読めるんだってさ。
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:22:29.40 ID:wGpRBuMI
ミャンマーの在日大使館関係の皆さん見てないですか
2013/12/20 KRニュース
韓国文化財庁国立文化財研究所は、21日から28日までミャンマー・
バガン遺跡の文化遺産保存科学の現地技術研修を初めて実施する。

実施したんですか?悪い事は言いません再研修が必要だと思いますよ。
あと、無くなったものは本当にないですかこちらも再点検を。
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:22:37.93 ID:1msVFQSq
韓国にとって
”伝統”とは、これから(パクって)作るものの事を指します
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:23:09.31 ID:ceYHQ2A+
>>836
DASH村では石臼とかTOKIOのメンバーが自分で作ってたけど
そういうテレビの企画とかでなければそんな面倒なことしないよな
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:24:02.16 ID:qyQ4IXq+
>>828
戦闘メカザブングルの劇場公開の前にTVの予告編全部を劇場で上映したイベントにて
記念品としてシルバーに塗装されたトラッドタイプのプラモデルが手付かずで残っているのだが
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:24:13.60 ID:MtIvZ/dd
>>836
西岡常一棟梁がヤリガンナを復活させたのにあやかろうとして失敗したんじゃないのかな?
あれも最終的には刀鍛冶の人に作ってもらってうまくいったからイ・ウンチョル氏の腕の見せ所だったんだろうw
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:24:54.64 ID:BuLi2Wap
コンクリートで作ればよかったんだよ
お得意のニッテイガーでごまかせただろ
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:25:00.71 ID:6Z+H20E4
>>832
>>836
多分、釘とかのことじゃないのかな?
釘は時代や用途によって大きさも形状も全然違うからね
現在ホームセンターなどで売ってるおなじみの釘は洋釘で昔ながらの和釘はないからね
昔のままの再現をするなら作るしかない
日本は新しく作ったりそのまま再利用したりしてる
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:26:48.89 ID:AURTlSod
歴史や史実に、時代考証などしないんだよ。
一行の文章から願望と憶測で壮大な物語を作り上げる。
それを読んで、更に盛りつけた歴史に上乗せすると・・・
遺跡や書籍で検証出来ない不思議な歴史が出来上がる。
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:27:18.99 ID:/lDQNCKA
ウソの追い込みの結末だなw
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:27:58.00 ID:ceYHQ2A+
>>845
でも、オリジナルの南大門が建てられた時代には、朝鮮は日本や中国から
釘を輸入してたんでしょ?
だとしたら最初から伝統なんてないという、これまたいつものテンプレ通りの展開になるんだけど
849717 ◆GV69KWyc.uon :2014/02/05(水) 17:28:44.63 ID:7zXX0Tdl
>>825
とりあえずやってみるってのが民族性なのかねw
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:30:01.13 ID:bf3sbyYF
>>842
銀メッキのプラモだな。
上映初日の記念品としても配布してた。
同時上映のダグラムは金メッキのミニチュアモデルだった。
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:30:01.90 ID:pzx7om/v
>>845
唐招提寺の修復作業記録映像で釘を新しく作ろうと苦労してる職人の回があったなあ
昔の釘のようにはなかなか作れないと
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:30:03.43 ID:41SbHSI2
>>836
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) 必要なら鍛冶屋と相談してつくるぞ?
   ゚し-J゚
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:31:00.59 ID:oenak4lN
また韓国が自滅したのかもう嘘で飾るの止めろよ
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:32:48.42 ID:ikBhys+6
>>843
薬師寺東塔再建のような大事業が伝統として受け継がれてるからこそ、
日本で伝承技術がすたれないんだけど・・・それを朝鮮人は理解できないだろうなぁ。
すたれた技術があっても後世に復活する、っていう繰り返しが伝統で、それを受け継ぐごうとする「ひと」の歴史が文化なんだけどね。
いまだって、宮大工をめざす若者がいなくなってたりしないんだよね・・・日本では。
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:34:07.48 ID:uTiOnvs8
アジアで初めて青銅器と鉄器を使ったのが韓国人と言われていて
それは韓国の古墳からも出土している。
日本の弥生時代に青銅器や鉄器を教えてくれたのも
新羅や高句麗の高級貴族で、日本各地に高麗神社や高麗群などの地名に残っている。
韓国人が南大門を世界最高の歴史遺産として誇りにする気持ちもわかるな。
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:35:28.08 ID:ZtC41od6
>>852
ほほう、そうなのか。それは失礼した
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:35:51.05 ID:50vrppku
>>855
コリアンって、悲惨だよな・・・。
嘘を信じ続けないと、生きていけないなんて・・・。
858みすみ@二代目 ◆gh9HP.eEls :2014/02/05(水) 17:35:59.56 ID:acVmbyhj
ID:uTiOnvs8

ぷっくすw
韓国から出土した古墳、日本の古墳よりも古い古墳が出土した試しがないけどw
あ、古墳が出土する度に、都合が悪くて生めちゃうんですってねw
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:36:52.39 ID:bf3sbyYF
>>849
とりあえずやって(作って)みる→出来上がる→喜ばれる→更なる研鑽と改良
これの好循環なのかも。

朝鮮から来た陶工も日本でがんばってたんだよな。
昔も今の技術の吸い上げみたく「もうお前に用はない」やってたらモチベーションも下がるだろうな。
それを繰り返してるうちに人として腐ったのかもしれん。
今のあいつら完璧に終わってるもの。
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:37:31.48 ID:MtIvZ/dd
>>855
>アジアで初めて青銅器と鉄器を使ったのが韓国人と言われていて

アジアで最初なのか
それはメソポタミアの人たちもびっくりだな


>それは韓国の古墳からも出土している。

前方後円墳でかな?
861春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 17:37:34.34 ID:JQXoQEZD
>>855
小アジアはアジアに入らないの?
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:37:49.36 ID:pzx7om/v
>>849
好奇心旺盛なんだよ
仏像見れば金銅大仏作っちゃうし
火縄銃見れば大砲作っちゃうし
黒船見れば超弩級戦艦作っちゃうし
コンピュータ見ればマイコン作っちゃうし
ロケット見れば惑星探査機作っちゃうし
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:38:03.78 ID:ZtC41od6
>>855
韓国にはもっとすごい遺産はないんかいな
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:39:00.97 ID:2G9rHoBT
#017 日光東照宮修復・彩色職人 安藤 由香梨
http://www.athome.co.jp/tobira/17/

韓国の場合文化財の修復をしないからね。
だから若い技術者が育たない。
865磯貝教授はPh.D:2014/02/05(水) 17:40:12.33 ID:mVWO1ZtU
>>855
自分が惨めになるような書き込みは避けた方が賢明だとおもいますけどね。
第一に、一次ソースの提示が出来ないでしょう。
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:40:20.47 ID:ZhXr3QSa
>>855
ダマスカス・ナイフって知ってる?w
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:41:05.77 ID:dqeT9S1F
やっぱこの城壁、違和感を覚えるわ。
ttp://drte.net/wp-content/uploads/2013/04/29140009336009_61000040.jpg?b5cd70

崇礼門に連なる城壁が築かれたのは15世紀なんだよな。
↓が20世紀初頭の様子。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/Sungnyemun1904.jpg

↓が復元?された城壁と崇礼門。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5d/Sungryemun_of_seoul.jpg/1280px-Sungryemun_of_seoul.jpg

…復元ねぇ。
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:42:55.61 ID:pzx7om/v
日光東照宮は修復ではなく永遠の未完成品なんだってさ
計算された工数と員数制限して作り始めたので最初に作った所から破損して行くので永久に完成出来ないように仕組んだと言われている
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:45:47.37 ID:bf3sbyYF
>>862
初見から先端まで行く技術的スピードは異様に速いけど
出した例が飛躍しすぎw
黒船から超弩級艦吹いた。
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:46:31.84 ID:EFkCwg7H
>>22
難しく考える事は無い

あの半島では中国に近いほど洗練され、
中国から離れるほど野蛮になる
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:47:39.32 ID:ikBhys+6
>>888
そんな大げさに言わなくても、日本の木造建築ってのはそういうサイクルで成り立ってる。
おそらく伝統的建造物が現役で利用されてる文化では、日本の木造建築に限らず、どこでもそうだぞ。
まぁ、それが文化の伝承なわけですし。
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:48:11.77 ID:2AZrztT8
>伝統的な技法ではない

伝統的な技法などない、の間違いだろ?
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:48:59.39 ID:oHk2Kcvr
ミマセング・・スミマセング・・
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:49:49.61 ID:dqeT9S1F
>>869
幕末に来航した外国人に蒸気機関車を見せられたから
1年後、再びやってきた彼等に自ら造った蒸気機関車を走らせて見せた。

気付けば今じゃ高速鉄道の雄。
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:50:14.57 ID:aLDhePEB
>>868
「完成」ってのが「衰退の始まり」になってしまうので、
『あえて完成させない』って聞いた事が。
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:50:20.22 ID:ikBhys+6
>871
未来にアンカしたorz
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:50:20.57 ID:krrldDzS
>現場事務所でイ氏の実力を検証するための専門家会議を行った」とつづった。

ホンマのアホだ
国家・役人のレベルで伝統文化が有り伝承されていると信じ込んでいるんだろうな
朝鮮人の頭の中はいったいどうなっているのやら、ヤレヤレだ。
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:50:27.79 ID:RkrUIFEs
>>868
最初から柱が一本ダケ逆に付いてるんだよね。
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:52:59.16 ID:vdRAYpu1
>>855
なぜ1000年時空を超えた?
880穢麻呂 ◆B8JWYPKv/o :2014/02/05(水) 17:53:01.96 ID:uHRzxO0z
>>1
>この席で専門家たちは「伝統的な技法ではない」との結論を下したという。

>文化財庁はこれを受け、伝統的な鉄器の製作を中止した。


いや中止して如何するよ。

>>868
門の一部の柱の模様が逆向きなのよね。
一部違うことで永遠に未完=完成したらそこから朽ちていくだけだから
ってので敢えてその作りにしてるとか。>東照宮
881717 ◆GV69KWyc.uon :2014/02/05(水) 17:53:07.02 ID:7zXX0Tdl
>>868
つか、完成品にすると壊れるから未完成にしとくという験担ぎと聞いたことがあるな
882717 ◆GV69KWyc.uon :2014/02/05(水) 17:54:57.18 ID:7zXX0Tdl
>>880
まあ、それ以上突っ込むと、また日本に助けを乞う事になるからw
883穢麻呂 ◆B8JWYPKv/o :2014/02/05(水) 17:55:44.53 ID:uHRzxO0z
>>862
知的好奇心と職人的な気概とかプライドも当然大きいと思ふ>日本人

一般ですらも何かしらの職人とか絵師とかネットでも多い世の中だし。
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:57:31.68 ID:baUSpXFq
>>822
日本人は本当に変態だよなwww
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:57:57.24 ID:2yXv6ElR
>>6
固有名詞がなくて単に説明的な呼び方だけが続くって奇っ怪だよな
PSもWiiも使わずに延々「据置型ゲーム機」とだけ述べるゲーム雑誌みたいだ
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:58:24.56 ID:EFkCwg7H
元の門だってどうせ中国の職人に作ってもらったんだろうし
「伝統」ならまた中国に作ってもらえばいいじゃないか
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:58:42.56 ID:ikBhys+6
そもそも利権を生業にすることに長けたひとびとのモットーは
広く浅く
でしょう・・・なんか朝鮮人がグローバルという風呂敷広げた言葉が大好きなのと通じてますね。
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 17:59:10.01 ID:Z2ikUR5P
バカには見えない門を作ればいいんじゃね
889穢麻呂 ◆B8JWYPKv/o :2014/02/05(水) 17:59:48.26 ID:uHRzxO0z
>>882
日本も宮大工とかは日本中の寺社仏閣の補修修繕とか
何よりも日本中の神社神宮の遷宮で手が一杯おっぱいな状態なんだけどね。
それにどうせ韓国に技術教えたとしてもまともに継続出来ないだろうからで。
>>885
商標が使えないから広告文に苦労するみたいなw
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:01:20.22 ID:2yXv6ElR
>>50
>一連の流れ

場面ごとに名前を付ければ能や歌舞伎みたいになるな
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:01:30.88 ID:i5iHX/Ji
チョンて やっぱ スゲーよw
893穢麻呂 ◆B8JWYPKv/o :2014/02/05(水) 18:02:42.06 ID:uHRzxO0z
因みに寄木造の仏像を本格的な組織化して作ったので有名なのは
中宮寺の菩薩半跏像ではないかと。
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:02:54.31 ID:ZhXr3QSa
>>868
ガウディの聖母子教会みたいね。
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:03:12.34 ID:pzx7om/v
>>883
プライドか
どうしても再現不能不具合箇所が分からずに発生したらメッセージ出すように仕込んでしまった
半年経って顧客から電話かかってきたので職場あげて顧客へ出張したのは苦い思い出だ
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:04:51.47 ID:2yXv6ElR
>>890
まさにそれ
上手い例えだなw
まあ中身は理由は大違いだけどw
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:05:17.70 ID:dqeT9S1F
日本の場合
完成させても天災でぶっ飛ばされるからなー。
験も担ぎたくなるわさ。
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:05:28.72 ID:fFng/mOv
>>875
一部の隙もなく完成された建築は神様からの怒りを買うので
わざと柱を一本逆さに立てるとか、他の建物でもあるね
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:05:35.82 ID:ZhXr3QSa
>>890
小林よしのりとか、本を売るためにマスコミ露出を増やすため、つまらんことをやってるから、
記事でも「某漫画家」「有名漫画家」で十分だと思うんだわ。
900穢麻呂 ◆B8JWYPKv/o :2014/02/05(水) 18:07:05.70 ID:uHRzxO0z
>>895
基本どの分野ジャンルでもプロ意識が内に生じるのが日本人だと思うよ実際。

そんな漏れは絵描く時とか
如何しても気になる所があったら何度も修正とかしたりするから。
あくまでも商業とかじゃない趣味での範疇でしかないけれど。
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:09:03.89 ID:4tBz78Ju
この記事みて大笑い
でもこういうこと発表するだけ進歩したんじゃないか
なかなかあなどれん
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:10:30.45 ID:dqeT9S1F
なんか『復元された崇礼門の間違い探し』をやってる気分である。
903 ◆65537PNPSA :2014/02/05(水) 18:10:52.88 ID:UpQsBx0a
だからムリしないで木造モルタルで作ればよかったのに
無理に日本を真似しようとするから
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:11:26.45 ID:pzx7om/v
>>900
納期があるからどっかで見切るしかないが、不具合は次期バージョンで直しますが有料ですってのはいただけないですね
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:12:13.85 ID:ceYHQ2A+
>>886
宗主国様は文革でその手の職人が絶滅したんじゃないの?
となるとまともに大規模木造建築建てれるのは・・・こっちくんじゃねーぞ
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:12:56.64 ID:WOMaNpdD
>>898
「遊び」や「逃げ」を作るってのと
通ずるものがあるのかね。
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:13:13.73 ID:XBiyi5Fh
まさに伝統
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:16:51.61 ID:5e3YOAzD
ねつ造文化がもう一つ加わっただけ。いつものこと。
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:17:21.22 ID:z87BUjAl
>>6
伝統的なお金を失う器。
裸の王様の「馬鹿には見えない服」の様な伝統的な詐欺
910穢麻呂 ◆B8JWYPKv/o :2014/02/05(水) 18:18:24.03 ID:uHRzxO0z
>>904
>不具合は次期バージョンで直しますが
ああ・・某ニコ思い出す・・
あっちは治すかも正直怪しい所があるけれど(><)
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:20:49.90 ID:EvbFBlzV
伝統的な工法(嘘)
伝統的な鉄器(嘘)
古代製鉄分野の名匠(嘘)、イ・ウンチョル

無いものを有ると言い、出自身分を偽る嘘の伝統。
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:21:46.86 ID:mdDaaYre
ある意味で大変伝統的なのでは
913なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2014/02/05(水) 18:22:26.56 ID:gLqLI6CJ
>>1
伝統鉄器って本当にあるのか?w

いつもの妄想で隣の日本や中国にあるから(きっと)半島にもあったニダ!ってやつじゃないのかな?w
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:23:16.63 ID:M+AbrJiE
ツングース系とか満州系とか漢人とか、まあ歴史的にはぐちゃぐちゃだな。
民族も国家も。唐だの元だの明だのに滅ぼされたり、冊封されたり、まあ
悲惨なもんだ。
日本叩きは、自国の歴史があまりにも惨めなためさ。
真面目に真の歴史を学ぶ気が起きないような歴史しかない。
北と南に分断となったのも時代が異なるだけで同じこと。
915 ◆65537PNPSA :2014/02/05(水) 18:24:10.75 ID:UpQsBx0a
>>913
南部鉄器をベンチマークして「伝統朝鮮鉄器」とか言ってて引っ込みつかなくなったんだろう
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:25:26.55 ID:pY+mDXnt
ウソ、パクリ
韓国の伝統だろ
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:25:31.12 ID:c8l7JDHu
>>834
中国の農具を導入しろは、明の儒学者徐光啓の「農政全書」の影響を受けている農書に多い
(それ以前は農具が重要だと思ってない可能性あり)

北学議は原文が韓国のサイトにありそうだけど。
大元が韓国人の訳なので何処まであっているかは保証しない。

北学議 朴斉家 著
 遼陽(満州=遼寧省遼陽市)の農具各種を買って、ソウルで鍛冶屋を開き、格式に合わせて打造させ、
遠い産鉄所へ属官を送って分造させるとよい

燕厳集 朴趾源 著
(要約)まだこにの地にない中国の農具にならうべきものが多い。
この国のすべての農具は未発達であり、農具の製造に令匠をおくべきである。



朝鮮風俗集 今村鞆 著

農具 (略)製作は何れも拙劣なり。鐵工の下手なる為め鐵の分量を多く使へると、赤樫の如き
堅靱なる特殊用材の缺失により多く松を使用せる為め、木の部分を補足するを得ず。
重量多く運搬取扱甚だ不便なり。延ひて勞働の敏ならざるに原因を興ふ。
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:26:14.01 ID:jrnT5EuT
2800万円どこ行ったの?
919なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2014/02/05(水) 18:26:50.46 ID:gLqLI6CJ
>>915
そんな感じだよなぁ、今まで白磁やら陶器はきいたことあるからまだわかるけど、鉄器は初めて聞いたしw
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:28:26.60 ID:U23XuOAJ
おい朝鮮人よ。
「南大門の壁がはがれたのは日本の粗悪製のせいニダ!!」とケチつけたのを謝れ。
お前ら自体が粗悪品なんだよ。
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:30:05.20 ID:p1gVXFei
           /|             /|  ()                
           / |            / |     。     
          /  |           / : ;| 。 ゜
          /   |          /  :;:;|  ()      嘘がバレたかああぁぁぁーー!
         /    |______/   ;:;:|     
       /     ____         :;:::;:;\二二
      /   \  |    |    /    :;:;:;:;:;:ヽ_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-
    /____     |     |   :;       :;:;:;:;:;\
  / ̄    \  :; ノ     ヽ、  ;:        :;:;;:;:\_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄
 /          | :;: /       |    ::;   /     ;:;|
 |    ___/   |        ヽ、    /       ::;|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄
 |    :;:;|     ノ         ゝ   |::       ;::/
 |    :;:|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   |:    :;:;:;/  _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二
 |     ::ヽ、      :;::;::;:;:;:; ;:       :;:;:;:;:/
 |       ヽ、   :;:;;::      :;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;;:;;:;;:/     _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三
 \                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   ヽ、                                  :;|_ ̄_ ̄ ̄_
     \                       :;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/
922なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2014/02/05(水) 18:30:41.72 ID:gLqLI6CJ
>>918
スタッフが以下略☆
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:32:20.92 ID:H4IolWmY
またファンタジーか
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:33:01.84 ID:1zHha3ra
日帝強占時代に職人が強制連行されて伝統が途絶えたんだろうな
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:33:49.33 ID:ncLkqIol
日本の金属の精錬技術は、近代まで半島を超える事はなかった。
他の国では古くから行われていた灰吹き方が導入されたのは江戸になってから
それも朝鮮人技術者を招いて

しかしそれは朝鮮で、金属産業が成立していたとは限らない。
朝鮮の技術は自信の継承ではなく、中華中央からの絶えず技術流入に支えられていたからだ。
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:34:38.90 ID:baUSpXFq
>>913
中国が使ってた鉄器を「韓国の物ニダ!」
とか言って使ってる可能性はあるな…
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:36:03.91 ID:baUSpXFq
>>924
職人さんが少なかったんだな
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:36:34.88 ID:La1I3UVe
>>925
鎌倉時代の刀がモノとしては最高クラスってよく聞くけど……?
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:36:45.02 ID:wZeCodIP
嘘こそが朝鮮古来からの伝統だろうが
伝統を守っているんだ
誇れ、朝鮮人
930春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 18:37:10.54 ID:JQXoQEZD
>>924
や、その当時で朝鮮の鍛冶職人を必要とする状況って何よw
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:37:35.99 ID:97k9XtfV
丹青の人間国宝も今までにかわ使った事が無かったとか言ってたような気がするし、
復興に加わった名称30人がそれぞれどんな仕事したのか一覧表作って欲しいなw
932春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 18:37:55.86 ID:JQXoQEZD
>>925
半島で焼き肉の起源とされてる絵に使われてる鍋はなぜか日本製w
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:38:12.49 ID:baUSpXFq
>>930
「職人」として連行されたんじゃないのかもしれない
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:38:59.74 ID:39Ovc7ZG
>>1
そもそも下朝鮮に伝統がない。
下朝鮮の伝統と思ってる大半は日本で残りは北朝鮮や中国のだ。

キムチも日本出兵した時に日本のお漬け物に唐辛子をいれたものだ。
言葉なんて日本人が文字と言葉をつくってやったんだぞ。

下朝鮮にあったのは性と犬糞を食う文化だけだ。
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:39:31.59 ID:aLDhePEB
>>924
朝鮮人なんかやってて楽しい?
936なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2014/02/05(水) 18:39:31.67 ID:gLqLI6CJ
>>925
それ灰吹法の話だけで
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:39:52.51 ID:pzx7om/v
>>928
製鉄の事を言ってるのでしょ
製鋼とは関係ない話
近代製鋼は幕末からだし
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:40:36.22 ID:ceYHQ2A+
質のいい鉄器を作るには鉄を高温に熱する必要があるんだけど
どうやら高温の炎を出す技術がなかったみたいだね、ここ読んでる限りだと
その割には連中って火が好きだけどw
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:40:50.40 ID:ncLkqIol
>>913
その時に存在している技術が全てで、自身での継承は無いよ。
言わばストローの残滓。
高麗まではそこそこのものが出て来ていたみたいだが、とうの朝鮮人は本家中華とはずれた文化は全否定。
940春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 18:41:10.02 ID:JQXoQEZD
>>933
だとしたら根こそぎって言うことはないべw

大体、当時は軍艦も作れるほどの鉄の技術あったし
逆に当時は寺社や城の修復も結構あった筈だけどねw
半島の鍛冶技術なんて必要ないのよw
941なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2014/02/05(水) 18:41:16.06 ID:gLqLI6CJ
おっと誤送信

>>925
それ灰吹法だけの話でそれも戦国時代に入ってきてるみたいね、石見銀山あたりに。

たたら製鉄による玉鋼制作とは全然別みたいね。
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:41:19.12 ID:dIKnEOnp
実にチョン
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:41:40.32 ID:wZeCodIP
>>938
火を見ると興奮する動物とかいるだろ
あんな感じなんじゃね?
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:43:49.63 ID:ZqQrFpE/
じゃあ南大門は誰が作ったの?
まさか宇宙人の…
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:43:50.67 ID:1zHha3ra
>>933
そうなんだよね
館山の海軍司令部壕掘りに強制連行された朝鮮人夫が壁に秀麗な彫刻施したりしてる事案があったりする。
日帝は朝鮮王朝の職人を根絶やしにする意図を持っていたんだと思う。
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:43:56.44 ID:pzx7om/v
>>940
もしかしたらロスト技術である純鉄製造職人なのかもw
947六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o :2014/02/05(水) 18:44:16.33 ID:fdt/g9E4
>>938
炉を使う日本人
裸火が好きな韓国人

…お国柄ですかねえ。
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:44:48.12 ID:pzx7om/v
>>944
支那人が作り日帝が修理して朝鮮人が燃やした
949なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2014/02/05(水) 18:45:03.30 ID:gLqLI6CJ
つか、灰吹法と製鉄って全然関係なくない?
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:45:16.50 ID:X4iOlWUO
>>1
>1カ月後に崇礼門の現場事務所でイ氏の実力を検証するための専門家会議を行った」とつづった。
>この席で専門家たちは「伝統的な技法ではない」との結論を下したという。
>文化財庁はこれを受け、伝統的な鉄器の製作を中止した。

つまり黙認したわけだ。
951 ◆65537PNPSA :2014/02/05(水) 18:45:44.39 ID:UpQsBx0a
>>947
なんか別の意味かと思ったけどそれでも間違ってない。不思議・
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:45:56.64 ID:La1I3UVe
>>945
へえ、そんなことあったん?
詳しく知りたいから資料とか教えてくれん?
953春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 18:46:04.01 ID:JQXoQEZD
>>946
純鉄ネタというとインドの鉄杭を思い出すw

>>945
あのー、その強制連行された職人達はみんな死んだの?
なんか勝手に殺してるようだけどw
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:47:47.69 ID:1zHha3ra
>>952
あわがいどにでてるよ
955春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 18:49:08.88 ID:JQXoQEZD
大体有能とか著名な職人も亡くなってるなら
記録に残ってるはずだけどねえw

なぜか半島の職人で殺されたニダのネタはあっても
記録には残らないというw
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:49:20.49 ID:La1I3UVe
あわがいど?
なにそれ本の題名?
957きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2014/02/05(水) 18:49:39.50 ID:lDThNRhN
もう一回燃やして作り直したら?
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:51:58.76 ID:im8zhZOL
ウソが伝統ってオチな。
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:52:26.08 ID:aLDhePEB
イシマタラみたいな物?
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:53:09.07 ID:Ah1QiqyT
>>868
わざと未完成にしておく職人の験担ぎで
日本の伝統工法では珍しいことではないよ
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:54:39.16 ID:L/G0km1v
>>954

それで?
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:55:31.55 ID:tr+5xEXM
韓国人が嘘をつくのは、まあ常識だしな
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:55:43.74 ID:UFGSjXW1
>>1
コンクリと不燃材を贅沢に使った「焼失しない南大門」を作ればいいじゃない
国技発動したらどうすんだよ
964きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2014/02/05(水) 18:57:30.43 ID:lDThNRhN
>>963
定期的に国技発動して、
職人の技を途絶えさせないという道も。
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 18:59:26.89 ID:baUSpXFq
>>964
職人が居たとしても
すぐに絶えてしまうのが韓国だけどな
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:00:18.03 ID:La1I3UVe
でも国技の伝承者は絶え間無く生まれ続けるんだよな……
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:01:05.87 ID:CI8rQRNc
>>965
伝統技法が途絶えてはウリナラで復活するのが朝鮮人の伝統とも言えるわね
968春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 19:01:37.47 ID:JQXoQEZD
にしても過去に技術があったニダ
でも日帝のせいで途絶えて
>>1の人物が復興したと思ったら
実は嘘でしたと…

つまりは朝鮮人的には>>1の人物はエセと判断してもFAなんだよねw
過去にあった技術の継承者じゃないんだからw
まあ、過去に技術があったことすら捏造だと思うけどw
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:02:47.65 ID:La1I3UVe
で結局「あわがいど」ってなんなの?
970 ◆65537PNPSA :2014/02/05(水) 19:02:50.36 ID:UpQsBx0a
>>964
数年に一度燃やしてイベントにすればええんや
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:03:50.58 ID:CI8rQRNc
>>970
『南大門焼き』
うん、いいんじゃね
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:05:21.25 ID:b3qbc/rj
作ったふりをした道具で作業したふりをして門を建てたふりをする
できたのは何?
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:06:05.33 ID:wZeCodIP
>>972
そりゃ、南大門だろw
974 ◆65537PNPSA :2014/02/05(水) 19:06:24.58 ID:UpQsBx0a
>>971
そして「日本の大文字焼きは南大門焼きのパクリ」と……
975きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2014/02/05(水) 19:07:06.33 ID:lDThNRhN
>>971
韓国に観光名所が!

年に一回焼くようにすれば、観光客でウハウハ。
再建でお金が回ってさらにウハウハ。
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:07:12.71 ID:1msVFQSq
嘘こそが韓国の誇るべき伝統ですからw
977春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 19:07:41.31 ID:JQXoQEZD
>>972
欠陥文化財w

まんま韓国政府が裸の王様よろしく
職人連中に騙された感じw
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:08:21.76 ID:UFGSjXW1
>>964
ピンハネする役人・企業の懐だけが潤ってしまうのですw
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:09:22.56 ID:gsF9QElp
>>809
空き缶のラベルを集めている人が事典をつくったらしいが、数千点のラベルが網羅されているみたいだ。
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:12:02.37 ID:eQ2MNZd8
マネをしただけ、ってアンタ・・・・・('A`)
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:15:56.60 ID:gsF9QElp
これがその缶詰ラベル図鑑
ttp://www.tsutaya.co.jp/works/40212824.html

解説
本書には、日本缶詰協会や缶詰企業が保存している明治から昭和時代もののうち、2331の缶詰ラベルを収録した。

だから昔のコーラやビールの空き缶とかも、きっと何処かで誰かがコレクションしてると思う。
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:18:45.00 ID:MtIvZ/dd
>>917
ありがたい
製鉄も農具もとにかく未発達な様子が伺えるわ
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:20:09.92 ID:W+6HYAQb
>精錬炉に火を付けるまねをしただけで

できないならできないって言えばいいのに。
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:20:39.23 ID:v2YvPvXq
その「技法」は伝統的なわけだが
985すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/02/05(水) 19:23:33.29 ID:Nvq+iUyv
>>983
でも、まねはするんだorz
さてコイツは、詐欺師として断罪されるのかな?ww
986春風亭変駘蕩 ◆netuyo/RT. :2014/02/05(水) 19:24:38.30 ID:JQXoQEZD
>>983
ここで引いたら負けなのねw

朝鮮人の出来るは信用しちゃいけないw
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:25:02.66 ID:b3qbc/rj
>>973>>977
ぐぬぬ
988Ta152 H-0 ◆Tank/JaTuo :2014/02/05(水) 19:31:24.41 ID:FwvfZg3l
とりあえず、前漢の時代の溶解銑鉄法は朝鮮にも伝わってるんだけどなあ。
989すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/02/05(水) 19:35:15.18 ID:Nvq+iUyv
>>987
困ったねえ(苦笑ww
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:37:10.36 ID:ZhXr3QSa
>>932
ジンギスカン鍋型だったりしてw
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:38:33.73 ID:dIco4jcx
当時半島にいた優秀な技術集団と、今の韓国人は別者
992穢麻呂 ◆B8JWYPKv/o :2014/02/05(水) 19:39:45.20 ID:uHRzxO0z
もうプラモデルで良いんでね? 腐
http://grandfather.jpn.org/images/20080805_6.jpg
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/02/05(水) 19:39:57.60 ID:ncERqCGS
何時もの嘘ばかり
994すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/02/05(水) 19:40:44.17 ID:Nvq+iUyv
>>992
まおーさまだあww

確かに貴重品かも、だがダレが買うんですかね?ww
995穢麻呂 ◆B8JWYPKv/o :2014/02/05(水) 19:42:20.01 ID:uHRzxO0z
>>994
<)つhttp://cdn43.atwikiimg.com/alicero/?plugin=ref&serial=3

一部のマニアとか? 腐
>プラモデル

職人モデラーが作れば凄いクオリティになると思ふ漏れが。 腐
996すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/02/05(水) 19:44:01.23 ID:Nvq+iUyv
チョーセンの文化財保護はモデラー未満と。
ま、そーなんでせうなあ><。
997すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/02/05(水) 19:45:02.70 ID:Nvq+iUyv
>>995
一部のマニア=東亞板住人ですかね><b
998すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/02/05(水) 19:47:05.20 ID:Nvq+iUyv
さて、次はナンのニセモノが出てきますかねーw
999穢麻呂 ◆B8JWYPKv/o :2014/02/05(水) 19:47:11.43 ID:uHRzxO0z
>>997-998
モデラーに失礼(><)
TVチャンピオンとかプロモデラー選手権とか凄かったのよねぇ。

東亞の住人にもモデラーは潜伏してると思ふ。
それも少なからずの数で職人が。
1000すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/02/05(水) 19:47:37.06 ID:Nvq+iUyv
なんだかなーww
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://awabi.2ch.net/news4plus/