【調査】アジアのパチンコを除いたゲーミング機器、38%がマカオに集中[12/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆konjacjuhE @おまコンニャクρ ★
 「ゲーミングとツーリズム・レジャー研究」誌に掲載された論文によると、
2012年末に世界135の国と地域で稼働しているゲーミングマシンは750万台あり、
その62%がアジアにあるという。アジアでは日本のパチンコ機器が大半を占め、
実に458万台に上る。日本のパチンコ機器を除いたゲーミングマシンの分布では欧州と
マカオが最大で、マカオに38%が集中するという。

 12月28日付地元有力紙「澳門日報」が報じた。前述の「ゲーミングと
ツーリズム・レジャー研究」誌はアジア太平洋ゲーミング研究学会と澳門青年報有限公司が
主宰し、12月27日に創刊された専門誌。

 ?南大学(中国・広州)の左小徳教授の発表した論文「世界のゲーミングマシン産業の
現状と趨勢」によると、マカオのゲーミングマシンによる売り上げは台数の増とともに
上昇。2012年は132.4億パタカとなり、2002年の57倍、毎年平均複合増長率は56%にも
達する。また、マカオでは今後4年間の間で、22,800台のゲーミングマシンの需要が
あるという。

 同論文におけるゲーミングマシンの定義はパチンコ機器、カジノゲーミングマシン、
ビデオ端末。日本のパチンコ機器が大半を占め、2012年には458万台にたっしているという。
日本のパチンコ機器を除くと、アジアでは15の国と地域で合法ゲーミング機器施設があり、
カジノゲーミングマシンも増加傾向にあるという。2004年にわずか1.7万台だったものが、
2012年には3.8万台となり、年平均複合増加率は18.6%。アジアのゲーミングマシン市場を
牽引するのはマカオで、2004年に2,254台だったものが、2012年には1.65万台に増えており、
年平均複合増加率は43%にも達する。

 アジアのゲーミング機器の分布を俯瞰すると、マカオの比率が最大で、2012年の統計で
38%、次いでフィリピンの21.6%、シンガポールの18.1%の順。ゲーミングマシンの増加は
新カジノ開業の動きと比例しており、今後アジア各国、地域で新カジノ建設計画が
あることから、さらにマーケットが拡大する可能性があるとしている。

 現在、マカオではライブ方式のバカラや大小などの電子ゲーミングテーブルが
流行している。ROTHキャピタルは当該分野の商品について今後も普及が拡大する余地が
大きいとの予測している。マカオのゲーミング市場では今後マスゲーミングが主戦場
となり、安定した収入を求めるカジノ運営企業からの電子ゲーミングテーブルの
引き合いが増加するというのが理由。また、マカオでは慢性的な労働力不足である
ことから、人手を節約できるゲーミング機器への需要も高いことを挙げる。

 現在、マカオで稼働している電子ゲーミングテーブルは4,764台あり、主に3社が
供給している。中でも、同時に20以上のテーブルのゲームをライブ中継しする
「ライブバカラテーブル」市場の拡大が著しいという。1テーブルにつき最大250名が
賭けに参加できることから、大幅に人手を節約できるシステムだ。

 世界のゲーミング機器メーカーはマカオを研究・開発、設計と販売拠点として
活用しているが、依然として地元ブランドのメーカーは少ない。マカオのゲーミング
マシンは輸入に頼っており、2012年の輸入台数は約3,700台、金額にして3.1億パタカで、
1台当たり平均は8.5億パタカ。中古ゲーミングマシンの輸出は2.9億パタカで、輸出先は
香港(中継地として他国・地域へ再輸出と思われる)となっている。今後4年間、
マカオのゲーミング機器市場は拡大を続け、毎年5,700台の機器更新と新規需要があると
見込まれる。

http://www.macaushimbun.com/wp-content/uploads/2013/01/DSC02908.jpg
 多人数参加型ゲーミングマシンの一例―本紙撮影

ソース:アジアのゲーミング機器の38%がマカオに集中
http://www.macaushimbun.com/news?id=4516
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 21:53:40.00 ID:XCX3O6Zg
つまりパチンコ入れたらほとんど日本に集中してるってことじゃねえか
3すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/01/03(金) 21:55:31.12 ID:ALkk2rdp
あはははははは。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 21:57:27.18 ID:kKEoRHrh
(´Д` )…マカオくんだり迄行って、麻雀ファイトクラブもなーあ。
5 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:9) :2014/01/03(金) 21:57:54.03 ID:on3fDej+
>アジアのオチンコをしごいたゲイカミング、38%がオカマに集中…「菊門日報」

ふむ、なんのこっちゃ…(^ω^`)
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 21:59:51.13 ID:pxObnKqg
世界のギャンブル機器が750万台。
日本のパチンコが458万台。
凄まじいギャンブル大国なんだな、日本は。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 21:59:51.64 ID:uooYjtoJ
チンコを除いたザーメン製造機、38パーセントがオカマにに
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 22:00:58.92 ID:YNA/qUpl
今日の有楽町駅近くの火事で、パチ屋とゲーセンが焼けました
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 22:09:16.52 ID:fRuvaBwV
クレーンゲームは?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 22:18:55.59 ID:on3fDej+
>>8
喫茶白馬の二階でパロディウスよくやりました
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 23:07:03.98 ID:8xCIyDuR
パチンコはギャンブルじゃないからなw
やる奴はアホ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 23:22:32.49 ID:ff+6lGvw
スロットマシンのような類のギャンブル機がアジアに3.8万台。
それに対し日本のパチンコ・パチスロは458万台。

…アジアのギャンブル機の99%以上が日本にあるのか。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 23:32:16.91 ID:PfDOZqWE
パチンコが日本の電子・精密部品産業を支えていたんだね
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 23:44:56.57 ID:uMxcV/UV
パチスロ北斗の拳>>>日本以外のアジア全部のスロットマシン
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/04(土) 00:57:57.81 ID:Mt5fK+WH
光栄カジノとか言う前に
パチンコをギャンブルに認定して自治体が運営できるようにすればいいだけ
なんで生活保護火を食い物にされなきゃいかん
それなら自治体が運営して自治体に戻すような構造にすべき
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/04(土) 01:14:03.78 ID:zHNGRZ1T
パチンコを入れると日本に87%とか言う落ちだろぅ〜
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本のパチンコとかスロットの派手な演出に慣れたら
カジノのスロットとかなんてつまんないんじゃないか