【レコードチャイナ】中国のウェブサイトは危険!3分の1にバックドアが存在―中国紙[12/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
2013年12月27日、新京報によると、ネットセキュリティー大手の奇虎360は26日、「2013年中国ウェブサイト
安全報告」を発表した。中国のウェブサイト全体の安全情勢は楽観視できず、「バックドア」の存在する比率が
33.7%に達した。医療・衛生系サイトの45%に脆弱性が存在し、最も危険なウェブサイトとされた。

同社は、「中国国内のウェブサイト総数を300万以上とすると、ハッカーによりバックドアを埋め込まれたサイト数は
100万以上に達する」と指摘した。

報告によると、ウェブサイトのバックドアは通常、ハッカーがウェブサイトのサーバーにトロイの木馬を植え込み、
アクセスしたユーザーに感染させることを指す。ハッカーはバックドアによりウェブサイトを遠隔操作し、内容の変更、
トロイの木馬の感染、ウェブサイトのユーザーパスワードの窃盗といった違法行為が可能となるため、危険性が
高い。(提供/人民網日本語版・翻訳/YF・編集/TF)


レコードチャイナ: 2013年12月29日 18時14分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=81160&type=
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 06:36:11.81 ID:imavD0mQ
100%じゃなくてむしろ驚き
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 06:37:51.40 ID:yGtqKlA+
ハッカーによりっていうか、国策だろ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 06:38:31.92 ID:30W5w3SG
Thisav閲覧しまくった後に怖いことを言うな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 06:39:23.19 ID:66etgGpj
>ハッカーによりバックドアを埋め込まれたサイト数は
>100万以上に達する」と指摘した。

1/3が外部犯なら、残りは、内部犯ってことかい
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 06:43:03.14 ID:DqRc5Ky4
検閲して側は、バックドアの影響を受けないの?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 06:56:47.36 ID:8lGUJsdR
Back Stage Passとは違うのか
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 07:01:57.39 ID:4TkaBzi6
大晦日の早朝からここに書き込んでるあたしって
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 07:07:43.95 ID:EOH3WN3v
キングソフトとかさぁ、使ってる奴の気が知れない
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 07:16:51.55 ID:WdXgMpwH
ん〜と、レコードチャイナって中国のウェブサイトだよね
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 07:32:05.22 ID:gRMHRLEr
残り200万は元からバックドアを仕込まれているんだろう。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 07:34:01.19 ID:N4ru1Bxm
なんにしても
みーんな赤いドアを通ってるんだけどさ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 07:35:54.12 ID:HiF07YLg
昔割れサイトとかに飛ばされてたクチだから
いまさらこわーいとかいうと馬鹿だと思われてしまうな、俺の場合は
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 07:40:03.98 ID:0rDVu16j
中国当局がやっているんだろうに
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 08:05:54.61 ID:TKbj0J3Z
これではネットでリアルでは言えない愚痴や
下ネタその他馬鹿話ができないな
日本に生まれて本当に良かった
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 08:06:33.13 ID:45bdKiDp
シナ製の家電にさえも、バックドアを組み込んでいる犯罪国家だよ! こんな危険な国が地球上に
存在する事が不思議だ。半島もロシアも封建主義国で、

日本に例えると、暴力団が看板を掲げて存在しているのと同じだ、だから、日本では
暴力団排除条例が出来、排除する。国際社会も同じで、共存共栄の民主主義国は封建主義とは

共存できない。人や他国や黒人を差別するシナや半島やロシアは犯罪思想国家です。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 08:07:12.24 ID:K51Z0Z9e
AVGとか入れてたら大丈夫なの?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 08:33:17.64 ID:5udnvMHx
Baidu IMEといいキングソフトといい・・・

以前2つともDLして使ってたが接続してないのに通信が頻繁に行われてたんで

すぐSSD初期化してマザーもCMOSクリアーかけたわ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 09:17:41.73 ID:mog0BeJD
シナ製のパンツも駄目な、臍のところに取り出し口が付いてる
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 09:42:12.32 ID:81t2X2QK
大きなバックドアを開けると、そこは中国だった
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 11:36:17.65 ID:GElVX8mv
【特定秘密保護法】 サイバー攻撃を受けて流出も処罰 職員に過失責任
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388439687/
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 11:38:19.26 ID:Pq7Jz2DK
きんぺえもん「どこでもドア♪」
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 12:36:06.08 ID:Y2p3HsRQ
>ハッカーによりバックドアを埋め込まれたサイト数は100万以上に達する」と指摘

simeji騒ぎへの言い訳布石ですか?

中華製PC関係は総じて危険ということだな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 12:36:46.39 ID:8fRwjpP7
総務、華為排除しましょう。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 12:58:37.90 ID:Bt5EVLSH
三割はハッカーによる情報流出だとしても
残りは公式の運営が不正に取得するんだろ
Simejiみたいに

だったら100%危険ってことじゃないか?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
.cnを踏むのは勇気がいるよな。金盾にも監視されてるだろうし。
俺はさっきUbuntuのiBus-anthyをuim-anthyに変えてきた。
ハードの部品もソフトの開発者も、中国人が関わったのは気をつけないと。