【中央日報】倭乱当時に秀吉に連行された陶工・李参平を祭る日本〜なぜ朝鮮陶器は有田焼のように成功しなかったのかと先祖を恨む[12/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★
山は長く水は遠く/親を思う心は多く/どこで雁は鳴いて行くのか。

孤山・尹善道(ユン・ソンド、1587−1671)がこの時調を作ったのは1616年、29歳の時だった。
咸鏡道慶源に島流しされた頃の作品だ。山と水は果てしなく続き、親に対する懐かしさは計りしれない。
流刑地での悔恨と孝心が深くにじみ出ている。

同じ時期の日本に目を向けると、1616年、九州の佐賀県で大変なことがあった。
朝鮮出身陶工の李参平(イ・サンピョン)が有田地方の泉山(泉山)で良質の高嶺土を発見し、
日本初の白磁を作ったのだ。先週末、佐賀列車旅行で有田駅に降りた時、初めて目にしたのは
「2016年は日本磁器産業400周年になる年です」とかかれた看板だった。

有田駅の観光ガイドは、私が韓国人だと知ると、
突然「李参平先生は私たちの有田住民の恩人です!」と叫んだ。妙な気持ちになった。
その明るく親切な表情に対し、「李参平はあなたがたの先祖が拉致したのではないのか」
という言葉を取り出すことはできなかった。

壬辰倭乱(文禄の役)・丁酉災乱(慶長の役)は「陶磁器戦争」と呼ばれるほど、
日本軍側が多くの朝鮮陶工を争って連れて帰った戦争だった。
この人たちが陶磁器文化を日本に伝播し、欧州に日本陶磁器ブームを起こす先駆者の役割をした。

有田旅行に持っていった兪弘濬(ユ・ホンジュン)明知大教授の著書
『私の文化遺産踏査記−日本編』が大いに役立った。本をあらかじめ読んでいたため、
泉山の巨大な磁石場や陶祖李参平の記念碑、李参平を祭神とする陶山神社などを興味深く訪れることができた。
陶山神社の境内にある松尾芭蕉(1644−94)の俳句作品を見ることになったのも、
兪教授の本のおかげだった。「雲折々人を休る月見かな」。

しかし少なくとも李参平記念碑のすぐ下に位置し、李参平を神に祭っている場所であるのなら、
芭蕉の淡々とした俳句より、親に対する深い思いを込めた尹善道の時調が似合うのではないかと思った。
時調を作った年と、李参平が郷愁を抑えながら長い歳月をさまよい、磁石鉱を発見した年が一致するだけに。

一方で、こういう思いが浮かんだ。壬辰倭乱当時に日本に連行されなかった陶工が
朝鮮の地にはるかに多くいたはずだが、なぜ朝鮮の陶磁器産業は大きく発展せず
世界的な名声を得ることもできなかったのか、子孫にきちんと伝授されなかったのか、先祖を恨めしく思ったりもした。
切ない質問を投じる。当時朝鮮に残った数多くの陶工のうち、私たちが記憶する人は果たして一人でもいるだろうか。

ノ・ジェヒョン論説委員・文化専門記者

http://japanese.joins.com/article/676/179676.html?servcode=100&sectcode=140
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/20(金) 23:59:03.53 ID:ExwEnJyn
捏造なの?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/20(金) 23:59:47.71 ID:OJxIXOUL
ああん!ああん!
韓国男性に抱かれたいのよ!
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/20(金) 23:59:57.10 ID:hQb2fjqW
「朝鮮に帰りたくなかった」

ただそれだけじゃん
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:00:35.05 ID:CRFnbue5
嘘くせぇ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:00:47.17 ID:IV+EKIp0
先祖を恨むとか、ほんと呪われてんな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:00:53.03 ID:u2dgvDzL
奴隷か職人の差だろ
朝鮮人のカスどもには連行されたんじゃないことがわからんのか

日本メーカーから好待遇のサムスンにいくやつがいたのと同じことだろ

人は認められることが一番うれしいのだ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:01:19.21 ID:uX5dBjgj
ウンコ半島に誰が居たいと思う?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:02:36.50 ID:lgXTKzy2
先祖を恨む・・・

この辺がもう我が国の考え方と違うわな

妬み嫉みが存在意義なのかw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:02:39.76 ID:4DkiyDQM
一方で、こういう思いが浮かんだ。壬辰倭乱当時に日本に連行されなかった陶工が
朝鮮の地にはるかに多くいたはずだが、なぜ朝鮮の陶磁器産業は大きく発展せず
世界的な名声を得ることもできなかったのか、子孫にきちんと伝授されなかったのか、先祖を恨めしく思ったりもした。
切ない質問を投じる。当時朝鮮に残った数多くの陶工のうち、私たちが記憶する人は果たして一人でもいるだろうか。





これだけで、全てを語っている。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:02:41.32 ID:FfUKTe05
当時から脱出ブームか(・・?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:03:04.58 ID:Pm7TEnug
  もう飽きたアル・・・

     ∧∧      ,∧_, _  _,∧
..    / 支\    <<Д´≡`Д>> < アア〜ン 韓国男に抱かれたいの〜〜
.(((  (  `ハ´)    ((>>3.⊃┳O
...   /ヽ○==○   (( ⌒) ))┃_
 ((( /   ノ\/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ /\
   し' ̄し)''  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄ ゴロゴロゴロゴロ
  ⌒"~ ̄""⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
  ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
  T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
  ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
  ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
  _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
   \,|/\,, |,/ |,//
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:03:20.55 ID:H+q/KDyU
>>1
連行されたんじゃなくて、自由の地に逃げ出したのでは?・・・となぜ思い至らないのか。
朝鮮半島で白磁の技術が日本ほどの発展をとげなかった、最大の理由だと思うのですよね。
14東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2013/12/21(土) 00:03:42.99 ID:s5GeRJaN
>>1

いや、朝鮮に色絵や金襴手の技術はなかったし、
精巧なものを求める需要もなかったじゃん。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:03:46.55 ID:+y4dlXwB
両班の存在とその思想
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:03:47.43 ID:Ph1vkrJY
陶工を重用しなかったからだろ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:04:02.44 ID:X8Uf/Lha
なんでだろうねー

それに数百年かけても気づけないんだな、この民族
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:04:04.75 ID:CRFnbue5
無理矢理拉致されてきた陶工が何故こんなに日本に協力的なんだか
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:04:05.14 ID:UV8v8Nav
陶工を大事にしなかったからだろ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:04:08.80 ID:+Yjbt6+y
.
■■■ m(_ _)m どうか署名をお願い致します [ネット署名] ■■■

★「テキサス親父のグレンデール市・売春婦像の撤去の署名」 [1/10まで]  ttp://wh.gov/l0PQT (現在54371)

★「ニューヨーク(アイゼンハワーパーク)の慰安婦像撤去の署名」 [1/12まで]  ttp://wh.gov/l0tSx (14433筆)

★「慰安婦問題のウソ告発の署名(米国の地元民)」
  http://petitions.moveon.org/sign/comfort-women-fabrication.fb28?source=s.icn.fb&r_by=8546588 (23972筆)

★「河野談話の撤廃の署名 (安倍総理宛)」 [年内まで] 
  http://www.tsukurukai.com/konodanwa-shomei.html (77154筆)

★「第41回アングレーム(仏)漫画祭は、韓国の慰安婦反日キャンペーンに協力するのは止めてください!の署名」
  http://nadesiko-action.org/ (834筆)

★「CANADAトロント 南京記念日宣言撤回の署名」
  http://nadesiko-action.org/?page_id=3428 (11983筆)
.
21生温かい溶接棒 ◆3YG6wkzfMQ :2013/12/21(土) 00:04:10.69 ID:xm3SDmBa
>朝鮮出身陶工の李参平(イ・サンピョン)が有田地方の泉山(泉山)で良質の高嶺土を発見し
>日本初の白磁を作ったのだ。

やはり当時の朝鮮半島出身の人間と、今の朝鮮人は人種的に違うらしい。
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/12/21(土) 00:04:20.78 ID:DU5I1SXi
負け犬朝鮮人の恨み節キタ━━(°∀°)━━!!
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:04:24.64 ID:Cw9+TUE/
同じ半島出身でも血統が違うんじゃないんかな?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:04:49.48 ID:PqRR220w
>私が韓国人だと知ると、突然「李参平先生は私たちの有田住民の恩人です!」と叫んだ。

ウソ臭い・・・・ (>_<)
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:05:58.92 ID:yLTeutPm
>>3
相手を朝鮮人・韓国人もしくはコリアンと呼称することは
その相手ばかりか先祖から子孫に至るまでを侮辱し、
人間としての尊厳を踏み躙る許しがたい行為です
人格を否定し禽獣にも劣ると罵倒する汚い表現です

人権という観点からも今後このような差別的な呼称をされないようお願いします
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:05:58.95 ID:NeMGRj0W
>>1
韓国って、民族学を知らんのか。

李氏朝鮮→日韓併合(李氏朝鮮滅亡)→新しい国・韓国独立。

韓国政府は、韓半島に住む韓民族を継承。

民族学の概念から見て、韓民族であることは明白なのに、

教授や一部の人間は、自分を朝鮮民族だと主張する。

つまり、親北派の連中であることが解る。

韓民族を否定してるわけだから。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:07:04.32 ID:GRRtai5C
韓国玉璽や南大門の嘘くせぇ顛末を見れば、もしくは朝鮮茶道のクソみてぇなやり方を見れば
現代まで高麗茶器の技術が残っていようがいまいが名声とは無縁だろうよw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:07:38.15 ID:aTAbWTw4
答え:朝鮮人には芸術を理解する感性が無いから
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:07:49.57 ID:F4YBwTSU
職人と奴隷が同義語では無理だ
今でもそうだからなお無理だ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:08:29.08 ID:F6jNg3Fc
昔半島に住んでいたのは朝鮮人
今生息しているのはチョウセンヒトモドキ
朝鮮人はヒトモドキに追いやられもはや絶滅寸前
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:08:29.60 ID:H+q/KDyU
>>26
それどこの宇宙の民俗学?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:09:02.70 ID:GscajF2J
成功するわけない。
他人の成功を見て功績の横取りを狙うだけだからね。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:09:44.40 ID:n0XsLPaR
韓国人は日本に秀吉前から陶器がつくられてることを知らないのか?
日本派中国大陸から直接陶器も文明も仏教も道教も仕入れてて朝鮮半島なんかいらないんだよ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:11:28.54 ID:IuyCrUYO
有田焼もここ20年で売上げが八分の一になって苦戦してるけどね
有田焼の影響受けたマイセンの方が世界的に有名で売れてるし
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:11:56.53 ID:NeMGRj0W
>>31
韓国政府の見解ですよ。

韓国では、朝鮮はタブーとされており、自分たちを韓民族だと名乗るように教育されています。

ですから、韓国人を名乗っていて、朝鮮民族だと主張する連中に疑問を感じていたが、

どうやら、韓国に北の工作員がいることをニュースで見て、答えが出たわけです。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:12:17.92 ID:gPYuFc8Y
技術オリンピックの金メダルのために躍起になるくせに
その磨いた技術を全く生かそうとせず
今日も中小零細を不必要に冷遇し続ける
37 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/12/21(土) 00:12:39.45 ID:G51HuV1P
今の在日と同じで幕府が朝鮮に帰そうとしたけど、泣いて帰るのは嫌ニダーって日本にすがりついたのが真相…
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:12:41.68 ID:QrqCSyo0
商業を終始軽視してたから
朝鮮末の様子を描いた書物とかでも出回ってる陶器は低レベルなものが殆ど
需要がその程度なので良い物つくる動機がない
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:12:59.10 ID:Cbv0FQLs
いいモノは朝鮮半島には根付かないことになっている
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:13:43.08 ID:H+q/KDyU
>>35
かなり重症のご様子ですね・・・おだいじに。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:13:58.60 ID:4bUKYaBI
>>36
日本もシナチョン化が進んだからなあ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:14:05.09 ID:JCX8a/4q
バリバリの儒教国家で職人を尊敬しなかったからだな。
先祖を恨めw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:14:22.71 ID:JJDZNjgi
流石の超時空太閤も過労死してまうがな
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:14:44.18 ID:NeMGRj0W
>>40
いえ、事実ですよ。

残念ですが、違う民族です。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:14:52.96 ID:jgBY7P4S
人間の姿はしてるが、朝鮮民族自体が正常な人間に遺伝子的にも
発達していないという事にまだ気づいていないのに驚いた。
学者が正式に人類で朝鮮人だけがチンパンジー以下の異常遺伝子で
あったと発表してるのに。何故、世界中で朝鮮人の言動だけが嫌われる
のかマジで分からないようだな。やっぱり知能が劣るからそれさえも
気づかないのだろう。やはり朝鮮民族だけを隔離する方法しか
解決策はないのかも・・・
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:14:59.54 ID:h2TXeLB5
>壬辰倭乱(文禄の役)・丁酉災乱(慶長の役)はこの人たちが陶磁器文化を日本に伝播し、欧州に日本陶磁器ブームを起こす先駆者の役割をした。

逆だな
先に日本でブームがあって朝鮮人陶工を連れて行った。
朝鮮出兵時は秀吉の末期であり秀吉死後とともにブームは終焉した。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:16:32.20 ID:GWaBYP5q
大店の旦那がいつまでも床の間の造作を始めない大工の棟梁を気長に
待つ国だからね。職人が好きなんだから仕方がない。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:17:06.53 ID:U/FUp4K7
日本が拉致したんじゃないよ

君らが捨てられたんだよ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:17:24.04 ID:+YxudSwr
朝鮮人は、みんな一人残らず貴人だからね…労働しないの。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:17:54.89 ID:KJ9cap3A
昔は技能に優れた人もいたみたい
繋がりはないけど
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:18:38.91 ID:a9WWIoMI
つかね、

戦後に朝鮮とは、
徳川が講和を行ったんだよ。

そのとき、捕虜の変換も行われて、
帰国を希望する人は帰国させることになったんだけど、
帰らずに残った人達もいるんだわ。

本当は帰りたかったんだけど、
返すのを惜しんで返してもらえなかった、
って可能性もあるけどね。

ただ日本における待遇は、
かなり良かったんじゃないかと思うよ。

あっちにいたときよりも。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:19:19.56 ID:jxZ2zztN
拉致??
嘘つくなや

朝鮮での職人の扱いが奴隷だったのに、日本では先生扱いだったから
日本を選んだだけの事だろ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:19:25.47 ID:A95qkTHt
豊臣秀吉は朝鮮を統治した訳ではなく戦場になっただけ
なのに「朝鮮の陶器職人を一人残らず日本に拉致して」
韓国の陶器文化を消滅させた事なのだよね。
もう一度言う「豊臣秀吉は朝鮮を統治していない」。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:20:43.28 ID:8aXF+h97
なんか、ほんとぐったりする
いまだに韓国には職人差別の意識が残ってるんだな
まず、それを恥じろ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:20:44.20 ID:a9WWIoMI
大陸に攻め込むから半島を通せ、

って通告に対して、
冗談を言うな、って対抗したのが、
半島でしょ。

そりゃ黙って通したら、
中立ですなんて通用しないもんね。
56生温かい溶接棒 ◆3YG6wkzfMQ :2013/12/21(土) 00:21:08.40 ID:2fqtvcxa
>>50
自分で良い土を求めて、材料探ししてたっぽいから、今の韓国人とは繋がりはないな。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:21:15.93 ID:qPM+7G7M
他人の成功に対して「如何に貶めるか?」と「如何に真似るか?」しか考えないのがウリナラクオリティ
文化なんてものは創意工夫と決して到達できない高みを目指す自己研鑽に一生を費やす者が一定数競いあって生まれるんだよ
58特別永住権の廃止:2013/12/21(土) 00:21:24.03 ID:sAYSlypN
アホめ、李朝時代がどんな国だったかを知らないからそんなバカが言える。
今の朝鮮人を見ろ、今の北朝鮮を脆、朝鮮に文化が生まれるか?10%の両班
が奴隷を顎で使い、僅かな農民が痩せた土地を件名に守り、半分は賎民とし
て日々命を繋ぐことで手一杯。そんな10%の特権階級が権力争いをして不正
を行い、農民を騙し、私利私欲を貪うっていた腐った国だった。だから陶工
などの職人は身分が低く、財産は騙し取らされ、逆らえば生命の危険が多い
李朝だった。だから倭乱で日本に連れてこられた後に帰国せず、日本に住み
付き陶工の技術を守った。日本では陶工なお技術を持つものは高く評価され
社会的地位も高く、富ももてた。当然、日本での新しい未来を以て生きてい
ったのは現在の在日とは違う。何故なら在日は嘘の祖国を信じていて自分達
の責務は果たしていない。にほんに集ることだけ主張し、社会に反攻し、祖
国の手先になって日本国を荒らしている匪賊だよ。組織は解散し、帰国せよ。
そして祖国の幼稚捏造歴史の教育を正し世界に通じる国に直せ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:21:35.46 ID:h2TXeLB5
>>35
日本人か大和民族か倭人か日出る国の天子かってくらい意味のない事だなw。
北も南も人種一緒なんだから朝鮮人で構わないだろ?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:21:41.67 ID:ifHtkiZL
>>44
民族の呼称も対立している
と解釈してますので。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:21:44.79 ID:H+q/KDyU
日本でも古来から技術者の賃金的な待遇はさほど良いわけではない・・・。
ただ、人々はその技術に敬意をもって対応する、←これがかなり重要な待遇なのよね。
普通に文明の栄えた社会ではあたりまえのことなんだけどねぇw
62せいしょっ! 【東電 72.3 %】 :2013/12/21(土) 00:21:52.69 ID:Q1qz3Y+M
職人を賤業と見て虐げていたからだよw
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:22:13.72 ID:uTWgitw/
昔も今も日本に来たら帰りたがらないのな

昔は技術者、今はタカリ
が違うけど
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:23:08.94 ID:WG/ZOHAN
朝鮮は何もかもがヘボイ。
だからどんな成果を出そうが尊ばれない。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:23:16.64 ID:OF1CR0gm
最後の段落書くためにあれこれ前置き書いてるようにも見える
国宝もろくに復元できなかったことで自虐モードに入ってるんではw
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:23:23.93 ID:NyjedIe+
>一方で、こういう思いが浮かんだ。壬辰倭乱当時に日本に連行されなかった陶工が
>朝鮮の地にはるかに多くいたはずだが、なぜ朝鮮の陶磁器産業は大きく発展せず
>世界的な名声を得ることもできなかったのか、子孫にきちんと伝授されなかったのか、先祖を恨めしく思ったりもした。


恨めしく思うところで思考が止まるから、バカチョンなんだよな。
というか、日本に来てるんじゃねえよ。
このバカチョンが。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:24:44.29 ID:JCX8a/4q
てっとり早くカネにならないことはやらない国民性だからな。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:24:50.43 ID:w3rT6vNg
>>40
韓国で「朝鮮半島」「朝鮮人」「朝鮮語」って言うと必ず
「韓半島」「韓国人」「韓国語」といいなおされる。
ザイニチが差別だの何だの言いがかりを付けるのも、
南北で呼び名を別にして、それ以外を許さないから。

NHKでも朝鮮語講座がハングル講座に変わったのはその流れ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:25:46.92 ID:a9WWIoMI
半島、半島人、半島語、

とか婉曲な表現しなきゃならんのは、
どうにも困ったもんだけど。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:25:47.45 ID:w3rT6vNg
>>59
そりゃもう。欧米からサウス・コリアンで何の文句も付けてないですからw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:25:48.04 ID:H+q/KDyU
>>68
それ民俗学ではなく政治学
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:25:50.50 ID:jxZ2zztN
>なぜ朝鮮の陶磁器産業は大きく発展せず
>世界的な名声を得ることもできなかったのか、子孫にきちんと伝授されなかったのか、先祖を恨めしく思ったりもした。

未だに職人を蔑んでるから、誰も職人になりたがらない
という事に、いつになったら気づくのか
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:26:01.00 ID:1gY98hlq
両班以外は全員奴隷の朝鮮に帰る訳ないだろ

個の能力を認めない出鱈目な差別国で文化は発展しないよ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:26:16.30 ID:NeMGRj0W
>>60
北朝鮮は、朝鮮民族であることを主張しています。

韓国は、韓民族であることを主張しています。

そして、北は朝鮮語を母国語としてアイデンティティーを持っており、

韓国は、韓国語を母国語としてアイデンティティーを持っています。

まず、別の民族であることがわかりますね。

言語も違う。

文化も違う。

国も違う。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:26:18.17 ID:UPMlnT3S
家康が帰国事業を行っても九割日本に居座った癖に…
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:26:27.93 ID:owPkhGTW
>>1 wikiより
2005年7月、李参平の碑文に書かれている「1592年豊臣秀吉の文禄の役当時、李参平は日本に協力的だった」という文句について
韓国政府が抗議し、「李参平は1592年、豊臣秀吉が朝鮮に出兵した時、鍋島軍に捕らえられ、道案内などの協力を命令されたと推定される」に修正された。
77特別永住権の廃止:2013/12/21(土) 00:26:35.47 ID:sAYSlypN
<キムジン中央日報記者が日本への原爆投下を「(神の)懲罰だ」発言>
金を集ることしか考えれない貧しい先進酷だ。詐欺、虚言、恐喝、偽装する民族
2013.05.29反論
韓国でも著名な政治記者で、中央日報の論説委員、いわば同紙の顔という人物の
キムジン記事を中央日報が知らないという責任逃れの文化の韓国だ。
中央日報は「あくまで個人の問題」であることを強調、掲載責任はないとの立場
日本で言えば朝日新聞者が若宮の書いた記事を内は知らん勝手に書いたと言って
いるに等しい。会社が掲載したんだから責任は逃れられない。
1)中央日報の責任者は訂正とお詫び文をハングル、日本語、英語で掲載せよ。
2)掲載責任者と記者の訂正とお詫び文と反省文、防止対策を掲載せよ。
これは国際問題だある。日本政府が抗議している。中央日報は回答していない。
回答せよ。天皇陛下に謝罪せよ。
●韓国異例の大報道「日本沈没」「広島型原爆5万倍のエネルギー」2011.03.12
 youtube.com/watch?v=GoW9ZILRG04&list=PL24B487B81FEB317F&index=1
●日本への原爆投下を「(神の)懲罰だ」発言は日本政府に謝罪を要求された。2013.05.29
 youtube.com/watch?v=NCU_j5q2vvY
<在日の特別永住権の廃止と普通の国になります>
●在日の特別永住許可を廃止せよ!与えていた恩恵を剥奪せよ!
 youtube.com/watch?v=4tvdtH0SesY
●在日の腐った思考回路2013.11.11
 youtube.com/watch?v=kdyZ13fDJuo
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:27:09.34 ID:EA3MnoVZ
美しいものをいとおしむのが、お前らとの精神構造の違い
儚きものにも一分の魂を込めようとするのも日本人
日本では、どんな田舎の百姓にも審美眼がそなわっていた。
それがお前たちとの違いだ。
お前たちには芸術品を愛でる才能はない。
ましてや、芸術を花咲かせることなんて、笑止。
芸術品と言われてるものを
盗んだらいくらで売れるかばかり考えていたんだろ、
半万年も
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:27:13.12 ID:6JI5LHOA
伝統文化と伝統技術の偉大さを
理解出来ない生命体
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:27:15.63 ID:FBtFWoY2
>>49
両班階級出身と嘘ついて威張るだけの無能な怠け者のことを
日本では貴人と呼ばない
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:27:14.85 ID:c0O+e3So
そりゃ朝鮮には市場がなかったから。ようするに構造の問題だ。
今だって朝鮮には村上春樹みたいなのが出ないといいつつ、
本の市場が日本よりぜんぜん小さいんだからしょうがないもの。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:27:48.24 ID:4bUKYaBI
>>72
李朝があの有様で陶芸なんて発展のしようがないな、窯焼く木もないだろう
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:28:11.03 ID:jyMHkf+Q
なんにでも難癖つけて恨むんだな
恨み続けないと死ぬのか?
ウサギは淋しいと死んじゃうんだよ、みたいなやつか
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:28:31.14 ID:jxZ2zztN
>>74
言語が違うってあんたそれ、方言みたいなもんじゃん
同じ民族だよ

あんなキチガイ民族、朝鮮人しかいないって
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:28:33.05 ID:UgZIWRAF
朝鮮人陶工も、持ってきた技術そのままで通用した訳じゃない。景徳鎮学ばせてる。
それを可能にする経済力と、陶工の努力がないとできないことだけど。
待遇が良かったから、陶工はひたすら技術を磨くことに専念できたと。
陶工を連れてきたのは、他に持ってくる戦利品がなかったんだよね。
そもそも豊太閤と大名たちの思惑は、海外に領地を獲得することだった。
日本国内は天下取り終わっちゃったから。
しかし行った先が貧乏過ぎて、取るものもない。手ぶらで帰っては大損。
陶工以外にも進んだ技術が有れば取り込んだはずが、磁器しか無かっただけ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:28:58.17 ID:5XCANj4Y
>>壬辰倭乱当時に日本に連行されなかった陶工が
>>朝鮮の地にはるかに多くいたはずだが

ちがうちがう!
「陶工は一人残らず連れ去られたニダ!」
が正解だからwwwwwwww
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:29:35.10 ID:08j/E2Bu
>>1

1.朝鮮半島で陶工は差別されていた
拉致後、日本で高級技術者として扱われた陶工らは、居心地がよくて
徳川の外交交渉後も殆ど半島へ帰国しなかった。

2.朝鮮半島には薪などの燃料がなかった
李朝白磁は豊臣秀吉の侵入後も命脈を保つが、残存する陶磁器をみても制作点数は減少の一途を辿り、
代わりに金属食器が士大夫などに好まれるようになる。朝鮮半島は現在でも金属食器の国だ。

そんなわけで、朝鮮半島では李朝末期から陶磁器は長らく焼かれることがなく、
近年長崎の波佐見から技術導入し、韓国国内での製陶が復活するに至った。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:29:45.84 ID:AHNpP6sY
まぁ新天地を求めただけだからね
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:29:56.14 ID:CADsJhjV
有田焼が世界的に有名になったのは柿右衛門の功績だろ
朝鮮人は全く関係ない
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:30:08.47 ID:a9WWIoMI
だってさぁ、

李朝末期に王様が、
外国から来た外交官たちがテニスしてるのを見て、
あれは、何をしているのか、と問うたのが、

答えを聞いていわく、
なんとまあ、そんなことなら使用人にやらせれば良いものを、
とか、自分で身体を動かすこと自体がいやしいって考えだからね。

自分で顔を洗うのもいやしいんで、
立ったまま洗わせる、とかなんとか。

もちろん、芸術的な素養については問われるわけだけど、
しかし、職人的であってはならない、とかややこしいんだわ。

職人となると、それは下賤なんだそうだ。
91生温かい溶接棒 ◆3YG6wkzfMQ :2013/12/21(土) 00:30:18.28 ID:2fqtvcxa
>>62-63
1500〜1600年代の日本だと、日本の時代の中では、特に職人(一芸の者)でも
努力や研鑽を怠らずに、良い物を作っていたり、公共に奉仕していた者は
それらを認められて、一定の身分を幕府から保証されたり、扶持を与えられていた様子があるので
当時の日本で成功していたら、誰も帰らないでしょうねぇ。

何せ、今ですらその権威が、日本で継承され続けるんだから。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:30:23.50 ID:syPdUnqD
連行とスカウトの違いかな…
流石に強制連行なら自由がなく土探しとか出来ないよ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:30:56.11 ID:oVdTjv1R
チョンはあれだろ?
モノづくりをバカにして軽視してる上に
師匠とかの下を育てなきゃならない立場のヤツが
クソちいせー自尊心で育てないわ伝授しないわだからなw
これって今のチョンも同じメンタリティなんだぜwww
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:31:02.89 ID:4bUKYaBI
その当時の朝鮮の陶芸の技術はどの程度のもんなの?技術があったなんて幻想でしょ?
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:31:19.84 ID:R9dLbNgJ
>>68
変な話だよな。
ひらがな講座 かたかな講座って名前の番組で 
日本語教えてるのと同じだからな。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:31:44.87 ID:ifHtkiZL
>>74
では民族統一とは何のことですか?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:31:56.11 ID:tNPsfOuy
南大門の再建でも現場にはほとんど金が下りて来なかったみたいだし
昔から職人にはそういう仕打ちしてたんだろう
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:32:09.98 ID:z1N3yruI
俺の祖先も大昔に大陸だか半島から渡ってきた一族らしい(真偽不明)が、
日本に来てくれて助かったわ
ご先祖様万歳だ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:32:10.17 ID:DUjt5h0l
祖国では底辺と馬鹿にされ蔑まれ、
かたや隣国では、素晴らしい技術だとほめられ厚遇される。

これで祖国に残るほうがおかしい
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:32:28.52 ID:NeMGRj0W
>>96
韓民族主導か、朝鮮民族主導かの違いですね。

民族を一つにまとめることを言います。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:32:36.05 ID:R9dLbNgJ
>>89
薩摩焼きの 沈壽官 嘘 でググると
色々面白い事が分かるぜ。

コレも連中の工作だと思われ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:33:31.28 ID:c0O+e3So
>>94
いや、当時の朝鮮の技術は中国には及ばないけど高かったよ。
日本人の好みにもあってたものが多かったし。
ただし、それが朝鮮で評価されてたかはまた別問題。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:34:03.63 ID:7U9K8s0w
>>38
商業蔑視に関しては、日本も信長→秀吉ラインが特異だっただけで、家康は農業重視、その後明治維新まで、士農工商だった訳だろ?
理由は、「金」の力は偉大すぎて、金さえあれば、それだけで「下克上」が可能になってしまうから。
信長、秀吉と天下人背中を見続けていた家康にしてみれば、そんな金の恐ろしさはよくよく身にしみて理解していた。
だから、せっかく苦労して耐え忍んで手に入れた、天下の座を、「成金」に脅かせられるのを恐れた。
それとともに、そんな成金たちが、再び天下をめぐって争い、また日本が戦国の世に逆行してしまうのでは、これまでの労苦がパーになってしまう。
だから、家康は、再び石高制っていう、従来の農地ベースのシステムを、そのまんま幕府に引き継いだ。
土地なら、幕府意向如何で、どうとでもコントロールできるしってことで。

まあ、日本が朝鮮と違ったところは、世界有数のオタク気質で、身分とは無関係に、「芸」の優れた者は、それはそれでリスペクトするって風潮があったから、職人さんがしっかりやりがいを感じてたってこと、そこだけだろうね。
小さいようで、実は大きな違い。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:34:10.93 ID:a9WWIoMI
資源が欲しいか、
職人が欲しいかって聞かれたら、

迷わずに職人を求めるべきなんだよ。

職人と言うのは、
汲めども尽きせぬ価値の泉だから、
資源みたいに尽きないんだわ。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:34:12.55 ID:qf4p4lCX
服は白だし半島には元々能力がなかった
最近でしょ服を染めだしたのは
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:34:19.61 ID:i0Y/+oGd
>>1 「李参平先生は私たちの有田住民の恩人です!」と叫んだ。

韓国人の妄想力には恐れ入る。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:34:31.21 ID:R9dLbNgJ
>>102
日本が職人もってった頃にはもう高麗青磁とかの技術は
絶えてたんじゃなかったけ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:34:44.27 ID:t4wSBFhz
>>1
>一方で、こういう思いが浮かんだ。壬辰倭乱当時に日本に連行されなかった陶工が
>朝鮮の地にはるかに多くいたはずだが、なぜ朝鮮の陶磁器産業は大きく発展せず
>世界的な名声を得ることもできなかったのか、子孫にきちんと伝授されなかったのか、先祖を恨めしく思ったりもした。
>切ない質問を投じる。当時朝鮮に残った数多くの陶工のうち、私たちが記憶する人は果たして一人でもいるだろうか。

まさにこれでしょ。
つまりその李参平がそのまま朝鮮に留まっていたら、他の朝鮮の陶工と同じく世界的な名声を得ることなく終わってただろう


それと、連行じゃないだろう
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:34:47.22 ID:dC8hBzQD
そりゃ、職人を奴隷身分にしたり
絵付け禁止令とかやったからでしょ
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:34:56.30 ID:m1P3gOiZ
朝鮮では人間の才能は開発されないんだろ
だから朝鮮には偉人や英雄が少ない
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:36:11.56 ID:w3rT6vNg
>>95
ね。 朝鮮日報とか高麗大学とか名称でも存在するのに
かたくなに認めない。その割りにノース・サウス コリアには無頓着。
変な奴等ですw
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:36:14.14 ID:u3F4J4IU
バ韓国人は先祖も恨むw
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:36:19.78 ID:R9dLbNgJ
>>106
wiki
なお、今日一般に呼ばれている「李参平」という朝鮮名は、金ヶ江三兵衛が参平と記されること、
金ヶ江家の文書に本来の姓が李氏であったと記されることから、明治11年に谷口藍田氏によって
命名された名である。なお、「参平」の朝鮮語読みは「サムピョン」である。

つまり本名わかんねーw
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:36:42.00 ID:hIaZv0VM
いや、おまえ等、その恨むとかいう先祖がやったのと同じ事を
現在進行形でやってるからな?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:37:09.30 ID:c0O+e3So
>>107
いや、磁器の技術があんまりなかったから。
そのあたりは朝鮮からのものが強いはず。
青磁は日本では発展したのかよくわかんないけど。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:37:39.89 ID:ifHtkiZL
>>68
まあそこらは米の意向も
結構あったんじゃないかなーと思ってる
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:37:46.43 ID:f3bM5bCy
>>1
こういう記事を読むと今の朝鮮人って本当に恥知らずだと思う。
早いうちに日本に渡ってきた人は大活躍してよかったと思うよ。

今の朝鮮人は日本にこないでくれ。
おまえらは、世界の恥だよ。毒だ。
さっさと死ね。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:38:06.30 ID:a9WWIoMI
素朴な土器だったら、
大昔からあったんだけどね。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:38:17.52 ID:UgZIWRAF
で、この人たちを連れ戻そうとした事業が「刷還使」で、これが「通信使」の前身。
まあ想像つくと思うが、この刷還は上手く行かなかった。旅費だけくすねる者も。
刷還使は腹を立てて「賎民は教養がなく大事なことがわかっていない」などと書き残した。
連れ戻した朝鮮人捕虜たちはどうしたかって?
釜山港へ着くなり放り出したに決まってるじゃないか。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:38:51.05 ID:08j/E2Bu
>>101
あれは司馬遼太郎が嘘をついたのが悪い。

司馬遼太郎 「薩摩に朝鮮の伝統を守る陶磁器村があるらしい」
沈壽官    「俺は薩摩武士だ、先祖は朝鮮でも薩摩士族だ」
司馬遼太郎 「そうですね(困ったなあ、これでは書きにくい)」

司馬遼太郎 「朝鮮半島出身者は故郷を思って泣いたのです」
韓国のマスコミ 「差別された韓国人を見つけたニダ」
沈壽官    「俺は薩摩武士だ、日本人だ、俺を馬鹿にする気か」

そして、沈壽官は韓国の話題はしなくなったそうです。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:39:05.97 ID:R9dLbNgJ
>>111
自分達がなぜ中国式の氏姓を使ってるのかロクに研究して無いですしねぇ。
名前に誇りがあるなんて戦後のプロパガンダの割には留学先では恥ずかしい
イングリッシュネームですからw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:39:09.22 ID:M0KEAvAh
ま〜たファンタジーか
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:39:13.29 ID:H+q/KDyU
>>107
李氏朝鮮の白磁は、高麗の青磁の劣化版ともいえるから、あながちそうかもw
劣化したとはいえ、それなりの品質のものもあるらしいけどねぇ〜16世紀ころまでは><
だから、その理由を秀吉のせいにしたいんでしょうなぁ・・・。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:39:20.41 ID:gIUwcID0
朝鮮人陶工のだれも帰りたがらなかったらしいよ
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:40:11.36 ID:uWMIyfbh
英語では大文字と小文字では意味が変わるモノがあります

china:陶磁器
japan:漆器
korea:肉便器(売春婦)
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:41:11.22 ID:3HNygPie
だって朝鮮じゃ「身を労して働く」職人は
下層民として侮蔑される存在だったじゃん
(現在でも同じ状況)
こんな国で工芸品なんて発展する訳ないだろw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:41:38.55 ID:R9dLbNgJ
>>120
いや、ろくろく技術を受け継いでる筈が無いのを経歴誤魔化したりしてる
のは司馬だけのせいじゃないでしょ。
他所に住んでたり、じーさんは朝鮮総督府にいたり、名前を守って仕事引き継いで
たって話が既に眉唾みたいだし。
政治家の秘書とかもやってたみたいだしねぇ。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:42:37.80 ID:TpnBAB0d
ただ単に本質を見抜いて評価できる文化レベルになかったんだろうね
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:42:38.70 ID:emufd8L/
当時の朝鮮奴婢なんだから人身売買の対象だろ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:43:39.56 ID:TKb2JjFS
>朝鮮出身陶工の李参平(イ・サンピョン)
親日罪だろw
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:43:48.91 ID:JCX8a/4q
顔面改造の職人さんは人気者なんだからそれで我慢しろw
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:44:21.15 ID:kEpHeiXk
>>1
>一方で、こういう思いが浮かんだ。壬辰倭乱当時に日本に連行されなかった陶工が
>朝鮮の地にはるかに多くいたはずだが、なぜ朝鮮の陶磁器産業は大きく発展せず
>世界的な名声を得ることもできなかったのか、子孫にきちんと伝授されなかったのか、先祖を恨めしく思ったりもした。
>切ない質問を投じる。当時朝鮮に残った数多くの陶工のうち、私たちが記憶する人は果たして一人でもいるだろうか。

これは危険な親日派の考えだな
っすいの
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:44:55.72 ID:K28eLYeZ
>>1
朝鮮メディアのテンプレにそって書かれて
ちょっと分かりにくいが
素直な目で見たら、感心して羨ましいということかw
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:45:22.42 ID:R9dLbNgJ
>>131
全部同じ顔に出来るんだからすごいわ。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:45:39.67 ID:ifHtkiZL
>>111
朝鮮日報を読み高麗大学へ通う韓民族…
むむむ…
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:45:45.67 ID:w3rT6vNg
>>116
それもありますね。
南ベトナムといい、韓国といい
今から振り返れば、ろくなもんじゃねぇw
しかも日本にあれこれ押し付けて。

戦争に負けるもんじゃないですね。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:45:58.92 ID:/zqhLwFW
 
×拉致

○朝鮮での待遇がイヤでついて来た

 事実、「朝鮮に帰っていいよ^^」 って言われても帰らなかったんだからなあ(´・ω・`)

 そーゆーのは強制だとか拉致だとか言わん罠。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:46:02.53 ID:DUXRcQGl
「すごいの作るね! 衣食住は保障するからうちにこない?」
って言われて付いて行ったってだけでしょ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:47:27.43 ID:a9WWIoMI
半島にゃ、悠長に戦国時代とか、
封建時代とかやってる暇がなかったんだよ。

中華の影響が強かったんで、
宮廷で貴族が党争を繰り広げる上を、
王様が波乗りしてる感覚で、

圧倒的に文官優位で来てて、
あの、半島の帰属をリャンバンって言うけど、
漢字で書くと、両班ね。

これは文斑と武斑のことで、
要するに文官と武官のことなんだわ。

んで、文官と武官では、
文官のほうが上等という感覚で、
武力より学問のほうが上と言えば聞こえは良いけど、

現実より卓上の論理が上等、
って感覚だから、自然科学の精神とかとは、
そりがあわない。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:47:36.48 ID:LmB0f9im
前は根拠もなく「コリアの陶工は全員殺されて途絶えた」とか言ってたのに、もうその路線はやめたのかw
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:48:27.37 ID:mwjl5MnF
徳川の世になって国交回復した時、朝鮮側から拉致した国民を帰してほしいと要請が来て
連れてきた学者は帰ったけど陶工は帰らなかった、ってだけだろ?
なんで有田焼のように成功しなかったかって言われても…職人を冷遇するお前らが悪いとしか……
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:49:06.09 ID:w3rT6vNg
>>135
でもやってることは70年前の朝鮮人と変わらないんですよw
中国の朝鮮族自治区は様変わり(北京語が国語だからか)してるようですけど。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:49:43.99 ID:R9dLbNgJ
>>116
まぁ。他の地域と違って、日本から分離された台湾と朝鮮は「不法な領土拡張によるもの」
ではなく「奴隷的な扱いだったから」で分割されてんですよね。
そのストーリーが戦勝国側に必要だっただけで少し調べれば実態が嘘だってのは分かりますが。

その嘘にのってさらに日本を貶めてるのが半島。
中国国民党のクソさのせいで、日帝時代が良かったになってる台湾。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:50:52.43 ID:n6dSvI5L
日本では陶工のギルドが技術を流出させないようにしていたから、
大名が朝鮮人陶工を連れてきたというだけで、絵付けとかはまた、
別の技術だろ。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:50:57.57 ID:lAWDtkMS
>>123
王朝がか変わると前政権時の伝統、技術は全て破壊して否定する
青磁から白磁に変わったのもその一端なんだけどね
終戦直後に反日に転ずるのもDNAのなせる技
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:51:35.15 ID:a9WWIoMI
いや、半島に関しては敗戦直前に、
朝鮮総督府が、独立工作ってのをやってるんだわ。

独立したんで大日本帝国とは関係ないから、
連合軍は進駐しないでくれ、ってやろうとしたらしい。

まあ、んな工作なんぞ相手にされないわけで、
大陸と海洋の覇権に、分断されちゃうわけだけど。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:52:11.39 ID:/jOyiiZH
朝鮮半島は職人に敬意を払わないからねぇ。

たとえ言葉の壁などがあっても日本に行けば思い切り仕事できるし敬意も払って貰える。
彼らにしてみりゃ日本に渡った方が良いに決まってたんだよな。

そういうことを認めたくないから、現代の朝鮮半島の連中は「連行された」などと言って
犬のクソにも劣る惨めな自尊心を慰めるわけだw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:52:57.12 ID:R9dLbNgJ
>>144
もともと陶器の産地はあったからねぇ。
チョンはいきなりそういうものが出来たと思ってそうだけど。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:53:12.37 ID:LKQtHPqk
何かをしてもしなくても恨まれるんだ
一切関わらないか殲滅するかのどっちかだな
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:53:15.60 ID:MjIqjYRr
今更なんだが…毎日毎日この手の記事が新聞に載るんだよな
なぜあの民族がなにも生み出す事が出来ないかを物語ってるわ
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:54:24.11 ID:nB5KTu1I
>>141
優れた陶工が生まれたところで目利きもいなかったんだろうしねー。
パトロンがいなけりゃどんなに腕が良く才能がある陶工がいたところで
芸術品ではなく日常品づくりで日銭を稼ぐのに追われて、開花することなく終わっちまう。
152平賀譲 ◆K4/eT8wAV. :2013/12/21(土) 00:54:29.43 ID:IxkxnhIU
職人や技術者を差別しまくっている分際で何言ってるの?
バカなの?チョンなの?バカチョンなの?
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:54:45.35 ID:dC8hBzQD
しかし、陶工の話が出てるってのは、利休がオオコケしたからかね?
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:55:10.86 ID:PZjZCw9i
家康が朝鮮に帰っていいって言ったのに、日本に永住することに決めたんだよな
まあ激動の人生だっただろうな
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:56:05.29 ID:TpDkhvhS
>>152
バカだしチョンだしバカチョンなんですが?
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:56:36.11 ID:08j/E2Bu
>>140
李朝白磁が日本統治前の明治16年まで生産されている(1883年官窯を民営化し以後記述なし)のに、
その主張は通じないと思うのです。半島の陶磁器の歴史は李氏朝鮮が政府の政策として絶ったわけです。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:56:37.11 ID:R9dLbNgJ
そもそも唐津かどっかでそれ以前の中国式の窯とかみつかってて
講演した日本の陶工の人が「困りましたねぇ」みたいな事言ってるのがあったね。

事実を言うと、すぐにあいつらが出てくるからでしょうけどw>「困りましたねぇ」
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:56:54.93 ID:LSPx0f1Q
>>1
陶工を奴隷扱いした両班どもを恨め
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:57:08.39 ID:H+q/KDyU
>>148
文化は伝承されるからすばらしいのではなく、文化を創造するからすばらしい!
という、いろんな意味での勘違いをしてる民族ですからねぇ><
起源に異常に執着するのはそのあらわれなんでしょうね。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:57:30.22 ID:NeMGRj0W
>>135
1948年に韓国は独立。

高麗大学は、1946年に設置された。

朝鮮日報は、発行部数も約230万部。

日本の新聞は、産経が朝刊が161万2278部、夕刊が53万6154部であり、朝刊部数では『読売新聞』(約988万部)、『朝日新聞』(約761万部)、『毎日新聞』(約340万部)、
『中日新聞』(東京新聞、北陸中日新聞、日刊県民福井を含めて約334万部)、『日本経済新聞』(約288万部)、
『東京スポーツ』(中京スポーツ、大阪スポーツ、九州スポーツを含めて約169万部)。


こんな感じですよ。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:58:42.01 ID:w3rT6vNg
>>154
三浦安針といい八重洲さんといい
当時の日本は住み易かったんかなぁ・・・
狸爺がカリスマ半端なかったということなのか。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:58:56.74 ID:q+LdIqnP
滅亡すればそんな悩みもなかったろうに
ほんとチョンコロに手を差しのべた先人に現在を知ってもらい是非を問いたいわ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 00:59:42.53 ID:r0YgVy3C
倭行幸を倭乱とは失礼な表現だな。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:00:22.60 ID:qRX//etr
>>24
言うわけないwwwwwwwwwww
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:00:28.31 ID:3NkJiIrF
カール・ベンツはガソリン自動車を発明したが、売り込んでもドイツの貴族は見向きもしなかった
当時、自動車がとんでもなく高価であったこともあるが

カール・ベンツがバーデン大国の労働者の息子で、下層階級というのが理由である
「貴族がこんなけったいな乗り物にのれるか」ベンツの発明品である自動車は笑いものになった

しかしフランスの貴族があらそって自動車を買うようになるとドイツ人の考えも変わった
フランスでは、珍奇な乗り物にのって現れるのは大変おしゃれと考えられた
田舎臭いドイツでは恥ずかしいガソリン自動車に武士が乗るのは屈辱と考えられたが
当時はフランスが先進国で、ドイツは後進国であり、ドイツ人はフランスの流行に敏感だった

自国では相手にされない技術者が外国で花咲くのはよくあること
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:00:50.18 ID:rxPrtUHn
韓国にはいつも関心させられる、よくもそんな発想ができるなと。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:00:54.04 ID:9FcGiWZu
>同じ時期の日本に目を向けると、1616年、九州の佐賀県で大変なことがあった。
>朝鮮出身陶工の李参平(イ・サンピョン)が有田地方の泉山(泉山)で良質の高嶺土を発見し、
>日本初の白磁を作ったのだ。先週末、佐賀列車旅行で有田駅に降りた時、初めて目にしたのは
>「2016年は日本磁器産業400周年になる年です」とかかれた看板だった。

これ、伝説だから。各地にある夕鶴伝説(いわゆる鶴の恩返し)とおんなじで事実ではないよ。

有田町歴史民俗資料館ブログ「泉山日録」
窯跡と発掘調査(16)
http://www.town.arita.saga.jp/blog/?m=20131204

> このように天狗谷窯跡について詳しく触れたのは、ブログを記述した際にも示しましたが、この発掘が、
>さまざまな意味で有田の調査の起点となるものであり、今日でも、その影響が色濃く残っているからです。
>たとえば、現在では当然のこととなっていますが、本格的に考古学が導入された最初の調査であり、発掘に
>客観的な科学に基づく方法論が用いられたのです。もっとも、どこまでも科学的であるべきとの姿勢から、
>窯跡の年代推定に不確定要素の大きい熱残留磁気測定を用いたため、“李参平が元和二年(1616)に
>天狗谷窯で磁器を創始した”という仮説に科学的なお墨付きも与えてしまいましたが。今日では、少なくとも
>天狗谷窯における磁器の創始については、学術的には否定されていますが、ちまたではまだ広く流布している説なのです。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:02:09.56 ID:a9WWIoMI
半島の場合は、

併合による拡大した大日本帝国に対して、
戦後は、民族自決の民族国家主義で、
がちがちに基礎を固めようとしたわけよ。

その過程で、
文化的アイデンティティの純粋性に傾倒して、
一種の潔癖というか、異質な文化は排除する、

とかって流れになったもんだから、
中国や日本からの影響を排除する意図は分かるんだけど、
それやったら、とんでもないことになるもんだから、

いや、これは実は外来の文化では無く、
もともとウリナラ発祥の文化なのだとか、
方便として擁護してたのが、

いつのまにか癖になって今度は、
欲しいものはすべて、ウリナラ発祥に認定する、
とかなったんと違うかと。

こういう傾向は似たような地勢にある国、
例えば、アルメニアあたりにも見られるらしい。

まあ、一言で言えば、
いろいろあったんだろう。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:02:59.49 ID:o2p5h9CL
>「陶磁器戦争」と呼ばれるほど

いや、初めて聞いたわ…
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:03:05.99 ID:2Be482rl
まあ、日本は差別無いからな、白だろうが黒だろうが黄色だろうが
才のある人はそれなりの扱いされる。負の部分でもそうだよ。
才無かったり性格悪いやつは白黒黄限らず顔が良かろうとそれなり
の扱いしか受けない。差別なんてされないよw
そんな民族が住んでる国で差別だ差別だって叫んでる人たちすごいよな
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:03:12.66 ID:60I8E34b
土幕の土こねてろ
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:03:26.96 ID:mIRl3t6L
朝鮮=挑戦=トライする=渡来する→本物の朝鮮人は神の国にトライ(挑戦=朝鮮)する心を
持った渡来人達の心。つまり我々のご先祖様達の魂なのでした。
そして「ザ・チョーセン」と書いて英語で[the chosen]。つまりヘブライの選民を意味する。
ようするに問われている事は神にすがりついたヤコブと同じ事。つまり挑戦する心である。
これが今のチョーセンがチョーセンであってチョーセンではない理由である。
173なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2013/12/21(土) 01:03:54.96 ID:sl/4wZKA
この陶工の人達って日本での生活のほうがいいと言って帰りたがらなかったって話を聞いたことあるな。
174ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/12/21(土) 01:04:00.24 ID:2pTPNuC7
>>1
1616年って・・・・
室町時代を最後に白磁は廃れ、ワビサビの茶器にきりかわりましたけど?
1616年はもうすっかり白磁が下火だったとき
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:04:01.15 ID:R9dLbNgJ
>>167
結局、当時の陶工の起源説だったりして・・・

今の在日がやってる四天王寺ワッソとか、ウリナラのナラが奈良に とかと同じようなw
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:04:35.00 ID:fMNEX81X
使える奴が文明の進んだ国に行きたがった
それだけのことだな
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:04:51.40 ID:Sqep9AUT
ずっと模様のない陶磁器で満足してて、進歩発展がなかったから
名声をえられなかった。それだけのことw
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:05:15.44 ID:R9dLbNgJ
>>169
欧州の博物館の日本の磁器のキャプションにそう書かせるように
工作してるぞあいつら。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:06:13.53 ID:QrqCSyo0
>>103
いや、朝鮮の商業軽視はちょっとやそっとのレベルじゃないから
直接 陶業を保護するとかそういうのじゃなく商業全般が停滞してる

日本はなんやかんや言っても特産品として重視してたし、幕末には輸出産業化を
計ってるからね
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:07:21.01 ID:0fJxeOW6
鹿児島人だが聞いたことあるな

高麗町って鹿児島市でもわりと中心部にあるんだが、薩摩にあった朝鮮人村ってここの事なのか?
島津が朝鮮半島から拉致してきたのかな
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:08:26.28 ID:H+q/KDyU
>>179
商業軽視って・・・利権大好き民族の本質とちょとずれてるようにも思いますが
産業と商業って、そういえばおおきな違いですよね。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:09:29.84 ID:R9dLbNgJ
>>174
朝鮮半島が日本の茶道に何の影響も与えていない、明らか過ぎる証拠
http://maaz2.iza.ne.jp/blog/entry/2642212/

ところで、皆様もご存じの通り、朝鮮半島人はよく「茶道の起源は韓国」だの
「韓国の茶禮が日本の茶道に影響を与えた」だの「朝鮮の陶工が茶道文化を形
成した」だのと寝言を垂れていますが、「影響」を与えたというわりには、


高麗物専用のお点前は、一つもありませんwww
183なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2013/12/21(土) 01:09:58.90 ID:sl/4wZKA
韓国刀(笑)だっけ、あれの英語版wikiもいい加減なこと書いてあるもんな。

ホント細かいところでよく工作するチョンどもw
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:10:21.76 ID:w3rT6vNg
>>181
まあ利権は富の分配の手法で、富の生産方法でなないですから。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:11:11.33 ID:R9dLbNgJ
>>180
その後朝鮮人を他所に移住させるまではな。
移住させたあとは武家町で大久保利通とかはここの出身だよ。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:12:10.05 ID:H+q/KDyU
揚げ足とる気はないのだけど、商業って富の分配方法のような気がします。
富を生み出すからこそ産業なのでは・・・と思ったり><
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:12:39.85 ID:w3rT6vNg
>>183
隠れ失業の韓国版憤青が山ほどいますからねぇ・・・。
あの情熱を転嫁できれば・・。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:12:45.75 ID:ATfABKsy
職人を大事にしなかったんだろ…揺れた(>_<)
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:13:21.47 ID:Sqep9AUT
やっぱまあ朝鮮儒教が進歩発展をはばんでたんだろうなぁ。

儒教は基本商業蔑視だし。 江戸時代の日本も儒教中心だったが
商業は大発展してたね。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:13:38.14 ID:R9dLbNgJ
>>183
タクシードライバーがなんちゃって韓国刀の職人になってたり
あほかあいつら・・・
191もとサヨク:2013/12/21(土) 01:13:38.42 ID:TyS2Cbcl
地道に技術を磨き優れた製品を製造するという日本では当たり前の職人気質が韓国人には欠けているんだよ
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:13:43.68 ID:NeMGRj0W
>>186
スターリン主義者かよ。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:14:25.53 ID:o2p5h9CL
>>178
もはやキチガイすぎるな
いや、今更とも思うけどね
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:14:59.77 ID:ifHtkiZL
>>180
拉致かどうかはなー
今でこそ反日だけど、当時なにか交流があったとしても
別にそうおかしくは無い
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:15:43.93 ID:Wq4mnnX2
      . .'::....
      :;:λ::....
      .,:;ソ);:
   . .:::)V  ソ):':
 .  ::';(;ノ ,;' (ノ) 
   .:(ソ    'ノ):;   ウリナラの陶工は役立たずニダ!
  ..:( ':    ノ;'.  成功しなかったなんて祖国の恥ニダ!
    ゝ;:;从;ノ゚~ 
  ⊂< ;#;`Д´;>
    ノ    |つ
  r(   ヽノ
  し´ ̄ヽ_)
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:16:10.47 ID:w3rT6vNg
>>186
商業も機械的に右から左じゃなくて
価値をより生み出す(高値)所、時期に売ったり
気づかなかった価値を(新商品)見出させたりするものだから
富の分配、ともいえるけど、富をブーストさせる役割も
もつということで。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:16:36.04 ID:dC8hBzQD
>>179
現在でもそうだよね
スポーツも日本が絡まないと盛り上がらず、国内では赤字しか出てないし
文化振興なんて夢のまた夢

>>190
あれ、スプリング刀なんだよな
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:17:25.82 ID:sLqS5p/i
朝鮮半島に帰らずに、日本に住み日本人として生きることを選び、
その偉業を讃えられるようになるw
帰れるのに、帰らなかったんだよな。

日本軍側が多くの朝鮮陶工を争って連れて帰った戦争w
何人拉致してきたんだ?
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:18:00.62 ID:R9dLbNgJ
>>194
>景福宮が焼け、実録を保管した書庫が消失した」と書かれているが、火をつけたのは朝鮮の民であり、
>秀吉の軍隊が京城に入る前に、既にそれらの建物は焼け落ちていたのである。
>宣祖の京城脱出と同時に、日頃から怨念を抱いていた民衆が略奪・放火をほしいままにしたのであり、
>「虐げられた朝鮮の民衆にとって、外敵の侵入はまさに解放軍の到来と映った」との指摘すらある
>(下條正男、『日韓・歴史克服への道』)。

>○「韓国人、大反省」 1993 金容雲 徳間書店
>壬辰倭乱当時、首都漢陽(ソウル)を固守すべしという民衆の願いを押しのけ、
>蒙塵(王が乱を避けて都を退くこと)の口実のもとに、王と大臣らが都を逃げ出すと、
>彼らに石を投げつけた民衆は、腹いせに宮殿に火をつけた。
>普段えらそうなことを言って何事もいい加減に行なっていた連中が、
>民衆の叫びを背に逃亡したのだから、
>民衆の間に「なんだ、この野郎」といった気分が高じたのも無理はなかった。
>実際にそのころ朝鮮の二人の王子は逃亡中に民衆に捕らわれ、日本軍に引き渡された。
>民を守らぬ王は、もはや王ではないのである。

>○「龍を気取る中国 虎の威を借る韓国」 黄文雄 1999 徳間書店
>景福宮などの焼失は、大部分の韓国の観光案内板によれば、
>「壬辰倭乱(文禄・慶長の役)の兵によるもの」と書かれているが、それは嘘だ。
>李恒福の『白沙集』によれば、秀吉軍の入城前にはすでに灰燼となっていた。
>それは、民衆が兵乱と聞けばすぐに蜂起して、宮廷を襲い略奪したからだ。
>ことに奴婢は、秀吉軍を解放軍として迎え、
>奴婢の身分台帳を保管していた掌隷院に火を放った。
>それが歴史の史実だ。

・陶工やってた人は身分が高かったか
・暴動起こした下層民が半島に残りたかったか

色々考えると、拉致の必要あるかねw?
200なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2013/12/21(土) 01:18:43.18 ID:sl/4wZKA
>>187>>190
でもあれ、ちゃんとなおした方がいいわ。

刀狩りして文化を根絶しようとした、みたいな書き方になってるw

もし刀狩りあったとしたら単に治安維持のためだろうと思うしw
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:19:02.33 ID:pTzn2E8F
今でも変わってないじゃん
職人大事にしてるか?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:19:40.49 ID:0fJxeOW6
>>185
>>194
なるほど 勉強なったありがとう
薩摩って幕府に内緒の密貿易をあっちこっちの国とやってたから交流の名残があっただけなのかもね
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:19:49.71 ID:NeMGRj0W
>>201
儒教の国だからね。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:19:57.56 ID:3HNygPie
チョン鮮人は商業は蔑視するけど金儲けは大好きだよ
つまりナニを言いたいかと言うと、社会的な上層部に就いて(両班)
下層から金を巻き上げるのが朝鮮の伝統的な「尊敬される」士大夫
朝鮮通信使が鶏を庶民から奪い取る絵も、要は
朝鮮における正しい社会的成功者の姿なんだよw
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:20:48.20 ID:RaczN4GN
文化はそう簡単に絶滅しない。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:20:58.60 ID:NeMGRj0W
>>204
人間の本質だよ。

お前も、社員より社長の席が良いだろ。

つまり、そういうこと。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:21:04.29 ID:Vnq1DRq5
陶工の身分が低かったのと、努力して品質を上げれば
環境を整えてくれる殿様がいたからだろ。
帰るかどうかの時も、殿様自ら出向いて引き止めたら
そりゃ、帰らんだろうな。
今の日本企業に足りない部分かもしれない。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:21:16.81 ID:Sqep9AUT
壺や皿に模様つけたりするのは余計なことで、そんなことに
価値をみいだすのは、儒教的じゃないってわけだな。

貧乏国で貿易も盛んでない、技術もないから、ますます
停滞していくわけだねw
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:21:33.12 ID:R9dLbNgJ
>>200
wikiはwikiだしなぁ。

そもそも韓国の刀が凄かったとか重宝されたなんて記録が中国史にもないんだし。
むしろ日本の武士つえー、刀に勝てねーとか書いてるのはあいつらの先祖。
210なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2013/12/21(土) 01:22:43.44 ID:sl/4wZKA
>>209
そうなんだよねぇ。

ま、個人で書き換え戦争参加する気にはなれないw
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:22:53.00 ID:NeMGRj0W
>>209
韓国は、その頃ないですよ。

建国1948年です。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:23:29.08 ID:0fJxeOW6
まー 当時の朝鮮半島って今の北朝鮮よりも酷い状況でしょ
その日を生きるのだけで精一杯な人達ばかりなのに陶磁器とか理解される訳がないわな....
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:23:31.50 ID:wQATgSyZ
祖先を恨み、
子孫に恨みを教えて憎しみに生きるよう呪いを掛ける。
韓国人に生まれなくて本当によかった!
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:24:02.31 ID:c0O+e3So
>>208
そもそも染料がめっちゃ高価で。
日本であそこまで染付け発達したのがすごいと思う
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:26:12.89 ID:NeMGRj0W
>>212
犬のエサと韓国では呼ばれてます。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:26:33.47 ID:0fJxeOW6
>>209
>日本の武士つえー、刀に勝てねー


戦国時代の主流の武器って弓と槍じゃなかったの?時点で種子島でしょ。
明軍は種子島を見て相当にビビってたって聞くし。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:26:35.89 ID:CZZpkC/o
日本になぜ文化遺産や伝統文化が数多く残って、韓国では残っていないのか。
この人はもう答え出しているじゃん、決して秀吉と日帝のせいじゃないって分かってるんでしょ?
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:26:40.18 ID:R9dLbNgJ
>>206
それはその通りだろうけど、100年前の外国人に朝鮮人に金や地位を与えると
途端に下に横暴になるってのを書き残してるんだよねぇ。
今の日本人とかでもあいつらに思うのは同じような感想でしょw

>>211
ああ、あいつらが韓国刀って言うからつい。
しかし明確に朝鮮刀として名前ついた記録ってどっかにあるのかいなw
華式刀って書いた資料をエンコリにもって来たバカを思い出したが。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:28:50.85 ID:Sqep9AUT
>>214
韓国は進歩発展をしらずに起源ばかり主張するんだなw
努力をしらず、文明が停滞していただけのことなんだけどね。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:29:30.44 ID:WYnS6d4E
>>51
違うよ。送り返したら、一族郎党連れてきたんだよ。
よっぽどあっちは嫌だったんだろうよ。

>>96
民族浄化。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:29:57.58 ID:0fJxeOW6
>>218
韓国に残ってた書物から李舜臣を銅像として復元したら、手には日本刀で鎧はシナ製だったからクレームが殺到したらしいよ。

韓国刀と韓国鎧で作り直せって言われてるけど、無いものは作れないし
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:30:10.12 ID:q+LdIqnP
チョンコロがバカだからだろアホ
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:31:20.36 ID:hxt31BJw
>>202
祖父が薩摩の郷士(下級武士など城下に住まない半農の武士)の家柄だけどその話は聞いた
下層民だった陶工達が使っていた山の私道を案内したために、戦後危険が及ぶだろうと家臣に取り立てて帰国
家老クラスの禄を与えて逃げてきた陶工一族に集落を作らせ薩摩焼(幕末の派手な磁器じゃなくて雑器のほうね)を焼かせたと
だいたい島津が無理やり陶工を拉致してたら徳川の代に朝鮮に帰国希望者を帰らせた時に、取り潰しの格好の理由になるでしょうが
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:31:26.00 ID:NeMGRj0W
>>218
ブラック企業は、どこにも存在しますよ。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:31:42.65 ID:okb9lLkl
>有田駅の観光ガイドは、私が韓国人だと知ると、突然「李参平先生は私たちの有田住民の恩人です!」と叫んだ。

絶対嘘だな。李参平の墓は日韓併合まで荒れ果て忘れらされていたんだから。
記念碑作って祭り上げたのなんて最近でしかない。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:32:04.35 ID:EL0SqEz8
有田焼より有田焼をぱくったマイセンを好きなジャップは間抜けすぎwwww
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:32:21.04 ID:ifHtkiZL
>>217
破壊もされずに日本にあるんだもんなw
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:32:58.27 ID:dC8hBzQD
>>216
倭寇の襲撃で日本刀の恐怖を沿岸部で散々味わってる
合戦のメインウェポンは、弓槍で時代が進んで鉄砲は入るんだけれどね
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:33:25.54 ID:lxv6Lxxi
李参平はまあ最初は拉致はされたんだろうが
日本で職人として厚遇されたことに満足したんじゃないかな
喜びを持たなきゃいい仕事できないからな
拉致されて恨みを含んだままだったら、有田焼の祖になんてなってないよ
また、仕事に喜びを持てる人間だから日本人に同化したとも言える
そうでない人間と国風が残った半島は、だから陶磁器産業は発展しなかった
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:33:51.52 ID:NeMGRj0W
>>216
秀吉の耳塚などがありますから、日本刀を持っていたのは確かですよ。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:35:46.01 ID:iYU+dDz4
創始した者が歴史を超越して優秀であり、その技は継承することで
血が薄れるように劣化すると思っている人々がいる。
「起源を主張しないと文化の優位性がない」という発想は、継承する人々の
創意や努力や個性を無価値と断じているに等しい。
彼らは現代の文明が発達している理由がわかっていないのではないか。
「文化は継承することで進化発展し独自性が醸成される」という
視点がなければ、結局優れた文化は築けないと思う。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:37:25.11 ID:0fJxeOW6
>>223
なるほどなー

朝鮮の役は九州大名が主力で出兵され、優秀な技術を持つ朝鮮人は競って拉致し日本に連れてきたって習ったもんで。熊本城も朝鮮人が作ったと聞いたし。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:38:27.58 ID:ATBtbs8s
答えは簡単

韓国語の「日韓併合」のwikiにも書いてあるが
朝鮮時代は平均年齢が20代半ばだったから

伝承前に死んでしまうのだから技術が伝わらない
なぜ韓国人がこの結論にたどり着かないのか分からん
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:39:06.91 ID:NeMGRj0W
>>232
すげぇな。

どこ出身だよ、あんた。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:39:15.57 ID:eCwznREl
妬み、嫉み、恨む民族
236717 ◆GV69KWyc.uon :2013/12/21(土) 01:39:21.41 ID:o4+JIYd5
日本人はお前らと違って、初対面の人の前でいきなり叫んだりしませんからw
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:39:55.83 ID:okb9lLkl
司馬遼太郎の書く朝鮮陶工「故郷忘れじ難く候」

荒山徹の書く朝鮮陶工「故郷忘れじたく候」
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:40:02.15 ID:Vql0cLyW
>>1読みゃよ
こいつらアタマおかしくなっても、ある意味"当然"っちゃ当然……だわな
ホント"日本の所為"ってのだけ無けりゃ最高の見もの……なんだがよ
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:40:30.28 ID:GV4hngKF
通信使の帰国事業に応じた庶民階級は、奴隷に落とされ売り買いされたか、処刑されたのも知らないだな。この記者。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:41:23.20 ID:ri6QN5sP
>>1
>なぜ朝鮮陶器は有田焼のように成功しなかったのか

センス無かったからだろ
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:41:31.71 ID:0fJxeOW6
>>229
この時代は拉致して高い身分を与えるって本当にあったらしいね。

上杉謙信も大量拉致実行犯だったらしく、他所から男女を拉致してきては結婚させて家と農地を与え、最終的に武士になった人も多数いたとか。

外国の拉致とは性質が違うから訳が解らない
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:42:11.04 ID:qPRk4Owa
リアル将棋やな
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:42:34.65 ID:R9dLbNgJ
「揮刀如~」
「日本の武士の刀術はまるで神の如しだ。我々の明兵は武士を見れば皆身がすくみ逃
げ腰になる。刀術に優れた武士だが刀術だけではなく飛び道具の扱いも我が銃兵と
互角である。弓の扱いも我が弓兵と互角、そのほかあらゆる兵科と比べて不足が見つ
からない。本当に日本人は殺戮者だ。その家には刀を持たぬものは無く、子供の頃か
ら剣術を鍛えられ始め、壮年にいたれば手に負えなくなる。それゆえ接近戦は日本の
武士に一方的に有利で明兵では相手にならない。日本人を有効的に殺せるのは火器の
みである。であるにも拘らず、多くの鳥銃を擁している場合でも勝てないのは外でもない。
日本人は戦いに臨んで命を忘れるが、我が明兵は戦いに臨んで恐れて逃げるため、そ
の鉛子は地に堕ち、あるいは薬線が法なく、手震え、目眩み、天を仰いで空しく発射
する為である。」

懲秘録
日本人はよく刀槍を用いる。
我々には堅甲がないゆえ日本人に敵わない。
そこで厚鉄を用い全身鎧を作りこの鎧を着た兵士を敵陣深く切り込ませようと考えた。
取り敢えず、全身鎧の見本を製造して、
これを試用したが、とてもその重さに堪えられる兵士がおらず、これを廃した。

ルイス・フロイス「日本史」
朝鮮人は頭上に振りかざされる日本人の太刀の威力に対抗できず、ついに征服された。
日本軍は極めて計画的に行動し、鉄砲に加え、
太刀の威力をもって散々に襲撃したので、
朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼のようにして先を争って遁走した。


程宗猷 「単刀法選」
日本刀法は神秘的だ。
左右への変化がすさまじく誰にも予測できない。
そのせいで槍を持ってしても毎回日本刀に負けてしまう。

戚継光 「紀効新書・長刀解」
(此は日本の武士が支那に攻めてきた時初めてわかったことである。
彼らは舞うように動き回り、前方への突進力は光が閃くようで我ら明の兵は気を奪われるのみだった。
日本人はよく躍動し、一度動き出せば丈あまり、刀の長さは五尺なので一丈五尺の間合でも攻撃される。
我が兵の剣では近づき難く、槍では遅すぎ、遭遇すればみな両断されて殺される。
これは彼らの武器が鋭利であり、両手で振れる強力で重い刀を自在に用いているためである。)
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:42:38.84 ID:0fJxeOW6
>>234
え?鹿児島だよ
先祖は下級武士だし
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:43:27.12 ID:5DYVBDw6
今も昔も、チャンスさえあれば祖国から脱出したい奴らばかりだったんだろw

李氏朝鮮がクソすぎただけw
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:43:59.61 ID:NeMGRj0W
>>244
調べたけど、学校で教わったわけじゃないのかw

日韓交流番組があったんだな。

拾いネタか。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:44:29.08 ID:W7az5Mmn
有田焼も韓国起源にされてるの?
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:46:22.23 ID:R9dLbNgJ
>>232
>熊本城も朝鮮人が作ったと聞いたし。

TV番組で地元の歴史家ですらその話否定してたが・・・

「ここに朝鮮人が住んでたはずニダ!」
歴史家「そんな話知りませんw」

あるのは熊本城の高麗門だけ。
熊本城作るのには近江の石工呼び寄せた記録がちゃんとあるw
249なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2013/12/21(土) 01:46:37.95 ID:sl/4wZKA
>>247
これからするんじゃない?
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:46:48.52 ID:hxt31BJw
>>216
援軍の明軍司令官の記述にも刀を持っていたとあるし
向こうの絵にもやたら二刀をかざした秀吉軍が描かれてるそうなんで
使用頻度は低くても印象に残ったのかと。多分、後の日本刀より大型でリーチが長い野太刀が使われたんだろうけど
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:47:04.21 ID:0fJxeOW6
>>246
学校で教わった訳ではない。

熊本城の話は現地のガイドのおっさんに聞いた話。
韓国の修学旅行生も来ていて熊本城を前に泣いてたぞ。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:48:15.15 ID:NeMGRj0W
>>251
もうネタ元は特定してる。

日韓学生の交流という番組だよ。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:48:31.82 ID:R9dLbNgJ
>>244
うちは多分上級なんだろかね・・・
藩命で欧州まで行ったし。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:49:01.89 ID:ifHtkiZL
>>247
廃れた側の起源にもなるんだろうが
そっち側は主張しないかもな
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:49:05.19 ID:0fJxeOW6
>>248
俺はガイドのおっさんに騙されてたのか
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:50:24.38 ID:R9dLbNgJ
>>255
県が雇ってるガイドとかならそんな話しないと思うが。
以前そんな話があって抗議殺到の筈。
そもそも事実じゃ無いし。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:50:31.41 ID:sBxgJ9G7
>>255
現地ガイドが嘘広めてるの?
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:51:15.30 ID:jxZ2zztN
在日ガイドだったんだろ
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:51:23.38 ID:3oLIMzhg
>>1
職人を奴隷のように扱ったからじゃない。
コリアではもう忘れられた歴史になってるんだろうな。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:51:23.47 ID:0fJxeOW6
>>253
鹿児島は異常な国で普通なら2割り武士なのに、7割りも武士がいたんだってさ

薩摩の武士って高い身分じゃないからね....
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:51:47.99 ID:9FcGiWZu
>>175
実は日本人(家永正右衛門)が有田での陶磁器制作を始めた説もあるんですよね。

http://www.town.arita.lg.jp/uploads/file/sarayama15.pdf

なんでか、まるで知られていないけど。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:52:38.87 ID:NeMGRj0W
>>260
当時の武士は、ほとんどが農民だよ。

戦のときだけ、武器を所持して、戦ってた。

だから、7割は農民だったんだろ。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:53:01.21 ID:GV4hngKF
当時の朝鮮の陶工は、仕事が辛かったので、手の腱を切って逃れようとしたのも多かった。
日本での厚遇ぶりとは、対象にならんわ。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:53:16.27 ID:jxZ2zztN
>>260
農民=武士だからじゃね?
普段は農民で、戦があれば武士になる
そんな感じだっただろ
割と上級の武士でもたまに農作業してたらしいし
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:54:04.95 ID:hxt31BJw
>>253
うちは主筋?本家筋?の次男坊以下を代々預かってきたんだと
御名殿(おんなどん)と呼ばれてたから厳密には半農の士族というより半士の農民なのかも知れない
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:54:23.40 ID:E6LZZRxe
またかよ
うぜえなああああ
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:54:39.60 ID:NeMGRj0W
>>261
証拠付きかよ。

写真しか見てないけど、証拠があるなら、韓国の捏造であることが立証された。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:55:06.22 ID:x8LFM9sv
利休にたずねよ
とか、ああいう嘘八百の妄想が史実になるのかなあ。
火天の城も出来の悪い話だったが・・・
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:55:07.22 ID:0fJxeOW6
>>256
ボランティアって聞いたけどな
頼みもしないのに話してきた
優しそうな人だってよ


>>262
兵農分離は関西、中部とか中心地だけだったのかな
270対レイシスト行動集団 &amp; ◆0LBlUXlAsY :2013/12/21(土) 01:56:00.96 ID:X0L+gsMQ
>>1
こういったニュースを取り上げることが排外主義になるんだよ。レイシストは許さない。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:57:11.46 ID:hxt31BJw
>>257
ああゆうとこは主に韓国人や朝鮮学校の修学旅行で稼いでる在日の無許可ガイドがウロウロしてんの
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:57:25.52 ID:fgdrh1/x
先祖を恨むとかもうw
「これから自分達で成功させてやるニダ!」程度の事も考えられないわけ?
陶器だけに器のちっせぇ民族だなw
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:57:29.56 ID:sBxgJ9G7
>ボランティアって聞いたけどな
>頼みもしないのに話してきた
>優しそうな人だってよ

こうやって嘘を広めるのか
怖いな
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:58:02.52 ID:zYurMM/r
中央日報の記者は李参平と自身らを同族と見ているがそれは間違いである。

まず、人の祖先は猿ではなく、人と猿は祖先は同じだが、それぞれ人と猿に進化した、という事を頭において欲しい

では、李参平はどうか?
彼は、人類であり、紛う事なき朝鮮人である。

一方の韓国人・北朝鮮人はどうか?
彼らはチョウセンヒトモドキという新種(朝鮮族の亜種)である。

何故、李参平とit達に違いが出来てしまったのか?
それは儒教(朱子学)と事大主義の所為である。

李参平が日本に移った後、大陸では中華王朝が明から清に代わった。
その際、愚かな朝鮮王は文禄・慶長の役により荒廃した国土に、清の軍勢を呼び込み更なる焦土を創り上げた。
敗戦の後、清に下賜の無い苛烈な朝貢貿易を強いられる事となった朝鮮は毎年、美女3000人を失い続ける。
また、度重なる敗戦から交通網を整備「しない」という人類史上類を見ない愚かな国防策を採用する。

この結果、近親交配が数多繰り返され、新種たるチョウセンヒトモドキが誕生した。
(試し腹の習慣も近親交配の本能的忌避を減退させるのに効果があったと思われる)

この事から分かる様に、李参平と韓国人・北朝鮮人は先祖が同じでも、彼らは別種なのである。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:58:21.58 ID:xJ4H3bOu
朝鮮陶工を争って連れて帰った?
拉致、強制連行?

今を生きる在日韓国人、朝鮮人も
何故か祖国へ戻る事を
凄ーく厭がって帰ろうとしないんですけど。
276対レイシスト行動集団 & ◆0LBlUXlAsY :2013/12/21(土) 01:58:28.56 ID:X0L+gsMQ
差別主義者は潰してやる!
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 01:59:31.17 ID:jxZ2zztN
>>268
映画は、史実を曲げたり、日本人を残虐に描いたりしてる在日監督の作品は以前から結構ある
で、海外にまで流して、国際的な映画祭に出したりもして、日本人を貶めるためのプロパガンダ

映画で見ると、印象に残りやすいので、日本人は残虐だとか、茶道は朝鮮起源などのイメージが
つきやすい

だから、日本国内では別に売れなくてもいいんだよ
外人さえ見て、信じてくれれば


映画界もどうにかしないとな
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:00:28.87 ID:R9dLbNgJ
>>265
そーいや、うちも島津家の乳母やってた話もあるわ。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:00:40.42 ID:a8Bw+CrO
朝鮮三段活用

羨ましい→妬ましい→恨めしい
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:01:14.91 ID:0fJxeOW6
>>273
いや 嘘じゃないって嫁と二人で熊本城見学してたら出店の所でいきなり話しかけてきたんだよ。

西南戦争の時の熊本城の攻防戦の話もけっこうしてくれた。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:01:38.13 ID:R9dLbNgJ
>>271
まぁ韓国の修学旅行生が話聞いてるようなガイドじゃそういうことかw
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:01:45.65 ID:i84UxZ+p
>一方で、こういう思いが浮かんだ。壬辰倭乱当時に日本に連行されなかった陶工が朝鮮の地にはるかに多くいたはずだが、なぜ朝鮮の陶磁器産業は大きく発展せず
世界的な名声を得ることもできなかったのか、子孫にきちんと伝授されなかったのか、先祖を恨めしく思ったりもした。

それが朝鮮人という問題なのさ。
よくよく考えてみることだな。
日本人は技術をたっとび、朝鮮人は技術をさげすむ。
日本で文化や技術が馥郁と花開き、
朝鮮は日本統治の直前まで、石器時代の暮らしを余儀なくされた。
理由をよくよく考えることだ。
朝鮮は後進性と愚昧に永遠に閉じ込められたまま、国を失うだろう。
理由をよくよく考えることだ。
数十年後、朝鮮は他国の支配下に置かれ、
日本は以前にも増して意気盛んであろう。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:01:51.78 ID:NeMGRj0W
>>277
朝鮮を潰して、安倍ぴょんにネット上にある朝鮮起源のデータを消してもらう運動でもすれば良いわ。

マジで気持ち悪いから。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:03:11.94 ID:sBxgJ9G7
>>280
あなたを疑ったんじゃないよw

そうやって嘘を広める在日かサヨクの存在が怖いって意味
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:03:45.38 ID:0fJxeOW6
>>284
あああああ なるほどそう言う意味か
申し訳ない
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:03:52.15 ID:R9dLbNgJ
>>283
VANKほど悪質な事せんでいいから、そういう団体が国の支援で出来たら
いいんだがねぇ
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:05:00.19 ID:NeMGRj0W
>>284
報道してたのは、NHKだから、嘘を広めたわけではなく、

そのガイドも騙された可能性が高いかと思われる。

安倍ぴょんが、NHKの人事を変えたか、これから変えるのかは知らんが、

もう偏向報道はないだろうと思うけどね。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:06:14.16 ID:NeMGRj0W
>>286
いや、悪質ではないよ。

朝鮮起源は有り得ないことだからね。

捏造で、wikiとかに偏向内容が書かれてたりするわけだから、

そういうのは、直してくれないと困る。

秀吉が強制的に連れてきた、とかね。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:06:25.50 ID:sBxgJ9G7
>>285
こちらも誤解される書き方だったw

熊本城のような名所で堂々とそんなことしてるとは知らなかったな
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:07:27.03 ID:0fJxeOW6
でも加藤清正って秀吉の次に韓国で嫌われてる人なんでしょ?
理由が拉致じゃないなら何なんだろ?
加藤清正って朝鮮出兵で活躍しまくったとか?

でも島津は嫌われてない不思議
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:07:43.96 ID:08j/E2Bu
>>232
加藤清正熊本入府と、豊臣秀吉の朝鮮出兵の年度を比較してみれば、
熊本城に朝鮮由来の物品がないことが裏付けられますよ。

また、熊本城の石組みは朝鮮半島では秀吉の倭城に見られる形式で、
朝鮮半島の南大門などの形式とは全く異なります。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:08:01.99 ID:sBxgJ9G7
>>287
悪意無く嘘を信じて広めてしまっている可能性もあるのか
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:08:10.92 ID:R9dLbNgJ
>>287
俺が見たのはTBS元はローカル局の番組。
佐賀の名護屋城博物館とか出てきた。
あそこ在日の学芸員がいるんだよねぇ・・半島史観全開の。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:08:52.91 ID:NeMGRj0W
>>290
朝鮮漬けの起源だからだよ。

韓国は、キムチの起源を主張したいから、邪魔な存在。

でも、キムチは、中国の四川泡菜が起源であることが解ったばかり。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:09:15.43 ID:A6VXldDx
例え朝鮮で職人が尊敬されてたとしても、一般人には数寄を楽しむ為の金が無いから
どっちにしても需要が無くて発展する事は無かったんだろうなぁ…
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:09:28.55 ID:W3VCsa30
いいものは中国のもので
朝鮮の職人は、「うちの便所を作る何かのサル」くらいにしか扱われてなかったから
本国に帰らなかったと
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:10:21.15 ID:R9dLbNgJ
>>291
高麗門ってのは実際あるんですよ熊本城。
あっちのを参考に作ったと言われるとこだけど。
でも半島人連れてきて作ったなんて話は無いのだよねw
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:10:40.58 ID:ifHtkiZL
>>286
学問レベルでは、史実もそこそこ残ってるんだろうが
庶民派レベルではフラフラしがちだからなー
基礎固めのひとつに組み入れたいところだ。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:12:19.33 ID:NeMGRj0W
>>297
日本は、昔から外国のものを参考にしたりしてますから、

そのような名前の門があっても不思議ではない。

韓国岳とかありますからね。

由来は、韓国が見えるからです。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:13:30.37 ID:7gKV/XHV
李丹平の業績は評価する。
ただ、
「アンタすげー」
「天才や」
「頭がさがるわ」
「がんばりや」
「褒めて遣わす」
などの賛辞を受けて、厚遇されていなかったら、やる気が出ただろうか?
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:14:37.34 ID:NeMGRj0W
>>300
DNA的には、中国人と変わらないですからね。

中国の文化を見てれば、それなりに知識はあったんじゃないかな。

陸繋ぎですしね。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:16:55.68 ID:7gKV/XHV
>>299
見えなという話だ。
見えるほど高い。

wikiより
名称の由来として、江戸時代以前は山頂付近の登山道が険しく難路であり登山者がほとんどいなかったこと、
あるいは山頂付近に草木が乏しいことから空虚の地すなわち空国(むなくに、からくに)
あるいは虚国(からくに)と呼ばれるようになったという説がある。
また、韓の国(朝鮮半島)まで見渡すことができるほど高く「韓国の見岳」と呼ばれたためとの説もあるが、
実際には見えない。古くは霧島岳西峰、筈野岳、雪岳、甑岳とも呼ばれていた[3]。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:17:18.63 ID:a8Bw+CrO
>>290
当時朝鮮人が一番恐れていたのが加藤清正
第二次朝鮮出兵が決まった時、朝鮮人は「またあの鬼上官(清正)がやって来る!
またあの鬼上官が攻めてくる!!」と周章狼狽した
明鮮連合軍が蔚山城攻めに固執したのも籠城している清正を打ち取れば
秀吉軍は戦意喪失すると思い込んでたから
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:18:09.43 ID:R9dLbNgJ
>>299
韓国岳-高千穂峰 縦走とかやったわぁ・・・
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:19:08.89 ID:R9dLbNgJ
>>290
李舜臣葬った島津が嫌われてねーわけないと思うがw
エンコリでは嫌われてたような薩摩。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:19:16.92 ID:NeMGRj0W
>>302
見えるほど高いか。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:19:20.55 ID:palxd7i+
朝鮮人は職人を大事にしていなかった
だから誰も育たなかった
日本は職人を大事にしていた

それだけの違い
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:20:54.72 ID:zYurMM/r
>>299
韓国岳は元々、「唐国岳」と呼ばれていた
この「唐」は中華王朝の唐単体を指すのではなく、「唐天竺」と同じく「外国(大陸)」を意味するモノである
で、由来は唐(外国)が見えるかもしれない高い山

鹿児島と宮崎の間にある山なので韓国は当然見えない
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:22:35.39 ID:Fhz8ajnc
たとえ起源を主張しても、その文化がことごとく廃れている現実を受け入れられないので、
「日本の植民地支配が悪い」という免罪符をいつまでも手放せないんだな。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:22:52.78 ID:a8Bw+CrO
清正と先陣争いをした小西行長は特に朝鮮人に嫌われてないんだよな

それが俺には不思議だ
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:23:46.32 ID:vFGQHgBr
>欧州に日本陶磁器ブーム
これは支那の戦乱で支那陶器が手に入らなくなったので
オランダが支那みたいな陶器を作れないと日本に持ちかけたのが始まり

この時代の日本は、景徳鎮などからの亡命陶工により
景徳鎮式窯業術を導入していたのでその注文に答えられた。
朝鮮は対応出来なかったそれだけ。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:24:02.33 ID:R9dLbNgJ
>>309
でもすぐにおかしいとバレる。

韓国にはどうして観光地が少ないのかを、
現地のガイドさんに聞いたアメリカ人観光客。
ガイドが「400年前、秀吉に破壊されたからです。」と言うと、
そのアメリカ人は「東京や大阪の空襲、広島や長崎の原爆で破壊された日本が
60年たたないうちに何事も無かったように元に戻ったどころか発展までしたのに
400年たった今も修復できない韓国に、秀吉はどんな爆弾を使ったんだ?」
と、失笑したそうだ。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:24:03.77 ID:NeMGRj0W
>>309
僕が韓国人なら、日本を味方に付けて、徐々に勢力を拡大して、

日本が弱ったら裏切るけどな。

あいつら、そういった意味では、まともだよね。
314Ta152 H-0 ◆Tank/JaTuo :2013/12/21(土) 02:24:58.37 ID:Fn8tDw7b
連行も何も、鍋島の殿様の道案内やって連れて帰って来て貰ったんじゃねえかw
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:26:59.22 ID:qPRk4Owa
>>313
今それをやってるのでは
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:27:38.59 ID:NeMGRj0W
>>315
いや、もろに反日ですやん。

何言ってるんですかw
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:29:11.01 ID:R9dLbNgJ
>>316
クネの親父の代は騙せてたんじゃ無いのか?
韓流なんたらまでな。

まぁあくまで表面的にだけ。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:31:04.79 ID:NeMGRj0W
>>317
日本にバレちゃった時点で、ダメだね。

成功してるといえば、台湾だね。

まぁ、裏切るかどうかは不明だが、尖閣諸島の件で、少し裏の顔を覗かせてる節はあるが、

上手いことやりそうな雰囲気があるから、警戒が必要だね。

コウモリは消えて欲しい。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:32:25.89 ID:7gKV/XHV
>>306
でも見えない。けど韓国人は集まる。ww
ミニスカートみたいなもん。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:34:26.69 ID:ZL0ahMYf
>>310
ぶっちゃけ小西行長のおかげで日本が敗北したと言っても過言ではない。
小西が征東、加藤が征西だったら一気に北京まで進軍してた。
東か西かはくじ引きで決めたという説と秀吉自身が決めたという説があるけど
小西は最初から調停含みで進軍すべきところを悉くサボタージュした。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:34:47.02 ID:7gKV/XHV
>>312
高度経済成長で戦前は一気に抜き去ったからなぁ。
70年の万博でさえ25年後。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:35:36.36 ID:ifHtkiZL
>>318
バレたというか黙っていただけのような
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:36:22.03 ID:kmwBVfUO
>>310
ただ単に知らないだけだろ
相手は馬鹿なんだぞ?
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:37:16.74 ID:NeMGRj0W
>>322
寄生虫は、寄生していることを宿主に認知されたら終わり。

存在に気付かれた時点で、ゲームオーバーさ。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:37:20.83 ID:7gKV/XHV
>>313
ずーっとそれ。そんな貴方に。
日清戦争直前!その時の朝鮮は?
ttps://www.youtube.com/watch?v=emB1HAIqmYg
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:38:43.25 ID:NeMGRj0W
>>325
過去は、関係ないよ。

存在がバレたら、寄生虫として終わり。

もう、民間レベルで、バレてるわけだから。

君も、そのうちの一人ですよ。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:39:02.72 ID:Rv3JGoRA
労働は卑しい事
こういう事言ってる民族に未来は無いんだよ
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:39:06.46 ID:R9dLbNgJ
>>323
秀吉朝鮮出兵の目的とは?(韓国ドラマから抜粋)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7522350
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:39:31.63 ID:OB6sSuQf
参平です
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:41:03.59 ID:z7OTRzQO
日本人はこれまで、かつて朝鮮半島には「李氏朝鮮」という国家があったという様に学校で教えられてきた。
この認識の下では、「李氏朝鮮」時代の朝鮮半島において、なにゆえ少数の両班のみが特権階級で、
それ以外は全て奴隷であったかについて、その理由を理解する事は出来ない。

ところが文禄・慶長の役(1592年−1598年)の際、幕府は朝鮮を「国」として認識していなかった。
当時の幕府の認識では、朝鮮半島という処は、★明と通じた「李氏」という暴力団★が、
朝鮮半島内を縄張りにして、身勝手な暴虐暴政を行っているだけの地域でしかなかった。
朝鮮とは、暴力団の「李一家」が一般民衆を虐げて、自分達は働かずに、飲んだり食ったり強姦したり少女を誘拐して犯したり等して、のうのうと暮らしている無法地帯だったのだ。

そう考えると、全てに納得が行く。
朝鮮の当時の様子を描いた絵の中に、農民達が働いている側で、のうのうと横になって見物している太った男が出てくるが、
あれは当時の絵師(職人)が、農民達の悲哀と「李一家」への恨みを描いたものなのだ。

文禄・慶長の役で、「戦時捕虜」として日本に連れて来られた支那人、朝鮮人がいた。
日本が朝鮮半島から連れてきたのは、儒家と技術者(陶工)。このうち、支配階級の
儒家は、ほぼ全員が帰国を希望した為、朝鮮に送り返した。しかし、支配される側の
★陶工は、その多くが朝鮮帰還を拒否し、自らの意思で日本に残った★。
★陶工は、朝鮮では白丁(奴隷)であり、「李一家」らによる収奪の対象であり、最下層の賤民として虐げられていたからだった★。
★「李一家」が望む物を強制的に作らされ、少しでも反抗したり、作った物が「李一家」の気に召さなければ、極めて残酷な拷問が科せられていた★。

しかし当時の日本は、職人を大切にする文化があった。
職人である陶工は、日本では高く評価され、各種の便宜を図って貰えた。
体罰による身の危険もなく、好きなだけ仕事ができる。大多数の陶工は日本に残る選択をしたのは当然であった。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:42:31.89 ID:7gKV/XHV
>>326
まともという評価は、韓国人の価値観。
韓国面に落ちてますよ。>>313
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:43:11.29 ID:GV4hngKF
>>311
朝鮮の陶器の需要も国内でなくて、明などへの輸出品だったからな。
数は少ないが、朝鮮出兵以前は日本からの特注品も受けてた。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:43:13.33 ID:NeMGRj0W
>>331
いえ、皮肉ですよ。

文章の流れから解ると思います。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:48:47.09 ID:SEwm+GL6
>>328
日本在住の日本人ですがとても参考になりました
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:54:17.79 ID:7gKV/XHV
>>331
でも〜全文韓国面でしたよ。>>313
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:55:59.27 ID:OjfZ/eRw
現代でも職人を蔑んでるよな?
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 02:56:15.31 ID:NeMGRj0W
>>335
僕が韓国人なら、日本を味方にして寄生するっていう話の流れですからね。
338「ガスライティング」で検索を!:2013/12/21(土) 03:03:49.46 ID:B008UD2K
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,,.,.,.
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:06:25.53 ID:bistNVkM
>>328
ウリナラファンタジーってすごいなー
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:09:22.14 ID:7gKV/XHV
>>337
朝鮮末期の朝鮮王朝の常套手段ですからそれ。
一人は清へ
一人はロシアへ
いつの間にか入れ替わり・・・・。

自力で事を進めない、寄生するという考えが韓国面。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:12:14.83 ID:jxZ2zztN
>>328
声出してワロタwww
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:14:31.52 ID:e/eb/aSG
>>336
逆に重宝してるだろ。
日本から有能な技術者がどんどん引きぬかれてる。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:16:47.91 ID:WiGzYL+t
>>342
あれって使い捨てらしいぜ。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:17:08.58 ID:vnGgyEhK
その後の和平交渉で、儒者や官僚が帰って行ったのに陶工がまったく帰らなかった事実を知れよ
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:22:21.72 ID:0wslSjy2
焼き物の産地が消滅するのは、

土や燃料となる木を使い尽くした
人材育成を怠り、技術が途絶えるか商品価値がなくなる
為替流通が変動し、商品価値がなくなる

朝鮮陶器の場合はどれだ?
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:24:57.50 ID:jxZ2zztN
>>345
まあハゲ山ばかりだったのは確かみたいだね
全部じゃないの?

>為替流通が変動し、商品価値がなくなる
ところで朝鮮の両班以外の奴隷は、貨幣なんて使っていたんだろうか
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:28:39.37 ID:ri6QN5sP
>>328
この惨めな大噓を本気でバカチョンどもは信じてるんだろうなあwwwwwww
笑えて仕方が無いwwwwwwww
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:29:38.44 ID:sDoVFQrk
韓国でも職人は育つが上が活用出来ないバカだらけの民族だから割が合わない
だから技術技能が枯渇して上辺のパクリに走るんだよバカチョン、さんざん日本が教えてやったのに、キムチとトンスルしか伝承されない哀れな国家
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:30:49.95 ID:VoqgsRu1
.
★★反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮)コメント含む
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/20

まとめブログランキング
http://blog.livedoor.com/ranking/
.
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:40:32.03 ID:hfoDkQhK
>>348
でも職人バカにする文化じゃ技術の発展や継承は無理だろ。
日本だと職人が士分に取り立てられることだってあったわけでね。
技術者は憧れの職業であり続けたんだよ。
そりゃあ、全然違った結果になって当然。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:41:14.68 ID:CRJXDi/r
乱って
日本の歴史用語では既存体制に対する武力闘争、支配者VS被支配者
を意味するみたいだけど
韓国では意味が違うの?
それとも当時の日本と朝鮮半島の関係は支配者と被支配者(どっちがどっちかかわらんけど)
だったとなってるの?
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:41:51.26 ID:O7H/Rk3p
>>345
>>346
どれでもない
茶の文化がないから

真鍮製以外無価値と思われていたのでは?

茶や珈琲を楽しむ文化あれば容器にもこだわるようになるが、中国伝来の品以外は認められず朝鮮独特の茶器は発展のしようがないので陶工も育たない

その茶器に価値を見出した倭人を両班階級は理解出来なかったのだろう

中国伝来こそ至高
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:42:22.99 ID:eWA68BuU
>>345
李氏朝鮮では国全体が朝鮮儒教に染まり、陶工などの職人層を賤業として蔑視し蔑ろにしたからでしょ。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:42:29.23 ID:7gKV/XHV
>>328
ウソナラ流星拳。
話す言葉全て虚偽。

「明国の隣の小国」は正しかったな。
×鉄砲の的に白い着物何故着せる。布が勿体無いだけ。
×日の丸の提灯
×一人でどまんなかを通る秀吉
×畳のへりを踏む秀吉
×太刀持ちの近習じゃなく刀が台に載ってる
×狭すぎる大阪城広間。
×しょぼすぎる掛け軸
×朝鮮は属国になったことなし
×ジンギスカンは無理でした・・・朝鮮へ矛先が向く前に早く死んだからな。
 (これは嘘じゃないが、到底本当とは言えないと言うパターン)
×秀吉「朝鮮に勝てないことはわかってる」
×1000年続いた戦国時代
×侍の力が抑えられないから、朝鮮人を殺そう。


こんなドラマで歴史を覚えたダメ。
江の方がマシに見えてきた。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:50:30.19 ID:Od7iZ5+1
陶磁も日本人が価値をつけたから意味があるわけで
朝鮮人に価値をつける、つけれるようなやつがいたのかい?
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 03:53:02.28 ID:e/eb/aSG
>>351
典型的な小中華思想だよ。
連中の中では、「格下の存在である日本が、不分別にも格上の存在である我々に楯突いた」
だから「乱」になる。
>>1
文化がないからじゃね?
35861式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/12/21(土) 04:01:03.80 ID:hazURgyK
>>350
てか、件の陶工達も苗字帯刀が許されて、大きな屋敷と世話係を兼任する20人前後の弟子を与えられたんだぜ。
そりゃ江戸時代に入ってから行った帰国事業で帰りたがる奴なんて居ないさ。

因みにだが、儒学者達は散々に日本の儒学者に論破されてそそくさと朝鮮に帰っていった(笑)
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 04:03:38.56 ID:hfoDkQhK
>>358
まあ当時の日本の儒者と勝負させたらかわいそうだw
伊藤仁斎やら荻生徂徠やら新井白石とか物凄いのがゴロゴロしてるw
特に荻生徂徠とか巨人といっていい存在だもんな。
あの頃の日本の文系学者はほんとレベル高い。
今の日本の文系学者とかカスしかいないけど。
36061式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/12/21(土) 04:04:13.01 ID:hazURgyK
>>354
戦国BASARAで歴史を覚えた腐った人達も同類だと思うんだ…。
伊達政宗と真田信繁じゃ世代が二つくらい違うんだ…。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 04:06:41.87 ID:72/pbIKl
>切ない質問を投じる。当時朝鮮に残った数多くの陶工のうち、私たちが記憶する人は果たして一人でもいるだろうか。

これ書いた奴もいいかげんわかってんだろ?
ウリナラは職人への敬意も、美を育て伝える文化もない国であるって
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 04:07:44.79 ID:IsO7uJ9W
>>161
三浦は家康が帰国を許さなかっただけ。
36361式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/12/21(土) 04:07:53.41 ID:hazURgyK
>>359
儒教の国だと言うから、日本の儒学者達が喜び勇んで話を聞きに行ったそうな。
そしたら、朝鮮儒学者って尋常じゃなく保守的で、日本や中国が既に解決した問題を延々と議論してるだけだと看破されて、ぐうの音も出なくなっちゃったのよね。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 04:13:09.41 ID:QKDZB4kZ
>>351
小中華思想では中国に近い国が格上とされる。
特に島国に住むものは蛮族とされた。
朝鮮で済州島出身者が差別されるのもそのことが関係していると思う。
朝鮮日報などで日本を侮辱する意図で島国という記述が見かけられる。
日本人からすれば島国って別に侮辱ではないんだけどね・・。

肝心の中国は朝鮮を琉球以下として見下していた。
琉球以下の扱いを受けた朝鮮の高官が愚痴を書いた書物が残っているらしい。

日本は聖徳太子の時代に中国の属国をやめたので中華秩序外だから
日本からしたら朝鮮が勝手に自分たちが格上だと思っているだけ。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 04:13:49.41 ID:hfoDkQhK
>>363
あいつらは観念的過ぎる朱子学をさらに弄んでたからなw
朱子学はダメだろ、って流れの中国や日本の当時の儒学のレベルからしたらお話にならんだろうねえw
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 04:13:55.32 ID:7gKV/XHV
>>360
チラリと見たら秀吉が大男で・・・。

北斗の拳を超えるバトルアニメ。ww
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 04:18:12.87 ID:jxZ2zztN
>>364
日本は金印・琉球は銀印を送られているのに、朝鮮は何ももらえなかったんだったっけ
土の印だったっけ ちょっと記憶が曖昧…
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 04:21:14.48 ID:hfoDkQhK
朝鮮は銅印。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 04:23:41.07 ID:72/pbIKl
>>233
ひとついいか? 平均寿命が20代半ばって、人が25歳でバタバタ死ぬこっちゃないぞ
国を問わず近代以前の平均寿命が短いのは、栄養状態が悪くて赤ちゃんがべらぼうに死んでたから
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 04:28:09.12 ID:QwKo8jej
当時、陶磁器職人は多かったが、製法は
西欧のガラス職人なみに一族秘伝だった。

中国で発明された白磁は、石を砕いて材料をつくるとは現代では有名だが、
やはり当時は技術者を好待遇誘致するしかなかったのよね。
山中わけいって材料見つけるとか、本当に拉致被害者なら許されないだろうし。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 04:42:38.95 ID:QwKo8jej
>>345
そりゃあ、苦労してつくったものを、
対価なく貴族に略奪されていたら、職人も農民も腐るわな、、、。

ちなみに日本の場合、すでに縄文から必需品・生産物として取引され、分業化していたので
陶工自ら燃料まで集めなくても済んだ=近所だけを乱伐されなかった。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 04:54:55.57 ID:ExpyC4z2
誤ーーー秀吉に連行された陶工
正ーーー秀吉に解放され、重用を夢見て日本に同行した陶工
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 04:55:27.24 ID:l/Lorq2y
チョンは日本をのっとろうとしたが、日本人が運営してるから、『日本』であって、
奴等が占領したら瞬く間に国力が急低下、全てが崩壊するんだよ
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 05:35:04.63 ID:0yTNoKE1
まあそりゃ、きったね〜青磁しか作れないような低技術国じゃ、日本みたいな高技術国に
敗北して陶磁器産業自体が衰退するわなぁw
375生温かい溶接棒 ◆3YG6wkzfMQ :2013/12/21(土) 05:57:01.49 ID:2fqtvcxa
>>253
藩命で欧州行ったのなら、多分ご先祖様は藩の盟主とか、幕府ご指名の地域の明主だと思われます。
家のご先祖様も幕府の命で、イギリスやドイツに行ってたようなので。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 06:07:34.37 ID:AJ840DkG
>>312
ワロタ
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 06:14:50.01 ID:iMTi155r
ほんとに恨みの文化なんだな。

負の世界遺産に登録したい
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 06:44:04.97 ID:V1GmS5xk
なぜ伝統が残らなかったか。>>1の考え方に答えが全て出てる
誰かが成功すれば屁理屈をつけて俺のものだという、それじゃ誰もまじめに
モノを作らん
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 06:49:25.82 ID:r5dbkaON
半島では、職人はペクチョン以下です。
老舗なんてありえない。
なにもしないヤンパンがあこがれです。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 06:51:28.10 ID:uzQyVZ3n
日本に来てからの名前が金江三平(参平)
旧姓は李

だからといって李三平と名乗ったことは一度もないはずなんだがな。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 06:59:03.28 ID:3UE8KEfZ
朝鮮のばあい、腐れ儒教の影響で、職人さんを
大事にしないからだろ。

はっきり言って、今でもそうだろ。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:02:49.67 ID:fFq0mtZJ
たしか秀吉が死んだあと、朝鮮との関係を修復するために陶工を返そうとしたら、陶工が帰るのを嫌がって逃げ出したって話があったな。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:03:05.90 ID:NfwYKeUg
>>1
南朝鮮人いわく、

日本にある良い物はすべて韓国から奪われたもの
日本にいる有能な人物はすべて韓国から連行された者
384稗田朝臣無礼:2013/12/21(土) 07:12:02.74 ID:Gnj8/eM7
>>302
その通り。
「からくに岳」
のからに字をあてるとしたら、
空、虚、となる。
後、外国を指す言葉にもなって、
一番古くから交渉のあった加羅諸国を
まず「からくに」と呼び習わし、
その後、韓国、唐国等々表記された。
日本書紀の祖述者が当時の知識もなく、
現地の地理も知らずに、
当時日本と半島(統一新羅)が緊張関係にあったので、
「韓国岳」のあて字を使っただけのこと。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:13:08.87 ID:R0QeMHBF
そりゃ職人を大事にしない文化だったからだろ
焼き物以外にも何か一つでも世界に誇れる芸術品とかあるのか?
何もないだろ
つまりそういう事だ
386 ◆65537PNPSA :2013/12/21(土) 07:13:18.87 ID:kVx0jpeA BE:39140126-PLT(13051)
>>381
あとブランドにするのに一番大事なのは「信用」
高級品を出せばブランドになれるわけじゃない
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:15:43.36 ID:hsZHSdTi
陶器もガラスも起源は韓国だと思ってんだろうな
388稗田朝臣無礼:2013/12/21(土) 07:21:02.09 ID:Gnj8/eM7
李朝白磁というそれなりものを生んだのに、
なぜ銀器(毒殺を恐れて毒に反応する金属だからという説もあるが)
が宮廷で使われるよぷになったのか、
トンスリア人の美的センスというのはどうなっているのか。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:23:28.61 ID:iJBXGq9x
>>1
本当は
朝鮮半島では陶工は奴隷→秀吉が自由の地へ招く
→日本では優れた陶工は認められ尊敬される→帰っていいよ、好きにしていいよと言われるが、当然奴隷に戻りたがる人間などいない
→居着いて更に日本人の職人達と精進、切磋琢磨を重ね日本に磁器の名品が生まれる




500年後
韓国のテレビ局が陶工の子孫を探し出し、500年も経てば血なんかすっかり混ざり合ってることすら理解出来ず「異国で辛いですか?」と聞く
→「バカ野郎!何言ってんだ俺は日本人だ!!」と子孫に追い出される。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:28:46.44 ID:eL4fccQw
先祖恨んでどうするよ
恨んだところで過去は変わんぞ

後向きネガティブ志向の韓国人
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:32:13.17 ID:dz4C9oDZ
>>7
人モドキは恨む事が一番うれしいのだ。だな。

ゆえに罰を厳粛性の無い戦後の日本人の弱点でもあった。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:33:03.46 ID:0TPbIrbs
朝鮮人に文化は無縁だからだろ。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:37:11.27 ID:h5yU33nw
朝鮮で唯一価値があるものがあるとすれば朝鮮陶磁器くらいなのに、その文化すら受け継がれてないんだよな

正しくアホですわ
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:39:50.07 ID:d3EDYe2i
つまり、拉致じゃなく、
ヘッドハンティングだったってことだね。

金と地位と居住区を約束して、それを履行した。
証拠は、
彼らが帰ろうとしなかったことと、
実際に、金も居住区も契約は履行されて
死後は400年間も、村の恩人として大切にされている。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:42:48.74 ID:hke/Lfh6
連行して祭るんだ。
396地獄博士:2013/12/21(土) 07:42:52.89 ID:bJXCMuQ7
日本に居ついちゃったのもいるけど、中国にいっちゃった陶工もそれなりにいるんじゃなかろうか?
記録がないので予想になるが。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:43:44.64 ID:Iwx7lJN2
先祖を恨んでないで自分でやれ
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:45:46.20 ID:j5qfghIC
>>393
その原因となったであろう「職人蔑視」という悪癖は未だに受け継がれてるからなー。
で、技術や中小企業が育たず経済の足を引っ張っているのに、是正しようとしていない。

>>1の記事も実はそこんところを付いているのだが、どれだけのねらーが気づいているんだろうか。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:48:59.05 ID:CVorT0h2
> なぜ朝鮮陶器は有田焼のように成功しなかったのか

嘘、捏造、盗用の文化に成功なんて言葉は無い。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:51:16.84 ID:Qd52sLpO
安重根と金玉均の評価で解るだろ・・・   韓国と日本では真逆なんだよ。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:53:35.05 ID:15rtjJ0a
>有田駅の観光ガイドは、私が韓国人だと知ると、
> 突然「李参平先生は私たちの有田住民の恩人です!」と叫んだ。

言わねぇw
絶対こんんかこと言わねぇwww
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:55:25.68 ID:DPHcg4SZ
>日本軍側が多くの朝鮮陶工を争って連れて帰った戦争だった。
>この人たちが陶磁器文化を日本に伝播し、欧州に日本陶磁器ブームを起こす先駆者の役割をした。
 
当時の欧州で、
東洋の陶器と言えば中国で、
日本と言えば漆器だろ?

朝鮮なんかガチで、何それ?犬の名前?状態だな。
 
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:57:04.24 ID:hsZHSdTi
先生をしてた人なのかあ このガイドって何歳なんだあ
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:58:38.74 ID:h7k6UV77
>>199
いや、水に落ちた犬を叩くのは、朝鮮人の習慣で…
略奪や放火は、遺伝子のなせる技、深く考えすぎですよ
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 07:58:45.81 ID:1J6yqvFR
徳川政権になった後に朝鮮と和解して、連れて来られた陶工などを朝鮮に連れ戻すために
朝鮮の役人が全国を回ったけどほとんど誰も帰らなかったと何かで読んだが
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:00:59.18 ID:7gKV/XHV
武将「お前の作ってる、その井戸茶碗をこれで売ってくれ」
朝鮮陶工「なにそれ?見たこと無いなぁ」
武将「銭を知らないのか?」
朝鮮陶工「銭?」
武将「これだけあれば、コメが一ヶ月分買えるぞ」
朝鮮陶工「ドッひぁ〜、そんな茶碗くさるほどあるわ。」
武将「全部売れ」
朝鮮陶工「日本じゃ、この茶碗がそんなに価値が有るのか?」
武将「そうだ。」
朝鮮陶工「日本へ行きたい」
武将「おう!連れて行ってやる」
   ・
   ・
   ・
   ・
朝鮮兩班「陶工がさらわれたニダ」
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:02:55.12 ID:6JI5LHOA
まるで成功したものがあるかのような言い方w
40861式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/12/21(土) 08:04:36.67 ID:hazURgyK
>>400
韓国
安重根
日帝支配に抵抗して悪の伊藤博文を倒した超将軍

金玉均
朝鮮維新の為に奔走して死んでいった坂本龍馬の様な人

日本
安重根
なんだか色々言われてるけど、国の為に日本に併合して貰う為にやり過ぎた親日家

金玉均
金玉www
福沢諭吉の仲間で、日本の様に朝鮮維新・民主化の為に帰国するも、拒んだ李朝にリンチを受けて殺害される

真逆というより、韓国人は中二病を患ってます。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:06:54.00 ID:RcbhmFOo
>>406
それがほぼ事実だっつうんだから爆笑だよな

・当時の朝鮮ではほぼ全地域で物々交換が主流
・当時の朝鮮で陶工は底辺ドカタ作業員と同等
・陶工のほかに儒家も日本に連れて来たが、儒家だけがほとんど帰国
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:10:01.43 ID:jnGTQmkW
>401 この韓国人の発想こそがウリジナル主張の根本なんだろうな。

職人の技術を尊敬するのであって、職人の出自まで尊敬するわけではない。
韓国ではそうじゃないんだ。イヤな発想だね。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:10:09.58 ID:N6C4+LRs
なぜ起源ニュースじゃないの(´・ω・`)
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:11:35.29 ID:TpDkhvhS
>>406
最後がなあ
朝鮮兩班「奴隷が何人か連れてかれたようだな」
とかじゃね?
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:14:14.47 ID:V1GmS5xk
まるっきり花咲じじいの意地悪じいさんみたいな話だ
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:15:14.33 ID:F2+FR8BJ
当時、半島には燃料となる木材が少なく、窯業が発達しなかったことは
当然のこと。
連行、連行と言うが、陶工達は日本の豊富な木材に満足し、帰国した
陶工はいなかった、と思われる。むしろ日本に同化しようと努力した。
その後、自発的に九州を目指して流れ着いた陶工の記録もある。
まあ、「強制連行された」筈の在日チョンが母国に帰らないのと同じだ。
言葉の端々に日本への嫌味を入れるチョンジャーナリストは実に不愉快だ。
これがチョンの腐れ切った国民性。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:16:28.94 ID:HCSvMv8w
>>312>>376
いま中央日報みてたら日帝が併合で文化を
韓国人の創造力と一緒に破壊し尽くした
恨めしい
って書いてあったよ

【時論】終わらない「朝鮮文化抹殺政策」(1)
http://japanese.joins.com/article/344/179344.html?servcode=100&sectcode=140
http://japanese.joins.com/article/345/179345.html?servcode=100&sectcode=140
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:17:01.45 ID:mJqfZnmI
でも優秀な陶工だったんだろうな。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:17:58.40 ID:kDYvPxqc
またコリエイトか
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:18:00.81 ID:3UE8KEfZ
そういや、強制連行されたって言ってるくせに、
いつまでたっても祖国に永住帰国したがらない
のが、今でも居るよなwww

いったい何なんだよ、おまいらwww
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:18:19.78 ID:dz4C9oDZ
>>399
朝鮮の童話には"妬み"からか、そういうのがあるから困る。
また嘘、捏造については、秀吉の陶器利用もなんでね w
ブームはあっさり去るが、日本の応用文化は
嘘を実に換える成功例として世界史にまた影響を及ぼすだろう。
その力は保守力にある。ゴミ屋敷と言われようが"もったいない"精神だろうな w
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:19:51.16 ID:+ss9j9G+
例によって有田焼の起源は韓国ニダwと日本の成功をパクルのが精一杯ニダw
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:20:09.66 ID:1801Bgfr
>>24
だよねー
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:21:49.95 ID:Eer9vrnA
>>1
なぜ朝鮮の陶磁器産業は大きく発展しなかったのか?
壬辰倭乱当時に有能な陶工のほとんどが日本に強制連行されたからだ。
それなのに壬辰倭乱当時に日本に連行されなかった陶工が朝鮮の地にはるかに多くいたはず
と被害を矮小化する妄言を吐くこの筆者は、親日派の容疑がある
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:22:44.06 ID:HCSvMv8w
>>419
日本人はオタク的こだわりを持っているから
真似から入ったとしても、真似された方が想像も
つかない次元までこだわって、なにこれすごいwww
って言われるんだとおもう
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:23:06.50 ID:KAJS1ekL
半島の儒教で思い出したけど、韓国のお札になってるやつ、儒学者が
日本の朱子学に影響与えたってホント?
42561式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/12/21(土) 08:24:43.07 ID:hazURgyK
>>414
薪が沢山有ったとしても、尋常じゃなく保守的で、型取って作ったかの様な均一性を美とする朝鮮陶器を作るのと、感性の赴くままに作っても売り物になる日本陶器なら、普通は後者を選ぶよねぇ。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:26:48.88 ID:0yTNoKE1
まあ、唐津みたいなのの良さが全く分からない訳だし、その美意識の欠落から
どのみち衰退してたのは必定だね (^^;)
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:27:11.10 ID:Qv0cKitz
予想通りに先人を恨む論調になってきたか・・。「恨」文化の根付く国。責任転嫁の究極だね。儒教世間だろ?
先人や先祖様を恨み愛国心?靖国に眠る多くの戦死者が今の日本を育てた。連中には恨みはあれど先人に感謝など無いだろうね。
42861式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/12/21(土) 08:27:14.32 ID:hazURgyK
>>424
秀吉の時代に論破され、徳川の時代にはその道徳心の欠落から落胆されてた朝鮮儒学者さんがかい(笑)
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:30:58.26 ID:ZdFqDcJS
在日は何時の時代も帰らんな〜
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:32:00.13 ID:jDxy53uC
他のことでもそうだけど
日本には永く続いているものが他にも色々ある
韓国には古いものが意外と無く延命出来ない
気質の違いだろうけど対馬から盗んだ仏像を返せよ
43161式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/12/21(土) 08:34:02.22 ID:hazURgyK
>>429
与えられた弟子達と共に地域の為に奔走した当時の陶工達と、自らの利だけをひたすら求める在日を一緒にしたらあかん。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:35:19.24 ID:exb9G4BP
職人を蔑んだ結果だボケ
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:35:27.54 ID:n50onZZi
気が済むまでどうぞ。お前らも未来に何か残せよ。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:35:37.16 ID:MI+1XPhd
日本国内の朝鮮人捕虜のうち、儒家はほとんどが帰国した一方、
陶工の多くが日本に留まったとされる。
これは当時の日本社会が技術を持った職人を高く評価していたのに比べ、
李氏朝鮮では儒教思想による身分制において陶工は最下層の賤民に位置づけられ、
奴隷的な労働を強いられるとともに、失策を犯した場合には体罰を課せられるという
過酷な状況にあり、職人に対する根源的な差別があったことが原因である[3]。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:36:00.99 ID:ovYL12hv
(韓国人が書いた)韓国が「反日国家」である本当の理由 p37 より引用

朝鮮通信使の記録によると「朝鮮の人々は無一文で日本に連れてこられたが、
数年後には財産が増え、生活が楽になり(朝鮮へ)帰ろうとする気持ちがなくなった」
....
逆に日本から帰国した朝鮮人たちが地獄を見たケースもあった。
朝鮮人船長が、彼らを奴隷にした事件の噂が日本にいた朝鮮人たちに伝わると、
「祖国に帰ってもいいことはない」という認識が広がったという。
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:36:04.85 ID:80Gfvihw
青磁やら白磁やらがあったのに残念だったな韓国よ・・・
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:37:37.37 ID:V1GmS5xk
南大門もそうだけど朝鮮人は自国の文化、文化というけど実際はさほど自国文化に
興味は無い。隣の芝ばかり見てるミーハー
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:39:05.21 ID:uuCLCsJZ
>壬辰倭乱(文禄の役)・丁酉災乱(慶長の役)は「陶磁器戦争」と呼ばれるほど

誰もそんなこと言ってないから。
wwwwww
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:40:01.88 ID:RaLNf00Y
論理破綻し過ぎておもしろいな
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:41:46.96 ID:PA7yi1IE
.


在日朝鮮人が「祖国」朝鮮半島に帰りたくないのと
一緒だろ。
察しろ。



.
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:42:58.11 ID:RXm2wap/
韓国は今も昔も外国の文化だけ大切にして自国文化を軽視する社会だろ。
昔はシナの真似。今は日本の真似。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:43:28.83 ID:80Gfvihw
アメリカンドリームってのがあったけどジャパンドリームだったんだね
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:50:26.93 ID:9PF1YWTh
>>1
>泉山の巨大な磁石場や陶祖李参平の記念碑、李参平を祭神とする陶山神社などを興味深く訪れることができた。

我が国らしい。神様とするところが。
よっぽど尊敬していたんだろうな。

で、朝鮮半島はここまで崇めまつったのか?
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:54:04.28 ID:3i/+YrQz
先祖を恨む

なんか褒めたり恨んだり、忙しい人達ね…
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:55:47.01 ID:KAo8YkD/
>>1 因みに此れが日韓逆なら日本人は先祖を恨むのではなく、先祖の技術を再現する為に研究と修行をして50年ぐらいかけてもものにする人が出てくるのだが・・・
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 08:58:13.43 ID:j5pgWbe6
>>1
> 先祖が拉致したのではないのか
まだ、妄想しているのか、この件でも。
当時、いまでもだが最下層の職人は日本の道案内をやったり
自分らで、日本についていったんだよ。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:02:38.64 ID:UUYnHzss
>>1
日本に拉致されたって発想を外せば容易に想像つきそうなもんだが。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:03:54.09 ID:h7k6UV77
>>310
加藤清正の記録を見ると敵に対しては残酷だが、住民に対しては優しい…
初期に朝鮮に出兵したため、朝鮮の一定地域を支配した
支配地域の住民は加藤清正が日本に帰る時、家族を連れてついていった


朝鮮から見れば、住民を根こそぎ奪われたんだから、他の武将より恨まれると思います
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:06:13.33 ID:7f/BDGKL
>>444
結局、祖先も恨んでるのが韓国人らしくていいじゃんwww
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:06:30.16 ID:eppKFgkr
朝鮮に詳しいい俺がマジレスすると、儒教社会では職人は軽蔑され、アゴで命令する奴がリスペクトされる。
日本はいい仕事をする奴は尊敬の眼差しを送られる。 だから朝鮮出兵で連れられてきた職人たちも帰りたくなかったんだよね。
そういった環境で仕事できたから有田焼きは発展した。 技術を重要視しない朝鮮では発展しなかったのは当然だよ。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:08:53.42 ID:eEgBykqA
学校の教科書でほとんど書いてないので知らない日本人が多いが、
朝鮮から日本に連行された朝鮮人よりも、朝鮮人によって日本から拉致された
日本人のほうが圧倒的に数が多い。
元寇の際に対馬壱岐から何百人もの女子供が朝鮮半島に拉致されたことは
高麗の正式文書にも載っている。その前後にも日本の沿岸を荒しまわった
朝鮮系のいろいろな民族が日本人を拉致している。
それなのに何故日本に連れてこられた朝鮮人の子孫だけが残っていて、日本から
拉致された日本人の子孫は話題にならないのか?
それは日本人は陶工などの役に立つ技術者を日本に連れてきて、それなりの待遇を
与えて生活を保障していたのに対し、日本から朝鮮人によって拉致された女子供は
ほとんど奴隷扱いで使えなくなれば殺されていたからです。
現在の北朝鮮を見れば同じことが行われています。
あれは北朝鮮が特殊な国家体制だから起きているのではなくて、朝鮮民族の
昔からの体質なのです。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:11:43.24 ID:HCSvMv8w
>>448
熊本出身だけど、清正公は今でも絶大な人気を誇るよw
今日の熊本の文化的な礎は全て清正が作ったという共通認識
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:11:48.45 ID:lGbeZPOP
だいたい、芸術や芸能に金出さんだろ、韓国人。

漫画家や音楽家が飯喰っていける国と喰えない国の差。

陶器、磁器に美を見出して、それに金を払う習慣が文化を育てる。

韓国じゃあ、文化は育たん。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:14:55.54 ID:hsZHSdTi
何でもかんでも地球上のものは韓国発祥なんだろ
さすが韓国はすごい
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:15:52.04 ID:3UE8KEfZ
しかしさ、たしかに朝鮮出兵のときに陶工を日本につれてきた
けれども、しかし名工を全員つれていったわけじゃないだろ?

まず間違いなく、日本がつれていったのは朝鮮の陶工の一部分
であって、大部分はやっぱり朝鮮に残ったんだと思うんだよね。

しかし、それにも関わらず、日本では陶芸が大いに栄えたのに
対して、朝鮮では陶芸は栄えなかった。

これはやっぱり、社会のありかたに問題があるんだと思うぞ。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:16:32.19 ID:Hjzk4n7x
日本から半島へ帰国したであろう陶工らはどうなったんだろう。立身出世したという噂や史実をついぞ聞いたことは無い。それにしても…


>世界的な名声を得ることもできなかったのか、子孫にきちんと伝授されなかったのか、先祖を恨めしく思ったりもした

示唆に富む逸話にさえ、帰結は「恨む」で結ぶ

まこと、業深き人種よ


ハングル文字→諺文(おんもん)
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:21:33.32 ID:7u+W658y
>>1
それが「拉致」なら、サムソンに引き抜かれた日本の技術者も「拉致」やで
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:28:31.34 ID:2oM5Rzdu
つうか、今の朝鮮人のあり様を見てると、普通に過去も類推できるよな。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:33:25.14 ID:gZdCEZ3/
慰安婦と同じ思考回路だな
無理やり連れてきたって、夢の歴史の中で千年おもってればいいよw
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:34:45.90 ID:f2lQTCw+
半島だと工芸品は金属器じゃないの?
日本料理の素材の味生かす傾向と茶室文化はは微妙に味に干渉したり、
熱伝導率の高い金属器は相性が悪いんで陶器や漆器とかというところも。
あと半島の陶工さんは普通に暖簾分けやスカウトだろ。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:36:34.86 ID:2oM5Rzdu
>>460
割れない、壊れないから、金属器。
その結果、熱くて器を持てなくなったから、犬食いに退化w
462伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/12/21(土) 09:48:28.48 ID:j26pjMUA
>>460
中国に倣って磁器を作っていた事があったが、色づけとかは無し。
これに対し、日本は色々絵を描く釉を開発した。

また、韓国で金属の器が使われるのは、両班が使用していたことに倣ったもの。
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:49:28.68 ID:qeWFaHG4
李参平は拉致されてきたんじゃなくて
自分から鍋島軍について日本に来たの

李参平は、焼き物師ではなくて、山師
だから、泉山で陶石を発見できた

山師だから焼き物は作れない 
だから、今も李参平作の焼き物は一点も現存していない

つまり朝鮮征伐の時、朝鮮の山野の詳しい山師である李参平は
鍋島軍パイロットとなり貢献
鍋島軍撤兵にともない、このまま朝鮮に残っては同胞に殺されるから日本にきた

有田の町民にとっては神様でも、朝鮮人にとっては売国奴ナ
だれかこの馬鹿記者に教えてやれ
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:53:11.60 ID:h7k6UV77
>>458
未だに日本人の住民たちに尊敬されている、当時の朝鮮人のから今の在日は想像出来ない
李氏朝鮮時代に何があっただろうか?
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:57:06.61 ID:3UE8KEfZ
>>463
へぇ〜、そうだったのか。
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:57:12.16 ID:TOm9P+PA
>>1
半島民が連行されてばっかりだな。朝鮮起源の武術とか刀はどこいったんだ?
朝鮮起源は本当に役立たずだな
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:59:17.30 ID:3UE8KEfZ
朝鮮では昔から焼き物をつくっていて、作品も残っているけど、
それをつくった陶工の名前は、ぜんぜん伝わってないようだね。

やっぱり、職人さんを大事にしていなかったからだと思うんだ
よね。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 09:59:56.62 ID:2oM5Rzdu
>>464
何も無かったんでしょう。
怠惰な両班に無気力な愚民。
今と変わらんよ。
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:00:06.70 ID:j5pgWbe6
>>463
つか、鮮人どもに石を砕いて煉るという技術があったかどうかも
疑わしいと思っている。
ただの土いじり程度だったんじゃないかと。
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:01:07.31 ID:V1GmS5xk
日本の軍勢は一般人には危害を加えなかったから
頼みもしないのに物資などで協力してくれたんだよな
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:04:12.18 ID:FhKM5Y/C
HIDEYOSHI IS GOD
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:07:51.39 ID:dz4C9oDZ
>>464
朝鮮南部の古代民族意識とは違い、それを基礎としての拡張した
朝鮮民族意識は史記形成の高麗からというのは置いといて、
秀吉の明入りの時に首都の漢城が朝鮮庶民に焼き討ちされた例でもわかる。
倭奴より憎かったんだろう w
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:08:27.24 ID:rtuY1jon
>一方で、こういう思いが浮かんだ。壬辰倭乱当時に日本に連行されなかった陶工が
>朝鮮の地にはるかに多くいたはずだが、なぜ朝鮮の陶磁器産業は大きく発展せず
>世界的な名声を得ることもできなかったのか、子孫にきちんと伝授されなかったのか、先祖を恨めしく思ったりもした。

理由はかんたんでしょ、李参平が両班ではなかったからさ 。
陶工などの一般人が土工扱いされてる国では、世界的な名声を得ることも、子孫にきちんと伝授されることもないということ。
南大門修復を見れば一目瞭然。みっともない仕事をするしか仕様がないのだwww
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:13:00.59 ID:YpjazDUc
磁器を好きでもないのに文化は育たない
ステンレスボールでも磨いてろ



ついでに日本人ならステンのボールすら伝統文化に育てる自信があるが、チョンはステン食器が恥ずかしくなって日本風の陶磁器に伝統のふりしてこっそり変えるんだろ
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:14:36.44 ID:9tPi2Kdv
朝鮮人陶芸家は、優れた技術を持つ故に九州に渡るしか無かったのか
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:18:59.70 ID:oOF70TNj
日常的にはステンレス、高級?料亭でも白無地の磁器しか使わないのに、
陶磁器が発展するはずないよね。
需要がない。
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:24:10.09 ID:hAiSo2T6
>>474  参考
カリスマ主婦 有元葉子 「la base」
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:29:43.02 ID:ZEv4V1B1
おまエラチョンには無理、あの南大門が全てを語っている。
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:29:49.25 ID:4x3/+o3R
そりゃ犬用の餌入れみたいなステンレス食器を有難がる国じゃねえ・・・
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:29:59.43 ID:cqobKiP6
>>1 今日の作文は良く出来ましたが貰えそうか?
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:39:20.35 ID:h7k6UV77
>>476
ステンレスは、金属器のなかでは結構高級ですよ
造るのに技術も必要です
朝鮮では無理とは言いませんが難しいと思います
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:42:33.72 ID:hsZHSdTi
陶芸は韓国が起源なのだろうね
483せいしょっ! 【東電 82.4 %】 :2013/12/21(土) 10:45:37.30 ID:Q1qz3Y+M
マイセン窯は、どこの流派を目標にしたんだっけか?
あれも、日本の陶器の影響を受けたと聞いた気がするのだが
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:45:39.55 ID:ScUlRfHT
韓国というのは常に古いものを焼き払う文化だから遺物が何にも残ってないんだよw日本は縄文時代から天皇まであらゆる物が残ってる。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:46:59.21 ID:LUn05gmL
>その明るく親切な表情に対し、「李参平はあなたがたの先祖が拉致したのではないのか」

拉致? 今の在日が逃げ出してきたのと同じで、
皆逃げてきたんだよ。胸に手を当ててよく考えてみな。
職人の地位が低い国なんだから。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:53:41.19 ID:8r1OYNY3
いつも無い物ねだり
みっともない
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 10:56:38.66 ID:vOmasFfn
>有田駅の観光ガイドは、私が韓国人だと知ると、
>突然「李参平先生は私たちの有田住民の恩人です!」と叫んだ。妙な気持ちになった。
>その明るく親切な表情に対し、「李参平はあなたがたの先祖が拉致したのではないのか」
>という言葉を取り出すことはできなかった。

嘘というか結構なフィルターがかかっていそうだな。
拉致とかはもうまともに対話ができない。
むかし、韓国ではどんなお茶を飲むの?と聞いたら、
コーヒーでもお茶でも日本にあるものは全部ある、と不機嫌そうに答えられた事もあったが。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:00:55.70 ID:oOF70TNj
>>481
日常的にはステンレスが高級なの?
って意味じゃなく、
高級(といっていいのかな?)料亭でも…
の意味
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:01:04.86 ID:EkP2LsG5
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:16:41.98 ID:0ln1JXre
陶山神社に向かう階段を登ると、線路が見えてくる。これ佐世保線で、特急も通過する。何度か珍百景にも出た。遮断機はないから注意して渡るように。
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:18:23.79 ID:vzOGnSUn
鹿児島の薩摩焼を興した陶工も秀吉の朝鮮出兵時に日本に来ているが、拉致連行ではなく島津の殿様は客人として遇したんだよな。

ある程度自分達で生産出来るようになったら陶工達に「帰ってもいいけどー?」って言ったけど、
母国に帰ったところで酷い待遇を受けるのが分かりきっていたので(朝鮮では陶工の身分は相当に低いから)
誰も帰らず、結局皆帰化して薩摩焼の発展に尽力したそうな。

結局職人に対する尊敬の概念が無い国土風土の問題じゃね?
現代でも技術職が軽んじられてて基礎技術が疎かになってパクリ天国な訳だし。
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:20:24.47 ID:gXZkrsG4
>>1
>一方で、こういう思いが浮かんだ。壬辰倭乱当時に日本に連行されなかった陶工が
>朝鮮の地にはるかに多くいたはずだが、なぜ朝鮮の陶磁器産業は大きく発展せず
>世界的な名声を得ることもできなかったのか、子孫にきちんと伝授されなかったのか、先祖を恨めしく思ったりもした。
>切ない質問を投じる。当時朝鮮に残った数多くの陶工のうち、私たちが記憶する人は果たして一人でもいるだろうか。

ここまで分かっているならもう答え出ているようなものだろ(´・ω・`)
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:20:55.92 ID:VabeTGKn
俺の先祖も萩焼の陶工一族だった。大した価値はないが、一つだけ焼物も実家に残っている。
渡って来たのは百済滅亡時だったのか、秀吉のときだったのか、最早定かではないが渡来人だったことは確からしい。
どちらにせよ渡日を決断した先祖には感謝しているよ。

まあ、下人達のうち有意の者は、朝鮮貴族の再支配を嫌って、皆、倭国に逃げちゃいました。
なんて、史実には残せないだろうなw。
秀吉の朝鮮出兵は7年間に渡って続いてるから、その間に全土が常時戦乱状態だった筈もなく、戦線後方では統治行為も発生していた。
「お前の技能は素晴らしい。我が本領に来い。働きに相応しい待遇を約束するぞ。」って言われたら決断する人が出て当然だよな。
徳川時代になって雪崩を打って帰国ラッシュが起きなかったのも、それなりに待遇されていたことを示してる。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:24:45.10 ID:r4YFwyDO
柿右衛門と南大門、差がありすぎだろ
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:25:07.58 ID:bgk3NgNa
>>1
自らの慣習がそうだったから日本人も同じく拉致をしたんだ
と思い込む半島な人達…
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:27:36.18 ID:YwaumwAe
韓国では強制強制言ってるが、強制的に連れてきたじゃなくて
陶工に対して礼を尽くしたのに感激してついてきただけだと思うぜ
朝鮮はその時代儒教国で、商工業者は蔑まれてたのが真実だからな
誰だって、喜ばれお偉いさんに頭を下げられ褒められれば嬉しいからな
朝鮮人はそれをしなかった、だから当時残っていたであろう数多くの陶工も
続かなかったのだろうよ、少し考えれば分かるだろうに
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:28:32.41 ID:FMYbPO4F
          __
        /  ../)
        三三)/)
  __    三三)/           __
/  ../) こうだったハズニダ♪   /  ../)
三三)/)   ∧_,,∧   ∧_,,∧   三三)/)
三三)/   < `∀´>  <`∀´ ;>  三三)/ かんしゃく起こるニダ!
    ∧_,,∧ と  φ)  (つ φ)  ∧,,∧     __
   <#i!`Д>/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄<田´#>   /  ../)
  / _∧_,,∧口  ∧_,,∧ ⌒   φと_   ヽ  三三)/)
  (/<   `>口 <   #>φ/⌒//(__ム  三三)/)
 ‖ ̄(l    ノ  ̄(   ノ ̄ ̄ ̄||       三三)/
  __`ー‐'    `ー‐' ウリらは、こうだったに違いないニダ!
/  ../)       __
三三)/)     /  ../)     〃∩ ∧_∧ウェーハハハ♪
三三)/)     三三)/)     ⊂⌒< `∀´>
三三)/      三三)/       `ヽ_っ⌒/⌒c
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:30:43.45 ID:xyZlTo18
ギスギスした時勢ではあるが、
こういう話は良い。

あえて感情論にする必要もなかろう。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:32:14.85 ID:hTy0GG+z
>>2
多少の味付け程度のものはあるが
※「連行された」だの「拉致された」だの

>壬辰倭乱当時に日本に連行されなかった陶工が
>朝鮮の地にはるかに多くいたはずだが、なぜ朝鮮の陶磁器産業は大きく発展せず
>世界的な名声を得ることもできなかったのか、子孫にきちんと伝授されなかったのか
>先祖を恨めしく思ったりもした。

しかしここは割とまっとうだ
当時の朝鮮では「工」は卑しい扱いだったので発展することはなかった

一方日本では「工」は尊敬される対象であったため
工芸品なども含め様々な文化として発展した

誰だって自分が評価される場所に行きたいと願うだろう
作り手であるならなおのこと

日本に渡ったからこそ「先生」と呼ばれ死してなお敬意を表される
朝鮮に残っていたら名前すら残らなかった
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:32:18.86 ID:j8jr6xqs
>>1
先祖を恨むってwwwwwwwww朝鮮人のような無為な人生を送れば自分もやがてその恨まれる側に回る。
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:32:33.94 ID:3UE8KEfZ
やっぱり朝鮮は、儒教一辺倒になったのが失敗だったと
思うんだよ。

儒教一辺倒になったから、職人さんを大事にしないし、
また軍事力を軽視してたから、最後には中国の属国に
なってしまったと。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:32:39.14 ID:OB6sSuQf
昔、アルミが高価だった頃、ヨーロッパでは大切な客にはアルミの食器で、そうでも無い客には銀の食器だったそうだけど、朝鮮には何かステンレス製食器について面白エピソードは無いの?
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:33:03.59 ID:Jn540Zmc
>>90
それ中国
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:35:04.82 ID:vxymXiGS
日本の彩色磁器は朝鮮由来じゃないし。
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:35:42.23 ID:Rw3+M8o6
そもそも、歪な出来の単なる生活食器の職人だったのを、日本が美を見出し陶工芸術家として生活の面倒を見て
研究開発させたから発展したのであって、朝鮮陶工の技巧が特段優れてたわけじゃないからなw
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:38:17.68 ID:iQPSO++5
やはり江戸時代の日韓の技術力の逆転は、秀吉の技術者多数拉致によって起こったものだったんだな。
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:38:50.14 ID:x7DcPRYW
>>1
ヒトモドキの強電波チラ裏かと思ったら
珍しくまともな考察じゃないか…けしからんww
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:41:36.56 ID:j8jr6xqs
>>499
>>一方日本では「工」は尊敬される対象であったため
工芸品なども含め様々な文化として発展した

そうだろうか。日本でも多くの職人芸が賎業とされていた。歌舞伎が典型。
日本人はその「賎業」に従事しながら自らの技を洗練させることで民衆の評価と尊敬を勝ち取ってきたのではなかろうか。
自分をも他人をも騙さない日本人の民族性と言うものではなかろうか。
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:43:18.27 ID:3UE8KEfZ
>>506
朝鮮出兵は1590年代だが、日本がポルトガルから伝わった
鉄砲を大量生産したりしたのは、朝鮮出兵よりも前のことだぞ。

とにかく李氏朝鮮は、腐れ儒教のみを重視し、職人さんとかを
大事にしなかったんだよ。
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:45:32.85 ID:j8jr6xqs
>>505
整形の完成作にでなく歪んだ失敗作に美を見出す奇妙な美意識wwwww

韓国では支那の焼き物を当たり前だが重宝した。自分たちではガラクタとしか見ない朝鮮焼きを妙に重宝する日本人を蔑視した。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:45:53.27 ID:V1GmS5xk
朝鮮から陶工を連れ帰ったとはいっても、それまで日本に焼き物が無かったわけではないから
須恵器の伝来は五世紀ごろの半島から、その起源は中国であるのはわかっているけど
技術の逆転とかそんなもんはない。多分日本には無いセンスが面白かったんでしょ
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:46:16.23 ID:y8/keGLs
連行されたwww
朝鮮から逃げ出したが正しいだろwww

捏造すんなや朝鮮人www
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:49:12.55 ID:cYNv22/N
なぜ朝鮮陶器は成功しないかって?
朝鮮人は「世界の名声を得る」とか「朝鮮民族の優秀さを示す」ことに夢中で
陶磁器の美しさに興味なんかないから。
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:49:58.64 ID:j8jr6xqs
朝鮮焼は真面目に作って歪んでいる。日本人や支那人にはまねができない技術www
今の朝鮮人と同じで今も昔も朝鮮の文物は理解を超えた存在だったのだよ。
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:54:15.57 ID:zq6YW/4N
あ?当たり前だろが。お前らの文化はあらゆる文化を廃棄して使用不可能にすることだろうが
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:54:33.46 ID:j8jr6xqs
朝鮮のあらゆる科学技術は、盗む以外の方法では進歩しないだろう。
なぜなら、人間が内省的でないから。盗む対象から盗みきった時、堕落が始まる。
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:56:49.21 ID:hsZHSdTi
地球上のあらゆる文化の起源は韓国抜きには語れない
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:58:01.32 ID:47i5wfNU
>なぜ朝鮮の陶磁器産業は大きく発展せず世界的な名声を得ることもできなかったのか、
>子孫にきちんと伝授されなかったのか

それはね、朝鮮人だからだよ。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 11:59:30.03 ID:7/7tI7UB
しかしいくら欲しいからと作る技術や物を盗むんじゃなく 
それを作る人間そのものを連行してくるとは・・・
いささか日本は野蛮だなぁって思う事もある
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:00:25.86 ID:O3oM04RC
>>504

日本の大名や、豪商も 陶磁器は景徳鎮の秀逸な陶磁器を見る審美眼は既に確立している。

柿右衛門はそれを具象化した職人だ。李も鍋島藩の保護が有っての職人だった。文化、芸術は

それを保護する文化水準が無いと発展は望めない。 解ったか中央日報のアホ
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:00:40.03 ID:Ea9nMibj
もともと芸術品じゃないし
芸術品として評価する風土が日本にあっただけ
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:01:32.58 ID:hsZHSdTi
永遠の謝罪と賠償をすべきでしょうな
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:01:44.97 ID:Cm3S3asb
スキップしながら船に乗ったんだろうね。
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:03:08.28 ID:7T676n2i
★平成14年10月31日木曜日朝日新聞文芸時評★
「歴史と他者」関川夏央より抜粋

■荒山徹「故郷忘じたく候」(オール読物11月号)■

元和三(1617年)年朝鮮使節が十年ぶりに訪日した。目的のひとつは秀吉に
よる朝鮮の役における朝鮮被虜の「刷還」、つまり取り戻しであった。

しかし問題が生じた。誰も故国に帰りたがらないのである。

前回慶長12年の使節もそれを求めたが、帰国者は1200人「九牛の一毛を抜くが如し」
であった。

帰国を厭うのは、宋学的空論を重ねて相争う両班を頂点とした、徹底した身分
差別を喜ばないからである。
陶工や伎生など技芸の民のみならず、常民もみな日本にとどまりたがった。
清正没して衰運する肥後加藤家は、尊大な使節の意を迎えるべく領内定住朝鮮民衆の
「説得」を行ってようやく50人をそろえた。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:07:04.20 ID:s8EKdjiG
にしては 「朝鮮通信士が陶工を連れ帰った」または「その旨 徳川側と交渉した」という記録が無いんだよね
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:07:10.12 ID:UlO0rQDF
上の身分を守るための腐れ儒学が蔓延してて、
下から上への批判も実学もダメダメだったからだろ

>>391 >>419 >>472
あんたにとって日本語の「てにをは」ってそんなに難しいの?

>>516
> なぜなら、人間が内省的でないから。

ここ大事だよな
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:07:15.31 ID:zq6YW/4N
>>519
技術が体系化されておらず職人そのものが技術の体現であった時代にはよくある、というか当たり前の事だったと思うが
イギリス人がフランス人にうまい飯作らせてたとかそういうのちょくちょくあるっしょ
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:07:46.90 ID:tV+tgnjE
チョンには関わるな

早く北に滅ぼされろ
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:08:31.67 ID:r3pXi+eJ
帰国を望むどころか、親族を呼び寄せたと聞いたことがあるw
噂を聞いて自主的に来日した職人が多数いても不思議じゃないwww
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:08:53.40 ID:UlO0rQDF
>>527
歴史をろくに学んだことのない人間の認識ってそんなもんよ
全部が現代の延長、あっても現代/原始時代の区分しかない
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:09:13.82 ID:Ea9nMibj
>>527
暗黙知の部類だからな
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:10:03.21 ID:6KAvw6mW
わびさびとか言って
朝鮮のイビツな荒々しい陶器を評価するから勘違いするんだ
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:10:58.42 ID:GLGACbGR
>>529
朝鮮に比べりゃ、日本は職人にとっては天国だからなあ
そういうことがあったとしても驚くには値しないな
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:13:21.94 ID:rykwBd9w
>>508
芸能はまた別だろ
成り立ちからして売春と結びついてる職業だし
ほとんど巡業してて定住してないわけだから基本よそ者扱い
職人ってのは日本じゃ物を作る人の事を言うんだし
歌舞音曲は遊興や娯楽分野だからな
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:15:07.60 ID:UlO0rQDF
>>532
わび茶に用いられたが、器自体はわびでもさびでもないよ

朝鮮の陶器は作意のなさ、素朴さが評価された
向こうの言葉で言えば「マル」とかなんとか
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:15:50.36 ID:yL4UMif8
>>33
平蜘蛛とか初花の茶壺とか有名だね
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:19:04.44 ID:YwaumwAe
陶芸に関しては茶器などで朝鮮征伐前から発展してるのは内緒なw
日本の陶芸の発展を朝鮮陶工がとか言うバカが湧くのが楽しいからなw

匠工の立場に関しては平安時代には宮大工などに馬(当時非常に希少)
を送っていたり、かなりの礼を尽くされていたので、すでに賤業ではないね

世間一般で流布されている「士農工商」なんて身分制は大嘘ですから
あれは単なる古代中国の区分けの方法で身分での並びでも何でもない
そもそも日本は寺社・武士・町人・百姓での身分制度じゃなく居住制度
商業だろうが匠工だろうが町でやれば町人、逆に百姓で農林漁業じゃなく
商業をし成功した人もいたが、それは町人にはならなかったりする
(成功者が増えたため百姓の町人の商売を制限する御触書出た)

あと見世物を匠工とごっちゃにしている人いるけど、根本的に違うもの
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:19:18.02 ID:3BDyVYj2
※ホワイトハウスに署名運動が初めての方(アカウント未取得者)は
下記、署名の方法・説明(テキサス親父日本事務局)の
「今までにホワイトハウス署名をやった事が無い方は、これ以降でご説明します。」を参照してください。
必要事項は@メールアドレスA指名B郵便番号の3点と
      クイズ形式の問いに答えればokです。



署名と拡散をお願いしますm(_ _ )m
グレンデールの売春婦像を撤去しろ!ホワイトハウス署名のお願い

★署名の方法・説明(テキサス親父日本事務局)★
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454

テキサス親父が、米国カリフォルニア州グレンデール市に建てられた「慰安婦像」を撤去せよ!と言うホワイトハウスの請願を立ち上げました。この請願は2014年1月10日までに100,000通の署名が必要です。(以前、25,000通でしたが、最近、引き上げられたようです)

更に100,000万通の署名が集まったからと言って、撤去されると言う確証もありませんが、打てる手は全て打って行くと言う方針の下にテキサス親父と話し合い立ち上げることになりました。

是非、日本国民の意地を見せたいと思っていますので、皆様のご協力を宜しくお願いします。


署名はホワイトハウス(12月21日時点 58,076人、あと41,924人の署名が必要)
https://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh

関連スレ
【米国】韓国人からの脅迫メールは2000通以上!テキサス親父に直撃インタビュー[12/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1387457081/
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:19:39.99 ID:u4RLKGyW
また恨かよ。

だから文化が育たないんだよ。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:21:58.38 ID:rykwBd9w
まぁ>>1は朝鮮人の性質を良く表した記事だと思うよ
これが日本人なら「今からでもやればいい」と思って取り組み始める訳だが
朝鮮人は「今すぐ誇れる結果だけ欲しい」んだろ
お前が今すぐやろうと思わないのと同じように先祖もそうだっただけで
当然子孫も同じ状態になるってだけのこった
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:22:04.07 ID:TSejSz6I
8ヶ月、9ヶ月前から辞任と解散を要求されている畜生と屑集団。ホジョンマンの辞
任と朝鮮総連の解散を要求している人間たちは民団幹部たちでもないし右翼新
聞産経新聞関係者たちでもない、朝鮮学校を卒業した在日朝鮮人韓国人たちが
ホの辞任と総連の解散を要求しているのだ。こやつらが生きてきた数十年間の
腐った人生が分かると「朝鮮総連どもを本気で殺してしまいたい!」と発言す
る在日男性(元総連)たちが多く出てくるのも理解できるはずである。
E:宮沢氏は両目を取り出されている。仮に無実の在日朝鮮人(韓国籍)男性
が宮沢氏の両目を持っていたという事で逮捕され死刑を言い渡されたしょう。
するとホジョンマン・全国朝鮮総連関係者たちは無実の同胞たちを助けるために
日本国家・日本の司法相手に最後まで戦う政治行動を取るかというと、答えは
ノーである。この数十年間、非常に多くの蔑視映像が(北・朝鮮民族)放送さ
れ多くの在日母子たちが虐めで苦しんできたが、ホジョンマン・総連どもは
それでもボーとした人生を数十年間も送ってきたのだ。無実の在日韓国朝鮮人
男性を助けるような政治行動を取る性格ではないよ。
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:22:22.26 ID:rjVzDs/h
床に落ちたものを拾うこすら、体を使う労働として蔑む国じゃ
工芸の発展なんて無理だろ。
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:24:14.89 ID:AyIXPq1V
>>1
>李参平を祭神とする陶山神社など

日本人は古来から歴史を捏造せず、きちんと事実を記録し、良い物・者は良いと敬意と感謝を表してきた、ってことの証拠じゃん
歴史を捏造しまくり、感謝の気持ちがないどこかの国民とは大違いだわ
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:24:26.06 ID:lWuv59Ck
>>527
今と違って技術を秘匿してるのが当たり前で
大金払って雇うか、もしくは無理やりいうことを
きかせるかのどっちかだったでしょ。
基本口伝と感覚だっただろうしさ。
そもそも技術盗むってどうやって?って聞きたいよね。
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:24:48.00 ID:H/5Mb55Z
儒学者も大勢連れてこられたんだけど、ほとんど帰ったんだよね。
陶工たちは、逆に一族を日本に呼んだ。
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:26:29.52 ID:nfWuEscU
もし、奴隷として畜生以下の扱いをされていたら、この朝鮮人の陶工の名前は400年後の今まで語り継がれていなかったと思うぞ
手柄を日本が横取りして、技術だけ奪って後は作らせてポイしたとでも?
今もこうやって敬っているだろう、素晴らしい陶工として。職人の評価に人種は関係ないっていう考えが昔からあったんだよ

ただ純粋に、昔の日本人はその朝鮮人陶工をリスペクトした。それだけなのに
ひねくれすぎ
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:29:04.30 ID:j0N7PAKo
日本では貴国がロケットをいまだに発射できない理由に、
陶工・李参平の史実を引用する人もいます。

どういう風にか?
自分で調べなさい。
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:30:54.18 ID:2yZB8HmW
>>542

両班は、顔を洗う事も労働として忌み嫌い下僕にさせていた。
その時「下僕の前で頭を下げるのは厭だ」と言う理由で
頭を上げたまま洗わせていたから洗顔の度に服がびしょ濡れに・・・

また元・両班が日本の皇族がテニスをしているのを見て
「どうして、あのようなことを下僕にやらせないのか?」
と言ったという話は有名。
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:31:11.30 ID:G7m3XBCc
放流だYO!ーーーーヽ(´ー`)ノ♪

アスカ!銀河鉄道999、47!

http://askanagino.blog. fc2.com/
(不要なスペースは、削除してね♪)

面白いです!
読まないと、人生の楽しみの180%を失います!!

暴力反対(ガンジー)!
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:34:26.24 ID:4x3/+o3R
>>519
今の日本の技術者がサムスンとかに再就職するのと同じだよ?
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:35:24.11 ID:h3Y0vnob
いやあ連行はされたんだろうけど、いざ連れてかれたらえらい待遇が良かったんで
損得を勘定してそのまま居残ったんだろう
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:37:40.91 ID:H9CvXgxy
>>1
日本嫌いなくせに未だに密入国・観光してくる糞。
韓国はゴキ以上に大嫌いで、それを踏まえた上で
(そうだ、この国に行こう)って発想浮かんだ事ねーわw
あいつらの脳みそどうなってるんだ?
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:38:46.59 ID:O3oM04RC
>>39
>>540

起源を捏造するのは、その技術のアイディアは自分たちが発明した、そして奪われた

という、「恨」なのかね。   でも元々無い物を恨むことは「恨」ではなく「妄」だろうが。
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:39:14.07 ID:KaaAggNS
何故も何も。
育てなかった癖に。
今でもその手の職人を馬鹿にしてる癖に。
頭おかしいなこの朝鮮民族って奴は。
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:40:06.19 ID:4OtJnd1/
日本の工芸師は腕のある人は士分(シナチョンでいう士大夫)になったりできる
禄を貰い家を立てて何十代も続く
シナチョンのような儒教社会ではとても無理だろう
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:40:24.62 ID:AGyLHBRP
哀れだ
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:41:36.40 ID:5WFaBEKq
職工を下に見てたからじゃん
恨むって、今も変わってねーし
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:43:11.55 ID:lWuv59Ck
>>554
今でも職人の地位って韓国は低いから
売れだすとすぐ本人は辞めて経営者になり
アルバイトにやらせるらしいね。
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:44:00.27 ID:NoQGE85E
恨んでばっかりだな
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:44:17.77 ID:obqdtokH
日本に来て初めて人として扱われたということだろう。
半島だと、今も昔も陶工はさげすまれる存在でしかないだろうし。
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:44:37.05 ID:rykwBd9w
>>544
技術を盗むってのは師匠がやってる事の意味を自分で考えるって事だよ
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:45:08.71 ID:kWPwr3Gh
ツッコミどころがね…。

>「李参平はあなたがたの先祖が拉致したのではないのか」
>という言葉を取り出すことはできなかった。
まずは定形通りの被害者妄想、「日本のせい」。

>壬辰倭乱(文禄の役)・丁酉災乱(慶長の役)は「陶磁器戦争」と呼ば
>れるほど、日本軍側が多くの朝鮮陶工を争って連れて帰った戦争だった。
誰が呼んだのか?そもそも半島製の陶器の為に挙兵なんぞドコの日本人が企図するか?
妄想ね。

>この人たちが陶磁器文化を日本に伝播し、欧州に日本陶磁器ブームを
>起こす先駆者の役割をした。
チョン脳天国全開で起源主張。

>しかし少なくとも李参平記念碑のすぐ下に位置し、
>李参平を神に祭っている場所であるのなら、
>芭蕉の淡々とした俳句より、
>親に対する深い思いを込めた尹善道の時調が似合うのではないかと思った。
アンタらね、ノーベル文学賞とったから日本はスゴイんじゃなくて、文化の土壌が違うから。
んでね、善し悪し以前に尹善道という方は馴染まないのよ、日本的には。
次から次へと要求をエスカレートさせる「朝鮮」という名の由縁だよね。

>朝鮮の地にはるかに多くいたはずだが、,,,,
>世界的な名声を得ることもできなかったのか、
>子孫にきちんと伝授されなかったのか、
>先祖を恨めしく思ったりもした。
現在進行形で文化を世界中でコリエイトしてんじゃん。百年後が楽しみだろうに。
ま、「恨」基調の精神性も充分に文章化されてるよね。

>当時朝鮮に残った数多くの陶工のうち、私たちが記憶する人は果たして一人でもいるだろうか。
職人に尊敬が無いっつーか、アンタら基本で労働という概念を軽視してないか?
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:48:07.30 ID:y62Ur85e
何故も何も
昔も今も職人を蔑んでるからだろ
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:49:13.08 ID:KaaAggNS
>>558
技術を盗む事自体は、窃盗と言う意味での盗みではないから
問題ない…と言うか、上品ではないが技術革新とか色々考えるなら
貪欲な企業姿勢って事で問題は無いんだけれど。
じゃあ、そうした結果企業内で買って来た技術者に後進を育てさせているか
または後進が買われてきたいけすかないチョッパリ技術者から盗んで
更に昇華させようとしているか?と言えばしてないからねぇ。

これは中華も同じだが。

盗むのは一見早いが、盗んだ部分が 何故そうなっているのか?
あるいは 何をしているのか? あるいは それにはどんな意味があるのか?
迄やらかすから日本の鬼コピー能力は次に繋がり、それが次世代あるいは
新世代の技術に化ける事になるんだが。

まあこれは超劣等民族朝鮮や中華に限った事ではなくなっているのも
事実だけれど。
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:49:59.95 ID:G0TwHQ7P
先祖を恨む…


まさに恨流だな

どうしたら、こんな思考回路になるのか理解できん
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:50:19.77 ID:t8Lm+Mdl
磁器は好きになれない
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:52:25.16 ID:X6WW9A0I
日本での好待遇を聞いて進んで渡って来た人も多いと思うんだ
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:54:37.61 ID:dhYiiTP1
>>1
朝鮮人はほんと自分のことが見えてないな
見ようとしないのか。他人を見てまねて、起源だなんだ勘違いして思い込み。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:57:09.60 ID:74J2lHNq
>>561
昔の徒弟制度って手取り足取り教えてくれないからな。
マニュアルもないし。それがいいか悪いかは別として
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 12:57:59.74 ID:q0JUxX5K
>なぜ朝鮮の陶磁器産業は大きく発展せず世界的な名声を得ることもできなかったのか、
子孫にきちんと伝授されなかったのか

何をとぼけたことを言ってるんだ。朝鮮は朱子儒教原理主義だから労働は賤民のやることだ。
労働者は最下層に属する。現在の韓国でもまったく同じ。だから優れた工員や職人がいない。

陶工たちを連行したというが、本当は日本で働かないかと誘ったのだと思う。日本では優れた
職人は尊敬される。朝鮮人の陶工にとって日本は天国だった。朝鮮での身分は奴隷と同じだ
からだ。

韓国で中小企業が育たない理由も李氏朝鮮と同じだからだ。昔のヤンバン(一番上で威張ってる
身分)はサムスンの社員だそうだ。だから中小企業で働いている者たちは自らを卑下している。
韓国経済の弱いところ。従って韓国経済の底は浅い。
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:05:18.96 ID:92x1I1hH
事大することばかり考えてるからだろ

自国の歴史や文化を正しく認識も評価もしないし、大切にもしない
その結果が、今の韓国
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:06:42.26 ID:eyOeNiKg
自分の無能を先祖のせいにする事が出来る
それが韓国人
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:06:49.64 ID:eh3sKYm1
祖先を恨む、隣人も恨む、日本も恨む、宇宙も恨む
あらゆるものを恨む朝鮮人
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:08:24.34 ID:EwyNkgUi
代々の近親相姦で時間の経過と共に退化したんだろ、劣化エベンキからチョウセンヒトモドキへと
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:17:22.09 ID:kuCFjS0W
>>1
>この人たちが陶磁器文化を日本に伝播し、欧州に日本陶磁器ブームを起こす先駆者の役割をした。

嘘つき乙w
支那の内乱で景徳鎮が手に入らず、東インド会社が有田に目をつけた。
オランダ商館を通じて伊万里焼をヨーロッパで売ってヒットした。
本当に朝鮮陶器がいいものなら、景徳鎮より売れてるだろうw
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:20:20.94 ID:kuCFjS0W
>>532
利休は小手先の技術や作為的なものより、朝鮮の幼稚なガラクタに味わいを見出したんだろう。
毎日肉料理食ってると素朴なお茶漬け食べたくなるようなもんだw
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:21:04.13 ID:NFd+WtUM
伊万里の絵付けは中国のコピーからだろ。
ウサギ見りゃ分かる。
しかし、幕末には全然違う物だな。
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:26:22.38 ID:kuCFjS0W
>>577
それは東インド会社の責任だな。
景徳鎮の製造が間に合わず、伊万里でコピー作って売ってた。
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:26:37.90 ID:rykwBd9w
>>569
大体は良い事だよ
結局は技術そのものというより「自分で考える」訓練が重要だから
デメリットはその物に集中しすぎて洗練はされるが別の発想が出来なくなること
算盤を追求しまくって算盤自体もそれを扱う技術も素晴らしいが
電卓という発想そのものが出て来なくなってたみたいなもんだなw
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:26:50.33 ID:FH0j7Jt8
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:27:38.44 ID:fn2arJXC
朝鮮出兵のときに連れ帰ったのは分かるんだけど、なんで拉致したことになってるの?
きちんとした一次資料に基づいて言ってるの?
日本で大先生扱いされたわけだから、連れて来るときも丁重だったと考えるのが自然じゃないの?
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:29:35.91 ID:rjVzDs/h
>>578
伊万里じゃなくて朝鮮でコピーを作っていたら、
「景徳鎮の起源は韓国!」
と妄言を吐いて、シナにボコられていたんだろうな。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:31:07.54 ID:etmPdsUF
この記者はひどいな。

李参平とか、坂高麗左衛門とか日本に来た職人は名を残せたけど、
朝鮮では「職人ごとき」には名を残す権利がなかっただけでしょ。

高麗時代の重々しい偉そうな高麗青磁、李朝初期の輝くような白磁が、
時と共に退化していった李朝らしくどんどん質の悪い白磁に変わっていく。
その中で、朝鮮の職人さんは頑張って、下絵付けとか象嵌とか様々な技を駆使して
白磁の価値を高めようと努力している。そういう人たちは名を残していなくても素晴らしい。
職人の名が残っていない事を恨むなら、
職人を人として扱わなかった朝鮮という社会を恨み、憎むべきなんだ。

朝鮮の職人が日本の職人に劣っていた訳ではないと思う。
社会、文化、環境が違っただけなんだ。
釉薬、道具、技術、客の審美眼・・・全ての質を高めていくチャンスを与えられた日本の職人と
全てが劣化していく中、発想と技術だけで作った物の価値を維持しなければならなかった朝鮮の職人との
環境の差だけがこれほどの差を生んだのだと思うよ。
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:33:31.41 ID:hd0DIPo3
>>577

ん?「写し」とコピーの「違い」も分からない無知?W
さらに形は李朝に習った物も有るねー時代が進むに連れて別物になるけど

日本人の改造っぷりが怖い
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:34:00.15 ID:RXm2wap/
ステンレス製の食器は誇らしくないのか?
向こう箸までステンレスだからな。
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:34:46.06 ID:kuCFjS0W
>>582
バイト先で朝鮮唐津と言う焼き物をさわったことがある。
取っ手を握っただけでボロっと逝かれたw
現物を見ると確かに素朴でボロっちくて、朝鮮でコピーを作りたいとは思わないだろうw
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:35:37.81 ID:GLGACbGR
水車を作れなかったのも、ものづくりを蔑視する文化ゆえなんだろうな
そういうメンタリティを受け継いでるから、生木で南大門建てるし
基礎研究をおろそかにしてノーベル賞に手が届かない
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:36:24.13 ID:DKiPzl7a
日本人はいいものを作りたいからその技法を盗む。
朝鮮人は壺そのものを盗む。
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:36:49.59 ID:RvMYpjT+
帰国した両班以外の連中は犯罪者と同じ扱いされたんだよ
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:37:25.18 ID:etmPdsUF
>>581
李参平は、日本の進軍の為、道案内をするほど親日家だったとか聞いた覚えがある。
でも、最近になって韓国政府が「日本側に捕らえられ無理やり道案内させられた」と言うように
強要しだしたとか・・・。
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:38:58.00 ID:kuCFjS0W
ブルーオニオンをググったらマイセンが一番先に名乗ったらしい。
マイセンは赤だけじゃないんだな。
子供の頃「大草原の小さな家」見てたら、ローラの母さんがブルーオニオンを欲しがってた。
なんであんなシケたもん欲しがるかと思ってたw
大人になって改めてみると、やはりいいものは受け継がれる。

朝鮮がダメなのは文化の継承をしないからだ。
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:39:28.27 ID:FPXrv7bZ
むしろ、需要が無さそうなのにあそこまで発展したほうが不思議
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:40:49.72 ID:n4WChMRi
技術者を蔑ろにしてるから厚遇で迎えてくれるところに逃げ込んだだけだろ
今の日本と韓国も電子技術で立場逆転して同じことしてるけど
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:41:24.43 ID:GoedXytq
朝鮮が文明を与えなければ、未開なままだった倭国
日本人というのは、恩を仇で返す野蛮で未開な土人そのもの
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:42:00.36 ID:Y+Vb81oR
>>564
特許がらみなら別だろ。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:42:33.26 ID:KaaAggNS
>>594
そうか。
それでいいから 自 分 の 国 に 帰 れ 。
ヒーリングビレッジで強制労働させられろカス。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:44:06.45 ID:V1GmS5xk
仏像にしろ陶工にしろ、朝鮮がないがしろにしてたものを
拾ったに過ぎないわけだがね
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:44:38.08 ID:211TNt2/
>>546
あいつらは「リスペクト」って概念自体を理解できて無いよ
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:44:53.83 ID:bFi9wwmJ
>>577
最初は真似でも、結局そうやって進化させて独自のスタイルになってくのが文化であって
朝鮮が駄目なのは、その過程を全然重視しないから。
起源主張したって、今現在中身スッカラカンなんて普通は虚しくなると思うのだけど。
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:45:03.08 ID:KaaAggNS
>>595
それは特許製品を販売してしまう事事態に問題があるわけで
特許の意味を理解するとか、何故そういう構造になっているかの
概念を盗む(それを盗むと言うべきなのか学習すると言うべきなのかは
微妙だが)のならば問題は無い。

とゆーか、盗む事自体を言いたいわけでは全然無いが。
問題はその後の蓄積&発展を言いたいわけで。
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:45:14.23 ID:8RPU1SiP
先祖もなにも、今のお前らだって
既に評価されたものの後追いばかりで、物の価値なんか二の次じゃないか
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:45:34.54 ID:Y+Vb81oR
>>593
別に日本は蔑ろにしているわけじゃないだろ。
高給で引き抜いて使い捨てる方がよほど蔑ろにしていると思う。
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:46:12.10 ID:kuCFjS0W
>>596
妄想にすがりつくしかないんだよ、察してやろうやw
まずは国交断絶して、在韓日本大使館閉鎖。
鮮人の出入国禁止。
鮮人強制返品で、日本はきれいになる。
604銀河劣風バカチョンガー:2013/12/21(土) 13:46:22.59 ID:tWD3Qf8z
ご先祖さまも恨まれてかないませんな!
あの世(修羅界or地獄界)で泣いてまっせ♪
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:46:49.54 ID:RvMYpjT+
>>592
消費地は中華国家。
宗主国の好みが変わると以前の物は製法ごと失われる。
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:47:05.45 ID:CQNTCyYA
秀吉が攻めた時代に存在した陶工たちが、併合時には居なくなっていた。

ヒデヨシガー

あほかw
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:48:39.31 ID:Y+Vb81oR
>>600
あいつらの目的が製品販売そのものにある限りは無理な話だよな。
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:48:51.55 ID:RvMYpjT+
>>597
仏教はないがしろどころか大弾圧。
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:49:02.22 ID:08j/E2Bu
>>594
明治16年に李氏朝鮮は李朝白磁の官窯を廃止しています。
いつの間にそんな頃から日本は李氏朝鮮を支配していたのでしょう?

あなたの主張は、李氏朝鮮が自ら文明を放棄していった歴史を日本に押し付けようとする悪辣なものです。
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:49:10.79 ID:e9Rejr57
大体スレタイからして陶器と磁器を区別してないのが問題。
低温で焼ける陶器は先史時代から世界中にあるが、
磁器は高温を必要とする最初中国しか作れなかったんだよね。
611 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 75.8 %】 :2013/12/21(土) 13:50:07.20 ID:7f/BDGKL
>>594
卑弥呼の時代から中国と直に船出してましたが?

日韓併合で
数々の恩恵を受けた朝鮮人こそ恩をあだで返す犬以下の畜生だろが
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:51:32.74 ID:iJBXGq9x
>>593
韓国へ渡った技術者は近い未来「教えて貰ったから、お前もう要らないニダ。」と言われ
秀吉が連れて来た陶工のように、讃えられ続けることは無いだろうよ。
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:52:10.32 ID:KaaAggNS
>>607
うんw
朝鮮の場合はね。蓄積とか発展は無いから。
今、売れそうなものを直接盗んでそのまま売るだけだからなあ。
その結果が凄いが。
何しろ今、ヒュンダイ車ってフレーム強度だけで言うと中国車にも
劣っているとか、なーんにも考えずにフレームを切り張りしてるよーな
馬鹿だと判明してるしね。
その辺はまだ、技術がないからこそフレームが太くなる事でチョン車より
頑丈という評価を受ける中国車のがマシというのが凄い。

まあ、その中華も単に切り張り出来るだけの祖形を日本から貰えなかった
だけで(盗めてすらいないw)別に褒められるわけではないがw
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:54:31.35 ID:n4WChMRi
>>612
遺る遺らないは別にして技術者が評価してくれるところに流れたって話は変わらないからね
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:55:03.91 ID:Y+Vb81oR
>>613
薄い鉄板を溶接する機械が技術供与で中国へ出て行ったはずだが生かしきれていないようだな。w
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:55:07.84 ID:RvMYpjT+
>>612
すでにそうなってて、未来じゃねーし
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:55:21.59 ID:dkcOZv7/
陶工の扱いが酷かったから
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:55:45.95 ID:e9Rejr57
>>577
あれは明朝滅亡で中国からの磁器輸出が止まったので
ヨーロッパ向けにサンプル持ち込まれて類似品を依頼されて作ってたってのがあるんだよ。
東インド会社の紋章の入った伊万里焼とかあるよ。
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:56:15.64 ID:0FRTTrg4
死ね韓国
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 13:57:16.48 ID:Y+Vb81oR
>>614
韓国のは一時的に実力以上に高い報酬を払って呼び込んでいるだけで
評価しているとは言わない。
単に金に目がくらんで人生投げただけの愚か者。
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:00:08.09 ID:i0Y/+oGd
>>1 突然「李参平先生は私たちの有田住民の恩人です!」と叫んだ。

相手が韓国人だからって観光ガイドが突然都合の良いことを叫ぶ訳ないだろう。
妄想虚言もいい加減にしろ。
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:00:13.43 ID:n4WChMRi
>620
プニ(o´∀`)σ)´Д`;)プニ
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:04:48.30 ID:etmPdsUF
>>1には、李参平は、名前が残っていると言うだけで、
彼の作ったモノがどんな素晴らしい作品なのかとか一切書いてないw
その人物が他人からどう評価されたかが、この人の評価基準なんだなw
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:06:38.87 ID:YzrG+7Y6
客に恵まれなかったからだろ

リャンパンは搾取するばっかりで
良い職人に支援することもなく、より良い作品を求める美意識もない
左右対称かつ決まったバランスであることにだけ固執する

一般人には、安いなりにもちょっと良いものを求める小金持ちすらいない
そもそも陶器使えてたのか微妙なレベル

そりゃ中華の劣化コピーを作るだけになるし
稼業続けてたって良いことなんもなけりゃ続かないでしょうよ
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:07:37.21 ID:etmPdsUF
>>621
ガイドさん、日本「市民」だったんじゃない?
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:09:11.92 ID:Y+Vb81oR
>>622
何が言いたいのか?

そもそも評価されているなら技術者は残るだろう。
製品が作れるようになったら次の製品を考えずお払い箱なんて金に目がくらんだ
ヤツもどうかと思うが蔑ろにしてるとしか思えない。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:09:57.06 ID:DLq28Ykd
姦国人には理解不能だ。そのままで良いよ。
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:11:05.66 ID:8VAprwDr
>>623
今日一般に呼ばれている「李参平」という朝鮮名は 明治11年に谷口藍田氏によって命名された名である
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:11:08.41 ID:FkGuaWB/
既出だけど、酒井田柿右衛門のような人物が出るか出ないかの差。

それと昔日本史板でも言った事があるけど、柿右衛門様式は、
マイセンだけでなく、清朝の窯にも影響しているんだよね。

ウリナラの誇らしい磁器が宗主国様に影響を与えたって事はあったニカ?
日本に連行(笑)されるまで、ナジェ宗主国様への影響がなかったのだろう(棒
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:13:00.13 ID:f2erXYnz
>>594
韓流やら特にいりませんが
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:14:14.09 ID:etmPdsUF
>>628
金ヶ江三兵衛と呼ぶべきなのか・・・。
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:14:17.85 ID:1x5xbdMA
文明社会における技術とは顔も知らない過去の先輩から受け継ぎ、
いずれは名前も知らない後輩に引き渡す為の預かり物に他ならない

先輩からの預かり物を後輩に伝える役目をキッチリ務め上げる対価として、
技術が生み出す利益を飯の種にする資格を得る訳だ

後進の技術者をキチンと育成していく為の出費を惜しむダメ企業が、
後進の技術者をキチンと育成する手間を惜しんだダメ職人の技術を破格のギャラで買い上げるのは本質的な意味では先輩からの預かり物を私物化して横領したのと同じ事だよ

誰かが生み出した技術で飯を食いたいなら、後世に技術を継承する為にも努力するのが文明人としての道理というものだ

あらゆる儒教国がいつまでも文明化できずに衰退する運命を繰り返してきたのは、

その程度の単純明快な道理すら理解してない野蛮人の群れだからだよ
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:17:17.33 ID:gIbUongW
チョンのほうが遥かに格下なのに「乱」なんて名付けるな!
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:18:21.54 ID:n4WChMRi
>>626
うん
強制連行だの拉致だのじゃなくあっちの技術者が厚遇に応えて自ら来たって話をしたかったんだけどね
ごめんね
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:20:22.04 ID:QwKo8jej
それまで日本に白磁青磁がなかったのは、
当時の日本では、陶器は粘土をこねて作るもんだと思ってたから。

まさか石を砕いて磁器材料をつくるだなんて。
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:21:07.34 ID:7pknHBcB
今のサムチョンやチョンダイ見てれば分かるでしょ

他から技術を盗むことだけに躍起になって まともな技術者が育たない

ニダヨークタイムズが「邪悪な日本人!」と騒いでたけど

民族性なんて数十年で変わるわけもない 日中どころか欧米の歴史的資料にすら

「嘘つきのコソ泥で ブサイクで 糞尿塗れの 植民地にする価値も無い ゴミンジョク共の巣」

と記される恥ずかしい馬糞ウニ共 そのおぞましい民族性は現代まで見事に継承されてるだろ
637せいしょっ! 【東電 73.6 %】 :2013/12/21(土) 14:22:35.04 ID:Q1qz3Y+M
>> ID:GoedXytq
( ゚д゚)ウム、その文明とやらを今度は、ヒーリングビレッジで発揮させてくれ
世界大統領に、危険な地域への派兵もされるけれどなw

【韓国軍事】PKO:南スーダンの韓国軍駐屯地、反政府軍の支配下に[12/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1387586666/
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:28:28.82 ID:f2erXYnz
わざわざ史跡が残り、交流あったらしい証しも
反日ありきで歪んで見えるんだからすごいわな。
過去を潰し、民族主義を高めて
今に至ってるのかもしれんけど。
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:28:53.76 ID:e9Rejr57
>>629
元々中国の磁器はヒスイの代用品だから派手な色絵とか無かったんだよね。
唐三彩は唐王朝が本当は異民族王朝だったから出来たんだろうな。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:29:28.94 ID:OqPqyQNU
そもそも、日本には職人の功績を讃え神として祀る社があり、朝鮮に残った職人には名も記録も残っていない有様が成功しなかった原因の全てだろうに。

焼き物の材料はあった、シナから知識も入ってきていた、焼く人間も居た、ただ彼らを評価し、報酬を与え正当に扱う「誠実さ」が無かった。
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:37:42.67 ID:LmJnDWjv
今は韓国は金属の食器を使ってるけどその前は何を使ってたんだ?
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:39:24.82 ID:F6mPPULC
悪夢の始まりである。
643:2013/12/21(土) 14:42:15.80 ID:C4R82vaI
NYTのオオニシくん ネツゾウシタマエ
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:44:47.91 ID:RvMYpjT+
>>640
「家畜に神などいない」
中華国家からの輸入品こそ至高と考えていたし、朝鮮では事実
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:46:29.02 ID:8ZGwt5Wg
ま〜た恨みか
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:49:09.95 ID:zEfinK6R
白い翡翠のぐい飲みみたいなので酒を飲むと長生き出来るとかってねぇ。
タオから来る迷信みたいなものが漢民族にあったようです。
唐は鮮卑族がたてた王朝だという説がある。異民族が中国の支配民族になったのかもしれない。
漢民族はタオ、老荘思想、道教が主流みたいなもので、儒教は建前だから。
だいたい、魯の国って大帝国を作ったわけじゃない。儒教が中心の帝国ってないよ。
北朝鮮は共産主義独裁だから小中か思想で凝り固まってるのは韓国だけ。
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:50:17.29 ID:f2erXYnz
うーむ…
中華より優れたものが仮にあったとしても
それは「悪」扱いだったカモなぁ
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:52:06.81 ID:rjVzDs/h
価値判断基準が「他人から見て見栄えがするか」だからなぁ・・・
だからいつまでたっても、工業国として二流なんだな。
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:53:51.63 ID:X8l9ZKCF
>>1
韓国人記者はいつも取材が足らない。
壬辰倭乱の後の人質交換で、朝鮮出身陶工も対象となったがほとんどのものが日本に残った。
朝鮮に帰ったのは朝鮮出身陶工でも管理する立場のものだけ。
朝鮮人は実際に物を作る人間を大事にしていなかったってこと。
ここが大事なことなのに、韓国人記者はそれを無視している。
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:54:51.82 ID:yWVHuQOq
先祖恨む前に明日をなんとかする方法考えるべき
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 14:56:05.85 ID:QwKo8jej
>>641
一般人はもちろん素焼きの陶器 あるいは木の皿。
釉薬で焼いた陶器、磁器は金持ち貴族だけだった。

それどころか、李朝末期まで貨幣が流通せず、
鉄器もないから石包丁で調理してた。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 15:04:53.16 ID:pZg3eCH4
>有田駅の観光ガイドは、私が韓国人だと知ると、
>突然「李参平先生は私たちの有田住民の恩人です!」と叫んだ。妙な気持ちになった。

ガイドなりの自衛策かもしれんね。
「チョッパリはウリナラの職人を拉致して〜(中略)〜謝罪と賠償の代わりにガイド料タダで許してやるニダ」
なんて言われかねないし。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 15:09:40.48 ID:NerPMjxY
>>1
恨む以前にお前らの先祖じゃねーし
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 15:10:41.12 ID:hsHKYIFh
朝鮮人はいいかげんに認めろよ

お前らには文化がない

つまり、文化人が存在しないんだ

今も、昔も、もちろん将来もだ

文明は全て他国からのパクリであり、独自に生み出したものは何一つないんだ

劣等民族なんだ
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 15:11:10.50 ID:v6Na8aCc
>>647
師匠を弟子が超えることは儒教的には悪なんだっけか
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 15:27:06.64 ID:zqkexP9b
半島に帰ったら奴隷あつかいなのに
自発的に帰るわけないだろ
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 15:32:09.28 ID:GLGACbGR
>>655
師匠のやり方や解釈と別のアプローチするのも悪なんでしょ?
ラーメンで例えるなら師匠が鰹節使ってるのに弟子が鯖節加えたらアウト
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 15:32:31.58 ID:3jnCopYu
>>639
唐三彩は副葬品であって日常使いじゃないから。


この手のスレは「厚遇されたから帰って来いと言われても帰らなかった」主張者がよくいるけど
今の拉致被害者だって日本政府が返せと言っても北は「そんな人間はいない」で通して何年も経ってるが
地上の楽園で優遇されてるから帰らないと言うのかね。
朝鮮通信使だって日本国内を歩き回って「あれは我が国の拉致被害者だろう、返せ」と言えたわけでなく
日本人の監視つきで「探してるから一緒に帰ろう」という掲示を大都市に出すことしか許されなかった。
戦時に焼き物作らせて「陶工」だけ選んできたわけもなく、農民儒者の区別もなく拉致して使えなきゃ「連れて返っていい」としたけど、
略奪された女なんかはとっくに孕まされて子供がいたし、「あの村には朝鮮女がいる」とお上に通報されても
「妻として大事にしてます子供もいます」と言えば「そうか大事にしろ」で終了。

捕虜を奴隷にしなかった、ちゃんと給料やった、死後も敬意を持っている、大いに結構。
だがそれなら、人間扱いして死後墓を作ってやるなら、意思を無視して拉致してもオッケーなのか?
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 15:38:57.37 ID:YzrG+7Y6
>>658
戦争捕虜と拉致を同一視してどーすんの
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 15:52:30.90 ID:GLGACbGR
>>545
儒学者にとっては朝鮮の方が居心地良かったんだな
そりゃあ、両班様でございとデカい面できるもんねえ
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 15:52:43.01 ID:WNQFA7rV
朝鮮半島では、陶工というのは卑しい最下層民として扱われてたから、
日本に渡って厚遇されれば誰も帰りたがらないわ。
日本の陶磁器が欧米で高く評価されてるので、いつもの教えてやったのは
ウリたちの先祖様ニダ病にかかって騒いでるんですよ。
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 15:59:33.08 ID:rjVzDs/h
>>660
朝鮮儒教は今の基地外国民性の精神的柱だからな。
日本にとっては、邪魔な基地外だったんだろう。
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 16:00:23.10 ID:3UE8KEfZ
とにかく、強制連行されたって言ってる人たちを、
祖国であるところの韓国や北朝鮮に返還してあげ
るべきだよなwww
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 16:06:55.69 ID:U4J/8sYN
そもそも建国60年程度の韓国に関係ない国だよな…
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 16:31:55.78 ID:QLzpuAIa
>>662
日本だってクソ朱子学が柱になってたろ?
身分が賤しくても有能な人材の層が厚かったのが幸いしたが、
下士官は有能だけど上は無能なシステムは継承された訳で。
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 16:37:57.55 ID:GLGACbGR
日本では朱子学は中国や朝鮮のように支配的イデオロギーには至らなかったんだがな
松平定信なんかは朱子学を支配的イデオロギーにしようとしたけど、結局頓挫してるし
江戸時代初期〜中期にかけてはむしろ陽明学者の方が活躍してるし
667伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/12/21(土) 16:57:22.37 ID:yh0fVH3p
>>665
> >>662
> 日本だってクソ朱子学が柱になってたろ?
> 身分が賤しくても有能な人材の層が厚かったのが幸いしたが、
> 下士官は有能だけど上は無能なシステムは継承された訳で。

朝鮮とは比較に成らないよ。
上の者が、それなりでないと批判されるのが日本で、
上の者が好き勝手やれてしまうのが北朝鮮。

身分が卑しくても仕事が出来れば出世できたのが日本
身分が卑しければ、出世もなにもないのが朝鮮。

二宮尊徳とか典型だろうな。
668せいしょっ! 【東電 82.3 %】 :2013/12/21(土) 17:00:28.81 ID:Q1qz3Y+M
>>612
故・本田宗一郎も、韓国に自動車の製造法を教えたことを後悔していたしな。
同時期に教えた台湾とは、現地での扱われ方に雲泥の差があったとか
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 17:10:36.25 ID:ixCI0a5i
答え

半島では技能のある職人や芸術家の地位が低すぎるから代々へ継承できない
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 17:11:24.84 ID:RvMYpjT+
>>668
サムスンに行ったのって、もう切られたって
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 17:13:30.71 ID:092A5hD1
>>508
その考え方は朝鮮王朝の考え方だ
日本では職人は格別の扱いを受けた
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 17:24:48.91 ID:RvMYpjT+
>>508
士農工商は税や年貢の取りやすさから
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 17:29:37.27 ID:kJB1V03y
社会が物作りを重視しないとな。

まず、美術品は盗まずに買え。
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 17:29:42.29 ID:GLGACbGR
そもそも日本では士農工商というほど士が他の身分に対して優越していたわけでもないし
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 17:34:51.51 ID:j7XBDzXA
シナノイドは戦闘力が低いから助かります
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 17:35:21.03 ID:rRBgpxIL
なんだかなあ
先祖よ、よくも外国に称賛される遺産を残してくれなかったなって言ってるみたいw
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 17:45:49.32 ID:QLzpuAIa
>>671
能力は評価したし金になるのは理解してたから発展には繋がった訳だが、
形だけの士分じゃ無くて賤しい身分から藩の要職迄出世した例が有るのかと。
まあ藩の要職の方が凄い貧乏だった例は沢山有るけどなw
今と違って権力者だからって金持ちじゃ無かったのは美点だったね。
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 17:48:25.70 ID:7u3z8iAp
>>508
歌舞伎役者に関しては「職人」ではなく「大衆芸能」だから一緒にされても…
普通の職人が舞台用に着物を作ったり舞台を作ったりしても別にそれ原因で蔑まれたって記録もないし
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 17:49:18.94 ID:3wFKO1l2
日本は古来より高度の先進技術と文化を朝鮮半島から学んできた。
稲作、仏教、漢字、製鉄、建築、陶磁器、和歌、歌舞伎、茶道…
多くの先進技術と文化を携えて朝鮮半島の渡来人達が
未開の日本列島にやってきては高度文明をもたらしました。
日本文化の根源、天皇家ですらその源を辿れば朝鮮半島に行き着いてしまう。
さながら日本は弟であり、中国は父、朝鮮は兄、
日本は女で朝鮮は男だ。
その弟の分際の日本が兄の朝鮮を植民地にするなんて
同じ日本人として本当に恥ずかしいな。
日本人なら潔くよく、遠くない過去の非礼を詫びて賠償し、
日本が相手の赦しを勝ち取り、民度の高さを世界に示そうよ。
それが日本の政治的、外交的、歴史的、道徳的勝利だろ。
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 17:50:18.26 ID:oKkHb/Md
>>676
朝鮮人は帰納法で人生を生きている。数学や論理学と違うのは
最初に置くのが仮定ではなく願望である点である。

最初に設定した願望を事実・原理原則とした上でその後全てを構築していく。

韓国は素晴らしい国家である(そうに違いない、そのはずだ、絶対間違いない)

今素晴らしい国家であるのは過去の栄光が積み重なっているに違いない

世界に冠たる磁器も素晴らしい国家なら素晴らしい作品を持っているはずだ。

いくら探してもないのは外国が盗んだからだ!
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 17:56:08.30 ID:l/Lorq2y
自慢の水軍大将の李って英雄扱いしてるけど討ち死にしてんじゃねぇかよw


ホント、ショボイ奴しかいないのかよw
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 17:58:12.29 ID:VVGhd2Fc
てか「今からでも遅くない!ウリナラの陶磁器を世界に冠たるものにするニダ!」という流れもないのに先祖を恨んでもしかたないだろ。
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 17:59:40.78 ID:3UE8KEfZ
>>679
誇らしい祖国にカエレ!
684せいしょっ! 【東電 85.9 %】 :2013/12/21(土) 18:02:30.28 ID:Q1qz3Y+M
>>670
過去の偉人も通った道ですw
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 18:04:19.64 ID:0v5L7Z4k
技術蓄積ができない。
目の前の利益しか見えないから…
素焼きして売る方が優先だし…
ほとんどの庶民は、それしか買えなかった。
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 18:15:24.19 ID:FxMXjR/f
> 「李参平はあなたがたの先祖が拉致したのではないのか」
> という言葉を取り出すことはできなかった。

拉致されたにしても彼には帰国するチャンスはあった。
しかし、彼は帰国しなかったってこと。

「韓国人に不都合な半島の歴史」P181より

>  十五歳以上で捕虜となったものは、朝鮮での生活に不安を憶えた。連行されたものの
> 多くは工匠などの職人であったが、朝鮮の生活は貧しく悲惨なものであったのに対し、
> 日本では彼らを厚遇し、生活は朝鮮にいた頃と比べ、遥かに裕福になっていたからである。
>  結果的に大阪を出たとき、帰国に応じたものはわずか一○○名程度であり、さらに各藩に
> 要請して帰国者を集めても隙を見て逃げ出し、最終的に釜山までついたものは、三二一名
> という有様だった。辛基秀『朝鮮通信使往来』によれば、トータルで日本への拉致者七万名
> に対し、帰国者は四○○○名であったという。実に九四%近くの拉致者が日本での永住を
> 望んだのである。
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 18:24:23.98 ID:GLGACbGR
実際、腐れ儒者どもは朝鮮に帰ってるわけで、帰ろうと思えば帰れたんだよな
陶工たちには帰るメリットが皆無だっただけで
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 18:29:35.56 ID:uuCLCsJZ
儒教の思想では、働く人間は最下層の人間。
物を作るために努力する人間は、決して認められない。
そんな社会に住みたいと思うか?
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 18:38:58.16 ID:RvMYpjT+
>>687
帰国した鮮人って悲惨な目にあったてどっかに上がってたな
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 19:18:03.43 ID:7u3z8iAp
朝鮮人は誇り高いというなら
拉致されたとしたら命を賭けて抗議する為自決しそうなもんだがなw
日本で認められて一定の地位と生活の糧を得てたからこそ
それなりの仕事ができてたんだろうが

もっとも今の朝鮮人は日本に来ても屑ばかりだが
本国にいる間に相当劣化したのか元々別物だったんだろうよ
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 19:30:52.55 ID:IQSkHva/
ハンの文化って、まったく生産的でも文化的でもない精神異常者の性質のことなんだなw
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 19:32:20.22 ID:R+xyHnsO
儒教の国が先祖を恨むとか…

恨教の国が真実って事か(笑)
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 19:34:18.85 ID:7gKV/XHV
>>569
最低限の仕事はやらすわけで、
石を砕いたりするときは、道具を見て触ることが出来る。
土を捏ねる姿も見ることが出来る。
ろくろの使い方も見ることが出来る。

それらを全部自分でもやるわけ。
真剣に師匠のやってる行動を見て参考にして自分でできるようになる。=盗むだと思うけどな。
作業手順とかも重要な情報。
仕事をする以上、師匠はそれの指示もするし。

師匠は弟子を工房に入れる時点で情報漏洩してるわな。w
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 19:41:54.01 ID:7gKV/XHV
>>587
調査に来た人物って兩班だと思うけど、
実際作る人物は別だろうからなぁ。

本気なら、朝鮮で大工に当たる職人を留学させないとな。
せめて日本で数台作らないと。
工具とかも持ち帰らないと、石器じゃ作れない。w
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 19:42:56.94 ID:08j/E2Bu
>>692
韓国では先祖の責任を問えないから

「ウリのご先祖様が悪事をやったわけがないニダ」
→「ウリの先祖様は業績を盗まれた悲劇の主人公ニダ」 となる。

そして、その仮定に基づいてすべての事物を寄せ集め、後は妄想で補って話をつくり上げる。会津武士道と同じ。
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 19:44:41.60 ID:IiI0hQmA
>>681
撤退してるなら弱いはず→返り討ち→何故か英雄
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 19:45:11.14 ID:RvMYpjT+
>>587
高句麗には水車があったからな
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 19:46:55.10 ID:bQ9Ak9Bj
恨んでばかりだな
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 19:55:08.95 ID:etmPdsUF
>>697
銀河帝国にはハリ・セルダンがいたけど、朝鮮には・・・。

李朝末期には打製石器を使うところにまで退化したのは
人類史上唯一と言っていいレベルの出来事w
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 19:58:45.71 ID:S69BLc4d
>>1
>壬辰倭乱当時に日本に連行されなかった陶工が
>朝鮮の地にはるかに多くいたはずだが、なぜ朝鮮の陶磁器産業は大きく発展せず
>世界的な名声を得ることもできなかったのか、子孫にきちんと伝授されなかったのか、

今、韓国の中小企業の技術者が、どういう扱い受けてるかみれば、答えは出るだろうにw

>先祖を恨めしく思ったりもした。

少なくとも、この技術者たちは、お前とは血のつながりはないからw
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:08:08.87 ID:QEV+pjTr
>>665
山田方谷だっけ?
借金払えないから、50年返済延期してくれと頼みこんで認めさせた癖に、
実際には数年で完済して、借りてくれと商人から懇願されたなんてことを行った藩政改革実行者
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:09:59.97 ID:WfMmbQnb
今現在技術が伝承されてるかは知らないけど、朝鮮青磁は有名なんじゃないの?
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:11:34.11 ID:Y+Vb81oR
>>655
そんなことはない。
青は藍より出でて藍より青しの立場はどうなる?
荀子だったと思うがな。

儒学そのものは割と当たり前のことを書いてあるだけと思う。
問題は都合のよいように解釈して広めたことだと思う。
704東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2013/12/21(土) 20:11:57.40 ID:s5GeRJaN
>>702

李朝の時にはなくなっている、
で、併合期に朝鮮に青磁の技術を教えてあげたのは、
日本の帝室技芸員の諏訪蘇山。
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:12:36.15 ID:iKAMJWpH
良く調べてるなこの人
歴史の被害者と加害者〜朴大統領へのツッコミ
http://www.youtube.com/watch?v=2ZU8fr_QxsU
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:12:55.41 ID:Y+Vb81oR
>>701
オリンピックの頃の日本みたいだ。
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:14:11.93 ID:rjVzDs/h
朝鮮儒教はカルト思想だから。
同じ朱子学と言っても、日本とはだいぶ違う。
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:14:15.56 ID:vSU8JnpJ
朝鮮は職人が尊敬されてないし、地道な物作りなど育たないだろ
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:17:21.81 ID:iXvSocoJ
>>665
なっていたか?
江戸時代の学問は実学優先だったぞ。
読み書き算盤ね、その他蘭学なども実学として入ってきて居るし・・・
勿論儒教も入ってきていたが、道教や神道など多数の学派の一分野に過ぎなかったわ。
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:17:42.24 ID:nDvZFc44
お前らがはした金でこき使った上に職人見下してたからだろうがウンコたれ、いやウンコ食い野郎!
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:19:37.54 ID:ob9+kdZV
>>707
朱子学しかない国と、それ以外にも色々有りましたからね、
一応清や明もキリスト教の宣教師から知識を得てましたしね。
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:19:43.05 ID:Y+Vb81oR
>>709
庶民でも文字が読めるってのが大きいワナ。
朝鮮呪教のようなのを広めようとしても嘘がばれちゃうからな。
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:19:58.17 ID:etmPdsUF
>>704
こんばんわ
もう終わっちゃいましたが、根津美術の「井戸茶碗」展って良かったのでしょうか?
図録だけでも取り寄せる価値あるのかな・・・。
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:21:02.55 ID:j6q186Ca
>一方で、こういう思いが浮かんだ。壬辰倭乱当時に日本に連行されなかった陶工が
>朝鮮の地にはるかに多くいたはずだが、
間違ってるニダ! 根こそぎ連行されたに違いなスミダ!
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:21:24.46 ID:exb9G4BP
>>709
当時、儒教は官学でしたよ。
解釈はいろいろでしたが。
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:21:37.26 ID:NiYrsWx3
朝鮮人だからさw

つーか日本人は本来差別感情に疎いという証拠だよね
半島から連行されてきた朝鮮人の陶器職人が日本の神社で神様として祭られているんだから
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:23:45.02 ID:T1dT62j9
秀吉が韓国人を拉致していなかったら韓国は世界一の先進国になっていた
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:24:03.66 ID:YjrUc3Py
>>702
宋で白磁がブレイク

白磁の価値が高騰

青磁を作ってたけど、ウリも白磁をやってみよう。

白磁で大儲け。

「ウリも白磁を作るニダ!」「ウリも!」

青磁廃れる。

製法断絶

先祖を恨むニダ!
719東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2013/12/21(土) 20:24:25.21 ID:s5GeRJaN
>>713

井戸好きには最高の展覧会でしたね、
今年は三井記念の桃山茶陶展、五島美術館の光悦展と、
東京は茶系の展覧会が充実してました。

残念ながら、五島は会期中に図録完売だそうです。
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:24:45.26 ID:NiYrsWx3
朱子学は幕府の学問ってイメージ
寺子屋は個別指導で実学中心
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:27:19.73 ID:NiYrsWx3
>>718
結局コピーに過ぎなかった朝鮮と
独自の工夫を重ねて発展させてきた日本の違いだね

いまでも同じとか朝鮮人は成長しないなw
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:27:54.17 ID:etmPdsUF
>>719
ありがとうございます。

そんなに当たり年だったとは・・・。
五島さん、図録完売なのか。
なんってこった。アズマエビスどもめ。
関西でも、そういう素敵なイベントやってよね! ><
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:28:08.23 ID:TJrGihQA
>>1

こんな短い駄文のなかに恨がいっぱいwwww
724東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2013/12/21(土) 20:28:43.64 ID:s5GeRJaN
>>721

高麗青磁は、一応象嵌技法を発達させはしたんですけどね。

しかしまあ、個人的には絶賛するほど美しいとは感じられない。
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:28:51.94 ID:RvMYpjT+
>>665
日本は同じ儒学でも陽明学も人気だったし、朝鮮なみたいに国家弾圧なもなかったかは、国学や蘭学も盛んだった
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:30:32.01 ID:SAIDIflb
日本は朝鮮の属国ではないので、壬辰倭乱という表現は間違っている。
727東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2013/12/21(土) 20:31:04.85 ID:s5GeRJaN
>>722

平成25年の展覧会だと、京都国立博物館の「狩野山楽・山雪展」が個人的ベストです。
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:33:56.88 ID:RvMYpjT+
>>720
普通はイロハと四則演算。
でも学ぶ気があれば間口は広かった。
商人や庄屋なんかは論語程度は基本教養。
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:37:22.63 ID:T4MzrbSt
>>724
完璧じゃないのが味があるってのが詫び寂びの価値観
中国の王侯貴族が愛用するものより
どこにでもある民芸品の方が珍重された奇妙なブームだからな
国が買えるとまで言われたルソン壷なんて中国南部の無名の窯で作られ輸出された
フィリピンの庶民が使ってたただの壷だった
今で言うところのダイソーの食器みたいなもん
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:37:34.99 ID:QEV+pjTr
>>725
実際、俺が>>701であげた山田方谷を登用したのは、
朱子学を官学にしようとした松平定信の孫、板倉勝静だったりする。
定信の孫ですら、朱子学一辺倒じゃなかった例だね。
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:37:39.51 ID:ob9+kdZV
>>728
戦国時代とは逆に、江戸時代の武士は上に行けば行く程教養がなくなってゆくと思う。
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:39:17.16 ID:IvLuVFwA
>>1
歴史の捏造で過去を捨ててきた民族に、文化の継承は不可能だからなw
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:41:02.31 ID:WfMmbQnb
>>718

なるほどです。青磁も白磁も原料が違うだけかと思ったら大変なんですね

>>724

その日本人の感性が染付けを進歩させたんでしょうね
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:41:53.05 ID:etmPdsUF
>>721
高麗青磁とか、中国の軽やかな青磁と違い、
偉そうで重々しい色合いで使う物というより飾るもの・・・みたいな感じで
外見だけは立派な風を装う朝鮮人に似て面白いし、
李朝になっても、磁器としての素材の悪化を、象嵌や鉄絵などで
カバーしようとしたり面白い。
日本が全てを高品質にしていく色鍋島なんかと比べ、
朝鮮の職人を思うと、悲しさ、哀れさなんかで涙が出る。

>>727
春のイベントでしたっけ?
狩野派ですか・・・一応、見に行ったのですが、琳派好きの私にはいまいち苦手な分野です。
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:42:37.78 ID:T4MzrbSt
>>731
それはない
江戸時代は大名=王様なのよ
帝王学はきっちり学ばされてる
石高が上がれば上がるほど配下にしないといけない(動員しないといけない)人数が増えて
上に行くほど責任が重くなるからね
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:44:34.87 ID:j6q186Ca
朝鮮嫌いでも高麗青磁まで嫌うことはねーと思うがなー?
あれはたいしたものですよ。
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:44:49.33 ID:LUILE2rn
優れた物作りする職人を尊敬して保護して来たのが日本の伝統

職人を奴隷扱いして迫害して来たのがチョウセンヒトモドキ
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:45:57.47 ID:RvMYpjT+
>>732
統一新羅以降、宗主国の文物以外無価値とされてきたから継承する気はさらさらない。
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:47:36.16 ID:Rio+KPlR
韓国には一切関係ないよねwww
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:49:24.63 ID:KeAKT/ox
韓国人て本当に凄い。自分達のいい方にだけ解釈する。
そのポジティブなポテンシャルにいつも驚かされる。
741東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2013/12/21(土) 20:52:40.62 ID:s5GeRJaN
>>736

窯業技術的には高麗青磁の方が優れていても、
個人的には猿投窯の方がずっと好きなんだよねえw
742msesson ◆OOuOpXqoBQ :2013/12/21(土) 20:53:22.46 ID:JhxjadfO
秀吉の「唐入り」の時、たくさんの技術者が人質として朝鮮半島から日本に連れて来られた。

( ´・ω・`) 「君、陶工なんでしょ?なんか作ってよ。」
<丶;´д`>「は、はい。わかりました。(自分は虜囚の身、どうせ死ぬまで奴隷のように働かされるのだろう・・・)」



<丶;´д`>「できました。」
( ´・ω・`) 「ほう、よい出来だね。はい、報酬。(ドジャリ)」
<丶;゚Д゚> 「えっ!?お金くれるんですか?こんなにたくさん!」
( ´・ω・`) 「???いい物を作ったんだから当たり前だろ?ずっと作り続けてくれるなら禄(給料)も出すけど?」
<丶;゚Д゚> 「・・・・・・・・・」


その後、徳川の時代になって日朝が国交を回復する事に。


( ´・ω・`) 「ねえ、朝鮮に帰る?」
<丶;´д`>「いいえ、帰りたくないです。日本では良い待遇で仕事ができました。日本に居たいです。」
( ´・ω・`) 「よろしい、帰化しなさい。」
<丶;´д`>「ありがとうございます。」
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:54:04.67 ID:MpAuXMot
先祖を恨んでるように書いてあるけど、韓国とは別の国じゃないのか
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 20:58:10.46 ID:etmPdsUF
>>736
中国がもっと自由で軽やかな青磁を作ろうと努力していたのに
高麗青磁・・・あの色合いの青磁を製造できようになった時、
古代中国の青銅器をイメージした文物を作ろうと考えた発想力とか脱帽。
属国根性丸出しの半島人でそれを思いついたのはすばらしいです。最高の発想だと思う。
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 21:02:36.10 ID:etmPdsUF
>>742
そういうタイプの人には、荒山徹(山田風太郎や隆慶一郎の作品が大好きな伝奇作家。
日朝の歴史が交錯する時、柳生十兵衛が活躍する小説がメイン?)の小説をお勧めするw
746東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2013/12/21(土) 21:04:28.12 ID:s5GeRJaN
>>734>>744

個人の嗜好にケチをつけるわけじゃないんだが、
重厚な釉色と銅器の模倣というなら、それこそ宋代官窯青磁の特徴ではないかと。
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 21:06:18.49 ID:YzrG+7Y6
好みで言うならタイの青磁が好きだな
形も文様もなんか華やかで、見ててわくわくする
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 21:06:36.21 ID:nP01bpGL
高麗青磁

技法が失われたのが非常に残念。
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 21:07:39.40 ID:etmPdsUF
>>746
ありがとうございます。
あれ?宋代って、もっと自由で軽やかでシャープな作品が多いイメージが・・・。
美術は体系的に学んだ訳でないから、偏見があるのかな?
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 21:08:18.97 ID:oKkHb/Md
そういやぁ、韓国が大好きな犬の餌容器みたいなステンレス容器やステンレス箸って、
銀食器へのあこがれから来てるんだっけか。
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 21:10:01.62 ID:Q2mXJ2li
半島は文化とは無縁ニダ
752東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2013/12/21(土) 21:10:09.08 ID:s5GeRJaN
>>749

日本だと、官窯ではなく龍泉窯の製品が多く輸入されましたから。
龍泉窯の明るい色彩の方が、日本人の好みに会ったんでしょうね(元より官窯の方が高級ですが)。
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 21:11:10.46 ID:Q3S6pIkv
>>1
「拉致された」と主張してる人の
恨みつらみが出てきたら教えて下さい
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 21:12:39.07 ID:etmPdsUF
>>752
ありがとうございます。
うわ・・・無知が恥ずかしい ><
龍泉窯ってあんなに凄いのに官窯じゃなかったのか・・・って驚きました ><
755東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2013/12/21(土) 21:12:55.03 ID:s5GeRJaN
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 21:17:14.60 ID:etmPdsUF
>>755
おお!こういう色合いでも青銅器を模した器は素敵に見えるのか・・・。
こういう色だと貫入が映えますね。
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 21:21:21.84 ID:NiYrsWx3
>>755
下のやつのヒビって模様?
うちの実家の湯呑みがこんな感じの模様なんだけど
758東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2013/12/21(土) 21:21:29.30 ID:s5GeRJaN
>>756

官窯青磁の特徴は、この二重貫入です。
デジタル画面だと上手く釉色が出ないんですが、
龍泉窯よりは重い感じがあります。
中国人の目標であった「玉」の再現、その到達点ですね。
759東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2013/12/21(土) 21:23:12.03 ID:s5GeRJaN
>>757

窯から出した後の釉薬と土の収縮度合いが異なるため、釉薬のヒビが発生します。
これを「貫入(かんにゅう)」と言います。
官窯青磁は、これが命です。
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 21:28:30.79 ID:etmPdsUF
>>758
ありがとうございます。
現物は写真で感じるイメージより重たい感じなのですね。
やっぱり「雨過天青雲破処」の色とか言いながらも、
本当に欲しい色は「玉」なんですね。

二重貫入は、墨を入れる事で貫入を際立たせる技法ですよね?
中韓では貫入が無い方が珍重されるとか聞いた覚えが・・・。
私の知識はグダグダだな ><
761760:2013/12/21(土) 21:31:30.44 ID:etmPdsUF
書き足してるうちに送信しちゃったw

×  二重貫入は、墨を入れる事で貫入を際立たせる技法ですよね?

○  二重貫入は、完成直後に墨を入れる事で、
   最初に出来た墨入り貫入と、あとから出来た墨の無い貫入の違いを際立たせる技法ですよね?
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 21:34:34.25 ID:NiYrsWx3
>>756のレス読んでからにすればよかったw
>>758
実家の湯飲みはそんなたいそうなものじゃなく
墨貫入というものみたいです
似たようなのが500円くらいで売ってましたw
でもそっちのほうが落ち着くなあ
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 21:40:14.37 ID:0yTNoKE1
>>724
色がイマイチ小汚くて本場の青磁に到底及ばないから、象嵌なんて小細工に
走ったのかもねw
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 21:59:45.77 ID:aPB/vjaU
朝鮮陶器は便器を専門に作るようにしたら成功すると思う^^
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 22:02:47.46 ID:NiYrsWx3
>>764
残念、それは日本の先進分野で追いつける代物ではないかとw
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 22:20:17.34 ID:A95qkTHt
>>87
韓国冷麺
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/x/x/x/xxxmofumofuxxx/IMGP4895.jpg

盛岡冷麺
http://blog-imgs-21-origin.fc2.com/k/i/s/kisako3/pyon200707b.jpg

韓国はステンレス、日本は磁器で今でも同じだよね、
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 22:23:28.20 ID:A95qkTHt
韓国には料理職人はいない。
だから日本の小野二郎の様な職人は絶対出ない。
http://www.youtube.com/watch?v=9h9H26X0O1I
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 22:24:05.63 ID:NiYrsWx3
>>766
そういや今は陶磁器じゃなくてステンレスだったかw
顔も金型整形だし
弁当箱ならともかく食器がステンレスって嫌だなあ
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 22:33:07.14 ID:Mmk88XZd
>>91
その通りかと。
たとえば薩摩では陶工を士族として遇してたそうだし。
朝鮮ではありえない話だわな。
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 22:36:03.15 ID:AoXF1zpO
>>679
こういうデタラメを、韓国では「歴史」として教えていて、それを信じない
日本人のことを「お前は歴史を知らない」となじるんだな。
しかし、情報を遮断された北朝鮮でもないのに、何故こんなのを信じてるんだろ。
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 22:36:43.98 ID:Q3S6pIkv
朝鮮人の気持ち悪いのは
「拉致だ」「奴隷だ」「差別だ」
って言うくせに帰らない所

本当に気持ち悪い
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 22:37:50.59 ID:YbWxXjap
連行した相手を祀っているって時点で矛盾を感じないのだろうかw
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 22:42:57.02 ID:vzPAvm32
だ〜か〜ら〜、今からやれよ作れよ出来るだろ?
今から始めたって、百年後には立派な伝統になるのに…
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 22:44:23.33 ID:8DjMTt8N
>>82
工芸品を貴ぶだけの富の集積も文化の蓄積もなかったからねえ
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 22:56:30.88 ID:Mmk88XZd
中韓では歴史とは創作するもの
現在の為政者にとって都合よく、あるいはドラマチックに創造するもの
そういうものは中韓以外では歴史ではなく神話と呼ぶ

シナの正史はすべて前王朝を滅ぼした新王朝によって編纂されてきた
中共もこれに倣っているだけの話、別にシナでは普通のこと、その属国である小中華の朝鮮でも同じ
ちなみに大韓民国建国の柱は反日、反日は韓国の国是、これをやめるとかありえない

反日やめますか?
韓国やめますか?
の話なんで、議論は無意味
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 23:22:07.77 ID:DTIDRpUA
拉致されたんならそんなに手厚い扱いされてないだろ。
かわいそうな民族だな。
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 23:30:32.29 ID:BTtoK3LN
佐賀は朝鮮人の子孫が多いからクズしかいない
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 23:50:27.44 ID:thMRw/Ha
ちょっとスレの前半のほうにレス

>民族学
これって日本で言う「文化人類学」の旧称じゃないか
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/21(土) 23:51:04.86 ID:Jv8XvYIh
>>241
乱捕りの事だな。あれも反日捏造の一種で、拉致とか言ってるのはまともな学者じゃない。
当時は戦に負けた側は自分自身の保釈金を払うことで開放されたんだが、身内のない武士なんかは奉公先が無くなるので勝者側に雇ってもらって働きながら身代金を稼ぐ人もいた。
有能な人間はその後も働いて欲しいから待遇を良くして召し抱えるわけ。戦に負けるとその後就職活動が始まるようなもん。

直接雇用出来ない人間については懇意の商人が身代金を建て替えて奉公先を斡旋していた。その借金が返せたら自由だから、その場合も働き続けるか辞めるかを選択する。
だから戦があると商人がやって来てたそうだ。ようするに捕虜とその釈放金のやりくりだな。
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 00:08:51.08 ID:mEZwv4+x
>>779
じゃあ陶工も年季が明けたけど帰らなかったとういうことなのか
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 00:21:46.39 ID:X4GjOcL9
何故かを考えずに恨むだけのバカトンスル
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 00:26:07.75 ID:O1vFyeAv
>>780
あくまで当時の日本国内の戦のルールだからその後も外国にまで適用したかは知らない。似たようなもんだとは思うけど
ただ件の陶工等に限って言えば朝鮮の国からの迎えが来ても殆どが拒否して、家族を呼び寄せたりしてるんで、よほど朝鮮での待遇が悪かったんでしょうね。

というか、何故成功しなかったのかってそりゃ朝鮮にそれだけの内需がなかったからという単純なことだと思うんだけどな。
陶工が悪いんじゃなくて、朝鮮人全体にそこまでの文化的な地盤が無かった。多分今もないけどw
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 00:29:21.24 ID:n34adAlE
相手に敬意を払うということができず、見下したり、恨んだり
するだけの民族にまともな文化は育たない。
その典型的な民族が、朝鮮民族だ。
朝鮮民族が歴史上、尊敬を集めたことがあっただろうか?
答えは「NO!」だ。
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 00:33:04.77 ID:DqerzQAi
お前ら朝鮮人は陶器をバカにして職人をバカにして評価しなかったんだろ。
日本人が初めて朝鮮陶器を評価したから価値が出たものだろうが。
日本人が当時評価してなかったら、今でもただの汚い崩れた食器だよ。
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 00:42:44.80 ID:sOel4hBh
>>768
熱帯の国はステンレスとかアルミとかの
銀色の食器のほうが清潔感があるから好まれるよ
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 00:49:41.22 ID:mEZwv4+x
>>782
サンクス
家族まで呼び寄せたとは知らんかったw
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 00:51:21.34 ID:mEZwv4+x
>>785
朝鮮半島は熱帯じゃないけど
そういえば辛いものも好きだよな
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 00:51:35.01 ID:qsPS/c4d
陶工が生産しても商品経済の社会で流通していかなければ発展もないだろ
世に広く出回ればその評価がフィードバックされてさらに進化する
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 00:56:19.43 ID:VbRj7xsA
なぜ日本で発展していったのか
中央日報の論説委員にして文化専門記者がわからんとはマジなのか?
朝鮮通信使の時代とまったく変わってないのかな、向こうの知識人って…

いや、わかってても書きたくないのかな?
ただ単に秀吉軍が陶工を連行したってことを言いたかっただけか
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 01:02:44.29 ID:mEZwv4+x
>>789
わかったところで改善できるわけじゃないからね
先人への感謝とか言ったら日本人に感謝しないといけないしw
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 01:04:53.01 ID:Z4UE1CIt
ウリは日本人になりたかったニダ。
世界から信用されて認められて経済大国で独特の文化が
世界中から称賛されて…自分達民族が喉から手が出るほど
欲しいものすぐ隣の日本人ばっかり持ってる
そんな日本人に成り代わりたかったニダ
日本人と同等じゃなくて、自分達だけが日本人になりたかった
日本人をチョンにしたかった ニダ
でも、でも…それが叶わないから日本人が憎くて憎くて気が狂いそう
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 02:07:41.12 ID:f7e7OQjK
>>715
官学だったのは林派朱子学。
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 02:11:31.43 ID:f7e7OQjK
>>735
戦乱の世と違って馬鹿殿が淘汰されなくなっていると言いたいのでは?

あまりひどけりゃ、お取りつぶしとか座敷牢だろうけどさ。
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 04:44:31.60 ID:fIxVpHjh
>>766
これに関しては、ヒャッコそうに見えて良いかなw
ただし、食べ進めていくうちにヌルくなるだろうけどね。
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 05:58:52.15 ID:sn3rQlWs
恨めるものは先祖でも恨む。

この韓国人の恨は先祖が原因ではなく、朝鮮人の先天的な脳の欠陥だ。

・・・とすると、やっぱり朝鮮人の先祖が原因なわけか。

恨んでいいよ!
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 06:59:34.20 ID:SzHRo0rU
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 07:16:43.84 ID:vDP7n7hy
>>1
侘び寂びの理解出来ない朝鮮人には、価値が判らなかっただけでしょw

人の物欲しがってる内は、文化の発展なんて永遠に無いね
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 07:23:51.34 ID:+G5NaSfA
壬辰倭乱

この言い方に違和感ない?
これって「乱」とは上位者が見下して言う言い方。
朝鮮人如きゴミが日本に向って言える言葉ではない。
猿以下の朝鮮人が自分達の余りに卑屈な歴史に目を伏せるために
あくまで日本より上、だと思い込んでる証左である。
日本がビルを建てて生活していた頃、隣の朝鮮半島はアフリカ原住民並の
土着民生活だった。それが恥ずかしくて必死で歴史を改竄して日本への
恩も忘れて、批判を繰り返す。惨め過ぎて俺なら死んでしまうなw
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 07:30:47.23 ID:uo3Lla5c
李参平を祭る って自慢話だろ。
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 07:54:51.76 ID:eJDokoSh
ハゲ山ばかりに成って、窯を維持できなかったからだろ。
製鉄など、他の技術も同じ。『狡兎死して走狗煮らる。』の通り、
木材が尽きて、あらゆる技術を破棄したのが朝鮮だろ。
その背景には、声闘で裁判をする伝統があるから、目先の利益に弱い。
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 08:21:32.87 ID:QoOlJ5+V
移動血統の遊牧系なんだよ。
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 09:04:55.36 ID:Uc8PoW5h
職人は賎民がやるものだから
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 09:09:24.75 ID:cqvJ7LY7
>>798
まあそうなんだが、当時の連中がそう呼んだのなら 
そうゆう愚かな世界観を含めての「歴史」だからしかたない。
いわゆる「従軍慰安婦」みたいな後世の捏造よりは正しい呼称だと思う。
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 09:13:30.72 ID:vMEfjmH8
日本では投資家的な「元請け」や「卸業者」という商人が数多く居て、優秀な職人を大事にしたからその後の海外輸出まで事業拡大が可能だった。
一方、朝鮮半島は富と土地の利用を王族が独占しており、大商人の育つ余地がなかった。

日本は早い段階(平安初期の荘園制度)から東アジアで唯一土地の個人所有が認められていたことで個人に富が蓄積され、商業活動の活発さの違いとなったんではないかな。
80561式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/12/22(日) 09:18:48.78 ID:nKaKbrMb
>>800
製鉄は支那に厳しく規制されただけだし、製塩は専売権を支那に売っただけ。
禿山の原因は主にオンドルとかの暖房だよ。
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 09:18:57.25 ID:jjaMmdJT
学校の教科書でほとんど書いてないので知らない日本人が多いが、
朝鮮から日本に連行された朝鮮人よりも、朝鮮人によって日本から
拉致された日本人のほうが圧倒的に数が多い。
元寇の際に対馬壱岐から何百人もの女子供が朝鮮半島に拉致された
ことは高麗の正式文書にも載っている。その前後にも日本の沿岸を
荒しまわった朝鮮系のいろいろな民族が日本人を拉致している。
それなのに何故日本に連れてこられた朝鮮人の子孫だけが残っていて、
日本から拉致された日本人の子孫は話題にならないのか?
それは日本人は陶工などの役に立つ技術者を日本に連れてきて、それ
なりの待遇を与えて生活を保障していたのに対し、日本から朝鮮人に
よって拉致された女子供はほとんど奴隷扱いで使えなくなれば殺されて
いたからです。
現在の北朝鮮を見れば同じことが行われています。
あれは北朝鮮が特殊な国家体制だから起きているのではなくて、朝鮮
民族の昔からの体質なのです。
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 09:19:23.25 ID:rsIbNHEt
matome.naver.jp/odai/2136862417660256501 天皇と 安倍 は親戚

www.youtube.com/watch? v=qZve5N-_doI 明治天皇を朝 鮮人に すり替え

田布施朝鮮人昭和天皇が中国 で金を 略 奪。実行部隊「巣鴨 プリズン」に は触 れず。 ロ シア国営テレビゴー ルデンタ イム放 送 blog.livedoor.jp/home_make/archives/1845811.html

祖国の為、家族の為、1919年 の牧野 の 精神で戦った日本人 は死刑。 一 方で戦 争を仕掛 け、 敵国にいる仲 間 のユダ ヤ 代理人と茶番 戦争させ た ユダヤ支配代理人田布施朝 鮮 人に は利権。

ユダヤが在日を右翼と左翼に 分けて 茶 番対立支配。ユダヤ が敵対思考に 工作 員を送り茶 番 対立支配。マイ ヤーアム シェルの言葉どうり。

ハイ、お前ら全員相手に完全 論破!
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 09:20:57.28 ID:Zl1wEBkO
げひひひひ
809どうする? トンスル!:2013/12/22(日) 09:28:20.27 ID:aiV87P+O
韓国の伝言板のまとめ板(日本語)を読んだんだが
日本の国宝になんってる井戸茶碗(朝鮮製)を見て
「韓国じゃ犬の餌をやる茶碗だ、プゲラ」だと

今も昔もコイツらに芸術は理解できね〜んだよ
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 09:38:28.01 ID:qJscojN3
技術は、日本では育ち、韓国では廃れる、ということか。
そういうコンプレックスが、もともと持ってもいない技
術に起源をつけたくなる衝動を生むんだろうなぁ。
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 09:40:39.09 ID:pjvkDexq
韓国の人ってどんな人達なの?

●極端な二面性が有り、表面的には善良で立派な人物を演じようとしますが、内面的には悪意、憎悪、嫉妬といった感情が常に渦巻いています。

●「恨(ハン)の精神」と言う思想を持っています。これは不平不満、憤怒、嫉妬、怨念、執念等の感情が複雑に混ざり合った彼ら特有の思想です。

●「感謝」「対等」「公平さ」といった価値観を持っておらず、勝ち負けでしか物事を考えません。

●対話という概念が無く、交渉事の際、怒声を張り上げ相手を威圧して来ます。このような行為を韓国では「声闘(ソント)」と呼びます。

●努力する事よりも、他人の足を引っ張ることに情熱を注ぎます。

●強い者に対しては媚びへつらいますが、弱い者に対しては「徹底的にいじめ抜くべきだ!」と思っています。

●親切に接してきた相手を「弱い奴」と見なし、都合良く利用しようとして来ます。

●フェアプレイの概念が無く、不正を行う事ばかりを考えています。スポーツの国際試合に於いても審判を買収する行為が当然の事として行われています。

●彼らに対して絶対に謝ってはいけません。彼らが「勝った!」と思った途端、威圧的になり、無制限の譲歩を要求してきます。

●確信犯的に嘘をつきます。嘘をつき通せばそれが現実になると信じています。

●人間の心を洗脳することに懸けて天才的な能力を持っています。日本のカルト宗教には数多くの韓国人教祖が存在します。
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 09:45:39.16 ID:bLYG7mOd
何で千年属国の朝鮮人ゴトキが万世一系の大日本帝国に乱なんて使ってるんだよ。異民族の侵入は冦で国内の反乱が乱だろ。漢字が読めないから無知なのか?
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 09:45:59.28 ID:fIxVpHjh
>>809
そうやって腐して、精一杯虚勢を張るしかしょうがないんだろうね、単に見る目が
無かっただけなのにwww
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 09:47:06.85 ID:jdSqtfDh
まーたそんな大昔の話してんのか朝鮮人情けないな
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 09:47:33.53 ID:Gm1P+Da5
>>135
それ韓国だと相当なインテリだぞw
朝鮮日報は漢字使ってるからある程度教養ないと読めないし、
高麗大は日本だと早稲田大に相当する
(ちなみに早稲田のトップアスリート制度は、高麗大の運動部
所属学生優遇制度を参考にしたという話も)。
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 09:48:00.13 ID:qJscojN3
国としての体裁も威厳も誇りも自覚もないからなぁ。あるのは、
自分たち民族を美化するために、嘘で固めた歴史で作り上げた
自己中心的虚栄心のみだろ。
817越後屋、おぬしも悪よのう:2013/12/22(日) 09:58:37.33 ID:6ISrh9Ke
朝鮮人陶工は一人も朝鮮に帰ろうとしなかったそうだね。
日本の方が待遇がよかったから。
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 09:58:54.34 ID:dIOkBros
茨城の人間が美人を全部連れて行かれたと言って秋田を恨むのと似てるな
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 10:16:40.80 ID:j9WjWtWz
>>24 日本人ならちゃんと敬意を示して話すだろう。

これが韓国人だったら、日本人の技術者から奪い返した技術と言い、起源を主張して
本田宗一郎やら造船技術者のような結末になる。

日本人は相手がどういう人物であろうと、敬意を示すときはちゃんと敬意を示す。
下朝鮮テロリストですらね。
820aniki:2013/12/22(日) 10:32:02.98 ID:F9ow6ahK
現状の韓国人と、西暦1600年代の朝鮮人は人種と人格がまるで違う。
その事を知らない現代韓国人が多すぎる。まさに歴史捏造の害と言える。
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 10:45:13.59 ID:gPNltHyg
外国の軍隊が攻め入ってきたといいうのに役(戦役)ではなく乱(内乱)の認識なんだな
やはり基地外の考えることは理解できない
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 10:50:40.42 ID:1d06PvTo
朝鮮って文化が花開いて繁栄を極めた時期がそもそもないじゃん
無理無理
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 10:59:18.59 ID:sKCEf9Fk
>>821
現場じゃ秀吉軍の攻撃は大した事無くて
その威を借りた白丁の叛乱の方が主だった、って事じゃね?
秀吉軍の目的は半島じゃ無く大陸だし。
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 11:02:01.35 ID:X1n+3RF8
韓国起源じゃないものなんてあるのかあ
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 11:09:19.85 ID:S0hvk1Qf
朝鮮が衰退したのは、儒教一辺倒になってしまったからだろ。

日本のばあいは、儒教を学びはしたけど、当たりさわりのない
ところだけを受け入れたんだよな。

結果をみれば大正解だったと思う。
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 11:10:05.77 ID:FL8i53kI
>>821
それについて、こんな記事があったなw

韓国が中国に対し「侵略の罪を反省しろ」と迫らない理由とは
http://www.news-postseven.com/archives/20131216_230906.html

> 日本は韓国より下位の国だ、だから侵略されると腹が立つ。上司になぐられても
> 我慢できるが、家来になぐられると腹が立つ、とまあ、こういう心理でしょうな〉
>
> 〈そういう心理の証拠がありますな。壬辰倭乱(文禄、慶長の役。1592〜98年)ですよ。
> 確か、韓国では、豊臣秀吉の侵略をこう呼んでおりますな〉
>
> そこにはどういう意味があるのだろうか。台湾人学者が解説を続ける。
>
> 〈乱とは『反乱』の意味で、ここには『本来家来であるべきものが』という意識が込められている〉
>
> 〈しかし、当時の日本は中国に朝貢もしていないし、まして韓国との関係は純然たる
> 独立国の関係だ。だからいくら腹が立ったとはいえ、『乱』という言葉で呼ぶのはおかしいですな〉


まー要するに、韓国が日本を下に見ている心理の表れってことだな。
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 11:16:13.01 ID:m0k5amyn
陶工の作品を理解し、お金を払って買う国。

陶工の作品を理解せず、陶工が喰うに困る国。
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 11:17:08.44 ID:i1Y51Z1y
茶道・剣道の各協会、団体の皆さん30年後の日本人に
「何であの時ハッキリ言ってくれなかったのか、あの時点で...」
言われますよ、100%間違いないですよ。
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 11:21:00.86 ID:VlDs6mg9
中間層が発達しなかったから…
需要がない、技術蓄積がない…

今と変わらんな…
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 11:24:59.53 ID:7HvJYvlx
>>828
剣道はそうだろうね。
剣道雑誌は左翼論客だらけ。
韓国の剣道が問題起こしまくりなのに、まるで日本が悪いかのような。
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 11:29:13.34 ID:ti8Ogxr0
そんなに朝鮮陶工のことが気になるのなら、
東条英機内閣で外務大臣と拓務大臣(朝鮮や台湾などの外地担当大臣)を兼務した東郷茂徳氏にもスポットを当てろよ。
東郷茂徳氏の両親は朝鮮陶工の直系で、茂徳氏も父親が東郷性の士族株を買うまで朝鮮名を名乗ってた人物だぞ。
東郷茂徳氏はA級戦犯として有罪判決を受け獄中で病死されているが、大日本帝国で最も出世した朝鮮陶工の子孫なんだぞ。
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 11:46:30.38 ID:xRfgOW/v
>>415
なーんで「文化抹殺」に抵抗しなかったんだろうね?
なーんで「文化抹殺」されたのに「韓国起源」を裏付ける資料が続々発見されるんだろうね?

これも400年経っても分からないんだろうな
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 12:08:38.65 ID:mnIlZFQn
どこの国のどの時代のどの民族にも必ず勤勉で情熱ある職人はいる
ものを作り出す喜びを知っていて、技術を高めるために日々研鑽する人が必ずいる
しかし、そういった職人の価値を認め尊敬し評価するか
牛馬のごとく扱うかは、国によって様々だ
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 12:10:44.25 ID:X1n+3RF8
KWSK
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 12:38:31.07 ID:WE7hQp9A
>>800
日本人と異なり韓国人には「植林」と言う考えは無いからね。
日本はある意味養殖で木を育てた。
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 12:53:29.46 ID:/672ocL7
有田焼?ヨシフ焼こうぜw
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 13:22:54.70 ID:CNxa7UDb
>>835
雨が多いから、投下した労力に対して、日本の山は報いてくれるからね。
やる気になろうというもの。

報われないとなかなか。もろに韓国の陶工だな。w
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 16:43:17.42 ID:jEFzI4Wb
>>837
韓国の場合、領地の持ち回り制でどんなに荒されても自分は他に行くから役人が保全しようとしなかったんだ。
薪とか得るのに入山料をとってたから入る方も元を取ろうとする。そして焼き畑民もいた。

官民一体と成って禿山を作ったわけで、気候とか関係ないよ。現に日本が木を植えまくったのに独立後その多くがあっという間に禿山に戻った。
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 17:08:17.59 ID:7TeGN1tm
陶工を連行したとか好き放題に書いてるけど今で言うヘッドハントでしょ?
サムソンと日本人技術者の関係と同じだわ
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 20:08:18.88 ID:S/Q9IajP
>>839
捕虜が「祖国に帰りたくない、ずっと日本で働きたいニダ」って話。
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 20:23:49.60 ID:uTUp42Vr
単に当時の朝鮮人は陶芸に関する認識が低かったんだろ。
日本は信長が陶芸ヲタだった影響で、その後を引き継いだ秀吉や家康が
業物を物凄くありがたがるようになっていたからな。
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 20:36:02.07 ID:c9156bXK
>>840
朝鮮と比べて、かなりの厚待遇だったらしいからね(笑)
843Ta152 H-0 ◆Tank/JaTuo :2013/12/22(日) 20:38:18.95 ID:Y7wZrwI8
有田焼も朝鮮風そのままじゃ発展しなかったと思うんだけどね。
絵付けとか金襴手とか明の技術だそうだし。
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 20:39:05.19 ID:tDsstWT0
>>831
鹿児島の苗代川衆はもともと全村士族のはずだが?
朴姓から東郷姓にしたのは間違いないようだけど
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 20:41:33.89 ID:tDsstWT0
>>840
まんま、いまの在日やん、それ
なんも変わってないやん
いや、いまの在日は不法入国してきたやつがほとんどだから決定的に違うかw
846せいしょっ! 【東電 81.9 %】 :2013/12/22(日) 20:46:39.70 ID:qRWEanrF
>>845
その子孫たちは、日本人として今も窯を守っているそうだけどな…
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 21:21:37.58 ID:RqN7JJel
秦氏や金剛組など、昔の朝鮮人は優秀だったのに今の韓国と来たら
どうしてこうなった
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 21:32:04.11 ID:iVYHF2TT
>>847
つ「白頭山大噴火による民族消滅」
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 21:35:19.06 ID:hlqUQ56W
まったく違う民族だから
ちなみに古代ギリシャ人と現代のギリシャ人も異なるという
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 22:01:52.79 ID:8K0GlgwP
85161式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/12/22(日) 22:47:54.36 ID:nKaKbrMb
>>841
違う違う。
恩賞として与えられる土地が無くなったから、土地に変わる新しい価値観を創造しただけだよ。
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 23:23:33.32 ID:G2qGWHSD
>>850
Y染色体の解析結果では、日本人はアイヌ=縄文人の血を色濃く受けていて、
これは日本特有のもので東アジア系統とは一線を画しているとあるが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA#.E3.83.9F.E3.83.88.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.83.89.E3.83.AA.E3.82.A2DNA.EF.BC.88.E6.AF.8D.E7.B3.BB.EF.BC.89.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E7.B3.BB.E7.B5.B1.E5.88.86.E6.9E.90
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/22(日) 23:52:48.45 ID:NhjjChZj
>>2
李朝の貴族と農奴と奴隷は、陶磁器を卑賤な食器と見做して
陶磁器<鉄食器<銅器<銀器<真鍮器、と陶工共々ゴミ扱いしてたよw

で、陶器を気に入った日本軍が職人待遇で連れ帰った
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/23(月) 06:26:11.34 ID:zRNMJnxn
>>1
強制連行されたわりには日本で丁重に扱われてのびのびと作品を創作してるのは何故なんだ?
スカウトされて来日しただけだろ
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/23(月) 06:34:11.89 ID:MZZJGcRt
>>846
唐津か薩摩か失念したが、向こうの取材陣に朝鮮人扱いされて激怒した
らしいね、「俺は日本人だ」とwww
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/23(月) 07:21:45.91 ID:8fB6Hiur
>>798
日本も朝鮮「征伐」と言っているんだから、お互い様だろ。

だいたい今でこそ民族固有の文化財が重宝されるけど、
当時の東〜東南アジアは中華文明圏で、
華夷秩序の末席であっても、中華に一定の席次があった以上、
中華とは全くの外国で圏外の日本を下に見るのは仕方のないことだよ。


   あ く ま で も 『当時としたら』 だ け ど ね


 .
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/23(月) 07:24:26.55 ID:8fB6Hiur
>>801
ああ、なるほど。
そう考えれば理解できるかも。

ただ、定住生活数百年も遊牧民気質を維持されるものだろうか?
モンゴルと違って遊牧民族であることに誇りを持っていたわけでもなさそうだし・・・
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/23(月) 07:32:13.04 ID:zNnRru9f
>>849
TVでシリア難民の子供見てると彫刻によく似てるなと
もそも鎖国してただろうと
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/23(月) 07:41:52.93 ID:6k3MQ2Xr
確かに召し抱えられた藩主に最上級品(磁器じゃなく『味わい深い』陶器だから難しかったろうけど)を献上する義務があったろうけど、
それなりに給料(?)は受けていたし、
例え下野しても、「作品」じゃなく「生活具」として相応の対価で買ってもらえる=認められるわけだから、
人間扱いされなかった朝鮮よりもずっと暮らしやすかっただろうな。

>>488
石器時代→青銅器時代→鉄器時代 だから、
文化進化論的には金属器のほうが高級とされてもおかしくない。

>>845
最も違うのは、日本で職人として生きて、日本人として骨をうずめようとしていた点だな。

>>855
そりゃそうだww
いきなり朝鮮人と言われたら、みんなも怒るだろ?w
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/23(月) 08:08:40.53 ID:HqRtDVld
>>839
ただ寒チョンにヘッドハントされた連中はもれなく「全部ギジュチュを教わったから、お前もういらないニダ。」が待ってるがね。
何しろ本田宗一郎にも、それやった連中だからな。
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/23(月) 08:08:41.32 ID:Xn3XX9Oi
>>850
万が一そうだとしたら、なんでこんなに違うんだろね?
惨めじゃない?「生まれつき」じゃないってことだけど?わかってる?
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/23(月) 08:49:22.22 ID:SFWVJifB
>>859
普段から大人しく温和な日本人でも「お前朝鮮人だろ」と
言われたら激怒するだろうw
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/23(月) 11:31:49.57 ID:fv1WX7r+
>>859
金属の器だと大事にしなくなるだろ。
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/23(月) 12:54:48.24 ID:92KcmgW2
朝鮮では職人に限らず「働く」行為そのものが賎民の仕事だからな
医者ですら奴隷階級なんて朝鮮くらいじゃないのか?
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/23(月) 13:19:38.18 ID:RLBLHdkB
>>863
金属器は割れにくいっていうだけでピカピカの状態維持しようとするなら
それなりにちゃんとした手入れが必要だよ
ステンレスの鍋やボウルでも鏡みたいに磨くのは骨だし鉄や銅なんて陶器の比じゃなく手入れが大変
材質じゃなくて最初から手抜きとか銀の紛い物として使ってるチョンの性質の問題
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/23(月) 14:51:42.71 ID:IDl6p1vl
大名達が厚遇したから李参平みたいな朝鮮人の陶工が力を発揮出来たわけで、
それを同郷というだけで朝鮮人がホルホルする立場じゃないし
日本人が感謝する必要もない

無理矢理連れて来られたと思ってるのなら、返還にやってきた朝鮮の使者から逃げ出さないから
全ては朝鮮人の職人蔑視思想が生み出した悲劇だなw
秀吉のせいじゃないから
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/23(月) 15:22:18.85 ID:/fSGPnJm
>>856
いや、「唐入り」が当時の言葉という。
日本側は半島から上陸したし明国のほうも朝鮮で迎え撃つというかたち。
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/23(月) 18:38:07.75 ID:O6A/ZPXz
あ、そういえばそっか
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/23(月) 20:51:28.09 ID:AlQkAoAe
>>864
日本でも一部地域では医療従事者は被差別階級だったよ。
今の富山、石川あたりの藤内とか。
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/23(月) 21:21:17.28 ID:IDl6p1vl
>>856
朝鮮の場合、自らを中華と自称して周辺諸国を見下してただけだろww
87161式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/12/24(火) 00:32:24.46 ID:dWzE6z0e
>>869
世界的に見ても、医者が被差別階級のケースは凄く多かったんだよ。
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/24(火) 03:52:50.91 ID:eMJxPuh5
>>870
昔も今も、夜郎自大のクズっぷりは全く変わらないな、朝鮮は。
全くブレないのは良い (^^;)
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/24(火) 05:46:09.75 ID:/eCmrakm
>>26
ネトウヨはどうしてここまで無知をもっともらしく晒せるのだろう
民族学!? 民族学は一般に文化人類学を指す 全く畑違いだ
それをいうなら歴史学や考古学だよ
まさにネットde真実 wikiでも見て知った気なんだろう アカデミアから意図的に離れているならわかるがそこまで頭は無いだろうし
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/24(火) 07:33:57.57 ID:gDWforoc
>>859
技術的な見方だと…
石→鉄(銅.銀など金属をそのまま使用)→青銅(合金を造る)→鋼鉄(鉄を炭素と結合し熱処理で好みの性質を生み出す)
…って順序で発達しているんだけど…
鉄と鋼鉄の違いがわからない学者が歴史の資料を残しているので…(読んでいる方も知らない場合が多い)
鉄と鋼鉄が混同されている
鉄器自体は青銅器より前からあるよ
875 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:9) :2013/12/24(火) 07:44:07.33 ID:yABgWMyU
壬辰倭乱って中国の属国であり日本占領と認める発言だと思うのだが。
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/24(火) 08:18:48.70 ID:1hLnfg4Z
>>865
もともとどんな器だってきれいにはしていないんだから金属製になって丈夫になったら余計大事にしないだろ。
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/24(火) 08:58:58.84 ID:eMJxPuh5
ステンレスも錆びるしなw
まあ俺も、割と最近知ったんだが (^^;)
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/24(火) 12:03:03.24 ID:dk2rJzMK
>>874
更に言うと、金が早いんですよね。
(他と違って酸化物・硫化物じゃなく単体で出てくるから)
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/25(水) 01:24:18.70 ID:vjvyuy6v
>>866
おかしいんだよね。
少なくとも朝鮮とは講和してるからいくらなんでも捕虜は帰国してるはずなんだよ。
明との和平交渉は長引き、秀吉は死ぬし明は国内がぐちゃぐちゃで、
けっきょく家康が朝鮮とだけ国交回復をやった。その後の朝鮮通信使の存在がその証拠。
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/25(水) 01:49:58.09 ID:FyWe7dKm
朝鮮出身の陶工がいなかったら、牛丼吉野家の湯呑み茶碗も無かったわけか〜
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/25(水) 07:56:00.14 ID:VrBkI3+o
>>879
おかしいっていうか捕虜交換は普通にやってる、その枠で工夫の家族を日本に呼び込んだ。
ようするに工夫たちは強い希望で日本に残ったということ。
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/25(水) 08:25:16.77 ID:fGMJYm4b
あの時期の陶磁器の技術は朝鮮半島の方が進んでた
優れた技術は取り入れて敬う、それが日本だ
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/25(水) 08:32:04.64 ID:B1YSN5E7
橘化して枳となる、じゃないけど、枳が橘になったんじゃないかな?
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/25(水) 08:36:15.51 ID:zl6EJfky
連行したのはチョンの耳と鼻くらいだろ
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/25(水) 09:50:28.55 ID:IZvhZus3
先祖を恨んでないで今お前らが始めろよ。
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/25(水) 19:07:45.56 ID:DgNQb+Y0
磁器=china
漆器=japan
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/26(木) 19:43:57.46 ID:dujgZNc5
>>882
そうでもなかったんだけどな。工芸品だから各地毎のそれなりのノウハウはもってたろうけど、既に衰退してて古来の良い技法も失われてた。
日本と違って形に拘らない作りが味に見えたことと、手に入らないって点が希少価値を産んだ。茶器としてフィリピンの便器なんかが同時期高額で珍重されてたようにね。

当時は情報なんてあんま無いから、交易品は珍しければ他に代えがない分、現地では雑器でも茶の湯みたいな上流社会で流せば高級品に化けたってだけの話なんだよね。
888半万年ロマー:2013/12/26(木) 20:42:15.88 ID:iAKFA9Np
どっちが上手かったとかは知らんがそれなりに味わいがあれば幅が広がり歓迎はするだろ。
ほら、少年漫画に少女漫画っぽいのが乗ってみたり、その逆もあるだろ?
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/26(木) 20:56:08.44 ID:Z/N5IeIf
朝鮮社技術者を下に見ていたから栄えるはずがない
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/26(木) 20:59:16.92 ID:UBFnNYHJ
単純に人口と市場規模の問題だろ。
朝鮮で両班相手に陶工が商売しても、売り先は細り技術者は減る。
一方で、当時の日本は各地で市が開かれ交易が盛んになっていった時期だから、
連行ついでに、移り住んだんだろ。
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/26(木) 23:46:38.96 ID:dujgZNc5
両班は下賤の朝鮮人が作った器なんぞ使わないけどなw
中国から仕入れた歪みの少ないチャイナか、貴金属の器を使った。その延長で韓国人はステンレス食器を実用性度外視して有難がっているんだw

朝鮮のは庶民の器だよ。ただその庶民が石器時代だったり、貨幣より物々交換のが主流だったり、稼げば両班が略奪するなりでな。
もしも朝鮮で価値があれば両班は金払わずに強奪するからな、商売云々以前に人口の一割程度の両班以外は家畜だった。家畜に文化は要らないんだ、色んな意味でな。
文化が芽生えなかったのはそういう朝鮮儒教によって形作られた世界だからにほかならない。
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/27(金) 20:05:17.79 ID:RY2NU8iw
韓国朝鮮の言論で「文化とは高きから低きに流れる」と時折中国古典から引用されてまで言われるように、朝鮮で文化とは中華秩序よりもたらされるモノを崇拝することだったんだ。
つまり今でも日本と韓国では『文化』 の意味する所が違う。与えるほうが上で受けるほうが下という「華夷秩序のツール」がコリアにおける文化であって、生み出すとか楽しむという対象じゃ無いんだよ。
それが文化に拘る割に扱いがぞんざいでいい加減な理由。彼らが言いたいのは自分たちを尊敬し真似しなさいって事であって、その対象が自分たち以外の者であってはならないから流行ってるものを真似して起源だと持ってきたいわけ。

だから韓国人は起源を主張する。自分たちが高き尊き立場にいる上位の人種なんだと周囲に主張するためにね。
無意味に起源主張してるわけじゃないんだよ。彼らなりの理屈がある、もっとも人はそれをレイシズムとか選民主義と呼ぶのだが・・・
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/27(金) 20:17:06.07 ID:P/zOBpX7
古代史を学ぶと、明らかに出雲の在地勢力は半島からの侵略者たちに
虐殺されてるよ。因幡の白ウサギの伝説や桃太郎伝説は、明らかに
列島族を侵略してきた半島族の蛮行を、文学的に脚色したものだろう。
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/27(金) 20:25:04.33 ID:9hEoFfhQ
【国内】文禄の役の碑文を修正 「日本に協力的だった」→「捕らえられ命令された」(朝鮮日報)05/07/22

忠清(チュンチョン)南道・公州(コンジュ)市によると、キム・ヨンソ日本・福岡総領事が20日、公州市に電文を
送り、「25日、佐賀県知事をはじめ、政・官・財界および文化界の関係者らが出席する中、既に建てられてい
る碑文の隣に修正された内容の補助碑文を建てることにした」と伝えた。

 日本・九州・佐賀県・有田町に建てられている碑文の内容のうち、「1952年豊臣秀吉の文禄の役当時、李参
平(イ・サムピョン)は日本に協力的だった」という文句を、「李参平は1952年、豊臣秀吉が朝鮮に出兵した時、
鍋島軍に捕らえられ、道案内などの協力を命令されたと推定される」に修正される。

 これまで公州市と忠清南道地域の郷土学者らは有田町側にこの碑文の内容について訂正を要求してきた。

 有田町は壬辰倭乱(イムジンウェラン、豊臣秀吉が1592年に開始した朝鮮侵略戦争)当時、日本に連行され、
日本・有田陶磁器の基礎を作った李参平を記念し、1917年、李参平の白磁創業300周年を迎え記念碑を建立した。

 毎年5月はじめには公州をはじめとした韓国の陶芸家を招き陶祖祭を行ってきたが、碑文の内容のため様
々なあつれきがあった。

http://www.chosunonline.com/article/20050722000041

こうしてチョーセン人に都合がいいように歴史が塗り替えられてゆくのか...

つうか、「李参平は中国人だった」って説があるけどそれは無視か..
http://www47.tok2.com/home/yakimono/honoo/01-05.htm

日本陶器を見る韓国人の歪んだ韓優越感
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2001080610728

こんな電波小説書いてオナってるし↓↓↓

【書籍】 日本に連れて行かれた朝鮮陶工の人生と芸術魂描く小説「神の器」(慶南日報)08/05/15
http://qazx.blog.eonet.jp/docdoc/2008/05/post-13af.html
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 00:24:01.75 ID:Ow4/36PE
>>893
実は出雲から朝鮮への航路が黄泉比良坂であるというハナシも
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 00:42:34.07 ID:qv3zdIaK
>>4
問題は有田焼を朝鮮のだと言って強盗しに来る可能性があるということ
強引に盗もうとして陶磁器が欠けてもやばい
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 00:44:15.91 ID:byb5Ygj2
> 先祖を恨めしく思ったりもした

ほんとに何でも恨むんだな。
恨んでばかりだからダメなんだよ。
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/28(土) 18:27:32.01 ID:NHMKyIvP
羨まし気に日本を眺めてますな
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 04:09:52.98 ID:BD/woa16
秀吉軍の連戦連勝でした
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 04:43:18.69 ID:Kvp27SDn
× 秀吉に連行された
◎ 進んだ国日本に憧れ秀吉軍将兵の善意に甘えて同行させてもらった
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 04:48:30.81 ID:Kvp27SDn
キュビズムのモチーフになったアフリカやニューギニアの未開文化が、現地ではなぜ
西洋絵画のように発展しなかったのか悔しいとアフリカ人やニューギニア人が嘆く
というのと同じ。

アフリカ人やニューギニア人はそんな愚かな問いを立てることなどないが、キチガイ
妄想ミンジョクの韓国人は四六時中頭が狂ってこういう錯乱の自問自答を続ける。
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 05:00:33.06 ID:pwexTUrV
そりゃ、ものをつくる人間に対して敬意を持たなかったからだろ?
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 09:31:41.66 ID:MZkHB1KP
中国の文化文物を崇めることしか知らなかったから。文化の隅々まで属国だったんだよ。
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 09:33:36.61 ID:ZTMaFzXd
>>16
まるで、現代の日本のエンジニアのようだな
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 10:13:52.40 ID:bwdpDSqb
今も昔も、連行されたのに戻りたがらない不思議。
戻って大成した例もない
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 10:24:55.80 ID:2ry3ip30
>>904
そう見えるのか。曇ってないか?脳味噌
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 10:50:20.91 ID:3V3YUzq5
>>906
あながち間違ってないでしょ。
重用されてたらサムスンの高い金に釣られて会社を売る技術者は出ないだろう。
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 10:56:37.14 ID:7AS4/jFY
>>907
経営が傾いた企業のリストラで技術者流出は起きたが
さほどでもない企業では会社を売る技術者は出てはいないさ。

技術者を重用しているところは普通に多いさ。
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 11:01:43.37 ID:2ry3ip30
>>907
実社会で働いた事が無い事はわかった。
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 11:04:19.86 ID:BD/woa16
秀吉軍が帰っていった後に行われた、寝返った民衆たちの虐殺はどれ程だったのか?
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 11:09:59.10 ID:fmbf3xZg
江戸時代に画描き、役者、職人がちゃんと喰えた日本。

文芸、嗜好品にお金を出せるほどの経済基盤、文化が確立されていた日本。

かたや20世紀初頭まで古代の生活を送っていた朝鮮。
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 11:32:19.36 ID:RqCdpF7N
    無能で横着な国民性が
         1000年中国の奴隷に甘んじさせて今がある。

           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 11:36:13.71 ID:ElH2Ma31
>>1

暗黒半島から脱出できて幸せだったんだよ。
今でも半島から脱出しようとしてるだろお前ら。
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 13:20:32.14 ID:KY05PmIV
>>830
どこの流派かは失念したけど、きっぱりと否定して怒りを表明してるところもある
長い記事を掲載した会報を読んだことがある
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 13:31:36.89 ID:KY05PmIV
>>874
鉄は腐るんで古いものが残りにくくて検証しにくいんだよね
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 17:04:14.74 ID:Tk0OwqBJ
>>911
江戸時代は文化の庶民化から成熟の時代だね。
絵巻物などを見ると、その萌芽は戦国時代、早ければ室町時代にはみられる。
文化とはちょっと離れるけど、室町〜戦国時代には小為替まで登場する。
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 17:13:00.05 ID:fRjNmZ+f
陶工が日本の状況に不満を感じていたら
朝鮮に逃げ帰っているはずだがな

何故か定住して技術を伝えてんだよな
陶工の朝鮮での暮らしや身分はどうだったんだろうなぁ
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 18:44:27.82 ID:ZPVhnKXq
今の日本は技術者大事にしないよね…
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 19:08:10.31 ID:n2MBgzMl
>>918
それは、文藝春秋の自称武士道の中身が朱子学である証明。

彼らは日本に上下の秩序を与える、物質文明の退廃を廃すると胸を張るが、
彼らの説く清貧こそが、老人支配の若年者排除に基づく退廃文化でしかない。
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 19:23:24.28 ID:AT2FLuBI
>>44
呼び名を変えるだけで中身が変えられると思っている韓国人は「重症です」ってことですね。あなたが何人かは知りませんが。
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 19:25:58.44 ID:rAhnp2kD
>>905
「奴隷」とか言ってるくせに帰らないよな…

あいつらの言う事をまともに聞いてると
気持ち悪い
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 19:32:28.58 ID:4O8OvV1I
佐賀県て変人が多すぎるのは朝鮮人の子孫が多いからだな
佐賀は伊藤博文を暗殺した朝鮮人安重根のテロリストの記念碑を建てている朝鮮佐賀県
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 19:33:55.67 ID:eQalpnor
朝鮮の陶磁器にはもれなく呪いがかかっているから、絶対に所有してはならない。
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 19:48:50.71 ID:t2s2YeoP
>>886
普通名詞のkoreaってのはないのかね?
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 19:57:02.31 ID:fmbf3xZg
カリフォルニアでは、人種差別を意味するかもねえ、koreaは。
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 20:00:00.79 ID:GWmU9wwK
安倍 昭恵(あべ あきえ、旧姓:松崎、1962年(昭和37年)6月10日 - )は、衆議院議員安倍晋三(第90代、第96代内閣総理大臣)の夫人。
父は森永製菓元社長の松崎昭雄。
曽祖父は森永製菓創業者の森永太一郎。佐賀県伊万里市出身。
森永太一郎の父は常次郎、母はキク。生家は陶磁器の積み出し港として栄えた伊万里で一番の陶器問屋だった。
伊万里で一番の陶器問屋だった。
伊万里で一番の陶器問屋だった。
伊万里で一番の陶器問屋だった。
>>1
>日本軍側が多くの朝鮮陶工を争って連れて帰った戦争だった。
>この人たちが陶磁器文化を日本に伝播し、欧州に日本陶磁器ブームを起こす先駆者の役割をした。

はい、完全に子孫ですね。ネトウヨ涙目w
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 20:03:22.72 ID:1FfKxS6K
李参平って たしか江戸時代に来日したような

祖国が清に滅亡されて
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 22:05:14.25 ID:BD/woa16
安倍首相が種なし?それとも夫人が不妊?
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/29(日) 22:15:35.91 ID:sarZEkxM
china = 陶器
japan = 漆器
korea = 鈍器
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/30(月) 04:28:55.15 ID:lxvE2P7v
いつまでも、何でも起源に遡って日本に絡んでくるんじゃねー!
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/30(月) 12:50:43.95 ID:lxvE2P7v
932もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/12/30(月) 15:43:42.82 ID:KQ9+sS7M
李参平か。
確かに功績は凄いが来日した経緯から天狗になってたね。
「磁器生産は朝鮮人陶工でやりたいから日本人は追い出してくれ」なんてやりすぎだろ?
おかげで追い出されたあたしの先祖なんか細川家の足軽をやってたんだぞ。
李参平は死後相当恨まれていたらしい。
墓が再発見された時あまりに粗末だったららしい
有田史の1637年だね。
細川家は島原の乱で戦死した家臣の穴埋めをしている。
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/30(月) 15:44:36.80 ID:8n1U600D
日本の陶芸品が西洋に受けたのは
そこに華やかな金蒔絵や細かな彩色があったから
朝鮮伝来の焼きの技術だけじゃ西洋や中国の陶磁器にかなわないっしょ
朝鮮の技術に習った日本の陶磁器が世界で受けた!→朝鮮の陶磁器も世界で受けても良かったはず
にはならないぜ
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/30(月) 22:51:39.61 ID:lj0XuA6W
中華思想において文化は高い方から低い方へ流れるって考えるからな。それが色濃く残る韓国人はそういう視点でしか文化を見れないから育たない。
韓国における文化とは、すごいウリのやり方を真似なさい、敬いなさいって主張でしか無いからな。
当然儲けより手間が多いような伝統手法など工業化の時代に真っ先に我先にとに捨て去った。

民族性だから先祖を攻めるのは正しいかもね、同じように百年後の子孫はおまエラを憎んで責め立てるだろうよw
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/30(月) 22:54:31.15 ID:OJ8adclD
朝鮮で迫害を受けた職人が、日本に来て厚遇されたというのが歴史の真実
朝鮮人は、拉致がデフォなので、日本人が拉致したと思っているだけ

お前らと一緒にすんな
936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/30(月) 22:57:09.92 ID:vy14t7do
>>926
子孫はいいんだが、とうの昔に帰化してるのは無視なのか?

在チョは、帰化もせずに朝鮮人のママなんだけどなw
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/30(月) 22:57:41.62 ID:S0gE1Ixw
んー 連行されたってより
朝鮮にいても冷遇されるだけなんで朝鮮出兵を期に日本に移住したんじゃね?
結果として朝鮮に残った名工は名も作品も伝統も残せず消えていき
日本に渡った名工は名も作品も伝統も残す事ができた
って歴史が証明してるね
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/30(月) 23:02:20.71 ID:IuKdQ6Xm
>有田駅の観光ガイドは、私が韓国人だと知ると、
突然「李参平先生は私たちの有田住民の恩人です!」と叫んだ。妙な気持ちになった。
その明るく親切な表情に対し、「李参平はあなたがたの先祖が拉致したのではないのか」
という言葉を取り出すことはできなかった。

その理屈なら在日は今すぐ祖国に帰るべきだなw
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 03:12:12.68 ID:HIzAE/L6
在日が自殺?
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 03:27:28.54 ID:KXsc8JMt
ちなみにこの李参平ってのは後世になって多分こんな名前だったんじゃないかなーと
研究されてつけられたもので、
陶祖本人は金ヶ江 三兵衛と名乗り、公的なもの私的なものすべての文書が
この名前で記されている。
本人の意思を汲み、日本人として陶磁器文化に多大な貢献をしたと評価してあげたいね。
941もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/12/31(火) 03:30:03.04 ID:7mzOi88R
彼に追い出されたあたしのご先祖の立場は?
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 04:32:43.76 ID:eYmXjnOS
>「李参平はあなたがたの先祖が拉致したのではないのか」
>という言葉を取り出すことはできなかった。

そういうのも疑ってみるってことも大切だね
率先して日本軍についた連中もいたしね
まあ、捕虜なのかもしれないけど、そうでないのかもしれない
捕虜なら国交回復したときに、帰国できたはずだしね
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 05:47:46.95 ID:f7jWfBQ0
文明が発達しなかった半島には
日本では過去の技術と廃れていた
縄文土器を焼ける土人がまだ生息していただけだろ
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 05:55:33.42 ID:4uW6LEYZ
これいつだったか韓国のテレビ局か南下が子孫にインタビューして
しつこく「拉致されましたよね?恨んでますよね?」みたいなことを聞いて
ついに子孫がマジ切れ
「うるせー!俺は日本人だ!」って言われたって話を昔どっかで聞いたっけ
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 06:11:52.16 ID:mCFfpBBI
半島で起きた不幸の全ての原因は半島起源だかんな?

他人のせいにするなよ?
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 06:28:23.55 ID:emLi1N70
>>944
似たようなのが新潟中越地震のときにもあったな・・・

10歳くらいの女の子を捕まえて
「ねえ、悲しい? 悲しいよね? 泣いていいんだよ? ほら、悲しいでしょ? だから泣いて

・・・このように幼い子供まで泣いています(キリッ」

って週刊誌で暴露されたんだよなぁ
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 07:46:16.90 ID:k20X/G+B
来年には
「拉致されなかった職工は技術独占をたくらむ日本軍によって皆殺しにされた」
という新事実が発見されます。

ソースは映画。
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 08:03:01.61 ID:CVbkmTX9
「陶工」と言ってるが、有田焼って磁器なんだよね。景徳鎮の影響を受けた。
つまり、朝鮮陶工の技術そのままでは通用しなかったんだよ。
だって、朝鮮には色絵の技法なんてなかったんだもの。朝鮮に残るはずがない。
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 09:08:42.67 ID:pwTIPcEw
>>948
高麗青磁や李朝白磁は有名だよ。景徳鎮の影響は間違いないけどね。
問題なのは、なんでそういった文化があったのに、たった数百年程度でそのカケラすらも消滅したかだよ。
超時空太閤HIDEYOSHI や超次元軍隊NITTEI はナシなww


まあ、青磁は北宋徽宗時代が最高品質で、その技術は未だに復元できないんだけど。
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 10:22:47.49 ID:HIzAE/L6
日本の美意識からくる芸術性洗練化があったからこそ
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 11:51:16.44 ID:odISlJWI
>>949
窯業って燃料に膨大な量の木を使うんで豊かな森林資源が必須なんだけど
朝鮮はもうこの当時すでにほとんどの山が禿げ山になりつつあったらしいよ
窯業系の技術者集団はむしろ新天地を求めて積極的に日本に渡ってきた節がある

朝鮮の日用食器がなんで木製でも無く陶器でも無く金属製になったのかとか
異常に木工技術が拙い理由とか李氏朝鮮時代の木造建築がみすぼらしくひん曲がってるのかとか
あらかた説明できる
木材資源が尽きて技術が途絶えたんだ
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 12:22:54.70 ID:pwTIPcEw
>>950
戦国時代は左右対称で綺麗な磁器よりも、侘び寂びの文化で、絶妙に歪んでいる上、
欠けたり割れて修理した陶器さえも悪くないと所有者が考えるほどだったしな。

だから日本では世界にその名を轟かせた景徳鎮の陶器・青磁・白磁でも美しいフォルムの器はあまり人気がなかった。
ところが、日本で滅茶苦茶に人気の出た景徳鎮の絵付け白磁があったりする。
それは明末、財政難で色絵釉薬さえ揃えられなかった景徳鎮の赤絵だ。
この明滅亡直前の景徳鎮の磁器は、そのせいで絵は小さく、形状も美しくなかった。
東洋はもちろん、西洋でもほとんど売れなかったのに、ただ一つ日本だけはゴリゴリ買っていった。
曰く、絵の小ささに寂びを、形の歪みに侘びを感じるからなんだそうな。

洗練されすぎて、世界史的かつ一般的な美術史では決して理解されないだろうな。
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 13:07:43.93 ID:SWyE6fKe
>>951
概ね間違ってないと思うけど、金属の方が燃料食うしそういった精錬技術は無かった。日帝前に金属器を使えたのは貴族だけだよ。
朝鮮時代の日用器は陶器。だから彼らは陶器を使うことを貧乏の象徴として、後にステンレスとかの日用器を好むようになった。国民全部が自称元貴族に成ったからねw

それで日本人は、朝鮮では陶器は犬の器なのにありがたがるって喜び揶揄するのが少し前は沢山いたんだ、それが高嶺で取引されるって広く認知されるように成って今じゃホルホルする方が多くなったけどw
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/31(火) 16:27:12.25 ID:HIzAE/L6
up
955もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/12/31(火) 20:06:47.64 ID:7mzOi88R
>>948
有田で磁器の生産が始まるのは李参平以後なんだ。
それまでは、唐津焼きだった。
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/01(水) 01:29:41.29 ID:N/W48pLj
今度じっくり見学に行こう
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/01(水) 01:52:29.22 ID:37tVzkVS
>>951
中国も韓国もどうして植林って概念がなかったんだろう?
それとも日本が例外で、森の民族としてかなり早くから危機感を敏感に持つようになり、
植林(いつからかハッキリわかっていないようだけど)という発想に至ったのか?
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/01(水) 05:33:15.23 ID:N/W48pLj
いい加減な奴等だよホントに……
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/01(水) 07:07:43.64 ID:hKkRnQ4c
日本人の歪な形に美を見いだす感性は何処からきたんだろ
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/01(水) 14:48:41.29 ID:N/W48pLj
ホントにストーカーだよコイツら……
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/01(水) 14:53:44.53 ID:Ru/+6qbi
>>957
曰く、日本人は『木を植える民族』
中韓は『木を苅る民族』だそうです。
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/01(水) 15:03:31.77 ID:J0BJaoZQ
>>960
20年ぐらい前に韓国のTV局が、朝鮮陶工の子孫に
インタビューした事が有るんだけど

韓国人『さぞ日本人に差別されて苦労したんでしょうね・・・(涙』

陶工『馬鹿ヤロー!俺は日本人だっ(怒』

韓国人『・・・(驚』

陶工『ご先祖様も日本に来て幸せだったと思うよ。
大切にされて名前名乗るのも帯刀も許されたしw』
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/01(水) 15:14:28.90 ID:y7JE7WoX
>>957
縄文時代、既に栗を拾って食べるだけでなく植えてた跡が出てるからな…
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/01(水) 15:17:12.58 ID:/FyLqeRv
>>959
平安後期から発達しながら江戸初期まで続いた末法思想じゃない?

>>961
なるほど。逆に中韓はよくここまでもったなと言うべきなのか。緑のペンキ塗りも確かに緑化といえば緑化だけどねw
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/01(水) 17:30:29.06 ID:nVfqCtFY
2001年広○涼子がある朝鮮人俳優の車をタクシーで追いかけた
   これは、朝鮮の日本占領計画の"のろし"だったのだ!

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
まずは朝鮮やくざが芸能人や電通社員の弱みを握り芸能界を占領する
そしてテレビや映画やブログで彼らに朝鮮のイメージをよくさせる
ようなステマをさせ、それに感化された日本人一般女性らが欲情し
朝鮮男のポコチンを膣に挿れだし子を産みだすのだ。

そしてその子らが日教組の自虐教育により"血"に目覚め日本を憎みだし、
己の行為を正義と信じつつ日本を内側から食い滅ぼすという計略である
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

鮮人が日本を滅ぼす際に振るう暴虐は半端なく酷いと思われる
普通に考えて、日本人も激しく抵抗するだろうと予想されるが、
周到にも鮮人は"カウンター兵器"を用意してあるのだ。それが

         "かわいそうな慰安婦おばあさん"と
  "日本兵によって陰部に異物をいれられて絶命するアジア女性"
              の逸話である

これを出されると日本人は良心の呵責にさいなまれて鮮人への反抗が
できなくなり、一方、鮮人は良心の呵責が消え心おきなく日本人に
暴力を振るえるようになり、日本占領がより円滑に進むというわけ。
いわば蜂の巣を潰すさいに蒔く煙のようなものである
http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1388496142/ID:4H0ZxbHGP
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/01(水) 21:38:31.05 ID:N/W48pLj
韓国人は嘘でもなんでも最高の〜と言う癖がある。
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/01(水) 22:18:15.29 ID:NbsAJRJA
>>33
陶器と磁器の違いも知らねーのか知ったかのゴミクズ。
無知無能のゴミはしゃべるなよカス
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/01(水) 23:29:08.56 ID:On3qmUdF
>>1
高麗人が朝鮮より日本を選んだだけじゃないの。
だって高麗人の技術を朝鮮人は尊重しないし。
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/02(木) 01:35:00.77 ID:ANmquu8x
朝鮮人が高度な技術を伝えたんじゃないぞ。
日本がより高度な技術と、作品を要求して、
朝鮮から連れてきた陶工を鍛え、
有田焼は出来たんだってことを忘れちゃ駄目だ。

どうして有田に匹敵する陶磁器の産地が韓国にないのか、その答えだw
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/02(木) 01:57:05.35 ID:8KnBKCUh
単純に技術者に対する敬意がないからじゃない?
日本は誰だって優秀な人には敬意を示すからね。
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/02(木) 01:58:22.66 ID:Pgvwubrp
>>961
まあ、大陸は広いし過酷だから、後先考えないんでしょう…
島国は、リピーターがいないとすぐに干上がりますが、大陸は移動すりゃいいわけで…
972!omikuji!dama 【2.3m】 【東電 58.0 %】 :2014/01/02(木) 02:19:45.06 ID:HWkrhF/7
日本に来た時点で今と同じ品質だったの?
973 【13.2m】 【東電 58.2 %】 :2014/01/02(木) 02:20:38.44 ID:HWkrhF/7
orz
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/02(木) 03:31:01.32 ID:UBTpSgEM
upp
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/02(木) 07:18:35.20 ID:rTfOPdCH
>>963
日本神話の最初(日本書紀)または四番目(古事記)に、
混沌の中に葦が芽吹き萌え上がるように生まれた神が、
『可美葦芽彦舅(ウマシアシカビヒコヂ)』神だからな。
たぶん生命の神だろう。

>>969
奴隷として殺されないよう良い物を必死に作らなくてはならないのに比べて、
職人として生計のために売れる、つまり技を認められる良い物を必死に作らなくてはならないのって、
どっちが幸せなのか、聞くまでもないよな
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/02(木) 07:25:14.78 ID:vAZvND9l
捏造と誹謗に国というイメージしかない
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/02(木) 07:29:09.43 ID:pHQyJd47
>>975
萌えあがる様なロシア人少女みたいな名前だな
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/02(木) 12:24:31.06 ID:0ZhMNQpB
   |高岡蒼甫は"日本人は過去の件で韓国人に謝らなくちゃ"と|
   |いう誤った考えを抱いていただけ。それが金子賢や金剛弘|
   |のような、友人のチンピラ朝鮮人に対して強く出ることが|
   |出来なかった理由。広末や自分の妻があれだけ鮮人どもに|
   |滅茶苦茶な性的陵辱をされていたのに抗議すらしなかった|

|ところがネットでも見出したのか、自分の役柄を調べたのかは|
|しらんが、その洗脳がとけた。要は窪塚洋介と同じパターンだ|
|つまり広末の日本人仲間は鮮人にこびへつらって下僕のような|
|扱いを受けていたが、連中のいう”過去に日本人が鮮人にした|
|酷いこと”が、日本人が自分らに逆らえなくするためにかけた|
|催眠術のようなもので、内容も出鱈目だと判ってしまったのだ|
|そこで広末や宮崎あおいみたいな、騙されていた日本人女子を|
|救ってやりたいと義憤心を起こしてあのツイートをしたわけさ|

  =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  慰安婦ネタをだされると日本人は思わず申し訳ない気持ちになって
  無意識のうちに鮮人が振るう暴力に対しての抵抗心が鈍ってしまう
  慰安婦ネタは鮮人が日本で好き勝手する為の「戦略思想兵器」なのだ。
  =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3975/1369024176/
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/02(木) 17:41:48.25 ID:UBTpSgEM
利休と陶器
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/02(木) 21:51:30.86 ID:UBTpSgEM
一平(イルピョン)参平(サンピョン)
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 02:50:22.97 ID:BpXdpNDa
チョンは逝ってよし
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 02:57:31.71 ID:8CNQmzwH
なぜ本国の陶工は日本に来た陶工のように成功できなかったのか

チョンにしては、よく気付いたもんだ
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 03:38:29.09 ID:3W9mgZkS
何故?
馬鹿チョンだからだろ(笑)
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 09:27:27.43 ID:BpXdpNDa
秀吉軍が退却する際に多くの民衆がオレたちも船に乗せてくれと先を競って一緒に日本へ行こうとした。

惨殺されるの目に見えてたしな
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 09:30:22.39 ID:Hiv7EhEK
今の韓国も中国も
優秀な遺伝子を『粛清で』淘汰した
残りカスしかいない国だろ?
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 11:02:52.27 ID:8m1xGLl4
>>1
白丁として扱われるか、職人として敬意を持たれるか。その違いだ。
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 17:22:49.64 ID:BpXdpNDa
加藤清正にやられ放題だった朝鮮出兵
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 17:46:40.15 ID:kI6kdNge
参平です
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 19:39:08.71 ID:nfwF2zsj
林家参平
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 19:49:29.83 ID:lAoc162J
> なぜ朝鮮の陶磁器産業は大きく発展せず
> 世界的な名声を得ることもできなかったのか
> 子孫にきちんと伝授されなかったのか

朝鮮だからです。

> 先祖を恨めしく思った

これを直さないと民族として駄目です。直せないけど。
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/03(金) 23:48:01.32 ID:r423Au2b
清正は伊藤と並ぶ憎き存在って、アホすぎw
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/04(土) 01:49:37.08 ID:Aw6heSOa
japan = 漆器
china = 白磁
chorea = ハンチントン病(舞踏病)

朝鮮/韓国は世界に知られていません。
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/04(土) 01:50:35.09 ID:CN8yED8X
能力が劣ったからだよ
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/04(土) 02:27:59.11 ID:7b+U/PNZ
japan = 漆器
china = 白磁
chorea =凶器
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/04(土) 04:51:59.62 ID:xL7RTdde
japan=漆器
china=磁器
korea=便器
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/04(土) 07:08:20.11 ID:bdMKLRFf
周囲の扱いの差でしょ
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/04(土) 07:13:30.72 ID:bdMKLRFf
>>25

じゃぁ、どう呼べとw
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/04(土) 09:12:06.99 ID:wOxkz0wz
関羽や張飛のような豪傑だった加藤清正
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/04(土) 10:05:56.68 ID:fCC6X6MF
恨め恨め千年恨め(笑)
1000<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/01/04(土) 10:10:07.20 ID:fCC6X6MF
千年後も恨んでいろよ馬鹿チョン民族(笑)

wikipediaで削除済みの記述

米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、これは過去において大きな
Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。

(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)

韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。

つまり民族全体のDNAレベルでアレなのがわかっている。
犯罪率が異常に高いのもうなずける。
頭がおかしい言動を繰り返すのも科学的根拠があるんだよ。
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://awabi.2ch.net/news4plus/