【中国BBS】いまだに元号を使用している日本は遅れている?「我が国も今年から近平元年にしたらどうだ」[10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★
日本では暦を表記するうえで西暦のほかに元号も使用しており、2013年は平成25年にあたる。
かつては中国でも元号が使用されていたが、現在では使用されなくなった。

中国大手検索サイト百度の掲示板にこのほど、
「漢字圏でいまだに年号を使用しているのは日本だけ」というスレッドが立てられ、
中国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

スレ主は「日本だけが年号を使用している」と主張しているが、
ネットユーザーからは「台湾は今年、民国102年だ」などの反論が寄せられた。ネットユーザーの指摘どおり、
台湾では“中華民国”が成立した1912年を紀元(元年)とする紀年法を使用しており、公文書などでも用いている。

中国では西暦だけが使用されているため、「今年から近平元年にしたらどうだ」などの意見が多く寄せられた。
習近平国家主席の名前をとった元号という意味だろう。

また、「わが国の元号は永遠に変わらない。“和諧”だ」というコメントも寄せられた。
これは胡錦濤時代に叫ばれたスローガン「和諧社会」を指しており、調和の取れた社会を目指すという意味だ。
ちなみに習近平体制では「中国の夢」がスローガンとして用いられている。

ほかには、中国では使用しなくなった独自の年号を日本では古来より使用し続けているため、
「日本は中国より遅れているということだな」という意見もあった。

日本で確認されているなかでもっとも古い元号は飛鳥時代の「大化」だ。明治時代より以前は、
天皇陛下の即位とは無関係に元年が変更となっていたが、
近年では「一世一元の詔(いっせいいちげんのみことのり)」によって、
天皇陛下一代に元号が一つ対応するという体制となっている。(編集担当:畠山栄)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1029&f=national_1029_010.shtml
http://tieba.baidu.com/p/2647770129#
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 10:54:34.19 ID:gbqFq9/d
ああ!
韓国男性に抱かれたいの!
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 10:55:24.31 ID:vt7BtdvQ
こっち気にしてないで
天安門でも見てろよ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 10:55:44.85 ID:ogFPN+yb
皇紀何年だっけ?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 10:56:01.84 ID:grhnG53q
伝統は大事にしたほうがいい。
壊してしまったものの中からまた拾い集めてみたらどうだ・・・。
>>2
ちょっ!やめろやぁっ!!!いいとこなんだぞ!きまんないだろうがっ!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 10:56:45.47 ID:TqNgbOP4
続けることに意味があるってことがわからない中国にあれこれ言われたくない
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 10:57:17.84 ID:hZwnQIET
このその場の雰囲気ではじめようとする感じがまたwww
さすが中華だなぁ〜って感じ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 10:57:39.98 ID:uII95SrZ
世界中の汚染を一手に担ってる中国人らしい発想だな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 10:57:50.33 ID:dvp+vCCH
キンピラでいいんじゃないかい?_
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 10:57:50.37 ID:6LALnSKo
皇紀2673
西暦+660年
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 10:58:26.19 ID:hpmTr10B
破壊するが伝統文化の下劣チャイナ すり寄るな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 10:58:34.57 ID:efIk4iNW
>>4
2673
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 10:59:23.25 ID:JMh83C/q
MTSH
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 10:59:36.57 ID:KW4N4kje
-25とか+12とかめんどくさすぎて西暦と元号年の両方失念するわ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 10:59:55.26 ID:6ljD4bkt
歴史的な正当性が何一つ無いくせに。
もっとも中国四千年の歴史ってもの大笑いだがな。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:00:32.20 ID:Y4pwwqdl
元号で時代や文化のイメージがわかるからいいよ
西暦と併用で実質的な不都合も無いし

ただ勘違いを防ぐために公文書だけは西暦に
統一したほうが機能的とは思う
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:00:44.20 ID:WLmVpCs/
中国共産党がシナの良き文化を破壊尽くした事に気付けよ。シナ人。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:00:45.72 ID:Gli3ULDA
歴史・文化を大事にしてるかそうでないかの違い
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:00:51.27 ID:g+p6ih6x
歴史とかも理解できない土人。

アフリカ人と変わらんな。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:01:19.60 ID:qSc16xrL
真の統治者とは人民、国土のみならず、時を統治するものである。
時の統治とはすなわち、時を名づけたものである。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:01:54.20 ID:sAXhbiOh
中国は漢字は簡略化するしw
元号は無くすしw
馬鹿なの?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:02:23.07 ID:mxhh+rdh
大きなお世話だ!糞中国!
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:02:28.79 ID:ID/xfJdY
> 「日本は中国より遅れているということだな」という意見もあった。

西暦も使いこなしてますが
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:02:34.22 ID:aX42pIWn
5000年の歴史を誇る中国には年号はないの?

日本にはあるよ。
神武天皇から続く年号。
今年は皇紀2673年。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:03:00.22 ID:6IPmaT7v
元号はその国、民族が時間を支配していると言う意味だろうに
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:03:22.76 ID:9N94UkMT
中華民国のように革命歴使えばいいのに
何故中共がグレゴリオ暦だけ使っているのか分からんわ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:04:06.11 ID:YfAhNnzk
>>1
あれ?君ら民国102年じゃないの?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:04:18.47 ID:gXhASrB7
今年は
檀紀4346年
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:04:26.75 ID:Xx+xSOfL
コミンテルンの伝統破壊工作がここまで効いてる国は無いんじゃ無いのw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:04:29.45 ID:fzHqaLOp
建国64年の中国さんこんにちは。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:04:34.02 ID:bjTUYfgJ
おもしろいことは皇紀とかいってた頃は日本に人が

住んで数千年と思っていたことだ ところが戦後に

炭素年代測定で縄文が一万年前に遡ることがわかったのが皮肉だな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:05:01.46 ID:wM4iE1ZZ
なんか悔しそうだね
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:05:50.40 ID:gDP/UujN
>>10

あと27年で2700年じゃね、提灯行列あるんかな?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:06:07.81 ID:nKyZLLRZ
北も元号使ってるけどね。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:06:15.73 ID:X8ugBbdJ
近平元年ワロタ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:06:49.20 ID:6LALnSKo
共産主義はマルクス歴でも作るか?w
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:07:34.56 ID:9N94UkMT
元号は皇帝が決めるものだから皇帝のいない中共に元号がないのは仕方ないよ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:07:58.22 ID:6LALnSKo
70年続いた社会主義国家は無いから無駄だからやめておけと・・・
39 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:9) :2013/10/29(火) 11:09:09.11 ID:zMaJnwTr
>>24
中国は平均数十年おきに支配者層が変わってるから
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:09:20.44 ID:arnluz4G
はんこ屋の陰謀
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:09:31.21 ID:HSUE+LHu
明の時代は1皇帝ごとに年号があったんだよね。
で、その時代の皇帝は「その年号+帝」という名前。
わかりやすいよね。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:10:00.29 ID:ibW4zwf8
北朝鮮はなんかつかってなかったけ?_
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:11:34.21 ID:as85WJ8R
近平(きんぴら)元年www 是非!
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:11:43.27 ID:TZHpKnXB
>>1
基本的に、日本独自の元号は海外に頼らず「日本は自主自尊でやっていく」という意思表示がきっかけなんだけどな

日本も元は中国の元号を使い、官位や位をもらっていたんだけど、天皇を称するように至って中国の皇帝に頼らなくなった

まあ、謂わば元号は日本独立の象徴なんだよね
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:11:55.51 ID:kdhBSiXJ
元号は変わっても日本は未だに神武朝だからな
46六代目浜田伝右衛門:2013/10/29(火) 11:12:06.55 ID:r8niYXZx
「あんたの高校生活は昭和の昔に終わったのよ!」
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:12:35.36 ID:BbpQ/uR7
中共60年じゃ元号は中共ひとつでいいだろw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:12:59.90 ID:UZUo6FCx
皇帝が居ないんだから中国に元号なんて必要ないでしょ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:13:26.16 ID:h2/+erIv
>>26
中国は正月とか太陰暦じゃないか
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:14:25.52 ID:5XpdQXg7
金正恩「主体歴ェ・・・」
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:15:02.29 ID:XGPoE1y+
どこかの国は宇宙起源だから
53億年とかなのか?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:16:24.20 ID:zakQEyqH
インチやマイル、ヤードを使ってる欧米も遅れてるってことか。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:16:33.49 ID:aSGsIgK5
なんか、中国があまりにも情けない・・・・・・。
文化大革命で歴史を破壊しようとする中国共産党ならではと思うが
あまりにも自国の歴史と文化を壊す言い方は馬鹿するぎるよ。

そこまで、習近平を持ち上げないと持たないの??今の中国って???
真面目な話、ホント今の中国って韓国並にズダズタだな。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:17:09.29 ID:RNqRaKuA
>>50
近平よりはそちらのほうがまだマシだろ
北は主体思想のもとだからな
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:17:10.87 ID:9N94UkMT
現在の西暦もユリウス(カエサル)2013年ってだけなんだけどね
だからカエサル何年なんてローマ皇帝歴が使えるかとフランス革命歴を作ったんだが斬新過ぎて流行らなかった
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:17:30.85 ID:xrI1lOZg
中国人って意外と合理的だよなw
共産主義も受け入れてるしw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:17:57.57 ID:IdRqc8j1
> 「今年から近平元年にしたらどうだ」
天皇信者じゃないけど、王族皇族と中国国家主席とじゃ、身分が違いすぎる。
もちろん王族皇族の方がはるかに上。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:18:27.89 ID:gDP/UujN
中国も日本の元号の平成使っても良いよ、いや使いなさい。

習近平も陛下に拝謁して、次期中国の最高指導者として認めて貰ったんだから
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:19:30.33 ID:wVitzY68
>日本は中国より遅れている
中国4千年の歴史とか大声で言っときながら西暦しか分からない自己矛盾
っていうかハナタレ具合が馬鹿にされてる訳なんだが
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:19:52.70 ID:VJoEVdrX
シナは、今年から毒霧元年か曇天元年ぐらいがお似合い
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:20:23.32 ID:CEGKu8Sh
>>1
併用してるからさほど不便ではない。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:20:44.29 ID:dMCG5Rqs
台湾も元号使ってるぞw
中国本土は文革で捨てたのかw
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:21:38.22 ID:ZV+Rkzmk
>>1
ご先祖の遺産を破壊して英雄気取って陶酔して、
いまじゃ捨てたゴミを泣きながらあさってる癖に
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:21:51.98 ID:2rEaXD47
異民族支配が多くて旧中華民族による国家が連続してないし
元号も続かないわな
「庶民」が勝手に元号決められたなら続いてたかも知れんがw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:22:09.57 ID:9N94UkMT
>>49
太陰太陽暦な
日本では旧暦と言ってるやつ
中共も季節に合致した太陰太陽暦で生活していた大多数の農民を無視はできないのさ
だがあくまでも公式歴はグレゴリオ暦だけ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:22:32.32 ID:uHJndgbA
中国は皇帝も居なくなったし、文化大革命で本も燃やしたし、中国の歴史は一度途切れたのだと言い切れる。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:23:33.67 ID:9+Vd9y4N
でも何故か日本だけ旧暦で祝わないんだよね  (´・ω・`)
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:24:14.33 ID:gDP/UujN
>>58 のつづき

日中友好のため、中国も平成を使うことを許可してあげよう、
中国も12月23日は祝日にすることを奨める
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:24:33.77 ID:3D3hg+Hb
>近平元年
>近平

これ笑う所か?ww
人の名前が元号だなんて、品性を疑うなww
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:24:59.74 ID:8BHVU9r9
>>5が朝鮮人だということは確認出来た
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:25:49.32 ID:9N94UkMT
>>67
農民人口が激減したから
でも神事は太陰太陽暦を使っている所が多いし歳時記は太陰太陽暦だね
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:26:19.32 ID:0EuXLj6f
こいつ等西暦が「キリスト教歴」だって知らないんだろーなあ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:26:31.57 ID:eQI6nGcs
元号なんてなくてもいい。こんなん意味がない。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:27:03.77 ID:2sWnIy8U
遅れてるって、何から遅れてるんだ?ww
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:29:26.09 ID:9N94UkMT
>>74
さあね文化に「進歩」をあてがうのがマルクス主義だからなんかあるんでしょうが
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:29:31.54 ID:POvMXHb5
余談ですが、李氏朝鮮は、独自の元号をもちいず、
中国の元号をそのまま使っていました。

さすが属国ですねwww
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:29:42.89 ID:NPWljeul
きんぴら元年?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:29:43.59 ID:kT6jfnSq
経済は資本主義に敗北して、国家資本主義を採用。
政治は民主主義に敗北して絶対専制政治を採用。
国民は奴隷にして農奴制と言う旧ロシヤの政治を採用。
共産党は恐怖政治を施行して、フランス革命の初期様式を採用。
外交策は帝国主義を採用して近隣諸国を侵略して外国人を虐殺するドイツナチス政策を採用。
これが、中華共産党の本質じゃ。
ソ連でも70年で崩壊した資本主義化した専制政治の中華帝国が続くわけがない。
間もなく中華共産党の崩壊が始まる。
フリーチベット、フリーウイグル、
フリー満州、フリー内モンゴル、フリー台湾。
更が中華共産党、習近平は間もなく中華のチャウシェシュクニなる。
79せいしょっ! 【東電 86.3 %】 :2013/10/29(火) 11:30:03.22 ID:uqrsN1wZ
中共暦68年だろw
近平残念の方がしっくりきた
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:31:04.15 ID:39XgUJaB
  ,,,,,        ,,,,,,,,,ll''ll,,,       ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                         ,l''''ll,
 ,lll ''ll,,   l'''''''''l,,,,,,,,,,,,ll'''      ll                ll       ll'''''''''''''''''''''''''''''''''''''lll         ,ll' ll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
  '''ll,,,,,ll'  ll ll''''         '''llllllll''''''''''ll ll''''''''lllllllll'''       '''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''      ,,ll'' ,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,ll
    ''''   ll ll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ''l,, ''ll,   ll ll  ,,l' ,ll'      ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,     ,,ll'' lll'     ll ll
 ,,,,,,,,,,,,,   ll ,,,,,,,,,,,  ,,,,,,,,ll'       'll, ll, lll ll ,ll' ll'       ll              ll   lll,,,,,l'lll''''''''''''''''  '''''''''''''ll
lll,,,,,,,  ll   l ll   lll lll       ,,,,,,,,,,,llllllll,,,,,ll ll,,,,lllllllll,,,,,,,,,,,   '''''''''''''''ll  ll'''''ll  l''''''''''''''''     '''' lll ll'''''''''ll ll''''''''''''''
   ll ll  ,ll' ,ll  lll lll       ll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ll        ,ll ,ll  ll  l           ll ll   lll ll
   ll ll ,,ll'' ,ll'   ll lll              ll ll                 ,l' ,ll'  ll  ll   ,,,,,,,,   l''''''''''  ''''''''''''  '''''''''''''''''''ll
  ,ll  l,lll,,,ll''    ll,,,,,ll              lll ll            ,,,,ll'' ,,l''   ll  ll   ,,ll ll'  ''''''''''''''''''''''''''''ll ll''''''''''''''''''''
 '''' ,,,,,,,,,'''''''''''''''''''''''''''''''''''''ll            ll ll            lll'''' ,,,,ll'''    ll,, '''''''''' ,ll'           ll ll
 l,l'''   ''''''''ll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ll'         'll,,,ll          llll''''''       '''''''''''''''''''''             ll,,,ll
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:32:22.45 ID:eQI6nGcs
>>76
日本だって中国の古典から引用してるだろ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:32:26.19 ID:cIhKDmU7
文化大革命で文化すべてを捨てた国に言われたくない
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:32:32.57 ID:9N94UkMT
>>76
自国に元号を決める事のできる皇帝がいなかったんだから支那皇帝の元号を使うしかない
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:32:38.12 ID:JyCVD/0n
情報処理という点では西暦に統一すればいい。
それに関係ない面なら、文化歴史を大切にした元号を使いたい。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:32:57.77 ID:MhFIgo97
天安門も報道規制の土人に言われたくない
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:33:11.29 ID:QfWEo1FD
>>33
その前に歌を作るのではないかな  その前に俺、生きていないだろうな
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:33:41.25 ID:OlYd/uLa
共産なのに新自由グローバルw1年

ちょっと長いけど年号これにしろエッセンスは全部入ってるぞ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:33:42.89 ID:cs/R8YZk
趣があっていいと思うよ、元号
89六代目浜田伝右衛門:2013/10/29(火) 11:34:23.21 ID:r8niYXZx
>>65
2033年問題だっけ
日本の旧暦で月が決まらなくなるとか。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:34:31.06 ID:Qnjs5n8s
中国では、国家主席が公的なばしょで2000年から、21世紀と発言してしまったから2000年から21世紀となってしまった
中国では間違っても威厳を守るために謝らない
因みに21世紀は、2001年からな
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:34:33.49 ID:QALSwwSY
>>1
>また、「わが国の元号は永遠に変わらない。“和諧”だ」というコメントも寄せられた。

コピペで、「一生、君を守るよ!」
「俺は、毎朝、生まれ変わる!」
ってのを思い出した。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:34:46.99 ID:A+u2Anj9
           元号なんてウザいだけだと思うぞw
   / ̄ ̄\   大化の改新や鎌倉幕府や江戸幕府を
 /   ⌒ ⌒\  元号で言えるのか?ネトウヨwwwwww
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /愛●国 \ 
  |      |r┬-|               //   \   \ 
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  | 今年は
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/ 皇紀2673年だ!!
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         | |
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:34:48.55 ID:QfWEo1FD
>>81
次も、その次も用意されているのかな 「旭日」なんか素敵ですよね
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:34:59.52 ID:9N94UkMT
>>86
紀元2700年の歌か
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:35:27.43 ID:Wvzn8M3m
メリットって何?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:35:27.92 ID:kJCAlE8s
>>5
伝統より解放と答える俺は…
バージョンアップで初期敬虔も捨てがたい
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:35:29.30 ID:a6oCdlv0
西暦2013年,平成25年,皇紀2673年,癸己
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:36:32.17 ID:mLx+T1Ls
皇紀って武道関連だと今でも使ってるんだよね。
しっかり説明できる人がほとんどいないけど。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:37:12.67 ID:JNAqAvkd
そろそろ近平さん暗殺されるんじゃね?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:38:11.91 ID:QfWEo1FD
>>97
算用数字と漢数字で相互チェックできるように、西暦と元号で相互チェックできますよね。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:38:28.12 ID:ZSPbXAdj
旧暦も面倒だけどな。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:38:42.45 ID:Tn3p82+1
>>1
中国が西暦を好むのは、建国4000年では、建国半万年の大韓に負けるからだろうな
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:38:53.77 ID:N1loBRyj
伝統文化を捨てた国や、そもそも伝統文化がない民族には関係のない話だよ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:39:51.17 ID:NvtDk9fB
今の中国は文化や歴史のないただのならず者の集まりだから
漢字や年号を継承している台湾が本流
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:39:52.32 ID:kJ0uELdq
キンピラ3年なんて受けるだろう
キンピラの奴隷になって3年、分かりやすいぞ

是非やってみろよ
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:39:52.29 ID:A+u2Anj9
           イエス・キリストは歴史上に存在した人物だが
   / ̄ ̄\   神武天皇なんて本当に実在したのかw
 /   ⌒ ⌒\              ネトウヨwwwwww
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /愛●国 \ 
  |      |r┬-|               //   \   \ 
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  | 今年は西暦2013年,
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/ 
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \ 平成25年,皇紀2673年,癸己だ!!
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         | |
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:39:53.14 ID:eQI6nGcs
>>93
元号の決め方知らないの?まさか俺を韓国人と勘違いしてるの?俺韓国大嫌い
人間だけれど。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:40:11.89 ID:nW5EQfEA
確かに遅れてるな、と思わないでもないが
歴代王朝がいちいちリセットされてた中国と違って
日本は伝統が息づいているから仕方ないんだよね。
あーつらいわーほんとつらいわー。
伝統無いとか羨ましいわー。
109 【東電 85.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/10/29(火) 11:40:27.33 ID:ImyYzDTW
ひとつ言えることは日本の元号は使い勝手が悪いと言うこと。

理由は年の途中で元号が変わるために年月日、そして時間まで正確に覚えなければならない。
それをいえる人は日本人の中でもほとんどいない。おそらく0.1%未満である。
そしてたとえば明治元年でさえもすぐ何年前か言える人はほとんどいない。
おそらく1%未満であろう。そして最悪はこの元号が公文書で単独記載されていることである。
そのため認知度が西暦よりはるかに低い元号での年を確認するために無駄な時間が費やされる。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:40:29.93 ID:QonDtvSD
>>27
今の上は中共だから、せいぜい50年かそこらでしょw
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:40:36.31 ID:9N94UkMT
>>93
慶応ー>明治ー>大正ー>昭和ー>平成
何か気が付かないかな
交互に縦に割れる(ヘンとツクリの)漢字とそうでない漢字を使っている事に
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:41:06.32 ID:nZu64f10
トンスルランドが来年からトンスル5001年にする用意を始めました。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:41:50.16 ID:ocVqTWR2
これ、どうみても自分達が廃止してしまったものを
使用し続けている相手に対する嫉妬だわな。
みっともねーなー・・・。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:41:59.41 ID:QonDtvSD
ID:A+u2Anj9
よう、建国50年かそこらの新興国出身者
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:43:03.58 ID:N1loBRyj
使い勝手の問題じゃないんだよね
劣等民族はそれがわからないw
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:43:52.30 ID:gDP/UujN
>>86

明治神宮で朱印もらうと、日付は皇紀で記入されてるよ、
あと、ちょっと前までインドネシアの正式な独立年月日も皇紀で表示してたよね
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:43:55.26 ID:skEHETOG
別に西暦だろうが皇紀だろうが365日でインクリメントされる単位だったら何でもいい。
元号は確かに使いづらいが無くすのは反対だ。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:44:16.47 ID:QfWEo1FD
>>107
変に誤解させてしまったようですね。年号が中国の古典から取られているのは皆
が知ってますよ。私自身も中国の古典は大好きです。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:44:17.90 ID:dIIXKSME
>>115 同意

タイなんかだと「今年は仏暦2556年」って表記だし
国それぞれに独自の国歴あるってカッコいいと思うよ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:44:57.55 ID:YMhBbGlX
つ台湾
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:45:14.01 ID:9N94UkMT
>>115
文化にまで合理性を持ち込むのがマルクス主義ですから
人間をみな機械にしたいのがマルクス主義
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:45:16.27 ID:A+u2Anj9
           韓国の歴史教科書では5000年らしいぞ
   / ̄ ̄\   日本の倍だなww
 /   ⌒ ⌒\              ネトウヨwwwwww
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /愛●国 \ 
  |      |r┬-|               //   \   \ 
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  | 建国50年かそこらの
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/ 
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \ 新興国出身者!!
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         | |
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:45:33.41 ID:ah2ikleU
キリスト生誕にちなんだ西暦は他宗教じゃ使わないのかよ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:45:59.43 ID:V16GJLUf
天皇がいるんだから当たり前じゃろw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:47:31.07 ID:82STyDQq
(´・ω・`) 大きなお世話よ。日本には悠久の昔から続く元号があるのよ。これは素敵なことよ。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:47:54.52 ID:d51qLRgh
中国って年月日の「月」はどう呼んでいるんだ?
日本は「1月」「2月」の数字と、他に昔の読み方も使っているけど。
127亜生肉 ◆fD0UyRfttY :2013/10/29(火) 11:48:33.73 ID:YaldXUSh
遅れるも何も我が国には帝がおわします故に…
それとも王朝また名乗るかね
ケ小平以降の金権主義になって国体変わった後中共王朝として
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:48:35.11 ID:XXTYVsnL
>>1
>天皇陛下の即位とは無関係に元年が変更となっていたが、
>近年では「一世一元の詔(いっせいいちげんのみことのり)」によって、
>天皇陛下一代に元号が一つ対応するという体制となっている。

これは正直失敗だと思う。
実用度が著しく低下して、元号がお飾りになってしまった。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:48:45.71 ID:SOR29joH
進んでるとか遅れてるとか
先進国同士ではそんな発想無いんだけど
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:48:47.32 ID:QonDtvSD
世界史対象年表
http://blog-imgs-41-origin.fc2.com/v/i/p/vipvipblogblog/viploader862418.jpg

韓国は500年の歴史
   / ̄ ̄\            ___
 /   _ノ  \         /⌒  ⌒\
 |    (; ゚ ;)(; ゚ ;)  プニ ./(● ) (● ) \        出来てはホロ部を繰り返してるじゃんか。民潭の最下層。
. |     (__人_(ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     ` ⌒´(((_⊂>ヽ|     |r┬-|      |      キモいからしゃべるなお、まどマギ信者でゲイでロリコンwww
.  |         }    \ \   `ー'´      /
.  ヽ        }      ゝ-|          ヽ       
   ヽ     ノ        \        ヽ   \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
ID:A+u2Anj9
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:49:07.29 ID:nZu2G5l3
>>2
ホモキモい
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:49:18.68 ID:2pCGslI/
イスラムは西暦じゃないだろ!!
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:49:31.66 ID:9N94UkMT
>>123
ユダヤ暦イスラム暦と佛暦
因みにグレゴリオ暦はキリスト暦なんて言ってるがあれはキリスト教の勝手な書き換えで正しくはユリウス(カエサル=シーザー)暦
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:49:34.53 ID:2IfpDnrt
無神論の中国共産党がグレゴリウス暦使っちゃダメだろw
一週間も旧約聖書起源だから使用禁止な
クリスマスやバレンタイン、母の日も禁止
ハロウィンは宗教儀式じゃなく伝統行事と見て許す
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:50:32.19 ID:IwhGF56K
ムスリムだってちゃんと自分たちの暦を使ってるけどな。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:50:37.86 ID:Itc2bNIz
べつに迷惑かけてないだろ、そんなに気になるのか。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:50:53.84 ID:sjr4SUmK
中国も、民国暦使えばいいと思うよ〜
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:51:08.49 ID:aeQ0Tx04
>>1
さすが歴史の無い国。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:51:35.20 ID:Rs6M+hvZ
遅れてる云々はどうでもいいけど、西暦に統一してくれると
いろいろ便利かもとは思うんだが。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:51:39.53 ID:3P9V/yIR
今年の新入社員は平成生まれか〜 とか言ってたのが懐かしい
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:51:48.86 ID:9N94UkMT
>>134
共産党の神様のマルクス生誕暦でも使えばいいかもね
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:51:57.20 ID:XXTYVsnL
>>134
それ、日本の愛国保守()も知らないと思うw
TPPで国体破壊だとか言ってるが、国体に関わる変更なら
明治維新の方がずっと強烈w
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:53:24.84 ID:A+u2Anj9
           お前が貼った世界史対象年表でも
   / ̄ ̄\   皇紀2673年なんて無かったことになってるぞw
 /   ⌒ ⌒\  自爆だなwネトウヨwwwwww
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /愛●国 \ 
  |      |r┬-|               //   \   \ 
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  | まどマギ信者で
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/ 
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \ ゲイでロリコン!!
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         | |
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:54:12.24 ID:9N94UkMT
>>142
西暦じゃ七月はユリウスで八月がアウグストゥスなんだもんなあ
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:56:00.70 ID:zIAptTwE
韓国もクマと獣姦した年から数えたらどうだ?www
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:56:51.79 ID:QonDtvSD
皇紀を否定
   / ̄ ̄\            ___
 /   _ノ  \         /⌒  ⌒\
 |    (; ゚ ;)(; ゚ ;)  プニ ./(● ) (● ) \        韓国5000年はどこ行ったお? 民潭の最下層。
. |     (__人_(ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     ` ⌒´(((_⊂>ヽ|     |r┬-|      |      まどマギ信者でゲイでロリコンなのはいいのかお?www
.  |         }    \ \   `ー'´      /
.  ヽ        }      ゝ-|          ヽ       
   ヽ     ノ        \        ヽ   \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

【日中軍事】中国紙「手りゅう弾1個にも耐えられない…日本の新型『機動戦闘車』は空挺降下能力・浮航能力がない。戦闘能力に疑問」[10/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1382963529/583
583 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 23:18:00.16 ID:vhI1DcWg
           アニメ〜軍事〜エロ〜政治 
           芸能・韓流〜ゲイ・ロリコンまで
   / ̄ ̄\   ネトウヨとは人生経験が全然違うから
 /   ⌒ ⌒\  何でも語れるぞwネトウヨwwwww
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /愛●国 \ 
  |      |r┬-|               //   \   \ 
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \ 
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  | お前さんに軍事ネタ
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/ は荷が重いよ!!
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         | |

485 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2013/10/18(金) 09:33:55.46 ID:xqDNOcfA [9/11]
   / ̄ ̄\  超メジャー級の神アニメだけど
 /   ⌒ ⌒\ オッサンにはキツイかもなwネトウヨwwwwww
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /愛●国 \ 
  |      |r┬-|               //   \    \ 
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \ 
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  | 『まどか』興味なーわ!!
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/ 
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |    |ヽ、二⌒)、      \          |  |
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 11:59:05.09 ID:RgwKKf1G
>中国では西暦だけが使用されている

アヘン戦争で負けた後遺症だな
戦争に負けたくらいで独自の文化を消してしまう中国だせぇw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:00:07.08 ID:EiJKmDJW
中国は邪悪な中国人を征伐した毛沢東様の誕生日を元にした暦を使うべきw
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:01:13.60 ID:Xx+xSOfL
ID:A+u2Anj9 はまどマギ信者でゲイでロリコンでスカトロ大好きな朝鮮籍60歳児って終わってるなwww
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:01:19.13 ID:rBOWz/Qx
100年後の歴史

(近平元-3年)
共産党最後の皇帝 習近平時代の元号
前皇帝 胡錦濤の経済失敗の為 もはや国内統制が不可能になり
以後統一した元号は無くなり 共産党も崩壊へと向かう
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:01:33.55 ID:DZA2QrsS
 
生年月日とか過去の事実を公式に書き記すのには和暦でもいいと思うんだが
将来を表すのに和暦使うのは愚か

平成39年リニア開通とかおかしいだろ
 
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:01:53.82 ID:v1CYGe4E
>>1
伝統文化を捨てた国は、西洋を追い越すことでしか
自己を確認できないよね 可哀想

日本は、幸せ
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:03:22.33 ID:9N94UkMT
>>151
陛下の長生きを願っているのさ
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:04:39.11 ID:gXhASrB7
>>145
数えてるよ
今年は檀君紀元4346年
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:07:15.01 ID:PQ9EkueK
元号はぱっとイメージわきやすくて便利なんだよね
西暦何年と言われてもぴんとこなくても明治、大正で言われると
あーあの辺かとすぐ分かる
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:07:59.86 ID:0JFf3f8d
伝統を全て遅れている、と判断するくらいに中国の共産党史は浅すぎる
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:08:05.40 ID:NHtserz4
どこかに国みたいに、自国の考えを他国に強制したら問題だが、その国だけで言っている
だけなら何の問題もないだろうに。
こんな事を気にするほど中国人はヒマなのか?
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:08:25.56 ID:QonDtvSD
>>154
南北分断状態でそれを主張しても、虚しい限りだね。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:09:55.91 ID:9CBMM50a
>>1
アホか。
元号を決められるのは皇帝のみ。
欲しかったら、朝献のために皇居の二重橋の前に門造ってやるからそこで
習近平が自身で来て三跪九叩頭しろよ。
未開の土人国家を哀れんで、今上陛下が元号を下賜してくださるであろう。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:10:24.64 ID:XuqapXN7
>>48
いや、皇帝はいるじゃないか。


多分億単位でw
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:10:37.35 ID:T521J4Em
でも年間の月日は新暦しか使ってないよね
だから旧正月は春の始まりなのに、まだ冬真っ只中の1月1日に「新春」とかやってるし、
旧暦の七夕はお盆前の夏真っ盛りの時なのに、新暦では梅雨真っ盛りの時に七夕とかやってる
なんか季節感がずれてるんだよね
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:11:15.95 ID:opQJjcYP
>日本は中国より遅れているということだな

もうそれでいいからこっち見るな
中国には関係ないだろう
163卍3286卍ss:2013/10/29(火) 12:11:58.71 ID:OTM/c2p5
中国も 人民で中共倒したら 渋い年号つければ。。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:13:00.88 ID:aHMT+CxD
というか、中国共産党歴が無い方がむしろ不自然だよな。
元号制定って一番分かりやすい国威高揚、歴史の仕切り直しじゃなくね?
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:13:21.89 ID:2pCGslI/
中国は元号だけでなく、伝統文化そのものがなくなったからな!!
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:13:39.42 ID:h2/+erIv
>>65
いや元号とグレゴリオ歴は関係無いだろうって言ってるんだけど
167 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/10/29(火) 12:13:41.99 ID:aky8yt7M
平成になった頃、当時の勤務先だった某メーカーでは、
これを機に社内帳票を西暦に統一して将来の元号の変更に備えようという通達が来たがなあ。

その二年後には新しい帳票に、やはり平成って印刷されてたわ。


今だとWebアプリなんだろうが、和暦だと換算入ってちと面倒そうだね。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:16:24.90 ID:I5I5qku9
2000年以上の歴史がある国家に、たかだか60年かそこらの国が何か?
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:16:54.91 ID:T521J4Em
お祭りとかは旧暦でやった方がいいような気がする
日本の暦は元々1年を3ヶ月ごとに区切って、1月から3ヶ月ごとに春夏秋冬だったんだよね
だから古典とかを読んでると季節感がずれまくって、なんか感覚がおかしくなって来る
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:18:05.12 ID:zWniRt24
たった二とおりの呼称にぐちゃぐちゃ屁理屈をぬかしてんじゃねぇぇぇぇ!
低能チャンコロどもが!
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:20:09.59 ID:Xc8glIWl
別に国家の習慣だし、西暦を併記しているから不便じゃあないし。
中国は北朝鮮に習って毛沢東暦にしたら。
毛沢東生誕日を紅紀元年1月1日という暦にすればいい。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:20:11.55 ID:XLGKgWge
>>2
どうぞどうぞ おすきなように
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:20:24.17 ID:jdEC2JK+
土人は箱の隅をつつかねば優越感を得られぬか
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:20:43.59 ID:5UrwuY3R
歴史を理解しない中国人らしい発想だな
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:22:49.91 ID:i2BnzEh9
>>167
西暦オンリーでやろうとしても、取引先の書類が元号表記オンリーで
「あれ、今年平成何年だっけ?」がありがちなんだよね。
(普段使わないとふとした時に頭から消えてる)
あと、なんだかんだ言いながらスケジュールが六曜に則ってるし
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:23:53.86 ID:5v+RUb50
>>167
イスラム暦とかいろいろあるし、旧暦(太陰暦)はチャイニーズカレンダーだしなぁ。
元号程度どうってことない、むしろ春分の日秋分の日のほうが頭悩ませるかと。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:24:28.61 ID:s6WmT6zF
古いものを長く持ち続ける事は良いことであって。中国は、文化大革命によって多くの大切な文化を捨ててしまった。一度捨てたものは元に戻らない。文化の中には、技術や、歴史、思想なども含まれている。日本だけに残った文化なら尚更誇りに思う。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:25:09.08 ID:Q2jrJCAN
>>33
純国産の艦上戦闘機を開発してほしい
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:26:35.36 ID:U6X/uwbn
単に正当性がない共産党支配のためには、かつての正統王朝を想起させる元号が
都合が悪かっただけ。

つまり中国人は共産党の都合で自分たちの文化を捨てるハメになった。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:31:49.56 ID:hDofn5VB
未だに民主化できない支那のくせにふざけるな!
元号は天皇制が続いる証だ
大気も大地も河川も汚い後進国は消えろ
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:33:15.62 ID:DZA2QrsS
>>167
昔勤めてた会社は社員番号が和暦(59xxxxxとか)だった
どうすんだコレって人事に文句言ってる最中に昭和天皇崩御
これで判ったろうと思ったらなんと次の新人は(71xxxx)だったw

1部上場のITでこの始末
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:34:46.08 ID:PtoFlV86
延喜の聖代とか大正浪漫とか昭和テイストとか、
時代の特徴を概括するのに元号はなかなか重宝なものだ。

たまに西暦との換算で混乱するけど。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:35:00.46 ID:RgwKKf1G
>>181
そろそろ昭和で数えても3桁の突入しそうな気配だけど、準備してるのかなぁ
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:35:21.28 ID:p6NK4sjN
仕事で使う分には和暦がうざい。
ただ、日本人的には和暦は必須と思うこの矛盾!!
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:35:28.73 ID:qsm+brVs
天皇に関係する元号は使われるのにもっとダイレクトな皇紀がこういう扱いなのはなぜだ
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:35:41.00 ID:W3zZaX4H
皇紀2673年
187717 ◆GV69KWyc.uon :2013/10/29(火) 12:36:51.88 ID:aWaNqdbM
何を根拠に遅れていると言ってるのか分からんが、少なくとも困っちゃいないんでお構いなく
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:39:31.16 ID:2pCGslI/
確かに!昭和と平成は感覚が違う。

日本人ならわかる。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:43:15.48 ID:jzvRbBqf
和暦は、中華の文明圏を否定した証だから。
暦は皇帝が創るもの。
和暦は、日本で暦を記録し、中華の元号を使わないと言う自覚の現れ。
皇帝に代わって、日本で時を司るのが、天皇家。
天皇家無くば、中華文明圏からの自覚的独立はない。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:43:15.92 ID:hODtql7P
新支那は文化より金だろ
余分な事気にするなよ
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:44:34.74 ID:fzQt5qEw
こんぴらがんねんw
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:46:27.02 ID:2rEaXD47
銀行や病院で日付書く時は元号になるよな
銀行なら電子カレンダー備えてあるから???にならなくて済むけど
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:52:47.28 ID:NmwnmXvl
時々、今だに昭和何年かも併記してるカレンダーがあるけどあれ何か意味あるの?
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:53:43.24 ID:wBz/vL1v
漢字圏
日本
台湾
支那

3ヵ国だけじゃん
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 12:56:29.10 ID:ClduD+2m
天文関係者はユリウス日の有用性を主張してもいい。
日付が正午に変わるのが、不便といえば不便だが。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:00:17.63 ID:G+sUvyzN
ちゃ っらーーーーーーーーーーーーーーーん!!!
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:00:57.81 ID:ZOaoDiBK
漢方薬と元号は中華本国で廃れちゃって
海外で残るという有り様だもんな。
つくづく今の中国は清朝以前の帝国と
似て非なる国だってことでしょ。
漢字ですら簡潔化しすぎちゃってて
自ら伝統を壊してるし。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:03:20.51 ID:Gli3ULDA
西暦のみつかって日本より進んでるその割に中国とかって旧暦で正月祝うのね
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:06:59.56 ID:ejVV6qXm
偉大なる中華文明を自負するなら西洋の暦を使うな
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:09:40.86 ID:cwPtXPdb
日本も天皇セを廃止する時期かもしれない
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:10:17.34 ID:8hsyUvz3
古いものは新しく作れないんだよ、朝鮮人以外w
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:15:20.43 ID:Q2jrJCAN
>>194
北朝鮮の主体暦もあるでよ
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:15:46.33 ID:VPLfLv1N
日本は全ての面で時代錯誤もはなはだしい
時代の最先端を進む韓中を少しは見習え
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:15:51.74 ID:cqahfDQf
元号は残していいと思うが、証明書とか公文書とかからは
無くすべきだろ。合理的に考えて。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:16:10.14 ID:/bbiVYo2
西暦2013年
民国102年
主体102年
檀紀4346年
仏滅紀元2556年
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:17:11.76 ID:HeKB7vKv
中国はパーフェクトハーモニーを目指していたのか
実際には地獄兄弟だけど
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:18:42.64 ID:Ra37XJou
偉大な中国様が自国の暦じゃなくキリスト基準の西暦つかって自慢とか・・・

なさけねぇw
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:19:10.91 ID:WsIdUlUM
>>199 たしかイスラム暦というものもあるしな。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:19:22.41 ID:VSDMSJii
キリスト式の日曜日休みのほうが便利じゃん?という軽薄な態度が明治次代。
「便利だから元号廃止しようぜ」なんてのは頭の中が明治時代。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:20:44.55 ID:TeF09m81
西暦も併用してるけどな
小中国人は馬鹿だから1つだけしか無理だろうけど
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:23:35.57 ID:Wy+n6gfV
きんぺー元年w
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:24:23.17 ID:qlqrur+8
元号は中国からの独立の証しだった。(国土・文化・言語・人民etc)
100年前はベトナム・日本・清・蒙古が元号もってた。
(ちなみにチョウセンは清国の属国だったから独自の元号なし)
現時点でのこるものは日本(平成)かろうじて台湾(民國)のみ。
共産党革命や自分か持たずに廃れてしまった。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:25:02.80 ID:H1j2YVsc
旧正月未だにやってんだろ
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:30:46.00 ID:gXhASrB7
>>194
北チョンの主体暦
南チョンの檀君紀元
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:41:27.03 ID:ZjvsI9MT
伝統や文化を継承し、守っていく大切さを
中国土人は知らないみたいだな。

元号だって、伝統的な文化である。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:49:07.51 ID:xq0Q3nrB
>>14
歳を数える時は大変だよな w
江戸の人はどうしてたんだろ?って調べたら同じ疑問の人がいたわ w
十二支なんだね。
だから昔の人(もう年配とは言えんな)はなに年生まれ?とか、
今年が巳(ヘビ)だから・・・そうすると、とかやってたわけか w
頭に入れるべきものは入れておくべきは、いつの時代でも同じだな。
そしてそれに馴染むゲームも生まれる。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 13:51:49.25 ID:YMf+LVCA
>>1
>ほかには、中国では使用しなくなった独自の年号を日本では古来より使用し続けているため、
「日本は中国より遅れているということだな」という意見もあった。

うーん、この発想が理解できない。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:03:53.14 ID:E7FOqXwi
元号は権力者が宣言できる特権なんだが、歴史の知らんアホはさすがだな
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:07:57.40 ID:LS48EFpF
中国が西暦使う方がなんか変な感じ
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:08:21.61 ID:t8eBSC+C
昔は戦車も皇紀から○○式ととってたのに
戦後は西暦からというのはなんか味気ないというかなんというか。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:11:02.45 ID:hUDcJIGk
明治昭和平成

時代時代がなんか解っていいと思うけどな
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:11:47.06 ID:HWRug2oY
>>65
太陽暦(24節気)の方が農民に合っているんだけどな
でも電波時計が無かったから月を見て一ヶ月を知るほか無かったわけだ

中東は太陰暦(月の暦)で十分かな
四季ないし
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:12:37.14 ID:CvM6RH2r
>>21

漢字を極端に簡略化してるから、

愚民は、革命前の書籍も新聞も宣伝ビラも読めないw

共産党にとって非常に都合が良いのだw

韓国のハングルも同じ効果があるのだwww
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:13:43.32 ID:Q9H0SsNK
鳩山政権の1年目は友愛1年っていうようなもんか。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:14:13.26 ID:HWRug2oY
>>208
月が出てきたらカレンダー!(月が出たぞ!)と叫ぶアレか
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:16:12.76 ID:v6xsADdX
共産王朝は年号を使ってなかったのか
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:28:29.62 ID:rlJICfSn
キリスト教徒でもないのに西暦使ってるのに違和感がある。皇紀と元号を併記して隅っこにカッコして西暦の方がしっくりくるぜ。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:34:51.76 ID:3JuCv2f1
>>218
あの旧弊嫌いの信長でさえ自分の権力周知のアドバルーンに暦を利用しようとしたのになw
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:40:15.19 ID:WsIdUlUM
もうすぐ明治150年になるな。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:43:19.46 ID:Wy+n6gfV
>>225
カレンダーカレンダーカレンダーヨイヨイ
三池炭坑にカレンダー
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:48:39.79 ID:jnSOZLyQ
急造とはいえ、フランス革命暦は、なかなか味があってカッコいいな。

フランスの歴史的伝統を踏まえた上で、インテリ層の法律家達が作ったからだろうか。


1.[秋] Vendemiaire ヴァンデミエール(葡萄月):9月22,23,24日〜
2.[秋] Brumaire ブリュメール(霧月):10月22,23,24日〜
3.[秋] Frimaire フリメール(霜月):11月21,22,23日〜
4.[冬] Nivose ニヴォーズ(雪月):12月21,22,23日〜
5.[冬] Pluviose プリュヴィオーズ(雨月):1月20,21,22日〜
6.[冬] Ventose ヴァントーズ(風月):2月19,20,21日〜
7.[春] Germinal ジェルミナル(芽月):3月20,21日〜
8.[春] Floreal フロレアル(花月):4月20,21日〜
9.[春] Prairial プレリアル(牧草月):5月20,21日〜
10.[夏] Messidor メスィドール(収穫月):6月19,20日〜
11.[夏] Thermidor テルミドール(熱月):7月19,20日〜
12.[夏] Fructidor フリュクティドール(果実月):8月18,19日〜


革命が起きた場合、革命を担う人々の文化的成熟度が、
結局、文化の行く末を左右するんじゃないかな。


皇帝や貴族に、どんなに文化的造詣があったとしても、
庶民レベルにも、そういう文化意識が共有されていないと、
いざ王権が崩壊した時には、非常に勿体無い事態になる。


王様追い出した代わりに、じゃあ、国民皆が、気品高いフランス貴族に
なれるのか?ってことだから。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:50:15.31 ID:vNIAhFIa
西暦を使うのも古臭いだろw
2000年だぜ?
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:54:28.34 ID:i2BnzEh9
>>222
趣味だったり仕事だったりで海に関わりあると旧暦は必須
潮のカレンダーそのものだし
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:57:44.63 ID:rjMObimP
>>76
有名な話だよねwww
朝鮮は元号を自分で決めることができない=まさに中国の属国そのものwww
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 14:59:37.78 ID:NTQQ9JD1
事故穴埋め元年
PM2.5汚染元年
幾らでもあるぞ
汚職元年
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 15:06:35.98 ID:+9jhUUfo
昭和の時代だと昭和何年に何が起きたか頭で時系列が理解できる
しかし平成で言われても全くピンとこない
西暦で言われて改めてああってなる

たぶん老若男女みんなこんなカンジなんだろうと思う
なんか寂しいけどね
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 15:10:49.63 ID:9BEdtRnq
西暦も古くさい
惑星によって一日の長さは違うし、一年も異なる時間軸だから
宇宙歴を使うのが最新の考え方。

だが、連邦加盟政府間での調整が難しくしばしば暗礁に乗り上げ
リセットされてしまうこともあるので要注意。
スタートレックでも混乱しているようだ。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 15:52:13.58 ID:baOxVHJ6
>>1
日本は伝統を大事に守っていく国
破壊乞食国家アルニダと一緒にすな!
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 15:55:47.94 ID:LwmXNPEi
多様性があるってことはいいことなんだよ、西暦との併用でいいと思うよ。
そういえば、昔、朝日新聞が一時、元号批判のキャンペーンしてたな。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2013/10/29(火) 15:58:08.77 ID:IQImoMw5
キリストが生まれる前まで遡れるんだからこれでいい
そのように言える国は他に無いことを誇っていいと思う
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 15:58:52.32 ID:8/Lh+uXk
今年は神武天皇紀元2673年です。
皇紀は元号と併記すべきです。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:00:40.38 ID:x3thXh5Y
日本人はどっちも使いこなしてるからな
中国人は羨ましくて仕方ないんだろう
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:09:30.70 ID:KXrkJKN+
陰暦を使ってるのはもっと面倒だろ
自分の誕生日が変わるから調べないと分からないというw
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:13:23.63 ID:Xc8glIWl
賢者や勇者知恵者を多数輩出し徳と知恵で治めたた古代中国王朝の正統後継者は日本なのでは?
今の中国大陸なんていらないけどね。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:22:24.25 ID:+DpkwY6R
>>237
日本には皇紀も御座います。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:26:23.60 ID:Wgi4vxuZ
体制が変っていないからね
中国はマルクスの生誕の日でも歴にしたらw
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:27:26.24 ID:UjtVTo5u
日本は古きを重んじて新しきを知るので
中国にも温故知新てあるじゃんよ
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:31:55.44 ID:Q5v9PaMO
いえね、皇紀をあまり一般的にされると困るんですよ。
なんせアタシのIDとパスワードに多用しちまってるもんで。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:34:17.44 ID:iQWZ9JVr
元号が諡として使われるのって明治以降の日本だけ?
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:37:22.00 ID:RjLJqbsV
コネ社会で指導層が無能者ではちきれんばかりの体たらくの中共は自分の心配だけしてろ。反乱されるぞゴルァ
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:38:01.01 ID:oVQv6Jqr
>>1
たかだか建国数十年のインチキ共産独裁集団には
初めから元号などないだろw
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:38:22.13 ID:XN0IGnLO
>>52
欧米じゃ無いよ欧州もメートル法ヤードポンドなんざ英米だけだよ。
世界中がてめえが一番の非関税障壁だと何度ツッコミ入れてもガン無視。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:41:18.69 ID:Pw2daoZm
キンペー元年ワロタww
254属国5000年の文化ニダ:2013/10/29(火) 16:43:25.97 ID:G+GeN8cj
>>248
wwwwww えらいモノに目をつけたなぁ
俺は想像力足りないから西暦の誕生年だwwwww
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:43:36.32 ID:BTVJjBQ5
>>15
中国4000年は糸井重里のキャッチコピー。それまでは3000年だったw
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:44:30.60 ID:xJdU+HFi
行政手続きをやっていると、これは本当に思う。
西暦に統一するべき。
せめて、皇紀にするべき。

平成5年が昭和60年の何年後かということがすぐに分からないのは効率が悪すぎる
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:49:09.86 ID:NMsaHZNf
帝がいて皇紀つかってて何が悪い
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:52:49.13 ID:bC1wvKaQ
>>256
ちゃっちゃっと変換プログラム書けるでしょ ミ ' ω`ミ
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:54:09.51 ID:bC1wvKaQ
>>254
檀君紀元で ミ ' ω`ミ
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:54:59.06 ID:xJdU+HFi
>>258
アナログなんだよ。対照表がないとダメだ。外で判断しないといけないこともあるし。

雅なのもいいけど、効率的じゃないのは嫌いだ。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:56:53.45 ID:BTVJjBQ5
>>260
暗記すればいいじゃん。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 16:59:13.50 ID:CKKqzatM
ガガーリンが宇宙に行った年を0年として
宇宙暦採用
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:00:20.07 ID:RSLBYyHd
未だに旧暦を平気で使ってるのはどうなんだ?
毎年正月や誕生日が違うのは非合理的すぎだろ。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:01:37.41 ID:oVQv6Jqr
>>256
昭和一桁生まれが生きてる内は無理だよ
80以上の年寄は自分の誕生西暦が解らないし
知っても今更覚えられない
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:01:39.49 ID:9R1J3M8o
皇紀ってのもまだあるけどな
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:01:59.69 ID:LS48EFpF
>>262
宇宙世紀キター
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:03:25.91 ID:TirLeZ2j
>>1
まず日本製の空気清浄器全廃して
その後なら幾らでも寝言喋って
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:03:33.01 ID:8FaAbOJD
歴史が途絶えた支那に元号なんてないだろwww
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:03:35.74 ID:ca75EqL8
公的書類は西暦に統一した方が良い
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:04:25.82 ID:oVQv6Jqr
>>263
体感としては日本の季節は旧暦の方があってるから
新暦は日本の生活文化と合致しない
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:05:10.88 ID:i2BnzEh9
そういや、平成最初の日WF(主催ゼネプロの方)行ってたなぁ…
もう四半世紀前なのか
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:05:52.66 ID:Xqe2V8OO
漢字圏って日本と中国以外あるのか?

大体中国の歴史なんて時の政権が過去を全て抹消してるくせに文化継承なんてあるわけがないw
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:05:56.67 ID:3FTAh7VQ
>>259
むしろ壇蜜紀元で
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:06:22.09 ID:f1bPcXF9
>>1
近平元年って、定期的に変わるんだから意味ないだろw
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:09:14.59 ID:IYRS7ejM
なんだ、AA張りは逃亡した後か、弄りそこなったなw
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:11:53.90 ID:79alddGU
日本でも日常会話じゃ元号なんてダサすぎて使わないからね
早く廃止すべきだな
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:12:46.44 ID:6YRF5oeR
いまだに印鑑使っているのって日本と中国だけらしい
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:13:43.44 ID:NZW0usJz
中国は、蒼井暦7年ぐらいだろ。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:13:44.93 ID:xJdU+HFi
>>277
中国はつかってないな
台湾は使ってる。韓国も使ってる。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:17:53.14 ID:aWqg0JgN
>>277
いまだにって言うけど、そもそも欧米中東アフリカに印鑑の風習なんてないだろ
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:18:16.12 ID:bC1wvKaQ
ところで、2001 年から 2010 年までを何年代と言うんだ? ミ ' ω`ミ
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:20:26.63 ID:xJdU+HFi
>>280
インドは二千年前ぐらいに使ってたぞ
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:25:38.70 ID:rzGLaWDs
印章を最初に使ったのはメソポタミアで、エジプトとインドでも使われるようになった
その後中国に伝わり、日本にも伝わった
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:41:07.99 ID:9sxbnEEa
7日毎に休みが有るのも起源は旧約聖書だよね。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:41:13.93 ID:h2/+erIv
>>262
地球人が宇宙に行った日が基準なら地球歴かと
286エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/10/29(火) 17:53:02.40 ID:S1w7vrah
こんぺいがんねん?
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:57:17.93 ID:Aq5hWL2x
支那人には元号しか使ってないと思われてるのか?w
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 17:58:07.17 ID:cAQelg4/
>>1
>「わが国の元号は永遠に変わらない。“和諧”だ」というコメントも寄せられた。

和諧号って、事故って埋めちゃったやつでしたっけ?
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 18:53:56.76 ID:wrZ/ZO9E
文革前、後でわければいい
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 18:55:08.91 ID:P4ZturF9
俺の親父、家族カラオケで「紀元は2600年〜」って懐かしそうに歌うわ。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 19:02:32.48 ID:2avbFqV3
>>1
指導者毎に元号変えるん?
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 19:13:15.44 ID:sptQdoNP
北朝鮮みたいに王朝制にするつもりか?
近平の父親のageも始まったみたいだし
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 19:29:06.94 ID:qBbp3t29
じゃあ皇記2700年をお祝いしてなんかやろーぜw

国はどうせなんもやらんだろうからネラーでやればいいじゃんw

前にvipで、何月何日にスーパーもやしを買い占めるイベントやってたろw

そんな感じでやればいいw
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 19:39:17.63 ID:qFR/AplW
主体暦にしようぜ
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 20:59:14.11 ID:5yl8np5L
元号と西暦の両方を使ってるんだから
結構難しいことやってるんだよね
中国じゃ無理なんじゃない?
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 22:09:43.94 ID:dKA6VuMK
それ文字通り黒歴史になるね
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 22:47:34.95 ID:OKrVqgOR
支那では、今年はコンペー元年かww
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 22:51:21.35 ID:Rqxphi8z
以前、2ちゃんの年の表示が変わって、各板で皇紀やらイスラム歴、 檀君歴なんかになった事があったっけなぁ。
運営のイタズラだろうけど、一体何種類あったのやら。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 23:38:35.90 ID:Wtfs13Zz
中国って西暦しかもう無いんだ…
なんかちょっと残念だな

昭和っぽいアイドルでさー、とか使えて楽しいのに元号
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 23:48:49.28 ID:vH4H7uT3
文革で古いものを全部捨てた中国人には理解できんよ


古いことも新しいこともなw
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 23:59:35.82 ID:gfxKMN3J
本の奥付見て、西暦だったらサヨク出版社だと思ってる。

何故キリスト教の暦など使わなければならないのか。便利だけどさ。
正式な書類は日本の元号で書きたいニダ。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 00:11:04.70 ID:znpP8C0M
近平3年くらいで終わりそうな気がするんですが。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 00:16:57.74 ID:bQni1kcC
別に日本が元号使おうがどうしようが
中国には全く関係ないw
何がそんなに気になるのか謎すぎるw
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 00:21:20.12 ID:yAFjM7O0
平成は西暦に12足して2000引くと出るから

(2013+12)-2000=25 ということで今年は平成25年
暗算が無理な支那人には苦痛だろうなw
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 00:30:44.80 ID:RwBTbh4h
すげーよな。自らの年号を捨て
西洋のキリスト生誕を軸とした年号にさっさと乗り換える
自称東アジアのリーダー
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 00:41:46.70 ID:828lvVWX
>>1

てか中国は皇帝が死に絶えたってことだけのこと。日本は万系一世続いてる世界の奇跡だろw
307イムジンリバー:2013/10/30(水) 00:48:48.35 ID:pZkVE0RK
>>305 国旗からして、ソビエト連邦のデザインに属しているくせに、まるで属国旗じゃないですか。
人民大会堂の壁面いっぱいの、赤壁に金の槌と釜のクロス、あれ、なんですか???
ソビエト連邦のシンボルじゃないですか??
喜び勇んでソ連の属国、みたいな時期があったくせにw
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 01:19:50.87 ID:LmsRMJ/9
南鮮が元号使うと1年に何度も変わりそうだなw
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 01:39:20.68 ID:Vx1c02Hh
シナってなんでそんな日本のこと気にするのかね
310ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/10/30(水) 01:43:20.64 ID:W33hDKqx
起源2000年元旦に 「21世紀が来た」って国を挙げて盛大に祭りをやった
馬鹿の国が何を言ってるのやら。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 01:50:08.36 ID:ismH3IyK
システム屋だけど、まだ元号使ってるとこ残ってたんだ、最近ほんと見掛けなくなった
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 01:50:16.44 ID:NqplHnIo
西暦に対するなら皇紀だろ
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 01:55:34.01 ID:HnveGMOZ
元号がときに面倒なのは認める。
でも、西暦と元号の併用で過不足なく使えてるのは、
逆に進んでるんじゃないかね。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 02:01:53.56 ID:JQIfAdJU
中国は王朝が変わる度に過去の遺産が消えちゃうから西暦で十分だろう
日本は外国の暦に頼らずに歴史を残さないといけないから
独自の元号が必要なんだよ
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 02:11:55.75 ID:CCrsleeV
イスラム暦も普通に使われてるだろ。

そもそも年号の表記がグレゴリオ暦だけの方がどうかしてる。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 02:14:17.48 ID:CCrsleeV
>>304
88引いて下二桁だけ言えよ馬鹿が。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 02:14:49.76 ID:RsiCk0jC
半島を含むシナ大陸には歴史の継続性は古来より皆無
中の人たちも全く変ってしまっている
したがって、現在と過去をつなぐものが彼らには無い
だから、このような発言に結びつく
彼らにとって自国の過去とは遅れたものでしかない
彼らには歴史が無いのだ
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 02:19:37.61 ID:WJdVhnRh
言っとくが元号の平成二十五年だけじゃなく今は皇紀2673年な
日本の基本命名形式は元号じゃなく皇紀が多いんだよ
解ったらこっち見るな。建国60年そこそこの自分の国だけ見て共産党に媚び諂ってろ
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 02:19:42.42 ID:7nY4IWIL
伝統を大切にせず、どんどん投げ捨ててくあたり属国と同じ。
じきにお前らも日本文化のあれこれを「もともとウチが起源」と
みみっちく言いたてるようになるんだろうな
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 02:22:48.83 ID:zxrb8L+L
元号は暦と同様に、皇帝から各国の王に下すもので、権威の象徴だったんだよな
曲がりなりにも共産革命を起こして建国した国に、元号なんかあったらダメだろww
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 02:23:50.36 ID:4UA3UICs
>>1
チャッラーン!こ(ry
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 02:29:05.98 ID:p7ABMImt
近平元年・・いいな! 近平6年滅亡か・・いいな!!!
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 02:32:15.93 ID:MEbDtC/E
実は日本には皇紀と言う年号もあっての・・・

知ってましたかすみません
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 02:39:11.49 ID:UTrSP3jO
変な中国人。
元号を失ってしまって、西暦を使ってる中華民族の現状をなげいたらいいのに。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 02:39:13.37 ID:deu+jzbL
漢字という不完全・不便文字を使いこなす能力は日本人だけ。

漢字は世界に普及できない。

朝鮮もベトナムも漢字使用止めたでしょ。

中国人でさえもてあましている。

有難く思え。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 02:40:12.04 ID:p7ABMImt
>280
印の起源はメソポタミアだと昔本で読んだよ。円筒型だったらしい。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 02:42:31.10 ID:8W6OXbFv
中国共産党国になって一気にアホ国になったのがかわいそうw..
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 02:44:09.57 ID:N4ig9yJp
コイツらw朝鮮人と同じじゃねーかw
嘘ばっかりw
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 02:46:11.12 ID:1PGZo0QN
かつて独自の暦を持つということは、
強大な王朝の冊封体制から解き放たれて精神的に独立することと同義であった
でもその価値観自体がそもそも中国を中心とした東アジアでしか通用しないんだよね
そして今日では本家本元の中国自身が、元号もそのような価値観も有していないと
面白いね
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:02:55.54 ID:p7ABMImt
支那には昔元号しかなかったんだよね。日本には神武天皇即位の年を元年とす
る皇紀があることはご承知のとおりだがこれは十干十二支で理解すると分かり
やすい。歴史を理解するのにはこれらを取り入れたほうがいいのではと思うこのごろ。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:07:08.12 ID:bQeib2zQ
元号だけでなく西暦もちゃんと使ってるから外国人でも不便ないよ
大体、西暦ってのも胡散臭いものだろ新しくもなんともないわ
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:11:00.02 ID:N4ig9yJp
>>330 w
こういうヤツってどうかと思うけどねw
無知?バカ?なんだろ言葉がねーわw
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:11:40.41 ID:MGW6a7Jy
>>325
漢字は見ただけで意味がわかると欧米で一定の評価がある。
なぜか漢字元祖の中国を無視しての話だけど。

まあ漢字にひらがなカタカナに加え、アルファベットまで使ってる国も珍しい。
バカには理解できない文字氾濫国。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:11:41.31 ID:p7ABMImt
大東亜戦争で負けていなければアジア全域で皇紀が使われるようになっていた
んだと氏神の宮司が言っていたな。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:18:20.47 ID:wTLYWqYD
>「今年から近平元年にしたらどうだ」
>習近平国家主席の名前をとった元号

安っぽくて安直で歴史や伝統の深みが無く
中華人民共和国によく似合ってる元号ですね^^
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:18:29.13 ID:IEvfhG6Y
中国文化圏では西暦=キリスト暦と「農暦」=Chinese Calendar=太陰太陽暦併用だよ。
ベトナム戦争たけなわの時代にはテト(ヴィエトナムの旧正月)休戦とかテト攻勢なんてのがあった。

シンガポールは華僑系、マレー系、タミール系のそれぞれの正月がある。
太陰太陽暦の正月をChinese New Yearとして祝い、華僑系商店や企業は休業する。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:18:40.13 ID:p7ABMImt
日本には一応日本書紀という正史で担保されているけど、パレスチナ人
のイエスには誕生日の根拠になるものなど何もないだろうから・・・
 
それよりも皇帝を復活させて、日本のように実権のない皇室を再建したらどうだ?
あがめる対象ができたら、少しは礼儀礼節を弁えた行動ができるようになるんじゃないか?














まあ、無理か ww
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:23:32.10 ID:p7ABMImt
>336
それには紀元はある?
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:26:09.65 ID:bQeib2zQ
【中国製\(^o^)/】 中国から輸入したアイロンに、PCを破壊するウイルスが仕組まれる 怖すぎワロタ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383051561/

 殺虫剤が混入していた冷凍餃子など、中国から輸入された食品に危険な薬物が混入している
ことがありますが、危険なモノが混入しているのは食品だけに限らないようで、ロシアでは輸入
された中国製の電化製品に不正なチップが混入しているという事例が発生しました。
 中国から輸入された電気式アイロンに隠されていたのは小さなチップ。このチップは半径200m以内で
暗号キーなしで接続できるWi-Fiを利用しているPCに侵入し、ウイルスをまき散らすように設計されていた
とのこと。
 似たようなチップが中国製の携帯電話や自動車、カメラからも発見されており、専門家は「電化製品や
自動車に隠されていたチップは、会社のネットワークに侵入しスパムメールを送信することに使用されて
いたものでしょう」と話しています。

画像
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/70755000/jpg/_70755176_iron.jpg
何やってんだよ
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:26:34.41 ID:IEvfhG6Y
中国語で西暦2013年の正式な言い方は「公元二零一三年」で
ちゃんと「元」という漢字を使ってるのだ。

中国語の「公元」と「公園」は全く同じ発音w
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:27:06.31 ID:lDO3LRCd
日本史の時代区分で、古代、近代、現代など、〜代を使う時代は天皇が権力を
にぎっていた時代である。
一方、中世、近世など〜世を使う時代は武士が権力を握った時代だったという。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:29:01.05 ID:lDO3LRCd
中華人民共和国という国名で、元来中国語由来の言葉は中華という言葉だけ。

人民も共和国も、明治になって日本人が作った和製熟語。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:29:48.41 ID:P5NEIRCo
公的書類に元号を求めるのはいいかげんにしてほしい
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:32:26.51 ID:6yxS4Ssf
>>16
勘違いを防ぐために、公文書では元号に統一されておりますが?
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:37:07.90 ID:IEvfhG6Y
>>336
イスラムを信奉するマレー系はヒジュラ暦元年=ユリウス暦622年
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:44:05.79 ID:6yxS4Ssf
>>55
現在の西暦はユリウス歴じゃなくてグレゴリオ歴ですよ。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:48:01.69 ID:6yxS4Ssf
>>343
「共和国」の「共和」は、昔の漢籍からの引用だけどなw
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 03:59:22.89 ID:Fc7bWw4h
紀元前から続いて来た中国の歴史は台湾として続いてる

そして中国があった場所を乗っ取って新しく出来た国が中華人民共和国で
たかだか60年程度の歴史しか持たない国

元号を持たないとしてもなんら不思議ではない
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 08:16:12.72 ID:PrLcySLS
>>343
英語から訳したのが日本人なだけで、人民も共和も漢籍のことばだぞ
こういう知ったかは恥ずかしい
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 09:56:35.84 ID:IEvfhG6Y
>>126
正月=一月(副詞の「正」は去声(下降調)で発音するが正月の「正」は平声(高い平らな調子)で発音する。
     旧正月は「一家団聚」一家全員が集まるので日本の月遅れの盆のように民族大移動で交通が混雑する

鬼月=旧暦七月=ghost month 先祖の霊を始めあらゆる霊が冥界からこの世に還ってくるから
        家の新築、新車購入、旅行を避ける風習がある。

蝋月=旧暦十二月

年月日を干支で呼ぶこともある。甲子年、乙丑月、丙寅日などで「六個字」といい
結婚の日取りなどに良い組み合わせの日を選ぶ。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 10:00:08.83 ID:DEewX7k5
>>350
西洋の概念を漢語に入れこんだのだから、作ったことには違いない。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 10:04:49.08 ID:tFFRHGJq
正直、西暦に統一しちゃった方が楽なのにと思ったことがありますw
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 10:05:09.27 ID:bB3VSIwQ
>>202
>>214
あいつら漢字圏?
漢字捨てて朝鮮文字だけにならんかった?
355元680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/10/30(水) 10:07:51.63 ID:7wT7XcrU
常に使う訳じゃないから役所行かないとさっぱりわからない
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 10:12:33.93 ID:/Ri8lb8j
元号は皇帝が決める。
中国に皇帝は居なくなった。

小皇帝はたくさんいるがな。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 10:18:54.85 ID:OMru01gV
>>350 昔からの語彙を使って訳語を考案したんだぞ。すごいじゃないか。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 10:26:12.70 ID:3vgZD4xa
日本と中国じゃ事情違うからな、天皇おるうちは元号あっていいよ
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 10:27:51.49 ID:/Ri8lb8j
>>350
共産主義の色になーれ。
360ドル97円:2013/10/30(水) 10:28:51.11 ID:IIQAZJYq
近頃はカレンダーにも元号表記減ったね。
えっと仏歴は西暦プラス543年。
2013+543=BE2556年
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 10:30:18.41 ID:qb0KY7pV
遅れてるとか言って文化を捨てて
文化らしい文化がなくなってきたのが中国
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 10:47:20.35 ID:upU6fGAn
いまの中国は、縦書きすらしてないからね。み〜んな横書き。
せっかくの文化をことごとく失くしていっていて、何が中国4000年だよ。
愚かとしか言いようがない。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 11:48:40.33 ID:XDoaopG8
あ・・・あれ? 三国志読んでると元号でてたような?
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 11:58:24.39 ID:lgi/sBlW
いいから、おまえらは旧暦の正月に爆竹ならして大怪我でもしてろよ
365せいしょっ! 【東電 79.1 %】 :2013/10/30(水) 12:24:43.96 ID:rVQTjp5u
大気汚染が深刻だから、爆竹を鳴らすこともできなくなるでしょう。
南トンスランドは、もっと支那に抗議したほうがいいぞw
大気汚染と温暖化は密接な関係にあるのだしなw

【韓国】温暖化のせいで野外競技に必要な雪が足りない…平昌冬季五輪を悩ませる気象問題★6[10/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1382952393/
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 13:34:53.82 ID:5ta1kBwt
>1 明治時代より以前は、天皇陛下の即位とは無関係に元年が変更となっていたが

あっ、これは知らなかった。 勉強になるな
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 13:49:41.86 ID:p7wJM1l/
西暦2013年は皇紀2673年で平成25年
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 13:53:13.58 ID:p7wJM1l/
西暦2013年
仏暦2556年
皇紀2673年
平成25年
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 13:55:25.91 ID:8D9VySIK
遅れてるって(笑)
こういうのが歴史の重みを感じさせるんだろ?
シナなんて文化大革命と言う名の破壊活動で全ての歴史がリセットされたけどな(笑)
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 14:00:56.23 ID:p7wJM1l/
西暦2013年
仏暦2556年(弥勒の下生まで後56.69997.444年)
皇紀2673年
平成25年
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 14:02:14.78 ID:t51WT5Kz
>89
その時には 13月を作って修正するんじゃなかったっけ?
大正時代に一度 13月があったよね?
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 14:05:04.23 ID:SxW6dNnQ
遅れてるんじゃなくて
ある意味進んでるってことに気付かないんだ
古いものを守れる余裕が先進行為なんだがな
だからシナはいつまでも独裁後進国なんだよw
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 14:17:45.42 ID:ICYDyCNL
数百年後にはこう言われてるだろうな。

元号を持たない暗黒の時代が有ったと。
WWWWWWWWWW
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 15:04:30.95 ID:WLwaiLL0
>>1
あれ?北が主体という年号使ってなかったか?
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 15:08:16.59 ID:yAFjM7O0
>>316

大馬鹿発見、上二桁無視して下二桁に12足すほうが
2013から88引くよりさらに速いw
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 15:18:54.79 ID:g4Bq2X0W
来年は韓国没歴元年になる。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 15:20:56.84 ID:7MssOz0X
ウリナラの歴史は9200年ニダ!
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 15:26:20.91 ID:yAFjM7O0
亡韓元年 ソウルの街は暴動で炎上中だった
チャンスと見た北朝鮮が朝鮮戦争を暴徒鎮圧を口実に開始
雪崩のような猛攻に韓国軍は釜山に脱兎のごとく逃走、
日本は密航者防止のため海上保安庁を中心に防御

そして防韓元年は1年持たずに消滅し朝鮮連邦成立、UNKO1年となったww
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 16:12:59.87 ID:nAtT+FQi
>>371
閏月なら7年に2回か3回の高頻度であるよ。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 16:30:53.71 ID:6zZas0s6
>>231
> フランス革命暦は、なかなか味があってカッコいいな。

月の名前は小洒落てるが、中身は十進原理主義の暦法だぞw
1週は10日、1日は10時間、1時間は100分、1分は100秒とすべて十進法。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 16:50:25.43 ID:CEci8a4J
>>1
また朝鮮人がやらかしたか
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 16:52:32.90 ID:BiAIsCJ3
>>381
そういえば、北朝鮮には「主体」年号があったな
さすが金王朝だと思うww
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 16:55:39.08 ID:oy+m3Mew
>>380
テルミドール何年とかいうやつか。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 17:01:21.53 ID:1V0zPPdT
囲碁でさえ日本人が文化の維持発展尽力したから
世界にも広がったし、中韓でも復興した事実がある。

日本の囲碁用語はそのまま世界標準になった。
「ケイマ」なんて、元ネタが日本の将棋なんだからうけるわw
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 17:21:30.40 ID:G4LK3ew6
>>384
この前、井戸で発見された中将棋の象の駒見たけど1000年近く前で既に5角形なのな
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 19:14:28.64 ID:16IETh/4
社会科教師で馬鹿な女がいた。
「元号なんてものを使っているのは日本だけ!こんなものは要りません!」と力説してた。

相手にされてなかったけどねえ・・・
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 19:26:11.47 ID:9bkOVasn
でもまあ元号が不便なのは確かだ。皇紀と西暦の併用でいいだろ。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 21:06:25.12 ID:K7ovFKQw
江戸時代くらい長いと元号でなんとなくどの辺の頃かわかって便利じゃん。

元禄 あーあの江戸文化華やかりし頃、赤穂浪士の

慶長 遣欧使節だから江戸のごく初期キリシタン禁止直前だね

とか。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/30(水) 21:21:24.50 ID:boXxbe2I
西暦のほうがわかりやすい。
390せいしょっ! 【東電 71.6 %】 :2013/10/30(水) 23:35:18.27 ID:rVQTjp5u
元号は、年齢詐称防止も兼ねている気がするw
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 03:08:13.81 ID:wmsDgyPa
元号を使用してることこそが、日本が独立したオリジナルの日本文明圏である証

西暦だけにしたら、日本が自国の伝統文化を抹殺され、西洋に文化侵略されたような感じ
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 03:08:35.74 ID:ujqyq+AA
>>366
バカ発見www
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 03:11:01.38 ID:pf3va4Ss
好きにすればいいじゃんwww
シナ如きがどうでもいいwww
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 03:13:32.81 ID:3TLg0cHI
キリスト教暦を使う共産主義国は気が違っているとしか思えない。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 03:17:59.04 ID:Mz6ao9qf
元号の方が好きだわ
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 03:21:20.80 ID:ujqyq+AA
>>270
旧暦は季節感のズレがあるから、24節気が使われてたんだよ
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 03:23:10.31 ID:mPMPa8Et
絶対値か増分値かだけじゃんローマてどうだったの?
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 03:28:07.74 ID:32emq7Ke
まあ歴史のない新興国には理解できないだろうねw
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 03:36:11.67 ID:wmsDgyPa
歴史の重みがどれだけ尊いか、歴史のない国には分からないのかもな

彼らは、あと2000年経たないと、今の日本人の気持ちは理解できないか?


アメリカだって、そりゃ日本とは比べものにならないが、もう結構なるだろ

歴代の大統領も結構増えてきたし、国民は過去の大統領のことも大変に尊敬しているだろうし
アメリカの国の行く末を考えるときも、アメリカの国の成り立ちは
多様なものを受け入れる移民国家ということで…みたいに考え、歴史に対し、そういう伝統を重んじる、
大切に思う、みたいなとこはあると思う
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 11:22:24.56 ID:M2jbQhBo
>>399
アメリカは歴史が浅いのを自覚してるから、ある意味で日本以上に歴史の重みを重視してるよね。
アメリカの歴史建造物や史跡見てると思うよ
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 13:58:12.45 ID:nAlnjvwb
>>400
歴史の授業とか「きょうの出来事」かと思えるほど細かすぎてキモい。
大統領もワシントンから全部暗記が基本だし。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 16:44:55.74 ID:jF64VVUH
日本は三周遅れの天皇のために、いまだ元号
で時間を数えねばならない。日本が世界に伍して

対等にわたり合えるわけがない。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 18:05:54.48 ID:WvsbHOjQ
日で対?
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 18:16:08.79 ID:s8IcXChK
>>402
普通に西暦も使ってんだから問題ないじゃん
405せいしょっ! 【東電 83.9 %】 :2013/10/31(木) 19:14:07.04 ID:J1y6bdg7
西暦に元号。そして皇紀と…
零戦は、皇紀2600年に完成したことから命名されたそうだし
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 21:27:29.17 ID:DgHV73ap
>>401
日本だと周りを見渡せばすなわちそれが「歴史」だしなぁ。
お寺、神社、鎮守の森、道祖神にお寺僧様。
そこらの農家にゃ倉があり,ちょいと探せば室町平安江戸明治なんでもござれときたもんだ。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 21:57:27.34 ID:139yDDrQ
いやあ悪いねぇ、長いこと日本国が続いちゃってさぁ。
これからも日本は続いていくからチャイナも頑張れや。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 22:03:11.21 ID:H5Gyi+RW
そう言えば、アカいバカどもも「西暦」に拘るよなw
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/31(木) 22:28:04.53 ID:gjaYZf+h
文革で頭のいい人が駆逐されちゃったからなぁ


中国の最大の失敗は、けざわひがしサンを国家元首に据えちゃった事だよなぁ
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/01(金) 01:58:53.86 ID:qR0esmgv
中国70年の歴史だから仕方ない
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/01(金) 05:04:45.15 ID:gtAAEHwf
歴史を完全破壊して君主を皆殺しにして焚書してきたシナだから
無いんだよww

「野蛮人というより禽獣」人の漬物くったりしとるww

支那人と朝鮮人は世界最低w
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/01(金) 05:17:05.01 ID:Ysl2bSLS
シナが投げ捨てたもんを大事につかってるのが日本だよw

皇帝(天皇)
元号
漢字
古典
仏教
唐服(衣冠束帯)

まだまだありそうだなw

王朝交代ごとにぶち壊してきたてめえらとは出来が違うんだよw
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/01(金) 05:21:00.72 ID:kaKGLlCj
ふーん
中国より遅れてる、ね
そう思ってればー(アクビ)
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/01(金) 05:21:33.50 ID:gtAAEHwf
江戸時代以前から「日本にはアレがある」と支那人の学者が
羨ましそうにしていた

人民軍が孫氏の兵法を知ったのは1980年以降の日本との軍事交流ww

文化大革命で孔子も批判しとったわけだがw
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/01(金) 06:16:51.82 ID:ExrOMnGA
>>1

唐末までに、六朝時代の貴族王族を賊が全て殺してしまって平等になったのだから、
彼らは世界一進んでいるっちゃー進んでいる。だけどその進んだ結果、荒廃と混沌と
後退しか生んでいない?なぜなんだろうね。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/01(金) 06:32:11.87 ID:DJXo79nA
>>414
>人民軍が孫氏の兵法を知ったのは1980年以降の日本との軍事交流ww

マジ?
中国って本当に料理以外歴史が抹消されてんだな。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/01(金) 06:35:45.47 ID:Qgb9S0Uc
>ほかには、中国では使用しなくなった独自の年号を日本では古来より使用し続けているため、
>「日本は中国より遅れているということだな」という意見もあった。


この発想が、旧足アジア的だ
所詮、シナ人風情には、元号は無理だろう
カメレオン国家のシナには、似合わない制度だから
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/01(金) 06:56:36.08 ID:Qgb9S0Uc
元号と西暦(キリスト暦)の併用を、めんどうだとお嘆きの貴兄に、
雨工が、ヤードポンド制と、メートルキログラム制を併用することに比べたらたいしたことはありません。
ほんの少々、頭は使いますが。
キリスト教徒でもない連中が、イエスの生まれたらしい年度を基準とすることが、本来おかしなことなんです。
だから、対外的には西暦、国内的には元号が、一番筋が通るものです。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/01(金) 10:48:30.54 ID:jHPqO+NQ
>>111
片山まさゆきのウォッカ・タイムに載ってた、ソ連書記長・ハゲとフサの法則みたいだな
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/02(土) 08:44:15.54 ID:8UDVonDY
>>69
シナジョークだろ
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/02(土) 09:43:38.81 ID:i8Y5QYlk
>>1
中国と言うのはその時天下をとった王朝が好きなように
歴史を上書きする文化だからね。
まず日本文化と比べる為の尺度が根本的に違う。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/02(土) 10:34:05.19 ID:dwEc4kst
西暦はキリスト教の年号だが、一方世界では仏暦とかイスラムでの年号も使われてる国や地域が有る
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/02(土) 10:58:38.13 ID:otVStHy2
近平は別に中国の象徴じゃなかろ?
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/02(土) 11:54:21.49 ID:39ySqjEp
昔の中国は優れた文化を持っていたのに惜しいな
まぁこっち見ないで好きにやってくれ
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/02(土) 12:24:23.04 ID:19fyO3qm
2010年 孔子平和賞が生まれた年を元年として 孔子○年 にしようw

今年はどなたですか?孔子平和賞受賞者は?
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/02(土) 19:13:12.34 ID:JFOpp2N+
中国はたぶん黄暦を将来的には使うと思うよ
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/02(土) 19:38:20.43 ID:1Lc82Bxi
中国は3千年の縦書き文化を捨てた時点で終わっている
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/02(土) 23:24:58.98 ID:s3RU4I8R
クリスマスやめて
キリスト生まれた瞬間の太陽の反対側に本初子午線を引き
この瞬間を元年元旦零時零分零秒とするならまあ許す
普遍性とは何ぞや
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/02(土) 23:30:57.03 ID:ycU5Zt+F
何で西暦ではキリストの誕生日を1月1日って事にしなかったんだ?
日本では正月とクリスマスが一緒に来たような騒ぎになるんだろうけど
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/02(土) 23:36:51.93 ID:qy7faELl
>>429
一年がちょうど365日ではないから。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/02(土) 23:52:25.50 ID:oFfpRm10
中国と韓国って60年で一回りする年号使い続けてたんじゃないのか?

壬辰倭乱、丁酉再乱、壬戌民乱、壬午事変、甲申政変、甲午農民戦争とか
朝鮮の歴史事件の名称が暦だったりする。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/03(日) 00:23:11.18 ID:UCgExjjI
>>429
ユリウス暦が決められたのはキリストが生まれる45年前。当然考慮されない。
ちなみにキリストが生まれたのは12月25日ではなく夏の季節。クリスマスは冬至近辺のお祭りが変節したもの

ユリウス暦を決める前は太陰暦だったので、たまたま新暦を決めた年の新月の日が1月1日になり
その後は365.25日/年のユリウス暦で推移。どこかの時点で「3月21日の春分の日は復活祭」と決めたが
1627年も使ってるとズレが大きくなったので日付を10日ズラして
365.2425日/年のグレゴリオ暦を導入。春分の日を基準に修正したので1月1日は冬至ともクリスマスとも無縁の季節になりました。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/03(日) 02:25:48.94 ID:apQD51jU
今平成何年?
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/03(日) 02:56:34.11 ID:UoYLMwVH
>>433
25年
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/03(日) 03:25:15.86 ID:5uiyz4Kn
西暦の下2桁に12を足しましょう。
それが平成になります。
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/03(日) 05:10:51.22 ID:xwwAFwg8
王朝が変わる度に全部破壊して
文化大革命で残った遺産を破壊し焼き付くして

あいつら馬鹿だろ
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/03(日) 12:41:29.44 ID:woBUlORX
>>431
それは甲乙丙丁・・・の十干と
子丑寅の十二支を組み合わせたもので試用期間の短い年号の短所を補うもの。
日本でも大化の改新は「乙巳の変」と呼ばれる蘇我入鹿暗殺事件が発端になった。
「壬申の乱」は壬申(みずのえさる)の歳に起きた内乱。
甲子園球場の「甲子」も球場が完成した歳の干支(えと)から取った命名。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/03(日) 16:06:32.45 ID:QPgFciGl
近平元年wwwwwwwww

わらったwwwww
縁起悪そうwww
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/03(日) 16:09:04.19 ID:ZWlSOgxe
日本の正月も旧正月にならないかな
年末はただでさえ忙しいし
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>430
マヤかアステカは一年を365日計算でよんでたんだと。

南米は他の文明と接触しなかったことを考えると、インドに頼らず、ゼロの概念も独自で発見し
かなり天文学・こよみに秀でていた文明と思ってる。

スペインは大罪だった。