【中央日報/コラム】調味料を入れない韓国料理、外国に行かないと出会えない現実[10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1荒波φ ★
昨年の夏休みの時にフランス・パリで友人に会った。ぽっちゃりした頬がトレードマークだった友人だ。
パリ生活3年目のその友人の顔と体は見違えるほど細くなっていた。ダイエットをしたのかと聞くと面白い答えが返ってきた。
「韓国料理ではなくフランス料理を食べていたら、何にもしなくても痩せたようだ」。15キロほど痩せたという。
“自然に近い食事”韓食が流行なのにフランス料理を食べて痩せたって? ちょっと理解ができなかった。
フランス料理の方がもっと脂っこくないだろうか。

友人の説明が続いた。

「ソウルで私たちがよく食べる、あるいは食べるほかなかった食べ物は、唐辛子の粉や
コチュジャン(唐辛子味噌)がいっぱい入っている。体に良いという味噌も、相当塩辛く入れてこそおいしい味噌チゲと呼ばれ、
そういうチゲを出す店がうまくいく。われわれが普段、外食として食べていた韓国料理というのは塩気の強い料理なのだ。
もちろん、そこには調味料もたくさん入っていたはずだ。ところが、フランス人は調味料というものを知らない。
食欲を引き出す味を出すために化学的な何かを料理に入れると説明しても全く分かってもらえない。
そうしてフランス料理をよく見てみると、素材の味で勝負する場合がとても多かった。使っても塩くらいだ。
とにかくフランス料理で1日3食を食べていたら、食べ物の摂取量が減った。
辛い・塩辛い・甘いという刺激的な味の食べ物を避けたら、ご飯やパンのようなものも自然に避けるようになったので、
それで痩せたのだと思う」。

それなりに合理的な体重減少の理由を聞いて納得できた。

調味料だろうが味噌・醤油・コチュジャンのような醤類だろうが、韓国の食文化には材料に加える添加要素が多い。
『宮廷女官チャングムの誓い』のようなドラマを見ると、 以前は薄い味付けの淡白な食べ物が多かったが、
いつの間にか韓国の食べ物には濃い添加要素がたくさん入ったものがより自然なものになった。

食べ物を代表的な例として挙げたが、「どこに何を追加するか・外すか」という問題は、最近の生活全般にわたる悩みの種だ。
食べ物の調理に使われているものだけではなく、生活用品に付加されている様々な色や香りも同じ部類だ。

調味料や味噌がご飯やパンを呼ぶものなら、色や香りは使う人を呼ぶという誘惑的な刺激剤の役割を果たしている。
色と香りを決定する添加剤は、たいていの場合、化学を活用した人工合成の結果だ。

このように刺激的な化合物は、食品医薬品安全処のような公認機関で許す範囲内でのみ使われるので、
健康に大きな害はないと考えられる。

それでも刺激的な誘惑補助剤として使われている添加剤に対する心配はますます大きくなっている。

こういう状況なので、「添加剤なし」「人工合成物なし」といった文句が最近の生活用品ではたくさん目につく。
「自然から得た」「天然材料で作った」のようなものが初代エコ製品だとしたら、その次は有機栽培のものがトレンドだった。
「さらに自然に近い」「もっときれいな自然から得た」というコンセプトだった。

ところで最近は「何も入れていない」が大勢を占めている。その次のトレンドは何になるのだろうか。
「自然そのまま」になるのか、気になるところだ。


2013年10月28日15時44分 [中央日報/中央日報日本語版]
http://japanese.joins.com/article/613/177613.html?servcode=100&sectcode=120
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:38:45.24 ID:p+PlZTQh
うんこという調味料を使っているニダ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:38:54.39 ID:mhY2ARjm
韓国男性に抱かれたいだって!?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:39:48.76 ID:YLnA0XRN
化学調味料は日帝残滓の最たるものだろ。でも使ってるんだな。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:40:41.00 ID:8iomB7bR
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃          ___________....              ┃
┃      (\ /過負債神(かぷさいしん) \/|.           ┃
┃   __ (\\___________ .//(___.       ┃
┃   \   ((\\               //..( ^|  /       ┃
┃   /_|/((\\             // (.^\|_\       ┃
┃    ̄    ( (_ヾヽ   ⊂⊃    // (^..     ̄     ┃
┃        ((  ( ヾ ) ∧_∧ < <---->             ┃
┃         し し//  < `∀´> \ヽ  (...              ┃
┃          し///ヽ_ノミ つ  つφノノヽ (^.            ┃
┃            し(/// ノ彡 韓ミヽ / ヽ (^               ┃
┃             (/(/⌒彡,,,,, ミ⌒∨\(^ .             ┃
┃                     (/ (/                    ┃
┃                                              ┃
┃過負債神(かぷさいしん)                          ┃
┃属性:神   負債:∞   経済力:10                    ┃
┃キムチに含まれるカプサイシンの取りすぎで頭がイカレタ神   .┃
┃勝手に人の財布に期待するあたり貧乏神の系譜と思われる。..┃
┃                                              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:40:53.78 ID:T7p4QHtC
>『宮廷女官チャングムの誓い』のようなドラマを見ると、 以前は薄い味付けの淡白な食べ物が多かったが、


え?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:40:58.62 ID:kKWvHMvw
そういえば、ここ東亜+をみるようになってから、
韓国料理食べなくなったなあ。
キムチも浅漬けの日本製しか買わないし。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:41:20.52 ID:7Uv4RqXW
kusomamire
            ,,;;-───‐-;;,,    ・〜
     〜・    /;∴;∵;∴;∵;∴ヽ
          彡∵;∴;∵;∴;∵;∴ミ
     ( ( r、 彡;;-・==-;∴;-==・-;;ミ
          | 〉^へ‐L,/):.:o)∴∵∴;ミ
         i/ ' '   .,イ__∵∴∵〉
        〈     /;|:::::::::::|;∴;∵ノ_
        〉‐- ,,__,/;;;;l⌒⌒ノ;;;;;;ノ'~ /ヽ
       /゛   〈     `ーu′     l   i
       |     〉   bakachon  .|  |
       \,,_/  ,,   #       |  .|
          |___,,___,,,_,,_ノ.  ノ
           |.     (x)    9  /
           |    ヽ、_.  _,ノ 彡 イ
            .|       (U)     .|
            ヽ    人    ノ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:41:25.56 ID:gXTyS3VG
>フランス人は調味料というものを知らない

キムチ民族がなに偉そうに言ってんだ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:41:52.08 ID:BrudsP15
表面を塗りたくって元を見えなくするのが好きな韓国の国民性故の料理文化という感じ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:42:17.03 ID:9yH3w96P
タダでさえ味覚の資質が無いのに、あれだけ毎日、唐辛子、コチジャン、ニンニク
胡麻油を大量に入れた料理食っていたら味覚が破壊されるのは当たり前だろ。少し
使えば効果が出る強い調味料を大量に入れて、食材を完全に殺すのは朝鮮人だけだ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:42:19.86 ID:ATCInYl/
姦国版の満願全席って 見窄らしくって惨めだった な・・・
まあ どこかのコピー・メニューって感じ

糞酒トンスルみたいのは流石に遠慮したわ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:42:27.69 ID:PDQJplCg
元々ダシの概念はなく
テーブルに備え付けの調味料で各自味付けする伝統だろ
あとチャングムは創作だ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:42:35.86 ID:a9XBP4v/
グラグラ煮込むor赤くするかのほぼ二択でバカ舌のできあがり
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:42:40.40 ID:PCw9tGY8
>>6
ドラマがソースニダ!ってwwww
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:42:58.13 ID:yDYDrY4B
>フランス人は調味料というものを知らない。

塩を入れたら調味料と思っている人に言われてもね。w
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:42:59.23 ID:P6EPgsJM
>>1
韓国料理が体や美容にいいの嘘がまた、韓国本国の人間によって暴かれました。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:43:20.31 ID:a5iAXmkO
いいんじゃね
長生きしたってつまんねーだろ、朝鮮人は
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:43:38.03 ID:3sbVSOGJ
味蕾が無いんじゃないのw
唐辛子で
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:43:50.84 ID:RHvCnJb8
abesuga-asouhatoyama-kannoda-sukumizu-suku-rumizugi-n-akasone-kaibumiyazawa
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:43:55.91 ID:ymubxKIO
ドラッグやってたんだろw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:43:57.64 ID:ccgcYtn+
じっくり学ぼう!日韓近現代史
http://kingendaisi.seesaa.net/article/377065069.html
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:44:01.64 ID:rBtCFdNK
>>1
チャングムを真に受けるとかアホかとw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:44:31.52 ID:JPW6BkKW
添加要素が多いマジェマジェ料理
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:44:56.33 ID:t5C1MKHV
>>7
遅いわwwwww
ゆとり世代?
俺は今40歳で韓国の商品なんて存在すらなかったけどww
今もだし
でもキムチは好きだよ
昔から日本産か嫁のお義母さんが自分の畑からとった野菜で
作ったキムチしか食ってないし

いかにゆとり世代には韓国産が蔓延してるかだな
問題だわ
存在するのが問題だ!
お前は悪くないよ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:45:20.59 ID:oP/uQI3w
真っ赤の中に何かを入れて味が変化するんか
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:45:32.91 ID:ebZ7iq4r
>韓食が流行なのに

いきなり吹いたじゃねーか!
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:46:04.43 ID:Oo+ORK1H
韓国料理がミシュランの星貰えない理由知らないの?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:46:06.48 ID:r1SEOTr5
「素材の味」は冷蔵や輸送が発達して以降の概念だから、
それだけ韓国の料理をめぐるインフラが発展途上かそこを脱して間もないということでしょ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:46:15.09 ID:bQ3Cfm4y
ナトリウムは水分を体内にとどめるので尿などでは摂取した
水分の多くは排泄されない。その上キムチは辛いので水分摂取が
より多くなるので水太りになり、心臓肥大などの副産物も出てくる。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:46:16.07 ID:hRQFqNWr
>>7
その内日本製のキムチも気持ち悪くなるよ。
在日が作ってる可能性高いし。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:46:26.34 ID:WJ5hZkuG
単に味覚を破壊する料理に食欲をなくし、摂取量が減ったから痩せたんでね?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:46:31.95 ID:beymVp5e
コンソメがベースだからキムチいらないもんな
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:47:32.02 ID:V5XpOs0u
香辛料って昔はめちゃ高価なモノだったんだぞ
庶民の手にはなかなか届かないほどの
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:47:43.79 ID:ifGXla/6
チャングムて見たこと無いけど引き合いに出せるほど時代考証にこだわった作りなの?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:48:10.39 ID:vHYFsiqO
>韓国の食文化には材料に加える添加要素が多い。

韓国女と同様に、韓国料理も整形してたって事だな。
 
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:48:35.30 ID:5khVofbT
韓国で唐辛子とコチュジャン以外は調味料ではないのだろう
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:48:43.96 ID:dtKhnZGn
チャングム誓いの料理は現代創作料理・・・。
韓国料理のヤンニョムとかが素材の持ち味を殺していると知れ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:49:12.65 ID:fu35RySZ
>“自然に近い食事”韓食
カプサイシンまみれの自然ってwww
どんな地獄で生活してんだw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:49:51.90 ID:6cvnvVm+
>『宮廷女官チャングムの誓い』のようなドラマを見ると、 以前は薄い味付けの淡白な食べ物が多かったが、

TVドラマから過去を学ぶのかよ
これが正しい歴史認識だなwww
41特別永住権の廃止:2013/10/28(月) 16:50:25.75 ID:oFo+j4GR
大腸菌とノロウイルスのない韓国料理なんて韓国料理じゃないでしょ?
そんな調味料は世界では使えない。宣伝しても不潔で食べない。
不衛生な食環境と英製観念が100年前とさほど進歩しない国ってどうなのよ?
●100年前の朝鮮半島の写真
 https://www.google.co.jp/search?q=100%E5%B9%B4%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC&source=
 lnms&tbm=isch&sa=X&ei=bsY1Us2fKorPlAWD44H4BA&sqi=2&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1135&bih=762&dpr=1
●韓国人「100年前の韓半島」
 http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/32932759.html
 http://blog.livedoor.jp/oboega/archives/31594779.html
 http://fesoku.net/archives/6656623.html
●100年前の朝鮮と日本
 http://www.youtube.com/watch?v=XX3tFzFXE14
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:50:26.90 ID:RblgX/dA
>使っても塩くらいだ

砂糖!!!!
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:51:10.84 ID:nQQbkSvv
> 「自然そのまま」になるのか

それは併合前の朝鮮の姿だ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:51:46.89 ID:VNVJNd2L
>>6
>『宮廷女官チャングムの誓い』のようなドラマを見ると、 以前は薄い味付けの淡白な食べ物が多かった

作り話を事実と錯覚してる韓国人www
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:52:08.88 ID:O+/12lxr
>『宮廷女官チャングムの誓い』のようなドラマを見ると
> 以前は薄い味付けの淡白な食べ物が多かったが

捏造創作を鵜呑みにするなよ・・・・
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:52:22.53 ID:J4phR27L
時代考証?

なにそれ、うまいニカ?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:53:46.43 ID:oKnCqLGQ
中国には数えきれない程の醤(ジャン)があると言われてるけど
なぜ伝わらなかったのだろう
再現する能力がなかったのか
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:54:00.65 ID:QvdR5n9W
【206,336回再生】

南トンスルランドに英語で抗議! 人気上昇中!

[Comfort Women Song] - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=5q-8FC1fjoA

[Annexation Song] - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=yUelX8kBThk

Yokoの良い歌だよ!みんな応援してくれ〜!
PSYのYouTubeカウンター操作に負けるな〜!
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:54:04.73 ID:pzIw1JB5
痩せた土地で大量に生産可能な作物や香辛料…

それが蕎麦と唐辛子だろう、つまりは農業政策の不在が今の彼らの食文化の基盤になったというだけの事だよ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:54:14.89 ID:q/DRc1RA
>『宮廷女官チャングムの誓い』のようなドラマを見ると

はい解散
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:54:28.33 ID:fiUge/cP
味を濃くしなきゃいけないのは、食材がどうにもならないときだろ

つまり朝鮮の食材はどうにもならないものばかりってことだ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:54:31.20 ID:RblgX/dA
あー唐辛子で味覚破壊されてて、何食っても「味が無い」状態なんか
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:55:11.95 ID:8lE1QIfg
>>1
>“自然に近い食事”韓食が流行

舌が馬鹿になって味覚もバカになって前頭葉が萎縮して何言ってるかも
解らない状態

朝鮮人ヘヴン状態。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:55:17.55 ID:pzIw1JB5
>>47
コチュジャン、豆板醤の類は一応伝わったようだけど?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:55:23.83 ID:UrPvIjK5
その辺の草や動物捕まえてきて調理し唐辛子入れたら韓国料理の完成
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:55:34.21 ID:a5iAXmkO
ウンコ食っちゃう奴らにゃ何も言えん
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:56:11.74 ID:SwZfTgqL
そもそも、フランスの料理を食って"塩くらいしか調理に使ってない"って…
本当に舌がぶっ壊れてるんだな。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:56:45.70 ID:nCHVWsBL
韓国人は親韓派雁屋哲大先生の「美味しんぼ」を100回読め!
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/16/2013/8/2/8283bd5af04dcc3f8b6e583d399ee177321783ac1362207635.jpg
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:57:26.45 ID:3h7CIqtk
>『宮廷女官チャングムの誓い』のようなドラマを見ると、 以前は薄い味付けの淡白な食べ物が多かったが、

おいおいw このドラマで確実であろう事実は「宮廷に女性料理人がいた(らしい)」ってことだけで、
時代考証はメチャメチャなのに、いつの間にか、ドラマに描かれたことが歴史的事実になってるぞwww
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:57:34.21 ID:dZtsMyIs
>食欲を引き出す味を出すために化学的な何かを料理に入れる


こいつら、チャングムの時代から味の素があったとか思っていそうだなw
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:57:51.01 ID:KwyBuwJx
品質や鮮度を誤魔化すための異常なからさと大量の調味料だからな
素材そのままなら虫下しの量が増えるのがこいつらの衛生面の程度w
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:58:39.50 ID:fu35RySZ
韓国料理を世界に広めようとか考える前に
自分たちの食生活が、如何にみじめで愚鈍なものか知ったほうがいい。

それがチョンのため。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:58:54.07 ID:eCbCD0ml
>>28
この記事はツッコミ所しか無いがミシュランもなぁ。
今食材偽装で話題のホテルも一つ星だし。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:59:29.38 ID:oKnCqLGQ
サシミにもニンニク、唐辛子、ゴマ油だからな
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:59:35.68 ID:QSGAp7hg
こいつ本当にフレンチを食ったのか?
ソースが命のフレンチを?
まさかフランスパンと水だけじゃねーだろな?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:00:46.46 ID:snOgoMkP
副食品が辛いから、ご飯ばっか食ってんだろう。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:01:05.82 ID:pzIw1JB5
>>58
さすが怪腹幽惨…いや雁屋哲大先生は言う事が違うなあw
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:01:12.90 ID:WeH1G7i3
フランス料理にケンカ売るのかよ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:01:39.49 ID:jEG+Eayk
混ぜたらあかん。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:01:50.86 ID:lqGRsE/v
マジで「宮廷女官チャングムの誓い」を史実だと思ってるんだなw
フィクションなのに
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:01:57.60 ID:dZtsMyIs
>>63
つーか、食材偽装と味は別だからだろ?
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:02:47.29 ID:zxY15qCH
うん国際的だね
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:03:13.72 ID:yUJsFhDC
>>40
現実とモデルを混同するやつ。「ピグマリオン症」って言うんだってw
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:03:26.75 ID:y/CqS+VK
トンスルランドなんて原始的な、姿そのままの水煮しかないだろwwwww
貧相で胃に入ればなんでも同じで盛り付けも無し 犬でもウンコでも空腹満たすだけ それがトンスルの食事
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:05:08.50 ID:WN5aUFuO
>>1
>“自然に近い食事”韓食が流行なのに

どこを突っ込んで良いのやら…
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:05:19.56 ID:HqJOCWuf
代わりにウンコを入れるニダ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:05:20.30 ID:2rbJdnHg
ソウルの放射線量って東京の60倍なんだってね
そのせいで女性の甲状腺がんの発症率が日本の14倍という高い数字になってる
しかも食品衛生法違反が500カ所以上で指摘され
レイプ発生率は日本の9倍

こんな野蛮で汚い国誰が行くんだ?
78717 ◆GV69KWyc.uon :2013/10/28(月) 17:05:26.19 ID:8l8jZ1Jz
何でもいいが、フランスで韓食が流行ってるとか無理ありすぎるだろw
79ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2013/10/28(月) 17:05:52.71 ID:sFwri8T7
結論

朝鮮料理が異常なぐらい調味料を使いすぎでFAにゃ?
>>1の中の人は、もう味覚が麻痺してて
通常の人が美味しいと感じるものは味が足りないと錯覚してるのだろうにゃあ.....

ご冥福お祈りするにゃん
Ω\ζ°)チーン
80弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 17:06:03.53 ID:Zhm71zKz
世界でも随一の ソースをこねくりまわすことにばかり夢中な フランス料理をとっつかまえて
調味料を知らない、などとよく言えるなあ

バターにクリームとこってり味には定評があるのに、それでも"味がないニダ"なのか。

まあ最近は日本料理の影響とイタ飯への先祖帰りで素材重視の新フランス料理が増えてはいるが
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:06:20.09 ID:fiUge/cP
>>65
犬の絵がついた缶詰ばっかり食ってるのかも
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:06:51.00 ID:8CMT8JWM
誰か3行で
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:07:24.37 ID:OEtg6/Lm
朝鮮人が食べ物を語るとなぜかとても気持ち悪い
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:08:02.40 ID:o919fRXW
”チャングムの誓い” って確か
ドラマの中にガスコンロを登場させた時代考証ムチャクチャな奴だろう?

そんなドラマの名前を出したって参考になぞならんわwww
85尿道 ◆Q9oP9pbugA :2013/10/28(月) 17:08:20.00 ID:NKQT0QR1
実は優しい味わいの韓国料理に注目
http://www.sponichi.co.jp/society/life/selectformen/131015/index.html

□韓流ブームの影響で注目を集めた韓国料理

数年前に火が点いた「韓流ブーム」以来、相変わらず女性たちの間では韓国料理がもてはやされている。例のブームが、多少なりとも
下火になったにも関わらず、大人の女性たちを魅了し続けている理由は、ズバリ「美容」「健康」といったキーワードの存在だ。私たち
中年男性にとって「美容」は縁遠い話ではあるものの、「健康」と食の関係については気になるところだ。

「韓国料理という言葉自体が浸透してきたのは、ここ12〜13年くらいのことでしょう」というのは、上野で半世紀も営業を続けている
という老舗の焼肉店「陽山道」の店舗を統括する梁川博実氏。「私が本店の店長をしていた20年ほど前には、まだキムチを知らない、
名前は聞いたことはあるが食べたことがないという方もいらっしゃいました」と語る。

そもそも、現在の日本の焼肉のスタイルの源流を辿っていけば、在日韓国人の方々が生計を立てるためにはじめたホルモン焼き店に
たどり着く。やがて、ホルモン焼きからから焼肉へと進化を遂げる段階において、日本独自の焼肉文化を形成していったという。

「焼肉店には、昔から焼肉以外の韓国料理メニューが用意されていましたが、お客様は認識されていないし、お店の側も伝える努力を
怠っていました。それが、ドラマ『冬のソナタ』のヒットを皮切りにはじまった、一連のブームの中で、チゲやチジミなどといった韓国料理
が注目を集めるようになったのです」

□食べ飽きない“優しい味”が魅力

当時の「韓流ブーム」を牽引していたのも女性ならば、その後も引き続き、韓国料理人気を根強く支え続けているのも、やはり女性
なのだという。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:08:44.20 ID:Pp4wTqqj
>『宮廷女官チャングムの誓い』のようなドラマを見ると、 以前は薄い味付けの淡白な食べ物が多かったが

こうやって何の根拠もないドラマごときが「歴史」に摩り替わっていくのですね
87長州禿鷹 ◆1RvqQlsNCo :2013/10/28(月) 17:09:05.88 ID:JnD25DSO
>>80
フランス料理は味が濃厚だよね〜
88尿道 ◆Q9oP9pbugA :2013/10/28(月) 17:09:11.66 ID:NKQT0QR1
「『美容』と『健康』がキーワードとなり、大人の女性のハートをがっちりつかんでいるのです。韓国料理には、中華料理と同様、
医食同源という考え方が根底にあり、どの料理も最終的には『美容』『健康』に繋がっています」

また、最近ではメタボリック症候群なる概念が浸透し、体型や健康面に留意する男性も増加。それに伴い「トウガラシに含まれる
カプサイシンの効果に注目が集まるようになり、トウガラシが入った辛い料理を好んで食べにいらっしゃる男性客が急激に増加」
しているという。

もはや、女性だけの聖域ではなく、我々中年男性も気兼ねなく楽しむことができるようになった韓国料理だが、気になるのはその
内容。辛いモノばかりでは閉口してしまうという男性もいるに違いない。

「意外に思われるかもしれませんが、韓国料理は辛いだけではなく、味が優しいものもたくさんあります。また、化学調味料を
あまり使用せず、素材の味を生かしたものも多いですね。そのまま食べると、確かに物足りなさを感じるものもあります。例えば、
牛骨ダシのコムタンスープ。韓国のお店では、ほとんどダシの味に近い状態で提供されるのですが、そこに塩コショウ入れて、
自分で味加減をきめてから食べる習慣があります」

高級な和食は別としても、日本ではガツンとインパクトのある味が好まれる傾向にある。ところが、味の濃い料理は、最初は美味
しく感じても、途中で食べ飽きてしまうこともある。

「韓国の優しい味の料理は、インパクトこそないものの、飽きることなく全部綺麗に食べることができます。それが女性に受け入れ
られ続ける理由のひとつではないでしょうか」

さらに梁川氏は、韓国料理の特色について話を続ける。

「"目で食べる"という美意識が存在する日本料理においては、あまり馴染みのない習慣ですが、韓国料理には"なんでも混ぜる"
文化があります。ビビンパやビビン麺はご存知かと思いますが、その"ビビン"というのが韓国語で"混ぜる"を意味する言葉で、
単体の料理を混ぜることもあれば、別々にオーダーしたスープとご飯を混ぜることもあります。最初は抵抗があるかもしれません
が、自分流にアレンジして、味を変えることで新しい魅力を見つけながら、最後まで飽きることなく楽しむことができるのです」
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:09:21.52 ID:zi4gyxYr
>>58
廃糖蜜って体に悪かったのか…
1つ利口になったわ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:10:59.74 ID:HXcOGYzI
>「自然そのまま」になるのか、気になるところだ。

そういえば伝説の盆栽料理とかジオラマ料理は自然そのままだったなwww
まああれを料理と定義してよいのか定かではないがwww
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:11:04.75 ID:lyZ53slH
素材本来の旨みや繊細な味わいを楽しむ、季節ごとに旬を味わう
メシを食うこと1つをとりあげても自分が日本人であることに感謝する
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:11:12.47 ID:6ysKiBdR
まじでこんな記事が載ってるの?
長らく庶民に塩も無く唐辛子しか調味料が無かったため、
今なお切っただけ、並べただけ、もしくは辛いだけの料理しか無いのに・・
話が逆なら常識の範囲なのだが・・・
93長州禿鷹 ◆1RvqQlsNCo :2013/10/28(月) 17:12:18.75 ID:JnD25DSO
>>89
漫画なのでw
自分で調べた方がいいよw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:12:42.07 ID:SwZfTgqL
そう言えば下朝鮮って世界最高レベルのインスタントラーメン消費国だったな。
普段からそんな物食ってれば味覚がおかしくなって当然か
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:12:58.56 ID:2RDsQ1QV
バカチョンの餌レベルと比べられてもねえ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:13:34.10 ID:snOgoMkP
>>80
「調味料」というから話がおかしくなるが、要するに卓上系の話だと思うよ。
七味や辛子味噌やラー油みたいな、後から客自身が料理に振り掛けるようなタイプ。
それがフランス料理には少ない、という話だろう。
97弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 17:13:43.07 ID:Zhm71zKz
子供の頃からジャンクフードばかり食べていると、刺激の強い味しかわからないバカになる
とはよく言われるが
ジャンクフードバカのアメリカ人ですらフランス料理を調味料を知らない等とは言わない

もはや朝鮮民族は後天的食習慣以前のレベルでそうとうな味覚異常(感じる刺激の最低ラインが高過ぎる)と言わざるを得ない
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:13:45.17 ID:LiEKdA1z
チャングムは完全フィクションだからな、歴史でもなんでもないのに

狙っていることは分かるよ、次狙ってるのはに日本にある素材を活かした料理だろ
日本の料理人の作る懐石料理や刺し身なんかが海外で評価が高いから
また、日本に奪われたとか始まるんだろうな、あのクズ連中のことだし
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:13:58.37 ID:H4zQHSl2
相変わらず、思いつきの捏造記事。 
なんで南d民は客観的な数字を確認しないんだろうか?

 各国肥満率比較
 www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2220.html
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:14:12.45 ID:/ubvePuv
整形。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:14:43.45 ID:iVRkjTMf
俺のフランス語の教師、フランス料理の本もかいてるけど、
フランス料理をおいしく感じて食べられるようになるまで1年ははかかるといってるよ。
日本のようにカツオだとか昆布だとか出しを取る習慣がない。無味な味なんだって。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:15:29.68 ID:10yA+Kr/
>>58
もちろんラム酒のソースはこの後のページで雄山にボロクソにこき下ろされて、
究極側は無残な敗北を喫したんですよね?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:16:09.09 ID:kzl1feOR
腹減ったらソフトドリンクで満腹中枢を誤魔化す生活をすれば嫌でもやせるだろうに
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:16:13.48 ID:QSGAp7hg
>>89
リンク先の下の44話に「落ち」があるからよく読むように。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:16:21.98 ID:wHgwuIoR
コレほどうぬぼれの愚かさと無知を毎日毎日さらけ
出している民族も他にないな

考え方の根本がねじれてるんだよ
106717 ◆GV69KWyc.uon :2013/10/28(月) 17:16:25.19 ID:8l8jZ1Jz
ついにフランス料理にも喧嘩売ったかw
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:16:54.04 ID:dtTmdYYX
>>96
やっと合点がいったわ、なるほど。
フランス料理で出来上がった料理にドバドバ調味料かけるイメージは確かに無いな。
108長州禿鷹 ◆1RvqQlsNCo :2013/10/28(月) 17:17:04.20 ID:JnD25DSO
>>101
ブイヨンとかソースあるべ?
109弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 17:17:09.43 ID:Zhm71zKz
>>96
素材の味が云々とも言っているし……

まさか白身魚のムニエルとか食べて、白身魚の素材から濃厚な乳脂肪の味わいがしてると思ってたりは……するのか?それとも乳脂肪の味を感じないのか
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:17:28.33 ID:zupfCeU5
>>1ドラマを見ると

ワロタ
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:18:12.81 ID:YTFiVBi0
こんばんわ。この板に書き込むの初めての者です。
お手柔らかにお願いします。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:18:18.17 ID:QSGAp7hg
>>101
え?「ブイヨン」とか「フォン・ド・ボー」をフランス人が知らない?
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:18:35.07 ID:SwZfTgqL
>>93
どっちかと言えば廃糖蜜よりも精製した砂糖の方が体に悪いような
砂糖ってのは色々な物が混ざった自然の状態から無理矢理特定成分を抽出した物だし。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:18:35.59 ID:7qrT/c+7
自分達はバカ舌だって白状してるだけじゃんか
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:18:41.32 ID:iVRkjTMf
>>108
それアミノ酸系でないべ。
日本ほど旨味調味料が発達した国はないだろうと思う。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:19:34.59 ID:EjGsMU31
フランス料理が素材の味を活かした料理だってさ

韓国人は普段何を食っているんだ
117弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 17:20:04.46 ID:Zhm71zKz
>>107
そりゃまあフランス料理屋に醤油とわさびを持ち込んで、皿にわさび醤油を出して、鴨のローストをわさび醤油で食ったあげく

やはり鴨はわさび醤油で食べるのが美味い(キリッ

とか言った日には確実に殴られるわね
118長州禿鷹 ◆1RvqQlsNCo :2013/10/28(月) 17:20:11.61 ID:JnD25DSO
>>115
旨味は無いけど無味ではないでしょw
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:20:18.38 ID:mxHr0/ng
韓国人が食文化を語ってどうする?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:21:16.20 ID:UE2BXa/b
でもこれ、日本も他人ごとじゃないよな。
こってりギトギトのラーメンだとか、溢れかえるスナック菓子だとか、
最近は味の濃いものが好まれる傾向。
それでもまだアメリカあたりよりはマシなんだろうけど・・・
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:21:40.33 ID:n8sIVCZf
>>119
いやー、面白いからもっと語ってもらおうぜ?

ドラマから学ぶ連中だしw
122717 ◆GV69KWyc.uon :2013/10/28(月) 17:22:10.03 ID:8l8jZ1Jz
仏には調味料がない、いちいち作るソースって調味料じゃないんだねw
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:22:49.52 ID:6ysKiBdR
>>101
へぇーそうなんだ!
フランス料理と言うと、塩胡椒とかソースが掛かって濃いめの味かと思ってたけど
日本の大衆フランス料理が味濃い目なのかな?^^;
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:23:03.54 ID:mV5qnnah
チャングムなんて時代考証ゼロフィクションの捏造ドラマだろ
参考対象とはならない

チョンって哀しいほどバカなんだな
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:24:45.16 ID:QSGAp7hg
>>123
彼が言うには大航海時代に高値で取引された香辛料は調味料じゃないそうです。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:25:20.94 ID:dtTmdYYX
>>116
というか素材を殺させたら韓国料理は一等賞だろw

テレビでやってた韓国風海鮮サラダの作りかた
レタスなど野菜をちぎってボールに入れる→生の魚介類を適当に切って唐辛子粉であえる→それをさっきのボールに投入→野菜と魚介をよく混ぜて『水』をドバッと入れる。
はい、出来上がり。召し上がれw
たぶん生臭いかつ辛いで食えたもんじゃない味なのではと想像。
127長州禿鷹 ◆1RvqQlsNCo :2013/10/28(月) 17:25:25.51 ID:JnD25DSO
>>123
味が濃くないとワインに負ける気がするんだが・・・・
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:25:35.72 ID:Jrb+cJen
>>1
> 『宮廷女官チャングムの誓い』のようなドラマを見ると、

またチャングムを歴史資料にしてるしw
129弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 17:25:50.43 ID:Zhm71zKz
まあフランス料理はアミノ酸よりは脂肪(乳脂肪含む)の方に味を求めがちではあるけど
でもフランス料理のもとになったイタリア人シェフは世界でも稀な"旨味を概念として明確に知覚できる"人だったんだし……

つか、最近の日本のラーメンはとにかく多種類のアミノ酸をスープにぶちこむのにとちくるってなんだかよくわからないので
そろそろなんとかしてくだたい
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:25:51.23 ID:JjYn7gad
>>98
別にフィクションだっていいだろ
時代劇だって、大体フィクションだが、いちいちケチつけてるのか?
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:25:54.35 ID:vPs9xQoh
素材の味って、混ぜ混ぜしないって事なんじゃあ?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:26:50.60 ID:YTFiVBi0
>>130
そうだね。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:27:24.53 ID:KAbJYpaw
昔、李承晩ラインのせいで韓国に抑留された漁師に、その家族が面会しようとする時の袖の下として重宝されたのが『味の素』だったっていう話だしな。
まあ、元々東アジアの料理と化学調味料の相性が良すぎるのかなあ。
ただ、素材の味を生かそうとすると、その食材の質が問われる事になるし、手間もかかるから、韓国では中々受け入れられないだろ。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:27:31.65 ID:WN5aUFuO
>>126
>というか素材を殺させたら韓国料理は一等賞だろw

どんな素材も、胡麻油とニンニクとコチュジャンで調理……
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:28:00.80 ID:aUpg9iP1
オシッコとウンチとキムチと辛ラーメンだけ食ってればいい、韓国人は
136ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 17:28:28.97 ID:/8JBBlvz
327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:03:16.97 ID:YTFiVBi0
論破でいいかな?今日は璃の本性を暴けたし。レイシストのね。
勝ち確ということで
334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:05:45.10 ID:YTFiVBi0
>>327
うん。そうだね。見事な論戦だったよ。久しぶりに見応えあったよ。
またどこかで会いたいな。じゃあね論客さん(´・ω・`)
342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:08:03.10 ID:YTFiVBi0
>>334
ありがと。勝利を認めてもらったから気分よく去れるよ。またね


【自演注意報発令】
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:28:29.95 ID:eCbCD0ml
>>115
東南アジアは日本と同じグルタミン酸重視としてもイスラム圏でも需要が有るんだから、
グルタミン酸軽視イノシン酸重視なのが世界標準って訳でも無いんだろうけどね。
138長州禿鷹 ◆1RvqQlsNCo :2013/10/28(月) 17:28:30.84 ID:JnD25DSO
>>129

カツオ+醤油+昆布+椎茸+鶏がら(豚骨)
これでどうだーw
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:29:05.77 ID:dtTmdYYX
>>134
調味料に罪は無いwどれも適度に使えば美味しくなる。
塩梅を知らないのは罪。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:29:36.62 ID:JjYn7gad
>>132
そうそう。ドラマは楽しいかどうかが一番大事なんだよな
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:29:50.00 ID:fiUge/cP
>>126
>『水』をドバッと入れる。

・・・
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:30:01.55 ID:UE2BXa/b
>>134
ごま油+ニンニク+辛味噌が美味しいのは容易に理解できるけど、
問題はダシに決定的に欠けるんだよね。
そのせいで、味にまったく深みがない。
それでも、「日本の」韓国料理屋は、他国料理よりは外れを引く
確率は少ないけど。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:30:02.41 ID:KYBHqFZq
韓国語で「美味しい」に当たる言葉が「味がする」だか「味がある」だと聞いたんだけど本当なの?
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:30:31.77 ID:Jrb+cJen
>>1
フランス料理が素材のもちあじって・・・
フランス料理はソースなどでのプラスの料理だろ

フランスが調味料を知らないって、コイツラの言う調味料ってひよっとして科学調味料のとか?
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:30:43.54 ID:fiUge/cP
>>138
ちょっとまえに一生懸命はやらそうとしてた牛骨だしは?
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:31:21.81 ID:7DEVtiYV
フランス料理って、ソースタップリ濃厚くどくど…
みたいなイメージの奴多いだろうけど、
大衆系の家庭料理は全然違うぞ?

http://www.seinan-gu.ac.jp/gp/french_trip/2011/report05/
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:31:34.28 ID:iEpVmb1e
>>134
<ヽ`∀´>キムチを忘れてるニダ

(´・ω・`)カツ丼にもキムチぶち込んで
マジェマジェするんだお(呆
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:32:12.32 ID:QtZZEzBM
                          
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 大韓民国の男性に抱かれた〜い♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! たくましい韓国男性に たっぷり甘えたいわぁ〜♪

はぁ〜ン♪はぁ〜ン♪ もう我慢できない! めちゃくちゃにしてェ♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 思いっきり もてあそんでぇ〜♪

後ろから太いのでグイグイ突いてぇ! 逝く逝くぅ〜アハァ〜ン♪
好き!大好き!愛してる!韓国様♪ わしを韓国様の慰安夫にしてぇ〜ん♪ 

      〃〃∩  _, ,_
 あん!  ⊂⌒( `Д´) /)     あぁ〜ん!
 〃∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノミ( ⌒ヽつ        吸って吸って!
⊂⌒( `Д´)      ⊂( ,∀、)つ. ∩ _, ,_  ビーチクも!
  `ヽ._つ⊂ノ 中に出して! ´ `⊂⌒( `Д´)
   /)               /)゛`ヽ.つ⊂ノ
 ミ( ⌒ヽつ〃   ∩ _, ,_  ミ( ⌒ヽつ    あんっ!
⊂( ,∀、)つ. ⊂⌒( `Д´)⊂( ,∀、)つ
   ´    `   `ヽ._つ⊂ノ         ぅ〜ぅ〜!
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:32:12.72 ID:KYBHqFZq
>>140
論点が違う・・・
創作を歴史のように取り扱うのが問題なんであって
面白いかそうでないかは今はどうでもいいんだよ
150ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 17:32:22.97 ID:/8JBBlvz
>>147

カツ丼ってそれ以上の味付け必要になるような物ニカ?
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:32:36.31 ID:9yH3w96P
ヌーベルキュイジーヌ以降、軽くなったフランス料理ではあるが、日本人の間隔
からみて薄味ではない。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:32:42.88 ID:IqqYMcKB
>>フランス料理をよく見てみると、素材の味で勝負する場合がとても多かった。
ソース至上主義のフランス料理に対して、この言葉
フランス料理くったことないだろ
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:33:13.43 ID:dtTmdYYX
>>141
信じられないだろ?百歩譲って何かのダシ汁ならまだ理解できたのだが。

普段韓国びいき気味(キムチ好き)なうちの旦那ですら見てて「げえ、まずそう」というレベルw
154長州禿鷹 ◆1RvqQlsNCo :2013/10/28(月) 17:33:30.02 ID:JnD25DSO
>>145
俺が好きじゃ無いw
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:33:30.07 ID:JjYn7gad
>>147
イスンヨプはキムチなんて追加していなかったがな
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:33:56.96 ID:x7/bJ3Il
>『宮廷女官チャングムの誓い』

あの…これフィクションですが…
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:34:12.41 ID:WN5aUFuO
>>139

そりゃまぁ、そうだけどね…

松茸を胡麻油で炒めてコチュジャンどばぁ
で数千円で出してたのをTVで見たときはねぇ…
158ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 17:34:15.33 ID:/8JBBlvz
>>154

っマグロラーメン
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:34:19.34 ID:3ogK3dSM
(´・ω・`) 私は生まれてこの方「韓国料理店」なんて見たことはないわね。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:34:35.94 ID:wYoV5oPp
>>130
事実だと言い張らなければ問題ないが、お前等はドラマも演劇も事実だと言いはるからね
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:34:47.93 ID:OucQv1EN
>>152
あくまでも韓国料理との比較の問題じゃね?
なんでもキムチ味にして素材の味を殺すのが韓国料理だし
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:35:04.75 ID:JjYn7gad
>>149
それは歴史物の創作物にありがちなことだろう
主人公を引き立たせるために必要だからな
163長州禿鷹 ◆1RvqQlsNCo :2013/10/28(月) 17:35:12.48 ID:JnD25DSO
>>158
食った事ねぇw
164弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 17:35:26.05 ID:Zhm71zKz
>>145
牛骨スープのラーメンはうちの地元に50年はよゆうであるくらい古いのさ

下松ラーメン 最近は「ラーメンマニヤがわざわざ訪れるくらい人気。
そして山口県名物たぷーりの細もやしに嫌気がさしはじめるんだ(笑)
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:35:30.93 ID:F9OYZ3mo
そのフランス人も日本の出汁や旨味の和食に注目してますけど何か?
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:35:31.94 ID:dtTmdYYX
>>157
なんだそれ
もったいないオバケが出るぞー!
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:35:32.41 ID:QoKKd0RL
>101
フォンやブイヨンてなんだろね…
168ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 17:35:36.25 ID:/8JBBlvz
>>162

時代劇にカセットコンロ使うと主人公が引き立つの?
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:35:53.94 ID:QsHpRmI3
>フランス料理をよく見てみると、素材の味で勝負する場合がとても多かった。使っても塩くらいだ。

? 韓国人の知るフランスと、他の国の人が知るフランスは別次元にあるのか?
170○っраい・・ゲフンゲフン ◆JELIpXNub5BH :2013/10/28(月) 17:36:17.84 ID:rXfzZDbT
>>162
その創作物をまるで事実のように「『宮廷女官チャングムの誓い』のようなドラマを見ると、 以前は薄い味付けの淡白な食べ物が多かった」としている>>1の内容が突っ込まれているのだが?
171ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 17:36:25.29 ID:/8JBBlvz
>>163

魚介系の出汁でチャーシューの代わりにマグロが乗ってる。

ワサビを入れて食うと旨い。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:36:46.89 ID:ureGlt+t
>>それなりに合理的な体重減少の理由を聞いて納得できた

アホか?
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:37:19.09 ID:iEpVmb1e
>>150
<ヽ`Д´>『コレが李某(巨人に居た大型扇風機)が好物のカツ丼ニカ』モグモグ

(´・ω・`)一口食べて、おもむろにに自分の荷物から
myキムチを取り出してカツ丼にぶち込んで
マジェマジェしたんだお(呆

<ヽ`∀´>『やっぱりキムチは何にでも合うニダw』
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:37:20.78 ID:+YCRdPzY
>>96
なるほど納得(`・ω・)b
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:37:37.18 ID:QSGAp7hg
フランス料理総合サイト〜様々なフォン(出汁)〜

http://www.felicimme.net/lesson/fond/index.html
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:37:42.44 ID:JjYn7gad
>>168
役者がカセットにボンベをセットして火でもつけたか?
演出ならそうしてるがそうではないだろ
つまり、それは小道具のミス
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:37:56.42 ID:OucQv1EN
>>169
キムチ味と塩味以外は認識できないとか?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:38:21.53 ID:jh+qlxRD
宮廷料理の対決とかあるわけないじゃんwと製作者自らゲロったチャングムが歴史になっている・・・。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:38:27.60 ID:4iP4kAn3
うん?
キムチで痩せる効果あるって言ってたのにおかしいだろ
そして味の素をガンガンいれるのやめろ
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:39:21.65 ID:gQPgog4t
『宮廷女官チャングムの誓い』のようなドラマを見ると

ワロタwww
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:39:29.03 ID:eCbCD0ml
>>153
鉄鍋のジャンの水勝負で適度に薄めた方が飲みやすく口当たり良いってやってたろ。
つまり薄めないと耐えられん程
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:39:31.91 ID:JjYn7gad
>>170
フィクションでも、当時の食生活の描写は、だいたい時代に合わせたリはするだろ
そういうことなんじゃないのか?
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:39:54.16 ID:KYBHqFZq
>>176
その辺も本当にどうでもいいんだ
問題なのは創作を歴史のように取り扱うこと
歴史で通じないなら史実でもいいし事実でもいい

創作、つまりでっち上げたことを事実だと認識する知性が問題だというハナシなの
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:39:55.81 ID:WN5aUFuO
>>166

朝鮮語のマシッソヨは
直訳すると「味がついている」らしいので

とにかく、味付けしないと駄目なんだろうね…
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:40:16.15 ID:vjJBlgJ4
フランスほどソースにうるさい国は無いと思うのだがな
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:40:29.60 ID:fiUge/cP
>>181
魚介の臭みは水で薄めると悲惨になるんじゃ・・・
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:41:16.64 ID:dOxg1UF3
>>149
問題というか、テレビのドラマをそのまま信じる傾向は、どこにもあるんじゃないか?
数年前まで、自分は江戸時代の居酒屋にイスとテーブルのようなものがあると思ってたよ。
知り合いの日系ブラジル人は、水戸黄門がある程度史実に根拠があるドラマだと思ってたし。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:42:07.47 ID:wYoV5oPp
はにはにが作ったリアルチャングムは凄かったな
探したらあったw
http://blog-imgs-24.fc2.com/k/o/r/koramu2/1023.jpg
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:42:09.01 ID:PL8eVQN+
結局、言ってることは
いつもの、日本への劣等感炸裂ということでよろしんでしょうか?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:42:15.17 ID:iEpVmb1e
>>182
チャングムの監督はドラマ中の宮廷料理は
『日本や中国の宮廷料理を参考にした』
って言ってるけどw
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:42:25.89 ID:JjYn7gad
>>183
その歴史ドラマを元に抗議でもしてきたわけでも無いのだからどうでもいい事だろ

日本だって歴史ものの小説をそのまま信じてるやつだっているけど
それがなんだと言う話だよ
192弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 17:42:37.92 ID:Zhm71zKz
>>182
ないんだよ……チャングムで設定された時代の朝鮮の食事の史料が

朝鮮併合前の朝鮮の食事の史料はあるけど……調理の形跡はなかったね
193ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 17:42:49.63 ID:/8JBBlvz
>>187

ドラマを一般の人が「史実と勘違いする」のは割とある事。

それを「公式に史実だと決定付ける」事が問題。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:42:53.24 ID:Bq+Zsbim
テーブルの上に塩コショウが置いてあって、
自分で塩梅良く調節しないと食えたもんじゃない
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:43:11.22 ID:zi4gyxYr
>>184
日本語だと「なかなか味がある」みたいなニュアンスかな?
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:43:39.18 ID:9yH3w96P
フランスに調味料が無いってのも問題だな。フランス料理を全然知りもしないで
この愚民は何を言っているのだ?醤油や味噌はないだろうが、独特の酢とか、ス
パイスとかハーブとかいくらでもあるだろ。酒だって東洋人が使わないようなも
のを使いこなしているし。ヒラメの切り身にコチジャン塗って食う馬鹿に料理を
語る資格などない。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:43:59.19 ID:4iP4kAn3
ドラマの脚色部分を事実と捉えて現在と比較しちゃダメだね。
198○っраい・・ゲフンゲフン ◆JELIpXNub5BH :2013/10/28(月) 17:44:33.68 ID:rXfzZDbT
>>182

http://www.ruralnet.or.jp/zensyu/worldfoods/1.html
この本だと、そこら辺の資料がろくになく、記載されていたのはその後の民衆のとりあえず腹一杯になればいいという大量の料理だけだが・・・
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:44:50.20 ID:sUyk31bh
マジかよ、台湾料理食ってくる
200(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 17:45:02.45 ID:5fB/5tph
>>1

いや、砂糖と色々な物を煮詰めて作くるソースとかあるだろうと。
アイオリソースとかプロヴァンス地方の特徴的なもんだべ(´ω`)
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:45:25.36 ID:CKHx2Oyc
>>35

オーパーツのカセットコンロが登場するくらい時代考証は厳格ニダ
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:45:43.63 ID:vjJBlgJ4
貴族階級の両班とかの食事ならまともだと思っていたが、
使節団の記録とか見ていると…
ガチで嫌がらせとか暗殺狙っているようにしか見えんのだが
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:45:46.39 ID:JjYn7gad
>>190
この記事は、庶民の食生活の部分の事を言ってるんだろ
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:46:00.11 ID:WOA7rgdA
調味料が科学的ななにかとか説明してる段階で
そりゃあなあ
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:46:07.38 ID:RQRUwJVm
(´・ω・`)鮮人が料理を語るなど半万年早いと思うんだ
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:46:40.39 ID:WN5aUFuO
>>195

たぶん日本語だと、甘い=うまい のニュアンスではないかと…
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:46:40.46 ID:wYoV5oPp
>>192
出汁の文化がなかったのは「ダシダ」と言う日本語そのまんまの出汁の素が有ることからも判りますね

<丶`∀´><これは何ニカ?
( ´∀`)<出汁だ

ダシダ誕生
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:46:45.40 ID:iEpVmb1e
>>192
19世紀の日本政府官僚の記録が残ってますねw
曰わく『宮廷でも宿舎でも糞糞糞!
糞尿料理ばかりで気が狂いそうだ(呆』
ってw
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:46:47.47 ID:Jrb+cJen
向こうじゃ「チャングムは歴史資料を徹底的に考証し、検証を重ねに重ねたもの」、すなわち歴史資料と等しいものらしいしな
210ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 17:46:52.99 ID:/8JBBlvz
>>203

>『宮廷女官チャングムの誓い』のようなドラマを見ると、 以前は薄い味付けの淡白な食べ物が多かったが、

見てるのはこの部分なんだけど
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:46:56.90 ID:kX9CBW+i
>フランス人は調味料というものを知らない
Nice joke
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:47:27.09 ID:/JR3M2Ja
調味料と更新料の違いも分からんレベルだろ
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:47:52.80 ID:bHKJWeXL
>>1
内容がよく分からないが、記者の味覚がおかしい事がよく分かる。
舌のセンサーがおかしいのか、味を分析する脳に欠陥があるのかは不明だが。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:47:55.19 ID:dcMByFmi
チャングムの料理監修したの、日本の韓国料理店
初めてミシェランで星取った韓国料理店
でも、料理人はみんな日本人(笑)
そいつ曰わく、日本人の口に合わせるタメだと
215ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 17:47:58.97 ID:/8JBBlvz
>>212

その二つは間違えようがないぞw
216:2013/10/28(月) 17:48:23.75 ID:2XrAOF8O
オバマケアの正体見たり
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:48:32.40 ID:BvXo9fcQ
あ〜やだ チョンはグダグダ煩いな〜〜
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:49:14.30 ID:JjYn7gad
>>192
いくらなんでも1500年頃の資料が存在しないなんてのは無理があるよ
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:49:30.96 ID:yirZ4btG
大腸菌汚染韓国では無理で味覚音痴チョンは辛い物かニンニク臭で誤魔化す。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:49:36.07 ID:YkrbnlY1
朝鮮通信使も倭奴の料理は味がしないと嘲笑してたな。
その割には供応役の人たちから気味悪がられるくらい、
食べ物を胃に詰め込んでいたようだ。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:49:39.97 ID:PNmEooOC
彼らは調味料に唾を入れます
故に、病気になり痩せて行きます
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:50:03.92 ID:wYoV5oPp
>>215
スルーしてやるのがエチケットニダ
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:50:13.78 ID:y1BXuOpx
>>214
韓国人に任せると高級料理がジオラマになってたからなぁ。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:50:19.22 ID:dcMByFmi
チャングムの料理監修したのも日本の韓国料理店で、日本風の要素が加味されている
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:50:31.95 ID:pG0JDX29
「ダシダ」は韓国料理には必須。
http://www.koreadepart.com/foods/%E3%83%80%E3%82%B7%E3%83%80/
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:51:18.68 ID:6ysKiBdR
>>146 ありがとう! どれもおいしそう^^

>>169 たぶん・・日本人のフランス料理店じゃね?^^;

>>183 納得!、この記事も創作、つまり・・・ww
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:51:51.36 ID:JjYn7gad
>>210
そのドラマには庶民の料理は一切出て来ないのか?
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:53:04.02 ID:de8w/pLO
>>188
ハニハニちゃん容赦無いな〜
ハニハニちゃんの写真とかは、怖くて中々開けれないんだよな(下手すると虎馬になるんだ)
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:53:18.21 ID:JjYn7gad
>>214
異国の料理を、その土地の人にあわせるのは普通のことだが?
カリフォルニア巻きとか知ってるだろ?あれと一緒だよ
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:53:20.42 ID:4iP4kAn3
だからドラマと現在の食事を比較することがおかしいの。
普通はある程度学術的裏付けのある資料から引用するだろ。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:53:36.69 ID:sUyk31bh
>>227
泥水をすするペクチョンとかなら、あるいは
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:53:43.14 ID:Zhm71zKz
>>218
朝鮮には記録の類いが本当にない
まして食事の記録はね

併合前の朝鮮の食事の史料も外国人が記録したものだし
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:54:41.31 ID:+YCRdPzY
>>223
乾燥ミズゴケの味がしそうなジオラマ料理か…
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:54:52.64 ID:7to9Mqrz
>>188
リアルさ追求したらアニメの日本人もそんな感じになるんだけど
欧米からみたら日本人も中国人も韓国人も同じ顔だよ
そんな画像貼って劣等感を満足させるのって虚しくないの?
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:55:01.00 ID:Br94lNG6
トンスルランドを日本でなんで宣伝するよ?

国交拒絶でお互いいいじゃないか、日本人はもう我慢できない、もう一線越えて
くれるとありがたいんだがね。

在日全員追い出して、国交拒絶すればお互い平和じゃないか。
236ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 17:55:01.57 ID:/8JBBlvz
>>227

ドラマの内容で言うのであれば、原作者が「日本料理をモデルにした」って明言してる。

どっちにしても>>1の記事は韓国料理を把握し切れてないよ。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:55:23.90 ID:pwGqgh4Q
>>1
おまえらの面の皮も
素材の味で勝負しろよ
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:55:36.42 ID:iEpVmb1e
>>227
日本併合前に料理って呼べるようなモノ無かったぞ。

今韓国人の食べてるモノの多くが
日本由来や戦後出来た料理だよ。
もちろん今の赤いキムチも。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:55:39.06 ID:JjYn7gad
>>228
容赦ないってか、こんなガキっぽいことで喜んでるやつってどうかしてるだろ

新撰組の沖田が史実はブサイクだったんだ
っていって、こういうのやっても楽しくないだろ?
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:55:43.75 ID:OGv5g/ld
>>218
記録しておく
ということが、無能な朝鮮人には理解不能みたいです(笑´∀`)
241蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E :2013/10/28(月) 17:55:59.15 ID:+hLWF1Zt
(V)_ _(V)
.ミ( ∀ )ミ <調味料って、塩は最古の調味料だろ。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:56:08.10 ID:P9uEfZtW
・・・寄生虫ダイエット
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:56:14.70 ID:sUyk31bh
>>234
顔じゃなくて、薄汚れた白衣と乳だしチョゴリがポイントだな
244長州禿鷹 ◆1RvqQlsNCo :2013/10/28(月) 17:57:02.16 ID:JnD25DSO
>>234
昔の日本で泥だらけの汚い格好で居たらッ病気で死ぬw
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:57:04.73 ID:fiUge/cP
>>239
ヒラメ顔なんだろ?
だからなんなんだ?
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:57:39.24 ID:bdcTYVDR
その結果が胃ガン発症率ダントツ世界一ってことか・・・
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:57:40.22 ID:WqYPlBkO
w

皆の者!

日本女子に広報せよ!

以上。

www
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:57:46.27 ID:4iP4kAn3
>>239で顔に注意が行く奴らは差別主義者だろ
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:57:58.30 ID:AGes+NVy
インスタントラーメンじゃない?
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:58:02.04 ID:6ysKiBdR
>>241
確か李氏時代は塩が専売制で庶民まで十分に回ってなかったみたい
251(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 17:58:21.21 ID:5fB/5tph
>>227

ほぼ出てこない。
なんたって宮廷の料理人の話だから外にそんなに出ない。
材料探しは何回かあったかな。
あと、料理対決でスープの時に民衆は牛乳(だったと思う)なんて使えないから、使った主人公の負けって話もあった。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:58:47.36 ID:Wpog3udx
世界で人気の韓食の弱点を見つけて誇らしいかネトウヨ
でも一つだけお前らに教えてやろう
美味しい物は食が進むから太りやすい

短絡的なネトウヨもこれで理解出来たかな??
253ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 17:59:14.71 ID:/8JBBlvz
>>251

ってか「庶民の食べ物は不浄」って言われてませんでしたっけ・・・?
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:59:44.74 ID:sUyk31bh
>>252
アメリカの貧困層ほど肥満が多いのは何故だ?
255「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 17:59:51.05 ID:ieDMmDuv
フレンチってどっちかというと濃厚じゃね?
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 17:59:52.70 ID:WOA7rgdA
( ´_⊃`)「味覚ってのは、甘い、辛い、酸っぱい、塩からいの4つな」
( ・ω・) 「あれ?うまみは?」
( ´_⊃`)「はあ?なに言ってんの?うまいってのは味の評価で味覚じゃねえよ」
( ・ω・) 「いや、そうじゃなくて昆布だしとかの…えーとえーっと……あれ???

  1907年 L-グルタミン酸ナトリウム発見
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:00:21.96 ID:iEpVmb1e
>>239
それデマね。

今『沖田』の写真ってされてるのは
後年に沖田の縁者に新撰組の格好させて撮っただけで、
沖田本人と全く似てないらしい。
258ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 18:00:42.35 ID:/8JBBlvz
>>254

いや、アレは栄養失調による物だ。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:00:48.04 ID:OucQv1EN
これって、前にあった「古いアンコールワットよりも新しい南大門」と一緒で
ウリナラの文化の優位性を誇示するつもりがかえって己の無知を示す結果になってるよな
さすがカエサルもナポレオンも知らずに大学卒業できる国だけのことはある
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:01:17.10 ID:dcMByFmi
辛さって味覚ではなく痛覚だから
これ豆知識な
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:01:22.95 ID:EnbWr3s9
>辛い・塩辛い・甘いという刺激的な味の食べ物を避けたら、ご飯やパンのようなものも自然に避けるようになったので、
>それで痩せたのだと思う」。
>調味料だろうが味噌・醤油・コチュジャンのような醤類だろうが、韓国の食文化には材料に加える添加要素が多い。


味噌と醤油は日帝の残滓ですね。
朝鮮人の不健康はそのうち日本のせいになるなw
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:01:38.63 ID:wYoV5oPp
>>254
貧乳で肥満と読んじまった
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:01:41.50 ID:YkrbnlY1
>>252
小石交じりの雑穀をたくさんかっ込むために、塩と辛味を強烈に効かせた料理が発達しただけ。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:01:54.31 ID:WN5aUFuO
>>240

<丶`∀´> 料理なんぞ、下賤の輩が作るのだからヤツらが分かっていれば良いニダ
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:01:58.14 ID:7to9Mqrz
あららネトウヨ火病っちゃったか
白人コンプレックスのネトウヨは可哀想だなぁ
266(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 18:02:03.88 ID:5fB/5tph
>>241

いんーや、自然の物ではなく、人が自らの手で加工して作った調味料ってならお酢だったりw

そう言えば、ワカメとキュウリと蟹の酢の物って美味しいですよね(ジュルリ
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:02:04.32 ID:JjYn7gad
>>236
料理監修をした人は、ちゃんと薄味にしたりしてるんだよ
味付けは日本料理を参考にはしてないはず
>>238
中国と地続きなんだから、なにかあるだろ
僻地の四川みたいなところにだってあるんだから
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:03:12.77 ID:dw3uBzmN
>“自然に近い食事”韓食が流行なのにフランス料理を食べて

たしかに自然界には寄生虫もおりますが・・・・・・・・・・・


>ところが、フランス人は調味料というものを知らない

>フランス料理をよく見てみると、素材の味で勝負する場合がとても多かった。使っても塩くらいだ

いやいや、素材の味どうでもよくて唐辛子ら唐辛子や唐辛子ぶっかけるのは料理でいえば邪道の極みだろ
269弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 18:03:23.43 ID:Zhm71zKz
明治時代ごろに朝鮮では海外からの来賓もてなす料理がほとんど素材そのまま
という有り様なんだから庶民が調理をするわけがないし
調理をしてないんだから調理記録の史料があるわけもない
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:03:35.81 ID:OucQv1EN
>>261
これって要するにウリは馬鹿舌ニダって言いたいだけだよなw
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:03:44.38 ID:sUyk31bh
>>267
実際は無いじゃん
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:03:52.01 ID:4iP4kAn3
>>267
想像ばっかりだと説得力ないぞ
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:04:12.14 ID:OGv5g/ld
>>252
マジレスすると、バランスよく食べて
運動していれば、太らない
太るってことは、不健康っていう話だが?(笑´∀`)
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:04:17.25 ID:eCbCD0ml
>>186
臭いのは鼻つまんで飲み込めば良いから多分それ以外の問題だw
275「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 18:04:17.96 ID:ieDMmDuv
>>251
あの料理対決って日本のマンガからヒントを得てシナリオに組み込んだってヤツ?
276ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 18:04:18.02 ID:/8JBBlvz
>>267

原作者が「ドラマは100%フィクション」「料理は日本料理を参考にした」って言ってる時点でチャングムが韓国料理の指標になる事はないよ。
277(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 18:04:18.32 ID:5fB/5tph
>>254

安くて大量に食べれるのがファストフードみたな高カロリーなものだからねぇ。

お金持ちはそれはそれはお金をかけて野菜とかをバランスよく摂取したり、ジム通ったりして体型と健康維持よ(´ω`)
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:04:20.61 ID:z5BDqIVn
>合理的な体重減少の理由を聞いて納得できた

バカか。
濃い味付けで炭水化物を多く取るからだろう。
279○っраい・・ゲフンゲフン ◆JELIpXNub5BH :2013/10/28(月) 18:04:23.61 ID:rXfzZDbT
>>252
併合前の牧師の表記で「とりあえず、腹一杯になるまで詰め込む」扱いされた料理がどうかしたのか?

>>266
まて、あれはスベスベマンジュウガニだっw
280蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E :2013/10/28(月) 18:04:32.29 ID:+hLWF1Zt
>>266
若布と胡瓜とカニカマにポン酢をかけた即席酢の物はわりといける。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:04:53.12 ID:eSr01zmV
フランス料理は調味料を知らない? なんだか意味がわからない。
どーゆーこと?
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:05:33.67 ID:OGv5g/ld
>>265
どうみても、ファビょったのはお前なんだが(笑´∀`)
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:05:52.02 ID:m6vSyvTI
キムチは日本の国民食です
284弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 18:05:56.20 ID:Zhm71zKz
>>267
記録がないのにどう再現するの
285轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 18:06:11.10 ID:Mkv/td/S
>>281
塩と唐辛子と化学調味料が山盛りじゃないと舌が味を感じないんだろ。
286ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 18:06:24.21 ID:/8JBBlvz
>>279

一方、沢庵和尚は・・・・
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:06:37.32 ID:iEpVmb1e
>>267
調理道具が石器で、井戸は地面を2〜3m掘っただけの穴で、
囲いも無いから糞尿や汚水が流れ込む
大変汚い水しか無かったけどね。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:06:45.96 ID:OucQv1EN
>>267
四川という肥沃な土地と豊富な水に恵まれて早くから農耕が発達した地域と
おおよそ農業に適さない半島とを一緒にするなよ
秦が天下を統一できたのは四川を支配下に置くことで食料の安定供給が可能になったからなんだし
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:06:46.87 ID:JjYn7gad
>>245
それは違うらしい
>>248
顔をブサイクにしてるやつが馬鹿なだけだろ
そこで差別持ち出すとかなにもんだよ?w
>>257
美青年という記述もないんだが、
その根拠となってる写真はコラ
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:06:50.05 ID:QwA+Y3uw
何千年も掛けて築き上げられた食文化じゃないから、基礎的な部分であってもあっけなく変化するんだよね。
化学調味料が登場すれば化学調味料を過剰に使うが、それに対する疑問のようなものがわかない。
日本だと何年経っても化学調味料についての議論が絶えないだろ、韓国にはそれがない。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:07:07.44 ID:IKTFuZzM
雑草料理は究極の自然食ニダ。 は、マダー
292(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 18:07:17.56 ID:5fB/5tph
>>253

どうだったかなぁ、流石にそこまでは覚えてないやw

>>275

そうそうw
たしか、それの一つがミスター味っこ書いた人の将太の寿司って漫画。
色々とハチャメチャな部分あるけど好きでウリの実家に全巻あったりw
293 ◆65537PNPSA :2013/10/28(月) 18:07:17.13 ID:DQSoICP2 BE:176126696-PLT(13051)
>>284
「こうだったらいいのになぁ」って願望で
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:07:40.58 ID:OGv5g/ld
>>267
17世紀なら、朝鮮人の食事の資料あるが
薄味ではないな
キムチの汁に雑穀麺入れて食べているみたいです(笑´∀`)
295「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 18:08:00.66 ID:ieDMmDuv
>>261
唐辛子は超時空太閤の残滓なんでつねw
296ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 18:08:07.00 ID:/8JBBlvz
>>292

では日課の熱い抱擁を|wΦ)
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:08:14.37 ID:JjYn7gad
>>234
リアルさというより、イメージの問題として
中国、日本、韓国は大して変わりないんだよな
シンプソンズとかみてそう思った
みんな釣り目w
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:08:45.10 ID:fiUge/cP
>>289
なんだかごちゃごちゃいってるけど

チャングムの時代の宮廷料理はこうだったとこの資料に書いてある
同じ頃の庶民の料理はこうだったとあの資料に書いてある
って、資料提示すればいいんじゃね?
お前の想像だけだと話は終わらないよ
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:09:50.79 ID:ztfuNXnV
>>1  『宮廷女官チャングムの誓い』のようなドラマを見ると←マジで捏造フィクションの
時代設定とか文化とか信じてる朝鮮人多そう。 事実はおっぱい丸出しの土人だった
300轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 18:09:51.82 ID:Mkv/td/S
歴史的資料って代物が恐ろしく少ないんだよね。
上流階級であっても。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:09:55.67 ID:OGv5g/ld
>>289
細い目とエラは、朝鮮人の特徴だろ(笑´∀`)
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:10:45.31 ID:QwA+Y3uw
チャングムって名前の女官が過去に存在したって記録があるだけで
その人が医者なのか料理人なのかは分かってないんだぜ。
とうぜんだが、あのドラマは完全なフィクション。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:10:48.00 ID:tKyOSgmi
>>1
人工合成を避け、自然な食材を求める整形人造朝鮮人w
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:10:50.60 ID:8wd1RAab
>フランス人は調味料というものを知らない

ただ単に、韓国人が塩以外のフランスの調味料を知らないだけだろ?
入ってても理解できないだけで。

調味料って、塩と味噌、唐辛子だけだって思ってるんじゃないか?
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:10:54.23 ID:fiUge/cP
>>297
釣り目の真似されて怒るのは韓国人だけだけどな
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:11:07.95 ID:UtZTTVAf
> 使っても塩くらいだ

フランス料理で?ww
朝鮮人て、唐辛子以外は塩味しか知覚できないのか。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:11:08.76 ID:rox4SL3R
「調味料」という単語も、半島では意味が違うようだな
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:11:21.58 ID:OGv5g/ld
>>297
ところが、馬鹿キムチ民族に言わせると
朝鮮人はアジアの白人とか(笑´∀`)
キムチ民族って馬鹿だろ?(笑´∀`)
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:11:42.13 ID:+WAVYwsl
>>306
カプサイシンで舌潰してるから仕方ないさ。
310来林檎:2013/10/28(月) 18:11:56.55 ID:ykvDPbm3
朝鮮料理と韓国料理は別物ってか?

調味料と言えば『チャイナシンドローム』だけど、
属国も影響受けるのは当然か
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:11:58.45 ID:iEpVmb1e
>>302
『母をたずねて三千里』よりも酷いよなw
312(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 18:12:06.00 ID:5fB/5tph
>>279

大丈夫!
私は、あのふぐの卵巣でさえ食べれるようにした日本人と同じ人種だ!

>>280

まじで(゚ω゚!)
良いこと聞いた、今度やってみよう♪

>>296

膝を綺麗に鳩尾に叩き入れるように意識してすればいいですかね?
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:12:17.01 ID:JjYn7gad
>>271,272,276,284,287,288,294
細かいことばっか言うなっての
日本の時代劇だって色々おかしいだろ?
江戸時代にテーブルや椅子があるんだからw
そういうのを間違ってるよ。と指摘するのは良い
でも攻撃的になるのは駄目だよ
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:12:56.42 ID:OGv5g/ld
>>302
確か、酋長が健康聴かれて
『俺の健康なら、チャングムに聴け』
と言った
という記録があるだけ
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:13:11.75 ID:lGfZKQzt
>>302
側女じゃないのん?
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:13:13.64 ID:fiUge/cP
>>313
お前は間違ってる

「違うよ」っていう指摘を攻撃的だと思うところがw
317「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 18:13:29.08 ID:ieDMmDuv
>>292
味っ子の方だと思ったw
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:13:40.60 ID:sUyk31bh
>>313
で、当時の朝鮮の庶民の料理はまだかね?
319弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 18:13:50.95 ID:Zhm71zKz
>>313
あったよ?テーブルと椅子
江戸の屋体なめなさんなよ
320ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 18:13:51.35 ID:/8JBBlvz
>>313

それを「史実として見ている」か「ドラマとして見ているか」で変わるんだけど。

>>1は「史実」で話を進めてるから色々ツッコまれてるんだが
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:14:01.44 ID:ztfuNXnV
日帝が併合してあげるまでは朝鮮なんて中国の奴隷だから宮廷文化なんてあるわけないだろ
宮廷がないんだから。李氏はただの奴隷頭  支那人の木端役人に9回もアタマごつごつして
土下座してた タダのゲス役人だぜww
322轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 18:14:21.44 ID:Mkv/td/S
>>313
いや、新聞のコラムでテーブルと椅子のある時代劇を引用して、
「当時から実は椅子文化だった日本人」とか書かれちゃかなわんだろ。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:14:22.23 ID:OGv5g/ld
>>313
違うよ。
チャングムの場合は
>>1みたいに、フィクションって知らない馬鹿キムチが多いことが問題です(笑´∀`)
324ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 18:14:38.02 ID:/8JBBlvz
>>312

普通のハグがいいのに・・・(;w;)
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:14:53.65 ID:VoSN6r7f
>>58
自分でもなに書いたか忘れちゃうんだろうなあ
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:15:21.05 ID:rox4SL3R
>>313
江戸時代に椅子とテーブルがあっても何らおかしくないが
もしかして西欧と交流があったことすら知らない?
327来林檎:2013/10/28(月) 18:15:23.07 ID:ykvDPbm3
>>313
テーブルやイスは江戸時代にとっくに海外から輸入されてたよ

ちゃぶ台が庶民の家になかっただけ

江戸時代を勘違いしてるよw
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:15:33.27 ID:QwA+Y3uw
>>313
チャングムをソースに記事を書いてる馬鹿記者を笑ってるだけだから
日本の時代劇を持ち出しても意味ないよ。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:16:32.57 ID:oW+aSiib
>そうしてフランス料理をよく見てみると、素材の味で勝負する場合がとても多かった。使っても塩くらいだ。

味音痴か他人の歴史にゃ興味ないバカのどちらかなんだろうな
新鮮な素材が手に入らなくても美味しく食べられるように
ソースが発達したのがフランス料理だっての
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:16:46.97 ID:YkrbnlY1
民政移管以前の歴史が、日本の謎の4世紀みたいになっちゃってるのも哀れだね。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:17:16.13 ID:bdcTYVDR
>>306
辛ラーメン食ってみると、リアルに朝鮮人は旨味を知覚しないのかと思ってしまうよな

あれもほとんど唐辛子と塩だけだろ
旨味が無さすぎて驚くしかなかったわ
332ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/10/28(月) 18:17:40.53 ID:FLoJ87Fq
フランスはフォン・ド・ボーみたいなベースがあるので調味料使わないの当たり前だ通の。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:17:45.57 ID:C3flu0zm
各国の料理を魔改造して受容してきた、われわれ日本人のような食の急進主義者が
何言ってもしょせん偏っているんだろうけど、正直言って韓国料理なるものは体に悪いと思うわな
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:17:50.79 ID:WN5aUFuO
>>329

<丶`∀´> 塩以外は分からなかったニダ!
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:17:58.91 ID:VoSN6r7f
> そうしてフランス料理をよく見てみると、素材の味で勝負する場合がとても多かった。使っても塩くらいだ。

それフランス料理じゃないだろw
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:18:00.70 ID:lGfZKQzt
>>331
虫のエキスも入ってるニダ!
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:18:29.24 ID:kKWvHMvw
>>25
45歳独身、零細自営業ですよ。
338轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 18:18:45.32 ID:Mkv/td/S
>>336
「ネズミ入りは当たりニダ!」
339長州禿鷹 ◆1RvqQlsNCo :2013/10/28(月) 18:19:02.14 ID:JnD25DSO
>>312

両肩に手をかけて顎を狙って飛び上がりましょうw
真空飛び膝ですw
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:19:14.05 ID:fiUge/cP
>>335
いやまあフランス人が毎食あんなこってりしたもん食ってるとは思わないけど

でも素材の味で勝負はしてないと思う。きっと普通に調理してるだけ。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:19:27.48 ID:OucQv1EN
>>329
味音痴かつ他人の歴史の興味がないのが韓国人
カプサイシンの過剰摂取で舌が壊れてる上に、誰も世界史を勉強しない
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:19:31.13 ID:yB7mouIF
料理、惣菜、餌っていう食い物のランク分けがあるみたいだな
んでチョンが食ってるキムチや韓国宮廷料理が「餌」、日本のご飯のオカズが「惣菜」、日本の高級割烹で出るコース形式が「料理」
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:20:11.99 ID:QSGAp7hg
日本の朝食だけ食べて「日本料理は塩味だけ」とか言い切っちゃう外国人が居たら
誰だって「アホか」と思うわ。
344「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 18:21:15.17 ID:ieDMmDuv
>>322
アカヒや変態の記者がやりそうだなーw
で、付き詰めていったら外人記者w
んでもって責任は記者に押し付けてしらんぷりw
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:21:32.64 ID:Wpog3udx
ちょっとネトウヨには難しい話だったかな?
じゃあもう少し分かりやすく話そう

先進国の中で韓国は肥満が少ない国
それに比べてフランスは肥満が多い国だ

そしてなぜ韓国人がそんなフランスに行って痩せてしまったのか?
答えは簡単、韓国の美味しい料理とフランスに差を感じて食が減っただけ
また、普段から常食としている物はいつも同じような量を食べるはず
同じ量を食べてより肥満になるのがフランス料理なら、どちらが体にいいかは一目瞭然

またネトウヨを論破してしまったようだな
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:23:09.99 ID:fiUge/cP
>>345
普段からジャンクな物食ってる韓国人には、普通の食事は口に合わなかった

まで読んだよ
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:23:15.58 ID:WOA7rgdA
>>345
韓国人の味覚がおかしいんだよ
普通にw
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:23:56.27 ID:oW+aSiib
>>345
答えはもっと簡単、「フランス料理には辛い物が少ない」
これだけ。

カプサイシン中毒にはフランス料理は物足りないってだけだ
七味でもふりかけて食え
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:24:00.69 ID:oN6bXQ+A
>>345
ソウル市民の肥満率、4年連続UP−4人に1人が肥満
http://www.krnews.jp/sub_read.html?uid=4757
350真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 18:24:16.08 ID:5eeQ0wM4 BE:163702139-PLT(30333)
(゚Д゚) 朴李韓国の調味料「味元」と、オリジナルの日本の調味料「味の素」

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/takerunba/20090730/20090730125403.jpg
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:24:19.54 ID:0+sBSnPw
はじめっから調味料知らんのやろ(笑)
352轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 18:24:20.00 ID:Mkv/td/S
>>346
×ジャンクな物食ってる韓国人
○ジャンクしか存在しない韓国
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:24:40.75 ID:CRgYFQ8+
いや、韓国宮廷料理には素材そのものの味を楽しむ料理が結構あるよ。
「大地の恵みの蒸し物」とかは、もうほぼ素材のままと言っても過言ではない素晴らしい料理。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:24:59.19 ID:fiUge/cP
>>352
ジャンクな朝鮮人ってことかー
355来林檎:2013/10/28(月) 18:25:11.58 ID:ykvDPbm3
>>345

@海外ではまともな生活が出来ず、食に困り激痩せ
A売春のしすぎで性病を患ったり、薬物に手を出す
356轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 18:25:16.35 ID:Mkv/td/S
>>353
あ? 「大地の恵みの生野菜」舐めるなよ。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:25:30.12 ID:QOl/MtF8
>>353
味じゃなくて、権力を味わってるだけだろwwww
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:25:32.80 ID:QSGAp7hg
>>345
どっちかというと、物価の高いフランスで外食できず
明治期の画家留学生みたく「パンと水」だけで痩せたって方が当たってそうだが。
359 ◆65537PNPSA :2013/10/28(月) 18:25:37.75 ID:DQSoICP2 BE:39139362-PLT(13051)
インテリ層である新聞記者がドラマや映画を史実だと思いこむのはダメだろ。
低学歴のDQNじゃねぇんだから。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:25:39.88 ID:UtZTTVAf
>>313
テーブルはもっと前ならあったんだけど、一旦すたれちゃうんだよね。
でも、縁台は江戸時代とかでも普通だから、茶屋で団子食ってるのとかは
おかしくはない。
江戸中期ぐらいだと卓袱料理が流行ったりで、復古とは別にテーブル席も
そこそこあったらしいよ。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:25:48.87 ID:fiUge/cP
>>353
コストパフォーマンスが5段階評価で2だったあれか・・・
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:26:30.00 ID:QwA+Y3uw
本当に韓国料理のほうが美味かったら、フランスに滞在していても何とかして探すよな。
それをせずにフランス料理ばっかり食ってたってことは、韓国料理は不味いんだよ。
363「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 18:26:35.11 ID:ieDMmDuv
>>345
栄養不足で体重維持ができなかったw

だろうw


おそらくザイニチは本国より体格がいいだろう
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:27:46.74 ID:QOl/MtF8
基本的に栄養バランスが悪い料理は満腹感が得にくく大量に食べてしまう
365轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 18:27:53.67 ID:Mkv/td/S
>>359
韓国人全体がその程度の知能しかないと思えば、
3年で発症する「歴史的屈辱」(旭日旗とか従軍慰安婦とか)
も納得がいくぞ。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:28:11.78 ID:ztfuNXnV
≫352  隣の家の新鮮な生きた犬をつかまえて 焼き肉にするすごい料理があるでしょ
世界中の市場の中で食用の犬が売ってるのは支那、朝鮮だけ あとの国はみんなペットか
労働犬 家畜 であって食料じゃない
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:28:30.03 ID:CRgYFQ8+
「大地の恵みシリーズ」は世界各国の動物園でも採り入れられるくらい、バランスの取れた料理だしね。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:28:38.38 ID:QwA+Y3uw
フランスに韓国料理屋はないの?
やっぱり、韓国料理は世界的に不人気だからフランスで営業するのは無理?
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:28:41.81 ID:JjYn7gad
>>308
日本にもそういう奴いるじゃん
名誉白人とかいう感じでネタ扱いされてるけど
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:29:06.07 ID:OucQv1EN
そもそも、フランス料理食べてたって、正真正銘のフランス料理を食べてたんだろうか
星つきレストランの中には「韓国人お断り」な所もあるだろうし
あと、日本人なら根性で安くてもおいしい店探すけど、あいつらにそんな根性があるとも思えんし
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:29:27.16 ID:fiUge/cP
>>369
いいから資料もってこい
1500年蔵の資料が残ってないはず無いんだろ?
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:29:47.05 ID:gYBd04Yw
トンスル文化を外すだけのダイエット
ただDNAだけは変わらんがな
生涯反日トンスルやってろ
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:30:01.96 ID:4oHBi5mj
>>207
ワロタw
374「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 18:30:16.42 ID:ieDMmDuv
>>353
まぁ、外国の客人のもてなしであーゆーのを出したら、

そーゆー国力の国、と判断されますな〜。
375轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 18:31:39.24 ID:Mkv/td/S
>>366
生きたまま物干し竿に逆さ吊りにして、動かなくなるまで棒っ切れで犬の全身を思いっきり叩きまくる。
その後毛をむしる代わりに火をつけるが、まだ死んでなかった場合、犬は苦悶の鳴き声を上げる。

こんな食肉処理するのは朝鮮だけだよw
376(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 18:31:43.04 ID:5fB/5tph
>>348

バスク地方はトマトと唐辛子よく使うぜー。
ただ単にこの人がもの知らないだけで、しょうもないものしか食べてない可能性も。

フランス料理もバターとか生クリームをよく使うのはノルマンディー地方だし、ワインで有名なブルゴーニュだと赤ワイン煮込みとか多種多様な料理沢山あるんだけどなぁ(´ω`)
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:31:54.67 ID:QwA+Y3uw
日本だと江戸時代のラーメンのレシピが残ってたりするんだよなw
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:32:54.81 ID:mUt8c4Dq
日韓しか活動してない気がするんだけど
あ、ソマリアで遊覧観光してたっけ?
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:33:01.72 ID:ANBxud+U
>>369
そんなん見たことないが?
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:34:05.14 ID:oW+aSiib
>>369
韓国じゃ日本人を「倭猿」って言ったりする。
自分たちはイエローモンキーじゃないって思い込んでないと
思いつかない侮蔑語ね

「日本にもそういう奴いるじゃん」なんてレベルとは格が違うんだわ
381:2013/10/28(月) 18:34:10.04 ID:8b2gwcGs
先生、テレビが爆発します。しかとするのじゃないの
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:34:50.68 ID:CRgYFQ8+
>>374
今度アフリカ系フランス人の友人にご馳走しようと計画中だよ
383轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 18:35:02.93 ID:Mkv/td/S
>>369
「名誉白人」なんてのはアパルトヘイト時の南アで日本人にビジネスさせるための白人の建前だろ?
384:2013/10/28(月) 18:35:09.77 ID:8b2gwcGs
やはり、亜門様は正しいのです。
385(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 18:35:36.85 ID:5fB/5tph
>>377

水戸光圀「食べたくて自分で打っちゃった(テヘペロ」

なお餃子も先駆けて食べた模様
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:35:39.33 ID:ResVPqv5
なん年か前コンビニで買った味平のラーメン編を思い出した
387 ◆65537PNPSA :2013/10/28(月) 18:35:59.63 ID:DQSoICP2 BE:104371384-PLT(13051)
>>380
韓国人って何故か西洋人の尻馬にのって日本人を馬鹿にするんだよな
なので「日本人はうさぎ小屋に住んでる」とか「ちび」とかバカにしてブーメランになったことも
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:36:11.94 ID:QSGAp7hg
>>360
普通に蕎麦屋は土間にテーブル席やん。
389「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 18:36:41.73 ID:ieDMmDuv
>>367
なるほど!動物用か納得した!
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:37:01.56 ID:fiUge/cP
>>386
ドラム缶でスープ作るんだっけ?

カレー偏のほうが印象深いな。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:37:15.43 ID:OucQv1EN
>>376
ラングドック地方ではフォアグラの副産物として出るガチョウの脂を料理に使ったりしてるんだよな
そう考えると、どれだけ国際的な批判浴びても、今更フォアグラ生産をやめることはできないんじゃないかな
フォアグラの生産をやめたら、食文化一つ消えてなくなるわけで
392:2013/10/28(月) 18:37:16.92 ID:8b2gwcGs
韓国の国民健康保険と日本の医療保険は根本的に違います。
日本の医療保険は4人家族で念165万円、日本は3割負担です。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:37:55.39 ID:p5Cctt57
火箸で食ってる時点でもう
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:38:20.74 ID:oW+aSiib
>>376
それ言ったらマスタードソースだって使うけど韓国人好みの辛さに全然足りないからな
基本的に韓国人は歯ごたえのあるものが好きだが、フランス料理には
硬いものなんてあんまりないし、フランス料理は韓国人向けじゃないんだよ
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:38:36.30 ID:YkrbnlY1
>>379
生息地は主に築地や竹橋で、鳴き声はリベラル、ゴケンと大きいものの、姿を現すことは稀だから。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:38:53.27 ID:ANBxud+U
ダミアンはいったい何を言いたいんだw
397:2013/10/28(月) 18:39:49.27 ID:8b2gwcGs
彼が大統領であることが日本の不幸だそうです。と亜門様は言っています。
味覚の判定が化調かよw
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:39:55.14 ID:kO+5SRvQ
どこをどう受け止めたら韓国料理が自然に近い料理になんだよ
あんな真っ赤なのに
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:40:13.10 ID:OucQv1EN
>>387
あいつらって、自分も有色人種のくせして、有色人種を平気で差別するもんな
そのくせ自分が差別された「と感じる」とすぐファビョるし
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:40:25.57 ID:DE3U6z8L
とりあえず他国の食文化に口出しするんじゃない
402 ◆65537PNPSA :2013/10/28(月) 18:41:19.62 ID:DQSoICP2 BE:182650087-PLT(13051)
>>388
時代劇などではよく出てくるけど、あれは想像の産物
実際はこんな感じだったらしい
http://homepage3.nifty.com/shokubun/izakaya2.jpg
403 ◆65537PNPSA :2013/10/28(月) 18:41:56.31 ID:DQSoICP2 BE:91325647-PLT(13051)
>>400
「黒人だけがニガーと言えるのは逆差別」って訴えたのはワラタ
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:42:00.18 ID:kwZc6EAL
時代ドラマの華やかな装束や立派な鎧兜を歴史事実と思って育つんだろうな
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:42:06.51 ID:rAFOi0Se
一時期美食の国みたいに煽って観光誘致してたけど
実際言ってみたら「全部辛いの!スープまで辛いの!」(byスタバでお茶してたおばちゃん)ていう国だもんw
406美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q :2013/10/28(月) 18:43:07.70 ID:nuJ6YPlb
>>385
水戸黄門も、町娘とアク代官との料理対決とかすれば面白いかも?
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:43:14.68 ID:4KVKDr3M
韓国料理食べる

定期的に下痢をする

痩せる

普通、こうなるだろ。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:43:27.19 ID:UtZTTVAf
>>388
蕎麦も立食じゃなきゃ、座敷とか。
上がり框に腰掛けてってのは浮世絵とかでもあるけど。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:44:06.66 ID:XHjGelZH
日韓併合まで調味料なんか無かったんじゃネーの?
410長州禿鷹 ◆1RvqQlsNCo :2013/10/28(月) 18:44:31.94 ID:JnD25DSO
>>406
パナソニックがぶち切れたからねぇ・・・
411(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 18:44:57.50 ID:5fB/5tph
>>391

そうだねぇ。
っても、ヨーロッパはアニマルウェルフェア(動物福祉)の運動が一番凄いところだからなぁ。ガチでみんな不買するから、そうなると生産者側も止めないと行けない日が来るかもしれん。

>>394

あぁ、言われてみればそうですね(´・ω・`)
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:45:08.21 ID:QSGAp7hg
>>402
なるほど、明治以降か。
413美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q :2013/10/28(月) 18:45:47.71 ID:nuJ6YPlb
>>410
スマートテレビの件ニカ?
>>406
アク代官ってなんか鍋奉行とペアっぽいな。
415轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 18:46:20.58 ID:Mkv/td/S
>>411
ソレはいいけど闘牛にケチつけるなよと
416<..*‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:46:49.99 ID:cPM4zO3E
>>406
そんな、ぜんまいざむらいのあくとり代官じゃあるまいに
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:46:53.59 ID:cG/1O0HL
>>201
アニメでは圧力鍋が出てたな。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:47:05.00 ID:tzVWw6PX
>>414
待ち娘は変わらんなw
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:47:08.63 ID:fD5WQ/Yr
チャングム…チャングムをソースにして書いてある記事か

ふう
>>411
てか動物保護とか虐待云々言ってたらマジで家畜一切食えなくなるし。
世界中が好んでベジタリアンにでもなるとでも思ってんのかねえ?
421長州禿鷹 ◆1RvqQlsNCo :2013/10/28(月) 18:47:45.27 ID:JnD25DSO
>>413
制作会社の資金使いこみで時代劇が終わって、
スマートテレビの件であの時間から完全撤退。

2度も怒らせてるのよ。
422真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 18:47:48.97 ID:5eeQ0wM4 BE:218269049-PLT(30333)
(゚Д゚) 日本のイスとテーブル?
     これ?

http://www.takatsuprops.com/catalog/images/g7-01.jpg
>>418
待ち娘「鍋まだ〜?」
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:48:14.70 ID:rAFOi0Se
>>407
韓国料理食べる

腹にギョウ虫を飼う

痩せる

観光客はこうなる
韓国人は定期的に虫下しを飲んでるから関係ないが
425 ◆65537PNPSA :2013/10/28(月) 18:48:37.67 ID:DQSoICP2 BE:52185582-PLT(13051)
>>412
時代劇に出てくる風俗はかなり時代考証が適当だから気をつけたほうがいい

「お江戸でござる」は面白かったなぁ。あれまたやんねぇかなぁ。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:48:40.41 ID:UZJZy5jz
予想通り、チャングムを史実扱いかよww

本当に歴史を学んでないんだな、国民総バカ計画が進行中だな。
>>421
あっかる〜いなっしょなーる♪
あっかる〜いなっしょなーる♪
みーんなうちじゅう〜なーんでもなっしょなーる〜♪
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:49:20.40 ID:J3PMCJDO
>色と香りを決定する添加剤は、たいていの場合、化学を活用した人工合成の結果だ。

こっからして間違っているからバカチョンなんだよ。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:49:30.36 ID:fiUge/cP
そういや神田藪は更地になってたなぁ
どんな風に建て直すんだろうか
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:49:32.07 ID:m3AyIu86
ドラマの受け売りはしないだろ・・・・・

してたら馬鹿だな。

チャングムっていう人物は歴史書の三行にしか登場してないのに・・・・・・
431長州禿鷹 ◆1RvqQlsNCo :2013/10/28(月) 18:49:35.93 ID:JnD25DSO
>>422
陣中w
432真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 18:50:00.28 ID:5eeQ0wM4 BE:181890465-PLT(30333)
>>431

(゚Д゚) どう見ても、イスとテーブルです。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:50:12.90 ID:JjYn7gad
>>422
これ江戸時代じゃないよ
日本の事よく知らないなら首つっこまないでくれ
ややこしくなるだけだから
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:50:17.00 ID:J3PMCJDO
>>418
立ちんぼ?

>>414
鍋奉行の手下で灰汁をすくうのに命かけている。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:50:34.81 ID:ir5RVNkt
韓国料理はうんこに近いほど美味しいと褒められるらしい 結局うんこが一番美味しいとか
436真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 18:50:45.38 ID:5eeQ0wM4 BE:109134263-PLT(30333)
>>433

昔からあるって証拠ジャン?
437ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 18:50:50.53 ID:/8JBBlvz
>>420

肉食べないと人間の身体は持ちませぬw
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:50:51.35 ID:OucQv1EN
>>415
去年あたりにカタルーニャで闘牛が禁止になったけど
あれって結局カタルーニャ人にとっては闘牛はよその文化だからなんだよな
ジョージ・オーウェルの「カタロニア讃歌」に「闘牛士はほとんどがファシストだった」ってあるけど
闘牛士の大半はおそらくアンダルシアからの移民だったんだろうな
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:51:16.66 ID:fiUge/cP
>>433
プッ
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:51:22.72 ID:tzVWw6PX
アク大韓「愛いむすめぢゃ、ちこうよれ」
待ち娘「あ〜れ〜」
鍋奉行「アクを捌くのは奉行の務め。やれ佐藤!」
佐藤「うぃ〜」
441 ◆65537PNPSA :2013/10/28(月) 18:51:22.73 ID:DQSoICP2 BE:182650278-PLT(13051)
>>428
いかに貧しい食文化だったかがよく分かるな
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:51:42.03 ID:CRgYFQ8+
>>425
作者が亡くなったよねぇ...あの人の本大好きだったのに
443 ◆65537PNPSA :2013/10/28(月) 18:51:56.98 ID:DQSoICP2 BE:117417694-PLT(13051)
>>433
源平の頃やね
444長州禿鷹 ◆1RvqQlsNCo :2013/10/28(月) 18:52:24.59 ID:JnD25DSO
>>432
ですねw
445 ◆65537PNPSA :2013/10/28(月) 18:52:35.69 ID:DQSoICP2 BE:32616825-PLT(13051)
>>442
杉浦日向子先生な。惜しい人を亡くしたものだ。
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:52:40.24 ID:JjYn7gad
>>436
江戸時代の飲食店でそんなもの使ってたと思ってるのか
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:52:43.33 ID:UZJZy5jz
>>422

伝統的なダイニングテーブルですね。
実家は、純和風だけどそのテーブルで食べてた。

時々、矢が飛んでくるところがおしゃれ。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:53:19.97 ID:TqGDGvt0
調味料の有無と痩せた因果関係がいまいちわからない
薄味→過食が減る→痩せたで合ってるのかな
やっぱりよくわかんないけど
449真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 18:53:51.66 ID:5eeQ0wM4 BE:181890656-PLT(30333)
>>446

無いことはないと思うけど?

無いって言いきれるの?

実在して、イスとテーブルの概念は昔からあったんだし。
450ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 18:53:56.84 ID:/8JBBlvz
>>446

誰が江戸時代の飲食店でこれが使われてたって言ってる?

「日本のイスとテーブル」って言ってただけじゃん
451「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 18:53:57.39 ID:ieDMmDuv
>>350
「味の素がパクったニダ」はマダ〜w
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:54:24.24 ID:oW+aSiib
>>447
どっちかというとアウトドアグッズだよなこれw
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:55:03.19 ID:Y0NFKJIk
>>448
糖分塩分脂肪分
摂取すると脳内麻薬が出るとか何とか
カプサイシンもあったかな?
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:55:12.08 ID:JULuQoZc
マッコリも人口甘味料ドバドバ入ってるし体に悪いよw
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:55:12.94 ID:J3PMCJDO
>>429
駐車場だと聞いていました。

>>427
ナショナルが全国のよい子に贈るテレビ番組
世紀の英雄 ナショナルキッド!

雲か嵐か 稲妻か
456美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q :2013/10/28(月) 18:55:26.19 ID:nuJ6YPlb
>>427
なんで、松下電器からナショナル電器にしなかったのかねぇ?
パナソニックよりもナショナルの方がウリなんかは、なじみがあるのに。
海外でのネームバリューをとったニカ?
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:55:31.75 ID:rAFOi0Se
>>438
移民の文化
それはそれで素晴らしい
韓国人て世界中に移民してるけどその地に根付いた文化って何一つないね
料理も日本でキムチぐらいっていう…
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:55:32.08 ID:tzVWw6PX
>>425
NHKが腐ってから幾星霜・・・
思えば9時のニュースの変調が第一歩だった・・・。・
>>422
そういや「いす」って椅子の中華風読み下しだなぁ。やまと言葉にはないのかな。
「つくえ」はよーわからんw
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:55:35.97 ID:JjYn7gad
>>450
>>449読んでみろよ。なんか、強引にこじつけにきてるぞ
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:55:37.87 ID:LaGYEaRA
>>118
カツオ昆布だしに比べると
無味に感じるってことでしょ
ちなみに最近はフレンチのシェフ
などもカツオ昆布などの旨見出しを
使い始めてる
461大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 18:56:14.50 ID:XZ7buWSN
>>350
ミヲンかぁw・・・・・・
462ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 18:56:29.67 ID:/8JBBlvz
>>459

あくまで「無いとは言い切れない」って話でしょ?

「イスとテーブルの概念があった」って話だよ。
463「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 18:56:32.04 ID:ieDMmDuv
>>433
島原の乱で両陣営とも使用したいた可能性がw
464真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 18:56:31.61 ID:5eeQ0wM4 BE:48504342-PLT(30333)
>>459

こじつけてないけど?

戦国の時代からイスとテーブルはあった。

使い方も知ってた。

そうじゃない?
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:57:03.66 ID:JjYn7gad
>>454
本来のマッコリは人工甘味料は入れないんだよ
あれは紛い物なんだ
糖類酸味料でごまかしてる日本酒もあるけど、そういう類のもの
でも、美味けりゃいいんだよ
466 ◆65537PNPSA :2013/10/28(月) 18:57:05.66 ID:DQSoICP2 BE:146772195-PLT(13051)
>>458
NHKのニュースの冒頭で「韓国で人気の女性アイドルグループが日本デビュー」ってやった時は目眩がしたわ
467(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 18:57:31.63 ID:5fB/5tph
>>415

あれも伝統でいい観光の名所なのにね。
それに死んだ闘牛だってちゃんと近くのお店で食べられてるのに。

残酷だからって今更意味わからんw

>>420

いや、保護と福祉はちょっと考え方が違って、福祉は「いくら家畜でも余計な痛みやストレスや渇きや飢えにさらさないでおきましょう&動物にも人権あるぜー!」みたいな考え方。

だからフォアグラ文句言うし、家畜の育て方までうるさい。
しかも質が悪いというか動物福祉に配慮した育て方しないと出荷させんとか色々めんどくさいことしてたり。

まぁ、自分からしたら今まで散々やっときながら何綺麗事言ってんだバーカって気持ちで勉強したけど大嫌いな考え方ですね。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:57:31.93 ID:tzVWw6PX
>>459
縁台と床机、腰掛とくれば蕎麦も座卓だろ。もんだいない。
469<..*‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:57:34.89 ID:cPM4zO3E
>>461
べっぴんさんが あらわれた!
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:58:22.41 ID:rAFOi0Se
>>454
美味くないから廃れたよね?
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:58:22.51 ID:BhjhuY40
旨味も出汁も分からないし、そもそもチョン料理にはない?から、
調味料=化学調味料になってるのか

アホだなw
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:58:27.41 ID:JjYn7gad
>>462
無いとは言い切れないからって
時代劇で使ってても、それは歴史考証としておかしくは無い
ってのは強引だろ
473大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 18:58:37.03 ID:XZ7buWSN
>>469
こんばんわ〜!
通りすがりの黄色人種どす〜♪><
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:58:44.39 ID:tzVWw6PX
>>466
それは幸い(?)にも見ていない。すでに23時のNHKラジオニュースしか信用できないw
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:58:56.52 ID:RwtexJ/R
韓国人は胃ガン食道がんガンガンガン多い
韓国料理は食べない
476長州禿鷹 ◆1RvqQlsNCo :2013/10/28(月) 18:58:57.72 ID:JnD25DSO
>>460
知ってるけど旨味ではないだけで、
ブイヨンもソースもスープも濃いぞ。

ちなみに使い始めたのは旨味の概念を取り入れて
フランス料理を進化させるためだよ
477「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 18:59:13.02 ID:ieDMmDuv
>>461
こんばんわー それではいつものー

だきっ

もみっ (むにゅう

ちうー

くんかくんか

ぽわわーん


以上 で し た
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:59:21.67 ID:Y0NFKJIk
465
人工甘味料入りの米酒が本当に美味しいと思っているなら舌バカとしか言えん
479ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 18:59:22.66 ID:/8JBBlvz
>>467

「屠殺は残酷な方法だから禁止にすべき!」って連中とぶつかった事ならあったなぁ・・・

アイツらは未だにウリの中ではトップクラスに面倒だった相手。
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 18:59:27.07 ID:oW+aSiib
>>457
明太子だって半島の漁民が作ってたものじゃなかったか?
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:00:11.71 ID:J3PMCJDO
>>445
時々大風呂敷広げすぎてたためないところが愛嬌か?
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:00:22.14 ID:tzVWw6PX
>>473
こばわー。 黄(高貴な位の)色人(ガイジン)種(たね? え? たね??)
483大徳寺 哲(本名) ◆Tetsupye8Q :2013/10/28(月) 19:00:55.75 ID:nuJ6YPlb
>>469
                             /三≧=────────=≦三ミ=/
                               /⌒ヽ三三三三三三三三三三三三ミ/
                              /       `寸三≧=─────=≦三./
                        /⌒Y          `⌒ヾ三三三三三三三ミ /
                     /               ⌒ヾ三三三三三ミ/
                    (_/    人                 ̄`寸三ミ/
                   /      /   \                   }⌒ヾ_)
                   /     /      \    ト、 \         |    \
                /       |   \   \  ! \{\        |     ヽ
                  {/ !l     |  ィ=-\   ヽj /-=ミx、    /      i
                     从  ト、j f:::莢:::cY   Y f::莢:::c  \          l |
                     ,〉 ノ   人::Y:::::ノ     人:Y:::::ノ    リ        | |
                   / /    `  ´        `  ´   /       , j
                   / イ          '        / /       / ハ   ウリのことニカ?
                    "7  l       `゙i            厶イ         / i
                  /   八       ト-────一'´   /        人 !  |
                    厶イ ,价s。     ノ             /       /    |
                  /: :  ̄}l/  〕 =-  _        _ .′ /    ハ       |
.           r ‐=_フ、: : : :ノ !.    r――(_ ≧=─=≦ _ レ!/)/{ /  l       |
.           | ´//: : //   /                  ⌒ ̄`ヽ{       !
.           |  /ノ: :/     /   /    /                 ∧ 、    l
         {   く ̄.      /   /  イ:i:i:i:i:i:i:.    , <ハ       ⌒ヽ\   |
           \  ∨.     }    /   i:i:i:i:i:i:i:i   /: : : :∨ハ        ) \(
            ヽ  ∨    〉   /     ノ:i:i:i:i:i:i:j   !: : : : ト、Vハ         く
             ∧  \ rv<   /      /Y:i:f´   ∨: :ィ{\\l        }
             ∧   \\ヽ./      {       ∨_j \ ヽ`!         |
                ∧   | | ij!     .:i:i:i:i:i:i:i:.      `! ',    ト=二Y    \
                ∧   | | ij'    i:i:i:i:i:i:i:i:i     ∧         \\   ヽ
                 / ∧   | | i′    ム:i:i:i:i:i:iノ       八__ ,、     ヽ ヽ   i
             | |分。/ j/       ヾ:i:i:/         | || |`ト  __j i   |
             | |///′/|      _|_         | || | .l/////,| |   |
             | |//′//|      ̄ |  ̄        | || l ∨/// | |   |
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:01:06.41 ID:rAFOi0Se
>>457
じゃあキムチと明太子だけだw
実に貧しい食文化だw
485ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:01:11.70 ID:/8JBBlvz
>>472

時代劇=史実、だなんて誰が言ってるかな?

あくまで「可能性はある」っていう話と「歴史考証」は大きく違うぞ。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:01:12.23 ID:UZJZy5jz
結局、韓国人は味覚がバカになってるから、
素材の味を引き出す調理で、食欲が落ちたってこと?
487<..*‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:02:00.09 ID:cPM4zO3E
>>485
>時代劇=史実、だなんて誰が言ってるかな?
隣の国にたくさん・・・
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:02:06.02 ID:J3PMCJDO
>>465
美味くないから廃れたんだろ。www
489大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 19:02:36.25 ID:XZ7buWSN
>>477
こぉ――――らぁ―――――!!><

>>482
区切り方がおかしいよう・・・・・!><
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:02:37.60 ID:tzVWw6PX
>>485
考証正しくしたら光量足らずに撮影できませんしねw
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:02:37.98 ID:J3PMCJDO
>>456
そのとおりです。

トリオと同じ運命をたどるのかな?w
492ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:02:50.52 ID:/8JBBlvz
>>489

|wΦ)
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:02:51.46 ID:yQ3zk1Eg
他所の国に行くと火病発生頻度が上がるからだろ
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:03:14.22 ID:HAPjrIbU
>>489
ぎゅー、すりすりなでなで。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:03:14.66 ID:2UtfiICm
>>478
慣れるとそれしか美味しく感じないのでしょうww
496蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E :2013/10/28(月) 19:03:20.84 ID:+hLWF1Zt
>>480
魚卵の調理法は他にあるのだろうか。
497光 ◆OraMAyq7Nc :2013/10/28(月) 19:03:48.29 ID:N+rXoEA+
>>480

明太子は以前にこの板でも検証されていたけど、現在の辛子明太子は戦後の魔改造を経てもはや別物と化しているそうな。
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:03:48.50 ID:oW+aSiib
>>476
トマトはグルタミン酸が豊富だそうだから、うま味という概念はなくても
旨味自体はわかってるはず
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:04:05.38 ID:HAPjrIbU
>>496
いくら、すじこ、たらこ
500「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 19:04:19.80 ID:ieDMmDuv
>>459
大坂夏の陣、冬の陣、でも使っているはずだよー
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:04:24.29 ID:JjYn7gad
>>488
日本酒も人気が落ちてきているが
それは美味しくないからではない
アルコール離れが原因だろう
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:04:24.37 ID:UZJZy5jz
韓国の、時代考証したドラマ見てみたいww

・居間で糞尿
・ドブで洗濯
・傾いたあばら屋

あたらしい韓流はじまるぞこれ。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:04:43.54 ID:2UtfiICm
>>499
数の子、キャビア
504美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q :2013/10/28(月) 19:04:52.46 ID:nuJ6YPlb
>>496
唐墨は?
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:05:06.42 ID:sUsxH+f9
なんの理由で濃い味をつけるのだろうか?

日本では、農作物にしても全国各地で味覚の競争をしている。
産地間競争。どこどこの、何が名産とか。

ところが世界では、朝鮮でも、そんな名産地は聞かない。
どこでも、普通品しか作らない。それで良いのだ。

良くない素材を食べさせようとしたら、濃い味付けしか無い。
それだけのこと。
最近フランスも、日本の影響を受けていると聞く。

ばかみたいに、マスコミが宣伝する、味の濃い朝鮮料理には腹が立つ。
成人病の特効薬。  訂正 成人病に成る特効薬。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:05:06.55 ID:vpV/i6yj
>>1
韓国の調味料って糞尿だろ?
白菜便器に付けて水切りとか隠し味なんだろ?
507(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 19:05:13.96 ID:5fB/5tph
>>479

だったらどうしろとぉおおお!!
ふぁっくゆー!

まぁ、動物福祉でも色々とト殺に関しては五月蠅いようで。
508大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 19:05:14.12 ID:XZ7buWSN
>>492
・・・・・・・ぷちっ!

>>494
みゃあああっ!!><

>>499
数の子とか子持ち昆布とか
巻物もありますよねぇ・・・・・
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:05:30.54 ID:XPSokDU9
ここで日本料理をパクろうとして失敗した盆栽料理だろw
あれは朝鮮人参そのままとか、苔石とか訳わかんないけど、素材そのままって感じだったよなw
510○っраい・・ゲフンゲフン ◆JELIpXNub5BH :2013/10/28(月) 19:05:38.57 ID:rXfzZDbT
>>487
何を言っているんだ、韓国の観客は目が肥えているらしいぞ(白目)
http://blog.movie.nifty.com/blog/2012/08/-kamiyumi-28cf.html
>韓国の観客はファンタジー要素の強い荒唐無稽な時代劇に対する強い拒否感がある
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:05:38.77 ID:NzTlVwTz
>>480
韓国には明太子ないだろ
元々はただの塩漬け
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:05:44.96 ID:HAPjrIbU
>>507
ぎゅー、すりすりなでなで。
>>465
アステルパーム入れる酒とかねえよw
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:06:20.83 ID:J3PMCJDO
>>458
腰掛けじゃないの?

机って事務机みたいなのでなくて古来からある言い回しだと案でしょうか?
515「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 19:06:22.83 ID:ieDMmDuv
>>485
つん、つん、すりすり〜
516大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 19:06:28.11 ID:XZ7buWSN
>>507
今の動物愛護って
人間の傲慢やないかなぁ・・・・・
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:07:00.70 ID:WOA7rgdA
>>489

大徳哲雄さんこんばんわー
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:07:03.69 ID:HAPjrIbU
>>516
こんばんわ、東亜のアルテミス様。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:07:22.72 ID:oW+aSiib
>>497
そうなのか?
魔改造する余地もないシンプルな保存食だと思ってた
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:07:24.45 ID:T9OB/Kmt
そうかな日本食の方が味は簡単だし、何でも醤油に化調で満足だろ
年寄りなんておひたしに鰹節+化調で美味そうに食ってるじゃん
521ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:07:30.55 ID:/8JBBlvz
>>507

いや、「屠殺は残酷」って言ってきた相手は他にもたくさんいたんですよ?

ソイツらの話だと「屠殺は残酷!でも肉は食うから別の処理方法を考えろ!」でした・・・・・・

>>508

ぎゃあああああ!目潰しされた勢いで手が滑ったああああああ!

566 :大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/22(火) 19:45:51.72 ID:79viz2Hx
>>528
窓から出入りするなんて
ヴェコお兄ちゃんお行儀が悪いよ!

>>529
在日さんは何が楽しいんだろうね!
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:07:49.96 ID:/ubvePuv
普通、調味料って砂糖とか塩とか胡椒とかなんだけど韓国では「化学調味料」のことです。
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:07:52.34 ID:JjYn7gad
>>505
日本でも味付けが異様に濃い地域はある
関西から東西に離れるに従って濃くなっていく
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:08:12.64 ID:2UtfiICm
>>513
クレゾール入りの
高級貴腐ワイン(笑)でも飲んでりゃいいのにww
525○っраい・・ゲフンゲフン ◆JELIpXNub5BH :2013/10/28(月) 19:08:26.51 ID:rXfzZDbT
>>516
なぁに、黒人差別に対する白人女性の行動も「地位がある私達が弱者である黒人助けるのカッコイー」だからよくあることかとw(その頃、反乱起こして農場主殺したりしている現実を見てやめた人が多かったようですが。)
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:08:27.00 ID:rAFOi0Se
>>501
日本酒はコンビニにまだおいてあるけどマッコリなんて置いてないw
527美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q :2013/10/28(月) 19:08:31.13 ID:nuJ6YPlb
>>518
アルテミスはロケットオッパイ!
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:08:56.69 ID:J3PMCJDO
>>473
通りすがりの仮面ライダーさっ!
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:09:01.37 ID:hpoetIVb
>>1
和食の影響で素材の味重視になってきたフレンチだが、和食の影響を認めたくないので、フレンチはもとから素材重視であるかのような物言いだなwww。
530 ◆65537PNPSA :2013/10/28(月) 19:09:05.94 ID:DQSoICP2 BE:97848656-PLT(13051)
>>526
ちょっと前には置いてただろ!
何故か最近は見かけないが
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:09:07.78 ID:JjYn7gad
>>513
ソフトドリンクには入ってるだろ?
それくらい気軽なイメージで入れてるのだろう
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:09:13.02 ID:T9OB/Kmt
>>526
普通に生マッコリ売ってますけど!?
533ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:09:17.15 ID:/8JBBlvz
>>516

普通に傲慢ですぜ?動物が「可哀そう」ってのは。

で、その「可哀そう」で「可哀そうな動物」を全滅させた国も多いですし。
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:09:19.09 ID:4oDRb4PB
イタリアなら分かるんだがな
535大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 19:09:32.23 ID:XZ7buWSN
>>517
何かコテちゃうし〜!><

>>518
東亜のダメな子どすえ・・・・・

>>521
わざとや!絶対わざとや―――!><
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:09:55.83 ID:JjYn7gad
>>526
マッコリは置いてあるよ
537美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q :2013/10/28(月) 19:10:00.09 ID:nuJ6YPlb
>>524
軽油入りとちゃうん?
538ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:10:05.23 ID:/8JBBlvz
>>535

|w-)←期待に満ちた眼差し
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:10:22.74 ID:HAPjrIbU
>>535
ダメな子なら女神降臨してください。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:10:30.80 ID:J3PMCJDO
>>501
日本酒は水飴系の糖類は使ってもサッカリンまでは使わないからね。
541光 ◆OraMAyq7Nc :2013/10/28(月) 19:10:44.27 ID:N+rXoEA+
>>516

徳川綱吉「呼んだ?」
542「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 19:11:00.95 ID:ieDMmDuv
>>510
え…っと、つまり、あの韓国ドラマ群を韓国人はリアル、だと…





くら〜 バタンw
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:11:11.52 ID:Y0NFKJIk
>>495
激辛料理ばかりだからあのくらい強烈な甘さじゃないと味しないんだろうね
544真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 19:11:12.69 ID:5eeQ0wM4 BE:60630252-PLT(30333)
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:11:52.16 ID:DkTS5i/v
チョンの馬鹿舌じゃ何を食べても味がしないだろうなw
おとなしくキムチだけ食べとけw
546大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 19:11:57.53 ID:XZ7buWSN
>>525
結局は自分らの驕りなんどすよねぇ・・・・・
その事に何で気付かへんのかしら・・・・・・

>>528
ピンク色の仮面ライダーかぁ・・・・・w

>>533
え―――・・・・・・
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:11:57.60 ID:2UtfiICm
>>537
クレゾール=不凍液
粘性と甘み(それと毒性)があるので、
意図的に加えられた事件があった。
548ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:12:07.40 ID:/8JBBlvz
>>544

右辺りにインド系っぽい人がw
549真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 19:12:29.33 ID:5eeQ0wM4 BE:97009128-PLT(30333)
>>548

(゚Д゚) オランダ人
550蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E :2013/10/28(月) 19:12:30.45 ID:+hLWF1Zt
>>540
\さっかり〜ん/
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:12:44.36 ID:UtZTTVAf
>>468
卓袱料理とか以外では卓を食事に使うみたいなのは江戸期では無いでしょ。
蕎麦とかでも、縁台なら横にお膳か各盆で供するみたいな感じ。
552美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q :2013/10/28(月) 19:12:48.27 ID:nuJ6YPlb
>>544
これは南蛮人用に出してきたような感じニダ!
553 ◆65537PNPSA :2013/10/28(月) 19:12:49.77 ID:DQSoICP2 BE:19570223-PLT(13051)
>>547
ロシアで実際にあったよな
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:13:00.10 ID:vkNvdLXQ
海外行った時に韓国人が経営する日本料理店に入って
味噌汁がでてきたんだけど出汁が入ってなくてまずかったよ。
こんなのが日本の味って世界中でやられてるからたまったもんじゃないね。
555(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 19:13:08.10 ID:5fB/5tph
>>516

いや、哲ねぇさんはそれは一緒くたにし過ぎだと、適切な運動をしてる団体もいます。
ただ、どうしても行きすぎた団体の方が無駄に行動力があるぶん目立つから嫌な部分しか見えないですけど(´・ω・`)
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:13:09.02 ID:J3PMCJDO
>>505
産地間競争が日本だけのものだって?
フランスやドイツ人に殺されてこいよ。

濃い味付け=誤魔化しって短絡的な朝鮮思考はおよしなさいな。www
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:13:20.89 ID:rAFOi0Se
>>520
化調って代用品だから
つまりちゃんと元のものがあるわけよ日本には
それが無いのに化調受け入れちゃった国は悲惨よねw
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:13:23.51 ID:cG/1O0HL
>>488
>>470
たぶん、長期保存ができないんじゃないかな??

生野界隈の焼肉屋で事前に予約しておくと、密造したマッコリ飲めたりする。
あれはあれで美味いけどね。
559真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 19:13:39.15 ID:5eeQ0wM4 BE:127323173-PLT(30333)
>>552

え?江戸時代でしょ?w

これも江戸時代w

http://ch.kanagawa-museum.jp/dm/ukiyoe/yokohama/fuzoku/image/img_fuzoku002_zoom.jpg

結論、江戸時代の飯屋にイスとテーブルはあった。
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:13:54.17 ID:uDdr+K8s
>>25
日本産と、嫁のお義母さんが自分の畑からとった野菜を分けているってことは、
嫁のお義母さんが日本に住んでないんだな
561大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 19:14:00.90 ID:XZ7buWSN
>>538
・・・・・・くっ!
なでなでなで・・・・・・・!

>>539
女神なんて烏滸がましいどすよう・・・・><

>>541
あれは母親も宜しうないかと・・・・・
562ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:14:10.67 ID:/8JBBlvz
>>546

良い例が、ある国で狼と鹿がいたんですが、
そこの人達が「バンビはこんなに可愛いのに、それを襲う狼は野蛮だ」って事で狼を駆除していったのです。

で、その結果天敵のいなくなった鹿が爆発的に増えて餌が無くなって一帯の生物がほぼ全滅。
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:15:12.18 ID:ResVPqv5
>>390
ふははは俺様がカレー王様
あれも似てるな韓国人だったのだろうか
564ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:15:22.67 ID:/8JBBlvz
>>549

オランダ人なのですか><

肌の色と楽器の演奏と雰囲気でインド系だと思ってしまいました・・・

>>561

(*-w-)ゴロゴロ
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:15:29.98 ID:HAPjrIbU
>>561
2chで女神降臨って女性が自分の裸体や性器をうpすることですよ。w
566○っраい・・ゲフンゲフン ◆JELIpXNub5BH :2013/10/28(月) 19:15:49.07 ID:rXfzZDbT
>>547
ジエチレングリコール入りワインニカ?
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:15:55.08 ID:J3PMCJDO
>>523
色は薄いけど塩分はそれほど低くないと思いますが?
568真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 19:16:43.36 ID:5eeQ0wM4 BE:218268094-PLT(30333)
                  「 ̄ ̄三三二ニ=‐- .. _
                       }////////////////////>、
                       |/////////////////////
                     /////////////////////
                   7ー― -- =ニ二三/////,〈
                   /       /   ハt√`≪7′
                     /    ,'   /  / !i   ハ
                 /    / _,/  /\ l !i  イ }
                   /    / /r 7  /  `j从//ノ
               /    / ヽ`j   i 丶ミ /'′
             ,   ,   /  ,爪  |      〉
               /   /  ,:′//' }  |  (フ/i    また、耳糞に勝ってしまった…
            /   / /j厶≪ _|  |r-ィ  |    無敗なわたし…
              /   /x≪ ´ 、  _「 |  |rくi|   ハ
          / ///ハ    ヽ. _l | i: |{=彡 ∧{
            / ///////`ー=ニ__ バ!ハ |レ1//八_
.           /  }/////////////  |  ヾ{い'/////{,_
.        / / l////////////|  }  jハ//////,ハ、
       / イ ,/////////////|       }////////人
.      /  | ,//////////////レ=ミtr‐oァ{/////////ハ
       }/  lく///////////////|///////ハ/////ィ//,\
        ′ 八 `トミ'_'//////////|////////入レ"r=彡/////
          v'//// ̄丁二=ニ´o/////oく_  ,√//////
         ////////,{三三三二ニ=彡ク//厶ィ=ミ////
          }////////|三三二7o/////,o//ハ///ヽ/
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:16:55.87 ID:GWB5Kxdo
出汁の概念が無いでしょ
その上あの唐辛子まみれの料理
ちゃんとした味覚が育つわけ無いよね
>>548
インド人を右に!
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:17:29.75 ID:2UtfiICm
>>566
それだーww
何かおかしいと思ってたらそれだったww
クレゾールは消毒液だった(いわゆる病院臭)
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:17:55.35 ID:J3PMCJDO
>>550
何か違うと思うのだけど思い出せない。w
>>556
フランスのワインなんか同じ地方の畑違いってだけで値段が激変するってのになw
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:18:06.17 ID:rAFOi0Se
>>536
うちんとこはもうみない
575ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:18:16.67 ID:/8JBBlvz
>>570

くぉ〜!ぶつかる〜!
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:18:49.38 ID:HAPjrIbU
>>570
リュウの大パチン

ダブルウリアッ上
577(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 19:19:05.97 ID:5fB/5tph
>>521

肉を食うために殺すのがト殺だ馬鹿やろぉぉおお!!
だったら試験官肉でも食べとけって話ですわ。

>>541

いつも綱吉ばっかりスポットライトあたるけど日本は平安時代から何回も「動物大事にしてやー」的なお触れがお上から出てたりする(・ω・)
578○っраい・・ゲフンゲフン ◆JELIpXNub5BH :2013/10/28(月) 19:19:06.13 ID:rXfzZDbT
>>571
ニム、ウリが言うのもおかしいけれども、日本での事例を知っているなら相当歳をとっていないニカ?
579大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 19:19:17.85 ID:XZ7buWSN
>>555
そっかぁ・・・・・・
悪い人らはよう目立ちますからねぇ・・・・・

>>562
あ―――・・・・・
人間の傲慢が自然のバランスを崩す
典型的な例どすねぇ・・・・・・

>>564
そのまま大人しうしとき・・・・・

>>565
・・・・・・・・・・・はい!?
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:19:29.38 ID:oN6bXQ+A
>>536
置いてるのと売れてるのは別物だな
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:19:36.88 ID:J3PMCJDO
>>541
西洋人のように自分たちでいいだけ殺しておいてギリギリになって
から保護だって大騒ぎするよりはずっとマシ。
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:20:38.32 ID:J3PMCJDO
>>559
それ飯屋かよ。www
583美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q :2013/10/28(月) 19:20:46.01 ID:nuJ6YPlb
>>581
クジラ?
584ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:21:04.68 ID:/8JBBlvz
>>577

こっちは「知らんがな」しか言えないのですよ・・・・・・
ってか、なんでアイツらこっちに来るんですかね。

ウリ達は水産系がメインだっつーの。
585大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 19:21:15.00 ID:XZ7buWSN
>>577
もう、大豆たんぱくでも食べときい・・・・・と・・・・
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:22:00.01 ID:J3PMCJDO
>>558
国税庁に連絡だ!
587大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 19:22:01.51 ID:XZ7buWSN
>>584
イルカとかクジラとか・・・・・・
588真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 19:22:23.17 ID:5eeQ0wM4 BE:90945353-PLT(30333)
>>582

(゚Д゚) レストランの風景。
     日本人が食事運んでるでしょ?

万延元年(1860)制作
作者:五雲亭貞秀
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:22:40.53 ID:pgu4WeoO
>>化学的な何かを料理に入れると説明しても全く分かってもらえない
この時点でこいつの舌がどれだけお粗末なのかがわかるな
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:22:43.52 ID:2UtfiICm
>>578
そう思ったニカ?
ウェーハッハッハ甘いニダ。
まだ、30歳になってないニダ。
とある本で読んだニダよ。
591美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q :2013/10/28(月) 19:23:36.96 ID:nuJ6YPlb
>>585
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、 ←哲っちゃんの大豆
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::

いっただっきま〜す!
592ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:23:47.87 ID:/8JBBlvz
>>587

いおワールドで働きたかったです・・・
593○っраい・・ゲフンゲフン ◆JELIpXNub5BH :2013/10/28(月) 19:23:48.95 ID:rXfzZDbT
>>590
本ニカ・・・ウリは新聞漫画をまとめたやつで見たニダ。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:24:17.96 ID:Fxk4l/v+
香辛料使ってるんだろ
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:24:19.55 ID:GWB5Kxdo
>>529
フレンチってもともとは素材があまり新鮮じゃなくて(産地からの距離があり過ぎて)
それを誤魔化す為にソースが発達した料理ってきいたことがある
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:24:19.86 ID:0ct17ygJ
和食も砂糖を使う様になってからカロリーがアップしたけどな
597「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 19:24:33.45 ID:ieDMmDuv
>>581
く〜じ〜ら〜


>>579
うp うp うp
598大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 19:25:12.37 ID:XZ7buWSN
>>591
やめえちゅうに―――!!><

>>592
そうなんだ・・・・・・
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:25:37.50 ID:JjYn7gad
>>574
どこでもあるけどなあ
>>580
売れもしないものをいつまでも置くわけないだろう
600ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:25:42.57 ID:/8JBBlvz
>>598

757 :大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/22(火) 20:01:33.84 ID:79viz2Hx
>>714
セクハラはやだ!><

>>731
ヴェコお兄ちゃんのいじわる!><
601(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 19:25:58.05 ID:5fB/5tph
>>584

お魚さんもみんなかわいそうなんじゃないすっかねー、ほんとふぁっく! 

うーん、無駄に荒んでしまたな(´・ω・`)
よし、美味しいものの話に戻りましょうかw

ただし、韓国料理は勘弁な><
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:25:58.13 ID:J3PMCJDO
>>583
鯨が有名だけど、西洋人はもう生物として生き残れないような数になってから
大騒ぎして保護する。
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:25:59.11 ID:fiUge/cP
しまったほかのスレで遊んでるうちに哲ちゃんが・・・

>>587
深き者どもとか
604「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 19:26:51.63 ID:ieDMmDuv
>>586
またひとつ隠れていた在日特権が明るみに出た瞬間であったw
>>579
女神スレで検索して顔真っ赤にしてきなさいw
606真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 19:27:13.68 ID:5eeQ0wM4 BE:254646667-PLT(30333)
江戸時代の飯屋

http://www.kaikou.city.yokohama.jp/document/images/picture/02/2-04.jpg

制作年:文久元年(1861)
作者:貞秀画


      ,. -  ──   --  .
       !                \
.     i               〉
       |              /
       |__ _ ___,._ __ __    i
      | i |~´´ | l li l l l``!'
       i l ´| ̄ ` | i il‐r-!、i  |
     // ==== レレ' レ___レ1  i
     // /    ,、____  ̄``|.  l
.    // /\  /    !   ハ i   耳糞のごめんなさいはまだ?
   // /  /\ゝ.___ノ ,.イi  l i
.  // /  /^ー{__ ̄_ |___j ! ji i
  // / / ヽ /   i´  ヽl i ハ
. i/ / /`ー‐/   / |∠__/V  i}
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:27:18.74 ID:OnN55GS6
今時はみんな一端のグルメぶって能書きたれるけどね
実際人気で売れるのは濃い味
もともと日本料理は塩辛い物だし砂糖もたくさん使う
608ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:27:56.63 ID:/8JBBlvz
>>601

っキビナゴの刺身
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:28:09.95 ID:J3PMCJDO
>>588
タイトルからするとレストランというより異人館では?
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:28:40.85 ID:dVoq+mlv
朝鮮調味料=ウンコ
611真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 19:28:52.94 ID:5eeQ0wM4 BE:97008544-PLT(30333)
>>609

異人館っていうより商館で、レストランがある。

レストラン=飯屋。
612大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 19:29:01.11 ID:XZ7buWSN
>>597
ほえ・・・・・・・・??

>>600
此処はセクハラスレやありまへん!><

>>603
それは・・・・・・嫌やわぁ・・・・・・><

>>605
何となく内容が解ったから見まへん・・・・・><
>>608
俺が死ぬ前に食いたい一品。
614:2013/10/28(月) 19:29:11.77 ID:leBSjcpU
売りの書き込みは亜門様のお言葉です、聖書でも耳障りの悪いこと
予言する預言者は迫害されるのです。水に何か入れましたね。
毒物反応が出ました、でも1本だけでした。
>>607
はぁ?
日本のどこに砂糖を使う文化があったと?w
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:29:55.89 ID:2UtfiICm
>>593
まとめは何時でも素晴らしいものニダ。

ちなみにウリが読んだ本は
毒物について書かれた
見た目は怪しい本ニダ。
中身はまともだったニダよ。
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:30:06.71 ID:fiUge/cP
>>612
人魚の肉なら永遠の命が!

まあ、深き者どもはちがいますけどね
618ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:30:11.97 ID:/8JBBlvz
>>612

「大徳寺在る所セクハラ在り」

東亜の常識ですぜ
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:30:12.10 ID:J3PMCJDO
>>604
それも自白だもんな。w
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:30:18.71 ID:JjYn7gad
>>607
日本食は塩からい傾向にあるんだよな
だから脳卒中の患者がもの凄く多い
621「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 19:30:23.80 ID:ieDMmDuv
>>602
マグロとウナギはもうダメかも知れんな…

せめてツナ缶にマグロを使うのは止めて欲しいもんですが
622真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 19:30:23.93 ID:5eeQ0wM4 BE:381969397-PLT(30333)
>>609

ついでに、1階は商売人が売り買いするとこになってたっポイ。

http://kiritsubo.jp/item/images/uki_13_image1.jpg
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:30:35.18 ID:SShO+lzY
前々から、ドラマや小説をソースに
歴史を語るとは聞いていたけど、
本当だったんだな。。。

ちょっと衝撃だったわ。
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:30:53.82 ID:OGv5g/ld
>>369
自称している馬鹿キムチどもの馬鹿さ加減が笑えるね(笑´∀`)
625大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 19:31:12.65 ID:XZ7buWSN
>もともと日本料理は塩辛い物だし砂糖もたくさん使う

当時の日本では砂糖は高級品なのに・・・・・・・・
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:32:24.56 ID:fiUge/cP
そういや砂糖ってコーヒーや紅茶以外で使わないな

和食で何に使う?
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:32:51.72 ID:J3PMCJDO
>>622
出島並みに特殊なところだと思えますけど。
628(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 19:32:52.51 ID:5fB/5tph
>>608

刺身は食べたこと無いなぁ(´・ω・`)
でも天ぷらは好きです!

てか、ヴェコさんて鹿児島でしたっけ?
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:32:57.88 ID:oN6bXQ+A
>>599
お前も期待するほど売れてないってことだよ
630「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 19:32:59.00 ID:ieDMmDuv
>>620
だが、寿命は世界一w
631大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 19:33:05.36 ID:XZ7buWSN
>>617
それ以前に・・・・・・食べられる物なのかと・・・・・・

>>618
ないない・・・・・><
632真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 19:33:08.71 ID:5eeQ0wM4 BE:339528487-PLT(30333)
>>620

(゚Д゚) 江戸時代に、イスもテーブルはおろか、レストランがあったんだけど?

     どうするよカス!
633ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:33:10.78 ID:/8JBBlvz
>>626

ナスの味噌炒めでは結構使う。

あとはすき焼き。
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:33:12.65 ID:Fxk4l/v+
>>595
俺は西洋は肉食で肉の種類少なく、
いつも同じ味で飽きるからいろんな味を楽しむためにソースが発達したって聞いた
日本は魚とか種類が多くいろいろな食材があったから、食材本来の味を強める塩で事足りたからソースは発達しなかったと聞いた
635<..*‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:33:20.55 ID:cPM4zO3E
>>626
茶色い煮物には醤油と一緒に入れるニダ
料理しないニカ?
636大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 19:33:39.52 ID:XZ7buWSN
>>626
和菓子とか・・・・・
637ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:33:42.48 ID:/8JBBlvz
>>628

鹿児島ですぜ。
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:33:43.29 ID:qR6FX8RU
>>625
18世紀からは特に都市部ではそうでもないよ。
薩摩が琉球併合した頃から砂糖の専売やって大量流通させてたから。
639真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 19:33:46.09 ID:5eeQ0wM4 BE:327402296-PLT(30333)
>>627

「江戸時代の食堂にイスやテーブルはない」

設問はこれでしょ?

正解は「あった」
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:33:51.57 ID:vPs9xQoh
横浜異人商館之図 貞秀画 文久元年(1861) 横浜開港資料館
641:2013/10/28(月) 19:33:57.32 ID:leBSjcpU
C1hakawasakijuukoudesita、三菱がMRJを飛ばせないのは、情けないです。
川崎に負けるぞ、
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:34:18.16 ID:J3PMCJDO
>>621
あんな油漬けにするなら新鮮な魚でなくても良さそうなモノですがね。

マグロとウナギに関しては特亜が原因かもしれん。
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:34:42.32 ID:0ct17ygJ
日本って柑橘類が豊富なのは珍しい
焼き魚にはカボスも悪くないが、スダチがベストだ
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:34:43.24 ID:2UtfiICm
>>626
煮物には入れる事がある。

調味料の中では一番使用量が多いのが砂糖
と言われているが浮かばないww
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:35:11.57 ID:fiUge/cP
>>636
和三盆とか?
646美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q :2013/10/28(月) 19:35:12.98 ID:nuJ6YPlb
>>626
肉じゃがは?
647(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 19:35:20.04 ID:5fB/5tph
>>621

近畿大学「俺にまかせろっ!!」
648「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 19:35:43.52 ID:ieDMmDuv
>>625
沢山ではないけれど使っていたのは確かじゃない?

料理のさしすせその「さ」は砂糖だし
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:35:52.38 ID:J3PMCJDO
>>608
普通の醤油で頼むな。www
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:35:58.46 ID:fiUge/cP
>>644
みりんじゃなくて砂糖?
そうかそういうこともあるか

関西だとすき焼きに使ったりするんだっけ?
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:35:58.54 ID:qR6FX8RU
>>644
出汁巻き卵とか、関西風のすき焼きとか、あとはソボロとか。
652大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 19:35:59.49 ID:XZ7buWSN
>>638
サトウキビが大量に手に入る様になってからかぁ・・・・・
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:36:03.66 ID:0ct17ygJ
親子丼にも砂糖入れるよ
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:36:11.74 ID:OGv5g/ld
>>599
マッコリは、メーカーが、棚代支払って配置したのは有名ですよ(笑´∀`)

ちなみに、今の朝鮮人が作るマッコリは、日本の濁酒のパクリですよ(笑´∀`)

正確な資料がなくて、
浮蟻酒
ドンドン酒
マッコリ
の製法が混乱したので、併合した時に、日本の濁酒を真似したのですよ(笑´∀`)
655(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 19:36:29.56 ID:5fB/5tph
>>637

ですよね!
キビナゴっていったら鹿児島の郷土料理の食材の一つだから、もしやと思ったのです(`・ω・´)ドヤァァァァ
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:36:58.01 ID:J3PMCJDO
>>638
いまだに甘いもの高級品な薩摩って・・・
どうして?
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:37:40.51 ID:J3PMCJDO
>>636
和菓子ってもともと砂糖使わないモノも多いんですよ。
658エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/10/28(月) 19:37:53.10 ID:Nm2H/4V+
>>625

水野忠邦の時代にはすでにかなりつかってますよ。
毎日のおやつに樽数杯。

>倹約対象
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:37:55.15 ID:qR6FX8RU
>>652
前に確か東夷さんが書いていたと思ったが、和菓子は古いものは
蜂蜜を使ったものが多く、比較的新しい物(18世紀から)は砂糖を使った
ものが多いらしい。
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:37:56.37 ID:2UtfiICm
>>650
入れるけど、既製品は
入れる前に入ってるから入れない。
661ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:38:02.22 ID:/8JBBlvz
>>655

他にも地鶏の刺身とかつけ揚げとか鶏飯とか。

トンカツは・・・・・・あんまり食べないニダ
662<..*‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:38:15.25 ID:cPM4zO3E
>>656
ヨソに売る為に自分たちは食わなかったとか
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:38:18.68 ID:OGv5g/ld
>>620
朝鮮人の食事の方が塩分高くないか?(笑´∀`)
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:38:25.83 ID:fiUge/cP
>>657
そういや「干し柿を濾して使う」とかいう話が美味しんぼにあったような
665弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 19:38:28.40 ID:Zhm71zKz
わざわざ四時間かかる美術館まで江戸時代の食の浮世絵展を見に行くほどの私を無視して
江戸にテーブルと椅子はないとか言いなさんな

江戸時代の外食産業の花形はなんだと思う?
屋台なのよ
屋台はあぐらかける座敷を用意できないわね。だから屋台の横にテーブルを。テーブルの高さに合わせた椅子を用意したのよ

浮世絵とかに屋台の資料はなんぼでもあるよ?
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:38:47.67 ID:cG/1O0HL
>>608
あれはいくらでもいける。
667「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 19:38:51.31 ID:ieDMmDuv
>>643
しいた県民にその言葉は届かない…

>>647
近大にも特亜の魔の手が…
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:38:55.06 ID:qR6FX8RU
>>656
それ恐らく戦中の習慣からじゃないかな?
砂糖や塩が流通の崩壊でかなり品不足になっていたし。
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:39:10.35 ID:J3PMCJDO
>>644
砂糖でしょ。

お菓子喰ってもジュース飲んでも入っているわけで。
自分で入れるばかりではないと思う。

でも、ま、お葬式の香典返しで砂糖1Kもらっても今はうれしくないねぇ。w
670大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 19:39:12.64 ID:XZ7buWSN
>>645
うん。

>>648
たぶん使っていたとは思うんどすけどねぇ・・・・
>>621
ツナ缶に使うのは生食に使えない部位とかの歯切れ部分だよ。
あとはカツオツナもあるよ。
672真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 19:39:33.65 ID:5eeQ0wM4 BE:297087577-PLT(30333)
>>665
                     ___
                  /´     ` ' ..、
               /´ ̄          `ヽ
                 /                   '.,
                  ,' ,'              ヽ: ',
              ! !  |トイ!  i  | :i  ;    i ',
                 i i   |  !  |   | :|   |  :| ! !
             l |  .:!  |ヽ \ ヽ \ ヽ  :! | l
             | l   |   !、|\!\!ヽ、:\\|: i :!
             l |   丁 ̄`ヽ  ヽ ヽ<´ ̄丁 : ! l
              | | ___|,r==ミ、    ,r==ミ、_;|___ ! !
              l |   | , , ,        , , , /:!  :! !
               i |  .:|ヘ    、__'__,   ,.'.: |  :| |   耳糞は逃げたよ?w
                l |.   .:!:|.:\         /|:.:.:|  :| |
                 l |   :| !:.:.:_|> - <|_: :|:.:.:!  :| |
            _l:」:  .:|_/::>-.、 ,,-<::\:/  | |
673ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:39:34.55 ID:/8JBBlvz
>>666

ウリは酢味噌で食べるのが好き
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:39:45.21 ID:UtZTTVAf
砂糖使うと作り置きが効くんで、お重とか弁当とか
行楽向きには結構あったんじゃないかと。
まあ塩や味噌効かせてもいいわけだが。
>>655
鹿児島行けばザル数百円で食えるキビナゴは関東だと数匹で数千円まで値段が上がるorz
しかも美味しくねえ・・・
676エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/10/28(月) 19:40:45.35 ID:Nm2H/4V+
>>664

干し柿は、殺菌のための熱加えると甘みが死ぬので、出回りづらいのですが、
出来の悪い甘柿をつぶしてつくる、甘柿ようかんという珍味があります。
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:40:52.62 ID:J3PMCJDO
>>662
>>668

そうかもしれないね。

キビナゴを食べるときは薩摩の醤油は却下だ!
青森のリンゴたまりよりヤバイ。
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:41:04.55 ID:8a4dxIXb
スレタイの「外国に行かないと出会えない現実」という部分は解るけど、
チャングムは史実じゃないだろ・・・       名前が出た一行だけの存在。
それを史実のように書くのは、コラムだとしてもメディアとして失格だろ・・・
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:41:15.38 ID:qR6FX8RU
ああ、そういやお寺の法事で出てくる椎茸や蒟蒻の煮物とか、あと佃煮や
稲荷寿司にも結構な量の砂糖使うね。
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:41:30.58 ID:2UtfiICm
>>669
そうかお菓子類の話を忘れてた。
それ考えたら、ダントツか。
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:41:37.92 ID:cG/1O0HL
>>619
まてまて
自白じゃないぞー

鶴橋の商店街とかいくと、
「オモニの手作りマッコリあります」
とかの貼り紙が数年前には貼られててなぁ、ここで話題にしたらやめてたわ。
>>673
出されたらお願いだからもう食べるのやめてと言われるまで食う自信がある。
683エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/10/28(月) 19:41:59.40 ID:Nm2H/4V+
>>676
マチガイ
甘柿→渋柿

渋柿ようかん
684大徳寺 哲(仮名) ◆TqCtBx0U1dml :2013/10/28(月) 19:42:01.06 ID:XZ7buWSN
>>657
え―――、そうなん?

>>658
樽数杯も・・・・・!?

>>659
ほええ・・・・・そうなんだ・・・・
685ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:42:16.68 ID:/8JBBlvz
>>675

ウェルカム鹿児島!(*-w-)

>>677

こっちからしてみれば、「他の所の醤油が辛いだけだ!」
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:42:16.95 ID:J3PMCJDO
>>676
干し柿出回りすぎて30個で500円とかだぜ。

殺菌とかって全国発送でもしているところでは?
>>656
んでもこれがしとかかるかんとか旨いぞ。
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:42:48.30 ID:fiUge/cP
>>679
保存食ってわけじゃないけど、食べきるまで時間がかかるようなものに
は使うのかなぁ・・・
689ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:43:05.06 ID:/8JBBlvz
>>682

ブリカマ焼きと大根おろしの組み合わせも中々
690(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 19:43:21.83 ID:5fB/5tph
>>661

地鶏の刺身好きだったのにレバーとかの食中毒関係でこっちではなかなか見なくなった(´・ω・`)
>>685
近いうちにかならず行くよ。
キビナゴと豚しゃぶ食わずにくたばったらこの世に未練が残るw
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:43:44.37 ID:qR6FX8RU
>>688
元々砂糖って雑菌の増殖を抑える作用あるしね。
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:43:59.71 ID:cG/1O0HL
>>606
駒形どぜう

のあの店内は風情があって好きですな。

板の間に蓙と板敷いて机がわり
694「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 19:44:14.37 ID:ieDMmDuv
>>675
ウチんとこの関サバもそうだしw
695ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:44:25.72 ID:/8JBBlvz
>>690

こっちでは普通に内臓系の刺身も出てきまする。

>>691

待ってますぜw
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:44:26.40 ID:tzVWw6PX
>>551
うぉう。そうか、盆出しですわな。道理で丼を手で持つ風習なわけか。

さしすせそ の さはさけ(味醂)のような気もしないでもないが
薩摩伊予でサトウキビがあるところを考えると砂糖か・・・。
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:44:39.59 ID:2UtfiICm
>>690
ウリの知ってる焼き鳥屋では
鳥のレバー出してるニダよ。
698○っраい・・ゲフンゲフン ◆JELIpXNub5BH :2013/10/28(月) 19:44:42.69 ID:rXfzZDbT
>>685
>「他の所の醤油が辛いだけだ!」
いや、アレは・・・
鹿児島の親戚の家でそうめん食べたら汁が甘すぎて食えなかった・・・


しかし、さつまいもキャラメルや白熊はおいしいw
699エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/10/28(月) 19:44:56.64 ID:Nm2H/4V+
>>686

安いなー・・・・

渋柿は加熱の必要はないのですが、
加工食品にすると、加熱必至になりますので、商品としてうってるのは見たことないです。
700<..*‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:45:21.97 ID:cPM4zO3E
>>692
水分奪って死滅させるから、濃いものはしばらく腐らない

って高校のとき生物の先生が言ってたニダ
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:45:31.41 ID:cG/1O0HL
>>620
海草類を豊富にとってカリウムを摂取するから相殺されるんだが??
702「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 19:45:50.95 ID:ieDMmDuv
ちょっと飯オチーw
703弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 19:46:11.94 ID:Zhm71zKz
人口100万都市
流通は整い、人々は時間とカネをもてあまし
大半が男所帯で
自宅で食うのは一日2食なのに労働は体力沙汰
識字率は高く、書籍に新聞があり
戦乱など昔話の果てに消え去った太平の世がン00年

史上最強の外食産業の激戦地、江戸

なめてもらっては困る。テーブルと椅子どころか大概の外食産業サービスは必然的に出てるお
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:46:23.55 ID:J3PMCJDO
>>679
マジで作ってもらった江戸稲荷はビックリだったな。
あれはあれで美味しいとは思ったけど。
705ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:46:32.57 ID:/8JBBlvz
>>698

鹿児島のそうめん流ししか知らなくて、よその県行ってそうめん流ししたら一方通行で焦ったw
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:46:48.44 ID:tzVWw6PX
>>701
そういや減塩の食塩が売ってて「???」と成分を見たら
塩化カリが入ってて「え〜・・・」と思ったなw
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:46:50.93 ID:0ct17ygJ
そもそも味醂の必要性が分からんな、日本酒と砂糖で十分賄えるし
まあ昔は飲み物だったらしいけど、何時から調味料として定着したんだろう。
708エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/10/28(月) 19:47:00.67 ID:Nm2H/4V+
>>695

鹿児島の伝統の面って、一風変わってますよね。ポリネシア風味?
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:47:12.85 ID:2UtfiICm
>>701
寒い地域の場合、
塩分減らしたら寿命が縮んだらしいww
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:47:17.45 ID:z4uXi62U
フランス料理を理解してない
>>696
【さしすせそ】嫁のメシがまずい【せは洗剤】
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:47:43.10 ID:qR6FX8RU
>>704
どこで見たかさっぱり忘れたが、たしか稲荷寿司って明治以降
更に砂糖の使用量が増えたそうな。
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:47:44.39 ID:FYYKLTjH
フランス料理ってタレとかに拘ってるイメージ
714<..*‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:47:44.67 ID:cPM4zO3E
>>708
黒潮文化?
715ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:48:02.24 ID:/8JBBlvz
>>708

意識したことが無いので分かりませぬ・・・
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:48:08.89 ID:fiUge/cP
>>707
うちの親父は酒が無いとき飲んでたよ

ってーかお屠蘇ってみりんだよね
飯食ってくる。
718○っраい・・ゲフンゲフン ◆JELIpXNub5BH :2013/10/28(月) 19:48:24.91 ID:rXfzZDbT
>>705
ああ、あの回転する・・・というより、そうめん流しをする事自体が普通は殆ど無いと思うニダ・・・
719エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/10/28(月) 19:48:25.85 ID:Nm2H/4V+
>>714
そんな感じです。
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:49:02.77 ID:UtZTTVAf
>>688
例えば、今でも普通の食事用には出汁巻きや甘くない玉子焼きにしても、
お弁当用にはかなりな砂糖を入れたりしますしね。
冷めても味がしっかりするって面もあるかもですけど。
721轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 19:49:15.59 ID:Mkv/td/S
>>718
流しそうめん機って言うけど、回しそうめんの間違いじゃないかと思うアレかw
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:49:23.50 ID:fiUge/cP
そうめん流しってこんな?
ttp://www.citynet.co.jp/shop/images/006217l.jpg
723エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/10/28(月) 19:49:46.71 ID:Nm2H/4V+
>>715

地元さんなんですから、郷土資料館、回ってみると面白いですよ。
これ、ホント日本か?

っておもうぐらいにぶっとんでますから。
724轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 19:49:51.22 ID:Mkv/td/S
>>711
【せは洗剤】て酷いw
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:49:54.19 ID:qR6FX8RU
>>707>>716
上にも書いたけど、18世紀までは砂糖って貴重品だったから、味醂も
重要な甘味料だったんでは?
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:50:05.21 ID:2UtfiICm
>>707
て、照り焼き作るのにいるじゃないか。
あと、甘さのタイプが違う。
727ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:50:10.69 ID:/8JBBlvz
>>718

こっちでは結構多いです。

桃船郷みたいな人気の高い所があるので。
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:50:24.56 ID:WCveeI6k
昔のおはぎは砂糖じゃなく塩だったらしいな
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:50:42.25 ID:vPs9xQoh
>>720
あと保湿
730真紅 ◆Sinku.vni/pn :2013/10/28(月) 19:51:17.69 ID:5eeQ0wM4 BE:84883027-PLT(30333)
(゚Д゚) 耳くそ―!隠れてないで謝罪しろー!w
731ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:51:28.77 ID:/8JBBlvz
>>721

そうめん流しと言えば鹿児島では回るのですw

>>723

郷土資料館って地元民ほど行かないんですよねぇ・・・
732轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 19:51:31.48 ID:Mkv/td/S
>>725
水あめと味醂と果物由来のが砂糖除いた場合の主な甘味になるのかな。
733弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 19:52:03.00 ID:Zhm71zKz
素麺ながしといえば藤井寺
734轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 19:52:11.10 ID:Mkv/td/S
>>731
地元なんだから小学校の時に見学に行かないの?
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:53:00.93 ID:J3PMCJDO
>>687
かるかん饅頭は庶民のお菓子にしては贅沢だもの。

>>699
地元向けに道路や移動販売している柿の話ね。
もっと寒くなると干し餅なんか超ディスカウント状態になる。

会社で扱えばある程度の値段にはなるかもね。
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:53:30.64 ID:cG/1O0HL
>>692
お節料理が甘いのはお正月の間、台所を使わないので、
保存が効くように。

だったはず。

もちろん、砂糖をかなり使いますな。
737<..*‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:53:51.43 ID:cPM4zO3E
>>734
小学校に郷土資料室というものがあったニダ
活躍の場はほとんどないニダ・・・
738:2013/10/28(月) 19:53:53.75 ID:leBSjcpU
すべては亜門様のお言葉なのです、亜門様も、自分は亜門ではなく
anumだといっていますが、AMUNのほうが言いやすいので亜門様と
お呼びしています。
739ヴェコ ◆vzzFJnZSOhGq :2013/10/28(月) 19:54:30.69 ID:/8JBBlvz
>>734

行きませんでしたねー。
そもそもウリの小学校の近くに資料館が無かったので。
740轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 19:54:57.46 ID:Mkv/td/S
>>737
うちの学校そんなのなかったなぁ……。
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:55:35.37 ID:qR6FX8RU
>>732
あと蜂蜜
742:2013/10/28(月) 19:55:37.71 ID:leBSjcpU
エンリル、エンキの名前を呼ぶとけりが飛んできます。
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:56:11.28 ID:euZiZztQ
>>9
韓国人は化学調味料しか知らないんだろうな
ソースなんか作らないだろうし
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:56:21.73 ID:cG/1O0HL
>>706
ほ、ほほぅー

海草食べる民族って日本ぐらいだとここで教えてもらったことがある。

>>709
カリウム取りすぎになるんかねぇ??
東北部の寿命が短いのは塩分濃いから説は否定されたのか。
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:57:30.15 ID:fiUge/cP
>>744
地域によっては海草食べるところもあるけどね
日本人ほど食いはしないのかも
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:57:30.99 ID:jbN2vaPf
玉ねぎの味噌汁は出汁なしの方がうまいけど、大根の味噌汁は出汁なしはまずい。
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:57:46.53 ID:qR6FX8RU
>>740
うちの学校、正面玄関が吹き抜けになってて二階部分がいろんな地域の動物の剥製とか、近所で発見
された土器や石器とかの展示スペースになっていたんだが、なぜか回虫や線虫のホルマリン漬けまで
あったw
748:2013/10/28(月) 19:58:16.30 ID:leBSjcpU
昔は塩田で塩を作りましたので、塩は効果だったのです。塩を取らないと
牛みたいな首になりますよ。
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:58:33.33 ID:gXP5htKr
そういやニンニクが体にいいとか。
>古代エジプトのピラミッド建設に従事した奴隷が、過酷な労働に耐えるために、野生のにんにくを食べていたといいます。

むしろ過酷な労働に耐えるためにニンニクを食べるという解釈は間違ってるのか。
リゲインで24時間戦ってる企業戦士は勝ち組とは思えないがw
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:58:36.88 ID:J3PMCJDO
>>620
塩分量からすると今の朝鮮の食事ほどじゃないと思いますよ。www

>>705
あのなんだか綿菓子作っているようなアレですか?
そうめん回し機。
751轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 19:58:43.32 ID:Mkv/td/S
>>741
ああ、蜂蜜忘れてた。

>>744
日本人は昔っから海藻食ってたせいで、海藻を分解して栄養に出来る唯一の腸を持ってるとかw
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:58:56.28 ID:qR6FX8RU
>>744>>745
スコットランドの沿岸部とか、あとカナダの沿岸部でも食う地域があるらしい。
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:59:01.15 ID:FwcBq0B1
中韓は最早日帝の「味の素」を使わないと料理が作れない連中。
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:59:18.37 ID:2UtfiICm
>>744
あいにく、深いところは忘れてしまったが。
血行がどうのこうのって言ってたような気がする。
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:59:18.53 ID:UtZTTVAf
>>732
ああ、そうか。
米のデンプン由来の飴(水飴)のほうが一般的だったんだろうなあ。
保存性で味醂て感じなのかな。
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:59:26.83 ID:J3PMCJDO
>>744
単純に塩分量ではないという研究結果が増えているようですね。
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 19:59:43.14 ID:OucQv1EN
先の震災で納豆が品薄になった時に、九州産の納豆しか売ってなくて
仕方なく食べたらタレが甘くてびっくりした思い出が
758轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 19:59:55.99 ID:Mkv/td/S
>>747
>回虫や線虫のホルマリン漬け
そんなの理科準備室にしかなかったよw
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:00:13.70 ID:FwcBq0B1
>>626
卵焼き。

オレは使わないけど、甘いのが好きな奴多いね。
760:2013/10/28(月) 20:00:32.54 ID:leBSjcpU
台湾海峡1949です、入院中でも読書はしっかりとしていました。
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:01:14.68 ID:+hMEPYGt
>「自然そのまま」になるのか、気になるところだ。

ああ、盆栽の上に山参おいただけのアレかw
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:01:23.15 ID:J3PMCJDO
>>747
古い学校なら寄生虫でもおいてあったと。

資料館として使っていなくても学校に寄贈されたモノを並べたら歴史ある学校ならそれなりにスゴイと思うよ。
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:01:54.53 ID:fiUge/cP
>>759
砂糖で甘くした卵焼きは好きだけど
ちょっと油断すると黒こげになってしまうのであんまり作らないw
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:01:54.62 ID:J3PMCJDO
>>738
違いのわかる男か?
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:01:58.77 ID:gXP5htKr
>>757
おおたかの森のヨーカドーで、熊本の納豆を売っててビビりました。
同じヨーカドーで、辛ラーメンが「在庫過多」の訳ありセールに出てたのは良い思い出w
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:02:28.56 ID:J3PMCJDO
>>757
北海道へ行って見ろ!
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:02:42.93 ID:qR6FX8RU
>>758
理科準備室には、なぜかでっかい鶴の剥製と猫の骨格標本があって
非常に不気味でしたw
768<..*‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:02:57.09 ID:cPM4zO3E
>>747
ウリんとこは小判やら粒銀やらが貼り付けてあるボードと土器石器、
唐箕、千歯コキなどなどと、あと、土地柄貝塚の見本や写真があったニダ
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:03:01.16 ID:cG/1O0HL
>>741
チェンマイの山岳地帯の少数民族が売りに来るバザーで野生の蜂の巣から採取した
ハチミツたべさせてもらったけど、力のある味だったなぁ。

蜜ロウもらってガムがわりに噛んだのはいいオモヒデ
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:03:07.20 ID:FwcBq0B1
>>765
甘納豆がどうしても食べれない。
納豆が甘いなんて信じられない。
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:03:25.02 ID:gXP5htKr
>>759
すき焼きだろーが。
つか、和食を極めて来ると砂糖の重要さが分かってくるぞw
772:2013/10/28(月) 20:03:36.82 ID:leBSjcpU
コーランは岩波文庫です。中央公論のコーランはコーランではありません。
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:04:11.00 ID:FwcBq0B1
>>771
すき焼きは関東と関西で味付けが違うような…
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:04:14.07 ID:cG/1O0HL
>>751
>>752
へぇーへぇーへぇー
775<..*‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:04:29.14 ID:cPM4zO3E
>>764
その人に触らないほうがいいニダ
害はないからそっとしておいてあげて欲しいニダ
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:04:49.44 ID:fiUge/cP
>>771
魯山人 「甘いは美味い」
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:05:37.03 ID:FwcBq0B1
卍 のスクリプトが日本語に進化してる…
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:05:45.13 ID:cG/1O0HL
>>754
>>756
あんだけ過酷な気候なら温暖地域より寿命が短くて当たり前だのクラッカー
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:05:49.46 ID:gXP5htKr
>>770
うちの父親はトマトに砂糖をつけて食べるんだぞ?
「甘いトマト」がウリになるぐらいだから、それでもいいのか?w
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:05:57.61 ID:tzVWw6PX
>>711
せんざいww 糠だよね?ね? 怖いw
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:06:39.97 ID:5Sz7OxBy
>>620
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2173.html 日本人は約10g
http://www.kbn-japan.com/KN060825-01.htm 韓国人は約13g

韓国食は塩辛い傾向がある、おまえ嘘吐きだww
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:06:55.34 ID:fiUge/cP
>>780
あのスレは、絵の具で着色された黄色いスープとかが食卓に並ぶから・・・
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:07:23.41 ID:QSGAp7hg
>>776
魯山人は甘い料理が大嫌いだったらしいよ。
784轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 20:07:34.30 ID:Mkv/td/S
>>779
醤油、ウスターソース、トンカツソース、砂糖といろいろ試して見たけど、
結論はどれもおいしいw
785:2013/10/28(月) 20:07:47.39 ID:leBSjcpU
井筒先生のコーランは涙が出ましたが、中央公論のコーランは
すべて読み、ゾロアスター教の影響を確認できましたが、感動はありませんでした。
アア、フーリーは白人のようですね、色白と明記されていました。
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:07:54.95 ID:zVuK2vGD
>>770
甘納豆って、ネバネバの納豆を甘くしたものではないよね?
787弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 20:08:00.55 ID:Zhm71zKz
語彙の少ない芸人の食レポが
「甘〜い!」
ばかりなのは何とかしてほしい


畑のキャベツをかじって
「甘〜い」
まあわかる

畑の大根をかじって
「甘〜い」
は?

畑の唐辛子をかじって
「甘〜い」
味覚障害か!貴様
788轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 20:08:26.20 ID:Mkv/td/S
>>782
そんな三昔前の食品サンプルじゃないんだから。
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:08:32.59 ID:FwcBq0B1
>>782
血涙で染め上げれば真っ赤なトマトスープが出来るな。
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:08:39.58 ID:fiUge/cP
>>783
どうなんだろ
kindleで無料のやつ読んだけど出てこないんだよねこの台詞

見たのはキリンのペットボトル緑茶のコピーだったか
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:08:39.50 ID:qR6FX8RU
>>786
どこの地域だったか忘れたが、納豆に砂糖かけるそうなw
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:08:39.92 ID:2UtfiICm
>>782
えっ…ターメリックとか食紅じゃなくて?
793:2013/10/28(月) 20:09:04.04 ID:leBSjcpU
人類絶滅なら、売りの相手はフーリーだそうです。
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:09:27.25 ID:+hMEPYGt
>>776
あの爺さんはすき焼きに砂糖入れないんだぜ?
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:10:02.31 ID:tzVWw6PX
>>782
ヒ〜ッ w 

甘汞で甘味付とかアーモンドフレーバーの青()とか
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:10:07.48 ID:vPs9xQoh
>>791
北海道
797:2013/10/28(月) 20:10:55.99 ID:leBSjcpU
ママが大好きです、ちゃんとバターで味付けしてくれました、死ねや公安
798<..*‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:11:15.69 ID:cPM4zO3E
>>795
関係ないけど、青い絵の具に明礬を添加すると硫化水素らしき気体が発生するニダ
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:11:18.99 ID:fiUge/cP
>>792
既婚男性板見てきて
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:11:33.58 ID:tzVWw6PX
>>796
青森の「赤飯に佐藤」もその流れか・・・
801:2013/10/28(月) 20:12:14.18 ID:leBSjcpU
酒もたばこもやらないのです、砂糖ぐらい目をつむってください。
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:12:19.05 ID:qR6FX8RU
>>796
納豆に砂糖と、雑煮に餡子餅だけはどうしても
理解しがたい。
803轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 20:12:24.72 ID:Mkv/td/S
>>792
既婚男性板の名物、「嫁の飯がマズイ」スレ。
通称:飯マズスレ
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:12:51.13 ID:9M0+x8zs
●【青山繁晴】中韓のオリンピック招致妨害と日本の品格 2013.9.11
 http://www.youtube.com/watch?v=9EJJ_VQPF-Q
●【韓国総動員】日本でのオリンピック開催反対!
 http://www.youtube.com/watch?v=pTm1X8rv4ls&list=TLeOifrFOKhPU
売れない汚染食品を日本で売ろうとしている。

●マスコミが隠し続けた食品衛生法違反の韓国食品
 http://www.youtube.com/watch?v=J49GTLeZ_xw&feature=c4-overview-vl&list=PLOsjPy3A8UWnZzrYO0sjH7WwQXkuj4nwA 
●不潔な不潔な国韓国
 http://www.youtube.com/watch?v=j1wWaiW1rHY&list=TLgw8fHg2VPRw
●危険!食べるな!韓国食品
 http://www.youtube.com/watch?v=Aze7kVMz_oE
●韓国産は危険
http://www.youtube.com/watch?v=xEm1ouyfU84
●【韓国警報】魚介類は生で食べないで
 http://www.youtube.com/watch?v=SbyfoIniYok&list=TLeOifrFOKhPU
805轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 20:12:58.63 ID:Mkv/td/S
>>802
雑煮にあんこ餅は来年の正月に試してみようとおもうw
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:13:13.37 ID:gXP5htKr
>>795
酢酸鉛も甘いらしいが。
さすがに舐めたことはないw
807なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2013/10/28(月) 20:13:46.56 ID:UDYztUHJ
行き着く先は懐石だなw

ま、ヌーベル・キュイジーヌも和食が参考だし。
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:14:26.54 ID:tzVWw6PX
>>806
実は中華素材で既に、とか。ナイナイ。怖い。
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:14:44.27 ID:qR6FX8RU
>>805
もちが溶けて雑煮の中に餡子が染み出すだろうから、色々大変な事に
なりそうなんだがw
810:2013/10/28(月) 20:14:59.89 ID:leBSjcpU
ああ、旭川刑務所ですか?デノミ200兆円です、
がたがた言わないで阿部がデノミをやればいいのです、恨みはたっぷりと
ありますから、殺された暁は海鮮丼でお祝いです。
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:15:00.58 ID:FwcBq0B1
子供の頃、精進料理って、精が付く料理の事かと思ってた。
812轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 20:15:05.56 ID:Mkv/td/S
>>808
あの国で砂糖よりも安くて甘いのなら混ざってる可能性はある。
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:15:26.53 ID:Xur++ONu
正倉院に机と椅子、ベッドまであるんだけど
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:15:34.54 ID:gXP5htKr
>>800
おう、とりあえず「でん六のあずき甘納豆で炊き込みごはん」するとそれっぽくなるぞw
81561式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/10/28(月) 20:16:09.27 ID:V1nP9fAX
>>787
〇〇の味が濃いって奴よりマシ。
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:16:41.92 ID:cG/1O0HL
>>813
つくえ

という言葉は飛鳥時代からあるんだとか。
817轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/28(月) 20:17:16.11 ID:Mkv/td/S
>>809
レシピのページに「油断すると餅が破れてあんこが飛び出ますので注意!」だってw
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:17:23.79 ID:gXP5htKr
>>812
小松左京のショートでチクロで甘味ラリってのはあったがねw
819(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 20:17:52.01 ID:5fB/5tph
水炊きから帰宅(´ω`)ゲプッ

>>787

唐辛子にも甘い種類はありますぜ。
そのレポーターが食べたのは何か知りませんが、万願寺唐辛子と伏見唐辛子はソレです(*´ω`*)
820:2013/10/28(月) 20:17:53.19 ID:leBSjcpU
またしてもおせちを狙いますか、おせちは宗教です、やはりルシファーですな。
神の上に立とうと考える悪魔の集団です。
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:18:05.39 ID:FwcBq0B1
>>809
「まったりとしてそれでいてそつがない」味って未だにわかりません。
料理漫画を見てもドラマを見てもわかりません。

どんな味?
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:18:33.93 ID:fiUge/cP
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:18:52.33 ID:qR6FX8RU
>>817
まず間違いなく失敗するからやめときw
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:19:01.99 ID:FwcBq0B1
>>816
ひんにゅう と言う言葉は何時頃からですか?
82561式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/10/28(月) 20:19:38.39 ID:V1nP9fAX
>>819
パプリカも唐辛子の一種です。
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:19:42.43 ID:cG/1O0HL
>>824
まないた

という言葉が・・・
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:19:46.54 ID:vPs9xQoh
>>802
下北の"けいらん"
828:2013/10/28(月) 20:20:30.89 ID:leBSjcpU
しかとするのじゃないのですか?この戦いで利益を得た人は誰もいません。
被害が広がる一方です、もっと生産的に頭を使ってください
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:21:10.90 ID:tzVWw6PX
>>824
たらちねの 母 (オカンは おっぱい垂れとる)が万葉にあるので
ちちすくなき もそのころには・・・。

そういえば つくえ飛鳥情報サンクスです。
830<..*‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:21:17.21 ID:cPM4zO3E
>>821
「味が無い」を婉曲に表現したんじゃないかな
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:21:46.33 ID:FwcBq0B1
>>826
せんたくいた は、かなり新しそうなことばですね。
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:22:36.63 ID:tzVWw6PX
>>826
おう・・。まないたは古い。たしかにw
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:23:13.12 ID:FwcBq0B1
>>829
なるほどなるほど。
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:23:59.52 ID:Q+Hr4bA0
1910年〜1945年にかけて韓国の食文化が破壊されたことを、日本人なら忘れてはいけない
835(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 20:24:41.80 ID:5fB/5tph
>>825

ピーマンだってー。
まあ、トウガラシ属は結構色々ありますからなぁ辛いの甘いのもね(´ω`)
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:24:59.46 ID:eqpWLmzW
味噌汁にじゃがいもだけは駄目だ、あれでは豚汁だ
あとムラサキシメジもやめろ、紫色のキノコは食欲が湧かない
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:25:03.19 ID:qR6FX8RU
>>834
むしろ現在ある韓国料理って、その頃に出来た物と戦後に出来た物が
大半なんだけどw
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:25:39.59 ID:Q+Hr4bA0
>>837
妄想想像ソースは結構ですから
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:25:46.29 ID:FwcBq0B1
>>834
でも、大韓民国成立後はちゃんと糞食文化復活させたじゃないか。
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:26:54.35 ID:FwcBq0B1
>>836
味噌汁に玉ねぎは許せる派?
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:27:02.35 ID:2UtfiICm
>>799
>>803
うん…作った人の思考回路が分からないww
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:27:26.93 ID:QSGAp7hg
でんとう の かんしょく を ふっかつ させれば すむ はなし じゃないでしょうか?w
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:27:39.79 ID:gXP5htKr
>>836
ムラサキシメジを知ってるって時点で...w

ちなみに味噌味の芋煮は豚汁というのは山形県民w
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:27:42.38 ID:J3PMCJDO
>>791
北海道へ行って見ろ!
845弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 20:27:55.38 ID:Zhm71zKz
ぶた汁に芋は認めない派
とくにサツマイモ、てめーはダメだ。てめーを入れたら最期
さつま汁 になってしまふ
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:29:12.74 ID:qR6FX8RU
>>838
妄想じゃねーよw
シャルル・ダレとかイザベラ・バートとかの記録を見る限り、そもそも朝鮮の
庶民は単に火を通しただけのものとかを食っていたんだがw
847(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 20:29:37.99 ID:5fB/5tph
>>836

なんでや、じゃがいもと玉ねぎの組み合わせは最強やろー!!
848「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 20:29:50.36 ID:ieDMmDuv
>>841
金魚の水槽の水でカレー
というのもありましたぜw
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:29:51.80 ID:J3PMCJDO
>>792
コリアンダー、ターメリック、カルダモンに黒こしょう

美味しくってホットなカレー作り方を教えてく・だ・さ・い
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:30:37.96 ID:vPs9xQoh
ジャガイモとワカメが好き
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:30:42.31 ID:FwcBq0B1
>>843
いまだに「とんじる」なのか「ぶたじる」なのか呼び方で悩む。

母は時々豚の入ってない「豚汁」を作った。
肉が入ってない「肉じゃが」も得意だ。

味付けで結構それっぽくなる。
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:31:34.06 ID:J3PMCJDO
>>783
甘ったるい料理が嫌いだったんだろ。
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:31:36.37 ID:2UtfiICm
>>848
そこまで行くともう何も言えないww
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:31:44.28 ID:FwcBq0B1
>>847
温め直すと、漏れ無くじゃがいもが溶け去る。
855<..*‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:31:57.67 ID:cPM4zO3E
味噌汁といえば豆腐かあさりがいいなあ
856「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 20:32:20.23 ID:ieDMmDuv
>>847
みそ汁の具で玉ねぎとナスはカンベンな
857弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 20:32:25.66 ID:Zhm71zKz
>>849
カレースパイスの調合一から全部やったことあるけど楽しかった

問題は、膨大な量のカレースパイスミックスが出来てしまって使いきるのがry
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:33:36.26 ID:J3PMCJDO
>>787
万願寺に喧嘩売っているの?

唐辛子も作り方で辛みが全然違うけどね。
中身充実させると甘みが出てくる。

美味しんぼのように寒いからってのは嘘ですからね。
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:33:40.10 ID:cG/1O0HL
>>847
茄子と玉葱にはかなわない。

甘くておいしいのー
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:33:43.83 ID:FwcBq0B1
吉野家の味噌汁の不味さは異常。どうすればあんなに不味くなるのだ…
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:33:48.71 ID:t/NP981w
味噌汁ほど多種多様なものはないと思うな

日本列島は狭いとかいうけど、東西南北で味噌から具まで全然違うし
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:34:56.31 ID:FwcBq0B1
>>859
玉ねぎで甘みを、人参でβカロチンを、じゃがいもでカロリーを。な味噌汁。

味噌は合せで。
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:35:26.20 ID:J3PMCJDO
>>800
甘納豆でってのもあるな。
北海道でもやってたりする。

でも少し砂糖いれると保湿の効果はあるんだよな。
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:35:42.38 ID:vPs9xQoh
玉ねぎのかき玉味噌汁
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:35:47.76 ID:fiUge/cP
>>841
カフェ飯はほらカラフルじゃないですか
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:35:49.65 ID:nspfl+Fu
韓国人はこの「キムチ」にプライドを持っていて多くの国民が食べてる「国民食」

日本にこのキムチに該当する「国民食」ってなにかなあ?って考えてみた。
で、結論は「出なかった」好みは人それぞれだから。あの国みたいに全国民が食べる食材は無い。
867(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 20:35:52.53 ID:5fB/5tph
>>854

いや、その溶けかけのもまた良いんだよー、変わりモンかもしれんけど(´・ω・`)

>>856

それもなんでやー!
なすといんげんとか信州では鉄板やで。
うりの祖父が信州出だから良くウリも食べるでー。
なお、小さい頃はナスのキュッとした食感が苦手だったもよう。
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:35:59.96 ID:2UtfiICm
>>849
残念ながらそこまでやったことが無いww
一度やってみたいけどね。

ウリがオススメするルーは
ジャワカレーの辛口ニダ。
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:36:15.67 ID:gXP5htKr
>>860
まぁいろいろ受け止めかたがあるが、そういう奴はけんちん頼め。
個人的には松屋のボコボコに沸かした味噌汁の方が萎える。
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:37:04.26 ID:J3PMCJDO
>>821
取り立てて言うほどのことはない。
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:37:05.82 ID:FwcBq0B1
>>866
ごはん
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:37:10.52 ID:cG/1O0HL
>>862
そこに、

うどんと豚肉

いれて「煮込みうどん」も美味い

ただし、煮込まないと不味いのです。
873弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 20:37:12.19 ID:Zhm71zKz
>>851
ワタシ的使い分け
トン汁……ほか弁のとかみたいに具が小さめ少な目。味噌汁の仲間
ぶた汁……キャンプで作るみたいに具が大きめ多め。味噌味の豚肉鍋
874<..*‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:37:59.78 ID:cPM4zO3E
>>867
煮すぎると皮以外溶けちゃうけど、それもまたヨシニダ
汁にとろみが出てなかなかいいニダ
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:38:01.90 ID:cG/1O0HL
>>866
つ味噌汁
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:38:08.22 ID:J3PMCJDO
>>829
つるぺたな胸、くびれもないし、かなりコンパクトぉ〜
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:38:44.37 ID:FwcBq0B1
>>870
中学の頃かなぁ。先生が、褒めるとこのない生徒の時は「健康的なお子さんですね」
と家庭訪問で言うんだ、ってゆってた。
878「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 20:39:05.34 ID:ieDMmDuv
>>869
牛丼屋の汁もんなら松屋の豚汁
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:39:06.99 ID:cG/1O0HL
>>856
あなたとは、絶交です(TωT)
戻ってきたらメシマズスレの話題が好評だったでござるw
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:39:56.52 ID:fiUge/cP
>>876
巨乳だと和服着たときに寸胴に見えるからよろしくないらしい
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:40:06.97 ID:nspfl+Fu
>>871 ご飯かw >>875 味噌汁はそうだね。具材はいろいろだけど
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:40:07.55 ID:dV7HNOL8
韓国では、塩って一種類しかないのかな?
884「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 20:40:18.22 ID:ieDMmDuv
>>879
野菜キラーイw
>>847
モヤシと豆腐と油揚げと納豆の入った味噌汁ならどーだ?
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:40:41.57 ID:fiUge/cP
>>884
わがまま言わないで食べなさい
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:41:14.20 ID:cG/1O0HL
>>882
あと、おでん もなかなかですぜぇ〜

あれもバリエーションすごいけどね。
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:41:19.55 ID:FwcBq0B1
>>872
ごはんを載せるか、ごはんにぶっかけるか、山の神様が怒るのはどっちだっけな?
犬の飯と言いつつ父も兄弟もこれが大好きで。
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:42:18.02 ID:2UtfiICm
>>885
肉無しなら、
豆腐、油揚げ、ワカメ、山芋辺りが入ってたら文句は言わない。
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:42:43.90 ID:J3PMCJDO
>>857
>>868

ようこそようこの歌だったんだけど。w

今から30年ほど前青森県の某市で見習いコックをやっていた知り合いがカレーを
研究しろと言われて面倒だから市販のルーを適当に混ぜて出したら評判に。

後にレシピを出せと言われて困ったので転職したってのがあってな。
今は消防と聞いているけど。
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:43:05.01 ID:5hoLOrhO
以外だけど御飯を鍋の具にするのは、キリタンポとダマコモチだけだな

秋田県民は鍋の締めは何を入れるんだろう
892(`・ω・´) ◆p.jjL3dFLKu2 :2013/10/28(月) 20:43:09.17 ID:5fB/5tph
>>885

モヤシ抜きのそれなら普通に食べますよー。
これがまた美味しいんだなぁ。まぁ、全部大豆だから合わない事なんてないんでしょうけどw

そう言えばモヤシ系の味噌汁作ったこと無いなぁ(´ω`)
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:43:10.53 ID:FwcBq0B1
>>881
円筒形にならるべく近い体型が和服美人を作ります。
出るとこが出て引っ込むところが引っ込んだ女性は和服を着る為に
腰回りを補正するんですよね。
894<..*‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:44:30.98 ID:cPM4zO3E
>>888
味噌汁をかけた飯をねこまんまというか否かって地域差だよね
895「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 20:44:34.54 ID:ieDMmDuv
>>883
公社で専売制なのかな?
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:44:44.21 ID:cG/1O0HL
>>888
池波正太郎の小説、藤枝梅安にたびたび出てきてますな。

いつから犬の飯になったんでしょうね??
うちの方はネコマンマでしたけど。
>>892
流石ぼきんちゃんw
俺の意図に気づいたかw
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:46:06.66 ID:J3PMCJDO
>>881
っていうか着付けが面倒になるだろ?

ミクみたいなのでいいんだよ。w
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:46:31.62 ID:FwcBq0B1
>>896
ああ、すいません、実家ローカルかも。

よく飼い犬に残飯食わせてたので。
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:47:26.62 ID:J3PMCJDO
>>891
卵とご飯だが、なにか?
たまにうどん。
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:47:54.48 ID:2UtfiICm
>>890
すまないウリはまだ若いニダ。

カレーは安定しているようで実はそうでもない料理。
半分おふざけで削り節(余り物)と焼肉のたれ(甘口)
を入れたら生臭さと変な甘みが出て大変なことになった。
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:49:14.68 ID:FwcBq0B1
>>898
巨乳の場合、さらしで押さえ込んだり、
同等の効果を発揮する和服用ブラジャーがあります。

まぁ、この板には関係ない話ですけれど…
903弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 20:49:28.70 ID:Zhm71zKz
味噌汁の具で口論になるのは日本くらいでしょうな
普通はそこまで単一料理に多様性はないし、口論になるほどこだわらない
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:49:44.94 ID:qR6FX8RU
味噌汁の具はシジミが最強、異論は認める
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:49:47.79 ID:rAFOi0Se
>>866
朝昼晩大量に食べる・・・主食意外に考えられない
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:50:31.14 ID:J3PMCJDO
>>901
うちのお袋は安定していると思ってチャレンジャーなものを入れてきた。
しかし口に入れた瞬間にわかってしまい文句言うと
カレーなのにどうしてわかるって・・・
907弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 20:50:48.32 ID:Zhm71zKz
>>902
ああ、この前哲の人が着物は好きやないって話してたのはそうゆう……
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:51:02.99 ID:FwcBq0B1
>>903
「家庭の味」の一言で済んでしまうんだけど、
日本の場合その家庭の味のはずのバリエーションがお店で食べられたりするから…
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:51:24.26 ID:5hoLOrhO
>>904
あさりの方が良いね
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:51:29.70 ID:cG/1O0HL
>>903
タイ人ならトムヤムクンでやりそうな??
あれもバリエーション豊富だそうですよ。
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:51:43.93 ID:J3PMCJDO
>>902
ああ、巨乳プレスですね。

ありゃコルセットだろ?
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:52:04.42 ID:FwcBq0B1
>>904
それ、もしかして北朝鮮産? シジミはちと怖い。
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:53:00.33 ID:2UtfiICm
>>906
一体何を入れたんだろ…
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:53:23.47 ID:qR6FX8RU
>>901>>906
高校生の頃、開店したばかりのカレー専門店に行って「本日のお勧め」を
頼んだら、具に里芋となんだか良く解らない煮込みすぎて異様に柔らかく
なった豆と、蒟蒻が入ったカレーが出てきたw
当然その店には二度と行かなかったw
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:53:56.32 ID:FwcBq0B1
あ〜るみたいにみつまめ入れたらやっぱり不味いんだろうか。
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:54:19.33 ID:cG/1O0HL
>>899
いやいや、池波正太郎は

「ぶっかけ飯」

って言っててそれなりの贅沢な書き方をしてたんですよ。

だから犬やネコのご飯と言うようになったのはいつからなんだろうと??
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:54:51.07 ID:2UtfiICm
>>914
本日のお勧め(残飯処理)かww
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:55:48.17 ID:J3PMCJDO
>>912
十三湖と小川原湖産なら冷蔵庫に。
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:56:03.06 ID:cG/1O0HL
>>914
豆とよく分からない煮物までならアメリカ風??って思うけど、、、
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:56:15.88 ID:FwcBq0B1
>>917
ぢつは「本日のお勤め品」だったんじゃ…
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:56:36.52 ID:gXP5htKr
>>914
それ、芋煮カレー...w
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:58:00.41 ID:2UtfiICm
>>920
言いたい事言ってくれてありがとうww
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:58:35.44 ID:FwcBq0B1
>>916
そもそもご飯の残りなんてものが犬猫に渡りはじめたのは
高度経済成長期以降じゃないかしら。

それまでは貧乏人は麦食ってた訳でしょ…
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 20:59:44.47 ID:gXP5htKr
>>918
おぅよ、千葉で売ってるしじみは小さすぎて、ダシにしかならん。ありゃぁ「しじみ貝が入ってる味噌汁」だがな。

十三湖のしじみなら、それこそしじみバターでもイケるがなw
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:01:16.26 ID:Ffg90May
食の起源は韓国だし、フランス料理もその基本は韓国料理
健康や自然を考えるなら韓国の食べ物抜きでは語れない
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:02:28.01 ID:cG/1O0HL
>>923
だしとった後の煮干しとかそんなもんやってたように思うけどね。

あのぶっかけ飯をエサにするのは、もったいないよね。
927「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 21:02:51.69 ID:ieDMmDuv
>>907
帯がずり落ちるんでしたっけ?
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:03:40.05 ID:OGv5g/ld
>>866
国民食というよりも
もともと、ロクに米や小麦や芋なんかが採れなかったから
キムチが主食であり、副菜であり、調味料なんですよ。
今の米にキムチとか、澱粉麺で冷麺にキムチとかは、
NITTEI残滓の食事です。

日本の国民食は、オニギリだろjk
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:05:30.26 ID:FwcBq0B1
更に、和服をキッチリ着こむとお手洗いが大変と言う罠が。
元来は「はいてない」ので、昔はまくれば済んだのですが…
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:05:36.85 ID:JjYn7gad
>>632
そりゃあるだろ。でも時代劇にある描写はおかしい
>>654
真似をした人も居るだろうけど
正統派も居るんだよ
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:06:17.80 ID:bX1opQo5
こんな記事が書けるほど韓国の食文化は程度が低いのか
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:07:08.39 ID:fiUge/cP
>>930
正統なマッコリってどんなだ?
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:07:39.08 ID:JjYn7gad
>>932
伝統的な製法のマッコリだよ
934弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 21:07:57.91 ID:Zhm71zKz
スレも終わろうかという頃、真紅ちゃん撤退後に耳くそ再登場ですか

残念、ワタシが居ます
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:08:31.20 ID:OGv5g/ld
>>930
いいや、マッコリは、製法が正しく伝わっていないのですよ。
濁酒のパクリと確定してます(笑´∀`)
936「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 21:09:42.30 ID:ieDMmDuv
>>930
酒造に使えるほど米の収穫あったんか?www
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:09:46.98 ID:fiUge/cP
>>933
その伝統的な製法について聞いてるんだが
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:09:58.69 ID:OGv5g/ld
>>933
どんな製法?
もともと、米はロクに採れなかったのですが、材料は?(笑´∀`)
文献は何世紀のもの?(笑´∀`)

マッコリは、濁酒のパクリです(笑´∀`)
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:11:04.71 ID:cG/1O0HL
>>933
あぁ、生野の在日オモニがつくる密造マッコリか??

あれまんま濁酒なんだが??

あと、1000年失伝してた朝鮮酒を飲まされたことあるけど、
うっすい味醂だったな。
940「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 21:13:03.26 ID:ieDMmDuv
>>938
どぶろくの起源は韓国って言ってくれますようw
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:14:36.60 ID:0xlM3WBn
>>933
微生物発酵を管理できないから雑菌だらけじゃないか!
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:14:50.94 ID:OGv5g/ld
ちなみに、韓国焼酎も、今の韓国のメーカーは
戦後にできたNITTEI残滓ばかりですよね(笑´∀`)

ビールも、韓国製は人気無いし
ロクな酒無いな(笑´∀`)
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:15:00.10 ID:gXP5htKr
>>939
そういえば、養命酒の漬ける酒の方は「みりん」だというのがシルシルミシルに出ててビックリ
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:15:29.39 ID:JjYn7gad
>>935
そんな説ないけどな
>>936
なければパクりの製法でも作れないんですが
>>937,938
専門家じゃないので説明できません
日本酒の製造方法を説明できるか
と言われて説明できないだろ?
>>939
家庭ごとに製法は違うし、それは違うという事だろう
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:16:01.03 ID:JjYn7gad
>>630
脳卒中が多いというのは良いことでは無いんだよ
高血圧は万病の元
>>663,750
高句麗の時代から味噌があるからね
塩辛いのは好きなんだろう
>>701
それでも脳卒中は多いだろ
>>781
韓国より日本のが塩からいなどとは書いてないが
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:16:52.74 ID:cG/1O0HL
>>943
へ、へぇー

味醂で梅酒つくると酒税法違反でしたかね??

千年途絶えてた酒

文献とかどこにあったんだか???
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:17:14.33 ID:fiUge/cP
>>944
コメをコメ麹で糖化させてアルコール発酵させる、位はいえるがな・・・

正統なマッコリの原材料くらいは言えるだろ?
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:17:26.38 ID:OGv5g/ld
>>944
いいや、小泉武夫の本に書いてるよ。
今のマッコリは、濁酒を真似たと(笑´∀`)
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:18:04.62 ID:gXP5htKr
>>944
「マッコリ クモノスカビ」
が全てじゃないですか?

日本じゃ「もやし屋」さんが地方の隅々まで結構発展してましたしね。
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:18:25.29 ID:OGv5g/ld
>>945
塩分量多かったら、塩辛いだろ?負け犬キムチ(笑´∀`)
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:18:56.30 ID:cG/1O0HL
>>945
日本人の脳卒中が圧倒的に高いというソースは??
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:19:16.68 ID:/72StsHo
>>1
>フランス人は調味料というものを知らない。

何言ってんだ?
全く理解が出来ない。
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:19:52.14 ID:JjYn7gad
>>947
そういうの詳しくないから知らんよ
>>948
工業生産のマッコリと間違えてるんじゃないのか?
>>949
ごめん、意味解らない
954弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 21:20:12.76 ID:Zhm71zKz
耳くそさんは

こうでないとおかしい みたいな妄想きめつけで歴史を語るからお話にならない
せめて「こうに違いないニダ!」ともっとウリナラファンタジーの欲望を全面に押し出していただきたい(笑)
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:20:26.12 ID:fiUge/cP
>>953
詳しくなくて知らないのに伝統の製法が云々いってるのかよめでてーな
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:20:27.88 ID:OGv5g/ld
>>944
朝鮮人の料理研究者の鄭も
マッコリとドンドン酒なんかの記録が混乱していることは認めているよ(笑´∀`)

今のマッコリは、濁酒のパクリ(笑´∀`)
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:21:54.44 ID:OGv5g/ld
>>953
工業製品のマッコリと
そうでないマッコリの違いは?(笑´∀`)
醸造学の小泉武夫も、朝鮮人の鄭も認めているから、アキラメロン(笑´∀`)
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:22:15.36 ID:0xlM3WBn
Korean poo wine
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:23:20.03 ID:2csm4/kJ
韓国では調味料ってのは化学調味料のことであり、
化学調味料を使わないと韓国人は料理に美味しさを感じない、
つまり化学調味料の味が、韓国人にとって料理の旨さの基準なんだな。
可哀想な民族だなー
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:23:26.43 ID:fiUge/cP
>>956
韓国伝統酒研究所パク・ロクタムも「今のマッコリは日本式」って言ってるらしいw
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:23:29.21 ID:OGv5g/ld
>>945
朝鮮人の味噌って
中国パクリとしても
原料って何?(笑´∀`)
962蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E :2013/10/28(月) 21:24:10.79 ID:+hLWF1Zt
>>947
その、糖化とアルコール発酵が同時に進むのが日本酒の特徴。
963弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 21:24:23.88 ID:Zhm71zKz
東亜の飯スレで断定トークしたいのなら、私のように専門書取り寄せに五万は使ってからにしていただきたい(笑)>耳くそ


本が多すぎてどれに載ってたか思い出せなかったり、本がどこにあるかわからなくなるけど
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:25:32.58 ID:2UtfiICm
>>963
頭にあればおkかとww
ウリもそんな感じです。
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:25:42.56 ID:JjYn7gad
>>955
>>956
>マッコリとドンドン酒なんかの記録が混乱している
これが答えだよ。混乱しているとはいえ、記録はある
つまり正統派の製造法も存在する
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:25:44.31 ID:OGv5g/ld
>>960
まぁ、資料だと、もともとのマッコリは
すぐ傷むし、アルコールも高く無い
っていうから、保存きかないみたいですから
濁酒パクリでもしないと、呑むもの無いっていう話
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:26:21.11 ID:fiUge/cP
>>962
麹が糖化してそれをはしから酵母アルコールにする
だっけか

もやしもん読んだけどあんまり憶えてないなw
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:26:26.55 ID:JjYn7gad
>>961
豆類を使った味噌だよ
その頃からある
969弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 21:26:49.46 ID:Zhm71zKz
>>964
取り寄せたはいいが、まだ序盤にしおり挟んだまま積んでる本が、その、いっぱいありましてry
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:27:41.71 ID:tzVWw6PX
>>969
つん読になってないだけよろしいかとw
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:28:04.91 ID:fiUge/cP
>>965
で、その正統派が居るつったんだから、どの酒かは知ってるんだよね?
どれ?
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:28:07.61 ID:JjYn7gad
それでもマッコリはマッコリなんだよね
それは認めないといけない
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:28:36.38 ID:OGv5g/ld
>>965
その記録って、
すぐ傷むとか
アルコール強く無い
とかっていう記録であって
製法の確かな記録は無いよ(笑´∀`)

普通は、それでも、各種の条件から推定しますが
記録が混乱していれば、推定もできない(笑´∀`)

ミミクソの負けっぱなしだな
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:29:18.25 ID:J3PMCJDO
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:29:22.94 ID:6vcMWA3q
はいはい、味が濃いのは日本のせい(´・ω・` )
976弄韓厨論客さん:2013/10/28(月) 21:29:28.70 ID:Zhm71zKz
>>965
論拠を出して欲しいな。
ウリナラは素晴らしかったからニダ!
という願望でもいいから(笑)

さらっとさも当然であるかのように真顔で嘘をつくのはやめたまへ
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:29:33.31 ID:JjYn7gad
>>971
正統派という言葉が悪かったようだ
誤解されてる
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:30:01.85 ID:KbGzkHgS
> フランス人は調味料というものを知らない。
> 使っても塩くらいだ。

フランス馬鹿にしてるだろwww
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:30:19.66 ID:OGv5g/ld
>>972
濁酒のパクリと認めるのね、負け犬(笑´∀`)

>>968
豆採れたの?
今の韓国のジャンは、小麦使っているみたいですよね(笑´∀`)
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:30:30.65 ID:fiUge/cP
>>974
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/92/0000696792/37/img91d2f692zikezj.jpeg

これくらいじゃないとわかりづらいw
981アブソリュート・コリア ◆yMHRxzIUMs :2013/10/28(月) 21:30:31.74 ID:WunmynQs
>>968
( 一) チョンゲチョングッチャンとか食欲減退の特効薬みたいな名前だったよな。
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:31:00.07 ID:UtZTTVAf
まあ、>>1 を見ても調味料=化学調味料って用法なんで、
言語的・文化的に調味料ってものが無かったのは良くわかる。
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:31:14.34 ID:fiUge/cP
>>977
貴方が使った言葉なんだから責任を持って誤解を解いてください
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:31:28.44 ID:KbGzkHgS
> フランス人は調味料というものを知らない。
> 使っても塩くらいだ。

どこの土人なんだよ、フランスはwww
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:31:32.56 ID:OGv5g/ld
>>977
ミミクソは、いつもそうだな
半端なオツムで書き込むから
すぐボロがでる(笑´∀`)
漫画しか読まないからな、ミミクソは
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:31:44.11 ID:JjYn7gad
>>979
豆から作る味噌は朝鮮半島から伝わったのだよ
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:32:20.40 ID:OGv5g/ld
>>986
はい、それも間違い(笑´∀`)
中国ですよ(笑´∀`)
988「たまごん」 ◆qeHfcd5K42 :2013/10/28(月) 21:33:12.91 ID:ieDMmDuv
>>971
現在マッコリと呼ばれる酒はニセモノという事でよろしいか?
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:33:45.12 ID:Zhm71zKz
>>986
栽培という概念すらなかったのに、調味料専用に使う豆があったの?
麹は何で作ったの?
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:33:57.18 ID:JjYn7gad
他の国の影響うけただけでニセモノ?
じゃあ日本はニセモノだらけだなw
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:33:58.30 ID:fiUge/cP
>>988
今マッコリと呼ばれているものは伝統でもなんでもないのは間違いない
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:34:28.87 ID:JjYn7gad
>>989
あったから豆由来の味噌があるんだろが
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:34:49.83 ID:fiUge/cP
>>990
正統派で伝統的なマッコリについて説明すりゃいいだろ?
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:35:02.09 ID:OGv5g/ld
>>991
日本からパクっておいて
それを忘れる
という韓国伝統のスタイルです(笑´∀`)
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:35:05.72 ID:Zhm71zKz
>>992
だから、麹は何で作ったの?
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:35:56.01 ID:JjYn7gad
>>993
もうスレ終わるから無理だな
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:35:57.37 ID:OGv5g/ld
>>992
さっきのマッコリの原料もだが
今の韓国の食材はほとんどがNITTEI残滓ばかりですよ(笑´∀`)
998アブソリュート・コリア ◆yMHRxzIUMs :2013/10/28(月) 21:35:58.84 ID:WunmynQs
>>990
( 一) 別に他国の影響を受けた事を責めはしない、おまいみたいなホラを吹かなければ、だが。
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:36:30.30 ID:OGv5g/ld
>>996
はい、お前の負けっぱなしで終了します(笑´∀`)
1000<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 21:36:32.79 ID:JjYn7gad
>>998
ホラなど吹いて無いが?
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://awabi.2ch.net/news4plus/