【米中】ノーベル経済学賞の米教授 不動産バブル崩壊指摘で中国注目[10/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
 今年のノーベル賞の発表は日本人受賞者がいなかったこともあって、日本ではあまり盛り上がら
なかったが、同様に受賞者がゼロだった中国では、経済学賞受賞者に大きな関心が集まっている。
かつて中国の不動産バブル崩壊を予言したエール大学のロバート・シラー教授が受賞したためで、
中国ではバブル崩壊の現実化に懸念が強まっている。

 シラー教授の専門は「行動ファイナンス」で、投資家の心理学的な性向を重視した投資理論の
創始者。彼の学説を端的に説明すると、不動産価格や株価などの資産価格は短期的には予想は
難しいが、長期的に見ると予測可能というもの。投資家の資産形成について、鋭く論証している点が
ノーベル経済学賞の選考委員会に高く評価された。

 そのシラー氏は4年前の2009年に広東省深セン市で行なわれた研究会で、中国の不動産バブルが
崩壊するかどうかについて質問を受けた際、「わたしは上海市の不動産価格に関して非常に憂慮して
いる。上海は、不動産価格が非常に高いニューヨークやロンドンに比べても、その不動産物件の価格は
異常に高いから」と指摘した。

 そのうえで、「米カリフォルニア州のマンションや住宅価格は年収の8〜10倍だが、中国の深センや
上海の場合、少なくとも36倍にも達している。中国の不動産価格は20年間もこのような状態が続いて
いる。アラブ首長国連邦のドバイは不動産バブルだったが、中国ではドバイと同じような社会的現象が
起きているのは間違いない」と述べて、中国で不動産バブルが崩壊する可能性が高いことを示唆した
のだった。

 この対策について、シラー氏は経済紙「21世紀経済報道」のインタビューに応じて、「中国政府は
貧富の格差が拡大しないような対策をとることが必要だ。格差が拡大すればするほど、富裕層が
不動産物件を買いあさって、不動産価格が上昇していくからだ」と説明した。

 また、貧富の格差拡大の防止策について、シラー氏は「中国政府は所得税の改正を行ない、
富裕層から高率の税金を徴収し、貧困層の税金は免除すべき」と主張するとともに、「国有企業が
独占する経済システムを改めて、民間企業を優遇して、自由競争を奨励することで、国有企業優先の
いびつな経済構想を改革できる」と指摘した。

 中国では現在、上海自由経済試験区を創設して、国有企業優先の経済システムを改め、欧米並みの
自由経済主義的手法を採り入れようとする改革が始まったばかりで、改革の歩みは遅れているとの指摘
もある。

 このため、ネット上では「シラー教授を中国政府の経済政策顧問に迎えて、抜本的な改革を実行する
必要がある」などとの書き込みが目立っている。


NEWSポストセブン: 2013.10.27 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20131027_224194.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:04:01.60 ID:9FI2jxd1
でも日本も悪いんですよ?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:05:24.23 ID:3dIDubs0
いいように洗脳されて結局滅ぶに3won
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:06:35.74 ID:7C7oVPlx
これは日本のせいだな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:07:58.61 ID:09ctSEo1
>中国政府は貧富の格差が拡大しないような対策をとることが必要だ

政府要人と富裕層がほぼイコールなのに
富裕層に制限掛けるとか出来るわけがない
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:08:28.25 ID:n/ph1c/k
ノーベルレベルでなくてもみんなが知ってること
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:10:44.80 ID:T/HIZBym
中国なんか、上の人間の感覚で国の企業だけ優遇とか普通にあるからな。

だから、人治主義と言われる
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:13:19.82 ID:WvWvGn4n
わっはっは。全然実行出来そうにない事言われちゃったねぇ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:16:04.68 ID:oJXGGec6
中国の不動産バブルは上海発でとっくに崩壊してるじゃん
もはやこれからその影響がじわじわとくる段階
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:16:42.05 ID:upvbqssu
支那のバブルは思ったよりしぶといと思う。
漢人は理由は貨幣や銀行預金をあまり信頼していないため、収入の相当部分が何らかの投資に回されるから。
投機資金の急激な収縮が起きなければ当然、バブルの崩壊も緩やかになる。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:18:02.54 ID:IXeVIdbM
宮崎正弘さんは”すでに崩壊している”ってさ。
とにかくゴーストタウンが多いらしい。
中共は不動産を買った価格より低い価格で売ってはいけない
というトンデモ法を成立させるといううわさもある。
当の中国人が知らないわけないだろうに。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:19:13.17 ID:gCr27CBF
ノーベル経済学賞取った人でも経済の動向は読めないて聞いたこと有るけど本当なん?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:20:06.87 ID:J4IlSDCm
GDPの半分が不動産投資とか言われたら、
別に経済学者じゃなくてもバブルだと分かるわい。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:20:11.57 ID:bYUV+kom
この人は遠回しに「無理だ」と言ってるのでは?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:21:33.96 ID:09ctSEo1
>>11
銀行が不良債権処理できなくなるんじゃないか、それ?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:21:37.68 ID:IXeVIdbM
>>12
君がちょうど一年後の今、自分が何を考えているか正確に説明できる人なら読めるんじゃないかな。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:22:03.23 ID:bYUV+kom
>>12
LTCMのことじゃないかな
ぐぐれば出てくるよ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:24:05.42 ID:IXeVIdbM
>>15
その通り。しかしその銀行が国有だから・・・。
バブル崩壊は免れたところで他のひずみが出てきますけどね!
(インフレが凄いことになると思う。)
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:25:34.70 ID:0Ty1KeQa
さてシナ、いよいよ終了ですね。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:26:04.67 ID:AG5I7Jag
貧富の格差があれば経済は停滞する
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:26:43.21 ID:09ctSEo1
>>18
このまま行くと闇両替とか復活しそうやねw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:32:08.77 ID:IXeVIdbM
>>21
ちょいとググってみたら 今もあるみたいですね
ttp://www.dllocal.com/stay/893.html

そのうち 兌 換 紙 幣 も復活するんじゃないですか(爆
23英国面:2013/10/27(日) 09:36:46.69 ID:nhZRJ9pw
「共産主義」なのに貧富の差があるとか、何もかもがエセな国だよなあw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:38:19.17 ID:R10fSADn
ノーベル経済学賞じゃなくて正しくは
アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞
だろ
自然科学系とは違う
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:39:11.08 ID:vqyRMrUv
幹部や成金はもう資金を持ち出して国籍も取ってる
もう資金もなく、日本に再度投資を呼びかけてる(破綻するのに行く馬鹿は首吊るだけ)


東南アジアへ投資との差は開くばかり
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:39:45.38 ID:jTJMdlho
ポンジ・スキームの最終段階だな、元締めはもう逃亡したか?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:44:10.55 ID:+l6g3yfv
日本がバブル崩壊したときは経済運営がなってないと袋叩きになったが、
それから四半世紀たって世界中でこのざま、、、
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 09:49:14.05 ID:QLXba7ip
この教授が言っていることの正誤はおいといて
ノーベル経済学賞なんて、「ノーベル財団のほうからキマシタ」ぐらい
怪しい賞なので、語る価値があるかどうか…
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 10:18:58.21 ID:qakmdO5x
なかなか中国経済崩壊とまでは行かないね
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 10:23:55.08 ID:qakmdO5x
>なかなか中国経済崩壊とまでは行かない
たぶん、統計数値に上らない、裏経済が盛んなんだろ。
その実態は誰も知らないのさ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 10:31:17.70 ID:NAI6pN9A
>>11
別に中国バブル崩壊を否定するつもりは全くないけど、
そういうバカウヨにさん付けしてると笑われるし、ネトウヨだと思われるぞ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 10:34:16.98 ID:bi+bdSZz
裏は無かった事にすれば済むんじゃね、表は損した分だけ元を刷ってもらえばいいんだし
泣き喚くやつは行方不明になるんだろうけど
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 11:38:00.62 ID:UgnJVTyn
誰でもみてわかることを言うとノーベルもらえるん?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 11:38:27.41 ID:kJ9eK9AZ
>>6で終わってた
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 12:37:53.10 ID:m9Rd3hql
>>10

>漢人は理由は貨幣や銀行預金をあまり信頼していないため、収入の相当部分が何らかの投資に回されるから。
>投機資金の急激な収縮が起きなければ当然、バブルの崩壊も緩やかになる。

だからその収入の相当部分を、下の動画の様な「誰も住んでいないゴーストタウン」のマンション投資に回しているから、世界中が大問題にしている。

「誰も住んでいないゴーストタウン」のマンションの中に買った3LDK等は、急激な収縮が起きる筆頭物件だ。
中国では、タクシーの運ちゃん達の様な人達でも、こういう不動産を4軒も5軒も購入して、売れない不動産の売り時を待っている。
現実は、権利書がタダの紙切れになってしまう訳なのだが。
_________________________________

2013年3月3日の米CBS看板報道番組『60minutes』で、中国の不動産バブル崩壊の報道があった。
ttp://www.cbsnews.com/video/watch/?id=50142079n
資金ショートの工事停止や有名な新華南モール以外のゴーストモールとか報道してるが、最大のニュースは、
中国最大の不動産ディベロパー「万科企業」の王石会長(日系メディアでは大石会長)が、
「中国の不動産バブルは多くの問題を抱えているが、崩壊を始めたら大変な事になる」
と明言した事だ。
中国不動産関連で王石会長の名前を知らない者はいない。三井不動産だろうが住友だろうが業界人が全員知っている。
かつて中国人民解放軍に居た男がストレートにそれを言い、更に「バブル後どうなるか?」との質問に
「アラブの春がやって来るでしょう」
と言っている。
中国人民解放軍と太い繋りを持つ男が言う「中国版アラブの春」とは、仲の悪い各軍区の軍閥達が入り乱れた「軍閥達の春」だ。

3)ラジオ報道番組でもバブル崩壊の詳報をしている。
ttp://johnbatchelorshow.com/podcasts/2013/03/13/second-hour
『60min』の Anne Stevenson Yang がもう少し突っ込んでいて、
天津市の巨大プロジェクトは資金ショートによる停止が発生しており労働者も帰郷していなくなっている。

★彼女は出張先でタクシーに乗る度に、運転手にアパート物件の所有の有無を尋ねるそうだが★、
★高い割合で複数所有の答えが返ってくるそうだ★。
★中国のバブル崩壊がしたら、彼らは無一文に成る★。

南カリフォルニアの華人系不動産屋は、★中国からの脱出組★で大忙しだ。
地元不動産新聞(中華地産、中華商報www.chinesebiznews.com、時代週刊)でも取引の活況を報じている。
特に此方のバブル崩壊で激安になったラスベガスの不動産が、新華人街を作る計画と合わせて人気だ。
3月16日の中華地産のトップ記事は「賭城成亜商移民聚居城」と、ラスベガスを第二の故郷とする事を推奨している。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 12:44:51.67 ID:SVytmSnv
>>1なんかをみると、やっぱり米国人は中共を根本から勘違いしているんじゃないか、と思う。
これ、中国が民主国家である前提で論をたてているだろう?
中国では共産党幹部だけが人間で、その他は家畜か、良くて奴隷ってことが分かっていない。

どんなに生活水準が上がろうが、所詮家畜は家畜。
牛や豚に良い待遇を与えれば、牛主主義、豚主主義になるかってことさ。
中国「人民」とやらは、決して国の主権者じゃないんだよ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 13:37:37.81 ID:+kbFTlrE
>>「国有企業が独占する経済システムを改めて、民間企業を優遇して、自由競争を奨励することで、国有企業優先の
いびつな経済構想を改革できる」と指摘した。

・・・シナは国家独占資本主義というやつだな。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 13:50:53.37 ID:+H3O6Cku
>>33
今年の経済学賞は、正反対の主張をする二人に同時に与えられたらしいよ。
つまり、どちらかは間違っているんだと。
39不動 明Rechter Flugel ◆b0ymXqaSvU :2013/10/27(日) 14:00:40.43 ID:tpqf66Jy
アメリカの戦略はいつでも同じ
上げて落とす
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 14:21:38.41 ID:+NwPfxyL
そもそもバブル崩壊の何がいけないかって、銀行が動けなくなり、金が世の中に回らなくなることなんだよね。
しかし中国ではそんなことは起こらない。なぜなら中国の金融は未熟すぎるから。

民間銀行が存在せず、銀行は現時点ではすべて国営。
額がいくら多いといっても、国が借金の穴埋めをするには十分に可能な程度。
一党独裁だから、日本の住専みたいに世論や野党が邪魔をして資金投入できず、更に傷口を広げる、なんてこともない。
だからいわゆるバブル崩壊なんてことは起こらない。起こり様がない。

これからの中国に本当に待っているのは、インフレと経済減速。
そしてそれに伴う労働争議の更なる多発。
目に見えるようなバブル崩壊は、もう少し中国の金融システムが老熟しないと起こらない。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 15:54:48.66 ID:y/wEQMXt
もうすでにどうしようもなくなってるんだろ?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 18:51:50.08 ID:HaRsO7Mk
バブル崩壊ならぬバブル消失か。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 20:07:46.85 ID:9mLcG9xX
次の買い手がいなくなったとき、バブルは弾け、
そこからどんどんと下落していく。
失われた20年の始まり。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 21:37:18.89 ID:3CCUtqot
>>31
特に問題ないと思うが。
君にとっては問題なんだろうねw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/27(日) 21:47:49.72 ID:BIAi2K3B
最近クルーグマンがまた日本のマスコミのインタビュー受けてたが
「先進国で唯一リーダーシップがある政策だ」とまた日本のアベノミクスを評価してたな。
消費税増税は「早すぎだ」と苦言を呈してたが、「それで成功したら今後の世界の政策の指標になる」とも。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 01:15:07.11 ID:Bj4v6cJj
>>8
日本もやってねーじゃねーか
なに?所得税の最高税率55%が高いだと?馬鹿も休み休み言え
シラー博士やスティグリッツ博士、半世紀前のシャウプ博士など、もっと最高税率を上げないと経済が危険な状態になるとおっしゃっておられる
日本では宇沢弘文先生も同じことをおっしゃっておられる
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 01:19:17.51 ID:ARArjfgb
脱税しないわけないだろチャイニーズがよw
法律は守るものじゃなくて利用するものと考えてる土人ばっかなんだから無理ゲー
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 01:38:48.92 ID:yWNFnnFk
できないことばかりをアドバイスしても意味ないんだよ先生
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:11:07.60 ID:u5XTXiqa
日本の場合は家を買えば財産になるけど
中国の場合は数十年単位の住む権利だから
50年の住む権利を30代で買うと80代でまた住む場所探す必要ある。
20年経過すれば残り30年の住む権利を売るだけだし財産にならない気がする。
買ってすぐ儲ける為に売りに出して、次に買った人もすぐに売りに出して、値上がりし過ぎて売れないのか
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/28(月) 16:48:16.11 ID:beBuji50
潰れなければバブルではない。
なだめすかして他の物価や賃金も吊り上げて目立たなくすればよい。
最悪の展開は清風を名乗った一挙整理論だ。この場合は国家が破滅する。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/29(火) 19:10:58.95 ID:nyRn6XCY
証券バブルの数年後に不動産バブルが来る事なんて猿でもわかる
わかってて皆チキンゲームのババ抜きしてただけじゃん
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
しょせん、シナ人は糞民族。
謙虚に日本に頭を下げて学ばない限り、未来はない。
糞民族に未来派ない。