【中国】中国企業が「今治」商標出願 今治市とタオル組合が異議申し立ても却下、再審請求[07/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!φ ★
○中国企業が「今治」商標出願 タオル組合と市再審請求

特産の今治タオルなどのメーカー119社でつくる四国タオル工業組合と
今治市は9日、中国の綿織物会社が中国商標局に出願した「今治」の文字の
商標について、中国の当局に異議を申し立て、認められなかったため、
再審請求の手続きを取った、と発表した。

市や組合によると、2011年に申し立てていた異議が6月4日に不成立の
裁定が出たため、7月3日に再審請求の手続きを取った。今治の商標が商品
ラベルや広告に使われると、地域ブランドの今治タオルやマフラーなどに
影響があるとしている。組合の木村忠司・専務理事は「こちらの主張が
中国側に認められるよう、市と連携し、ねばり強く取り組みを続けたい」と
話している。

中国では、組合が海外販路の拡大のために出願していた「今治タオル」の
ブランドマークが12年、中国当局に商標として認可された。しかし、この
マークを90度回転させたような類似マークの商標登録を、中国の会社が
出願している。

□ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20130709-OYT8T01606.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:20:06.91 ID:mAAxOWtA
堂島ロール
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:20:17.14 ID:zPQPLW91
 
政府「日本に3年滞在した優秀な外国人には、特別な永住権をプレゼント!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373406265/1-100
 
 
 
中国人の世界乗っ取り計画
http://blog.goo.ne.jp/skrnhnsk/e/f58cca963ca57743ab6c1e3e07146870
>中国は国策として移民を出すことを推奨している。
>例えばチベット。中国人を大勢移住させて、本来そこに住んでいた民族を
>少数民族化させ、徐々に中国人へ同化させてしまう。
 
 
田舎まちは、こうして中国人に占拠されていく。
就業ビザ(コック)をとるために、客が入らなくてもいい中華料理店が、続々出来ている。
http://hitorino-nikki.blogspot.jp/
 
 
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:22:54.62 ID:B4jjyFdZ
>>1
>、このマークを90度回転させたような類似マークの商標登録を、中国の会社が出願している。

さすが、パクリの宗主国だな(´・ω・`)
5六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2013/07/10(水) 09:23:34.19 ID:YFHZcEM9
歯痛には新今治水アル♪
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:26:58.86 ID:q4XEYf71
流石パクり大国
国交断絶でいいよ
78月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/07/10(水) 09:27:42.15 ID:RI0neqR5
(´・ω・`)屑国家が真面な判断を下すとは考えられないんだが…
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:28:30.36 ID:r8+DPdtl
ブランドキラー
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:31:32.90 ID:NFCMaLBq
共産党独裁国家の裁定など、共産党の思うがままじゃないか。
日本の訴えなど歯牙にも掛けない。積極的な宣伝と対中非難
しかないと思う。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:31:38.39 ID:ybpyHqSp
バリィさんも朴られるぞ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:32:08.95 ID:bKvmhEQX
支那には見た目が良くてすぐ壊れる商品を無保証で、ちょっとだけ安く売りつけるのが一番
無保証なんでもちろんクレーム受付窓口なんてナシ。
商品受け渡しと同時に金もらってそれっきり。

それ以外は絶対に損するからやめとけ。
当然個別のブランドも意味が無い、メードインジャパンって書いとくだけでいい。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:33:31.17 ID:n1wpoUNF
訴えたところで泥棒国家支那に通用するかよ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:35:10.68 ID:Q5ROKYd5
まあ、中国は法治国家じゃないのだし、訴えるだけ無駄だとは
わかってはいるのだが、
まあ、訴えるだけ訴えないのとなぁ
あいつ等黙っていたら、ますますかさにかかってやりたいほうだいやるからな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:40:20.31 ID:Jf3rEHEg
日中韓FTA・EPA・TPP なんて妄想過ぎて笑いが出る。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:41:25.48 ID:MXOWwNWz
これ、結構痛いんじゃない?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:42:21.59 ID:955SXRap
数回洗うと(中には1回使っただけで)繊維がのびて出てくる中国製タオルと
何度洗っても繊維が乱れず風合いを長く保つ今治タオルじゃ比べ物にならない。
正直タオルで初めて「安物買いの銭失い」をしみじみ感じた。
消費者が後から商標を取り消させることができたらいいのに。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:42:26.93 ID:mskiqldx
表から異議申し立てしてもだめだよ。
裏からその筋にそれなりの金を渡せば簡単に行くよ。
中国では常識。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:43:42.51 ID:WI3J181r
中国 潰れてください。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:45:01.92 ID:5kSuWgfk
中国人大量に雇ってるのになあ
実家周辺の治安がすっかり悪くなった
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:45:14.61 ID:zmqoHWtm
そのうちブルガリアヨーグルトも訴えられるんじゃね
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:46:36.26 ID:WE5nD0wd
脇の下ってのも中国からの輸入か、しょーもなw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:48:00.14 ID:LXLTw+xA
こんなんがWTO加盟国とか
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:48:25.15 ID:WE5nD0wd
真面目にやってるのバカみたいだろw
なんで日本人に向かって圧力かかってくるかってのを考えると
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:52:20.86 ID:WE5nD0wd
ビジネスチャンス(≧∇≦)のやつらが潰してきたんだよ
反日どうこうは日本人の責任じゃなくて神権システムにあるの
そっちに矛先向けろよなー
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:54:16.49 ID:WE5nD0wd
詐欺システムは壊してやるから中国も安心して自分らを避難できる正当な形まで導いてやるよ_φ( ̄ー ̄ )
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:54:47.03 ID:HcjdY+Jt
中国がこうしたことをする背景は、自国の技術に自信が無い証拠。
盗むことには慣れた国。中国。
相手にするな。
消費者は、バカではない。いずれ、化けの皮が剥がれる。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:58:00.82 ID:ShMaEpnL
日本の今治とでもしろよ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 09:59:17.11 ID:YxK34KVZ
懐かしいところで、HONGDAなんてあったな
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 10:09:50.00 ID:aipXf4ap
世界の偽ブランド品は6割が支那製らしい
支那の伝統文化だってさ

これでTPP参加検討?
何処まで支那共産党はアホなんや
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 10:25:16.47 ID:FRcWoU31
海外旅行で宿泊するとそれなりのホテルは
日本の今治タオルを採用してる欧州もアメリカも
此れに勝る中国のタオルは有るのか何とかしろ
日本!
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 10:32:09.43 ID:sdJHIGuz
質の悪い中国製タオルを今治タオルと勘違いされたら、
今治のブランドは失墜、これはヤバイわ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 10:36:50.14 ID:wp3EMnce
中国以外への輸出は問題ないんだろ
中国に輸出しなければよい、中国人に今治タオルはもったいない
中国人はワラで顔を拭け。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 10:40:15.09 ID:1Ast2wIl
中国人が考え付かないような言葉とか文字の組み合わせで特許取れないのかね?
「夜露死苦」みたいなノリで
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 10:44:32.72 ID:aWrmmFvJ
コレはキツい、欧米向けの輸出に打撃…
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 10:44:47.72 ID:BJosW8zV
天安門を商標登録しろ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 10:46:08.40 ID:jeyxcu7Z
支那畜どもは徹底的に滅ぼさないと駄目だな。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 10:50:02.20 ID:Dfxu4E9F
そのうちバリィさんも商標登録されそうな勢いだな、おい。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 10:57:00.92 ID:wx0gCpDs
>>35
中国で絶対に検索できない店になっちゃうだろw

ttp://www.e-shops.jp/local/nsh/8898538885.html
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 11:17:13.67 ID:jjp44ApG
チェコ人のフィギュアスケーターが
日本国内のイベントに来た時に配布された今治タオルを持ち帰ったらしく
別の試合で嬉しそうに使っていたっけ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 11:20:20.77 ID:kykarmmJ
中国人最低やな
41冒険厩舎:2013/07/10(水) 11:20:25.81 ID:j22V6xlV
>>20
明治ブルガリアヨーグルトは乳酸菌株をブルガリアから輸入しており
商品名にブルガリアを冠することをブルガリア政府から正式に許可されているので心配はないのであろうか?
心配はアメリカンドッグ、フレンチドッグ、ジャーマンポテト、ロシアンティー、トルコライス、ナポリタン、ミラノドリアなのではないだろうか?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 11:22:06.66 ID:sHTRtXjm
こういうのは国際世論を味方につけるべきなのさ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 11:24:12.60 ID:VTZYtFAU
>>33
そんな事してなんの意味がある??
お前の自己満足なだけだろ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 11:31:58.20 ID:FRcWoU31
日本の国旗をモチーフにしたタグも良いな
肌触りもハリウッドの女優さん御用達だよ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 11:35:16.95 ID:mskiqldx
>>41
トルコライスはダメだろう。
イスラム圏のトルコではブタは食わないのに、
ご飯にトンカツを載せてトルコライスって馬鹿にしてるのか?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 11:42:47.81 ID:wx0gCpDs
>>45
> トルコライス出生の謎を探る上で外せない店が「ビストロ・ボルドー」。
> ここのマスターのお父さんが昔、神戸の将校クラブに勤めていた時に
> 現在のトルコライスの原型を開発したのだという。
> そのころはメインはピラフで、スパゲッティーとカツは添え物。
> ピラフではなくトルコの「ピラウ」に似せて作ったということで
> 「トルコ風ライス」と呼んだそうな。
http://www.nagasaki.web-saito.net/toruko.html

どうも、最初はピラフそのものを指していた「トルコライス」が
だんだん「添え物」がでかくなって今に至るみたいね
もともと神戸発祥だからトルコ本国とはほとんど関係なさそうだけどw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 11:54:22.97 ID:aXa+6Snb
北京・南京で商標取ってやれ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 12:04:31.53 ID:oXFEDz/7
>>47
同等のブランド力がないから大損じゃねーか
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 12:06:05.02 ID:955SXRap
>>41
ヨーグルトそのものはトルコ発祥って言うよね。
オスマン帝国だから国としては一緒だけど。
チューリップもオランダにお株取られて、トルコ人涙目・・。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 12:21:40.48 ID:EFu5EERt
パリク先進国 消えて無くなれええええ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 14:15:35.28 ID:tOrUuXg8
>>48
じゃあ「チベット独立」「ウイグル独立」「天安門事件」
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 20:57:10.02 ID:aWrmmFvJ
マークを九十度回転したら、特許認められりなら…
ブランド商品総崩れだろう…
エルメスもGUCCIも、みんな逝かれてしまう。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 20:59:47.80 ID:aWrmmFvJ
これが通るなら、メイドインジャパンも、散らかして円形に書いて出願したら認められるんじゃないかな?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 21:00:34.64 ID:aWrmmFvJ
これが通るなら、メイド・イン・ジャパンの文字も、散らかして円形に書いて出願したらデザインとして認められるんじゃないかな?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 21:03:41.83 ID:DOIHwE+a
日本はいい加減にしろよ!
自分らはパクって起源主張し放題で
他国が名前を付けたら難癖をつけてくる
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/07/10(水) 21:05:02.64 ID:/5q4IM/R
野菜の名前も商標登録してんだっけか?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
南京大虐殺とやらの商標権申請しようぜww

乾燥ワカメとか、どんどん目方が増える商品にぴったりな名前