【中国】「中国サッカーは欧州ではなく近隣の“日韓”から学ぶべきではないか」[06/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
中国と日本はほぼ同時期にサッカーのプロ化を推し進めたが、
今や日本サッカーのレベルは中国をはるかに上回っている。新華毎日電訊が伝えた。

中国は過去1年間、ブラジルやスペインに青少年を派遣してサッカーを学ばせた。
2年前には中国サッカー代表チームの高洪波監督が解任され、
元スペインサッカー選手のホセ・アントニオ・カマーチョ氏が就任。
だが、中国サッカー協会の考えは10年以上も変わらず、「洋務運動」を通じてサッカーの発展を促進しようとしている。

日本も当初、ブラジルやオランダなどのサッカー強国に学んだことがある。
だが、日本は海外の先進的な経験を学ぶとともに、本国の実情と密接に結びつけ、
青少年育成システムやリーグ戦、戦術などにおける目標を確立。今や世界に通じるチームとなった。

一方、中国サッカーはずっと足踏みしており、惨敗ばかりで国民を失望させている。

20年来、中国サッカーはドイツ、ブラジル、ポルトガルやスペインに学んだ結果、もともとの長所まで失ってしまった。
中国は地理、文化、人種などで日本や韓国に近い。
やはり日本や韓国から青少年サッカーやサッカー人口の拡大、リーグ戦での経験などを学んだほうがよいのではないだろうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000023-xinhua-cn
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:02:57.89 ID:QIqabSqc
こっち見ないで
ロシア見ろロシア
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:04:01.10 ID:mQD8oFiR
韓国にしときなさい
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:04:06.82 ID:TBa7T2Qd
もともとの長所なんてあったのか?
カンフーサッカー?!
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:04:15.07 ID:tUVYpbc4
韓国から学べるものって買収と暴力ぐらいじゃね?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:04:54.12 ID:a4OuhnKa
チョンから何を学ぶんだ?
勝っても負けてもやかましかったり政治パフォーマンスやる所か?w
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:05:22.16 ID:bAbr1BZL
南米は最初から眼中に無いんだなw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:05:54.45 ID:+EaEiwe1
岡ちゃんを派遣しちょるやないけ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:05:58.50 ID:0OzDNbE1
無理
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:06:10.61 ID:xxl6Ur51
>>2-3
そうとも!
こっちみんな!
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:06:20.21 ID:V4vwPtwG
その日本もコンフェデ杯で大量失点で目を覆うばかり
アジアを抜け出したのはいいけど中堅レベルにも達しない中途半端なレベルで行き詰ってるわ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:06:25.95 ID:mQD8oFiR
>>5-6
まさしく国民性にぴったり
持ち味を生かすとはこういうことだウム
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:06:34.01 ID:AWQeSDQZ
チョン死ね
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:06:51.36 ID:JvS08rNN
>>1 足元をみなければ、、、少林寺があるじゃない(´・ω・`)
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:07:04.78 ID:IcmQry/P
何をやっても無駄
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:07:11.79 ID:jGplSutG
さすがに中堅レベルはあるよw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:07:12.17 ID:xkSuTdWV
北朝鮮とかいいんじゃない?
南に比べてマトモなサッカーしてるし
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:08:14.69 ID:EeXFyzDR
下僕のチョンがそこそこ強いから学ぶといい
19つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2013/06/25(火) 23:08:38.20 ID:8qtf7RHb
どこから学ぼうといいけど、どんなサッカーがしたいのかしらん。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:09:12.77 ID:XZb9C8n8
部活ってやつを学校で取り入れてみればいいじゃん
底辺が細すぎるんだよ
英才教育の弊害だね
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:09:14.91 ID:+gPEPjIn
韓国がいいと思うよ。
カンフーサッカーとテコンサッカーで世界一を永遠に争ってればいいと思う。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:10:56.78 ID:dDewacCo
いきなり日本のクリーンプレイは無理なので
朝鮮サッカーを目指すべきだと思うの
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:11:07.77 ID:ZIYmtAWi
 
 もう20年くらい言い続けてるよね いつも言うだけで終わるけど w
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:11:38.21 ID:h/sGF1An
チョンを攻め滅ぼして吸収したら良いやん
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:11:56.67 ID:c+24Qxll
普通の国なら成功するってw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:12:14.73 ID:BaO3Z1UT
日本が三段飛ばしで階段上がってく隣で踏み台昇降運動してる中国、エスカレーターが壊れていったり来たりしてる韓国
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:13:35.59 ID:W8BYXH0j
人格的には中国人は韓国とかだろ
QBKみたいなのは探してもいないはず
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:13:41.87 ID:dt6k9xnW
チョンから学べるのは審判の買収くらいだぞ?w
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:13:47.99 ID:qtGRd4L5
ノウハウあってのチームだけど、人材あってのチームでもあることを忘れてはならない
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:14:55.37 ID:rSLwAH4j
吉田さんてのがいましてね。

なんですわ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:15:51.26 ID:Kpa1Bz1h
止めとけ無駄
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:16:38.83 ID:L1r02r+K
卓球があるじゃん。それで満足しとけよ。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:16:40.68 ID:7zxU5dB4
サッカーを学ぶ以前の問題だ
まず自己中心的で野蛮なメンタリティをどうにかするところから始めろ
負傷させた上に「軟弱者!」と罵倒するような奴にサッカーやる資格なんて無い
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:17:42.78 ID:yGwBpi12
少林サッカーどうすんだよ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:18:25.19 ID:3x0HgkRo
人格形成が第一歩アルヨ
36 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:9) :2013/06/25(火) 23:21:03.11 ID:4gAzRfE4
中国は人口がハンパないからちゃんと育てればそれなりになりそうだけどね。
ただ、メンタル面からチームスポーツに向いていないw
これまで通り、個人競技に血道をあげていればいい。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:21:09.25 ID:kut/yf7K
2002年w杯の時は、フィジカルがあるし前へ運ぶ意識も強くて
すげー国になりそうって印象がったけど、伸び悩み

日本・韓国に習うより北朝鮮スタイルの方がフィットしていると思う。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:21:30.74 ID:kuDOzsux
サッカーはチームプレー

サッカーは紳士淑女のスポーツ

よって中国人、韓国人には無理。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:22:31.18 ID:zh04LFb8
中国は社会構造と市民の価値観が180度激変しないと、ユース年代のサッカー人口は増えよう
がない。
超学歴偏重社会かつ超絶な格差競争社会である中国が、サッカーのような膨大な競技人口の裾野
を必要とする競技が強くなる姿を想像出来ない。
しかも中国人の気質自体が、集団競技に絶望的に合っていないから強化なんて全くの無駄。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:22:40.00 ID:MXBcjH2C
もうすぐ、朝鮮省が出来るから必要ないでしょ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:22:58.29 ID:2fWLV+6d
カンフーサッカーの見過ぎだろ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:23:19.23 ID:Pn4+3LQz
日韓からよりロシアから学んだ方がいいんじゃね?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:23:28.68 ID:eAUk77lE
<<20年来、中国サッカーはドイツ、ブラジル、ポルトガルやスペインに学んだ結果、
もともとの長所まで失ってしまった。>>


節操なさすぎだろwww
そんなに相反する性質のスタイルを手当たりしだい接木しまくったらダメんなるに決まってるがなw
学べばいいっちゅうもんと違うわww
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:24:00.49 ID:FIQ3rgPw
>>26
階段に例えるなら、

・日本→一段ずつ、たまに立ち止まるけど上がってきた。
・韓国→段飛ばしでかけ上がるものの飛ばし過ぎてズッコケ、転がり落ちてくる。
・中共→階段を両足揃えてジャンプで上がろうとして、スタートのその場でジャンプし続けている

中共へのアドバイス、
まず、少年サッカー漫画の名作を作れ。
話はそれからだ!!
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:24:30.90 ID:DKaixung
韓国を国ごと吸収しろ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:24:42.09 ID:C7ujEV7H
韓?w
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:25:25.45 ID:RFb68qDU
中国人に団体競技は無理だっての。
思想から変えないとダメ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:25:52.43 ID:FIQ3rgPw
>>36
実は向いてないわけじゃないんだけどね。

女子バレーとか中共無双の時代がありまして。。。

いつから弱くなったんだ??あれは。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:26:18.29 ID:qtGRd4L5
サッカー漫画の名作を見て「やりたい!」って思っても、部活や少年サッカーチームみたいに気軽に参加できる環境があり、かつそこから人材を拾い上げられるシステムがないと無意味だと思うのね
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:28:05.92 ID:ljd4LPxQ
中東と韓国を合わせ持つと最強になるよ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:28:21.41 ID:Fdem26X7
だだっぴろい国土同士のロシアでもみとけ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:28:40.66 ID:/q2vjYMj
韓国から学ぶものがあるという点で100年前からやり直し
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:28:41.50 ID:eimzDX3u
まずスポーツシップから学べ馬鹿者
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:28:59.03 ID:Xf5B90A3
韓国のどこを見習うんだ?ってのもあるが
中国は日本より個人技でゴリ押しサッカーやったほうがいいいんじゃねえかな
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:29:09.07 ID:WeHSQEcD
空気をどーにかしろ
話はそれからだ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:29:19.95 ID:E1OR5Qi7
まじめな話、団体競技に向いてないから別のスポーツにしといたら?
まぁ野球なんかは個人プレーを積み上げる団体競技だから、まだいけそうだけど
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:29:21.25 ID:TqAOJCMo
アジア人は、強豪に勝つサッカーなんかできる国はないだろ
アジアで圧倒的に強い日本でさえブラジル紙に、クラブの選手育成システム、Jリーグのレベルの停滞といった根本的な問題を解決しなければ、
W杯で日本はグループステージ敗退とベスト16を繰り返す中堅国のレベルからいつまでたっても抜け出せないだろうと言われるレベルなのに・・・
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:30:05.71 ID:FIQ3rgPw
>>49
でも、少年少女を熱狂させ、
「やりたい」と思わせることは重要だと思います。

エリートの体育学校でも志願者が増えれば違いますから。
志願者制があるのかは分かりませんが。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:30:27.14 ID:TqAOJCMo
>>56
でも、バスケはアジアで一番強いんだろ??
それでも欧米には勝てないけど
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:32:46.26 ID:lYxF1mCj
諦める勇気も必要
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:33:07.52 ID:qtGRd4L5
>>57
やー、グループステージ敗退とベスト16を繰り返す中堅国のレベルってしょーがないわ
グループステージが「死の組」になったとき確実に抜け出せるチームが世界にいくつある?って話になる
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:33:23.86 ID:FIQ3rgPw
>>59
あれ、あの国って異常にデカイのいるから??ってのもあるんじゃないかと。

日本はスラムダンクでバスケの人気が凄かった時に協会の内紛で、グダグダして
生かせなかったと聞きかじったことがありますけどね。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:33:33.22 ID:3QnC56JX
余計な努力は無駄なので もっと少林寺で磨いて来い
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:34:14.66 ID:eAUk77lE
>>48
女皇時代は、やってた監督が中国の育成計画を無視して自分で一人一人中国中を
探しまわって集めて来た選手でチーム編成したんだよ
ある意味、監督一人の鬼気迫るバレーへの執念が生んだ奇跡

ただし、やってることがハードで無理がありすぎたため主力選手が次々に致命的な故障
を起こして自滅する
オリンピックの試合中に自重骨折で大腿骨折れてリタイアした蕊蕊が象徴的

で監督が変わって自然消滅したの
実質3〜4年くらいの間の突然変異的なものよ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:34:57.71 ID:ONzofaYR
中国は、フィギュアスケートのペアだっけ?がつおい
サッカーは弱いのか?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:35:14.67 ID:CByUEv5d
去年か一昨年日本にサッカー学校みたいなの買収して、候補みたいなの送っていなかったっけ?
ブラジルもやって失敗していたような
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:38:19.04 ID:eAUk77lE
>>65
シングルもトータルではアジアで日本の次に強いよ
キモヨナ一人しかいない韓国と違ってコンスタントに中堅どころくらいの選手を出してる
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:39:35.96 ID:TqAOJCMo
>>61
まあ、そうなんだけどね
結局、アジアの限界は永遠にベスト16かなと思っただけ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:40:46.46 ID:Hd0GJSRN
身体的体格で劣るアジア人が勝つには組織的なチームを作る事でしか対抗出来ない。
個の意識が強い支那人には無理だと思うが。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:41:14.63 ID:1XOKBK0q
同じ民族の韓国を参考にすればいいよ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:41:21.05 ID:ONzofaYR
>>67
ジジュンとかハンヤンとかいたねそういや
もうスケートもキモヨナのおかげで見る気しないけど
真央ちゃんも引退ってゆーし
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:41:29.57 ID:kqmFuX+1
中国にはカンフーサッカーがあるじゃないか。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:42:15.33 ID:yaxpV1ev
>>3
おい、やめろ
試合後に「魚釣島は我が領土」とかやりだすぞ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:42:44.69 ID:eAUk77lE
中国が全体的にチームスポーツ弱いのは、中国のスポーツエリート育成法が
身体能力基準で早期選抜しちゃうからなんよね

女皇時代の女子バレーみたいに別の基準で探せば必要な資質を持った人材自体は
いると思うんだけど、選抜と育成に失敗してるの
75エラ通信:2013/06/25(火) 23:45:04.15 ID:TKEwl1vk
>>64

知識もすごいけど、蕊蕊を漢字変換できるのもすごいな。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:46:50.96 ID:TqAOJCMo
>>69
その辺は選手とかでも意見が分かれてるみたいだね
例えば、本田や元代表の中田とかは、個の意識が弱いから世界に勝てないみたいな事を言ってるし
中田なんかチームが壊れるかも知れないけど、本田にもっと我儘になった方が良いと言ってる
逆に同じ元代表の中沢や小野は、もっと組織的なチームを作った方が良いと言ってる
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:47:47.77 ID:eAUk77lE
>>75
しべしべで変換するとすぐよ
ヌイヌイは一時日本でも人気あったと言うか、全盛期はマジすごかったわw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:48:26.54 ID:8fZCJooF
小支那からテコンサッカーでも習ってろよ
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:50:34.91 ID:TqAOJCMo
>>74
一番の要因は中国お得意の腐敗と汚職だよ
日本の柔道協会とかでも腐ってるから柔道で勝てなくなったでしょ
あれ以上に中国はスポーツ協会や団体が腐ってる
例えば、コーチに賄賂をわたないと試合に出してもらえなかったりね
開かれた国になって社会システムを変えない限り永遠に強くならないね
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:50:55.22 ID:eAUk77lE
>>78
いやwそれは少林サッカーを生んだ中国が本家ではないのかとw
試合開始数分でレッド退場させられるとか、最近の試合もそういう傾向みたいだしww
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:51:03.22 ID:ophHbQV0
>中国は地理、文化、人種などで日本や韓国に近い。
>やはり日本や韓国から青少年サッカーやサッカー人口の拡大、リーグ戦での経験などを学んだほうがよいのではないだろうか。

サッカーに限らず中国が世界の潮流に乗れない理由が此処にあると思うな。日本を通してしか世界を見ようとしないから
世界標準を理解できないしそれから上に進めない。これらを解決するにはやはり我を捨てて直に欧米に学ばなきゃ。


要するにどれだけ日本に後れを取っていても内心では日本を格下だと思ってるから、
行き詰ってもまた日本から知識をもらえばいいぐらいにしか思ってない。結局は欧米に膝を屈するのから逃げてるんだよ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:51:55.58 ID:GeikEV81
何回同じ事言ってんだ?w
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:53:10.06 ID:TqAOJCMo
>>64
それって協会の育成や人材発掘が失敗してるってことなんじゃないの??
才能ある選手がいても拾い切れてないと言うか
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:54:39.85 ID:jGplSutG
日本サッカーが一気に成長したから羨ましんだと思うよ。実際すごい勢いだし
ただ基本的に安定して平和な国って素地があったからなぁ。中国はまずそこからやね
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:54:39.99 ID:7EiP69PE
健全なセレクションと育成システムを作らないとダメ
少数精鋭エリート主義がはびこっててまともな競技人口が1万人以下
選手の母集団が小国と同規模しかないんだから、むしろ健闘してる方だろ

あと、メンタルも弱すぎるのが勝ち上がれない原因
ここ最近の低迷の原因は絶対落としてはいけない試合を必ず落としてることにある
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:55:12.81 ID:qtGRd4L5
エリート育成方式だから、長友みたいなキャラクターを拾えるようには出来てないと思うよ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:55:24.83 ID:TqAOJCMo
>>81
世界中心でなく中国中心だからな
考え方がwww
アメリカもある意味ではそういう考え方だけどな
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:57:31.19 ID:eAUk77lE
>>83
そうなんだけど、あれは監督の考えるバレーを体現できる選手を自力供給してきたと
言った方が実情に近い感じ
イメージしてるものが凄いけど限界ぎりぎりだった系

全員がリベロで通用する守備力持った大型アタッカーと言うムチャ企画を実現しちゃった
んよねw
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:57:41.92 ID:TqAOJCMo
>>84
日本サッカーがここまで成長したのは開かれた協会にしたからなんだよね
当時、かなりの格上の韓国の真似をして閉じた協会にしなくてよかった
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:58:17.56 ID:Xf5B90A3
>>86
元代表の中澤も晩成型だったよな
韓国もパクチソンがKリーグじゃ拾われなくて日本から世界いったし
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:59:27.60 ID:TqAOJCMo
>>85
腐敗と賄賂が好きな中国人には無理な話だろ
芸術の世界とかもコンクールとかに優勝する為には賄賂渡さないとダメだし
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/25(火) 23:59:56.41 ID:6mpUM8HU
>>64
へえ
でも今でも中国って強いんだろ?
オリンピックのバレーを見たけど中国がアジア離れしたパワーと高さで驚いた
それにチビい日本が勝ったんで感動した

>>76
組織的っていうのは
個を殺すことじゃなく個を生かすことなんで別に対立しない
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:00:26.96 ID:IyK/l6ow
韓国から学べよ、すぐ身につくぜ、世界最低のテコンドーサッカーが。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:00:29.71 ID:+gPEPjIn
>>67
そのキモヨナも他の選手と同じ基準で採点されりゃ、完璧な演技しても5位に
入れるかどうかってレベルだしな。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:00:34.76 ID:qt3cdBCX
と言うか、中国の育成方式って視野とか展開力とか、身体能力以外の重要なポイントを
まったく無視した選抜方式なんよね
そこが致命的に失敗と思うわけw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:00:48.70 ID:TqAOJCMo
>>86
長友みたいな奴でも金持ちなら拾ってもらえるよ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:01:37.92 ID:jGplSutG
20年前ならマンUとかインテルに選手送り込むって言ったら笑われただろうしなw
真剣に地道に上を目指せばいいさ。ようするに素早く結果を求めすぎなんだよ中国は
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:02:26.11 ID:6mpUM8HU
>>93
中韓リーグを作って永遠にあいつらだけで蹴りあってりゃいいのにと思うわマジで
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:02:31.32 ID:TqAOJCMo
>>92
個を生かす組織的??
よく判らんな・・・・
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:02:54.77 ID:3LnDUNOy
どうしてもというなら韓国から暴力と腐敗のパワープレーを習えばよいんじゃない?
ACLとか見ても気が合うぞ
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:03:02.61 ID:TkYd6Fl2
世界中から名将を集めているのに話をちゃんと聞かないのか
ホントもったない国だな
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:03:09.08 ID:eAUk77lE
>>92
年々弱体化してるw

いまのアジア勢力図だと、日本トップでそのあとに中国韓国タイの三つ巴の感じ
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:03:27.55 ID:eh3RYULX
>>99
個を生かすことのできない組織は優れた組織ではない
と言えば分かるかな?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:03:45.82 ID:0LTUbwlC
チャウシンチー選手がいるじゃないか
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:04:10.18 ID:97PZKoj1
おっさん丸出しのうえ、スレ違いだが、20年くらい前に陸上女子でバケモン出しまくった馬軍団って、気付いたら消えてたがどうなったの?
例の謎漢方薬がドーピングだったの?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:04:12.38 ID:y9uRxH27
>>95
そりゃあ、コーチが良い選手を育てるよりも賄賂貰う方が重要なんだから仕方ない
真面目に選手育てても一銭の得にもならんしwwww
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:05:11.32 ID:iHmmDhRx
>>105
懐かしいなw
その時、冬虫夏草ってモンを知ったような気がする。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:05:21.81 ID:KV1oNmfx
>>97

さっさと結果求めたいなら欧州中堅国あたりのフィジカル全開の放り込みスタイルやればいいのに何故かやらないんだよな
デカい選手にパスサッカーもどきをさせようとしてる
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:07:27.35 ID:TqAOJCMo
>>103
それに関しては日本もな〜
例えば、イタリアのバロッテリみたいな奴は、日本だとめちゃくちゃ叩かれると思うわ・・・
知ってるか判らんが、浦和の原口とかめちゃくちゃ叩かれてるし
FWはあれくらい荒い方が良いと思うんだけどな
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:07:44.57 ID:qt3cdBCX
>>106
あー、あれ、エリートの初期選抜と育成はぜんぜん賄賂関係ないのよ
要は国営の育成校に入れるかどうかの話で、一定の身体能力基準満たしてないと
賄賂出しても入れないから
って言うか、そんな金持ちの家の子はあんまり目指さんと思われw
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:08:56.03 ID:wbWgt9KO
まずはサッカーが格闘技じゃないことを学べよw
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:09:52.36 ID:EKdc01p0
原口は同僚怪我させてるし仕方ないだろwサッカー以前の問題
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:10:46.26 ID:eh3RYULX
>>109
それは「我」
中田の言ってるのも我を出せってことだな
我の強い選手は好きだけど
本田たちが言ってる「個」のニュアンスは自立とか思考力を含んだ話で
また違うと思う
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:11:59.63 ID:y9uRxH27
>>113
成程。
納得した。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:13:04.79 ID:0glHokbi
中国サッカー界が何よりもまずやらなきゃならないことは「賄賂とコネを排除すること」

「実力は無いけどチームの有力出資者の親族だからレギュラーを外せません」
「下手くそだけど貢物をたっぷりくれるからレギュラー確定です」
みたいなのがまかり通ってるうちは成長できない。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:13:35.48 ID:qt3cdBCX
まあ、いま言ってる「個」って言うのはパーソナリティより個人能力に近いニュアンスぽいよね
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:14:29.83 ID:AHoBXjb4
>>88
そうなんですねぇ。
まぁ、でも凄かったのは凄かった。むちゃくちゃ強かったですもん。

サッカーでも一回それしてみたらいいのに。と思いますけど、やる人がいないか??
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:16:43.91 ID:y9uRxH27
>>113
そもそも、国が育成とかに係るとろくなことにならん
国は金だけ出して黙ってた方が良い
中国サッカー衰退の原因の1つに「市場化が半分にとどまり、残りは政府の手中にある」と言われてる
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:18:02.07 ID:wmRb7gDy
少林サッカーはお断りだ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:18:22.19 ID:EiSqqqFR
カンフーが強いて事は長所なんだよw
121118:2013/06/26(水) 00:19:39.51 ID:y9uRxH27
間違えた
>>110だった
失礼しました。。。。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:19:48.00 ID:AHoBXjb4
>>76
それ、本田が言ってるのは、
個のレベルをあげての組織力なんじゃないのかな??

組織力が大切だけど、ひとりひとりがもっとレベルを上げないと、組織力だけでは
WC 優勝なんて偉業は無理ってことでしょ。

昔のブラジルのような個の力中心のチーム作りってことじゃないと思いますけど。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:21:33.51 ID:iM9vRwY3
 小学生を150人・中学生70−80人・高校生ー19歳を40−50人分。

 上記の全国選抜少年を教える各部門のコーチを、JFAに頼んで
6−8年借りろ(有料 給与払って)。 そうすりゃ、W杯には出場
出来るようになる。 まじめな話で。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:23:52.84 ID:qt3cdBCX
>>117
全盛期は史上最強に近かったわw
とにかくどこの誰に打ってもレシーブされるし、左右から強打くるわコンビあるわ
ほっとくと蕊蕊がブロッカーの背中と平行に超高空クイックをほぼ垂直に打ってくるわで、
これをどうしろっつーの?って感じだった

サッカーでやるのはねえ・・・
同じくらいにサッカーについて熟知してる人が明確なビジョンもって選手の招集と
長期育成すればできはするだろうけど、集めなきゃいかん人数がバレーの倍になるしw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:24:22.57 ID:ifLzEo6j
なんで唐突に残り二行で今まで触れていなかった南鮮が出てくるんだ?
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:24:55.06 ID:EKdc01p0
日本も実際基本は個頼みな気もする。それぞれの国で特色だせばいいさ
とりあえずあっちこっちにぶれてるな中国。最近やけにネガってるけどなんかあったか?
予選敗退がそんなに堪えたか
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:26:34.13 ID:qt3cdBCX
>>126
もともと中国のサッカーファンは自虐的な体質よww
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:26:54.93 ID:AHoBXjb4
>>124
サッカーに熟知した長期的な視野を持った人
がそもそも国内にいないでしょ。

たしかペルーも大松さんがおんなじようなやり方でバレー代表作って強豪国の仲間入りしてましたね。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:28:23.33 ID:nFxWsA+C
>>126
そらボラ・ミルティノビッチが監督してた頃と比べたらねぇ・・・
日韓がいなかったとはいえ、一応自力で予選突破してW杯出てるわけだし(大敗したけど)
あそこから上がる余地はあっても下がりはしないだろうと思ってたんだろうな
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:30:48.61 ID:y9uRxH27
>>122
うーん。その辺は選手によってと言うか考え方の違いがあるからね
目指すサッカーの方向性もあるし
元代表の中澤や小野は、守備はハッキリと個では相手に絶対に勝てないから
例えば、守備の練習とかは、1対1の時に誰かがサポートに回る様な感じの練習をした方が良いと言ってる
でも、本田は、守備も練習すれば1対1に勝てるようになると言ってる
組織でも守る練習よりも個人で勝てる練習をした方が良いと言ってる
その違いかな
上手く言えないけど・・・
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:31:16.89 ID:qt3cdBCX
>>128
ペルーも一瞬だったよねw

あー、でも中国女子バレーの全盛期は、まだイタリアデータバレーが登場する前だったからねー
データバレーが普及したいまだとあの当時ほど絶対的に強くはないかもしれん
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:33:42.20 ID:qt3cdBCX
つっか、サッカーもどっかデータサッカーソフトつくって売りだせばいいのにw
データバレーのイタリアの会社はあれで大儲けしたんだしww
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:35:24.46 ID:4QytHk/g
>>123
無理だろ
多民族だからフィジカル強い素材はなんぼでも集まるだろうし
サッカーで立身出世したい農村の子なんかも多いだろうけど
出稼ぎ両親に放置された常識知らずか
甘やかされた小皇帝かの両極端だし

>>131
歴代女子バレーだと最盛期のキューバと最盛期の中国
どっちが強い?
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:36:27.76 ID:y9uRxH27
>>132
あんまりサッカーでそう言う話は聞かないよね
やっぱり監督によって使える選手とか違ってくるから
データーでは図りにくいのかな・・・・
野球もデーター野球とかよく聞くのにデーターサッカーはないな・・・・
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:37:12.78 ID:1qsdzlYo
子供の頃からの裾野の広さじゃね?

中国は早期に選抜するからなぁ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:37:37.27 ID:dVotgikN
技術は置いといてもチームのために無駄走りできる岡崎とか長友のような選手がいなければ日本のサッカーは絶対に真似できない
そしてそれはサッカーにおいても超絶個人主義の中国には無理

その点においては少し前の日本対ベトナムの試合でベトナムは全員が信じられないほど走ってた
ベトナム含む東南アジアは将来絶対に強くなるよ
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:38:43.62 ID:nFxWsA+C
>>132
既にあるし、Jでも資料公開されてるぞ(パス成功率○○%が分かる)
海外のフォーラムとかだとその数値を元に良い選手とかダメな選手とか言うやつが割りと多い
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:38:52.27 ID:dEvpSCr8
中華が朝鮮半島取り込めば問題解決
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:39:16.41 ID:y9uRxH27
>>133
中国って農村の奴が出世して活躍したりしたら、叩かれそう
なんか身分格差みたいなのがある感じがするわ
昔の日本のえた、ひにん制度みたいな
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:39:38.82 ID:EKdc01p0
まあムッキムキの熊より体格いい奴だけ集めて縦ポンサッカーやる手もあるが・・
基本的には華麗なサッカーが好きなんか中国人は?
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:40:02.43 ID:eh3RYULX
>>134
バレーはそういうのが進んでるようだけど
屋外スポーツに応用するにはフィールド面積が違いすぎて
有意なデータを導くのに膨大な分析が必要だし
ペイしないと思うがね
集約的な団体スポーツでないと
水球とかはできそうだけど、データを出しても水の抵抗でデータ通りに動けないだろうし
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:42:12.45 ID:y9uRxH27
>>137
でも、サッカーって他の競技に比べてあんまりそんなの関係ない様な気がするんだよな
パス成功率も横パスやパックパスだと自然に高くなるし
ボールを失う確率が高くても縦に突破できる奴は重宝されるし
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:42:27.19 ID:eh3RYULX
>>137
いや、バレーボールの分析ってのは選手個々や
構成員の組み合わせだけでなく
センチメートル単位のポジショニングも含めたデータのはず
NHKかなんかの特集見ただけなんで知ったかだけど
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:43:16.50 ID:COLedxC7
あまりこっちを見ないでください
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:43:32.47 ID:qt3cdBCX
バレー見てない人は知らんかもだけど、バレーボールは選手とチームのデータを集積分析する
データバレーってソフトがあって、いまほとんどの国はこれ使った情報戦線を試合と並行して
繰り広げてんの
イタリアの会社のソフトなんだけど、イタリアチームがこれ使って弱小国から突然強豪国へ
成りあがったの
はじめの頃は、これと言って突出した能力はなにもないのになぜか勝ち進んでいく不思議な
魔術見てるみたいだったわ

>>133
たぶん中国のほうと思う
キューバはリベロ制導入前だから同列にはくらべにくいけど
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:44:57.71 ID:y9uRxH27
>>140
縦ポンをやるにも組織的な守備を作らないとダメだからね
攻撃はロングボールだけでやるとしても
守備をマンツーマンでやるのかゾーンでやるのか、その両方の組み合わせか
それから、選手間のマークの細かい受け渡し。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:45:13.83 ID:qt3cdBCX
>>137
いや、データバレーソフトの能力はもっとハイレベルで強力よ
選手やチームの癖まで解析してくるの
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:45:29.47 ID:4QytHk/g
>>139
農村在住者及び農村出身者が何億いると…w
富裕層の見下しは酷いけど身分格差とはまた違う
ってーか農村出身の富裕層だってゴロゴロいるし
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:47:57.82 ID:qdjL3B6s
日本は欧米や中南米から学ぼうとするのに
なんでお前らは「上手くなった同人種」をタゲるんだw
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:48:32.91 ID:4QytHk/g
>>145
そうなのか

女子バレーのキューバがすごかったのを覚えてる
バレーも全部黒人の時代になると思ったけど案外ならなくて
相変わらずアジアやロシアが頑張ってるね
陸上なんかは完全に時代が変わってしまったが
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:48:36.65 ID:y9uRxH27
>>148
そうなの??
都市戸籍とかあって農民は貰えないとか言う話を聞いた様な気がして
インドのカースト制度に近いのかなと思っただけ
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:49:08.77 ID:qdjL3B6s
>>147

面白そうだな
リアルシュミレーションゲームか
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:49:09.47 ID:qt3cdBCX
>>142
まあ勝敗に関わる要因が多くてデジタル解析しにくいスポーツではあるよね
入力データも比例して大きくなるから試合中に同時並行は難しそうだし
でも名前忘れたけど、選手個々の綿密なデータ集めてそれに近い事を
脳みそでやってるクラブ監督とかはいるじゃん
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:49:18.23 ID:nFxWsA+C
>>143
サッカーのもそういう詳しいデータだよ
プレイエリア、パス方向、走破距離、ダッシュ距離、ダッシュ回数等ほぼ全てのプレーがデータ化されてる
ドイツとかイギリスなら新聞のサイトとかで見られてたり、中継中ハーフタイムで紹介されたりすることもある
日本代表だとトルシエがこれが好きであの頃はデータ分析選任のスタッフがいたりしたよ
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:50:09.58 ID:H4p+k1Nc
テコンサッカーは真似しちゃいけません!!
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:50:14.59 ID:eh3RYULX
>>145>>147
へえ
バレーってそういう面をクローズアップした方が面白いんじゃないか?
ゲームは面白いけどあのニッポンチャチャチャ!が嫌で嫌で
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:50:22.99 ID:EKdc01p0
というか相手あるプロスポーツは基本全部データはすごい大事だろう
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:51:24.50 ID:dVotgikN
>>134
バレーは極端な話サーブ効果率とディグ成功率とアタック成功率とブロック数という少ないパラメータで大体話ができるんですよね
似たようなところだと野球なんかはアメリカでセイバーメトリクスの研究が進んでいい選手と悪い選手がはっきり見えてきてる

でもサッカーでのパス成功率とか得点数は所属するチームによって大きく変わってくるし、
メッシとイブラが弱小チーム所属だったら一人でなんとかできるイブラの方が良い結果を残しそうな気もする
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:51:41.03 ID:3zWxClrZ
一人っ子政策やめない限り無理
それか学校単位で部活に力を入れるか
支那以外に、一人っ子11人のチームなんか世界中に一つもないと思う
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:52:00.45 ID:qdjL3B6s
>>157

高校野球ですら
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:53:34.29 ID:Kh+2KoCk
半島を手に入れればWC出場は出来るんじゃないか、それでも駄目だったりしてね。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:53:47.07 ID:qt3cdBCX
>>152
オリンピックで日本が銅に返り咲いたのも、データバレー勝ちしたからもあるんよね

ただ欠陥としては、それまでデータのなかった選手で強いのが突然出てくると、
ガタガタにやられて負けたりすんのよねw
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:54:02.10 ID:y9uRxH27
>>157
でも、今の代表はあんまりしてなさそうだけどな
メキシコ相手にオリンピックでやられた全く同じ様な形でコーナキックから失点したり
イタリア相手のコーナもピルロはあれをよくやるんだよな
相手が油断してる所にイキナリ放りこむの
ピルロ相手に水を飲むに行くのはあり得んかったわ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:54:54.42 ID:eh3RYULX
>>154
いや、だからさあそういう個人のプレーデータではなく
各選手の組み合わせについてパターンをすべて出し、
かつポジショニングによる違いまで出してるってこと
サッカーでやったら膨大すぎる
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:54:58.30 ID:qdjL3B6s
>>161

朝鮮人VSシナ人のデスマッチかな
まぁ「漢民族優位政策」でチベットやウイグルと同じで
朝鮮人は出て来なくなるかもなw
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:55:32.31 ID:qF3Zfmgg
韓国に学ぶところなんて有るのか?
お世辞にも、良いところなんて見当たらないんだが
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:56:23.62 ID:1MolEwxI
>>1

韓国から学んでくれ

日本人に取り憑いて悪さしようとするな
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:57:03.94 ID:y9uRxH27
>>158
メッシはバルセロナでしか活躍できない匂いがしますからね
元祖怪物と言われた元ブラジル代表の全盛期のロナウドなんか凄かったもんな
自分の中では、ロナウド>>>>メッシだもん
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 00:58:28.12 ID:qt3cdBCX
>>154
サッカーの場合はフォーメーションをデータ化できない限り個人選手潰しくらいにしか使えんよねw
バレーの場合フォーメーション自体はサッカーより、ぜんぜん一律で変化小さいから
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:00:30.75 ID:UZOig05C
欧州の有能な監督を招いて
15ヵ年計画くらいでやったほうがいいだろうよ
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:01:13.86 ID:AHoBXjb4
>>151
都市戸籍にすると、政府から支給される土地がもらえないんだよ。

だから、都市に出てくるけど戸籍変更せずにいて、安い賃金の仕事について仕送りする。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:01:34.74 ID:4QytHk/g
>>170
なんでカマーチョだったんだろう
金なら十分あるだろうに
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:02:48.19 ID:dVotgikN
>>170
15年も中国に付き合ってくれる監督もいないし15年辛抱できる国民もいないから弱いままなんですよね
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:02:48.20 ID:qt3cdBCX
>>172
あれはオッケーしたのがカマチョだけだったんじゃね?
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:04:26.11 ID:EKdc01p0
代表監督って普段はどこに住んでるもんなんだ?その国に住むのか
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:05:19.81 ID:4QytHk/g
>>171
いや都市戸籍はみんな欲しがるよ
社会保障とかが全然違うから
ただ滅多に与えられない
北京大を出てずっと北京で働いていても農村戸籍とかね
だから都市戸籍が得られる会社への就職はものすごく競争率が高かったりする

差別とはまた違うんだけどね
特に人生全てが左右されるカースト制とは全然違う
毛沢東時代の遺産が、経済発展によってより格差が生まれただけで
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:05:33.55 ID:gh8SuWNG
ドログバに未払いとかしてたら駄目だまずは国内リーグを充実させないと
ただ汚職がすごいからな
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:06:35.29 ID:fX/8izgR
中国の選手は自分を抑えてチームプレイできるのかね。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:06:40.19 ID:AHoBXjb4
>>147
サッカーで言えば、マイアミの奇跡がそれですわ。

ブラジルの穴を徹底的に分析して、日本の勝てる策を導きだして勝った。
バレーほどではなくても、先進国はデーターもって来るのはたいていあるのでは??
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:06:54.66 ID:4QytHk/g
>>174
なんか事情でもあったのかね
まともにオファーしたらカマーチョだけってことはあるまいに
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:07:13.24 ID:qt3cdBCX
>>175
いや、住むでしょw普通ww
遠隔操作監督っていたらおもしろいけどw
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:07:28.19 ID:ov5gb/qd
中国サッカーと違って日本サッカーは相手選手へ
飛び蹴り、回し蹴りしても得点にはならない
参考にはならんぞ

他国は気にせず中国国内でカンフーサッカーに昇華させるべき
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:08:12.50 ID:eh3RYULX
>>179
個人データの集積とゲーム総体のデータはまた違うというか
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:08:49.69 ID:EKdc01p0
>>181
それだと中国の空気とかで健康面考えて受けてくれない監督いそうじゃね?
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:10:06.35 ID:AHoBXjb4
>>140
泥臭いことを嫌う感じはするね。

泥臭いスポーツで強いと聞かないし。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:12:07.31 ID:eh3RYULX
>>184
山奥に隔離した育成施設を作るしかないなw

ところで、これからの中国のスポーツ選手って
生まれた時から国内育ちの選手は心肺機能の問題で弱くなっていくんじゃないか?
特に都市部出身だと
サッカーなんてますます論外になるかもしれない
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:12:11.02 ID:AHoBXjb4
>>170
日本のメキシコシ五輪代表の名コーチのラストサンが、中華の代表だったんだけどな。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:12:37.84 ID:MKoARBoJ
サッカーの前に民主化しろ・・・
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:13:18.16 ID:XV8pB3x0
少林とテコンサッカーのガチの試合見たい
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:13:19.61 ID:y9uRxH27
>>179
あれ、たまたま運が良かっただけの様な気がする
もちろんデーターもあっただろうけど
フランスワールドカップもデーター活用してたけど駄目だったし
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:13:21.37 ID:qt3cdBCX
>>179
バレーの場合は、どのアタッカーがどこへ打ってくるかわかればほぼ攻撃を潰せるからねw
昔のイタリアデータバレーがそういうもんだった
とにかくバシバシブロックで止められて相手が自滅しちゃう
強烈に能力差がある場合以外はそれで勝ってくんだよね
いまデータバレー合戦になってそれだけじゃ勝てなくなって、イタリアは単なる老体チームに
なってってるけどw
女子バレー界のオーストラリアみたいなww
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:14:29.86 ID:PRNvFksd
まずトンスルを飲んで元気を出しましょう
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:15:17.73 ID:6E+HeGFv
こっち見なくていいから、まず屋外で子供が安全にサッカー出来る国にしろよw
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:15:20.86 ID:rXNlfQLQ
絶対無理 理由→民度 以上
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:16:10.14 ID:ZGkccIGe
頭の良い選手も育成しなさい
フィジカル特化したところでさほど意味はない
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:16:42.62 ID:AHoBXjb4
>>190
たまたま入れたに見えた一点が、データーから叩きだした弱点をついてのものだったんだよ。

試合開始からその弱点をつく為だけの試合運びをして、ワンチャンスをものにしたのさ。

中田はその作戦に納得いかなかったらしいけどね。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:17:13.71 ID:y9uRxH27
>>191
サッカーの場合は、ロナウドとかメッシに気をつけろと言われても
止められんしなwwww
メキシコのエルナンデスとかマークしてるのにそこをすり抜けるののが上手いし
一流選手はデーター云々関係ないな
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:18:00.71 ID:y9uRxH27
196
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:19:10.13 ID:y9uRxH27
>>196
だったら、今回のコンフェデでネイマールにあれだけやられるってどう言う事よ??
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:20:50.45 ID:ujT2U9mN
カンフーサッカー&審判買収とかグラウンドに地の雨が降るな
なお中国チームは試合後スタジアム外で囲まれる模様
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:21:41.18 ID:ZGsr1fOZ
中国は目指す方向性をはっきりしろ
縦ポンなのか?パスサッカーなのか?カウンターなのか?ゴリブルサッカーなのか?
日韓って言ってるうちは強くならんわ。サウジにもボコられるで
 

自分のアタマを使え。
 
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:22:08.33 ID:AHoBXjb4
>>191
イタリアンバレーと言えば、
日本対イタリア戦で、イタリアの選手に日本の印象を聞いたら、
当時の日本代表キャプテンだった川合俊一をさして、

「彼はいい選手だが、あの髪型は、なぜあそこまで固める必要があるんだ??」

と、インタビュアーに真剣に聞いて、吹いたのを覚えてる。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:23:32.08 ID:Zg+N+f2s
学ばなくていいです。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:23:36.95 ID:EKdc01p0
バレーってまだ朝日とかがエースなのか?
最近あんま露出ないよなバレー
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:25:01.97 ID:qt3cdBCX
http://www.datastadium.com/analysis/striker.html

これかー、データストライカーw
うーん・・・やっぱ、データバレーみたいなチーム分析までにはいかない感じよね、これ
これだと、それまでMFで起用されてた選手を別ポジションで起用されるとデータ崩れちゃうしねー
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:25:51.28 ID:AHoBXjb4
>>199
データを使うってのは、自分たちだけじゃないんだよ。
あと、データは使いこなせてはじめて役にたつ。

野村監督がヤクルトを強くしてID野球が一世を風靡して、
それを真似た人が何人も出たけど彼を越える人はまだいないのと同じでね。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:25:54.61 ID:qt3cdBCX
>>203
イタリア男子はオサレ世界ナンバーワンチームだかんねーw
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:26:29.11 ID:qt3cdBCX
>>205
朝日はとうの昔にビーチ行きますたw
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:26:56.75 ID:cSoyaEiP
韓国のでも学んどけ。つまはじきにされっけど
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:27:48.21 ID:AHoBXjb4
>>208
当時、川合俊一もお前らだけには言われたかないだろ??
と思ったよいおもひで
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:28:41.84 ID:y9uRxH27
>>207
ID野球はともかくIDサッカーで強くしたとか聞いたことネーし
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:28:52.05 ID:xQgWW2NA
中韓の今後の発展を心よりお祝い申し上げます
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:29:29.54 ID:GZQQWr/x
>>1
>もともとの長所まで失ってしまった

…。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:29:35.72 ID:U9mFMCZF
おめでとう韓国!

正式にイランからFIFAに提訴されたねw
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:30:09.00 ID:qt3cdBCX
ちなみに日本男子バレーは、アジアですら勝てないドツボ街道まっしぐらw
中国韓国といっしょに仲良く落ちぶれていってるのが微笑ましいです
三国仲良し負け続けは男子バレーくらいかも知れん
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:30:22.83 ID:EKdc01p0
んで実際今の中国はどのレベルなの
日本韓国OZイランの次のグループあたり?中東とかウズベキと争ってんのか
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:32:03.06 ID:y9uRxH27
>>216
男子はデーターを使っても無理なのか??
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:32:43.39 ID:qt3cdBCX
>>217
どうだろ?
最近早々に姿消し過ぎて微妙な弱さの違いまで把握しづらいよねw
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:32:46.33 ID:AHoBXjb4
>>212
強くした??

ID野球もそれで選手を育成してるわけじゃないよ??
育成はまた別の話。

ま、野村さんは育成の手腕がすごいんだけどさ。

データで相手の弱点や傾向を分析して、対策を出す。
サッカーだと強国はどこでもやってるんじゃないの??
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:33:43.51 ID:y9uRxH27
>>217
さらにその下
タイのU−23にも負けるレベル
アジアカップでもグループリーグ敗退レベル
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:33:50.75 ID:AHoBXjb4
>>216
てか、男子バレーって強い時期がそもそもありましたっけ??
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:34:14.04 ID:ZGsr1fOZ
>>217
U23タイ>>>>>>>中国A代表
これが現実
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:34:35.73 ID:qt3cdBCX
>>218
えっとねー
早い話どこに打ってくるかわかればブロックで止められるとは言っても、
ブロックの上から打たれちゃうとどうしようもないわけで、データバレーでどうにかできる
水準を下回っちゃったと言うかw
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:35:25.40 ID:qt3cdBCX
>>222
いちおう、過去に金メダル時代もございましたw
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:36:02.25 ID:GZQQWr/x
つかホームでU23のタイに1-5で負ける、って相当なもんだろ
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:37:25.00 ID:y9uRxH27
>>220
まあ、そうだけど
野球ほどデーターは役に立たない
野球だと苦手なコースに投げたり敬遠したりするけど
メッシを止めろとか無理だからな
データーで弱点がわかってても体が付いていかん
一人に集中してたら次の奴が飛び込んでくるし
だから、サッカーでは相手うんぬんよりも自分達のサッカーをする。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:38:13.10 ID:qt3cdBCX
あれタイって最近どうなんだっけ?
あそこセパタクローがあるからいまいちサカーへ人材集まんないのかなーと思ってたけど
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:39:32.92 ID:AHoBXjb4
>>227
それはそうなんだけどね。
データーってのは、相手の弱点をついて自分の強い点を発揮するために使うものだから。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:41:13.68 ID:AHoBXjb4
>>225
何年前の話ですか?!

中国女子サッカーが強かったレベルの話じゃあ・・・
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:43:57.31 ID:y9uRxH27
>>229
サッカーは相手の弱点を付くのが難しいと言うのもあるんだよな
例えば、相手がサイドが弱いからと言って、フォーメーションを変えたりしたらら逆にバラバラになったりする
もちろんサイドが弱い場合はそれを突くけどね
あんまり必要以上に意識はしないな
守備的チームに対して、攻撃的な選手を最初から増やして入れるとかあんまりしないし
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:44:29.29 ID:OH32mOS7
アジアのサッカー宗主国は韓民族だからね

壁画に書かれているから
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:46:23.21 ID:RKRa0lh8
>>216
まあバスケなんか見てると
身長が絶対的なスポーツは日本人の体格だとあそこまで差がつくのが普通なわけで
バレーはネットとかデータナントカのおかげとしても
1セット=1点とすると世界の強豪相手にセットを取ったり
ベスト12に残ったりしてるバレーは
ある意味サッカーと同じかそれ以上に健闘してるかなと思わんこともない
コンフェデイタリア戦見てて前にバレーがなんかの試合でイタリアに勝ちそうになったの思い出しただけだけど

でもバスケ中国見てると身長問題のない中国はバレーでもそこそこやらそうなのに
日本と同じなのか
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:48:44.54 ID:y9uRxH27
>>228
サッカー人気だよ
マンUとか見てるし
日本人も多くの選手が地元でプレーしてる
意外と金を持ってるので遠藤とかにオファー出したりしてたな
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:49:59.49 ID:M1otMDXr
まずルールを学ぶべきだと思うよ(´・ω・`)
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:51:17.22 ID:qt3cdBCX
>>230
えー、銅銀金と一回ずつ下剋上してきて、1972年に金メダルとってんのよね
1976年に四位に落ちて、その後永遠の不調期に突入w
最近はオリンピック予選落ちもフツーにある状態
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:53:54.31 ID:kNCoPkm7
中国ってポーツに関しては結構真面目なんだよなぁ。
観客の質はアレかも知れんが、選手が汚い行為をするイメージがあまりない。

韓国は選手・客・組織全て含めて世界で最悪だけど。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:54:35.62 ID:RKRa0lh8
>>237
少林サッカーめちゃめちゃ汚いやんけ
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:55:33.94 ID:AHoBXjb4
>>236
それでか!!!
わたしの生まれた年に金メダル!!

強かったころなんて、知りませんです。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:58:49.32 ID:y9uRxH27
>>237
バスケの国際試合で相手を殴ってたぞ
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 01:59:51.53 ID:qt3cdBCX
>>233
そこまで身長が絶対的でもないんよ
韓国の女子バレーなんかは完全に大型化して大失敗で日本に勝てなくなっちゃったわけでw
世界ランキングで言うとランクは高いよね
まあ参加国がサッカーよりずっと少ないからw
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 02:02:42.26 ID:qt3cdBCX
>>239
わたすは、その時代の日本男子バレー選手で不遇の死をとげた方のテレビドラマに
知り合いの人が出演して、くそ笑いましたw
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 02:07:16.09 ID:RKRa0lh8
>>241
人種による筋力差があまり影響しない女子は男子とは全く条件が違う

女子サッカーが世界一になれて男子サッカーがなれないの不思議だと言うアホはいない
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 02:07:52.69 ID:X3dqtlEJ
とりあえずルールブックを読め、読んだら馬鹿チョンどもを批判しろ。
まず、その辺から理解しなくては駄目だよシナーどもは。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 02:11:42.55 ID:i1zT4rHj
中国の近隣で一番サッカー強いのってロシアじゃね?
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 02:13:06.88 ID:qt3cdBCX
>>243
影響あるってばw
女子サッカーで185超えてるとか、欧米系女子選手は日本から見ると反則気味
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 02:14:02.97 ID:odI1Uvoy
テコンサッカーを学べよ
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 02:15:58.62 ID:qt3cdBCX
うーん・・・錦織リードだけど、テニスはもひとつ把握できてなくて戦況がよくわからんな・・・
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 02:18:55.93 ID:ZTGYPYnA
少林寺を生かせばアクロバティックなサッカー出来んか?
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 02:19:26.85 ID:RgjE12CP
あれ、岡ちゃんが小遣い稼ぎに遠征してなかったっけ

あのイライラ感を体験すれば、10-20年で支那も日本の様になれるだろ
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 02:22:50.37 ID:RKRa0lh8
>>246
意味が分かってないな
男子に比べればはるかにハンディが少ないということ
で、>>213は男子バレーについてのレスを読んでつけた感想なんで
女子バレーや女子サッカーの例を出されてもずれている
男子バレーでも身長問題はないのだとしたら悪い

しかし小さいね、日本のバレー選手は
あれを見てるとこら勝てんわと思うし問題ないとは思えないのだが
バスケよりすら小粒なのでは?
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 02:24:57.82 ID:qt3cdBCX
>>250
そういえば去年、欧米監督よりも日本人監督を中国サッカーへ!岡田カモン!
みたいな中国ニュースを東亜で読んだ記憶があるw
いや、日本人みんな別にオッケーだと思うけど、欲しいか?岡ちゃんが?なんで?
と不思議に思ったわ
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 02:28:46.41 ID:RKRa0lh8
>>250
杭州な
ダルダル中国人を鍛えようとなかなか奮闘しているらしく
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 02:46:25.81 ID:qt3cdBCX
>>251
男子バレーの場合は身長差よりもむしろパワー差の影響のほうが大きいかな
バレーで身長差が大きいのは女子のほうで男子は女子に比べると身長差は小さいよ
ミドルブロッカーとか高さのいるとこへなんでか低い選手を入れたり配置が変なだけでw

女子の場合は簡単に言って、ハイテクニック、横と前後にワイドな攻撃戦略、
世界トップ水準の守備力あたりで高さ不足を総合的にフォローしてんの
選択肢の多さと複雑さで勝負に出てると言い換えてもよろし
いまのとこサオリンって言う何十年に一人レベルの天才もいるしねー
でも戦略的に大きく変わってはいないんだけど完成されてきて、独自のパターンが生まれ
勝てるようになってきたのはここ最近の話よ
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 02:59:43.76 ID:AHoBXjb4
>>253
よくしらんけんど
広州云々が活躍してなかったっけ??

外国人だよりらしいけど。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 03:05:28.82 ID:qt3cdBCX
杭州緑城足球倶楽部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%AD%E5%B7%9E%E7%B7%91%E5%9F%8E%E8%B6%B3%E7%90%83%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8


ここだよん
知らんかったけどいつのまにか大黒が行ってるw
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 04:05:57.97 ID:4m73EtC3
サッカーを強くするには、分母となるサッカー人口が大きくならないといけない
サッカー人口が多ければ多いほど、たくさんの人の中から優秀な人を選別できる
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 08:13:09.35 ID:XHz3xNyU
シナのサッカースタイルは北朝鮮よりも南朝鮮にそっくりだよな
シナ文化である賄賂を有効につかえばスグに南朝鮮を越すんじゃないか?
日本とはかけ離れすぎてるから無理
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 10:03:17.09 ID:ax8kKd7c
シナチョンでがんばれ。
こっち見るな!!
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 10:15:47.80 ID:IzsOfpIF
日本のことは忘れてくれ。


もう、頼む。あっち行け。しっしっ
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 10:21:54.42 ID:9hn/2Jsi
>>44
ジーコの4年は
立ち止まるどころか
少し下がってたんじゃないか
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 11:38:37.02 ID:2rZbYVcK
テコンサッカーvs少林サッカー
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 11:54:11.03 ID:smsbw7M7
韓国のカンフーサッカーや審判買収サッカー、八百長サッカーがオススメです
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 13:37:30.97 ID:Yvryil2P
中国はどうでもいい場面で危険なタックルをし、カードを貰って自滅する癖を
改善しないとW杯のアジア最終予選にも進めない

オランダ戦を見てても前半の早い段階で一人退場になってたし
どうしてもカード覚悟で止めなければならない場面と
カードをもらわない程度に止める差を理解できて無いようだ

ついでに言うとスピードの無い選手が多すぎる
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 14:19:10.11 ID:iTBnv6mz
韓国から学ぶべきことは多いが
八百長まみれの日本は反面教師にしとけ
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 14:26:20.36 ID:oG6/ab57
テコンドーやってろ。
日本に来るな。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 15:28:11.62 ID:fdk7+LY3
物事には、向き不向きがあってなぁ

20年やって足踏みじゃサッカーは不向きなんだよ

サッカーは一スポーツ競技じゃないか

卓球・バスケットなど得意種目でで我慢しなさい

世紀末まで待っても無理だからw
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 16:16:40.09 ID:ikaq/Gm6
ジュニアグラブチームみたいなのは存在しないの?
やりたい奴がやれる環境じゃなきゃ絶対成功しないだろ
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 18:17:42.15 ID:EKdc01p0
中国のサッカーファンってそもそも日本のサッカーはどう見てるんだ?
日本がやってるサッカーを好んでるかどうかだろ
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 18:20:01.14 ID:46kJftxO
本腰さえ入れれば一気に強くなるだろ。
アメリカと同じだ。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/26(水) 18:20:31.60 ID:u9XwBn6Y
日本は見なくていい。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/28(金) 21:45:25.40 ID:IFQqFOjJ
【サッカー】杉山茂樹サン「日本にない韓国テイストを加えれば、W杯でベスト8はいける。
よほどの事がないと僕の信頼は回復できない」★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296663328/
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2011/02/02/article192/


一方こういう人もいる
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
色んな国から学んでこうなんだよ
日本にも学んでこうなんだよ