【中国】安全性に疑問抱いた中国人の中国製品ボイコット運動が活発化[06/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
 自国の医療や製品が信じられない中国人のなかにはすでに“行動”を起こし始めた者がいる。
在米ジャーナリストの高濱賛氏が、中国人の「チャイナ・フリー生活」についてリポートする。

 * * *
「医療はアメリカのほうが進んでいて、中国より安全。それに将来は子供にアメリカの教育を受け
させたいから、市民権があるほうが便利でしょ。非合法なことじゃないし」

 はるばる上海からロサンゼルス近郊のチノ・ヒルズに出産のため渡米して来た中国人妊婦の
一人はそう語る。近年アメリカでは中国人の「Birth Tourism」(出産ツアー)が急増中。
中国本土から、観光ビザを握り締めた身重の女性が殺到しているのだ。

 中国人妊婦たちには自国の医療サービスへの拭い難い不信感がある。これは医療に限った
ことではなく、中国人による自国製品の“不買行動”は、経済発展と比例して活発化しているから
皮肉である。

 昨年来、ドイツやオランダなど欧州諸国では新生児用粉ミルクが深刻な品薄状態となっている。
中国人観光客が大量に買い漁っているためだ。2008年に中国製粉ミルクに工業用メラミンが混入
していた事件が発覚して以来、中国人は自国製をボイコット。輸入品に殺到したが、すぐに品薄
となった。

 そのため個人や業者が外国まで買い出しに行く事態となっている。中国人の買い占めにより
ドイツでは粉ミルクの価格が倍以上に跳ね上がり、ロンドンのスーパーや薬局は「購入は1人
2個まで」とする販売制限を始めた。

 さらに「中国製の紙おむつでは赤ちゃんのお尻がかぶれる」という情報が広がり、中国人の母親は
中国製をボイコット。特に日本製に人気が集中して貴重品となり、偽物が出回る事態となっている。

 中国紙「法制晩報」が昨夏に行なった世論調査によれば、中国人の80.4%が中国産食品の
安全性に疑問を抱いており、政府による食品安全検査などを信用していない。特に生肉や
肉加工製品、スーパーで売っている惣菜などの安全性に疑問を持っているという。中国人の
「チャイナ・フリー(中国製を使わない)生活」は、ますます広がりそうだ。

※SAPIO2013年6月号


NEWSポストセブン: 2013.06.07 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20130607_188646.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/08(土) 23:08:35.30 ID:4Ipde7UW
ワロタ




日本製品不買しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/08(土) 23:15:24.74 ID:FHykxhy6
まあ、そうやって海外製品に頼れる中国人は極一部なんだろうけどな。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/08(土) 23:30:15.14 ID:kdmbA+T0
シナの敵は中国人
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/08(土) 23:31:58.03 ID:/FNn5zOS
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/08(土) 23:34:01.05 ID:KyE/Nc1E
低品質というのはある程度は仕方ない
元々物つくりのレベルが低いんだから

だが、悪品質は中国特有の資質だ
消費者のリスクが大きすぎる
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/08(土) 23:34:07.01 ID:KzILvNnN
日本製の粉ミルクの「空き缶」が
いい値で取引されてるらしいぞ、、、
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/08(土) 23:34:26.62 ID:4PQyGn6H
中国人は自国の製品を使ってもらわないと
困るんですけど
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/08(土) 23:35:40.51 ID:58b0YXuC
習さん、なんか国内がやばくないっすか?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/08(土) 23:35:51.95 ID:4sa3zMp5
中国製は中国人が責任を持って使いましょう。地産地消ね
11マック・エリオット ◆PQTpXf/BV8Lp :2013/06/08(土) 23:36:54.55 ID:V0kBeFld
精神文化がなってないシナだからな。
シナの製品や技術には愛、やさしさ、
人間性や魂が全く無い。

国民性だが、こういう国は
滅びる。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/08(土) 23:40:09.03 ID:AwA+Grf3
国家の意味がない
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/08(土) 23:42:50.14 ID:Ps4FPS3J
そもそも中国人って中国製じゃないのけ?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/08(土) 23:44:07.11 ID:Ico1p4hH
>>7
日本の粉ミルクはヨウ素が少ない(日本では普段の生活で大量に摂取できるため)から買われてないんじゃなかったっけ?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/08(土) 23:44:48.73 ID:DyqqMya+
職人気質だったり自社製品の質に拘る人の話も聞くけど
売れて儲かりゃそんなもの気にしないって方が圧倒的多数派なんだろうな。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/08(土) 23:44:58.79 ID:8OcIztFZ
一方何も文句を言わずに嬉しそうに100円ショップに通う日本人
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/08(土) 23:48:16.58 ID:Fh7rbAgB
中オワタ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/08(土) 23:54:39.76 ID:RQwnTbGf
>>1
中国が国民に安心できる製品を提供できないのは、
別に中国の国民性や民度とはミジンも関係ない。

旧ソ連においてもそうだったが、
そもそも「共産党独裁国家」では、市場主義経済を実行することはできないのである。

市場主義とは、顧客の需要や要求に従って生産活動が行われる。
しかし、共産主義独裁では、そこに顧客の要求に応える生産論理が入り込む余地はまったく無い。
ただあるのは、国家の生産方針に国民が従うことのみである。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/08(土) 23:57:56.16 ID:qNHZNn+u
自殺しろよ、もう。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 00:02:11.72 ID:OWSdO5NM
騙すのは悪ではなく賢さの証明って国だからねぇ。修羅の国ですよ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 00:02:35.63 ID:NyacIf/I
>>19
支那とか朝鮮に生まれたら、
腹から出るなりへその緒で首吊って死ぬわw
22ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/06/09(日) 00:03:19.05 ID:v0I6qckY
半ば結論は固まっていると思うが、中国人に工業化社会は無理だったのだ。
かろうじて資本主義には適応できているけど、製品の生産には全く向いていなかった。
せいぜい外国資本の指導下で品質の維持に務めることが精一杯。
中国人が経営したり、指導がちょっとでも緩むと品質が低下し、公害を垂れ流し始める。
中国は工業化の時点で脱落した国家と見た方がいい。そこから先はない。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 00:18:48.24 ID:20cbeJmA
此奴ら、国内はもちろん国外へ出ても集まって犯罪しまくりだろ
環境変わろうが民族として終わってるわ
属国と一緒には引きこもってろよ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 00:29:12.03 ID:RFnmOIuT
>>14
>>7の意味はちがうよ
日本製の容器に中国産のミルクを詰めて売るのさ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 00:57:20.04 ID:STBD6Gcl
>中国人の「Birth Tourism」(出産ツアー)が急増中。
中国本土から、観光ビザを握り締めた身重の女性が殺到

これ、あんまりひどいんで、アメリカが規制するんじゃなかったっけ?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 02:12:36.68 ID:UYm0I+h1
>>24
日本製=ヨウ素無しだから偽装の意味あるのかな?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 02:13:08.55 ID:9jqWdmjl
やっと気づいたか
中国人の敵は中国人だ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 02:19:43.62 ID:QGPL03Qu
幸福を呼ぶとされる赤、「赤い真っ赤な青森林檎」1個2000円で売られてるらしい。
それが飛ぶように売れるらしい。

なぜ?
中国産は薬品を使うから信用しない。
アメリカ産は着色するから信用しない。

日本のリンゴは安心して子供に食べさせられる、んだそうだ。
1個2000円!!
イオンでは189円位。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 02:22:00.66 ID:vNDxY7Fd
トップバリュは中国製?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 02:44:37.08 ID:4wS2sAmP
安全な中国製品は輸出した方が利益がでるから、そうでない中国製品は・・・
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 06:36:26.34 ID:mzIplxMF
>30
安全かあ?
業務スーパーで売ってる中国製の食い物
やたら安いけど絶対買わない
中国製豚肉の缶詰とか、冗談じゃねえ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 06:38:08.31 ID:VfdClf4T
おいおい、シナは、何を輸出してるんじゃ?  物騒な話になりそうで怖いわ。



  マラカイトグリーンのうなぎが1000円超えとるで。今年は健康のためにウナギを食べないほうがええよ。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 06:43:48.36 ID:JZvrm41v
欲望のために信用を無くして自滅かい。
アホすぎる。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 06:46:17.19 ID:kAjwxXCk
ほんとイナゴみたいな迷惑支那人。
自分達で改善しないで、良い餌場を見つけては食い荒らすの繰り返し。
地球の為にも支那人の口減らしは必要じゃないかと思う今日この頃…
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 06:59:07.47 ID:M2Oda+ZI
反日活動してなければ日本に押し寄せてきてた可能性もある
ありがたやありがたや
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 07:52:13.04 ID:lu+JDDk3
>>1
よその国の製品にイナゴみたいに群がるんだったら、「安全な自国製品作れ」よ、シナ土人。                                シナ土人には永劫無理なのは 知 っ て る けど。
37闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/06/09(日) 07:53:20.26 ID:K5aO/EMl
内需拡大させにゃならんのになにやってんの
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 07:56:27.69 ID:InbdvzGg
表記スペイン語に変えればいい
HECHO EN CHINA
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 07:57:24.45 ID:cUxhBWEA
こんな状態でも自分たち中国人は世界的に優秀だと思ってるんだからタチが悪い
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 08:00:44.02 ID:InbdvzGg
>>35
今よりか 恐ろしいな。もう南京100億でいいわ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 08:02:48.86 ID:njL6dSYG
他はベトナムとかに移行しつつあるのに、いまだに中国生産に固執してるイオンって......
バリューの酒は韓国産だし。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 08:25:12.95 ID:8u88NJ7K
じゃ鮮人製かナチ製品でも買っとけ

コッチ見るな疫病神支那人
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 08:27:39.28 ID:VtWquJWd
>17
急いでコーラで洗うんだ!
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 08:57:17.23 ID:mPCdqeTY
>中国本土から、観光ビザを握り締めた身重の女性が殺到している

近い将来アメリカが中国になりそうだな。
日本の居場所が無くなる。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 09:17:31.53 ID:oZh/1W73
支那特産 PM2.5!
いかがっすかー?
46稗田朝臣無礼:2013/06/09(日) 09:41:45.01 ID:OwfDxtQ0
うなぎだけは、
中国産でもちゃんとした日本の養殖業者が管理していると、
信じたい……。
日本産がいいと言っても、高すぎる。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 09:51:34.38 ID:WrKNmKr7
>>46
うなぎなんか怖くて食えないわw
諦めろ
もう5年くらい食ってない
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 09:52:59.04 ID:njL6dSYG
>>46
日本で卵からの人工養殖で出来るまでスーパーやコンビニで売ってるのを食うのは止めといたほうがいいぞ
中国産は論外だけど、日本の地名書いてる○○産も中国から仕入れたウナギを何日か生けすに入れて出荷
してるだけで実質中国産と中身は同じ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 09:54:22.15 ID:eAZxdRe1
>>46
中国では緑色のウナギもあるぜ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 09:54:42.82 ID:j702/k7W
養殖ウナギの産地は明確な定義があります

シラスウナギから出荷サイズになるまでで一番長く養殖された場所になります
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 09:59:36.15 ID:uaHoIOPH
うえええええええええきめええええええええええええええ
出産ツアーってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アメ公頑張れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>31
相対的に
って意味だろう
業務スーパーの中国製加工品って呆れるほど安いよな
外食チェーン店の食い物ってみんなあれ使ってんだろうな