【国防】「敵基地攻撃能力保持・離島防衛に水陸両用部隊やオスプレイ導入・ミサイル防衛強化を」自民党、防衛大綱見直しへ提言[05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
自民党の安全保障調査会と国防部会は30日、政府の新たな「防衛計画の大綱」策定に向けた提言をまとめた。
防衛政策の基本的概念として、従来の「動的防衛力」に代わり「強靱(きょうじん)な機動的防衛力」を提示。
島嶼(とうしょ)防衛強化を打ち出したほか、日本を標的とする弾道ミサイル発射基地など
策源地(敵基地)攻撃能力の保有について「検討を開始し、速やかに結論を得る」とした。

 今後党内手続きを経て、6月上旬にも安倍晋三首相に提出。
これを受け、防衛省は同月中に大綱見直しの中間報告を取りまとめる。

 「防衛を取り戻す」と題した提言は、中国の海洋進出や北朝鮮の核・ミサイル開発を強く意識。
沖縄県の尖閣諸島など離島奪還を想定し、垂直離着陸型輸送機オスプレイや水陸両用車を備えた「海兵隊的機能」の保持、
部隊を迅速に展開させるための輸送能力の大幅拡充などを打ち出した。

 ミサイル迎撃能力を高めるため、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)やイージス艦の増強を進言。
海上自衛隊・自衛艦隊や航空自衛隊・航空総隊と同様に、
陸上自衛隊の一体的な運用性を高めるための「陸上総隊」新設も検討課題に挙げた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130530/plc13053010120005-n1.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:09:06.96 ID:/64xgseF
いいね〜
海上自衛隊の役割がものすごく高まる。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:10:05.58 ID:vVPq9HCI
>>1
うむ、いい事だ(`・ω・´)
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:10:57.92 ID:TL9r7jDW!
口だけの自民の提供でお送りいたしました
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:11:11.75 ID:p66MUsxR
 オスプレイはいいよなぁ。進出速度が桁違いだ。
6ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2013/05/30(木) 23:11:50.54 ID:xtowNefb
うんうん、困るのは中韓だけだから、派手にやるといいよw
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:13:58.07 ID:rZBr4bIH
いいね、

飽和戦術で来る中華に対応するのは時間と無人戦力だ
衛星高度からパチンコ玉撒いてやれw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:16:10.69 ID:A1yRScXY
オスプレイって入間や習志野から父島まで往復できるの?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:18:24.91 ID:vKexQf6W
オスプレイは積載能力とコストの面から正直いらないと思う
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:19:02.67 ID:riyJIFvK
オスプレイは要らん
それよりもCH-47やUH-60を増強したほうが費用対効果で格段に勝る
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:19:24.32 ID:qJ+HmdUh
 
 
@taka_kumazo
URL張り直し。拡散 RT ?@kami_joe999 @YKrupichoco
「外国人参政権」は「常設型住民投票権」に名前を変え地方レベル水面下で進行中
「日本滞在3年超の外国人を含む18歳以上の住民が投票権を持つ」既にあちこちで成立。

http://blogs.yahoo.co.jp/yendoo_0/19507726.html#31527259
 
 
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:19:50.89 ID:uj0qaHqS
24DDHが竣工したら、次はオスプレイ搭載の強襲揚陸艦の建造ですね。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:19:55.79 ID:yQ6UGmji
ぶっちゃけ俺もオスプレイはいらないと思うんだが統幕が欲しがってるって本当かな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:22:12.59 ID:ElP/cu9m
プレデターも欲しいと思うの
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:22:30.17 ID:p66MUsxR
 いやぁ、あの速度は魅力だぞ。ヘリ扱いなのに9ヘックス動ける。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:22:37.39 ID:yQ6UGmji
>>14
買ったら国産開発が遅れるじゃん
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:23:17.09 ID:xgCnEJA1
まず必要なのは遠距離攻撃用ミサイルだ。
いかにイージスやパトリオットがあっても反撃が出来なくては
抑止力になりえない。中国は必ずミサイル攻撃で戦闘に入る。
反撃用の遠距離ミサイルなどすぐ作れる。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:24:18.57 ID:yQ6UGmji
>>17
SSB欲しいよね
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:25:00.19 ID:vKexQf6W
無人機は対空ミサイルをもつ相手だとただのやられキャラになるんじゃないの
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:25:06.45 ID:MvVJrCD/
イージス艦増強するなら新造艦はぜひともトリマラン船型で作って欲しい。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:26:27.59 ID:CLrMYbNS
潜水艦からの巡航ミサイルは必須。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:26:46.24 ID:A0GjttC2
>>17
アメリカからトマホーク買うのが一番手っ取り早いのでは?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:27:09.25 ID:4SEEGEot
>>13
欲しがってたのは外務省じゃなかった?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:27:16.04 ID:bBgJVuCa
鮮人gkbr
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:31:12.31 ID:bBgJVuCa
朝鮮戦争再開で自衛隊による邦人救出・退避を韓国政府を許可するとは思えない。
韓国の妨害を排除しつつ邦人救出を可能とする作戦遂行能力が自衛隊には求められる。
オスプレイは良い選択だ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:32:01.73 ID:MvVJrCD/
オスプレイ導入は賛成だけど、島嶼防衛用航空機としては
US-2もうってつけなんじゃないかと思うので増備して欲しい・・・。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:33:35.28 ID:fk5Xsj8Q
>>25
何百機運用するつもりですのん
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:34:19.02 ID:OSKzRBq4
諜報能力・防諜能力を強化させれば、リスクを小さくできて安上がりなんだがな。

今の法体制でスレタイみたいな作戦がスムーズにできるか疑問。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:48:21.71 ID:64tZv7V+
潜水艦「ずいりゅう」、護衛艦「てるづき」引き渡し式

http://obiekt.seesaa.net/article/343367101.html
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:55:07.13 ID:Y0VhYCG5
戦闘をしない自衛隊には、災害救助にオスプレイは有効だぞ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:57:47.48 ID:6gk8o1uX
開発速度を上げねば・・・・


【話題/航空】JAXA、“静かな”超音速機を公開--低騒音でマッハ1.3 [05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369922871/-100
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/30(木) 23:57:56.55 ID:6oYQ7cNt
4
お前は糞チョン確定!

ID見ればお前が海外からコメントしてる事がバレバレ何だよ!
だいたい、海外からお前の様なくだらないコメントする日本人はいないんだよ!

こいつらゴキブリ朝鮮人は、
朝鮮人としての誇りが微塵もないから、
平気で日本人になりすましてコメントする。

あ~、本当にゴキブリ朝鮮人は気持ち悪いわ、

くたばれ、ボケ!
33KAMIKAZE:2013/05/31(金) 00:02:40.03 ID:hn7m/uzg
 ■◇カミカゼ募集◇■

・年齢不問
・出勤時間自由
・未経験者丁寧に教えます
・中道or保守派の方 歓迎(左翼の方 応相談)
・在日外国人でも親日の方 大歓迎

旧じゃあのさんが現在→、、カミカゼさんになりました
そして私達ネット民もハンドル名を「カミカゼ」にするよう、推奨なさっています

我々もカミカゼさん(旧じゃあのさん)に続きましょう!
日本のネット民は「カミカゼ」だと言う事を世界に周知させよう
「我々はネトウヨでは無く、カミカゼだ!」と胸を張って名乗りなさい
‥‥と、カミカゼさんが強く推奨していますよ

もちろん「カミカゼ」さんが同名で、多勢居ても全然かまわないし、
他人とかぶりたく無い人は‥‥
カミカゼの後ろに数字や記号を付けたり
KAMIKAZE、神風など、〜色々方法があります

皆様の賛同とご協力をお願い致します(^ ^)
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 00:06:22.40 ID:Yl+Ta5LR
>>5
災害時の物資輸送にこれより的した物はない
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 00:11:50.08 ID:Y1/DJfhg
強襲揚陸艦がいるな、搭載する水陸両用装甲車とあとオスプレイとF35Bもや!
艦名はあきつ丸と神州丸で
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 00:13:50.14 ID:IlweccbW
ちよっと!そんな机上の空論に兆単位つぎ込むなよ!
実効性を証明しない間は断固認められん!





デモンストレーションで竹島ぐらい軽〜く奪還できたら許す。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 00:24:24.24 ID:YxpetxRr
予算付けの最後でいいからプロトタイプの近未来型武器を作ってほしい
世界中があっと驚くような物を 一般公募などやってもいいとおもう
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 00:24:47.35 ID:53omdwis
>>35
F35は日本が好きなようにお触り出来るようにしてもらわないと安心できないな。 配備まであと3回は重大なトラブルが見つかりそうで。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 00:27:01.90 ID:G/+l+D9K
民主が策定した大綱のおかげで装甲、砲兵戦力がズタボロにされたからな.....
最新の10式の定数がたった54両ってアホかよ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 00:27:25.52 ID:Pu2pXlAx
>>37
2足歩行か変形物になってしまうな
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 00:59:44.26 ID:JqmNGb2A!
>>32
はいはいwwネトウヨは今日も大変でつね()
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 01:00:04.82 ID:GB6HVwLp
原潜と空母と戦略ミサイルと核だね。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 02:32:23.63 ID:7DOpKCOw
>>41
お前は半島からの書き込みご苦労さん
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 03:02:43.77 ID:nDicWbYs
>>41
「でつね」とか海外じゃまだ使ってるの?w
45気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/05/31(金) 05:28:51.45 ID:a+9S1qy0
揚陸艦が必要だな
46気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/05/31(金) 05:31:29.88 ID:a+9S1qy0
>>42
空母は、いらん

ただ原潜とICBMは、アメリカが日本を見捨てるようだったら必要になってくるから基礎研究を進めた方がいい。
47情報分析官:2013/05/31(金) 05:48:18.22 ID:lqtFZzXY
原潜と空母は戦力の花形の時代もあったが
同時に、ソ連崩壊に導いた軍拡競争の代表格でもある
これを導入するのはかなり慎重になったほうがいい
アメリカも空母建造には消極的になってるし、なぜか中国の空母保有を
歓迎してるようでもある。軍拡競争に引き釣りこんだと言えるのではないか
ちなみにイスラエルはドイツに格安で作らせたD潜水艦に核ミサイルを積んでイランに向けている
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 07:09:22.64 ID:kuPWTRYp
イスラエル≒アラブの商人ww
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 07:51:02.36 ID:fgvzgkew
トマホーク!トマホーク!トマホーク!
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 07:54:25.23 ID:qVKTQBLB
つーか潜水艦の増勢から始めるべき。
51情報分析官:2013/05/31(金) 08:00:18.16 ID:lqtFZzXY
海自が潜水艦に完璧に対応してるように、潜水艦に将来は無いような気がする。
無人機の量産が最良に思えるが。火力はアップグレードしていくだろうし
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 08:02:59.60 ID:RMVTS7YA
>>41
カミカゼだよ  書き方古いよ 


ぷぷぷ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 08:05:04.33 ID:soztSVGi
海軍に関しては4国安保を機軸に環太平洋統合軍(海のNATO)化しそうだから、
金食い虫の空母打撃群はアメリカに押し付けて潜水艦隊とP-1の拡充に予算を割くべき。
そうりゅうは今の3倍程度(12戦隊36隻)あればどこも日本を攻められなくなる。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 08:05:21.70 ID:Br3tb5X0
射程5000キロの弾道型地対地ミサイル欲しいな。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 08:07:34.56 ID:pSkiT8yf
いつでもどこでも誰とでも
戦争ができるように憲法解釈を変更汁。

俺はシナ、チョンよか日本を信じるしな。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 08:16:22.32 ID:64eNX+L1
あと、列島間に地対艦ミサイルの配備な
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 08:23:27.18 ID:RAKAx0Zl
>>5
オスプレイはたいして革新的な兵器ではないよ
所詮、迎撃機によって制空権を確保された安全な空域でしか活動できないヘリコプター類似品
そんなもの配備する暇があったら、肝心要の迎撃機であるF15、F2を増やした方がマシ(F22をレンタルできれば完璧)
その上でオスプレイより輸送力に優れた大型ヘリコプターを大量配備する方が対中戦と大震災の両方に対応できてメリットが大きい
58ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2013/05/31(金) 08:31:14.81 ID:d97BCusj
>>41

vankの中の人毎日ご苦労さんだにゃwww
!ついてるにゃあ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 08:33:27.77 ID:fgvzgkew
宮古海峡に12式地対艦誘導弾の優先配備を
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 08:35:13.72 ID:soztSVGi
ヘリは航続距離が短くて沖縄から尖閣までは届かないし足も遅いからムリ。
オスプレイの利点はその足の長さとスピードで急速展開専用に導入するもの。
災害救助に使うといってもホバリングすると真下の木や看板がみるみる吹っ飛ぶそうだし、
尖閣奪回作戦用だけど、そうは書かないだけで、他に使い道なんか考えてないよ。
61情報分析官:2013/05/31(金) 08:39:24.31 ID:lqtFZzXY
オスプレイは航続距離、飛行速度、輸送力と3拍子備えた
まさに革新的兵器だよ。
そもそも、反日勢力が大規模な反対運動してるのを見ても
想像がつくだろう
62ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2013/05/31(金) 08:41:36.68 ID:d97BCusj
>>59

いや、ここは88式に最後の錦をだな
あんないい兵器使うことなくもったいないにゃ
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 08:49:56.67 ID:soztSVGi
88式は今後も護衛艦やF-2に積まれて生き残るのです。
でも花道として戦果を挙げて欲しかった。空母とは言わない。
せめてフリゲートバスターの栄誉をw
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 08:51:39.13 ID:cXfcENrA
まず相互確証破壊の確率だろ。
はやぶさを宇宙に打ち上げて、小惑星捉えて
静止軌道にうかべとけ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 08:55:09.99 ID:G5zNtIvm
US2で特殊舟艇部隊を運用するほうがいいよ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 09:22:52.06 ID:Pu2pXlAx
>>60
下に送る風は重さに比例するから重い輸送ヘリはどれも基本的にぶっ飛ばす
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 09:41:25.93 ID:vTjrhaE9
固定翼機やAEW型オスプレイを積んだ強襲揚陸艦の配備もお願いします
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 11:39:44.32 ID:gDgGZDVq
今アメリカへ島嶼奪還訓練にひゅうが型やおおすみ型が陸自部隊を載せて
行っているようだけど、帰ってきたら「やっぱちゃんとした強襲揚陸艦が
必要だよね」ってカンジの報告書が上がるだろうと思う。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 12:00:35.54 ID:JqNLaJeE
さすがに米軍の水陸両用車は古いし、新型は計画が頓挫
...
この際、日米共同で造ったらいいよ
コンパクトで良いものができるかもしれない
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 12:05:17.63 ID:GHl6xVar
>>60
離島なんかに物資を運ぶのには重宝しそうだよ。
災害時に一番の強みは「道路が無くても行ける」ですので。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 12:06:50.57 ID:RAKAx0Zl
>>60>>61
それはどうかな?ちょっとオスプレイの用途を勘違いしてると思うよ
オスプレイはジェット機に比べて速度が遅くて航続距離が短く、大型ヘリよりも輸送力がないという難点がある
■中国に尖閣・宮古・石垣を奪われたときにオスプレイが役に立つか?
・速度?
領空侵犯が発生している空域にプロペラ輸送機のオスプレイは接近することすら出来ない
・航続距離?
迎撃機で制空権さえ取ってしまえば、悠々とヘリ空母・輸送艦に揚陸部隊を満載して
攻撃ヘリ・大型ヘリ・揚陸艇で乗りこめばいいので、長距離飛行は不要
・輸送力?
一個小隊しか運べない
味方部隊の上陸と同時にPAC3等の防空兵器が必要となるが、オスプレイじゃ重いものを運べない
つまり制空もされてないのに高速・長距離飛行能力=急速展開能力もクソも無いし、
制空後に敵上陸部隊を殲滅するのにオスプレイでチマチマ輸送してる場合でもない
したがって、オスプレイの長所が対中戦(大規模な島嶼奪還作戦)で生かされる場面は少ない
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 12:14:17.61 ID:RAKAx0Zl
■大震災でもオスプレイが生かされる場面も少ない
輸送力が物事の勝敗を決するのは戦争(武器弾薬人員)も大地震(水食料人員)も共通
人命救助には数量をそろえることが重要だが、高額商品のオスプレイは安価な大型ヘリに劣る

対中戦や大震災に対応するためなら、迎撃戦闘機・イージス艦・ヘリ空母・大型ヘリ・攻撃ヘリ・病院船・MDの増強
それから巡航ミサイル、弾道ミサイルといった敵基地攻撃能力の開発配備が必要だと思うよ
そりゃオスプレイが全く不要とは言わないけどさ

■オスプレイが活躍するシーンといえば、原発テロなどの際に、いち早く少数精鋭の特殊部隊を現場に派遣したり
少数の政府要人が戦地や被災地に取り残されたときに、緊急に脱出させるとかになりそう
もちろんそのために配備が必要というなら高額商品とはいえ反対はしないよ
オスプレイ反対運動してるやつらは、何でもかんでも日本の国力増強に反対なだけだろう
或いは、特殊部隊の高速移動が可能になり、テロがやりにくくなるので反対しているんだと思うね
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 12:26:12.78 ID:6VcaIcbw
あれ?
確かにジェット機に比べれば速度も航続距離もないし、大型ヘリに比べれば輸送力もないけど…
言い換えれば、ヘリに比べて速度と航続距離があり、ジェット機よりも輸送力があるんじゃない?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 12:31:14.05 ID:eiHMvjlK
なっちゃんを使おう!
75情報分析官:2013/05/31(金) 12:34:33.73 ID:lqtFZzXY
それは持論に都合の良い状況を並べて
オスプレイの能力を矮小化してるだけだろう
戦争にならずとも、兵隊送りこんで、はい占領ってケースもあったわけだ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 12:37:48.59 ID:sc10Z0Tj
一方、日本は上陸用舟艇を保有していなかった!
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 12:43:43.80 ID:6VcaIcbw
そもそも日本は攻めることを考えていないですからね。無いのは当たり前では?
ただ、攻めることではなく、災害対応ように欲しいと言えばほしいね。
78気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/05/31(金) 12:47:18.51 ID:a+9S1qy0
戦前は、強襲揚陸艦の原型になった船を陸軍が持っていたんだけどな…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B7%9E%E4%B8%B8
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 12:48:03.04 ID:m9FGH/P8
ブサヨがまた火病るなw
80気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/05/31(金) 12:57:30.03 ID:a+9S1qy0
>>72
大災害が起こるととにかく道路が寸断されるから輸送ヘリは、1台でも多い方がいいよ。

特に中越地震のように被害が内陸に集中した場合は、ヘリは、ありがたい。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 13:08:08.92 ID:8kzqms/t
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 13:22:57.62 ID:Rk/9gdU+
>>57
ヘリの航続距離と速度を知ってて言ってますか?
世界最大の輸送機はヘリじゃないって理屈から言っても若干無理が有ると思います。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 13:32:34.87 ID:gDgGZDVq
>>65
US-2はただの救難機にしとくのもったいないよなぁ・・・。
装備をととのえればもっといろいろな用途向きに
バリエーション展開できるし使い所もあると思う。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 13:33:06.00 ID:Rk/9gdU+
尖閣に中国が来たら普通に戦闘機で制空権や状況の確認を行って、
そのまま敵の戦闘機や船舶を粉砕して、
同時に出発した船が後から追い付くみたいな戦闘になるんじゃないか?
あ、そのまえに「遺憾の意」砲の発射と、
アメリカ軍との共闘を取付けてから
その旨警告を発してからかな?
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 13:34:50.23 ID:Rk/9gdU+
>>83
なに?AC-130みたいにしちゃいたいのか?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 13:37:34.64 ID:OPE29u/x
>>84 警告なんぞ無用よ、本来ならいきなり撃沈しても何ら国際法に抵触せんわ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 13:40:21.86 ID:8kzqms/t
>>83
後部ハッチ追加して直接ボートや水陸両用車を展開したい所
88反日マスコミ:2013/05/31(金) 14:17:42.92 ID:Lw7FfeXA
これからの時期防衛は宇宙からの防衛で中国や他国の軍事衛星の破壊回収船
の開発でしょう。協力なレーザー兵器を搭載してミサイルや宇宙船に当てて
軌道変更させたり機能停止させる能力と地上のピンポイントにレーザー照射
攻撃をする能力でしょう。スターウォーズの時代で時期戦略をもたないと
ダメでしょ開発兵器は、小笠原とか鳥島などの離島に兵器開発実権場を確保
しないとね。機密と安全のため
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 14:28:58.69 ID:n/w7vb/i
>>82
>世界最大の輸送機はヘリじゃないって理屈から言っても若干無理が有ると思います。
関係ないよね。
V-22との比較なんだから、V-22より搭載量の大きいヘリがある以上、その理屈は成り立たない。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 14:35:13.65 ID:iX+pDaP/
>>57
オスプレイ:航続距離が長く一度に運べる人員が多い
ヘリ:航続距離が短く一度に運べる人員は多くない

上位互換とは思わないけど、
日本の離島は相互に距離があり、ヘリだけではカバーできない。
どこか拠点となる地域にオスプレイと緊急展開部隊を置いておくことで、
事前に離島に人員を迅速に運べるようになるのは大きい。

それと迎撃機を増やす増やさないというのは、
全然別次元の話。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 14:43:24.82 ID:Pu2pXlAx
オスプレイなら東北、関東、中国地方に配備しとけば日本全国を殆ど網羅出来る
大型ヘリだと各地方に必要になる
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 14:43:47.80 ID:6VcaIcbw
オスプレイの利点って、ヘリでは届かない時間がかかる距離と、飛行機では着陸できる場所がないところをカバーできるんでしょ。

日本における沖縄や伊豆まわりの諸島での利用には最適なんじゃないかしら?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 18:10:37.47 ID:yW05zZuO
きょうじんな防衛力

まぁ速い段階で

戦車600両
大砲600両
に戻してから決めような。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 18:19:57.25 ID:iX+pDaP/
あとは機動戦闘車を戦車枠から外すのも必要だな。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 18:37:55.35 ID:BmONfJKr
>>92
そうだよ。本来なら日本が真っ先に揃えるべき輸送機だよ。
コレを装備されると中国が困るから似非平和団体を焚きつけて、反対運動をしてるのさ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 19:15:14.68 ID:eiHMvjlK
22DDH、24DDHにオスプレイ。

中国が最も嫌がる装備。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 19:19:57.83 ID:2oSIp0nP
戦車そんなに要るか?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 19:21:02.20 ID:JqNLaJeE
>>96
デカ過ぎて無理だよ
アメのバカでかい強襲揚陸艦でさえギリ、
隅っこにチョコンと着陸する
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 19:25:20.73 ID:iX+pDaP/
>>98
ひゅうがが運用しているMH-53Eは、
全幅: 24 m
全長: 30 mで、

オスプレイの
全長: 17.47 m
全幅: 25.54 mよりだいぶでかいのだが。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 19:28:14.13 ID:BmONfJKr
>>98
お前朝鮮人だろ。嘘吐きは朝鮮人の始まりとママンに教わったぞ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 19:38:28.90 ID:JqNLaJeE
>>99
オスプレイよりデカイってw
自分で書き込んだ全幅、よくみてみ
間抜けに程があるよw
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 19:54:20.94 ID:6VcaIcbw
>>101
全幅が2mくらい大きいけど、代わりに全長が13mも大きいよ?
103伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/05/31(金) 19:55:04.85 ID:LS1uXhVY
>>51
> 海自が潜水艦に完璧に対応してるように、潜水艦に将来は無いような気がする。
> 無人機の量産が最良に思えるが。火力はアップグレードしていくだろうし

海は広いので、潜水艦が隠れてしまうと見つけるのは難しいのだよ。


>>101
> >>99
> オスプレイよりデカイってw
> 自分で書き込んだ全幅、よくみてみ
> 間抜けに程があるよw

全長が長いので、機体を収める面積はMH-53Eよりでかいと言ってもおかしいとは思わない。
まあ、収納時のサイズと展開時のサイズも含めて議論しようや。
格納庫の問題と運用するのに必要な面積の事を考えると、艦の設計を考えないといけない。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 19:59:37.42 ID:iX+pDaP/
>>101
お前さん、全幅は2m程度しか大きくないのに、
全長が倍近くも違うようなものを「デカイ」と認識できないのかね?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 20:07:14.54 ID:w51GNd8G
国防部会ってとこが提案みたいな係りなのか〜 色々と手続きがあるんだな、なんかあんまし馴染みがないからよくわからないや、けど海保さんが心配なことと 国内の極左のほうが怖くね?沖縄とかのやつ、なんかもう薄ら寒いもんを感じたんだが
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 20:14:36.46 ID:IFOt90Xd
>>92
主力になる輸送機かと
偽装漁民上陸からの小競り合いから戦闘に発展する可能性大だから
オスプレイの初期運用が勝敗を分かつといってもいい
107駿河の黒羊:2013/05/31(金) 20:20:15.28 ID:CShGVJGE
>>104
運用できるほどのデカさはないな
十分な大きさの貨物船チャーターして耐熱パネル敷くほうがまし
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/31(金) 20:28:55.03 ID:KeGme7Y1
>>5
オスプレイは離島が多い日本には必需品だと思うが。
軍事利用だけでは無く、民間運用もすべきでしょう。

世界自然遺産に登録された小笠原諸島は今後飛行場の建設が
出来ないので、小学校の校庭くらいの離発着場があれば4機運用で
一日往復1便づつは出来ると思われ。

急患搬送用に1機予備として、4機運用なら可能だと思う。
あと、地元にお金を落とすために、最低1泊が必要な運行スケジュールを
取れば地域振興にも役立つと思う。
109駿河の黒羊:2013/05/31(金) 20:42:28.63 ID:CShGVJGE
>>108
高すぎて旅客用にはコストが見合わなくなりそうだけど、民間向けが早く発売されるといいなぁ

民間向け ティルトローター機 AW609
http://www.youtube.com/watch?v=2mK4dJ2T3ng
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/01(土) 13:22:25.57 ID:VWRNmYgf
>>109
時間をお金で買う時代だから高くても使う人は居るんじゃね?

あと飛行距離の関係から悪天候時や緊急時に立ち寄れる
離着陸場を何ヶ所かの島に作らんといけないか。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/01(土) 13:33:03.45 ID:F39FEyQj
F39が通りますよ…
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/01(土) 13:44:30.99 ID:6PUQ2qTs
 
 
GPSの制度が1cmなら無人攻撃機が良いような感じ
  


 
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/01(土) 14:03:11.59 ID:KI1Wyx/9
韓国「ウリたちの軍は敵地到達能力もないから日本の軍事化に反対するニダ」
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/01(土) 15:11:21.22 ID:LWGtJfXG
>>104
2m程度って....
長さじゃないぞ、全幅だぞ??
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/01(土) 15:19:04.06 ID:qxKJJlr2
>>114

>デカ過ぎて無理だよ
>アメのバカでかい強襲揚陸艦でさえギリ、
>隅っこにチョコンと着陸する


というほどの差かね?
って話なのだが。バカ?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/01(土) 21:26:51.22 ID:LWGtJfXG
>>115
載せれるのなら載るせれと書けば?
馬鹿がバレタからって、意固地になるなよ
慰安婦婆さんみたいなやっちゃっなあ
117 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/06/01(土) 21:28:55.40 ID:Ajxv6P5Z
小手先のことばっかじゃなくて核武装しろよ…
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/01(土) 22:39:26.01 ID:0L/6rH5e
中韓、および中韓から金もらって活動家がいくら反対しても、オスプレイは導入するんだよ。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/01(土) 23:39:04.15 ID:HxD3J/wo
日本に軍事兵器作らせたら怖い
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/01(土) 23:49:35.96 ID:L0zkb3Je
オスプレイほどの航続距離があればわざわざ載せる必要は無いだろ?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/02(日) 00:57:04.34 ID:aVD79mtv
>>116
全幅が2メートルの差、全長ははるかにでかいものが乗るのに
「デカすぎて乗らない」という言い方は変だろうって話なのだが。
日本語が理解できんか?
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/02(日) 17:54:34.23 ID:8fobAdYL
いせ、ひゅうがよりデカイ、22DDH、24DDH作ってるからなあ、少々お待ちを。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/02(日) 18:07:56.38 ID:0D9QmCxq
戦後の日本を守ってきたのは米軍でも自衛隊でもなく
9条を守りたいというこの国に住む平和を愛する市民の意志。
9条こそ最大最強の楯。9条こそ正義。9条こそアジアの平和の要。
私たち愚か者の日本人が世界に誇れる唯一の財産である
124KAMIKAZE:2013/06/02(日) 18:16:24.67 ID:+Aj1U1JJ
>>117
おっしゃる通り、抑止力には必須ですな
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/02(日) 18:19:34.34 ID:MqfBhe9L
>>123

おっしゃる通り。
中華人民共和国憲法を破棄させて、素晴らしい平和憲法を採用させてくれたまえ。
初の選挙をやってほしい。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/02(日) 22:30:21.21 ID:aVD79mtv
>>123
民主党になり、日米の仲が険悪になり、
防衛予算を削って自衛隊を弱体化させようとしていた
民主党になった瞬間中国が暴れ始めているよね。

では九条は政治になんら影響がなく、
ミリタリーバランスのみが影響があったということになる。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/03(月) 06:25:41.08 ID:X+QyZZGr
結局、民主政権時代に策定した大綱は破棄されて作り直しになったからな。
機動防衛なんて机上の空論出したアホどもはいっぺん10式に轢かれたほうがいいぞ。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/04(火) 23:57:15.15 ID:MUQKqCSh
【オスプレイ訓練】 自民・岩屋氏
「橋下市長が米軍にあれだけ無礼なことを言って、なかなか難しいのでは」 大阪は困難との見方

オスプレイ受け入れ提案へ 大阪八尾空港に一部訓練 橋下市長が表明
www.47news.jp/47topics/e/242063.php
> 「沖縄県の在日米軍基地負担軽減のため、オスプレイの訓練くらい本州で受け
> ないといけない。僕らが大阪の話を出さないのは無責任だ」

>> 「防衛政策の観点で精査したわけではない。できるかどうかは分からない。政
>> 府にボールを投げる」と述べ、実現可能性の明言を避けた。

八尾でオスプレイ訓練・・・また、知事時代の米軍基地の関空案に次いで、「言ってみただけ」

(橋下知事「米軍基地は関空に持ってくれば良い」→橋下市長「やっぱ辺野古しかねーわ」 )

> 「代替案がなければ辺野古しかない」。橋下氏から辺野古案が飛び出したのは9月23日、維新の会が
> 大阪市内で開いた公開討論会でのことだ

無責任な発言は、世間を振り回し、調査に税金やリソースの膨大な無駄遣い
出来ない事は言わないのがマシ、というか当たり前

その気も無いのに手を挙げ、色々考えたんですが・・・やっぱり無理、他の県の方々はどう? となすりつけ
自分は懸命にやったフリ、いろいろ舐めてます
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/05(水) 00:24:59.99 ID:Yl1zNHpp
1980年代中盤、P-3Cを改造した「空中巡洋艦構想」があった気がするが、敵基地攻撃には無理?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/05(水) 00:39:39.52 ID:ZjgBhncu
>水陸両用部隊

赤鼻ですね
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/05(水) 03:15:55.36 ID:uoZcUszw
オスプレイの有用さは 垂直離着陸能力ついた高速輸送機ってことだろ
サンダーバード2号とかああいうやつ。
ハリヤー大型化で兵器の代わりに人員乗せるようにするのが
最もありえそうな手
夢はガウォークなんだろうけど
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 11:37:45.02 ID:WGMVi+vY
無責任はダメだね、世間を無駄に騒がす、それ自体が税金の無駄→>>128

> 【テレビ】 橋下市長は無理を承知で提案か?
> 八尾空港は小型機専用空港…オスプレイは「5.7t未満」規制を10tもオーバー
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 16:09:26.62 ID:xE7epPU/
沖縄をはじめ国内の反対運動は、中国の差し金だからな。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 18:54:37.86 ID:NEff2LT5
同情するなら基地を引き受けろ − 沖縄人
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/09(日) 19:30:41.76 ID:iy5xgQ66
>>134
沖縄人ではなく本土の活動家な。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/10(月) 14:16:50.44 ID:xK8/iOsv
> 【オスプレイ】 維新の議員「本当にオスプレイが大阪に来るわけがない。言ったもの勝ちだ」
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/10(月) 14:22:09.26 ID:OPOi5LNl
八尾空港に呼ぶ場合は、当然、改修が前提だろ。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/10(月) 14:25:23.01 ID:T0Sezad2
>>1
>>策源地(敵基地)攻撃能力の保有

きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/10(月) 14:52:17.05 ID:nfMyYskG
空対地誘導弾は今ある誘導弾の改良ですぐに開発しちゃうね
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/12(水) 01:01:08.91 ID:8GwIUwmI
八尾はデメリットだらけ、防衛省でも真剣じゃないみたいね

米軍の関空移転の問題に続き>>128
最初からできもしないことを一方的にブン投げ→できないって断ったのはお前だからな

以前、鳩ポッポが、何のネゴも無しに徳之島をぶち上げて地元に反発くらって
移設先として完全に消えたのと似た、ルーピーの構図だろ
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/13(木) 12:04:23.04 ID:AglA88g2
八尾空港については、防衛省判断で終了だ

一政党の代表が、勝手に地元を騙って受け入れ提案して、検討するのは政府や国??
市街地のヘリモードで飛行・モード転換の問題も明白だし
それ以前、滑走路が耐えられないことくらい検討しとけよ、それに勝手に地元騙るか?

本土でのMV-22の訓練はすでに合意済で、西日本の訓練拠点は岩国だし
東日本の訓練拠点を探してるが、大阪の市街地にある小空港は、検討にすら値しない
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/14(金) 00:04:10.39 ID:dG6fXDo4
オスプレイ導入反対!! 自国開発賛成!! 名前はメスプレイがいいね。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/14(金) 00:19:35.85 ID:m6JaDvYZ
今必要なのは、パーシング2のような弾道ミサイルだと思う。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/14(金) 20:27:09.12 ID:8p0rajFL
今、配備進んでる対戦哨戒機P-1に対地ミサイル抱かせれば良い。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/18(火) 13:42:08.08 ID:BDMBk5wp
これはもう消えただろう

> オスプレイ八尾移転 菅長官「検討の最中」
> 日米間で(八尾空港を含め)検討している最中だ」と述べるにとどめた。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/19(水) 18:02:27.08 ID:BA/NV50p
八尾空港は無さそうだな

>石原氏、橋下氏の慰安婦発言を批判「大迷惑」

>橋下氏によるオスプレイの大阪・八尾空港受け入れ提案も「無理だ。防衛省は笑っている。
>行政を知らないから、ああいうとんちんかんなことになる」と批判。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/23(日) 18:28:47.73 ID:1wmhzRWc
MV-22オスプレイだけじゃダメだよ
護衛と対地支援を兼ねたAH-1Zバイパーも絶対に必要だ
ついでにアメリカ海兵隊からAV-8BハリアーUを10機ばかり分けて貰らおう

インド海軍でモスボール状態のBAe シーハリアー FRS Mk.51/60でも良いかも
現在 シーハリアー をMIG-29艦載型に代えて運用してるから余ってるはず
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/23(日) 19:12:09.44 ID:dzchK4D0
各県にオスプレイ配備
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/23(日) 19:30:59.26 ID:Di82jbMR
>>144

アホは黙りなさい。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
この敵基地って具体的に言うとどこなんだろう